OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月11日 20:11 |
![]() ![]() |
15 | 30 | 2012年3月3日 23:31 |
![]() |
4 | 7 | 2012年3月1日 21:19 |
![]() |
6 | 4 | 2012年3月1日 17:39 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月29日 19:31 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月27日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

こんばんは。
先日、パナGF2用にGOLLAのG1018を購入しました。大きさはいっしょで型番ちがいの色や模様のちがうものが数種類あります。
値段は1500円〜3000円くらい(価格.コム)と型番によってちがいはありますが、安いです。
結構、丈夫な作りで、ミラーレスがちょうどきっちり収まります。
おすすめです。
書込番号:14265268
0点


カッコいいかは別としてhakubaのケースなんて安価で良いのでは?
高いものだったら色々よいのが有りますよ。
書込番号:14274363
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
今までコンデジを使用していましたが、昨年末にE-PL2を購入し、デジタル一眼デビューしました。
現在、購入時のパンケーキレンズで色々と撮りながら勉強していますが、少し広角なのでズームで寄れるレンズを新しく購入しようと考えています。
そこで玄人の皆様に質問です。
二本目のレンズとしてオススメはどれでしょうか?
被写体は2歳になる子供や風景、花や料理などです。
現状の不満点や悩んでいる事では
@料理や花をもっとアップで撮りたい。
A夕日などを撮る時の風景がパンケーキレンズでは広角過ぎる。
B近々、名古屋のアンパンマンミュージアムに家族で行く予定があるのですが、パンケーキレンズだと足ズームに限界があるのではないか?(ショーの時など特に)
Cあまり外でレンズの付け替えをしたくないので(不器用なので落として壊してしまいそうなので(^_^;))高倍率ズームレンズ1本の方がいいのか、室内で子供を撮る事も多いので、標準ズームレンズと望遠ズームレンズに分けてできるだけF値を求めた方がいいのか?
色々ワガママばかりですがアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:14203675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズッキー☆さん、こんにちは。
現在お持ちのパンケーキレンズは、17mm F2.8ですか?
あと今まで使ってこられたコンデジの機種は何でしたか?
そしてそのコンデジのズームには、満足なさってましたか?
ズッキー☆さんが多用される焦点距離が分かれば、ズームレンズも選びやすくなると思います。
書込番号:14204086
0点

secondfloorさん
こんにちは!
パンケーキレンズは17mm f2.8です。
今まで使ってきたコンデジはCanon IXY digital 900ISで、ズームに特に不満はありませんでした。まぁあまりズーム使わない人やったんですけど(^。^;)
しかしPEN購入をキッカに、今までコンデジでは「記念に」ぐらいの気持ちで撮っていたのが「綺麗な写真を色々撮りたい」という風に変化しまして、色々な物や雰囲気なんかを撮ることに興味が出てきました。
そこで、今までの使い方なら17mm f2.8の短焦点で十分やったんが、だんだん撮りたい物やイメージが増えだしたので二本目を買おうかとなった訳なんです。
書込番号:14204302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズッキー☆さん、こんばんは。
E−PL3におもに単焦点レンズをつけて使ってます。
現状の不満@からCをみるとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm でよろしいのではないかと思います。
マクロ機能もついているので小さい花も大きく撮れます。
また12mmから始まる広角レンズなので風景もばっちりです。
値段も実売3.5万円程度でまあまあでしょう。
高倍率ズームもオリンパスとパナソニックから出ていますがちょっと高い。
難点は望遠側がちょっと暗め(F値が大きいので暗いところでシャッタースピードが稼げません。)ですが1SO感度を800か1600にすれば大丈夫でしょう。
なお標準ズームと望遠ズームに分けてもそんなにF値はよくなりません。
まずは12-50mm を買われてみて、更に望遠が欲しい場合は望遠ズームを、明るいレンズが欲しい場合はM.ZUIKO DIGITAL ED45mmf1.8などを検討すればよろしいかと思います。
書込番号:14204576
1点

自分だったら子供優先で45mm F1.8 かなあ。
ちょっと長いと感じるなら、パナの25mm/F1.4も良いけど、値段が高いですね。
書込番号:14204610
0点

ズッキー☆さん
分けて考える方が、ええとは思うんやけど
予算、レンズ交換、荷物、
問題が有るからな。
書込番号:14205111
0点

12−50あたりが良いかと思いますが
大きく高額なので
キットレンズの14−42をネット等で探してはどうでしょう
普通に使いやすくCPの高いのがキットレンズです
書込番号:14205586
0点

>おりじさん
こんにちは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmですか。
選択肢になかったです。
標準ズームと望遠ズームに分けてもそんなにf値はそんなになんですね。
45mm f1.8も考えていたレンズなのですが、悩むところですね…
>ちょっぴりさん
45mm f1.8は魅力的ですよね。
このレンズはショーの時などは大丈夫な画角なのでしょうか・
>nightbearさん
やっぱり分けて考えた方がいいんですかね。
予算もそうなんですが、荷物が…
子連れで外出することが多いので、レンズは付けっぱなしになることの方が多いと想像しているんですが悩ましいところですね。
>gda hisashiさん
12-50mmと14-42mmは画角として同じぐらいですが、機能的には違いはあるのですか?
f値?マクロ?
キットレンズは実勢価格12000円程度と値段が魅力ですよね。
書込番号:14206381
0点

ズーム、単焦点、それぞれにメリットがあるので悩みますが、私も45mm F1.8 ですね。お薦めは高倍率コンデジとの2台持ち。
書込番号:14206393
0点

コンデジは、900ISをお使いだったんですね。
簡単に仕様を見てみたのですが、料理や花のアップ撮影に向いてるようで、これと比べてしまうと、パンケーキレンズのアップ撮影には、多少の不満が出てしまうかもしれません。
ちなみに、どのくらいまでアップ撮影ができるですは、交換レンズの仕様にある『最大撮影倍率』を見てみてください。
この倍率が大きいほど、アップ撮影の能力が高くなります。
なお900ISの最大撮影倍率は、おりじさんがおススメしてくださってる12-50mmとほぼ同等のようですね。
あと家族のお出かけにカメラを持っていくのでしたら、やはりレンズの交換をしなくてすむ、高倍率ズームレンズの方が向いてるように思います。
そうなると14-150mmですね。
ただ12-50mmでも、望遠がやや足りないものの、ほぼ900ISと同じズーム域をカバーできるので、あとはアップ撮影を優先するか、望遠撮影を優先するか、だと思います。
追伸、14-150mmでも、マクロコンバーターを使えば、かなりのアップ撮影ができるようですが、私も使用経験がないので、もしも興味があるようでしたら、チェックしてみてください。
書込番号:14206508
0点

ズッキー☆さん
高倍率ズーム買う?
書込番号:14206765
0点

ズッキー☆さん、こんにちは。
45mmも候補だったのですね。
料理や花をアップでとのことでしたのでマクロ機能が付いている12−50をお勧めしました。標準ズームをお持ちでないので、こちらが一般的かと思います。
キットについている標準ズームのほうが安いという意見もありますが、12mmと14mmの差は大変大きいですし、マクロ機能もないのでアップで大きく撮るというわけにはいきません。下に書いているマクロコンバーターをつけるという手もありますが、それならもう少し頑張って12−50を狙いましょう。
それから、前回のコメではあえて書かなかったのですが、私がズッキー☆さんの立場なら45mmf1.8を選択します。
17mmで広角側、45mmで望遠側を担当させます。
アップは17mmで近づいても足りないということですから、45mmにオリンパス純正のマクロコンバーター MCON-P01をつけます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
値段は6000円台半ばでしょうか。45mmが25000円程度なので合わせて3万円ちょっと。
この組み合わせも考えてみてください。
それからショーのときなどこれで大丈夫かというご質問ですが、今お使いのコンデジが35mmフィルム換算105mm、マイクロフォーサーズは2倍で換算しますので45mmレンズは90mm相当ということになります。
今お持ちのカメラで心配なければ大丈夫でしょう。
なんだかまとまらないレスになってきましたが、整理すると以下の通りです。
1 撮影を楽しむなら45mm
2 もう少し撮影範囲を広げたいなら12−50(または14−42、せっかく交換レンズを買うので12−50を買いたいところです。)。
3 多少高くてもいいから、標準も望遠も1本で済ませたいと思うのならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(パナソニックからも14-140が出ていて、私も使っていますが、ちょっと重いです。オリンパスをお勧めします。)
書込番号:14206991
2点

>クリームパンマンさん
やはり45mm f1.8ですか。人気がありますね。
オリンパスのHPでサンプル画像見ましたが、綺麗なボケで魅力的でした。
>secondfloorさん
アップ撮影を優先するか、望遠撮影を優先するか…難しいところですけど将来的に子供が保育園に入った時は望遠レンズが必要になってくるのかな?って考えているのでアップ撮影は後回しですかね…
>nightbearさん
高倍率ズームレンズ欲しいですけど高いですね…
>おりじさん
わかりやすいまとめありがとうございます。
45mm f1.8にマクロコンバーターを付ける発想は無かったので参考になります。
45mm f1.8にマイクロコンバーターを付けると14-150mm F4.0-5.6とほぼ同じ最大撮影倍率になりますが、写りは同じ感じになるのでしょうか?f値の分だけ45mm f1.8の方が綺麗に写るのでしょうか?
書込番号:14209014
1点

私は最近、E-PL2に「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」を付けっぱなしです。
レンズ交換の手間が省けて使い勝手が良いです。
望遠マクロは結構よれますよ。
参考に、画像を投稿致します。
書込番号:14209073
4点

ズッキー☆さん
そうやろ。
じゃーどうするかやな・・・。
書込番号:14210069
0点

45mmが気になられてるようですが、どうでしょう、ズッキー☆さんの用途には少し不向きなような気もするのですが?
例えばショーの場合、舞台の写真を望遠で撮りつつ、それを見てるお子様の写真を広角で撮る、ということもあると思うのですが、45mm一本ではこれができません。
またE-PL2で45mmというと、900ISの望遠側とほぼ同等の画角になり、今お使いのパンケーキレンズと比べると、写る範囲が6分の1程度になります。
あと望遠レンズの40-150mmや高倍率レンズの14-150mmと比べると、45mmでは、保育園での望遠撮影に不満を感じる可能性があります。
ところで今回のレンズ購入のご予算は、いくらくらいまでを考えておられますか?
追伸、『f値の分だけ45mm f1.8の方が綺麗に写るのでしょうか?』とのことですが、レンズ名に付いてるF値は、この値まで絞りを開けますよ、という意味で、写りの綺麗さとは無関係です。
書込番号:14210926
1点

レス遅くなってしまいましたが、書き込みくださった皆様ありがとうございます。
色々悩んだ結果オススメしていただいたレンズはどれも魅力的でしたが
12-50mmはマクロ機能が魅力ですので、ちょっと写真を撮りに一人で散歩に行く時用にいいなと。
45mmは綺麗なボケと手持ちの17mmにないレンズの明るさが非常に魅力で、「写真を撮る」より「絵を創る」レンズだと思うので、いずれレンズ資産に余裕が出来たときに真っ先に購入したいなと。
14-150mmは現在17mm短焦点のみなので、色々な画角を一本でまかなえる魅力が一番大きく、家族の為に撮るにはこれが一番使い勝手がよさそうかなと。ただ値段がちょっとネックなのと手持ちのE-PL2がシャンパンゴールドなので黒のレンズを付けるのがちょっと気に入らない点がありますが…
マクロ撮影は家族は関係ない私個人の趣味のモンなんで、12-50mmを買うか45mmにマクロコンバーターを付けるか14-150mmで限界まで寄るか色々サンプル画像を探して比較しながら検討して決めたらいいかなと。
とりあえず、今回は14-150mmにしようかなと心が固まってきました。
アドバイスしていただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
>WAT.jpさん
使用感&参考写真ありがとうございます。
意外と寄れますね!ちょっと想像以上だったのでビックリしました。
>secondfloorさん
確かにご指摘の通り45mmだと逆に使い勝手が悪くなりそうだと考えていました。
しかし、あのボケの綺麗さとレンズの明るさは魅力的ですね。
購入予算は2万程度を考えていましたが、後々の必要を考えてならもう少し出してもいいかなと考えていました。
追伸・あれは書き方が悪かったですね。マクロコンバーターをよく知らないので45mmに付けた時でも45mmの特徴であるボケの綺麗さとレンズの明るさは損なわれないか。逆に言えば14-150mmと比べた時に45mmの特徴が「差」として現れるのかを聞きたかった次第なんです。
書込番号:14212844
1点

ズッキー☆さん、こんばんは。
14−150mmはちょっと高いのでお勧めしかねましたが、ズッキー☆さんの使い方に向いていると思います。
望遠端にして、50cmまで近づいて撮れば結構大きく撮れます。
マクロコンバーターもつけられます。
マクロコンバーターはいってみれば虫眼鏡のようなものですから、明るさやボケかたはそのままです。
なお単焦点レンズとズームレンズは写りが大違いです。大口径の明るいレンズは絞っても描写がいいです。おそらく一番違いがよくわかるのが45mmでしょう。14−150をお求めになって、次の候補にしてみてください。
それからE−PL2をお持ちなのでご存知かもしれませんが、オリンパスのホームページにフォトパスといってユーザーが写真を投稿しています。
下のアドレスのフォト検索でカメラやレンズを選択すると、ユーザーが投稿した写真が出てきます。14−150mmや45mmの写真をご覧になられたらいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
書込番号:14213057
0点

補足ですが、
私の個体では、E-PL2に M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 で撮影の場合
150mmで、レンズ先から約30cmで焦点が合います。
サンプルの撮影は、その状況での撮影でした。
書込番号:14217117
1点

昨日ネットストアで購入ポチしました!
届くのは3/5頃になるそうで、今からワクワクドキドキしています。
無事に届きましたらご報告させていただきますね☆
>おりじさん
確かに高倍率ズームの値段はちょっと高いですもんね…
マクロコンバーターで明るさやボケかたは同じなんですか!
ますますこの次のレンズは40mmにしたくなってきました。
オリンパスのホームページを見ながらじっくり考えたいと思います。
>WAT.jpさん
補足ありがとうございます。
参考写真で気持ちが大きく傾きましたよ。
書込番号:14221399
0点


ズッキー☆さん
ご購入おめでとうございます。
えっ!シルバーなんて有ったんですね。(*_*)
知りませんでした。
書込番号:14229654
0点

>WAT.jpさん
たぶん欧州限定(?)のE-PL3のレンズキットであるようです。
14-150mmのクチコミにちょっと書き込みがあったのを見つけて、フランスのAmazonで購入しました。
-------------------------------------
商品: 629.07 EUR
送料: 21.60 EUR
-----
小計: 650.67 EUR
付加価値税: 0.00 EUR
-----
合計: 650.67 EUR
輸入手数料の入金 32.53 EUR
-----
この出荷の合計金額: 683.20 EUR
この出荷の合計金額: JPY 76.554**
-------------------------------------
E-PL3ボディは即売却するつもりなので、30,000円で売却できたらレンズ価格は46,554円になりこちらの最安値よりだいぶ安く買えたことになるなと企んでいます。
なにより色がシルバーなのが自分的に大満足です♪
書込番号:14230231
2点

ズッキー☆さん
そうでしたか。
そんなのが有ったんですね。
日本では、結構レア物かもしれませんね。
せっかくシルバーも作ってるんだったら、国内でも販売すれば良いのに。
とは言っても、私もUS販売の物を¥48,000で購入した口ですが。
書込番号:14230364
0点

>WAT.jpさん
本当にそうですよねー。
結構需要あると思うのに…
US販売で48,000円ですか!なかなか安いじゃないですか!
白ボディに黒レンズも意外と似合いますね。
パンダカラーでちょっと可愛らしいです。
ところでカメラカバーってどうされていますか?
色々見ているのですが、14-150mmを付けたままカバーできるものがなかなか無くって…
今のパンケーキには「ハクバ ピクスギア カメラジャケット マイクロA」を使っているのですが、同じようなカメラ全体をカバーするものを買わないと鞄の中で小傷だらけになること間違いなしなんで探しているんですよ。
書込番号:14230508
0点

今は、写真のようなケースを自作して収納しています。
さらに、一回り大きめのバッグ(自作)に入れて持ち歩いています。
レンズを縦にしての収納ですので、チョット改良の余地があるかもしれません。
書込番号:14230730
0点

ズッキー☆さん
ハンドリングテスト。
書込番号:14232158
0点

>WAT.jpさん
自作ですか!?カッコイイ革鞄ですね!
私も色々探して試してみます☆
書込番号:14235918
0点

ズッキー☆さん
ありがとうございます。
それにしても、E-PL2の為にE-PL3の14-150mmレンズキット購入し、E-PL3を売却されるってすごいと思います。
E-PL2への、こだわり(愛着)を感じさせられます。(^_^)b
お互い、ケースなり、レンズなり、程々に追加して楽しんで行きましょう。
書込番号:14236479
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
PL1との組み合わせだと、シャッタータイムラグが非常に長いんですね。
そんなものかと思って今まで使っていましたが、PL2との組み合わせでは
タイムラグがかなり短縮されることがわかりました。
PL2<GF1<PL1の順です。
PL1との相性は悪かったようです。
PL2を買ってよかったと、ウキウキしているところです。
ウキウキついでに、前から試してみたかったハンドストラップを買ってみました。
ショルダストラップではどうしても撮る際に一動作加わり、瞬時の被写体を逃す、
というより私の場合、面倒くさくて撮らずじまいなどということがよくあったので、
なんとか解消できないかと、試してみることにしました。
ハンドストラップを手首に入れて、いつもカメラのグリップを持った状態で歩きます。
疲れた場合や、他に手を使うときは、グリップから手を離し、たれ下げた状態にする。
こんな感じでうまくいてくれるかわかりませんが、試してみるつもりです。
ハンドストラップを使っている方、使用感など教えていただけたら嬉しいです。
2点

hp...さん
ハンドリンクがええのは、どれなんかな?
書込番号:14214051
0点


nightbearさん
>ハンドリンクがええのは、どれなんかな?
ハンドストラップの場合だと、カメラ自体から手を離して
ぶらぶらさせているときに、何かにぶっつけそうなんですね。
これさえ注意すれば、ハンドストラップの勝利かと思っていますが?
じじかめさん
AFの速さは、「Full Autofocus」の項目で比べればいいんでしょうか?
そうだとすると、標準ズーム(14−42)の比較でPL2はPL1の約2倍速くなってますね。
もっとも、PL1は第1世代のレンズ、PL2は第2世代を付けているようですけど。
私の場合、「Prefocused」の場合のほうが興味があります。
これだと上記比較は殆ど差がないですね。
問題はパナ20f1.7です。PL2と比べてPL1の場合はかなりタイムラグがあります。
例えば、明るい屋外でも、PL1の場合シャッターを押した後一拍またなければカメラを
動かせません。下手をすればとても手ブレ思想にない明るさの場面でも、ブレます。
書込番号:14216449
0点

hp...さん
私も、当初ネックスストラップで撮影していました。
ネックストラップは結構かさばるので、最近はもっぱらハンドストラップを愛用しています。
最初の写真の物が一番使い勝手が良いです。
PL-1sとPL-2を、ケースとストラップなどを取っ替え引っ替え着せ替えて遊びながら撮影してます。
書込番号:14223868
2点

WAT.jpさん
素晴らしいですねえ!
色も形もセンスがいい作品だと思います。
5000円というのは安い!!
一眼用のストラップは、カメラとの接続部分は多くはテープ状に
なっていますが、これがグリップする際にごわつきます。
で、私は3番目のストラップに1票!!
テープ部が紐になっているのでごわつきなく撮れるのではないかと。
書込番号:14225531
0点

hp...さん
ブログをご覧頂いたようで、ありがとうございます。
趣味で作っていたところ、問い合わせが結構あったもので、お値段を載せてしまった所がありました。m(__)m
書込番号:14225691
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
この機種(E-PL2)とE-P2を比較すると、外装が金属か否かを除けば、E-PL2の方が後で発売されたこともあり、カメラとしての性能は「上」ということなのでしょうか?もともとの値段から判断してE-P2の方が性能は「上」なのでしょうか?
0点

「カメラとしての性能」がどこの事いってるのかは知らんが、デジタル部分は2世代あとのPL2のが上やな。
あと標準ズームもPL2の奴のが早いで。
ただ、みてくれは好き好きやし、操作系は2ダイアルのが使いやすいと思うし、電子水準器やアートフィルターまわりもちょいと違うな。
PのがLよか上位機の位置づけやからな。
・・・んで結論やが、どっちかっていいか迷ってるんなら、E-P3買えば解決やで。両方の全部入りや。w
書込番号:14213184
4点

デジタルものは撮像素子の進歩が著しいですし、発売年月が違うと高感度性能の差も大きくなる傾向にあります
発売時期があまり変わらないのならクラスが上のE-P2ですけど、1年以上も違いますからE-PL2の方が良いのではないでしょうか
液晶も23万ドットと46万ドットの違いは大きいと思います
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=628&products=669
書込番号:14214935
0点


E- P2のAFも、オークションで新品が1万円ほどで落札できるM.ZUIKO DIGITAL 14-42mmUに変えると、かなり早くなりますよ。
書込番号:14224748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
この機種とパナソニックのLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット と迷っています。
発売はパナの方が遅いため、素人目に考えて性能が少しいいのか?と考えています。
電気屋さんはオリンパス推しでした。
知識のある方、アドバイスお願いします。
0点

使用用途
コンデジの時と同様で、少しぼかしをきかせたり印象的な写真を撮りたい程度です。
室内で撮ることも多いです。
書込番号:14201315
0点

GF3(もろコンデジm43機)比較でしたら、こちら。GX1比較でしたら、あちらかな。
私はLumix使いですけど、これは考え中の欲しい機種です。
オリ---マニア、パナ---その他、大勢。(^_^)
書込番号:14201340
0点

どちらかを購入し、片方をボディだけヤフーオークションで購入しても良いかもしれないですね。安く購入できますよ!
レンズはどちらでも共用できる利点です。
どちらも、それぞれ特性があり、オススメです。
書込番号:14201527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナG1(ダブルズーム)を使ってますが、手振れ補正内蔵の魅力でE-PL2のパンケーキキットも
買い増ししました。標準ズームは、キタムラの中古にしましたが、美品でした。
小型の14-42電動ズームを使うのならGF3が便利でしょうが、オリンパスの12-50mmも
魅力的だと思います。(サイズは大きいですが)
書込番号:14202263
0点

こんにちは。
この質問、実は難しいですね。
デジイチのスレに、「キヤノンとニコンのどちらにすればいいですか?」というのが立ちますが、よく似ています。
カメラに詳しい方は、それぞれの良い点について述べられていますが、結局はどちらもすばらしいカメラで、どちらを選んでも間違いないのです。
ただし、この場合は一度選んでしまえば、ニコンとキヤノンではマウント(簡単にいうとボディとレンズの取り付け口の形)が違うので、レンズは共通では使えないので、基本的にはニコン持ちかキヤノン持ちかが決まってしまいます。
ミラーレスのオリとパナに関してはマウントが同じなので、レンズは共通で使えます。
どちらを今選ばれても、レンズは今回のを使用して、ボディだけかえることも可能です。
この2社に関してもどちらも甲乙がつけ難いです。どちらを選ばれても後悔がないと思います。
それで、どちらがいいかは、実際に見て、触って、写してみて、自分のフィーリングにあったほうを選んでください。
カメラは、持って歩いて楽しくなるものであるべきです。ファッション性を大いに加味されていいと思います。
書込番号:14202525
5点

あさひかせいさん
百聞は、一見にしか+触る。
してみたかな?
書込番号:14205116
0点

私もパナソニックとオリンパスで迷いました。私の場合はG3とGX1とEP3で迷いました。最終的には、動画もDVDにしやすいパナソニックに候補を絞り、望遠ズームもほしかったので、ダブルズームのキットがあるG3にしました。GF3とEPL2なら性能的には、AFはGF3が早い。外付けストロボはGF3には付かない。等が大きな違いかと!あと、パナの電動ズーム使うなら相性でGF3だし、通常のレンズならオリンパスの方がコンパクトだしって具合です。因みに、ボディは直ぐに新機種がでて陳腐化しやすいですが、レンズは結構長い付き合いになりますよ!
書込番号:14220799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
中山競馬場に行って来ました。
動いてるものの撮影はむいてないとの事でしたが、趣味の範囲での
撮影では十分です。
でも、やはり連写(3コマ/秒)はちょっとキツいですねぇ
それでもこれだけ撮れれば頑張ってるんじゃないかな?
ビューファインダーはやっぱり欲しいですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
Sモード 1600 F5,1
ISO 1600
6点

> でも、やはり連写(3コマ/秒)はちょっとキツいですねぇ それでもこれだけ撮れれば頑張ってるんじゃないかな?
撮影された写真を拝見して、大層ガンバっているようですネ。
> ビューファインダーはやっぱり欲しいですね。
特に明るい日中では、液晶が殆ど見えませんから。私はE-PL1を買ったときに同時にVF-2(電子ビューファインダー)を購入しました。
[EVFを内蔵しAF速度や連写速度が速くなったE-M5を、先日予約しました。]
書込番号:14207891
0点

こっこうトリミングもしてますけどね。
今日は曇りだったので、液晶シェードでも間に合いました。
書込番号:14208285
1点

ダルメシアンモーリーさん、こんばんは。
私も、PEN持ちで何度も中山で撮影をしたことがありますが、E-3でしか撮影したことがありません。
中山の1,3枚目の最終コーナーは一番絵になって取りやすい場所で、私もよく撮影してました。
2枚目のゴール前も置きピンで比較的取りやすい場所でですが、柵が邪魔でいやになりますよね。(笑)
しかしPENで競馬撮影・・・、根性ありますね。
すごい^^;)
書込番号:14208881
0点

晴れときどきフォトさん
コンテストなどに出品するわけでもないし、自分で楽しむだけの
写真なんで、のんびり撮影してますよ
好きな騎手や馬だけ狙ってればいいので、それほど根性はいりませよ(笑)
書込番号:14211313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





