OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 12 | 2011年2月4日 10:15 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2011年2月3日 22:29 |
![]() |
20 | 31 | 2011年2月3日 02:23 |
![]() |
15 | 9 | 2011年2月3日 02:19 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月2日 22:05 |
![]() |
245 | 38 | 2011年2月1日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
E-PL1からの買い替えのつもりでしたが・・・
待望のダイヤルの操作感がひどい!
軽すぎる上につい「ポチッ」と押してしまい、メニューが開いてしまったりします。
パナのG1のダイヤルとは雲泥の差。
E-PL1が手元に残りそうな雰囲気です。
5点

直径が小さいうえに表面が滑りやすいのでちょっと感触がイマイチ。
でもE-PL1の十字キー操作より遥かに使いやすいですけどね。
むしろいつの間にか押してしまっていたFnボタンが下に移って良かったです。
またボタンを押した時のレスポンスや
シャッターレリーズラグが随分改善されました。
書込番号:12574506
8点

marcaruさん
そんなに悪いのかな?
わし、まだ触っとらんから
分からんけどな。
書込番号:12574793
0点

持ってないけど設定で誤爆しないように出来るという情報を見かけた気がします
書込番号:12574975
0点

まぁ・・・ 機種ごとに操作感も違いますからねぇ・・・・ 一概に "悪" とも言えないのでわ?
逆に この操作感が素晴らしい! と思う人も居るんでしょうし ( ^ ^ )
まっ、"慣れ" の部類に入るんじゃないかと思いますよ、
自分は、E-5 のシャッター周りの形状がいまだに馴染めずに違和感がありますが、
"悪" とまでは思ったことはありません ( ^ー゜)b
書込番号:12575321
1点

marcaruさん
使いにくいと感じるカメラは早く手放されたほうが
良いですよ。
書込番号:12575405
3点

1日で判断するのはちょっと性急すぎるのでは?
書込番号:12575493
5点

購入して操作性を試していますが、僕の持ち方だとあの位置に指が入ってボタンをポチっとでメニューが開くって事は無いですね。
ダイヤルそのものが軽いとも思いません、丁度いい感じ。
持ち方、感じ方人は人それぞれでしょうから、それを悪と評価する人も出て来るのは至極当然かな、とは思います。まあ残念ながら機種との相性が悪かったんでしょうね。
僕の場合はむしろPL1系の方が難がありますね。撮影時にFnボタンに指が触れてしまい、知らず知らずAF/MF(そう割り振ってます)が切り替わってたり。
使い勝手の悪い機種は早々に手放しましょうよ。PL1とも然程性能差は無いように思えますし。
今ならまだ高く売れるハズ。多分。きっと。
書込番号:12575734
6点

E-PL2を触ってきました。
パナソニックのGシリーズと比べると、回転方向が違うので、操作感の比較は難しいですね。
E-P2を使っていますが、それのメインダイヤルと比較すると、
プッシュ方向は、ストロークが深く、不用意に押され難くなった反面
ダイヤル回転方向のクリック感は小さく、ギザギザも、E-P2に比べて凸部が高くなったのか、
滑りに難く、軽く回せるように感じました。
なので、まわし易く、押され難いと、操作感は良くなっていると、個人的には思います。
E-P2のメインダイヤルも、最初は、スレ主氏同様に「使い難かった」のですが、
力加減が分かって慣れてくると、結構便利に使えるようになりましたね。
あ、それから、背面液晶の画面比率が3:2になってました。
ちょいとビックリです。
APS-Cサイズなどの3:2の撮影を意識してるんですかね?
書込番号:12577648
4点

>XP14K4さん
>背面液晶の画面比率が3:2になってました。
レビュー記事とか見ながら実際に手にするまで気がつきませんでした。PanaのDMC-GFシリーズもそうですけど、液晶の供給メーカーの関係?デザイン的な制約!?どうなんでしょうね。
4:3がデフォルトの自分には、なんか左右の使ってない黒い部分がもったいない気がしてしまいます・・・^^;
書込番号:12578161
0点

カメラの高さが同じ場合、液晶を横長にすれば”数字上”は大きな物
が付けられます。3:2の3型液晶と同じ高さになる4:3は2.7
型程度のはずです。3型ならそれほど文句はでないでしょうが、4:3
の2.7型を付けた日にゃぁ、そりゃ〜”小出しだ”なんだと文句が
でてしまうでしょうね。
3型より大きな液晶が求められるようになったら、その時は16:9に
なるのかもしれませんね。
書込番号:12582951
0点

おはようございます。
私は、十字キーとダイヤルキーを一緒にしたモデルが苦手ですので、お気持ち分かります。
そんなこと無いという意見も多い中、やっぱり苦手。
同じ意見をお持ちの方がいて、少しホッとしました。
普段はE-5を利用していますので、ダイヤルの方が操作がしやすいのは充分に分かっては居ますが、十字キーと一緒にしてしまうと、意図せずに違う機能が動いてしまうこともあり、少しながら腹が立ちます。
逆に言えば、E-PL1/1sのボタンは、決してダイヤルほど直感的ではないものの、それほど使いづらいものでもではないかと思います。
その辺りは、人それぞれでしょうけれど・・・。
ただ、E-P1/P2に比べると良くないですか?
少し感触が違う気がします。
それに「悪」と言うほどの印象は感じません。
ただ、E-P1/P2、の場合なら、ダイヤルが2つありますので、なじめなかったら片方無効に出来ますけどね。
後、E-P1/P2の場合には、グリップが頼りないので、どうしても手の腹側でしっかり挟んで持つようになるので、その時に、ダイヤルが動いてしまったりすることもありますが、E-PL2の場合はグリップもしっかりあるので、そのようなことが少ない感じがします。
書込番号:12603786
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
初めて投稿します。
EPL2は新商品なので、高いですよね。
私には到底手が出せません。
質問なんですが、
このような新商品は、どのくらい経つと
値段が下がるのでしょうか。
前のシリーズのEPL1は、新商品が出てから半額くらいになりました。
やはり、新商品が出ないと安くなりませんか。
0点

こんにちは
オリは比較的高値安定型ですね、次期機種が出る頃まで待ちましょう。
書込番号:12596066
0点

PL2はもちろん発売されたばかりですから高いのは仕方ありませんね。ですからPL2がPL1のように安くなるのは来年の今頃だと思います。でもPL1が欲しいなら今が買いですね。
書込番号:12596073
7点

続けてすみません、安くなったとは言え、E-PL1の液晶は23万ドットしかありません。
E-PL2でようやく46万ですが、このクラスの他社は92万が普通です。
お店で見比べると一目瞭然です。
書込番号:12596087
6点

→里いもさん。
コメントありがとうございます。
オリンパスは、そういうところなんですね。
メーカーでもイロイロ違いがあるんですね。
初めて知りました。
あと、お店で直接見に行きたいと思います。
→ひろジャさん
コメントありがとうございます。
EPL1は実際、私もとても悩んでいます。
私はプロでもマニアでもないので、
気軽に出来れば、それでもいいかと…
考えているうちに、どんどん新商品が出てくるので、目移りしてしまいます。
お金を貯めなければいけないので、
来年まで待つのもありですね。
ありがとうございます。
書込番号:12596118
1点

値下がりについては幾ら質問したところで誰にも明確な答えは解らないのでは?
抹茶ぷりん。さんが、幾らになったら買おうという目標?を決めておけば良いことではないかなと
思います。
以上終了では少し大人げないので、あくまで予測ではありますが。
(以下、パンケーキキット対象)
現在のご祝儀価格は1か月程度で終わり、3月中に7万円は切るでしょう。
4月以降新型が出なければ6万円切りまで3か月程度掛かると思います。
それから、メーカー曰くPL1の上位機種ということですので、PL1と同等まで下がることは無い、
もしくはかなりの歳月が掛かる、と思います。
春〜夏にPL3でも出れば、値下がりはかなり早いですが、P2の後継も出ていない現状ではそれも
無いのではないかと思います。
むしろ、P2のように息の長い?モデルになる可能性も高いかなと。(あくまで予測)
他のスレにも書きましたが、これしかないという気持ちが強いか、遊び金に余裕があるので無ければ、
現状はPL1(PL1s)かGF2のほうがお奨めです。
書込番号:12596135
3点

ひろジャさんは価格の差程度の知識でめちゃくちゃな書き込みで有名です。
無視されるのがいいでしょう。
ひろジャをクリックして、年齢、持ち物などお確かめください(まだ10代の方です)。
書込番号:12596144
5点

→寝落ちさん
的確なコメントありがとうございます。
値段のことは、誰にも正確なことは分かりませんよね。
最近、オリンパスは立て続けに新商品を出しているので、また新しいのが出たりするのかなと心配してます。
EPL1も候補の一つなので、
もう少しよく考えてみます。
ありがとうございます。
→里いもさん
そうなんですか。
初めて投稿するので分かりませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:12596185
1点

型落ちとは言え
それまでは現役で売られていた機種なので
新しい機能などに目移りするかも知れませんが
とてもお値打ちなので新機種の機能が絶対に必要だと言うのでなければ
型落ち狙いも悪く無いと思いますよ。
書込番号:12597674
1点

→テクマルさん。
コメントありがとうございます。
型落ちといっても、性能は十分ですよね。
特に私のような素人は、高くて機能の多いものより、安いので慣れた方が良いかもしれません。
イロイロ検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12597726
0点

E-PL1は今気に入って使ってます。
ただ、今からだと新型レンズ付き・新バッテリー対応。
値段もそう変わらないE-PL1sのレンズキットをお勧めします。
もちろん予算があるならE-PL2ですね。
書込番号:12597753
3点

→AXKAさん
コメント・素敵な写真ありがとうございます。
旧型とは言われますが、これほど綺麗に撮れるものなんですね。
私には充分過ぎるくらいです。
EPL1sは新型レンズ対応なんですね。
値段も調べてみたらあまり変わりありませんでした。
これからは、こちらも視野に入れて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12597972
1点

今までの傾向から同シリーズの機種が発表、発売になるとぐっと値下がりしますよね^^
でも、新機種がでるとそっちが欲しくなるんです…^^;
新機種までのスパンが短い今の状況は買い時の見極めが難しいですが、、欲しい時が買い時かな〜^^
書込番号:12598277
3点

→かなでちゅさん
新商品が出ると本当に下がりますよね。
そして、早くしないと在庫がなくなりつつありますよね…
欲しい時が買い時。
そうですよね!!
あとで後悔しないように考えて買うことにします。
ありがとうございます。
書込番号:12598295
1点

多くの皆さん、
アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、
もう少し考えてみたいと思います。
そして近いうちにデジタル一眼デビューが
出来るように頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:12598320
1点

後悔しないよう
よく考えて下さいね♪
でも考えすぎてタイミングを逃さないでね♪
書込番号:12602190
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
旅行で写真を撮るのが楽しみで、2月15日からヨーロッパ旅行に行くのに、ニコンD7000に18-200mmを持って行く予定です。
教会などの室内を撮るのに広角レンズが欲しくて、ニコン10-24mmを買うことも考えましたが、レンズ交換の手間や、故障のことを考えて2台ある方がよく、又普段持ち歩くのに、軽いボデーのカメラを買いたいと思っています。
レンズはオリンパス9-18mmか、ソニー16mmを考えています。(18-36mm相当、24mm相当というのはわかっています)
デザイン的にはE-PL2(パンケーキキット)、E-P2が好きで、フラッシュが無くてもかまいません。
GF2(レンズキット)やNEX3(広角レンズキット)に比べると高い気がして悩んでいます。
2点

オリンパスは売価の初期設定が高いですからね…。
E-PL2も暫く待てばGF2・NEX3の価格まで下がると思いますが…旅行なので待てませんよね。」E-P2であれば国内より安く買えるので旅行先で買ってしまうのも手かも知れませんね。
書込番号:12587573
0点

広角レンズには手ぶれ補正のない物が多いので、(室内ならなお)ボディ側に手ぶれ補正のあるオリンパスがいいと思います。
G2とE-PL1両方持ちの時は、E-PL1に9-18を、G2に14-140をつけっぱなしで使ってました。けっこう便利でしたよ。
パナの7-14よりもレンズも安いし・・。
広角専用にするなら、中古でE-PL1(sじゃない方)が3万位で出てますし、新品のレンズキットも4万以下で買えるのでは?
書込番号:12587870
2点

本気写真はD7000で撮って 室内ワンポイントリリーフということであれば、高感度特性が良い NEX-3も候補になるでしょうね。
NEXのパンケーキは評判が悪いですが、F2.8の明るさですし、ウルトラワイドコンバータを付けると解像度が上がるという情報もありますので 引くことが出来ない室内だけに限れば悪くない選択だと思います。
オリンパスの9-18mmは素晴らしいレンズでE-PL2も良いカメラですが、いかんせん暗い室内でISOを上げざるを得ない場合はNEX-3の方に軍配が上がると思われます。
書込番号:12588222
1点

しかしNEX3に広角レンズまで付いて36000円とは余りにも安いので気味が悪いですね。
24mm相当よりもう少し広角まであった方がよいし、暗い教会の中で撮影するのを考えると、ボデー内手ブレ防止の方が良いと思います。そうなると、オリンパスしかありませんね。
ニコンD7000を買ったばかりで、10万円以上は使えないし。悩みます。
書込番号:12588249
3点

2/15なら、まだ海外通販でも間に合うかもしれませんね。
年末に比べると値段は上がってしまいましたが、E-P2は国内よりだいぶ安いです。↓↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/680584-REG/Olympus_262827_E_P2_Pen_Digital_Camera.html
予備バッテリーも、純正品が半額くらいでしょうか?↓↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/486420-REG/Olympus_260236_PS_BLS1_Lithium_Ion_Rechargeable.html
探してみたら、PL2もありました。
レンズキットが$600って、ずいぶん安いですね…。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/749936-REG/Olympus_262901_E_PL2_Digital_Camera_W_14_42mm.html
*********************
オリンパスは国際保証書が付いているので、万一の時も安心かと思います。
B&H、機会があれば私も一度使ってみたいですが、まだ未体験ですので強くはお勧めできません。
E-P2やMZD14-150の板で「B&H」と検索すると、先輩諸氏の購入レポートが何件か出てきます。
ご参考までに。
書込番号:12588299
0点

(BOYSさんと入れ違いになり)
ウルトラワイドコンバーターという手もありますね。
高感度が強ければISOを上げれば手ブレは防げるかも。
しかし、こんなに安いと、人気がないのか?
デザイン的にはカメラらしいオリンパスが好みです。
書込番号:12588312
0点

ソニーの16mmなら冗談抜きにコンデジでもよいような気がします。LX5とか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html
かなり描画甘いですよ。
書込番号:12588319
1点

自己レスすみません。
B&Hの価格の件、「アートフィルターが面白い!」のスレで既出でしたね。
ちなみに、E-PL2は22:05時点では在庫切れになっていました。
書込番号:12588344
0点

みぞっち珈琲館さん
海外まで探していただき有難うございます。
海外通販は自信がなく、フランスで探してみます。
書込番号:12588348
0点

9-18は使いでのある画角ですよ。
と、ボソッと言ってみます。^^;
9ミリは充分広いし、換算36ミリは落ち着きますね。
(スミマセン、私はマイクロではない方のフォーサーズユーザーです ^^;)
サブなら中古のボディと9-18がリーズナブルかもしれないですね。
最近E-P1の中古が増えているような気がしますし。
書込番号:12588356
1点

一体型さん
確かのパナのLX5は気になっています。
オリンパスの明るいレンズのXZ1も良さそうですが、間に合わないし、もう少し広角がほしいし。
書込番号:12588409
0点

はらたさん
9-18mmは評判が良いので、このレンズを使いたくてオリンパスのボデーを買おうと思っています。
中古は買ったことがなく、迷います。
今日は眠るますが、皆さん有難うございました。
書込番号:12588449
0点

いいよいいよさん
>しかしNEX3に広角レンズまで付いて36000円とは余りにも安いので気味が悪いですね。
NEXは、センサ一流、レンズは二流、操作性は三流という認識です。
個人的には、妥当な値段じゃないかと思います。
人気はあってよく売れていますが、コンデジ卒業生の購入が多いようです。
NikonのD7000という独立したボタンで直感的な操作性の良い一眼レフをお使いなら、いちいちアイコンが出てくるNEXの操作性に我慢できるかどうかが分かれ目でしょう。一度触ってみてください。
ただ 室内広角撮影に限っては向いていると思います。
それと、マウントアダプタを介して Nikon Fマウントレンズが取り付けられるので パンケーキ以外の画角が必要ならレンズを流用することもできます。(MFですが)良いレンズを通すと美しい画をたたき出すようです。
もちろんマイクロフォーサーズも、マウントアダプタを介してNikon Fレンズを取り付けでき実際に 私はNikon 50mmF1.4Dを換算100mmF1.4の明るい中望遠として使っていますが、焦点距離が2倍になるので 18〜200は、換算36〜400mmと長めになります。
それと迷わせるように申し訳ないですが、E-PL2の標準ズームにもワイドコンバージョンレンズが出るようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
換算22mmなので 9-18mmズームほど広くないですが、とりあえず E-PL2標準ズームキットとワイドコンバージョンレンズで良好を凌いで 余力のあるときに9-18mmを購入という手もありますね。
書込番号:12589270
0点

BOWSさん
NEX3にワイドコンバーターを付けるのが一番安いのですが、店でさわってみて、くるくるダイヤルは好きになれません。(不思議とE-PL2のダイヤルは気になりませんでしたが)
それとデザインが好きでなく(NEX5はさらに)、安いとわかっていても買う気がおきません。
レンズを含めたトータル重量、大きさからもマイクロフォーサーズに魅力があります。
確かに好感度が良いのにこしたことはありませんが、私の場合、A4にプリントして、例会に出したり、アルバムにするので、パソコンで見るよりノイズは気になりません。
E-PL2の標準ズームにワイドコンバージョンレンズも選択肢で、ボデー込みで10万以下に収まりますが、残念ながら旅行に間に合いません。
マウントアダプターとニコンの50mmは買おうと思いますが、残念ながら超広角になる組み合わせの連座はありません。
気になるのか早朝起きてしまい、しばらく睡眠不足になりそうですが、苦にはなりません。
書込番号:12589508
0点

いいよいいよさん
旅行ですかぁ、良いですねぇ。
悩んで良い機種を手にしてくださいね(⌒^⌒)bうふっ、今が一番楽しい時間ですね。
BOWSさん 情報感謝
私はNikon 50mmF1.4Dを換算100mmF1.4の明るい中望遠として使っていますが
やってみました。 。。
書込番号:12589636
0点

連投( ^.^)( -.-)( _ _)せんです
持った感じですが、D7000よりも、E-PL2アダプターの方が寄れる(・_・)......ン?
書込番号:12589674
0点

いいよいいよさん、はじめまして。
NEX-5とE-P1とE-PL2を持っていますので双方を比べると。
(E-PL2は発売日購入し先週末使い倒しました)
E-PL2がNEX-5より良い点
・アートフィルターで被写体に応じた撮影が楽しめる。
(これはかなり楽しい!)
・デザイン
・フラッシュ内蔵で楽(あまり使わないけど・・・)
・望遠側に強い
・レンズの種類が多い
E-PL2がNEX-5より悪い点
・大きく重い(NEX-5と比べるとかなり大きく感じます)
・ジョグダイヤルは軽すぎ(NEXの方が時計回りで質感も良い)
・液晶が・液晶がチルトしない、NEXと比べると見にくい
・のオートパノラマ、HRDが無い(NEXのこの機能は便利)
・広角側に強い
どちらも思想が違い一長一短があり、使い方で選ぶのが良いかと思います。
だから自分は両方所有したのですが。
海外旅行の2台目として持って行くならNEX-5をお勧めします。
NEX-5のダブルレンズ+フィッシュアイコンバーターなら6万円位で買えるし財布にも優しい。
書込番号:12589764
1点

NEX3は充分安くなっていますし、軽いから携帯性もいいですが、PL2はデザイン、アートフィルターを搭載しているのでいいと思います。
書込番号:12591521
1点

今日帰りにヨドバシに寄って聞いてみたところ、10万円以下の予算であれば、E-PL1sを勧められました。写りは変わらないと言っていました。
未だ売っているようで、価格が安いのですが、ディスプレイが小さく、又、デザインもE-PL2の方が良い感じです。
ギリギリ14日まで待って、たいして価格が変わらないようであればE-PL2、大幅に予算を上回るようであればE-PL1sにしようと思います。
皆さんから多くのご意見をいただき、参考になりました。有難うございました。
書込番号:12591616
0点

いいよいいよさん
もう決められたようですが、
教会などでは壁から天井までいろいろ広い範囲を写したくなると思いますので、より広い画角で撮れる9-18mmをお勧めします。
室内でも自由に動けるとは限りませんので、ズームが効くと便利ですから、そういった点でも9-18mmをお勧めします。
書込番号:12593486
0点

Double Blueさん
書き足らないことがありましたが、評判の良いオリンパス9-18mmは買います。
これを使うボデーをE-PL2かE-P2にしたいのですが、予算の関係でE-PL1sになりそうです。
書込番号:12593962
0点

>>デザインもE-PL2の方が良い感じ
と書かれているのでここは頑張ってE-PL2買われた方が良いような気もします
普段の持ち歩きで使い込むつもりでしたらデザインって結構重要な部分ですよ
私がガジェット好きだからかもしれませんが^^;
書込番号:12594047
0点

psz01さん
言われる通り、デザインが悪いというか、人それぞれなので、気にいらないと、すぐいやになって使わなくなってしまいます。
趣味で使うので、時々展示会などの記録に使うこともあると思いますが、愛着が持てるカメラがよく、ペンのデザインはお気に入りで、ぜひE-PL2かE-PL1sを買いたいんですが、予算がなく、もんもんとしています。
書込番号:12594107
0点

いろいろ悩みますよね。
昨日大手量販店に行きました。目的はEPL-2のチェックです。白ボディ。しかし…ん、ん、…?
何となくピリッとこない。手に持った第一印象は“ズングリ”これはこれで可愛い!という人もいるでしょうからいいですが、EPL-1系を丸ぽちゃにした感じで期待していたほど質感はアップしていませんでした。EPL-1系を見直してみるとこれはこれで結構シャープでいいかな?なんてね。液晶ディスプレイは確かに大きく見やすくなっていましたが、画質の向上はさほど感じません。私はEVFを付けること前提としてますのでディスプレイが小さいことを我慢すれば価格の安いEPL-1系もありかな?…なんて思っちゃいました。
そこで隣にあったEP-2を手にしてみると、“やっぱ違うワ!”質感重厚味、違う違う。私はシルバーに茶色のグリップの方がいいなと思いました。でも相変わらず値が下がってな〜い。うーんまたまた悩みます。
そして今度はGF-2。GF-1は持っているのでこれはすぐグリップ感が“薄い”と感じました。前のGF-1の適度な厚みがGOOD!
NEX系はEVF装着の可能性なし、6×6フォーマットなし、この2点が理由で最初から除外。
でも、これだけはお伝えします。EPL-2のシャンパンゴールドに黒のEVF付けた雰囲気、これはなかなか良かったので、あの印象が頭にこびりついたまま店を出ました。
《結論》(今の時点の…)オリンパスのZX-1を見てから最終的に迷います(笑)
なんか、そそる高級コンパクトですよね。(結局は迷い、迷いの長い旅路が続くようです。)
書込番号:12595130
1点

>いいよいいよさん
E-PL1sでよければ、E-PL1でもよいのではないでしょうか?
最高SSやISO6400対応以外は、ほぼ同じです。
買い方次第(売り方次第)で、E-PL1がとても安く購入できます。
今のところ、ムラウチ.comで、お店独自のセットとして、
E-PL1パンケーキキット(RED色のみ)& MZD40-150mmが約5万円で購入できます。
セットになっているレンズをうまく売却できれば、ボディをお得な価格で購入できます。
私の場合は、地元のカメラ店等でレンズを売却して、差引価格ながら、
E-PL1ボディを約7000円で購入できました。
RED色しかありませんし、レンズをできるだけ高く売る手段が必要なので、
誰にでもできる方法でありませんが、参考になれば幸いです。
D7000+18-200mmも良い組み合わせですが、MZD14-150mmもなかなか便利なレンズです。
E-PL1+9-18mm+14-150mmは小型軽量なセットで、旅行にはうってつけです。
機会があれば、ぜひ一度お試し下さい。ちなみにオリンパスのレンズは海外通販B&Hが安く、
海外通販などをうまく組み合わせれば、
E-PL1+9-18mm+14-150mmが10万円ちょっとで揃ってしまいます。
書込番号:12595358
0点

結論から言いますと、今日ヨドバシでE-PL2を衝動買いしました。レンズキットと9-18mmとで予算以内にはなりませんが、14%(ポイント、カードリファンド分)引いてここの最低価格より少し安くしてくれてしまい、旅行に行く前に慣れておいた方が良い気がして、つい買ってしまいました。
単焦点レンズは、その内購入するか、アダプターを付けて楽しもうと思い、標準ズームのキットにしました。展示会などの記録写真を撮るのに、フラッシュを使って撮影するのに使えそうです。シャンパンゴールドしか選べないのでアレと思いましたが、そんなに悪くなかったので、決心しました。
E-PL1sなら予算内になりましたが、後で後悔するのは悔しいと思い
色々教えていただき、踏ん切りができました。旅行から帰ったら写真をアップしようと思いますが、やったことがなく、できるかどうかわかりません。
書込番号:12596503
3点

いいよいいよさん
お〜おめでとうございます。
予算オーバーされたのでしょうが、旅行で悔いが残らずに良かったんじゃないでしょうが、高値で買った分を取り戻すようにジャンジャン撮って楽しんでくださいね。
書込番号:12596540
1点

いいよいいよさん、E-PL2ご購入おめでとうございます。これから撮影するのが楽しくなりそうですね。
書込番号:12596563
1点

未だ撮影していませんが、さわってみた感じは良く、週末に撮影に行こくのが楽しみです。
正直言って、こんなに小さなレンズで写るのか心配ですが、評判が良いので、安心しています。(矛盾?)
9-18mmを付けて軽く小さいので、サブカメラとして持って歩くのに最適です。標準ズームを入れて、18mmから85mm相当までカバーできるので、ほとんどこれで済んでしまい、今後メインカメラになるかもしれません。仕事が暇になったら、持って歩き回りたいと思います。
書込番号:12596682
2点

購入おめでとうございます。
品切れが多いとの事でしたが店頭在庫が有ったのですね。
単焦点はパナの2本もありますし、オリからももう一本でるのでレンズキットは妥当な選択だと思います。
書込番号:12598687
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
E−P1から買い換えようと思っています。
E−P1パンケーキセットをオークションで売る予定です。
お散歩用なのでパンケーキレンズは欲しいのですが、
後1つ動物園などで使えるようなズームレンズも欲しいと思っています。
ズームレンズでおすすめがあれば教えてください。
出来れば安いもので、小さめならいいなあと思っています。
明るいレンズならなおいいかなあ^^;
春にE−P3発売というお話も出ていますが待った方がいいのか。。。
EP−3購入する時にまた新機種が。。。という事になってしまったら
また買い時を逃しそうな気も。
今すごく悩んでいます!
よろしくお願いします。
1点

レンズは資産です。
パンケーキはいざ買い直すとけっこうかかるので、
ボディだけ売った方がいいです。
かなり優秀なキットレンズが付属する
E-PL2ダブルズームキットがおすすめ。
予算が限られているのだとしたら、新機能やデザインに妥協して
E-PL1sダブルズームキットという手もあります。
書込番号:12587277
1点

『E−P1パンケーキセットをオークションで売る予定です。お散歩用なのでパンケーキレンズは欲しいのです』
E-P1ボディをカメラ中古販売店に売って、レンズは残してはいかがですか?
そしてE-PL2をズームレンズキットで買うのがよいと思います。
書込番号:12587280
5点

P3が発表すれば有る程度コマが揃うので買ってがっかりする確率は低いでしょう。
あくまで確率ですが・・・。
P3が発表になってからP1の買い取り価格が急激に下落する事もないでしょうし(現時点で差ほど高くないので)もう少し待たれては?
書込番号:12587343
1点

オリのパンケーキは糞なので手放しても良いでしょう。
書込番号:12587413
2点

くそって程じゃない。
過剰な期待をしてパナ20mmに買い替えたら後悔するかもしれない。
書込番号:12587469
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151308.K0000151306.10504312024.K0000152875
檻や金網をボカすには望遠が必要ですが、40-150では短い気がしますし75-300は高いので、
パナの45-200あたりがいいのではないでしょうか?
書込番号:12587565
0点

小さいで言ったら14−42じゃないんでしょうか?
パナと比べてもだいぶ小さいですよ^^
書込番号:12588124
1点

私はもうちょっとだけ待った方が良いと思いますよ〜^^
今勝手E-P3が出たら後悔しそうだし^^;;
書込番号:12598637
0点

ボディを手放してもレンズは手元に残しておくべきです。
17mmのかわりになるようなレンズを持っているのであれば別ですがね・・・。
書込番号:12598679
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
マニュアルのダウンロード可能です。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=669
大したネタでなくてすんません。
相変わらずシーンモードやアートフィルターの説明がしょぼい。
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
どうも最近のオリンパスの商売の仕方がなっとくがいきません。(製品は好き)
もともとEP1が出て即買ってしまって、すぐにEP2がでたときに
かなり悲しい思いをしたものの、ぐっとこらえてがまん。
その後、EPL1のときには赤が素敵だなぁ〜と思ったけれど、レンズつきの
限定しかなくて、もともとEP1にレンズを両方もっていたので、買えず。
そして、今回。14-42mmのレンズが新しくなって、コンバージョンも出る、
ということを読んだときに、じゃあレンズキットだわね、と思ったのです。
コンバージョンも面白そう!と。
ところがところが、レンズキットは1色限定。(黒が欲しいのです)
一体どういうつもりなんでしょうか?
わざわざ作らなければならないわけではなく、単なる組み合わせなのに。
もともとのユーザーを大事にしないのは、どういう事でしょう?
23点

昔から そんなメーカーです。
煮え湯を飲んだ人は数知れず...それでも許してしまうコアなユーザーが多い不思議なカメラメーカーです。
書込番号:12565056
18点

アナログのOM(-1)当時は最先端のメーカーだったように思えました。
書込番号:12565338
6点

スレヌシさんに同感ですね。さいきんのオリンパス見てると買い控えしたほうがトク。。。
というか、買うなら「きいてないよ〜〜(T△T)」覚悟が必須かもと思っちゃいますね。
ヒトより先に使えたからいいかと納得できるほど革新的に進化してるわけでも無いですし(EPL1→EPL1s)
煮え湯とまでは思いませんがコレクターかドMでもない限り呆れて離れちゃう人も少なからずいるのでは。
貧すれば鈍するというかユーザー離れ悪循環の見本のようだなと思います。しょうがないのかな。
黒が欲しいのならダブルズームを買うのがよいのではないでしょうか。。。きっとそうゆう戦略だし(?)
書込番号:12565543
18点

出しゃばり^^ス。
泣かすなぁ!
営業責任出てこいゃ!(誰も言わないので
書込番号:12565707
8点

ユーザーの事を考える開発・販売部門を持ってるメーカーじゃ無いと思いますね。
CSは、良いのにお偉方の頭の固さは時代遅れも良い処。
結局は、自分達が作りたい物を造って其れが判るユーザーが購入して呉れたら良いというスタンスなのかもしれません。
OM40から始まってオリンパス一眼レフを9台(E-10を含めると10台)購入してきて感じてる事です。
未だに6台持ってますが・・・(お気に入りの機種が有るんで)
書込番号:12565769
11点

"技術" は一流 d(^○^)b "営業" は ・・・・ 三流 ┐('〜`;)┌ というところでしょうか、、
こんなこと書くと 削除されんのかな f ( ^ ^ )
書込番号:12565788
15点

OM、4/3、m4/3と見ているとユーザーよりも利益が大事で、売れそうもないと思ったら出さない、自然消滅、そんなメーカーにも見える(言いすぎ?)
書込番号:12565949
12点

bijouさん
好きな色で組めると
楽しくなるのにな。
書込番号:12566039
5点

いよいよ明日1月28日販売ですよね。
ある程度値段が下がるまで買うまいと思ってますけど、店頭で実機触っちゃうといつの間にか家まで一緒についてきてしまうんですよね。
K-5の時がそうでした。
>LE-8Tさん
別スレの件で恐縮ですけど、あちらで書くと荒れそうなのでこちらで書かせていただきます。
K-5板の彼をあのスレで相手にするのはもうやめましょう。
論理的思考もできないし、どのスレ見ても人を罵倒したい為だけに出没しているのは明らかですから。
もちろん他のスレでまた絡まれた場合は応援しますよ。
書込番号:12566185
2点

自分も買うまで気が付かなかったけど、オリンパスとパナソニックは
写りがいいレンズシステムを安く提供してくれるので助かります。
書込番号:12566214
7点

色は重要ですよね。
デジオンなどの通販で、各色のレンズキットが出るといいですね。
書込番号:12566264
3点

みなみな様
まず最初に、わたしの愚痴に付き合ってくださってありがとうございます!!
>BOWSさん
昔からなんですか...
製品は魅力あるんですよ〜
>VallVillさん
おそらくその頃の自分はコンタックスかキャノンだったと
思います。
>ざんこくな天使のて〜ぜさん
実は、EP1の発売イベントの時に、
秋には黒いのがでる、という噂をききつけて、
メーカーの人にきいたら、とぼけられました。
予約入れてあったので、あとの祭りだったのですが。
>くりえいとmx5さん
ありがとうございます。
>LE-8Tさん
上がアレなんですかね〜。
4/3もE410とE30もってますが、どうも
次世代機に期待ができそうにないので、
ちょっと考えちゃってます。
>syuziicoさん
問題は営業か。
>Frank.Flankerさん
言い過ぎでもないかもです。
>nightbearさん
そうなんです。
何故そうしないのか、理由が知りたいのです。
>24-70さん
発売日ですね。でももしかするともうすぐ
EP3がでるかもしらないですよ。
>AXKAさん
最近手に入れたパナの20mmは驚く程ナイスな
レンズでした。
>ShiBa HIDEさん
そうですね〜。組み合わせで売ってくれる所とか
でてくればうれしいです!
書込番号:12566342
2点

bijouさん
E-410は、AF任せで使い易い機種ですね。
E-30は、持って居なくてE-3とE-1を2台今の処持ってます。
E-P1は、発売日に20Kも離れたキタムラまで買いに行きましたが、1年で手放しました。
AFが遅い、E-P2ショック(EVFが使える)と重なりましたから・・・コンデジの様な使い方は、小生には無理でしたね。
スレ違いで申し訳ない。
24-70さん
頑固を通り越して頑迷な人って居るんですよね。
小生も頑固は、頑固ですから、オリンパスを使い続けては居ます。
ペンタックスは、風景を撮ると小生の好みに一番合うので使ってます。勿論欠点も有るんで小生の考える適材適所で使う様にしてます。
書込番号:12566665
3点

> "技術" は一流 d(^○^)b "営業" は ・・・・ 三流 ┐('〜`;)┌ というところでしょうか、、
> OM、4/3、m4/3と見ているとユーザーよりも利益が大事で、売れそうもないと思ったら出さない、自然消滅、そんなメーカーにも見える(言いすぎ?)
皆さんが多面からご意見を書き込んで見えますが、私も同じような考え方です。
ただ、最も責任が大きいのは、経営トップ(経営陣)だと考えています。
私のカメラ履歴をカイツマンデみます。
最初のカメラが、全・手動の単焦点フィルムカメラ=OLYMPUS 35で、その後MINOLTAカメラも使いながら、OM-1&2・・・も買いましたが、AFやスームレンズが開発されぬ(出来なかった?!)ので、やむおえずにMINOLTA 一眼(SRやα)に宗旨を変えました。
最初に買ったデジカメは、又OLYMPUSに帰ってきて、CAMEDIA C-3040ZOOMでした。その後は興味を引く機種が無かったので、(KONICA-)MINOLTAや(妻はPanssonic;) SONYを使いました。
デジイチは小型軽量で、OMレンズも使えるE-330としました。
昨年は新しいシステムとして、E-PL1;LUMIX DMC LX-5; CyberShot DSC-TX5を買い揃えました。
長々と、年寄りの愚痴を書き、大変失礼をしました。
最後になりましたが、OLYMPUSUさん、気を取り直して頑張ってください。
書込番号:12566976
4点

購入者の事を考えてラインアップを作ってはいないのは明らかですよね。
まずレンズを売りたいありきで、売り方はひたすら初購入者狙いみたいなWレンズキットを買ってもらうパターンがメインで、前のE-PL1のWズームキットなんて、マウントアダプターと4/3の40-150mmレンズとのセットでしたから*_*;。(まだμ4/3用のM.ED40-150mmが出せなかったからではありますが)
ボディ単体も普通に買えない(受注生産?)なんて、キヤノンやニコンでは考えられないことでしょう。
書込番号:12567001
10点

マイクロフォーサーズ同盟のパナは、家電屋さんらしく ユーザニーズを分析し、ロードマップをきっちり立てて、市場の広がりと共に、計画通りに松竹梅のボティ(あまり変わらん?) 全焦点カバーする短、中、望遠ズームレンズ、パンケーキ、マクロレンズ、魚眼、大口径単焦点、大口径ズームと 着々とこなしていますし、GF1+パンケーキを撒き餌にして、G2 Wズームをレンズ代わりに売りさばいて マイクロフォーサーズ漬けにするという狡猾な商品展開しています。
対するオリンパスは...技術と製品はいいんだけど...いきあたりばったり感がつきまといますね(^ ^;;
書込番号:12567169
9点

> 購入者の事を考えてラインアップを作ってはいないのは明らかですよね。
> マイクロフォーサーズ同盟のパナは、家電屋さんらしく ユーザニーズを分析し、ロードマップをきっちり立てて、市場の広がりと共に、計画通りに
最も責任が大きいのは、経営者・・・と書き込みましたが、製品(商品)開発を計画する部門は、どうなっているのでしょうか。ソノ部門が直接責任を持って短・中・長期の整合性がある開発計画を立案すべきでしょう。
(私が勤めていた小さな会社では、製品計画・立案の過半数は営業部門にある営業技術部でした。[設計や研究部門などでも、立案をすることは出来ましたが・・。])
書込番号:12567520
4点

私もオリンパスのカメラとレンズを使ってますが
オリンパスにはビジョンとプロセスが無いのでは どうもいきあたりばったりの気がします。
書込番号:12567561
9点

かなり前のことですが高倍率ズーム機(C-730?)が、ネックストラップ対応でなかったので
メーカーに問合せしたところ、「レンズが大きい(重い)ので、ネックストラップにすると
前におじぎするので対応の予定はない」との返事がありビックリしました。
普通は「検討させていただきます」という返事になると思っていましたので・・・
さらにビックリしたのは、半年たらずで次の機種はネックストラップ対応でした。
このシリーズは絶対買わないと購入をじっと我慢して、パナのFZ1が出た時にそちらを購入しました。
書込番号:12567770
11点

bijouさん
そうなんですよね・・・
色だけに関して言えば、
わし、パナソニックの方に、
ピンク出したらええのにて、
言ってたら、GF1で出たらからな〜
書込番号:12567835
5点

黒が欲しい場合は、キヤノンとニコンを買えば大丈夫ですよ。
必ず黒になります。
書込番号:12568210
3点

いよいよ発売日になりましたね。興味深い製品です。しかし・・・
スレ主さんのおっしゃるように、最近のオリンパスさんはほんとにユーザーの立場になって考えてくれているのか疑問です。
ボディカラーの件もそうですが・・・
カタログにカッコ良く載っているケースとストラップ、非売品です、なんて平気で言ってのけるんだから。
モノを作って、モノを売る、というメーカーとしてちょっと信じられません。
ユニークでアイデアいっぱいの素晴らしい製品を作ってきた大好きなメーカーなのに残念です。
書込番号:12570540
7点

OLYMPUSは医療光学機器の事業部が社のひとつの大黒柱になっています。
コンシューマ向け光学製品の事業部は毎年予算がないそうで・・。そのあたりの予算配分がデジカメ(一眼もコンパクトも)に至っては製品戦略に出ていますョね。その中で製品による「偏り」があるのは仕方ないと自分では言い聞かせつつも最近は甚だ魅力も失せてきました。
・・にも関わらず今回のE-PL2には触手が働きました。
実機を触ってみると既存のE-PL1sよりはボディが肉厚でホールディングは意外にもシッカリしています。AFの反応はまさしくE-PL1sと同等(反応はやや速いです)。液晶は大変見易くなりました。SSやISO感度の部分がアドバンテージでしょうか。
E-PL1が生産完了しE-PL1sにシフトアップした中で今回のE-PL2は(いつも思いますが)OLYMPUSッてつくづく戦略が下手。ついでに営業も販促も下手。
煮え切らない会社(新製品発表会でもそうでした)。インパクトがなさ過ぎると言うか・・。
しかし、このボディ内手ブレ補正は本当にミラーレスの中では貴重。すかさずポチッとなりました。
デザインや機能面や不満も多々ありますが・・いいカメラだと思いますョ。
本当はE-5や松レンズをもう一度入手したいのですが・・重すぎてもう扱えません。
PENシリーズは、E-PL2でようやくハードとしてのコンセプトが見えてきたように思います。
(E-P1やE-P2でOLYMPUSのコンシューマカメラに於ける「ホンネで言いたいこと」は理解できましたが)
メニュー階層が深く本当に細かく設定できるのでありがたいです。MFアシストなどピントの山もとてもわかり易いのですが今ひとつ使い勝手には貢献していません(シャッターボタン半押しで通常撮影に戻ればいいだけなのにわざわざ拡大ボタンを再度押さなければならない)。そういった細かいユーザーフレンドリーな部分が煮詰まっていないのがまたOLYMPUSらしいのでしょうか(笑)
EVFのVF-2を装着すればさらに使い易いと思います。OLYMPUSの戦略に疑問を感じていたが為にジッと堪えていましたが、今回は「そろそろかな」・・とッ。
オールドレンズをマウントアダプタ経由でいろいろと楽しみたいと思っています。何だかんだ言ってボディ内手ブレ補正の恩恵は計り知れないモノがありますから(歩留まりの良さ)。
書込番号:12570646
9点

比企野橋源蔵さん
>カタログにカッコ良く載っているケースとストラップ、
>非売品です、なんて平気で言ってのけるんだから
ウケました(笑)宮崎あおいの写真のヤツですね。
あれは多分「Aki-Asahi」のモノでしょう。
自社のケースとストラップには自信ないのか?
カッコいいと思った人はネットで探して通販でどうぞかな(笑)
書込番号:12571214
3点

さて、今日発売日ですよね。
今日、量販店に行くとやばそうな気がします。
書込番号:12571264
2点

(・_・)......ン?
近くに量販店はありません(^。^;)ホッ
書込番号:12571279
1点

今日見てきましたが、シャンパンゴールドいいですね〜
シャンパンゴールドには 黒のパンケーキレンズが似合います なぜにシルバー?
書込番号:12572654
3点

私も見てきましたが良くできてますね。
なかなかの完成度だと思いました。
AFもサッと決まり以前のPEN(E-P1)とは大違いです。
レンズでしょうか?
ストレスなくAFが合いました。
シャンパンゴールドはもっと黄色っぽいかと思いましたがシルバー?っぽいですね。
でもえぇ感じでしたよ。白はやはり可愛いですね。(なんか白は特別仕様な感じがします。)
重さもレンズが軽いので気になりませんでしたし液晶も46万画に増えサイズも3.0になりましたから
ますます良い感じに思いました。結構売れるでしょうね。
モノは良かったですよ。
書込番号:12576602
1点

そうですよね!!
ホント、スレ主さんのおっしゃる通りです!
私もレンズキットのボディカラーがシャンパンゴールドのみじゃなければE-PL2を発売と同時に買っちゃったかも知れません。
遅れてでも良いんでレンズキットやダブルズームキットでもカラバリ増やした方が絶対売れますよね〜^^
もしかしてE-P1購入層にE-P3を買ってほしいからE-PL2を買っちゃわない様にしたんですかね…。
書込番号:12578042
4点

> nightbearさん bijouさん
そうなんですよね・・・色だけに関して言えば、わし、パナソニックの方に、
ピンク出したらええのにて、言ってたら、GF1で出たらからな〜
昔、Panasonicの冷凍冷蔵庫を買った時、扉の開閉機構が拙かったので、改良を提案したら3ヵ月後には、改良した製品を量産化されたのには、本当に驚いたことがありました。
お客の要望や市場の動きに、真剣に且つ早急に対応する企業の精神状態に感心しました。
書込番号:12578685
3点

僕もアキバのヨドバシで今日、実機を見てきました。
一番大きいのはやはり液晶モニターのクリアさの改善ですかね。
その他、全体に質感がアップしてると思いました。
なんとか買うのを思いとどまりました。
しばらくお店行かないようにしないと危ないです。
書込番号:12580037
3点

そう言えば、GF1も標準ズームレンズとのキットは黒のみでした。
私は白を買って気に入っていますけど、ピンクが出た時はちょっと残念でした(-_-)
少数派かもしれないですけどね。
張り革を前提に色を選ぶのもアリですね。
私も今日、E-PL2を見て来ました。
E-PL2の白は、GF1の白とはまた違う雰囲気ですね。
若い女性に人気が出そうです。
ただ、色見本のモックにシャンパンゴールドがありませんでした。
「届かないんですよ」とお店の方に言われましたけど、不思議ですよね。
色見本って一緒に作るんじゃないのかな?
そのシャンパンゴールドを実は1番見てみたかったんですけど...(^^;
書込番号:12580079
4点

オリンパスって、作る側の都合でしか、モノ作りができない会社だと認識しています。特にデジタル時代になってから。
老舗でもあり、長い間つきあってきましたが、わたしはもうオリンパスは見放しました。
超マイナーな独自規格のxDピクチャーカードなるものを作ったものの、完全に消滅。オリンパスクラスの会社が独自規格メディアを立ち上げるなど無理。メディアでも儲けようっていう手前勝手な会社の助平根性で、ユーザーは大迷惑。
製品を出すのも遅いし、ユーザーを小馬鹿にしたような、その場しのぎの「新製品」のオンパレード。値段も高目だし。
オリンパスって、「カメラなんて所詮カネ儲けの手段。人の生死にかかわるわけじゃなし、その場その場で口先でテキトーに誤魔化しときゃいいんだよ。」と考えてるように思えます。
書込番号:12581143
5点

> JIM.Bさん オリンパスって、作る側の都合でしか、モノ作りができない会社だと認識しています。特にデジタル時代になってから。
超マイナーな独自規格のxDピクチャーカードなるものを作ったものの、完全に消滅。オリンパスクラスの会社が独自規格メディアを立ち上げるなど無理。・・・助平根性で、ユーザーは大迷惑。
製品を出すのも遅いし、ユーザーを小馬鹿にしたような、その場しのぎの「新製品」のオンパレード。値段も高目。
20歳で写真を始め、今も趣味として続けています。最初の写真機はOLYMPUS 35(完全・手動の単焦点[f=35mm]35mmフィルム式)で、その後もOLYMPUSカメラを中心にして、各社の35mmカメラを使ってきました。
一眼レフでは画期的な小型のOM-1; OM-2を愛用し、レンズや周辺機器をシステムとして揃えた。だが、AF式やズーム式レンズの発売、フォーカルプレーンシャッターの幕速が遅いなど、改良・改善が他社より大きく遅れたので、一眼はやむおえずにMINOLTAに変更した。
デジタルカメラの最初は、昔のことを思い出したこともあり、仕様が優れていたCAMEDIA C-3040ZOOMと広・望遠コンバージョンレンズやフラッシュ等のシステムを組んだ。その後は興味のある機種が無かったので、MINOLTAのDiMAGE 7やA2等々を買っていった。一部Panasonicを妻用に買った。
デジイチは小型軽量を考えて、E-330とレンズ等のシステムを組んだ。(コン)デジカメは、MINOLTA A2; " F100などを継続して使った。
'10年に、歳や体力を考慮して、デジイチはミラーレスのE-PL1(Eシステムレンズも使えるので・・)とし、デジカメはハイエンド=Panasonic DMX-LX5; コンデジ(防水)=SONY DSC-TX5としました。[妻用=SONY DSC-HX5V] (OLYMPUSには適当な機種が無かった。)
>> 老舗でもあり、長い間つきあってきましたが、わたしはもうオリンパスは見放しました。
私は、今後もOLYMPUSサンとは、ヨリ・冷静なお付き合いをする積もりです。即ち、製品の仕様や会社の信頼度などを客観的に調べ考えて、他社よりも優れた将来性がある製品ならば購入することとします。(無理なお付き合いや、門前払いはシナイでしょう。)
長文・駄文を失礼しました。 OLYMPUSさん、陰ながら更なる(真理を踏まえた真面目な)努力を期待します。
書込番号:12581655
3点

カラーバリエーションは下位?というか廉価版だからこそ増やして欲しいって思います。
なのでキットにも色を選ぶ自由が欲しかったですよね。
14-42mmUが出たおかげでP1、P2からの買い増しが期待できるのに、この売り方は「なぜ?」って疑問です。
でもP3はバリエーションはあってもブラック、シルバー、ホワイトで良いです。
書込番号:12586501
2点

24カラットさん
>>比企野橋源蔵さん
>>カタログにカッコ良く載っているケースとストラップ、
>>非売品です、なんて平気で言ってのけるんだから
>ウケました(笑)宮崎あおいの写真のヤツですね。
>あれは多分「Aki-Asahi」のモノでしょう。
>自社のケースとストラップには自信ないのか?
>カッコいいと思った人はネットで探して通販でどうぞかな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=12579412/
書込番号:12586890
1点

おそらくスレ主さんもビックリの返信数、ナイスクチコミ数かと思います。
どちら様も、最近のオリンパスさんには、う〜ん?と思われていたのでしょうね。
でもけっして、オリンパスさんを誹謗中傷、バッシングしているわけではありません。
むしろ、頑張ってね、というメッセージなのです。
いちユーザーが申し上げるのもおこがましいですが、もしオリンパスさんの関係者の方がご覧になっていらしたら、皆さんの声に耳を傾けて下さいね。
書込番号:12592655
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





