OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年11月2日 10:40 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月31日 18:22 |
![]() |
7 | 7 | 2011年10月31日 12:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月31日 06:39 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月31日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月28日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
お店でホワイトを見て一目ぼれ。ちょうどデジイチ(で合ってますか?)が欲しかったので購入し、本日届いて色々いじっています。楽しい。。。
さっそく質問です。
「画質モード」で迷っています。画質サイズと圧縮率が色々あってどれにしたらいいのか迷って…。圧縮率の意味もわかっていません。(すみません。)
私の使用法はバシャバシャ撮って、気に入ったものはネットプリントで注文する(9割以上がLサイズプリントです。大きくすることはほとんどありません)、といった感じです。撮影データはすべてパソコンに保存する予定です。パソコンの空きは50GBくらいです。
どの画質モードがおすすめでしょうか?
ラージのノーマルとミドルのファインはどう違うのでしょう…!?
アドバイス下さい。
0点

私は常に最高画質で保存しています。
写真の見方が少しずつ変わって来ました。今まではプリントでしたが、フォトフレーム、パソコン、テレビで鑑賞出来るようになったので、大画面でも鑑賞出来るようにファイルが大きい方が良いと思っています。LサイズプリントならSサイズで十分だと思います。
ハードディスクの残容量が少ないのが気になりますが、外付けハードディスクを用意された方が良いかもしれません(容量が少なくなると動作も遅くなります)
>ラージのノーマルとミドルのファインはどう違うのでしょう…!?
ミドルにファインの設定はないと思います。
書込番号:13701146
1点

ラージのスーパーファインが一番画質が良いわけですが、それ以外でということですよね。
画像サイズはラージがお勧めです。
一部分だけ切り出したりする場合のことも考えて、大きいサイズにしておくほうが便利です。
圧縮率はノーマルかファインをお勧めします。
デジカメでは「圧縮」は、画素数は変えずに、通常は目に見えにくいような細部を捨てて、データ量を少なくすることを指します。
同じ画素数でも圧縮率が高いベーシックやノーマルのほうが、ファイルサイズは小さくなります。
SDカードの容量が小さいならノーマル、8GB以上あるならファインでしょうか…。
マニュアルの108ページにファイルサイズの目安が載っています。
ラージのファインで5.9MBですから、50GBなら8000枚程度保存できます。
ラージ(1200万画素)のノーマルとミドル(初期状態だと500万画素)のファインでしたら、画素数の多い前者をお勧めします。
私自身はRAW+ラージFineにしています。
RAW+JPEGで記録しておけば、アートフィルターで撮影してもノーマル状態の画像も残せますので、アートフィルターを使われることが多いならRAWもお勧めです。データは倍以上に増えてしまいますが…。
書込番号:13701256
2点

hc-bcさん
大きいサイズにしといて
どれ位連写出来るか
試してみたらどうかな?
書込番号:13702383
1点

私はLのFineにしています。 SuperFineの必要性は感じません。
書込番号:13702960
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
サイズはラージにしようと思います。ノーマルかファインか迷いますが、パソコンの空き容量が現在少なめなので、ノーマルで設定してみます。
本当にありがとうございました。これからたくさん撮りたいと思います!!
書込番号:13704003
0点

hc-bcさん
外付けハードディスクで。
書込番号:13706611
0点

hc-bcさん、こんにちは
>「画質モード」で迷っています。画質サイズと圧縮率が色々あってどれにしたらいいのか迷って…。圧縮率の意味もわかっていません。(すみません。)
>9割以上がLサイズプリントです。大きくすることはほとんどありません
>ラージのノーマルとミドルのファインはどう違うのでしょう…!?
回答1:使用説明書の45ページ。
通常は使い勝手のよい ラージ、ノーマル(静止画)をおすすめします
回答2:この疑問解消にぴったりな説明が、オリンパスのホームページにありますよ。
デジタルカメラの基礎知識
URL http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
この中に、圧縮率の説明が判りやすく説明されているので、読んでみてください。
以上です
書込番号:13710956
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
この度初めて一眼カメラの購入を考えている初心者のものです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットか、α NEX-C3D ダブルレンズキットのどちらにするか迷っています。
用途は家の中や外で子供の写真を撮ったり、ブログに載せる写真のためです。
ベスト電器に商品を見にいったところ、店員の方にこの2点をすすめられました。
しかし違いがよくわからず、E−PL3やNEX−5NDとの違いもあまりよくわからず迷っています。
漠然とした質問で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い」致します。
0点

ボクケロさん、こんにちは。
E−PL3をつかているおりじです。
まずオリンパスのダブルズームキットとソニーのダブルレンズキットは、付属のレンズに大きな違いがあります。
オリンパスのほうは標準ズームレンズと望遠ズームレンズの組み合わせ。標準ズームレンズは家の中や近くのものをとる場合に、望遠ズームは運動会など遠くにいる人物などをとる場合に使います。
ソニーのほうは薄型の単焦点レンズ(ズームが出来ないレンズ、その代わり長さが短いです)と標準ズームレンズの組み合わせ。望遠ズームレンズがついていません。
ソニーで望遠レンズがほしいときはダブルズームキットを選択しなければいけませんが、たしかダブルレンズキットより高かったと思います。
同じダブルズームキットで比較するとして
・オリンパスのほうがレンズが小さい(標準ズーム、望遠ズームとも。特に望遠ズームの大きさはかなり違います。)
・フラッシュがオリンパスは内蔵、ソニーは外付け
・ソニーのほうが若干暗所に強い
・ソニーのほうが撮像素子(画像を記録するところ)が大きい(面積でオリンパスの約2倍です。写りはそんなに違いません。)
・望遠ズームのキットはソニーが高い。
E−PL3はPL2の後継モデルで、更に小さくなり進化しました。
NEX−5NDはC3Dの上級モデルです。
お店で相談されているので、予算の都合でこちらの二つを勧められていると思います。
両方とも価格COMに載っているカメラのキタムラのオンラインショップで5万6千円程度ですから、ご予算は6万円くらいでしょうか。
子供さんがおられるのであったほうがいような気はしますが、まず望遠ズームが必要かどうか決めてください。
必要であれば、標準ズーム、望遠ズームがついているカメラのキットで予算の合うものを探し、それらを手に取り、シャッターを押したりして、手になじむもの、大きさや重さが許容できるもの、それからこれが一番重要ですが、気に入るものを選ぶという手順になります。
日本のメーカー製のデジタル一眼であれば、大きく性能は違わないので、上で書いたことのほうが重要と思います。
E−PL2のところに書き込まれたということは、こちらの対機種が気に入られたと思いますが、そうであれば安心してこの機種をお求めください。新製品が出て大変お買い得になっています。性能に比べ大変安い値段です。
オリンパスのホームページにハウツーグッドピクチャーというページがあるので参考にしてみてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg01/index.html
趣味のものです。自分が気に入ったものを選びましょう。
書込番号:13698779
2点

スレ主さんの使用目的だと、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの方が良さそうです。α NEX-C3D ダブルレンズキットのE 16mm F2.8というレンズは、フルサイズ換算で24mmに当たります。風景撮影なら便利な画角ですが、望遠ズームがあれば、運動会、背景をぼかしたポートレート
に活用出来ます。
レンズやアクセサリーは後からでも購入出来ます。E-PL2は元々9万円程したのでお買い得感は強いです。
書込番号:13698927
1点

ファミリー用途でしたら、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット がいいですね。
レンズ2本で、14-150mm(35mm判換算で28-300mm)をカバーできますから楽しめると思います。
書込番号:13699011
0点

他の方もおっしゃっていますが、外で望遠ズームを使うことがあるのかということと
室内での撮影が多いのであれば、室内の光の環境も考える必要があります。
この2台ですと、NEXのほうが暗い場所での撮影に強い(高感度撮影が綺麗)という特徴があります。
人物撮影は高感度画質もある程度良いほうがいいですから。
またオートフォーカスは明るい場所ではほとんど問題ないと思いますが、室内や暗い場所ではカメラによって合い方に癖が出ます。
そういう点で色々店頭で撮影してみて、気に行った方・使いやすいほうを選ぶとよいと思います。
個人的にはPENを使っていますのでこちらをお勧めしたいのですが・・・室内で人物撮影が中心となるとPENよりNEXのほうがお勧めかな、と思います。
書込番号:13699085
0点

ボクケロさん、みなさん、こんにちは。
乳蛙さん
>この2台ですと、NEXのほうが暗い場所での撮影に強い(高感度撮影が綺麗)
>という特徴があります。
そうなんですよね。NEXのほうが2段分ほど、ノイズレベルは優秀みたいですね。
今回、私がNEXよりE-PL2を勧めるにあたって、この点は結構悩みました。
ファミリーユーズでの部屋撮りは、E-PL2のポップアップフラッシュの方が便利かなと。
作画優先ならNEXの高感度もかなり捨てがたいです。
書込番号:13699359
0点

皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
もう一度お店へ行って、手にとって使いやすさを確かめて
皆さんに教えていただいてことを踏まえて購入したいと思います。
とてもとても参考になりました!
書込番号:13703655
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
ヤマダ上大岡で、パンケーキキットが、ポイントなしで\31500円です、更なるおまけやサービスを交渉したが駄目でした、3月に俺のα33のレンズキットを買った時には\29800で
SDカードをサービスしてもらったのに、女房の方が高いカメラかよ、残念!
1点

それでも、その金額なら格安だと思いますよ。
個人的には、良い買い物されたと思いますけど・・・
書込番号:13688057
2点

約1ヶ月前に39800円で買いましたが、もうちょっと待てばよかった気がします。
奥さんも喜ばれたでしょうし、良かったですね。
書込番号:13688276
2点

>α33のレンズキットを買った時には\29800
こちらの方が羨ましいですよ。安すぎですよね。
書込番号:13688480
1点

パンケーキキット残り5台ありました、GF−2Wズーム黒\29800(他店の展示品みたいです)、パンケーキセットが無くなったら、今度はWズムか、レンズキットを来月あたりから安くするのではないかと予想しています、
今年の紅葉は二人で楽しめそうです、その前に(SDカード、フィルター、フード、カメラジャケット)など揃えないと、厚かった1500円の壁をこちらで取り返そうとパソコンを見ながら検討中です、ペンはボデイージャケット一つとっても色々な製品があるので
選びがいがあります、
書込番号:13688512
1点

ベイロンさん ありがとうございます、返信が遅れましたが、前回ヤマダに行った時
ニコンP7000が\20000円で出ていたので、カミさんにすすめましたが、気にいらなかったみたいで、今思えばそのとき買わずに正解でした!
書込番号:13702468
0点

クリームパンマンさん すいません去年の3月に購入しましたものでした、
大地震の後で、まだ余震が頻繁に起きている時期で、私の誕生日祝いにカメラを買いに行ったのですが、別に候補があったわけではなく、予算\30000円内で収まる物を探していたらたまたまα33が有ったのでラッキーでした、大地震のすぐ後、ヤマダの決算時期?、モデルチエンジ前など色々な要素が重なってこの価格だたと思います。
書込番号:13702524
0点

じじかめさん、ありがとうございます
カミさんも気に入っているみたいです、二人で販売員の説明を聞いている時、カミさんが隣に展示してあったE−P3を手に取りこちの方がいいと言い出した、ヤバイ、そりゃ良ですよ価格も良いんだから、タッチパネルは良くないと訳のわからないことを良いながら説得し
E−PL3にキャンペーンで付いてくるお散歩バックをつけてもらうことを条件に購入しました、第3世代のペンは性能は良いかもしれませんが、E−P3を除いてデザインがペンらしくなく、タッチパネルもアナログ世代にはしっくりきません、安く買えたしE−PL2を
5年、10年とカミさんには長く使って欲しと思っています。
書込番号:13702638
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
ミラーレス一眼でE-PL2の内蔵ストロボは、私には最も使いやすいものです。
いいですね、オリンパスさんのミラーレス一眼!
理由:スレーブモードでの外部ストロボを、内蔵ストロボ「設定光量を1/64にしておいて」でシンクロできるんです。 複数ストロボ同時発光やバウンズ発光が苦も無くできちゃんだな。
だから、私にとって一番!
<他社ミラーレス一眼の機能>(所有していた機種のみですが)
・SONY NEX−5:専用外付けストロボは必ずプリ発光するので、外付けストロボをスレーブで発光させることができない。
・パナソニック DMC−G2:今は手元にないので記憶だけですが、必ずプリ発光するはずですし、マニュアル発光光量が調整できないので、スレーブモードでの外部ストロボをシンクロ発光できないはずです。
0点

お早うございます。
>…必ずプリ発光するので、外付けストロボをスレーブで発光させることができない。
どのようなスレーブストロボをお使いでしょうか?
スレーブストロボに、プリ発光キャンセル機能が付いていれば、問題なく使えると思いますが…。
(私が使っている下記のストロボでは、ソニーには対応していませんけれど。)
>…、マニュアル発光光量が調整できないので、スレーブモードでの外部ストロボをシンクロ発光できないはずです。
光量調節と、トリガーになる/ならないとは関係ないのでは?
弱すぎてスレーブ発光できないことは有っても、強過ぎてダメって事はないでしょう。
ただ、強いと、内蔵フラッシュも、露出に影響を与えるでしょうが…。
私は機種・用途は全く違いますが、スレーブフラッシュとしては、プリ発光キャンセル機能付きの、サンパックのPF20XDというモデルを使っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
上記はソニーやカシオ機では使えないそうです。
プリ発光の仕組みが他社とは違うのでしょうか?
書込番号:13701847
0点

影美庵さん、おはようございます
ご指摘ありがとうございます。
>どのようなスレーブストロボをお使いでしょうか?
スレーブストロボに、プリ発光キャンセル機能が付いていれば、問題なく使えると思いますが…。
古いんですが、SUNPAKの5000AF(2台) → プリ発光キャンセル機能なし
他に、NikonのSB-800 です
※5000AFは古い機種ですがGNmax54と比較的大光量なのでSB-800のサブ機として光量増加や多投発光に重宝して使っています。 →古い機材でも使いこなせるのは立派な長所ですね。
>光量調節と、トリガーになる/ならないとは関係ないのでは?
弱すぎてスレーブ発光できないことは有っても、強過ぎてダメって事はないでしょう。
表現が適切ではなかったですね。
おっしゃるとおりで、マニュアル発光光量調節と外部ストロボシンクロとは別ファクターです。
>ただ、強いと、内蔵フラッシュも、露出に影響を与えるでしょうが…。
はいそうです、フル発光だとトリガーとして使う内蔵ストロボが被写体への露出に影響をおが出ることがあります。 (その場合は、ほんのわずか隙間を残して手で内蔵ストロボ発光面を覆ってやれば済むことですが)
>私は機種・用途は全く違いますが、スレーブフラッシュとしては、プリ発光キャンセル機能付きの、サンパックのPF20XDというモデルを使っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
上記はソニーやカシオ機では使えないそうです。
プリ発光の仕組みが他社とは違うのでしょうか?
NEX-5のに関してSONY相談センターにプリ発光キャンセルを聞いてみたのですが、他社製品との組み合わせでは動作保証をできないし理由を聞かれても答えられないとのことでした。
書込番号:13701884
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
手ぶれ補正について教えてください。パナのGF3(光学式手ブレ補正)とオリンパスのE-PL2(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)ではどのような違いがあるのでしょうか。私の記憶ではコンパクトデジカメを購入する際に、電子式よりも光学式の方が性能は良い、と記憶しているのですがこの認識が正しいとするとパナの方が有利になるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

電子式補正とセンサーシフト式手振れ補正とは同じ仕組みではありません。
詳しい事はご自身で検索されると良いでしょう。
書込番号:13681386
1点

いずれも光学補正です。電子式とはソフトウェア(専用ICによる高速処理)補正です。
光学補正には、レンズ内で光路を曲げる方法、撮像素子で入射光路を曲げる方法の二つ。
前者はレンズそれぞれに装備する欠点、
後者は撮像素子が浮いていますから、導熱抵抗が上がる(撮像素子発熱の)欠点。
書込番号:13681425
1点

電子式補正とは一度撮影した画像をカメラ側であたかもぶれていないように加工する技術です。撮像センサーシフト式とは違います。
どちらかというと、コンパクトカメラの光学式手振れ補正はセンサーシフト方式なので、こちらがコンパクトカメラの「光学式」手振れ補正です。
パナソニックの手振れ補正はレンズ内に手振れ補正用のレンズ機構が入っていてブレを補正してくれるものでセンサーシフトに対してレンズシフト方式などといわれたと思いました。(結構うろ覚えですが)
パナソニックの方式はレンズに特化してチューニングできるので補正性能が良いと言われますが、補正機能のついていないレンズでは機能しません。OICと表示されたレンズが対象です。
オリンパスの方式はレンズに特化しない分、いろいろなレンズで機能する利点があります。
この違いは一長一短だと思っていますので、どちらが優れているとは言えないように思います。
書込番号:13681436
2点


早々にご回答いただきありがとうございました。大変参考イになりました。自分なりにもう少し勉強してみます。
書込番号:13681583
0点

今のところ手ブレ補正には、光学式、電子式、機械式があります。
光学式は補正用の光学系を平行移動するのが一般的です。かつては液体プリズムを使った補正もありました。光学式補正の欠点は画面全体が並行にずれるブレにしか効かないことと、撮像に必要な光学系に余計な光学系を加えてため画質が低下することです。
電子式は撮影後のデジタルデータを画像処理でブレていないように加工する方法です。一般的に画素数を減らすので、動画向きです。
機械式はセンサーシフトと呼ばれることが多いです。像面上でのブレを補正する方向に撮像素子を移動させる方式です。シフト(平行移動)に加えてローテーション(回転)も可能なため、並行ブレのみならず回転ブレにも対応できる可能性があります。PENTAXの一眼レフでは星空の追尾に応用されています。欠点は光学ファインダーで撮影前に効果が確認できないことです。
ちなみにパナソニックは光学式、オリンパスはセンサーシフト式です。
書込番号:13701349
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
大きな所ではBody内手ブレ補正かどうか辺りですが、
どう言う方向の性能差が気になられるのでしょうか?。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169839.K0000216770
書込番号:13687013
0点

パンプキン7691さん こんにちは。
大きいところは、
差: GF2 PL2
ボディー内手ぶれ補正 無し 有
(レンズにて対応)
動画機能 1920x1080(フルHD) 1280x720
生産国 日本 中国
タッチ操作 可能 不可
メーカ パナソニック オリンパス
この辺りでしょうか。
書込番号:13687154
0点

GF2のほうが良い感じに見えます。が、過度の期待は、禁物です。
書込番号:13687230
0点

GF2の背面タッチパネル使いやすいですよ。
書込番号:13687254
0点

両方使いましたが、大きな差は感じません。
レンズは手ぶれ補正がない分、オリンパスのほうがコンパクトでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000084516.K0000027536
書込番号:13688835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





