EOS Kiss X50 ボディ のクチコミ掲示板

EOS Kiss X50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

EOS Kiss X50 ボディ [ブラック] EOS Kiss X50 ボディ [レッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.0mm×14.7mm/CMOS 重量:450g EOS Kiss X50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X50 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X50 ボディとEOS Kiss X70 ボディを比較する

EOS Kiss X70 ボディ

EOS Kiss X70 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月13日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X50 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X50 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X50 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X50 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X50 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X50 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X50 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X50 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X50 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X50 ボディのオークション

EOS Kiss X50 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 3月29日

  • EOS Kiss X50 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X50 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X50 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X50 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X50 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X50 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X50 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X50 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X50 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X50 ボディのオークション

EOS Kiss X50 ボディ のクチコミ掲示板

(1600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X50 ボディを新規書き込みEOS Kiss X50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えてください。

2014/03/15 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:18件

充電しようとバッテリーフタを開けてバッテリーロックを解除(押さえて)バッテリーを掴もうとしたら、手が滑って掴めません。皆様はどのようにして、バッテリーを取り出されてますか?迷える子狸に愛の手を!

書込番号:17305977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/15 16:10(1年以上前)

んと

カメラのバッテリー口を下にして
手さぐりで、ロックを外して
引力を使いバッテリーを抜きます

書込番号:17305992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/15 16:10(1年以上前)

掴み辛いときは、もう一回押し込んでロックをかけてみる。
そして、強めにロックを外してみると、以前より少し飛び出ることもあります。

それで掴み辛いときは、出る方向に少し振ってみてはどうでしょうか。
落とさないように加減して、気をつけてくださいね。

書込番号:17305993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/03/15 16:22(1年以上前)

ボディを左手で持ち、右手の親指でロックを外し、右手で受けるようにトンと下に振る。
右手の掌で電池を受け止める・・・

この機種はもっていませんが、Canon デジカメ10台ほど使った経験でたいていこうです。

書込番号:17306028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/15 16:46(1年以上前)

バッテリーがスプリングで飛び出すのを指で妨げてませんか?

ロックを外す際にバッテリーが指に当たらないようにすれば半分ぐらい飛び出しませんか?

あっ、下向きでやったらそのまま落ちるので要注意です!

書込番号:17306101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/15 17:43(1年以上前)

それはそうと1F4号機の燃料棒は何本取り出せたんだろう?

書込番号:17306264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/15 18:18(1年以上前)

EOS Kiss X6iだとこんな感じ ↓ らしいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=kJrp_0148Y8

似たような感じじゃないかな?

書込番号:17306365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/15 19:47(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:17306645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か背中を押してください

2014/03/01 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:18件

赤か黒かで迷ってます。2台買えるほどの余裕もないのです。。女房はカメラに興味なさそうですし、使うのは私だけ。現物を見ようにも、家電量販店やカメラ店に行っても現物は展示してません。皆さんは、どちらのカラーをお求めですか?

書込番号:17252549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/01 20:56(1年以上前)

貧乏なんだから赤がいいんじゃないの?  \(^▽^@)ノ

書込番号:17252566

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/01 20:56(1年以上前)

ウチにあるカメラは黒ばっかりだから
気分を換えて赤が欲しい鴨!ヽ(^。^)ノ

店で前に見たけど
渋めの赤で良かったですよ(*^^)v

書込番号:17252569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/03/01 20:56(1年以上前)

5円玉を取り出し、裏か表で決めましょう。
稲穂側なら赤
文字側なら黒

さぁ背中を押してやるぜ!
買わずにウジウジ後悔するより、買って、使って後悔しろ!
ウェルカム!!
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'

書込番号:17252570

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/03/01 20:57(1年以上前)

迷うくらいなら...

赤を...

今では黒は、どの機種でもある共通カラーですっ。

でも...野鳥撮影とかにも使う可能性があるのなら、目立たない黒ですよ...

書込番号:17252574

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/01 20:58(1年以上前)

血液型がA、O→黒

血液型がB、AB→赤

書込番号:17252578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2014/03/01 21:03(1年以上前)

男は黙って黒でしょ。

書込番号:17252603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/01 21:05(1年以上前)

赤が良いんじゃないでしょうか?
赤があるから悩むわけで、赤に気がある証拠。
キヤノンの他の一眼レフだと黒一色で
悩むことがない(選べない)訳でして。

書込番号:17252615

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/01 21:07(1年以上前)

情熱の「赤」

怪しげな「黒」

書込番号:17252625

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2014/03/01 21:08(1年以上前)

こんにちは。

赤のほうが珍しくていいんじゃないですかね。
将来白レンズ買ったら紅白でめでたい雰囲気ですし(笑)

書込番号:17252629

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/03/01 21:08(1年以上前)

これから購入する機種としてならEOS Kiss X50にしなくても..

書込番号:17252630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/01 21:14(1年以上前)

コンデジとかミラーレスで箱型?みたいなのは、モノにもよりますけど赤とかいい
と思いますが(わたくしも赤いミラーレス持ってます)、一眼タイプ?は無難に黒
かいいと思います(´・ω・`)

書込番号:17252656

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/03/01 21:18(1年以上前)

余裕があっても2台は買わないでしょ!
と、突っ込んでみる♪

書込番号:17252683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのオーナーEOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの満足度4

2014/03/01 21:20(1年以上前)

赤ユーザーです

センサーゴミだけ気をつければ、普通に撮れます
基本機能はしっかりしたカメラです

オススメはやっぱり赤です。

書込番号:17252690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/01 21:38(1年以上前)

個人的には…

X50の存在意義は赤があるだけと思う(笑)

俺もそれだけの理由でX7と悩む(笑)

書込番号:17252786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/01 21:41(1年以上前)

こんばんは。
カラバリがあるのでしたら、ありきたりの黒ではなく赤が良いでしょう。
赤といってもやや暗めなので落ち着いています。

明るい傾向で淡色よりでしたら抵抗はあるでしょうけど、落ち着いた色合いの傾向ですので、男が持っても恥ずかしくはありません。

書込番号:17252797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/01 21:45(1年以上前)

赤が良いですよぉ〜

一眼って言うと黒いカメラばかりでつまらな過ぎる(゜o゜)

私は白の一眼を気に入って使って居ます・・・♪〜0(^0^)

書込番号:17252823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/01 21:52(1年以上前)

貧乏人の定義は?

書込番号:17252852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/01 22:00(1年以上前)

美人は三日で飽きる。
赤も三日で飽きる…?。

あと、赤ボディに白レンズだと、日の丸構図専用になるかも。

書込番号:17252903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/01 22:05(1年以上前)

>貧乏人の定義は?

すぐ切れるのが貧乏人。  σ(▼▼;)

短気わ損気、金持ち喧嘩せず、とゆいます。  (・・)>

書込番号:17252931

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/01 22:24(1年以上前)

まさか貧乏って苗字じゃないですよね?

金持(カネモチ)って苗字はあるらしいです。

書込番号:17253043

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボについて

2014/02/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X50で撮影、リサイズしています。

この前、室内イベントに行って来ました。棺おけに片足を突っ込んでいるじじいでございます。
内蔵のストロボ強制発行で、撮影していましたが、30枚撮った頃、ビジー状態となりシャッターが切れませんでした。

バッテリー容量問題なし、メモリーカード安モンですが、書き込みはすぐ出来てます。

ストロボ発光なしにすると、パシャバシャ撮れました。

家に帰って、取説を見ましたが、その所の解釈はありませんでした。丁度ニコンD3200も買って手元にあったので、取説
確認、やはり、バルブ保護の為、高温になると発光を制御するシステムになっていました。
現に、D3200もビジー表示が出て、シャッターが切れない事が再現しました。
しばらく、置いておくと又復活します。

ご不便を感じておられる方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:17232549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/24 20:16(1年以上前)

 ストロボはあまり使わないのでそれほど不便は感じませんが、発光部の温度上昇に伴う劣化や故障防止のための仕様だと思いますので、しようがありません。

 ちなみにに外付けのストロボでも同様の制限はあります。

書込番号:17232599

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/24 20:25(1年以上前)

マシンガンストロボ+外部電池が良いらしいですよ(^-^)/

書込番号:17232632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/24 20:31(1年以上前)

おねーさん写真スバラシイですね(´ー`)y−~~

とりあえずスピードライト買いましょ。

いまの不満のほとんどは解決します。

書込番号:17232650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/24 20:35(1年以上前)

棺おけに片足を突っ込んでいるくそじじいさん、こんばんわ。
内蔵のストロボはおまけみたいなものです。外付けのストロボを購入しましょう!

書込番号:17232663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/24 20:52(1年以上前)

スピードライト270EXU
\12,580
スピードライト320EX
\18,280
スピードライト430EXU
\23,880
こんなところですか?

書込番号:17232729

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/24 21:06(1年以上前)

内蔵ストロボはあくまでも補助として考えた方が良いかと。
本格的に撮るのであれば外付けストロボを使用した方がいいですよ。

そして、バウンス撮影とかディフューザーを使用して
直射による影を軽減することにより、見違える画になるかと。

但し、外付けストロボでも絶え間なく発光すれば強制的に停止することもあるかと。
様は、道具ですから道具を100%を使いたいのであれば、
道具のそれなりの使い方をして使うのが良いかと。

外付けストロボであれば大は小を兼ねるでガイドナンバーの大きい物を買うことによって、
小さい内蔵ストロボより余裕の撮影が出来るかと。
いろんな制御を考えると純正のものが良いかと思います。

書込番号:17232804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/24 21:07(1年以上前)

ぶらぶらおじちゃんさんこんばんは。

添付写真の状況で30枚程のところで内蔵フラッシュがビジー状態ですか、参考になります。
会場の熱気や撮影間隔等も教えていただけると嬉しいです。

ぶらぶらおじちゃんさんも被写体のお姉さんも片足上げてくれると尚嬉しいですね。

書込番号:17232808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 21:12(1年以上前)

こんばんわ

内蔵ストロボで連写多用はしないので
不便を感じた事ないけど

そもそも高速連写出来ないので
そっちで不便なの

だからストロボ多用するときは
外付けスピードライトをつかいますね・・・

書込番号:17232831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/02/24 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

棺おけに両足突っ込みかけている、しょうもないじじいでございます。


会場の気温23度程度、連続撮影30枚、強制発光でビジー状態です。
家に帰り、気温7度、連続撮影30枚で再現しました。

2〜3分休んでおくと5,6枚撮れます。又ビジー状態で撮影停止です。

過去にオリンパスE-500でバルブ切れさせてしまいました。(2台)・・・ストロボ発光禁止であれば、問題なく作動します。

書込番号:17232973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/24 21:46(1年以上前)

 すみません、便乗して、外部ストロボをお薦めされてる方にお聞きします。確かに光量やバウンスなどで外部ストロボは内蔵ストロボより有利で、私も一応320EXを持ってます。
 無駄に劣化させるのも馬鹿らしいので、試していませんが、取説のP7に連続発光は20回までとするよう記載がありますので、私は極端な連続発光はしないようにしています。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300005490/02/speedlite320ex-c-ja.pdf

 大型の600EX−RTでも取説P107で連続発光48回で制限がかかるとあります。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/01/600ex-600ex-rt-c-ja.pdf

 私がどこか取説で見落としている個所があるでしょうか?それとも取説にはないけれども、発光制限を回避する方法があるのでしょうか?

書込番号:17233010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/24 21:51(1年以上前)

機種不明

デジキャパ ! 3月号のオマケ(内蔵ストロボで自然に撮るためのディフューザー)

ぶらぶらおじちゃんさん、こんばんは。

とりあえず、内蔵ストロボで自然に撮るためのディフューザーが
デジキャパ ! 2014年 3月号にオマケとして付いてきます。980円也。

http://capacamera.net/dcapa/contents/201403.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I517YSC/

書込番号:17233033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/02/24 22:03(1年以上前)

モンスターケーブルさん、僕この雑誌買っちゃいました。ライティングの特集していたことと、このおまけに興味があったからです。まだおまけは使ってませんが、次の休日にでもと思ってます。

書込番号:17233097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/24 22:19(1年以上前)

◎遮光器土偶さん

なるほどそうだったんですね。
やっぱマニュアル読まんとダメですね。
連続使用出来ないはずですね。

何でだろ?と思いながら
今まで2台持ち出して使っていました。

ありがとうございました。

書込番号:17233200

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/24 22:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん

それフル発光の回数制限なので、回避したかったらISOを上げたり絞りを開いたりして発光量を減らすと良いです。
X50の内蔵はGN14くらいでしたっけ?
600RTでGN14くらいの発光ならたぶんバッテリーが切れるまで光り続けます。

書込番号:17233293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/24 23:15(1年以上前)

 たびたびの横レス失礼します。

★G55L さん

>600RTでGN14くらいの発光ならたぶんバッテリーが切れるまで光り続けます。

 先ほどの600EX−RTの引用部分がフル発光であることは承知しております。ただ、同じ取説のP13には「過熱による発行部分の劣化と損傷を防ぐため連続発光は20回までにしてください」と記載されています。じゃあ、P106の記載との整合性はどうなるのと言う問題はありますが、メーカー自体は極端な連続発光は想定していないということだと思います。1回の発光量を落とせば熱量も低下すると思いますが、先ほども書きましたが、劣化や故障の危険を冒してまで試す気分にならないので、経験された方にお聞きしたいと思いました。
 失礼ですが、先ほどの書き込みはご自身で実際に試されたことでしょうか?

書込番号:17233550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/24 23:45(1年以上前)

棺おけに全身突っ込みかけている、しょうもないくそじじいさん、こんばんわ!
男はいくつになっても女が好きですね。

書込番号:17233711

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/24 23:52(1年以上前)

http://www.nissin-japan.com/mg8000.html
これ試してみては(。´・ω・)?

お試しレンタルもあるみたいです。

デモ
http://www.youtube.com/watch?v=zXmyy3R3yWw
耐久テスト
http://www.youtube.com/watch?v=TTcaV-gA6w0

別に回し者ではないですが(;^ω^)

書込番号:17233736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/25 00:05(1年以上前)

★ MA★RS さん

 ありがとうございます。次回買い替える際の参考にいたします。こういう情報が欲しかったんです<(_ _)>

書込番号:17233786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/25 00:17(1年以上前)

ぶらぶらおじちゃんさん、詳しい情況説目ありがとうございます。

気温7℃でも変わらず連続撮影30枚でビジー状態となるとテンポの良い撮影は厳しい場面もありそうですね。やはり外付けスピードライトか間を持たせる巧みな話術が必須でしょうか。

それから、棺桶に突っ込んでない方の足を上げちゃダメですってばよ(笑)

書込番号:17233834

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/25 00:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん

バッテリ切れまで試した事はありませんが、実際にハードに使ってますので経験上です。
1DX、600EX-RTで1/128発光 400回連続までは以前実際に連続発光を確認してます。

とにかくマニュアルの説明はフル発光の場合だとCanonのサービスマンから伺ってます。 

書込番号:17233847

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

当方、まだ使い始めて一ヶ月と経っていません。
トランセンドの
SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応
のカードで動画を撮影しました。
容量は写真は10枚くらいしか撮っていません(RAWデータではありません)でしたので1GBも使っていません。
ちょっとだけセミナーを記録したいと思い、動画モードの画面を見たら30分と書いてありました。
しかし、実際に撮れた時間は18分しか撮れませんでした。
容量は4GBほどです。
まだまだ容量は余っていました。
どうすれば長く動画撮影が出来るのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:17217375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/02/21 00:10(1年以上前)

パソコンで、ExFatでフォーマットしなおす。

書込番号:17217392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/21 00:24(1年以上前)

 連続録画をしようとした場合、4GBで録画が停止するのは仕様です。それ以上長くは連続録画はできません(取扱説明書P147)。ヨーロッパかどこかでビデオカメラとスチルカメラの税率が違って、その対策のためと聞いたような記憶があります。

 16GBのカード一杯に動画の記録はできますが、必ず4GB撮ったところで自動終了しますので、カメラ側ではどうしようもありません。4GBより長い動画はPC上で編集ソフトを使ってつなぎ合わせてください。

書込番号:17217436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/21 00:40(1年以上前)

4GB制限はFATのファイルシステム上の1ファイルで扱える容量の限界です。

で、時間のほうの30分(取説に書いてある)制限がEUの関税がらみの制限ですね。

書込番号:17217479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/21 00:49(1年以上前)

 小ブタダブル さんへ

 フォローありがとうございました。

書込番号:17217507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/21 00:53(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
ExFatという概念を初めて知りました。
MacのディスクユーティリティからExFatへフォーマットを行えました。
ありがとうございます。

遮光器土偶さん
カメラの側ではダメなので、SDカード側をフォーマットしてみました。
日本で発売しているのに、EUの制限を受けるのっておかしいですよね(*_*)
ありがとうございます。

小ブタダブルさん
ファイルの制限を知らなかったので、1つ勉強になりました。
自分が間違った操作方法をしているのではないかと不安になりましたが、規格だということを知ることが出来て良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:17217518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/21 00:55(1年以上前)

小ブタダブルさんの回答が正解ですね。いわゆる4GBのカベです。録画のビットレートを下げて640*480にするとかして4GBを越えないように工夫するしかありません。

ソニーのコンデジでしたが、動画が4G越えて29分30秒録画できてたのには感心しました。パナだと動画30分の制約の無い機種もあります。 X50の動画はおまけと割り切った方がいいと思いますよ。

書込番号:17217521

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/21 05:24(1年以上前)

関税対策の30分規制・・・・といいつつ、ほんとは発熱対策かも〜♪^^♪

書込番号:17217810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/21 07:12(1年以上前)

>SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応

X50はUHS-T規格に対応してないと思いますので、クラス10のカードとして
使うことになるはずです。

書込番号:17217890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/21 07:40(1年以上前)

この制限、いい加減に撤廃してほしいですね。
こんなの考えてちゃ動画撮る気にもなれません。
以上、横スレごめんなさいです。

書込番号:17217940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/02/21 07:53(1年以上前)

panasonicGH3を購入してください。

バッテリー切れかメモリーがなくなるまで、撮影可能です。

書込番号:17217963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

スレ主 aya.Mさん
クチコミ投稿数:2件

焼き菓子・生菓子撮影用の一眼レフカメラを探しています。

春からネットショップ形式の洋菓子店を始めます。
実店舗にお客さまが来ることはなく、ホームページの写真が重要視されるので、奮発してずっと欲しかった一眼レフを買おうかなあと思っています。

スイーツを撮影するにはどういったカメラ・レンズがお勧めでしょうか?
教えて下さい!

書込番号:17134166

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/31 05:56(1年以上前)

一眼カメラ選びの一番の問題は“予算”ですよ(゚∀゚)ニヤリ


因みにレンズ交換式一眼カメラは「レンズ命」です!(笑)

書込番号:17134179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/31 06:04(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

実際問題、スイーツ撮りなんかでは
カメラよりもレンズと照明がカギとなります♪

安く抑えるのならば、このX50でも良いですし
またちょっと奮発してkissX5
いやもうちょっと良いのが欲しいならば
kissX7iが良いかな?

まぁその辺りは、実際にお店にいって
自分に合った機種を選ばれると良いですよ♪

但し先に言った様に、レンズが鍵です
特に小さなお菓子なんかは、キット付属の
レンズでは、大きく写せないので
マクロレンズってのを使いたいですね!

こんなのです
EF-S60mm F2.8 マクロ US M
http://s.kakaku.com/item/10501011376/

参考に^^

ぶっちゃけコンパクトカメラの方が
簡単に撮れて安く買えるのでオススメですが
一眼レフを使いたいとのことですので!
頑張って下さいネ!(^-^ゞ

書込番号:17134182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/31 07:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484117_K0000484120_K0000226437_J0000001526&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

X50のみダストリダクション(ゴミ取り装置)がありませんので、できれば上位機種がいいと思います。

書込番号:17134254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/31 07:11(1年以上前)

別機種

小型で持ち運びも楽々、

お薦めは、

EOSMダブルレンズキット + EF50mm1.8U = 50、000円

ボケも綺麗に撮れます。

コンテジ並みに小さいので、店内などの周囲に気を配ることも必要最小限で済みます。

AFは遅いですが、通常の撮影では問題ありません。

書込番号:17134259

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/31 08:04(1年以上前)

ネットショップ用のカメラなんて何でもよろしい・・・かと。

撮り方だけは勉強しましょう>http://matome.naver.jp/odai/2127192704453601401

書込番号:17134340

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/01/31 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PEN E-P1と50mm

Panasonic G5と50mm

G5と標準ズーム

お尋ねの機種でも、全く問題ないと思います

テーブルフォトはじっくり構えて撮影しますので、AFの速さは特に問題になりません
※いちいちAFが作動してしまうよりもMF(手動)の方が好都合の場合も多々あります

カメラ本体に予算を使い切るよりも、撮影機材や小物に振り分けることをおすすめします
ネット販売でしたら「イメージ優先」でしょうから、尚更だと思います

マクロレンズ等の単焦点(ズームの効かない、一つのアングルに特化した)レンズも選択肢としてあります
キットレンズでは「ボケが(単焦点に比べて)弱い・少ない」という意見もあります
キットレンズでは「全くそういった写真が撮れない」と、勘違いしないで下さい
また、商品写真という視点ならば「ある程度ハッキリした写り」も必要になります
イメージ写真の場合「極端に寄って極端に大きく撮る」必要性も薄いでしょう

先ずはキットレンズで始められて、必要に応じてレンズの追加購入を検討されたのでよいと思います

HPの掲載方法をどのようにお考えか分からないので、UP画像がひとまず参考になれば幸いです
撮影に使用した機材は(ご検討中のEOSよりも画像センサーの小さい)マイクロフォーサーズという部類です
小型軽量で取り回しも楽なので、意外に使いやすいかもしれませんね



書込番号:17134402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/31 08:31(1年以上前)

スイーツ撮りならPENの独壇場じゃないかな?
内蔵エフェクトもお菓子撮りに向いてるのが多い。
軽量コンパクトな単焦点レンズのラインもほぼ完成されたし
機種別のマニュアル本でもPENのは、お菓子、小物撮りの作例が多い。

書込番号:17134410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/31 08:54(1年以上前)

物撮りはカメラ機材よりライティングが重要です

x50がダメと言う訳ではないですか

最初はそこそこのコンデジの方が上手く撮れたりします

書込番号:17134463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/31 10:49(1年以上前)

イメージフォトはボカシても良いですが、
商品として見せるときは ある程度ピントがしっかり合っているのが良いです。
コンパクトデジカメは 近寄らないと大きく写せないので、
1インチ以上のカメラで出来るだけ大きく写せるカメラ、
一眼レフでもミラーレスでも、結局ライブビューで撮るのが、失敗が少なくなります。
オリンパスやパナソニックのミラーレスで最新型でないもので十分です。
標準ズームキットで良いと思います。

ライティングも、凝り出すと限が無い世界で、最初は窓際で写すだけも良いです(ただし、白紙で手前を明るくします)。
暗い場所でも安定したライトは、蛍光灯、LEDなどですが、ホワイトバランス(WB)を注意しないと実物と違った色合いになるので、調整が必要になります。
ですから、できるだけ 日中の窓際(日光の直射は避け、柔らかい光で)で撮ることから始めてみては如何ですか?

書込番号:17134740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/31 11:03(1年以上前)

>スイーツを撮影するにはどういったカメラ・レンズがお勧めでしょうか?
教えて下さい!

コンデジ意外では
x50も含めアps−c1機、m4/3(オリンパスとパナソニック)の
そんなに高機能でないモデル(最新型でない機種)
とキットレンズになっている標準ズームで良いかと思います

ライブビュー(画面を見て)撮影であればNEXやm4/3の方が得意かと思います

書込番号:17134771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/31 12:40(1年以上前)

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスにある通りです♪

カメラやレンズはある意味何でも良くて・・・
コンデジでも十分実用に足る写真が撮影可能です。

お金を掛けるべきなのは、照明や三脚と言った撮影道具と、撮影場所(スペース)・・・
テーブルウェア等の小道具になります。
今時は、専用の撮影道具(ライトボックス等)が比較的安価に手に入るので・・・
プロ顔負けの写真が、アマチュアにも撮れる様になりました。

後は、撮影作法とセンスの問題かな?(^^;;

ご参考まで♪

書込番号:17135071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/31 14:37(1年以上前)

機材もライティングも大事ですけど楽天の有名和菓子店もカステラ店もおせち屋も、
見せ方に重きを置かれてます。美味しそうに見える工夫です。

書込番号:17135396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/01 11:30(1年以上前)

料理の写真をプロに撮って頂いたり、自分でも撮ります。
少なくともお皿の中でボケの部分が有るのはあまりよくありません。
ピントの合う範囲の広いコンデジのほうが使いやすいと思います。
G16ではいかがでしょうか?

書込番号:17138515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/01 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

200万画素のコンパクト 横からの自然光

一眼カメラでマクロ撮影 ストロボ使用 思いっきり絞ってます

拙作おいておきます。

一応 下のHPを紹介します。
窓際の意味も含まれます。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7341.html

書込番号:17139657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/02 02:51(1年以上前)

9割がテクニックで1割がカメラかな・・・

何でも良いってことはないけど、
3万前後のレンズキットでセンサーが大きめの、
比較的新しい商品でいいんじゃないかな・・・
この機種はちょっと古いかな・・・

NEX3NLとかも安くて良いですよ

書込番号:17141808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/02 15:46(1年以上前)

別機種
別機種

何色が好き?

どこから食べる?

スイーツに限らず、小物や料理などのテーブルフォトは三脚を使用してライブビュー+マニュアルフォーカスで撮影する
場合が多いですし、商品撮影ならなおさらでしょう。

この場合、高度なAF性能や連写コマ数は全く必要ありませんので、安価な一眼レフやミラーレスでも問題はないと思います。
ただ、出来ればバリアングル液晶の方がライブビュー撮影では使いやすいかもしれません。
また、他の方もお書きですがレンズはマクロをお薦めします。(焼き菓子・生菓子撮影用途に絞れば、キットレンズは不要だと思います。)

マクロレンズは50〜60mm近辺と100mm近辺に大別されますが、焼き菓子・生菓子なら、100mmの方が背景が整理しやすく
使いやすいかもしれません。
あと、三脚とケーブルレリーズ(又はリモコン)も忘れずに…。

商品撮影はBlog用等とは違いますから、購入意欲をそそる為には、被写体はもちろん照明や背景などに注意が必要です。
基本的な技術やテクニックはWebでも勉強できますから、それらをお読みになって、沢山撮影してみることをお薦めします。

思わず買いたくなるような写真が撮れるとイイですね。

書込番号:17143864

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/03 14:37(1年以上前)

キットレンズで充分だと思います

基本は商品全体をきちんと見せる事です。大きく寄るとボケている範囲が広がりますので
商品を紹介するという用途に適しているとは思いません
アップの写真にしても、web掲載で有れば画素数はさほど必要ないので、トリミングで充分対応できると思います。

ライティング等も最初から難しく考える必要は無く
目で見てキレイだと思える状態を作って撮ればいいだけの事です。

三脚くらいはあった方がいいかもです。

書込番号:17147533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/03 23:22(1年以上前)

こんばんは

一眼レフに固執する必要はないかと思います。

コンデジやスマホで撮る人々は被写体に寄らないから記録撮りになってしまいます。

予算があればソニーのコンデジのRX1・・3CMまで寄れます。
予算が厳しければ同じくソニーのコンデジのRX100-2・・5CMまで寄れます。
普通のコンデジよりかなり明るく撮れれノイズの気にならなくなるかと。
どちらか所有している方に「寄って撮ったサンプル写真」をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17149530

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/04 05:11(1年以上前)

被写体に「寄れる」ことは、重要なファクターではありますが「寄れるだけ」では、まだ不足です

使用するレンズが広角系か望遠系なのか、確認しておく必要があります
広角系で寄ると(遠近感の表現の関係で)被写体が「歪んで」写ります

そういう意味からすれば、RX1はお勧めできません
むしろRX10やRX100の方が、扱いやすいと思います

いずれにしても、MF機能のついたカメラの方があとあと使い勝手がよくなると思いますよ

書込番号:17150180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/04 09:05(1年以上前)

補足します。

広角で寄ると 背景が広く写るので 遠近感は出ますが、
バックの面積が増えるので 背景の処理が難しくなる可能性があります。
そういう時は、標準から準望遠のマクロレンズが使えるカメラでないと不便です。
少なくとも、35mm換算で 35mmから70mmまでの間で 撮影倍率0.25倍前後あれば、あとはトリミングで対処できます。
それと、0.5倍くらいまで大きく写すならマクロレンズは有った方が良いので、
マイクロ4/3の安価なモデルの標準ズームキットに
マクロレンズ1本 と 三脚 と リモコンまたはリモートケーブル(セルフタイマーでも良い)
があれば、撮影に困ることはないでしょう。

書込番号:17150531

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

結露対策

2013/12/30 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ

クチコミ投稿数:9件

早い話ですが来年の3月に富山と新潟に鉄道撮影旅行に出かけようと考えています。
ただ北陸、信越方面では3月でも気温がとても下がることがあると聞きました。
そこで結露への対策をしようと思っているのですが、どのような対策をすべきでしょうか?
外からホテルなどの室内に入る時や出る時、車両内に入る時にはジップロックなどの袋かタオルに包んで、室内ですぐにカメラを出さず、時間をおいてゆっくりカメラを暖めてからカメラを出す。車両内ではカメラを使わないなどの対策は考えていますが、これで良いのでしょうか?

書込番号:17015620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/30 15:40(1年以上前)

まぁそこまでしなくても大丈夫でしょう

特に車両内は、そこまで温かくないのと
湿度は、低いので大丈夫かと・・・(((^_^;)
気になるならば、ドア付近の寒い所から
馴らしていけば大丈夫じゃない?

せっかくの旅行なので、車両内でも撮ってやって
下さいな(^-^ゞ

書込番号:17015654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/12/30 16:02(1年以上前)

寒冷地で野外から室内へ入った直後など、前玉に結露が発生する場合もありますが、コレも一様ではありません。
また、結露したとしても、しばらく放置すれば蒸発しますし、ミラーボックスなどのカメラ内部は意外と大丈夫です。

ただ、この板で大丈夫とか要注意と言うアドバイスは人それぞれの経験則ですから、『必ずこうだ』と考えるより、
臨機応変に対応されれば良いのでは無いでしょうか?

結露即故障なんてマズありませんから…。

書込番号:17015744

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/30 16:09(1年以上前)

こんにちは。


>時間をおいてゆっくりカメラを暖めてからカメラを出す。

それでいいと思います。
もし結露したらおさまるまで電源をいれないようにしたらいいと思います。

書込番号:17015771

ナイスクチコミ!3


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/30 16:21(1年以上前)

北陸線などは、この時期、鈍行列車は手動開閉になりますので、人の出入りの一時以外は停車時もドアは閉まったまま、駅間も長いですし思ったより車両内は暖かいです。
それに、北陸は雨雪も多く冬でもWETな事が多い地域です。
十分結露を起こす可能性はありますし、そんな温かくない自動車車内でも結露を起こすことさえあります。
3月でも寒い日は寒いですし、日によっては雪も降りますからね。半分冬と思っておられた方がいいかもしれません。
ドライな太平洋側とは別物と思っていた方が確実かなと思います。

温度差がある場所にカメラを移動させる場合は、カメラバックの内温が、外温になじむまでカメラを出さなければ大体は問題ありません。
結局のところ、ゆっくりと温度を変えるしか対応策はないと思います。

寒いところから暖かいところは見た目で分かる結露を起こしますが、
温かいところから寒いところもカメラ内でやらかすので、同じように馴染ませてくださいね。
焦らないことです!(といいながら、私は普段からあまり気にしてはいませんが・・・、ご自身の判断ですね)
それでは、よい旅を♪

書込番号:17015806

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/30 21:47(1年以上前)

こんばんは。
北陸・信越などの車両は、同じようにみえても寒地使用になっていて暖房強化や凍結防止のための機器のヒーター、雪切室などで主電動機に直接冷却空気を送らないなどの耐寒・耐雪構造になっています。

従って温度差の大きいこと、湿気を多く含んだ雪質の場所もあるようですので、徐々に慣らしていく方法は有効でしょう。
あまり神経質になることもないでしょうけど、台無しになっては元も子もないので、やや慎重に…という程度で良いかなと思います。

上記の装備を簡易化したり省略したものは暖地形となり、形式や区分番台で分かれていますよね。

書込番号:17016971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/30 21:50(1年以上前)

訂正
×……寒地使用
○……寒地仕様

書込番号:17016981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/31 01:25(1年以上前)

皆様、大変多くの回答有難うございます!!
もう一つ皆様に質問があるのですが、暖かい部屋から外に出る時も、同じようにジップロックに入れるなどして外の温度に慣らせば良いのでしょうか?その際ボディーにレンズを着けたままでも大丈夫なのでしょうか?
毎度すみませんm(_ _)m

書込番号:17017803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/31 08:32(1年以上前)

>ヒコテスさん
レンズがついてようが、ついてなかろうが起きる現象は一緒です。
わざわざレンズを外す必要もないと思います。

繰り返しになりますが、
これからの時期は、湿度の多い北陸では、自分がちょっとでも暖かいor寒いと感じてしまうところに移動した場合は、結露を起こしてしまうケースが良くあります。
一番目に見えて結露を起こすのは、レンズの銅鏡が屋内ですごく冷たいと感じるときです。
冷えた缶ビールの表面が汗をかくのと同じことが起きていると思っていただければ・・・
逆に、カメラ内部が暖かくて、外が冷えていると、逆(内部)の結露を起こします。これは目に見えないので厄介です。

結露で困るのは、故障もありますが、内部などについてしまった水滴が、変に乾燥して跡になって残ることでしょうか。
そこまでお気になさるのでしたら、カメラにレンズは装着したままで大丈夫ですので、
ジップロック&カメラバックの2重保管で温度差があるところ(外→内、内→外)では当面カメラを出さないことでしょうね。
間違いないと思います。



書込番号:17018404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS Kiss X50 ボディのオーナーEOS Kiss X50 ボディの満足度4

2014/01/02 01:45(1年以上前)

対策は予備ボディを用意すること。

カメラの結露対策という意味では、急激に温度差のあるところで出し入れしないことぐらいで十分です。主殿が考えている対策で十分だと思います。
カメラの結露・故障ネックだけではなく、撮影の続行ネックを考えると、予備ボディを用意するのが一番です。
壊れる時は何しても壊れるものですから。重要な撮影は常にボディは2台以上。コンデジでもいいと思いますよ。ある意味一台のカメラより、かけがえのない1枚の方が大切ですから。

あと、予備電池は多めに用意。冷やさないようにカイロかひと肌で暖めておくといいです。

書込番号:17024620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/05 16:35(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのご回答ありがとうございます。
あまり意識しすぎると撮れるものも撮れなくなってしまいますよね^^;
意識をしながらも、しっかりといい写真が撮れるよう頑張ってこようと思います!!

書込番号:17038259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X50 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X50 ボディを新規書き込みEOS Kiss X50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X50 ボディ
CANON

EOS Kiss X50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月29日

EOS Kiss X50 ボディをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング