
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 29 | 2014年3月15日 08:41 |
![]() |
7 | 10 | 2014年2月21日 07:53 |
![]() |
10 | 10 | 2014年1月5日 16:35 |
![]() |
51 | 52 | 2014年1月3日 20:10 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月17日 17:51 |
![]() |
18 | 9 | 2013年9月9日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
赤か黒かで迷ってます。2台買えるほどの余裕もないのです。。女房はカメラに興味なさそうですし、使うのは私だけ。現物を見ようにも、家電量販店やカメラ店に行っても現物は展示してません。皆さんは、どちらのカラーをお求めですか?
書込番号:17252549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから購入する機種としてならEOS Kiss X50にしなくても..
書込番号:17252630
0点

コンデジとかミラーレスで箱型?みたいなのは、モノにもよりますけど赤とかいい
と思いますが(わたくしも赤いミラーレス持ってます)、一眼タイプ?は無難に黒
かいいと思います(´・ω・`)
書込番号:17252656
2点

余裕があっても2台は買わないでしょ!
と、突っ込んでみる♪
書込番号:17252683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤ユーザーです
センサーゴミだけ気をつければ、普通に撮れます
基本機能はしっかりしたカメラです
オススメはやっぱり赤です。
書込番号:17252690
1点

個人的には…
X50の存在意義は赤があるだけと思う(笑)
俺もそれだけの理由でX7と悩む(笑)
書込番号:17252786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
カラバリがあるのでしたら、ありきたりの黒ではなく赤が良いでしょう。
赤といってもやや暗めなので落ち着いています。
明るい傾向で淡色よりでしたら抵抗はあるでしょうけど、落ち着いた色合いの傾向ですので、男が持っても恥ずかしくはありません。
書込番号:17252797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤が良いですよぉ〜
一眼って言うと黒いカメラばかりでつまらな過ぎる(゜o゜)
私は白の一眼を気に入って使って居ます・・・♪〜0(^0^)
書込番号:17252823
1点

美人は三日で飽きる。
赤も三日で飽きる…?。
あと、赤ボディに白レンズだと、日の丸構図専用になるかも。
書込番号:17252903
3点

>貧乏人の定義は?
すぐ切れるのが貧乏人。 σ(▼▼;)
短気わ損気、金持ち喧嘩せず、とゆいます。 (・・)>
書込番号:17252931
27点

まさか貧乏って苗字じゃないですよね?
金持(カネモチ)って苗字はあるらしいです。
書込番号:17253043
3点

すいませ〜ん、解決しちゃったかな。
将来、カメラを買い換える時、奥様から「又、買ったの?。」と、イヤミを言われた時。
「いや、前のと同じ。」と、言い訳が効くのが「黒」です。(笑)
「前からのと一緒!。」と、押し切れます。(笑)
書込番号:17253127
4点

本名は、「中井」です。皆々様、明答・怪答・奇答・珍答をありがとうございました。隣家の奥方に相談したところ、自分は赤を買われたらしく私にも同色を勧められました。早速Amazonでポチりました。
書込番号:17253251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知り合いに「金持」と書いて「かなじ」という人がいます(´・ω・`)
書込番号:17253369
3点

おめでとうございます。
レビュー待ってます。
書込番号:17253417
0点

こう言う場合は、昔からアミダで決めることに決まっています。
書込番号:17254785
3点

購入おめでとうございます。
書込番号:17256667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウチにあるカメラは黒ばっかりだから
気分を換えて赤が欲しい鴨!ヽ(^。^)ノ
高級品ばっかり買ってる人がそれ言うとかえって嫌み鴨!ヽ(^。^)
書込番号:17304650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
当方、まだ使い始めて一ヶ月と経っていません。
トランセンドの
SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応
のカードで動画を撮影しました。
容量は写真は10枚くらいしか撮っていません(RAWデータではありません)でしたので1GBも使っていません。
ちょっとだけセミナーを記録したいと思い、動画モードの画面を見たら30分と書いてありました。
しかし、実際に撮れた時間は18分しか撮れませんでした。
容量は4GBほどです。
まだまだ容量は余っていました。
どうすれば長く動画撮影が出来るのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

パソコンで、ExFatでフォーマットしなおす。
書込番号:17217392
1点

連続録画をしようとした場合、4GBで録画が停止するのは仕様です。それ以上長くは連続録画はできません(取扱説明書P147)。ヨーロッパかどこかでビデオカメラとスチルカメラの税率が違って、その対策のためと聞いたような記憶があります。
16GBのカード一杯に動画の記録はできますが、必ず4GB撮ったところで自動終了しますので、カメラ側ではどうしようもありません。4GBより長い動画はPC上で編集ソフトを使ってつなぎ合わせてください。
書込番号:17217436
1点

4GB制限はFATのファイルシステム上の1ファイルで扱える容量の限界です。
で、時間のほうの30分(取説に書いてある)制限がEUの関税がらみの制限ですね。
書込番号:17217479
3点

小ブタダブル さんへ
フォローありがとうございました。
書込番号:17217507
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
ExFatという概念を初めて知りました。
MacのディスクユーティリティからExFatへフォーマットを行えました。
ありがとうございます。
遮光器土偶さん
カメラの側ではダメなので、SDカード側をフォーマットしてみました。
日本で発売しているのに、EUの制限を受けるのっておかしいですよね(*_*)
ありがとうございます。
小ブタダブルさん
ファイルの制限を知らなかったので、1つ勉強になりました。
自分が間違った操作方法をしているのではないかと不安になりましたが、規格だということを知ることが出来て良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:17217518
0点

小ブタダブルさんの回答が正解ですね。いわゆる4GBのカベです。録画のビットレートを下げて640*480にするとかして4GBを越えないように工夫するしかありません。
ソニーのコンデジでしたが、動画が4G越えて29分30秒録画できてたのには感心しました。パナだと動画30分の制約の無い機種もあります。 X50の動画はおまけと割り切った方がいいと思いますよ。
書込番号:17217521
0点

関税対策の30分規制・・・・といいつつ、ほんとは発熱対策かも〜♪^^♪
書込番号:17217810
0点

>SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応
X50はUHS-T規格に対応してないと思いますので、クラス10のカードとして
使うことになるはずです。
書込番号:17217890
0点

この制限、いい加減に撤廃してほしいですね。
こんなの考えてちゃ動画撮る気にもなれません。
以上、横スレごめんなさいです。
書込番号:17217940
1点

panasonicGH3を購入してください。
バッテリー切れかメモリーがなくなるまで、撮影可能です。
書込番号:17217963
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ
早い話ですが来年の3月に富山と新潟に鉄道撮影旅行に出かけようと考えています。
ただ北陸、信越方面では3月でも気温がとても下がることがあると聞きました。
そこで結露への対策をしようと思っているのですが、どのような対策をすべきでしょうか?
外からホテルなどの室内に入る時や出る時、車両内に入る時にはジップロックなどの袋かタオルに包んで、室内ですぐにカメラを出さず、時間をおいてゆっくりカメラを暖めてからカメラを出す。車両内ではカメラを使わないなどの対策は考えていますが、これで良いのでしょうか?
0点

まぁそこまでしなくても大丈夫でしょう
特に車両内は、そこまで温かくないのと
湿度は、低いので大丈夫かと・・・(((^_^;)
気になるならば、ドア付近の寒い所から
馴らしていけば大丈夫じゃない?
せっかくの旅行なので、車両内でも撮ってやって
下さいな(^-^ゞ
書込番号:17015654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒冷地で野外から室内へ入った直後など、前玉に結露が発生する場合もありますが、コレも一様ではありません。
また、結露したとしても、しばらく放置すれば蒸発しますし、ミラーボックスなどのカメラ内部は意外と大丈夫です。
ただ、この板で大丈夫とか要注意と言うアドバイスは人それぞれの経験則ですから、『必ずこうだ』と考えるより、
臨機応変に対応されれば良いのでは無いでしょうか?
結露即故障なんてマズありませんから…。
書込番号:17015744
0点

こんにちは。
>時間をおいてゆっくりカメラを暖めてからカメラを出す。
それでいいと思います。
もし結露したらおさまるまで電源をいれないようにしたらいいと思います。
書込番号:17015771
3点

北陸線などは、この時期、鈍行列車は手動開閉になりますので、人の出入りの一時以外は停車時もドアは閉まったまま、駅間も長いですし思ったより車両内は暖かいです。
それに、北陸は雨雪も多く冬でもWETな事が多い地域です。
十分結露を起こす可能性はありますし、そんな温かくない自動車車内でも結露を起こすことさえあります。
3月でも寒い日は寒いですし、日によっては雪も降りますからね。半分冬と思っておられた方がいいかもしれません。
ドライな太平洋側とは別物と思っていた方が確実かなと思います。
温度差がある場所にカメラを移動させる場合は、カメラバックの内温が、外温になじむまでカメラを出さなければ大体は問題ありません。
結局のところ、ゆっくりと温度を変えるしか対応策はないと思います。
寒いところから暖かいところは見た目で分かる結露を起こしますが、
温かいところから寒いところもカメラ内でやらかすので、同じように馴染ませてくださいね。
焦らないことです!(といいながら、私は普段からあまり気にしてはいませんが・・・、ご自身の判断ですね)
それでは、よい旅を♪
書込番号:17015806
1点

こんばんは。
北陸・信越などの車両は、同じようにみえても寒地使用になっていて暖房強化や凍結防止のための機器のヒーター、雪切室などで主電動機に直接冷却空気を送らないなどの耐寒・耐雪構造になっています。
従って温度差の大きいこと、湿気を多く含んだ雪質の場所もあるようですので、徐々に慣らしていく方法は有効でしょう。
あまり神経質になることもないでしょうけど、台無しになっては元も子もないので、やや慎重に…という程度で良いかなと思います。
上記の装備を簡易化したり省略したものは暖地形となり、形式や区分番台で分かれていますよね。
書込番号:17016971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
×……寒地使用
○……寒地仕様
書込番号:17016981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、大変多くの回答有難うございます!!
もう一つ皆様に質問があるのですが、暖かい部屋から外に出る時も、同じようにジップロックに入れるなどして外の温度に慣らせば良いのでしょうか?その際ボディーにレンズを着けたままでも大丈夫なのでしょうか?
毎度すみませんm(_ _)m
書込番号:17017803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒコテスさん
レンズがついてようが、ついてなかろうが起きる現象は一緒です。
わざわざレンズを外す必要もないと思います。
繰り返しになりますが、
これからの時期は、湿度の多い北陸では、自分がちょっとでも暖かいor寒いと感じてしまうところに移動した場合は、結露を起こしてしまうケースが良くあります。
一番目に見えて結露を起こすのは、レンズの銅鏡が屋内ですごく冷たいと感じるときです。
冷えた缶ビールの表面が汗をかくのと同じことが起きていると思っていただければ・・・
逆に、カメラ内部が暖かくて、外が冷えていると、逆(内部)の結露を起こします。これは目に見えないので厄介です。
結露で困るのは、故障もありますが、内部などについてしまった水滴が、変に乾燥して跡になって残ることでしょうか。
そこまでお気になさるのでしたら、カメラにレンズは装着したままで大丈夫ですので、
ジップロック&カメラバックの2重保管で温度差があるところ(外→内、内→外)では当面カメラを出さないことでしょうね。
間違いないと思います。
書込番号:17018404
0点

対策は予備ボディを用意すること。
カメラの結露対策という意味では、急激に温度差のあるところで出し入れしないことぐらいで十分です。主殿が考えている対策で十分だと思います。
カメラの結露・故障ネックだけではなく、撮影の続行ネックを考えると、予備ボディを用意するのが一番です。
壊れる時は何しても壊れるものですから。重要な撮影は常にボディは2台以上。コンデジでもいいと思いますよ。ある意味一台のカメラより、かけがえのない1枚の方が大切ですから。
あと、予備電池は多めに用意。冷やさないようにカイロかひと肌で暖めておくといいです。
書込番号:17024620
1点

皆様、本当にたくさんのご回答ありがとうございます。
あまり意識しすぎると撮れるものも撮れなくなってしまいますよね^^;
意識をしながらも、しっかりといい写真が撮れるよう頑張ってこようと思います!!
書込番号:17038259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
今までコンデジとネオ一眼で写真を撮ってきた息子(小4)が、
祖父や両親のクリスマスやらお年玉を駆使して、
お小遣いを貯めてデジタル一眼を使ってみたいそうです。
購入にあたりどういう選択肢が良いのか、よろしければアドバイスをおねがいします。
目標としては、デジタル一眼を操作して色々な事を試したい。
アナログ操作などでカメラの基本を知りたい。
予算は2万〜3万円前後。
1,新品路線 X50レンズキットがここまで安いと新品のほうが安心なのかも。
将来的に単焦点50mm F1.8も追加させたら一層楽しくなるのではないか。
2.中古路線 X2ボディ中古で現在相場が16000円くらい。18-55レンズキットでも25000円くらい。
3.中古路線 X2ボディ中古16000円に単焦点レンズ購入40mm F2.8 16000円を追加。
親として勝手に色々思うところ。
・ズームだけでなく、いつか単焦点のボケ味も使わせてあげたい。
でも50mmでは中望遠すぎるので、せめて40mmの方が良いのかどうか。
・新品の安心感がいいのかどうか。中古で早いうちに壊れたら可哀想。(中古でもオークション購入は考えていない)
・画素数はそれほどこだわりは無いが、今までのカメラ以上の一眼らしい綺麗さは感じさせたい。
・クリーニング機能が無いことがどれだけ問題なのかよくわかっていない。
・キヤノン指定なのは私(投稿者)が過去にフィルムEOSを使っていたので教えやすいかもという理由のみ。(現在はGR使用)
上記の疑問にお答え頂かなくとも、これらの状況をご覧頂き感覚的にでもご意見を頂ければ有り難いです。
もちろん選択肢もかなり偏った目線なのかもしれないので、他にお薦めがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

amarone2013さん、こんばんは
ありゃ、お風呂入ってる間に解決済みに...
僕は今年に自分の一眼レフをかってもらった中学生です。
はじめて一眼レフ(厳密に言うと少々違うのですが、親の一眼レフです。)をさわったのは小学三年生の頃だったと思います。
それ以前から写真をとるのは好きでしたが
絞りが...シャッタースピードが...ISO感度が...なんて考えず、ひたすらオートで撮っていました、
でも撮っているうちに自分の思うような写真が撮れずシャッター優先オート、絞り優先オートを使うようになっていった
という感じです。今では当たり前のように細かい設定まで自分でやるようになりましたが、今自分で思うのは写真の技術、知識は増えたけれど、ネットなどで色々な写真を見ているうちに自分らしさがなくなってしまったのではないか?
小学生位のころは写真の技術も知識もなくてオートでとっていたけれど、
型にはまらないような撮り方ができていたのでは?です。
知識、技術が増えることで、それらをきにするあまり純粋に写真を撮る楽しさを忘れないで欲しいと思います。
中学生なのに偉そうにしてすいません。
レンズはAPS-C機の場合35mm単焦点が自然な画角で使いやすいと思います。
キレイな背景ボケも楽しめますし、夜でも手持ちでぶれずに撮れるのも魅力かと、あと、ズームレンズではズームしてしまう所でも単焦点では自分が移動しなきゃいけないというのも写真の勉強にもなるし、逆にそうやって撮る方が僕は楽しいです。40mmのパンケーキは少し望遠かと...あとf2.8明るい!とは言えない、
35mmのレンズをみてみると
キヤノン 35mm f/2 58900円
ニコン 35mm f/1.8 22999円
となっています。
この価格差を考えるとEOS kiss x50 18-55キットと35mm f/1.8の値段とD3100orD3200 18-55 キットの値段がそんなにかわらなくなる...
ニコンの場合広角をキットレンズの18-55にニコンダイレクトで販売されているワイコンをつけるという方法でお手頃な値段で手軽に広角が味わえるのも魅力だと思います。広角レンズは高いですね...僕も欲しいのですが...
欲を言えば〜55mmでは望遠が足らないのでダブルズームの方が表現の幅が広がると思います。
よい選択をされてください!
書込番号:16856312
5点

グッドアンサーあざっす♪
なんだかX50をけなしてしまったようですがレッキとした一眼レフ!
光学ファインダーを覗きながら構図に集中!
機械シャッターによる「撮った」感!
これらは決してコンデジでは味わえないものです。
カメラの使い方を覚えるにはじゅうぶんかも知れません。まさしくエントリー機種ですね。
書込番号:16856321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS1000使ってました(^-^ゞ
良いカメラでしたね
そしてこのカメラがあったからこそ
今の自分がいます^^
書込番号:16856396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはは!
行かれましたか!私が行った時は団体が混んでて最悪でした。
持ち歩き撮影枚数も膨らみがちですが本当にいい機種だと思います。先ずは撮るから…ですね。
お子さんと楽しいカメラライフをおすごし下さい。
書込番号:16856434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅客機大大大好きさん
本当に中学生ですか?と思うようなロジカルで素晴らしい説明ありがとうございます。
僕も自分が若い頃どう使っていたかということを思い返すと、仰るとおりオートを基本にしてばしばし撮っていたと思います。
その上で、もうちょっとよくならないかな?という時に調整できて慣れているという感じでした。
今も写真を撮る愉しさはすごく感じているところなので、ちょっと色々できそうな道具を与えるには良いチャンスかもと思っています。
自発的に一眼が欲しいと言っているので。
広角単焦点を買う前提でのニコンとキヤノンの価格差の話、非常に興味深いです。
こういう目線で考えるとニコンも検討の余地がありますね。。
ちょっと目から鱗でグッドアンサーしたいくらいです。
息子のお小遣いとの関係もありますので、色々考えないとですね。笑
ありがとうございました。
書込番号:16856437
0点

こんばんは。EOS Kiss は持ってませんが・・・
親御さんとしては色々な思いがあるとは思いますが、「カメラの基本が知りたい」(理解させたい)の思いなら、こんなのはいかが。アナログ度200%です。
日光写真手作りカメラ(株式会社日本パール加工)
http://www.npk-net.co.jp/syouhin/peper/7011
小生は(有名なダイソーでない)100円ショップで105円で購入しました。あらためてGoogle検索してみると、アマゾンには950円ってトコも。
ずいぶん前に買ったきり、組み立ててもいないので実機の姿も撮れた日光写真も紹介はできませんが。
あくまで「カメラの基本」です、「写真の撮り方の基本」ではありません、念のため。
<余談>
中学だか高校だかの写真部の頃、適当な大きさの紙箱の片面に印画紙、対面に小さな穴を開けて、いわゆる針穴写真機ごっこをしたことがあります。この印画紙を現像するとフィルムと同じネガ像になります。これを新しい印画紙に重ねて光を当てると、いわゆる密着焼きすると普通階調の写真ができます。
もちろん露出なんて試行錯誤、それがカメラの基本かと。便利な自動露出や露出補正なんてありません。
書込番号:16856550
1点

今更ですが、私も同じような質問をしたことがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000376653/SortID=15596331/
いろいろな考えがあって悩むところですね。
書込番号:16856563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スッ転コロリンさん
これはおもしろいですね。私も学研の付録みたいなモノでこういうのやったことあります。
その後は芸術系の学校だったので、実際の現像もしたことあるんですが、小さい頃のこういう経験の方がインパクトありますね。
これはこれで一度息子とやってみたいですね。
ありがとうございます。
hokeri-naさん
読ませて頂きました。本当に同じような悩みですね。
色々な意見で興味深いですが、写真をしたいという子供に対しての皆さんの愛ある回答がステキですね。笑
うちは全額本人が出すので、彼の費用と相談しつつ、手頃で壊れるトラウマない新品案になりそうです。
ブローニングさん
3年生やりますね。我が家もどんな作品がでてくるのかいつも楽しみです。風景がやりたいとか言ってます。
書込番号:16856679
0点


福袋をご提案差し上げます
昨年のヨドバシカメラは3種類の一眼が販売されましたので参考までに^^
■ミラーレス一眼デジタルカメラの夢
【売価】\50,000-、ポイント10%還元
【メーカー】オリンパス
【型番】PEN Lite E-PL3
【色】シルバー
【画素数】1310万画素
【同梱物】
・ケンコー Avant EX Zoom Bag AOC-AVX-ZBM-BK
・ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 7点セット パープル
・サンディスク SDSDXG-016G-J35
■お手軽ミラーレス一眼デジタルカメラの夢
【売価】\25,000-、ポイント10%還元
【メーカー】ソニー
【型番】α NEX-C3D ダブルレンズキット
【色】ピンク・ホワイト
【画素数】1650万画素
【同梱物】
・ケンコー Avant EX Zoom Bag AOC-AVX-ZBM-BK
・ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 7点セット パープル
・サンディスク SDSDXG-016G-J35
■一眼デジタルカメラの夢
【売価】\30,000-、ポイント10%還元
【メーカー】ニコン
【型番】D3100 レンズキット
【色】ブラック
【画素数】1420万画素
【同梱物】
・ケンコー Avant EX Zoom Bag AOC-AVX-ZBM-BK
・ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 7点セット パープル
・サンディスク SDSDXG-016G-J35
書込番号:16857457
0点

ミラーレスはダメですか?
オリンパスE-PM2なら25000円位から現行品がレンズキットで買えます。
ただ、きっとファインダーがあって黒いやつが欲しいんですよね。キスなので、ファインダーは小さいんですけどね。
EPM2は、新しい分だけ間違いなく画質は良いんです。また、ボディの大きさ軽さが全く違います。コンデジ+α位なもんです。また、X50は、現行品とは違い、背面液晶が小さいですよね。
ただ、最終的にはイオスをお使いだったのなら、やっぱりイオスが良いのではという結論に私もなります。また、昔のレンズを、お持ちなら、使えるのかもしれません。
書込番号:16857529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価な精密機械を子どもに?
絶対に新品は渡しません。
中古?
まさか!
親のお下がりで充分です。(わが家の場合)
例えば、オモチャとか丁寧に扱えていますか?
ウチはプラレールなど散々な目にあってるんで、カメラが欲しいと言っても絶対に新品は渡しません。
お下がりのコンデジからですよ!
と、思っていたのですが、やっぱり一眼レフを渡してしまいました。(爆)
しかし、本人は「ちっちゃいやつが良い」だってさ。(笑)
まずは、子どもの希望を聞いてみて、身の丈に合っていなければ、親のお下がりとか中古で修行させるのが良いと思います。
書込番号:16857604
2点

結論が出て解決済みのところ、失礼します。
個人的には耐久性を考えて、X50+レンズキットをお勧めしておきます。
出来れば IS なしがよいでしょう、あとEF50mm/F1.8もお勧めですね。
私は息子に、最初の一眼として、お下がりで KissDN に Carl Zeiss Tessar 50mm F2.8 と、三脚をリモートスイッチをセットにして譲りました。
その後、SIGMA 18-50/F2.8、EFS-60mm/F2.8、EF28mm/F1.8(これは取り返しました)、最後に Samyan 14mm/F2.8 を譲りました(全てお下がり)。
コンデジは、IXY600 を使わせたところいらないというので、RICOH GX100、LUMIX LX-3 を譲りました。
全てそれなりに使っていたようです、
最近就職して自分で OM-D を購入したようです。
職場では、EOS 7D を自由に使える撮影担当になっているそうです。
まずはカメラを持たせて、好きなように楽しんでもらいたいですね。壊しても叱っちゃダメ、分解してもほめてやってください。
ちなみに車は、最初は Jimmny (もちろんマニュアル)、最近6速マニュアル車を購入して、半年で2万キロ近く乗っているようです。
書込番号:16857837
2点

>今までコンデジとネオ一眼で写真を撮ってきた息子
↑
自説を披瀝したいのは判るけど、スレ主のこの一文読んでない回答者多いよね。
書込番号:16858137
4点

ROBO-Qさん、
ありがとうございます。
福袋、いいですね。デジタル一眼狙いですが、気に入っているモノがたまたまあれば
かなりお買得ですね。アンテナ張ってチェックしますね。
ペンペンX3さん
そうなんです。ファインダーがあってっていう。しっかりカメラを構えて撮影して欲しいので。
色は何でもいいんですが。
マリンスノウさん
色々使った結果で自分で「お小遣いで一眼が欲しい」と自発的に言いだしたので、
最低レベルの一眼を、とは思っています。カメラの扱い、結構丁寧ですよ。
X5はたぶん無理ですけど 笑
cantamさん
お下がりできる一眼を自分が持っていたらそうしたかったんですけどね。
実家に仕舞ってあるフィルム一眼しか持ってませんので、それをとも思ったんですが
これでは将来的にフィルム代、現像代がかかりすぎる。笑
お子さんが色々使ってきた経緯の話、とても興味深かったです。
何かを与えると、子供は自分で考えますね。それを見守るのが親の仕事ですね。
自分も一眼つかったから自分なりのカメラへの考え方も形成されました。
息子の考えが違ってもいいので、自分なりの解釈をしてくれたら嬉しいことです。
Jimmnyの話もいいですね。共感できました。
大きく考えると、これは単にカメラだけじゃ無くて
道具への考え方、付き合い方の教育という話なのかもしれません。
横道坊主さん
お心遣いありがとうございます 笑
色々な意見含めてとても楽しませて頂いてます。
今後の似た考えの方の参考にもなりそうで、嬉しい限りです。
書込番号:16858528
2点

うちの4姉妹さん
飛ばして書いてしまいました。。
脇がしっかり締まってて完璧な構え方ですね。
うちもファインダー付きネオ一眼を使ってはじめて構え方を覚えました。
コンデジじゃそういうのは難しいですもんね。
書込番号:16858582
0点

とてもいい話しですね
カメラはなんでも良いと思います。デジタル機なら絞り・シャッター速度・感度の三要素は
いずれも変えられるので、覚える気になれば基礎はちゃんと覚えられますから。
とにかく気にせず使える・持ち出せる・好き勝手に使えるものが一番かな、と思います
子供のエネルギーってすごいですから、それが写欲に向かえば大人顔負けの写真撮ると思いますよ
X2とかベーシックなものの中古で十分じゃないでしょうか
横レスすみません
>旅客機大大大好きさん
大変わかりやすく、感じた事や事実を盛り込んだ上で起承転結あり
大変よくまとまっている文章ですね。丁寧に推敲されたのでしょうか?
それにしてもすばらしい文章力と思います
是非うちの中三の息子に爪の垢を・・・
書込番号:16859656
1点

お久しぶりです。
クリスマス、正月と経て、早くもお小遣いが貯まった息子は、
X50 18-55のレンズキットを入手しました。
早速、教本と説明書を見つつ本体を一生懸命いじっています。
色々ありがとうございました。
追加の単焦点レンズは今回は購入しませんでした。
50mm F1.8が当初は候補でしたが、店頭で試してみたところやはり画角が狭く、
体で動いて撮影するには不適当であると考えました。
また、50/1.8のボケ味はうまくなった気にはなりますが、カメラの勉強という意味では
本質的ではないので、現在はAPS-Cで標準に当たる35mm F2の中古を検討しています。
いずれにしても、彼のお小遣いも使い切ってしまったし、
今はズームレンズで色々試しているようなので、今後を見守っていきます。
また質問あったらお助け下さいませ。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:17030694
3点

ご購入おめでとうございます<m(__)m>
喜んでおられる様子が目に浮かぶ様です^^
書込番号:17030715
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
初めまして。
一眼レフを初めて検討しています。
不動産屋などで室内の写真を取るのが多く、普通のデジカメでは広角が24mm程度が限界で、それよりも広く撮りたいと考えています。
全くの初心者で申し訳ないのですが、このカメラの場合一番広く撮って何mmなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


こんにちは。
こちらのX50のキットレンズでは、18ミリから55ミリのズームレンズが装着されていて、一番、広角で、18ミリで、35ミリ換算では、18×1,6=28,8ミリになります。
X50は、APS−C規格で、キャノンは1,6倍になります。
でも、X50は一眼レフカメラで、レンズを交換でき、もっと広角のレンズを装着できます。
書込番号:16794144
0点

レンズキットのレンズですと18*1.6で換算約29ミリ弱となります。
また交換レンズ純正でEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMがあります。
換算約16ミリ〜35ミリちょいの焦点距離ですね。
特殊として魚眼レンズもありますがあえて広角だけの紹介とします。
書込番号:16794148
0点

>不動産屋などで室内の写真を取るのが多く
キャノンであればKISS X7ボディ+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、お勧めします。外観も撮りますよね。
キットレンズは必要ないでしょう。
室内を撮影の際、ストロボ使うとうまく撮れません。
少しでも暗い所で撮れる高感度耐性の優れる新しい製品でカバンに入り易い小型。
書込番号:16794224
1点

広角、この場合は超広角の領域になると思いますが、現在発売中のレンズでX50で使える一番の超広角レンズはヤマトARTWORKS さんのご紹介にあったシグマの8-16で、35ミリ判換算で12.8ミリになります。あとは純正の10-22などで35ミリ換算16ミリとなります。
ただ単に広く撮るのが目的ならシグマの8-16が最も適していると思いますし、私も持っていますが、どうしても周辺部が歪んでしまう場合があります。これは他の超広角レンズでも同じです。ソフトで補正はできますが、完全に補正できるかどうかは別問題です。
もし歪みの問題を解決するならアオリレンズの導入となりますが、かなり高額ですし、広く写すにはX50などのAPS−C機ではなく5D3や6Dと言ったフルサイズが必要になると思います。
書込番号:16794245
1点

ハイ-スタンダードさん こんにちは
社外品でしたら シグマの10-20mm F4-5.6も 価格的には良いように思います。
シグマ10-20mm F4-5.6
http://review.kakaku.com/review/10505011370/
でも18oより広いレンズ 内蔵ストロボ使用ではケラレが出る為 外付けストロボ必要になりますので 室内が暗い場合は注意が必要です。
書込番号:16794265
0点

友人の不動産屋はシグマ8−16が部屋が広く見えて一番と申しております。
少し高いけど、フィッシュアイより歪みが少なくて良いと思いますよ。
節約するなら、シグマ10−22が無難ですね。
どっちも内蔵ストロボは無理があるので気を付けてください。
ちなみに一番の広角は全周魚眼4,5_ですけどまさに円で写るので実用ではありません。
では、楽しんで。
書込番号:16795734
0点

みなさんコメントありがとうございます。
ベストアンサー遅くなり申し訳ありません。
参考にして決めたいと思います。
書込番号:16847767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ
はい・・・残念ながら(^^;;;
絶望的に難しいです(笑
書込番号:16562352
3点

こんにちは(^-^ゞ
撮影データが、わからない事には、
コメントが難しいですが・・・
使用レンズにも、依るかな?
きっとキットレンズでは、難しいと思いますが・・・
書込番号:16562362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001さん
うちの4姉妹さん
こんにちは。
やはり初心者の私には難しそうですね。
あきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:16562380
0点

晴れた日に、外でチャレンジしてみては(^◇^;)
書込番号:16562430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
こんにちは。
そのようにしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16562442
0点

すでに〆られていますが。
>あきらめます。
えらい淡白ですね・・・・・・・・
室内のドッグランにちょこちょこ行かれるなら、
デジタルで、コストはほとんどかからないのですから、
ダメもとで何度かトライみては?
ISO感度を許容できるかぎり高く設定して、
絞り優先モードで絞り開放にして、
露出補正を少しマイナスに設定して。
(以上、シャッター速度を稼ぐ方法です。)
まずは、飛んでないところからでも。
書込番号:16562499
1点

αyamanekoさん
こんにちは。
仰るとおりやってみたのですが、画面が暗くて...
難しいです。
ごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:16562636
0点

ホバリングするワンちゃんがいればいいのにね。 ^^ U^ェ^U^^^
書込番号:16563039
10点

室内でとなると、
連写と高感度に強いボディと
F値が2.8以上のレンズを揃えた方が
良いと思いますヨン^^
書込番号:16563185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





