
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2014年1月5日 16:35 |
![]() |
1 | 7 | 2013年11月24日 08:51 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月23日 18:50 |
![]() |
51 | 52 | 2014年1月3日 20:10 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月17日 17:51 |
![]() |
89 | 41 | 2013年11月13日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ
早い話ですが来年の3月に富山と新潟に鉄道撮影旅行に出かけようと考えています。
ただ北陸、信越方面では3月でも気温がとても下がることがあると聞きました。
そこで結露への対策をしようと思っているのですが、どのような対策をすべきでしょうか?
外からホテルなどの室内に入る時や出る時、車両内に入る時にはジップロックなどの袋かタオルに包んで、室内ですぐにカメラを出さず、時間をおいてゆっくりカメラを暖めてからカメラを出す。車両内ではカメラを使わないなどの対策は考えていますが、これで良いのでしょうか?
0点

まぁそこまでしなくても大丈夫でしょう
特に車両内は、そこまで温かくないのと
湿度は、低いので大丈夫かと・・・(((^_^;)
気になるならば、ドア付近の寒い所から
馴らしていけば大丈夫じゃない?
せっかくの旅行なので、車両内でも撮ってやって
下さいな(^-^ゞ
書込番号:17015654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒冷地で野外から室内へ入った直後など、前玉に結露が発生する場合もありますが、コレも一様ではありません。
また、結露したとしても、しばらく放置すれば蒸発しますし、ミラーボックスなどのカメラ内部は意外と大丈夫です。
ただ、この板で大丈夫とか要注意と言うアドバイスは人それぞれの経験則ですから、『必ずこうだ』と考えるより、
臨機応変に対応されれば良いのでは無いでしょうか?
結露即故障なんてマズありませんから…。
書込番号:17015744
0点

こんにちは。
>時間をおいてゆっくりカメラを暖めてからカメラを出す。
それでいいと思います。
もし結露したらおさまるまで電源をいれないようにしたらいいと思います。
書込番号:17015771
3点

北陸線などは、この時期、鈍行列車は手動開閉になりますので、人の出入りの一時以外は停車時もドアは閉まったまま、駅間も長いですし思ったより車両内は暖かいです。
それに、北陸は雨雪も多く冬でもWETな事が多い地域です。
十分結露を起こす可能性はありますし、そんな温かくない自動車車内でも結露を起こすことさえあります。
3月でも寒い日は寒いですし、日によっては雪も降りますからね。半分冬と思っておられた方がいいかもしれません。
ドライな太平洋側とは別物と思っていた方が確実かなと思います。
温度差がある場所にカメラを移動させる場合は、カメラバックの内温が、外温になじむまでカメラを出さなければ大体は問題ありません。
結局のところ、ゆっくりと温度を変えるしか対応策はないと思います。
寒いところから暖かいところは見た目で分かる結露を起こしますが、
温かいところから寒いところもカメラ内でやらかすので、同じように馴染ませてくださいね。
焦らないことです!(といいながら、私は普段からあまり気にしてはいませんが・・・、ご自身の判断ですね)
それでは、よい旅を♪
書込番号:17015806
1点

こんばんは。
北陸・信越などの車両は、同じようにみえても寒地使用になっていて暖房強化や凍結防止のための機器のヒーター、雪切室などで主電動機に直接冷却空気を送らないなどの耐寒・耐雪構造になっています。
従って温度差の大きいこと、湿気を多く含んだ雪質の場所もあるようですので、徐々に慣らしていく方法は有効でしょう。
あまり神経質になることもないでしょうけど、台無しになっては元も子もないので、やや慎重に…という程度で良いかなと思います。
上記の装備を簡易化したり省略したものは暖地形となり、形式や区分番台で分かれていますよね。
書込番号:17016971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
×……寒地使用
○……寒地仕様
書込番号:17016981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、大変多くの回答有難うございます!!
もう一つ皆様に質問があるのですが、暖かい部屋から外に出る時も、同じようにジップロックに入れるなどして外の温度に慣らせば良いのでしょうか?その際ボディーにレンズを着けたままでも大丈夫なのでしょうか?
毎度すみませんm(_ _)m
書込番号:17017803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒコテスさん
レンズがついてようが、ついてなかろうが起きる現象は一緒です。
わざわざレンズを外す必要もないと思います。
繰り返しになりますが、
これからの時期は、湿度の多い北陸では、自分がちょっとでも暖かいor寒いと感じてしまうところに移動した場合は、結露を起こしてしまうケースが良くあります。
一番目に見えて結露を起こすのは、レンズの銅鏡が屋内ですごく冷たいと感じるときです。
冷えた缶ビールの表面が汗をかくのと同じことが起きていると思っていただければ・・・
逆に、カメラ内部が暖かくて、外が冷えていると、逆(内部)の結露を起こします。これは目に見えないので厄介です。
結露で困るのは、故障もありますが、内部などについてしまった水滴が、変に乾燥して跡になって残ることでしょうか。
そこまでお気になさるのでしたら、カメラにレンズは装着したままで大丈夫ですので、
ジップロック&カメラバックの2重保管で温度差があるところ(外→内、内→外)では当面カメラを出さないことでしょうね。
間違いないと思います。
書込番号:17018404
0点

対策は予備ボディを用意すること。
カメラの結露対策という意味では、急激に温度差のあるところで出し入れしないことぐらいで十分です。主殿が考えている対策で十分だと思います。
カメラの結露・故障ネックだけではなく、撮影の続行ネックを考えると、予備ボディを用意するのが一番です。
壊れる時は何しても壊れるものですから。重要な撮影は常にボディは2台以上。コンデジでもいいと思いますよ。ある意味一台のカメラより、かけがえのない1枚の方が大切ですから。
あと、予備電池は多めに用意。冷やさないようにカイロかひと肌で暖めておくといいです。
書込番号:17024620
1点

皆様、本当にたくさんのご回答ありがとうございます。
あまり意識しすぎると撮れるものも撮れなくなってしまいますよね^^;
意識をしながらも、しっかりといい写真が撮れるよう頑張ってこようと思います!!
書込番号:17038259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ
現在EOS 5D(中古購入)を使っています。
レンズは15年選手です。
Tokina AT-X PRO 80-200mm 1/2.8
Tokina AT-X PRO 28-70mm 1/2.8
TAMRON ASPHERLCAL 71DE 28-200mm 1/3.8-5.6
製品レンジは違いますが世代も考えると同等性能と考えていいものでしょうか?
バスケットバールを撮影したいので、動体のオートフォーカス性能は重要です。
1.6倍の望遠とISO感度に期待しています。
0点

AF重視ならまず70ー200/2.8IS無しに買い換えるといいと思う
カメラなら40Dが2万円強だしいいかもね♪
書込番号:16870189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカス性能は、
5Dとkiss系では、変わりないです
中央一点しか使えないかと(((^_^;)
kissでも新しX7iならば
周辺も多少使い物になりますが・・・
お求めの性能を発揮させるには、
せめて70Dが欲しい所ですね!
書込番号:16870256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三万円程度の予算であれば、40Dか50Dの中古がベストでしょうね。
この機種はオススメしません。
書込番号:16871316
0点

フォーカス速度を考えるとUSMでしょうか?
書込番号:16871903
0点

上位機種については、噂がある7Dのmk2見てからと思っています。
6Dがいいか70Dがいいか、マウントチェンジも考えるか。
今回は、直近の試合のために5Dに買い増しで考えています。
X50がスペックの数値だけであれば5Dと同等程度であればこれでいいかと思い
マルチポスト指摘されましたが、画素数とDIGICのバージョンでX5かX7かなという検討です。
5Dにレンズ買い足すことまで気持が回っていませんでしたが、最新のレンズにするだけで
随分と違うんでしょうか。
5DはISO感度が通常1600までなんで、1/2.8必要ですよね。
IS無しでも腕があればいいのでしょうが、ISは欲しいですね。
腕がいいわけでもないので。
書込番号:16873467
0点

レンズ内モーターの場合
AF速度はレンズしだいってのがすごく強いですよ
一応、カメラからの電源供給能力でも差が出ますが
kissと5Dだとそこは大差ないと思います
屋内スポーツに限って言えば基本的に手振れの前に被写体ぶれするので
ISはあまりやくにたちません…
わざと被写体ぶれさせて動きを表現するとかなら別ですけどね
書込番号:16873569
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
撮影場所を明記してるのに京都の風情が感じられないみたい。。。
今度は
28〜35mmで京都を切り取って見ましょう。
書込番号:16866735
2点

雰囲気は良いのに、サイズが小さ過ぎるのとExif情報がないのが残念ですね。
せめて、1024×768サイズでアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:16866813
1点

キレイに紅葉してますね。5年ぐらいまえに常寂光寺に行ったときは、押すな押すな状態でしたが
昨年はわりと空いてました。
22日は誌仙堂と曼殊院に言ってきました。三条京阪でバスに乗るはずでしたが、満員で乗れませんでした。
書込番号:16870521
1点

ありがとうございます。詩仙堂は私も前から行きたいと思ってました。このシーズンはホテルも満室で取れないですね。バスも混み込みだし。でもそれだけの苦労に耐えて見る価値はありますよね。ご苦労様でした。
書込番号:16871335
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
今までコンデジとネオ一眼で写真を撮ってきた息子(小4)が、
祖父や両親のクリスマスやらお年玉を駆使して、
お小遣いを貯めてデジタル一眼を使ってみたいそうです。
購入にあたりどういう選択肢が良いのか、よろしければアドバイスをおねがいします。
目標としては、デジタル一眼を操作して色々な事を試したい。
アナログ操作などでカメラの基本を知りたい。
予算は2万〜3万円前後。
1,新品路線 X50レンズキットがここまで安いと新品のほうが安心なのかも。
将来的に単焦点50mm F1.8も追加させたら一層楽しくなるのではないか。
2.中古路線 X2ボディ中古で現在相場が16000円くらい。18-55レンズキットでも25000円くらい。
3.中古路線 X2ボディ中古16000円に単焦点レンズ購入40mm F2.8 16000円を追加。
親として勝手に色々思うところ。
・ズームだけでなく、いつか単焦点のボケ味も使わせてあげたい。
でも50mmでは中望遠すぎるので、せめて40mmの方が良いのかどうか。
・新品の安心感がいいのかどうか。中古で早いうちに壊れたら可哀想。(中古でもオークション購入は考えていない)
・画素数はそれほどこだわりは無いが、今までのカメラ以上の一眼らしい綺麗さは感じさせたい。
・クリーニング機能が無いことがどれだけ問題なのかよくわかっていない。
・キヤノン指定なのは私(投稿者)が過去にフィルムEOSを使っていたので教えやすいかもという理由のみ。(現在はGR使用)
上記の疑問にお答え頂かなくとも、これらの状況をご覧頂き感覚的にでもご意見を頂ければ有り難いです。
もちろん選択肢もかなり偏った目線なのかもしれないので、他にお薦めがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

中古は絶対に避けたい。
新品のキヤノンEOSKissX5の在庫があれば良いが。。。
不足分を親が出す作戦です。
単焦点は50/18で決まりですね。40/28では全く意味がない。
書込番号:16855714
0点

X50レンズキットで良いと思います(o^∀^o)
50mmF1.8はサンタクロースさんで如何でしょう♪
書込番号:16855731
2点

僕の息子も小四で、僕の影響でカメラを欲しがり、同じように各種設定を覚えさせたいと思い、一眼レフも検討しましたが、
@出掛けるときに自分で持ち歩く事は出来ないだろう
A自分で管理するのは難しいだろう
等の理由からニコンP7700を買い与えました。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000409705/
このクラスはデジイチ並の操作性がありますよ。
首からぶら下げても苦にならないし、バリアングルをいじったり、シャッター速度を変えて撮ったり楽しんでいます。
デジイチはまだ早くないですか?
でも、やっぱりデジイチを...というなら、せめてx5にしてあげましょう。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000226437/
予算が厳しいなら、中古でもx5にした方が良いと思います。
書込番号:16855732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^-^ゞ
ウチではムスメ(中1)に普段
コンデジ渡していて
本気撮りのときは、kissX4を貸してます
で、やはり新品のX50が良いのでは
ないでしょうか?
もし中古を買って1週間で壊れたりしたら
悲しすぎますっ!
最悪買った時から壊れてる部分が有ったり・・・
自分で納得して中古を買うのは良いとは思いますが
やはり息子さんが使われるならば、保証のある
新品がいいかな!^^
ってことでX50レンズキットに一票(^-^)v
書込番号:16855735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足
ボディを買う時は必ずキットレンズ付きが定番です。
追加で単焦点ね〜
スレ主さんに
中古を見抜く眼力があれば中古のEOSKissXでもOKですよー
その時は
単焦点も中古の35/20(旧タイプ)か28/18USM
くらい欲しい。
書込番号:16855745
1点

追加です。
確かにクリスマスやお年玉でカッターカメラがすぐ壊れたらかわいそうですね。
やっぱり新品が良いかも知れませんね。
ニコンですがD3100ってのはどうでしょう?
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000139405/
書込番号:16855759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
×カッターカメラ
○買ったカメラ
書込番号:16855765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく買うのでしたら新品のEOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットがいいですね。
お子様ですと落下の危険もあるので、落下保証がついているお店で購入されるのが良いと思います。
書込番号:16855782
0点

中古リスクはありますが
x2+18−55isあたりであれば
基本撮影では今のカメラに大きく劣りません
本当は20D等の2ダイヤルが良いのですが
さすがにモニターが小さいのは・・・
x2か30Dでしょうか
もうひとつの選択としては
あと1〜2年ネオ1眼で苦労して
多少予算を増やし新品購入もありかと思います
僕は小学6年の時貯めたお年玉等で買ったOM−1が初1眼でした
書込番号:16855810
0点

X50いいですよ〜
ユーザーより
書込番号:16855844
1点

あえて、中古オークションでEOS Kiss Digital N。
たぶん相場は4000円くらいでしょうか。
これに40mm F2.8。
しめて、約2万円。
万が一、カメラが壊れても、差額であと2台買えます。
おすすめするのは、自分がまだ現役で使っているからです(笑)
書込番号:16855897
1点

今回初めて価格.comで質問させて頂いたのですが、
こんなに早くお返事頂けるなんて驚きました。皆さま、ありがとうございます。
やっぱり新品ですね。
あとは既に私達親(いわゆる6ポケット笑)が基本出すことになるので、
急には色々買えないので、まずはレンズキットからですね。
X5の件。
X5をお薦めして下さった方は、特にどのような理由からでしょうか。
もちろん上位機種なのでモノが良いのは解りますが、その差額を払うなら、追々別のレンズを購入に当てたいとも感じます。
とはいえ、長い目線で見たら上位機種のほうがいいのでしょうか。。
クリーニング機能が無くても良いと思っている部分もあります。やっぱり重要ですか?
あんまり沢山追い金もできない状況ですが、理由によっては考えたいとも思います。
お小遣いを集めさせるので来年のこどもの日になるかもしれませんが。。笑
単焦点の件。
40/2.8はだめなんですか。。
50/1.8は価格的には助かるんですが、もっと広角がいいので
少しでも低価格な広角単焦点であれば中古もありえますね。
すこし探してみます。
ニコンの件。
D3100も最初選択肢にありましたが、やっぱり価格が。。
それ以上にお薦めの理由ありましたら教えて下さい。
勝手にキヤノン限定で話してしまいましたが、キヤノンよりニコンの方がいいよ!という理由でもあれば、
彼の最初の一眼ですしどっち派になるのかの原点にもなるので重要視したいところです。
落下保証いいですね。。これは是非取り入れたいです。。
ネオ一眼も結構色々やっていたのですが、一眼の本を見つけていじってみたいらしいんですよね。。
親としても少し早いくらいでも触ったらいいかな?という気持ちになってます。
X2中古とX50で5000円くらいしか差額が無いから新品のX50に目が向いちゃったんですよね。
デジタル一眼はどんどん安くなってますね。
学生の時にバイトしてEOS1000QDを買ったのを思い出します。今となってはチープな機種でしたが良い経験でした。
皆様本当に色々有り難うございます。
X50レンズキットにほぼ傾いておりますが、もう少しお付き合い頂ければ。。
書込番号:16855922
0点

Digital N
本体が壊れてもすぐ買い換える価格って斬新な案ですね。。笑
レンズも中古にしたらこのクリスマスですぐに買えそうで魅力的ですが、
道具への愛着も知って欲しいというところもありますので、壊れてもいいや・・というのは最初はやめておこうかな。。
逆に親の方が自分へのカメラとして興味を惹く話です。
書込番号:16855943
0点

amarone2013さんこんばんは。
僕が子供の頃はオヤジのお下がりの品は誇らしく思いましたが、他人のお下がりの中古品は若干抵抗がありました。新品にはもちろん抵抗ありませんでした。
よって新品のKiss X50 レンズキットをオススメしたいです。
次点でamarone2013さんのカメラを一つ渡して自分用を追加。
書込番号:16855946
0点

親が一眼を始めるのが、一番いいと思います。
親子のコミュニケーションが取れるから。
書込番号:16855955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり最初の最初なんで
クセの付いてない新品が良いと感じました!
ダスト除去は、付いててもダストは付くので
無ければ無いでそのぶん大事に使おうという
気遣いが生まれて良いのではないでしょうか?
なのでX50なのです^^
単焦点の、件は
50F1.8Uで^^
やはりボケを覚えて貰うのには
いいかなと・・・(^-^ゞ
書込番号:16855964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X50レンズキットにほぼ傾いております
で良いかと思います
撮影の基本がどうのといかいろいろな意見もあるかも知れませんが
いまどき標準ズームは欲しいですね
x50で気になるのはガッテリーが専用状態なのでいつまで普通に入手できるかですか
(互換品ね)
x5を進めるのは機能を絞っていない今一番安価で入手できるkissだからでしょう
nはちょっとお勧めできないですね
今初めて1眼だったら最低Xできればx2又は30D以降でしょう
僕は更に古い初代kissDを使っていますが
それはののカメラの実力を知ってそれでもOKと思って使っているからです
1眼経験の少ない方には勧められません
書込番号:16855971
0点

僕も父親のFTbを使ってマニュアルを勉強しました。
そのあとに自分でEOS1000を購入した経緯があります。
最近はGRDにワイコンつけてずっと使っていて、それ以外のコンデジやネオ一眼は使わせてました。
でもそろそろちゃんとした一眼手に入れないといけないな。。という経緯であります。
最高のモノでは無くていいのですけど、愛着はわいて欲しいですね。
今回の件で色々サイトとか見ている中で、超広角のレンズとか息子の需要と全く関係ないモノをみて
高いーーと思っている時点で泥沼の始まりでしょうか。。怖い。。笑
書込番号:16855978
1点

X5やD3100を薦めた理由...
1200万画素、2.7インチ液晶など、機能面の省略が多い機種です。キヤノンで一番安い機種でありながら、あまり売れず、各カメラ雑誌等でベストバイや最優秀機種にも選ばれたx5との差は大きいです。
子供専用なら気にしなくても良いかも知れませんね。
書込番号:16856007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく考えたら自分も一眼は20年ぶり。。一緒に楽しみたいと思います。
ちょっと貸しなさい!ってタイミングも増えるかと。笑
あとは、同じモノをそれぞれで撮って、どっちが良いのかテレビに映して話合ったりとかいいですよね。
いろいろイメージがわいてきました。
TAKさんありがとうございます。
そうですね、子供なんでまずはベーシックな部分さえ備わっていればとおもいます。
あんまり追い金して自分のお小遣いで買った感じがなくなってしまうとこまるので。
さらに父親借りすぎ!とかなったりしたら。笑
みなさま本当にありがとうございます。やっぱりX50にしておこうと思います。
バッテリーは無くなりそうな頃に買いだめ。。いくらなんでも5年くらいは手に入りますよね??
あとは、年始のお年玉が集まって買える頃に年始需要で値段が上がらないことを祈ります。
価格下がれー。
書込番号:16856024
1点

未就学児の誕生日プレゼントにニコンCOOLPIX S3300を4,880円で買いました。
小学生になったら以前使ってたKISS DXをあげるつもりです。持てればですが。(笑)
小学生では落として壊す可能性が高いので家電量販店で一番安い物(キャノンにこだわらず)でいいかと。
書込番号:16856035
0点

半年後には
amarone2013さんが
6Dだったりして
書込番号:16856041
3点

こんにちは。
小4ですか、うちの娘と同じです(^^)
個人的にはまだまだ高価なカメラは壊したりしそうで与えるのは早いと思うんですけど。
あくまでも私なら、ですが、KissデジタルNかXあたりの中古にキットの標準ズーム(手ブレ補正なし)を
一本与えるかな。安価で必要最小限の機材で始めて、いろいろ撮っていろいろ感じてもらえたらと思います。
indoor_fisherさんが仰るように、もし壊れても痛みが少ないのもいいと思います。
壊れたらまた買ってあげれます。
新品は中学に入ってからですかね。
私がそうだったというのもありますが(笑)
書込番号:16856044
2点

あらら、のんびり書いているうちに結論が出てしまったようで(笑)
考え方はそれぞれですから、後はどうぞよしなに(^^)
書込番号:16856059
0点

マイクロフォーサーズなら、安くでセットが揃いますよ。
あと、マウントアダプターを使えば、古いマニュアルレンズが使えて、AEも効くので
絞りと、シャッタースピードの関係とか、ピントの合わせ方とか実感できると思います。
書込番号:16856071
0点

早くも解決済みにしてしまいました。。すみません。。
ちょっと気が早かったですね。笑
グッドアンサー3つしか選べないですが、皆さんのご意見全てが役に立ちました。
新たなコメントもありがとうございます。
年末までにまた迷ったら質問させて下さい。。
息子には小1からカメラを渡していてコンデジもネオ一眼も使ってきたので、
かなり慎重なカメラの扱いを覚えてきました。これで落としたら仕方ないですね。。
カメラマンになりたいとか言っているので、なれるかどうかは別として、
WIIのソフトを何本も買うより良い経験になればいいです。
自分がはまらないようにしないとってところが危うい。。
僕がお年玉をだれかにもらいたいとこです。。
書込番号:16856072
0点

BAJAさん、すみません。汗
なんだかんだいって、まだ時間があるので中古も見てみたいなぁとも思っています。
道具なのでいろいろ触ってみるのは大事ですよね。
マイクロフォーサーズの方が個人的には好きなんです。
ただ、見ている画像がそのままファインダーに現れる、っていうのは一度は自分の道具で
体験させたいと思います。
息子が免許取り立てで乗る車はマニュアルにさせたいなぁとか、くだらないことを考えている親です。笑
書込番号:16856093
2点

>BAJAさん、すみません。汗
いえいえ、ぜんぜんOKですのでお気遣いなく(^^)
>息子が免許取り立てで乗る車はマニュアルにさせたいなぁとか
私も同じこと考えていますよ(爆)
書込番号:16856160
0点

amarone2013さん
解決したみたいですね! 現在X50 WズームKITを使っているものです。画質その他も重要でしょうが、なんといっても重さ。これって使い続けるのに大きなファクターだと思います。X50は軽く持ち歩くのに大変なアドバンテージが有ると思います。ましてや、小さなお子様が使われるならいいと思います。私はこれに300oの望遠ズームを同時に持ちどこでも行っています。使い回しの観点から見る、これは重要です。まずは持ち歩けるこのことが重要ですね。
書込番号:16856178
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001526_K0000226437_J0000002769&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
X50はダストリダクション機構がないので、できればもう少し出してX5かパナのG5ぐらいがいいと思います。
書込番号:16856210
0点

よことしさん
参考写真ありがとうございます。純正レンズも十分美しいですね。
軽さは重要ですね。日々持って歩く気にならないと、良い被写体には巡り会えませんから。
ところで鯛ノ浦のこのホテルの温泉、見晴らしが良くて気持ちいいですよね。
行ったことあります。笑
書込番号:16856219
0点

じじかめさん
本当はX5の方がいいんでしょうね。あきらかに口コミ件数が違いすぎる。
予算的なことなのでやっぱり難しいところではあります。
本人がバイトできるようになった頃には自分でステップアップを目指して貰いましょう。
書込番号:16856240
0点

amarone2013さん、こんばんは
ありゃ、お風呂入ってる間に解決済みに...
僕は今年に自分の一眼レフをかってもらった中学生です。
はじめて一眼レフ(厳密に言うと少々違うのですが、親の一眼レフです。)をさわったのは小学三年生の頃だったと思います。
それ以前から写真をとるのは好きでしたが
絞りが...シャッタースピードが...ISO感度が...なんて考えず、ひたすらオートで撮っていました、
でも撮っているうちに自分の思うような写真が撮れずシャッター優先オート、絞り優先オートを使うようになっていった
という感じです。今では当たり前のように細かい設定まで自分でやるようになりましたが、今自分で思うのは写真の技術、知識は増えたけれど、ネットなどで色々な写真を見ているうちに自分らしさがなくなってしまったのではないか?
小学生位のころは写真の技術も知識もなくてオートでとっていたけれど、
型にはまらないような撮り方ができていたのでは?です。
知識、技術が増えることで、それらをきにするあまり純粋に写真を撮る楽しさを忘れないで欲しいと思います。
中学生なのに偉そうにしてすいません。
レンズはAPS-C機の場合35mm単焦点が自然な画角で使いやすいと思います。
キレイな背景ボケも楽しめますし、夜でも手持ちでぶれずに撮れるのも魅力かと、あと、ズームレンズではズームしてしまう所でも単焦点では自分が移動しなきゃいけないというのも写真の勉強にもなるし、逆にそうやって撮る方が僕は楽しいです。40mmのパンケーキは少し望遠かと...あとf2.8明るい!とは言えない、
35mmのレンズをみてみると
キヤノン 35mm f/2 58900円
ニコン 35mm f/1.8 22999円
となっています。
この価格差を考えるとEOS kiss x50 18-55キットと35mm f/1.8の値段とD3100orD3200 18-55 キットの値段がそんなにかわらなくなる...
ニコンの場合広角をキットレンズの18-55にニコンダイレクトで販売されているワイコンをつけるという方法でお手頃な値段で手軽に広角が味わえるのも魅力だと思います。広角レンズは高いですね...僕も欲しいのですが...
欲を言えば〜55mmでは望遠が足らないのでダブルズームの方が表現の幅が広がると思います。
よい選択をされてください!
書込番号:16856312
5点

グッドアンサーあざっす♪
なんだかX50をけなしてしまったようですがレッキとした一眼レフ!
光学ファインダーを覗きながら構図に集中!
機械シャッターによる「撮った」感!
これらは決してコンデジでは味わえないものです。
カメラの使い方を覚えるにはじゅうぶんかも知れません。まさしくエントリー機種ですね。
書込番号:16856321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS1000使ってました(^-^ゞ
良いカメラでしたね
そしてこのカメラがあったからこそ
今の自分がいます^^
書込番号:16856396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはは!
行かれましたか!私が行った時は団体が混んでて最悪でした。
持ち歩き撮影枚数も膨らみがちですが本当にいい機種だと思います。先ずは撮るから…ですね。
お子さんと楽しいカメラライフをおすごし下さい。
書込番号:16856434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅客機大大大好きさん
本当に中学生ですか?と思うようなロジカルで素晴らしい説明ありがとうございます。
僕も自分が若い頃どう使っていたかということを思い返すと、仰るとおりオートを基本にしてばしばし撮っていたと思います。
その上で、もうちょっとよくならないかな?という時に調整できて慣れているという感じでした。
今も写真を撮る愉しさはすごく感じているところなので、ちょっと色々できそうな道具を与えるには良いチャンスかもと思っています。
自発的に一眼が欲しいと言っているので。
広角単焦点を買う前提でのニコンとキヤノンの価格差の話、非常に興味深いです。
こういう目線で考えるとニコンも検討の余地がありますね。。
ちょっと目から鱗でグッドアンサーしたいくらいです。
息子のお小遣いとの関係もありますので、色々考えないとですね。笑
ありがとうございました。
書込番号:16856437
0点

こんばんは。EOS Kiss は持ってませんが・・・
親御さんとしては色々な思いがあるとは思いますが、「カメラの基本が知りたい」(理解させたい)の思いなら、こんなのはいかが。アナログ度200%です。
日光写真手作りカメラ(株式会社日本パール加工)
http://www.npk-net.co.jp/syouhin/peper/7011
小生は(有名なダイソーでない)100円ショップで105円で購入しました。あらためてGoogle検索してみると、アマゾンには950円ってトコも。
ずいぶん前に買ったきり、組み立ててもいないので実機の姿も撮れた日光写真も紹介はできませんが。
あくまで「カメラの基本」です、「写真の撮り方の基本」ではありません、念のため。
<余談>
中学だか高校だかの写真部の頃、適当な大きさの紙箱の片面に印画紙、対面に小さな穴を開けて、いわゆる針穴写真機ごっこをしたことがあります。この印画紙を現像するとフィルムと同じネガ像になります。これを新しい印画紙に重ねて光を当てると、いわゆる密着焼きすると普通階調の写真ができます。
もちろん露出なんて試行錯誤、それがカメラの基本かと。便利な自動露出や露出補正なんてありません。
書込番号:16856550
1点

今更ですが、私も同じような質問をしたことがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000376653/SortID=15596331/
いろいろな考えがあって悩むところですね。
書込番号:16856563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スッ転コロリンさん
これはおもしろいですね。私も学研の付録みたいなモノでこういうのやったことあります。
その後は芸術系の学校だったので、実際の現像もしたことあるんですが、小さい頃のこういう経験の方がインパクトありますね。
これはこれで一度息子とやってみたいですね。
ありがとうございます。
hokeri-naさん
読ませて頂きました。本当に同じような悩みですね。
色々な意見で興味深いですが、写真をしたいという子供に対しての皆さんの愛ある回答がステキですね。笑
うちは全額本人が出すので、彼の費用と相談しつつ、手頃で壊れるトラウマない新品案になりそうです。
ブローニングさん
3年生やりますね。我が家もどんな作品がでてくるのかいつも楽しみです。風景がやりたいとか言ってます。
書込番号:16856679
0点


福袋をご提案差し上げます
昨年のヨドバシカメラは3種類の一眼が販売されましたので参考までに^^
■ミラーレス一眼デジタルカメラの夢
【売価】\50,000-、ポイント10%還元
【メーカー】オリンパス
【型番】PEN Lite E-PL3
【色】シルバー
【画素数】1310万画素
【同梱物】
・ケンコー Avant EX Zoom Bag AOC-AVX-ZBM-BK
・ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 7点セット パープル
・サンディスク SDSDXG-016G-J35
■お手軽ミラーレス一眼デジタルカメラの夢
【売価】\25,000-、ポイント10%還元
【メーカー】ソニー
【型番】α NEX-C3D ダブルレンズキット
【色】ピンク・ホワイト
【画素数】1650万画素
【同梱物】
・ケンコー Avant EX Zoom Bag AOC-AVX-ZBM-BK
・ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 7点セット パープル
・サンディスク SDSDXG-016G-J35
■一眼デジタルカメラの夢
【売価】\30,000-、ポイント10%還元
【メーカー】ニコン
【型番】D3100 レンズキット
【色】ブラック
【画素数】1420万画素
【同梱物】
・ケンコー Avant EX Zoom Bag AOC-AVX-ZBM-BK
・ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 7点セット パープル
・サンディスク SDSDXG-016G-J35
書込番号:16857457
0点

ミラーレスはダメですか?
オリンパスE-PM2なら25000円位から現行品がレンズキットで買えます。
ただ、きっとファインダーがあって黒いやつが欲しいんですよね。キスなので、ファインダーは小さいんですけどね。
EPM2は、新しい分だけ間違いなく画質は良いんです。また、ボディの大きさ軽さが全く違います。コンデジ+α位なもんです。また、X50は、現行品とは違い、背面液晶が小さいですよね。
ただ、最終的にはイオスをお使いだったのなら、やっぱりイオスが良いのではという結論に私もなります。また、昔のレンズを、お持ちなら、使えるのかもしれません。
書込番号:16857529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価な精密機械を子どもに?
絶対に新品は渡しません。
中古?
まさか!
親のお下がりで充分です。(わが家の場合)
例えば、オモチャとか丁寧に扱えていますか?
ウチはプラレールなど散々な目にあってるんで、カメラが欲しいと言っても絶対に新品は渡しません。
お下がりのコンデジからですよ!
と、思っていたのですが、やっぱり一眼レフを渡してしまいました。(爆)
しかし、本人は「ちっちゃいやつが良い」だってさ。(笑)
まずは、子どもの希望を聞いてみて、身の丈に合っていなければ、親のお下がりとか中古で修行させるのが良いと思います。
書込番号:16857604
2点

結論が出て解決済みのところ、失礼します。
個人的には耐久性を考えて、X50+レンズキットをお勧めしておきます。
出来れば IS なしがよいでしょう、あとEF50mm/F1.8もお勧めですね。
私は息子に、最初の一眼として、お下がりで KissDN に Carl Zeiss Tessar 50mm F2.8 と、三脚をリモートスイッチをセットにして譲りました。
その後、SIGMA 18-50/F2.8、EFS-60mm/F2.8、EF28mm/F1.8(これは取り返しました)、最後に Samyan 14mm/F2.8 を譲りました(全てお下がり)。
コンデジは、IXY600 を使わせたところいらないというので、RICOH GX100、LUMIX LX-3 を譲りました。
全てそれなりに使っていたようです、
最近就職して自分で OM-D を購入したようです。
職場では、EOS 7D を自由に使える撮影担当になっているそうです。
まずはカメラを持たせて、好きなように楽しんでもらいたいですね。壊しても叱っちゃダメ、分解してもほめてやってください。
ちなみに車は、最初は Jimmny (もちろんマニュアル)、最近6速マニュアル車を購入して、半年で2万キロ近く乗っているようです。
書込番号:16857837
2点

>今までコンデジとネオ一眼で写真を撮ってきた息子
↑
自説を披瀝したいのは判るけど、スレ主のこの一文読んでない回答者多いよね。
書込番号:16858137
4点

ROBO-Qさん、
ありがとうございます。
福袋、いいですね。デジタル一眼狙いですが、気に入っているモノがたまたまあれば
かなりお買得ですね。アンテナ張ってチェックしますね。
ペンペンX3さん
そうなんです。ファインダーがあってっていう。しっかりカメラを構えて撮影して欲しいので。
色は何でもいいんですが。
マリンスノウさん
色々使った結果で自分で「お小遣いで一眼が欲しい」と自発的に言いだしたので、
最低レベルの一眼を、とは思っています。カメラの扱い、結構丁寧ですよ。
X5はたぶん無理ですけど 笑
cantamさん
お下がりできる一眼を自分が持っていたらそうしたかったんですけどね。
実家に仕舞ってあるフィルム一眼しか持ってませんので、それをとも思ったんですが
これでは将来的にフィルム代、現像代がかかりすぎる。笑
お子さんが色々使ってきた経緯の話、とても興味深かったです。
何かを与えると、子供は自分で考えますね。それを見守るのが親の仕事ですね。
自分も一眼つかったから自分なりのカメラへの考え方も形成されました。
息子の考えが違ってもいいので、自分なりの解釈をしてくれたら嬉しいことです。
Jimmnyの話もいいですね。共感できました。
大きく考えると、これは単にカメラだけじゃ無くて
道具への考え方、付き合い方の教育という話なのかもしれません。
横道坊主さん
お心遣いありがとうございます 笑
色々な意見含めてとても楽しませて頂いてます。
今後の似た考えの方の参考にもなりそうで、嬉しい限りです。
書込番号:16858528
2点

うちの4姉妹さん
飛ばして書いてしまいました。。
脇がしっかり締まってて完璧な構え方ですね。
うちもファインダー付きネオ一眼を使ってはじめて構え方を覚えました。
コンデジじゃそういうのは難しいですもんね。
書込番号:16858582
0点

とてもいい話しですね
カメラはなんでも良いと思います。デジタル機なら絞り・シャッター速度・感度の三要素は
いずれも変えられるので、覚える気になれば基礎はちゃんと覚えられますから。
とにかく気にせず使える・持ち出せる・好き勝手に使えるものが一番かな、と思います
子供のエネルギーってすごいですから、それが写欲に向かえば大人顔負けの写真撮ると思いますよ
X2とかベーシックなものの中古で十分じゃないでしょうか
横レスすみません
>旅客機大大大好きさん
大変わかりやすく、感じた事や事実を盛り込んだ上で起承転結あり
大変よくまとまっている文章ですね。丁寧に推敲されたのでしょうか?
それにしてもすばらしい文章力と思います
是非うちの中三の息子に爪の垢を・・・
書込番号:16859656
1点

お久しぶりです。
クリスマス、正月と経て、早くもお小遣いが貯まった息子は、
X50 18-55のレンズキットを入手しました。
早速、教本と説明書を見つつ本体を一生懸命いじっています。
色々ありがとうございました。
追加の単焦点レンズは今回は購入しませんでした。
50mm F1.8が当初は候補でしたが、店頭で試してみたところやはり画角が狭く、
体で動いて撮影するには不適当であると考えました。
また、50/1.8のボケ味はうまくなった気にはなりますが、カメラの勉強という意味では
本質的ではないので、現在はAPS-Cで標準に当たる35mm F2の中古を検討しています。
いずれにしても、彼のお小遣いも使い切ってしまったし、
今はズームレンズで色々試しているようなので、今後を見守っていきます。
また質問あったらお助け下さいませ。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:17030694
3点

ご購入おめでとうございます<m(__)m>
喜んでおられる様子が目に浮かぶ様です^^
書込番号:17030715
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
初めまして。
一眼レフを初めて検討しています。
不動産屋などで室内の写真を取るのが多く、普通のデジカメでは広角が24mm程度が限界で、それよりも広く撮りたいと考えています。
全くの初心者で申し訳ないのですが、このカメラの場合一番広く撮って何mmなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


こんにちは。
こちらのX50のキットレンズでは、18ミリから55ミリのズームレンズが装着されていて、一番、広角で、18ミリで、35ミリ換算では、18×1,6=28,8ミリになります。
X50は、APS−C規格で、キャノンは1,6倍になります。
でも、X50は一眼レフカメラで、レンズを交換でき、もっと広角のレンズを装着できます。
書込番号:16794144
0点

レンズキットのレンズですと18*1.6で換算約29ミリ弱となります。
また交換レンズ純正でEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMがあります。
換算約16ミリ〜35ミリちょいの焦点距離ですね。
特殊として魚眼レンズもありますがあえて広角だけの紹介とします。
書込番号:16794148
0点

>不動産屋などで室内の写真を取るのが多く
キャノンであればKISS X7ボディ+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、お勧めします。外観も撮りますよね。
キットレンズは必要ないでしょう。
室内を撮影の際、ストロボ使うとうまく撮れません。
少しでも暗い所で撮れる高感度耐性の優れる新しい製品でカバンに入り易い小型。
書込番号:16794224
1点

広角、この場合は超広角の領域になると思いますが、現在発売中のレンズでX50で使える一番の超広角レンズはヤマトARTWORKS さんのご紹介にあったシグマの8-16で、35ミリ判換算で12.8ミリになります。あとは純正の10-22などで35ミリ換算16ミリとなります。
ただ単に広く撮るのが目的ならシグマの8-16が最も適していると思いますし、私も持っていますが、どうしても周辺部が歪んでしまう場合があります。これは他の超広角レンズでも同じです。ソフトで補正はできますが、完全に補正できるかどうかは別問題です。
もし歪みの問題を解決するならアオリレンズの導入となりますが、かなり高額ですし、広く写すにはX50などのAPS−C機ではなく5D3や6Dと言ったフルサイズが必要になると思います。
書込番号:16794245
1点

ハイ-スタンダードさん こんにちは
社外品でしたら シグマの10-20mm F4-5.6も 価格的には良いように思います。
シグマ10-20mm F4-5.6
http://review.kakaku.com/review/10505011370/
でも18oより広いレンズ 内蔵ストロボ使用ではケラレが出る為 外付けストロボ必要になりますので 室内が暗い場合は注意が必要です。
書込番号:16794265
0点

友人の不動産屋はシグマ8−16が部屋が広く見えて一番と申しております。
少し高いけど、フィッシュアイより歪みが少なくて良いと思いますよ。
節約するなら、シグマ10−22が無難ですね。
どっちも内蔵ストロボは無理があるので気を付けてください。
ちなみに一番の広角は全周魚眼4,5_ですけどまさに円で写るので実用ではありません。
では、楽しんで。
書込番号:16795734
0点

みなさんコメントありがとうございます。
ベストアンサー遅くなり申し訳ありません。
参考にして決めたいと思います。
書込番号:16847767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ダブルズームキット
改良点はただ一つ、そしてオプションとひてもうひとつ
T センサーゴミ取り装置を付けること
U ボデ―の つるつるプラスチック をやめてそれっぽいビニールを貼りなさい
Tについてはどの位コストアップするのか分かる人いますか?いたらお願いします
センサーゴミ取り装置が無いことが、X50のネガテブ情報としてカメラ好きの方に刷りこまれています
追伸 〜
ダブルキットレンズの長いほうの望遠端を早く 250mmから300mmに変えること
初心者は望遠端が50mm負けているので他のカメラにしてしまう人が多いので
少々暗くなっても(うんと暗くなっても)構わないので300mmにしましょう
薄暗い環境でぶれぶれ写真が出来あがれば、買い替えが促進されますよ(性能のいいカメラに)
追追伸 〜〜 またの名前を太公望といいます(笑)
1点

キヤノンをキャノンと書くような偽ユーザーの戯言は聞かないと思いますよー
書込番号:16726353
11点

キヤノンのカメラはピラミッド構成になっています。この機種は最下層に位置しています。
機能がお気に召さないのであれば上位機種をご検討ください。
書込番号:16726373
6点

X60を安く出すと…X7と共食いをはじめそうです(;´皿`)
書込番号:16726407
1点

こんにちは。
私はゴミ撮りなしでもOKですけどね〜。
新機種となると画素数もアップしそうで嫌ですし、ボディの質感も気にしません。
現状のまま安いほうがいいです(笑)
ただひとつ望むとすれば高感度画質のアップを。
書込番号:16726469
2点

>キャノンさん、早く X60 を出しなさい
で、出たらぜったい買うんですか?
書込番号:16726557
6点

小型のX7が出たので、X50の後継機は出しにくいのかもしれませんね。
書込番号:16726651
3点

X50ってまだ現行機種なんだぁ〜ヮ(゚д゚)ォ! それと、X5が現行機種なのにもビックリ!(2世代も前なのに…)
まあ、消費税が上がる前には消えると思いますが…。
でも、残念ながら、皆さんが書いている通りの理由でX60は出ないでしょうね。
あと、太公望ともあろうお方が、インパクトに欠けますね。
どうせなら、もっとセンセーショナルにアジらなきゃ、大して釣れないと思いますヨ。
『画素ピッチで比較ではX50のセンサーは超優良』とか『X50はゴミ問題ではD600より優秀!』とか……。
いずれにしても、X50がネタじゃ、ジミすぎるかなぁ〜。
書込番号:16726816
1点

どうやらココに書き込んだ大多数の方はX50の購入動機と
KISSシリーズの型落ちモデルの購入動機の相違点を御存じではないようですね
将来の永続的な顧客になりえるか否かの大事なエントリーモデルです
ニコンはこの役目を型落ちのD3100に背負わせています
一台あたりの利益もおそらくキャノンの方が多いでしょう
ニコンもキャノンも商売でカメラを作っているのであるから儲からないと意味が無い
センサーゴミ取り装置のコストを教えてくださると今後の話が進むのですが
書込番号:16726880
1点

X50は X5世代で
X60は X6i世代でのネーミングであるべきで
X70は X7iと同世代のネーミングであるべきなので、
X60もX70も 出さないと予想。
しかも すでに 路線変更していると見る。
来年前半、
X7i&X7 → X8i&X8(X7は継続するかも)
X5とX50の路線は 日本国内では 来年春に終了(海外ではもう少し継続販売するかも)。
と予想します。
書込番号:16726891
2点

なるほど海外販売分のみ
昔のフイルムKISSシリーズでもありましたね
何らかの理由で製造装置の減価償却分を回収できないためにX50を製造したという可能性もありますね
KISSシリーズの各モデルの総生産台数の一覧を貼れる方いますか?
書込番号:16726922
0点

エントリー機の最下位に属するカメラにゴミ取りを付けて果たして元(利益)が取れるでしょうか?
そこから考えた方がよろしいかと。
300mmの望遠も同じです。
安いレンズは売ってます。
そちらを買わせるための250mmでしょう。
X50の意味は、その上へのステップアップの為の機種になると思いますので、この位で良いのです。
この機種に機能が欲しければ上の機種を買いなさいというのがわからないのでしょうか?
書込番号:16726923
2点

ステップアップしようにも最初のステップが無ければステップアップは出来ませんね(笑)
250mmと300mm、50mmも違うのですよ!
標準の望遠端とほぼ同じmm数はかなり違うと思いますよ
書込番号:16726937
0点

x50にゴミ取り装置つけたり、ボディにレザー貼ったりするよりも、X5やX7をx50なみの価格にしてもらえたら、そっちの方がありがたいですね
あとキヤノンのダブルズームの望遠端は250mmですが、換算率の違いからそれほど大きな差はなく、実用上はたいして違いがないですね
書込番号:16726952
5点

ん〜、言っちゃあ何だが、X50シリーズは第三国向きのような感じでしょう。
安くてもイチガンを持つこと自体がステイタスであると。
国内は、スペックに溢れかえっていますから出してもどこまで売れるかどうか…たとえ売れても利益は出ないでしょうね。
X7より安い価格帯に持ってこないといけなくなるでしょうから。
国内では売っちゃいけないモデルの位置付けだったのかな。
55ー250も、他社が55ー200に取って付けたような55ー300を出すきっかけになったと考えれば良いのでは?
携行性が良いので好きですけどね。
勿論300ミリクラスも持ってますけど…。
書込番号:16727245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンマーケティングでkiss一桁の露出が圧倒的なのが、キャノンマーケティンが何をエントリーにしているのが分かるでしょう。
xエントリーはやっぱり高い、一眼がほしい。コンデジ感覚で買えたらいいな。そんなユーザーをターゲットにしているのではないでしょうか。
書込番号:16727266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラーバリエーション戦略が頓挫した情報はだれも持ち合わせていないようですね
あとミラーレス派閥と安価版デジ一眼派閥の綱引きとか・・・・
書込番号:16727355
0点

こんばんは。
自分もX60の発売を望んでいます。
最初X7がよいと思っていたのですが、1800万画素がこんなに
大きなファイルサイズでは手軽に扱えません。
また、バッテリーの持ちが悪いのも気になりました。
そういうわけで自分もこのX50が欲しいと思っているのですが、ゴミ取りがないのが
最後まで引っかかっています…
今自分はKISSFを使っているのですが、このままだとサポート期間が
2016年には終了してしまうので、それまでに後継機種が
出て欲しいと思っていますw
あと、台湾で製造ではなく是非日本で製造して欲しいと思いますw
書込番号:16729304
1点

X60は不要でしょうね。
X7iがありX7(X50の立ち位置?)だと思います。
書込番号:16729751
0点

もう私みたいにX50レンズキットに+1万円加えた金額でニコンD3200レンズキット買えばいいんじゃないんですか?
仮にですよ仮にの話でX60かなんかでるとしても値段がこなれるまで半年〜1年も待つんですか?
それとも発売すぐの7万〜10万円の時に買うんですか?その頃にはX7かX7iが6万円代もしかしたら5万円代買えますよ
書込番号:16739218
1点

わざわざX50の後継機を開発しなくても、X5がまだ現行機なんだから、X50を販売終了すれば、X5がX50の代わりになるんじゃないかな?
書込番号:16743714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステップアップしようにも最初のステップが無ければステップアップは出来ませんね(笑)
>250mmと300mm、50mmも違うのですよ!
だーかーら、これがステップアップじゃないんですか?
はじめから300mmで出したら意味無いでしょ(笑)
そして300mmにIS付けたらエントリー機の値段を超えます。
250mmより1万くらいは上がるんじゃないかな?
そしたらエントリー機じゃない気もするけど。
xの1桁機が買えちゃうでしょ。
個人的には、x50には18−55のみのキットで十分です。
もしくは、18−80位でIS弱めで安いレンズを作ったら面白いけど。
書込番号:16747152
1点

たしかに新型は良いと思いますが、
出たばかりは、価格も高くて、スペック的に中級クラスの一世代前のモデルの方がお買い得感があります、M も似たような価格になりましたし。
やはりカメラと言っても工業製品です。
多くを望みを叶えた高価新型より。開発費などの経費など、利益分岐点を越えて値段を下げた製品の方がエントリーユーザーは手が出しやすいと思います。
そしてこのカメラ、家電用品店で触りましたが、値段の割りには驚く描写をします。立体的でモノトーンの解像が良くエッジの効いた力強い描写でした。私はにニコンに代えてしまいましたが、良いカメラだと思っています(^_^)
書込番号:16749216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

250mmを300mmで作っても製造原価かわらないでしょ?
F値少々落とせば(笑)
レンズの材質も少々落としてもいいし
だけど300mmいや、330mmでmのいいや(笑)
書込番号:16752350
0点

買いましたよ。不在票が入っていたので明日届きます。
後継はX7と思っているのでしばらく高値でしょうし、スペックを気にするなら上位機種へ。
何たって、安くて、気軽に持ち歩けるのが購入動機かな。
Mと迷いましたが、ファインダーで撮る癖と直接レンズをはめられる点でこちらにしました。
書込番号:16772004
0点

おはようございます。
F値は純正は5.6まででしょうし。
レンズの材質落として300にして描写が落ちたらカメラ本体の性能が悪く勘違いされそうです。300mm自体は数値的に魅力アップだと思います。
今のままのコストで出来れば良いでしょうが、STMが出たのでないでしょうね。(≧ε≦)
書込番号:16772423
0点

阪本龍馬さんとかへ
最近キヤノンってみんな書いてますが何で?
昔はキャノンだったけどなあ
いつから変わったんですか
www.youtube.com/watch?v=16PjtXZfio0
「キヤノン」って単にメーカ−の担当者がローマ字入力の時、小文字の「ヤ」の入力ができなかっただけではないんですかねえ
以上素人の独り言です
一度言ってみたかった
スレ主様、スレ汚してごめんなさい
書込番号:16826793
0点

土白人さんへ
Conon自身の説明です。
http://web.canon.jp/corporate/information/logo.html
1947年ではまだワープロもない(古い登記簿は手書き)時代ですので、「入力ができない」は無いと思いますが、、、、
書込番号:16826836
1点

むかしの印刷は 文字を拾って(敷き詰めて)いましたよね?
ャ だと小さくて見落とすので ヤ にしたそうです。
http://web.canon.jp/corporate/information/history/01.html
読みは きゃのん で。
読み通り KYANON と打って変換するから キャノン になってしまう。
と真面目に答えてしまった(笑)
書込番号:16826845
0点

失礼しました訂正です<(_ _)>
誤り 「Conon自身の説明です。」
訂正 「Canon自身の説明です。」
書込番号:16826849
0点

かえるまたさん,さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
コマーシャルで「Canon」は見た覚えあるけど「キヤノン」は見たことあるのかないのか・・。
耳から「キャノン」ばかり仕入れていましたからてっきり「キャノン」と思ってました。
昔、「探偵シャノン」というドラマがあって「キャノン」みたいだなってみてた記憶があります。
大変勉強になりました。発音するときは「キャノン」、日本語表記は「キヤノン」てことですね。
お騒がせしました。
青ぃ薔薇さん
私も「キャノン」でいきます。子供に聞かれて答えられないのが嫌だから・・・・
あ、お名前も「い」が小さくなってますね。
書込番号:16829962
0点

あおいばらさんが、青ぃ薔薇さんなら、キャノンではなくて、キヤノンでしょ(*^.^*)
書込番号:16830005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこからですか(笑)!
切り返しが困難なトコから攻められていっぽん取られましたなあ
青い薔薇は、『い』が居たから すでにね
書込番号:16831772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





