α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2011年12月27日 22:02 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2012年1月4日 11:12 |
![]() |
13 | 9 | 2011年12月23日 03:06 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月20日 22:09 |
![]() |
9 | 8 | 2011年12月19日 15:03 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2011年12月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
SDHCは東芝の白を買おうと思ってます。
@液晶フィルターとカバーは
どちらのほうがおすすめですか?
カバーは日中反射すると聞いたのですが...
Aレンズ/液晶フィルター・レンズキャップ
NEX専用のバッグなど多々ありますが
これは別にいらないというのはありますか?
BリュックにNEXをレンズキャップだけして
放り込むというのはバカヤローでしょうか?
初めてのミラーレスでわからないことが
多々あるので知恵をお貸しください。
0点

ゆすけんさん こんばんは
予備のバッテリーが有ると安心して持ち歩けますよ。
書込番号:13942233
0点

>BリュックにNEXをレンズキャップだけして
放り込むというのはバカヤローでしょうか?
傷だらけになります(笑)
レンズが結構傷つき易い…
フリース製の巾着袋みたいのを百均で買って来てそれに入れてからリュックに入れれば
キズは防げるでしょうね
押されて破損とかはするかもですが(笑)
書込番号:13942297
2点

ゆすけんさん
こんばんは。
@
貼り付けるタイプの液晶保護シートがやはり見やすいです。
カバータイプは隙間に入ったチリが悪さをすることがあります。
自分は汎用品を貼付しましたが純正のPCK-LM1AMは良さそうですね。
NEXの液晶表面はたいへん傷つきやすいので、
何も保護対策をしないのはもってのほかだと思います。
AB
要る要らないは個人個人で感覚が違うと思いますので、
特に自分がお勧めできることはありませんが、
レンズキャップだけでリュックに放り込むというのは、
バカヤローとは言わないまでもいささか乱暴な気がします。
もとラボマン 2さんが予備バッテリーをお勧めですし、
自分の感覚ではストラップが少々貧弱すぎると思います。
そんなわけでACC-FWCAを推奨いたします。
キット内容:
リチャージャブルバッテリーパックNP-FW50、
ショルダーストラップ STP-XS2AM、
ラッピングクロス LCS-WR1AM、
レンズキャップホルダー LCS-LC1AM
ラッピングクロスで包んでからリュックに放り込んでください。
書込番号:13942317
0点

もとラボマン 2さん
こんばんは。
バッテリーって高いんですね(焦)
今はまず本体を守るためのモノから
揃えていこうと思いました^^*
あふろべなと〜るさん
傷は意識してましたが、
圧力のことは考えてませんでした!
少しでも長く使いたいと考えると
いろいろと心配になってきますね(笑)
リュックの中にNEXを入れる際に
おすすめのミニバッグやケースを
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:13942318
0点

液晶保護シート&ハンドストラップ付の物もありますが、
ブラックボディに合わせるのは?なので控えましたが、
追記する形で一応ご紹介しておきます。ご参考まで。
ACC-FWGA
キット内容:
リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50、
液晶保護シート PCK-LS1EM、
ラッピングクロス LCS-WR2AM、
レンズキャップホルダー(キット専用モデル)、
ハンドストラップ(キット専用モデル)
書込番号:13942323
0点

Tubby spongesさん
ご丁寧にありがとうございます!
液晶はフィルターを貼る事にします。
紹介してくれたものを
一通りチェックしてきました。
ラッピングクロスのアイディアは
素晴らしいですね。
リングの意味を知ったとき、
かなりの感動でした(笑
これで傷は防げるとして
あとは圧力が気掛かりですね。
正規のストラップは
かなり値段が高いですね(汗)
ストラップはもう少し安めのを
お店で探そうと思います。
書込番号:13942341
0点

私は液晶保護フィルターと純正ハードカバー、両方装着しています^^
純正ハードカバーは只の透明のプラスチックなので
簡単に傷が付きまくりですがww
カメラバッグはこんな物を使用してます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0109100002-4H-04-00
アマゾンならほぼ半額で売ってますしサイズもS/M/Lと揃ってます
カメラ単体の収納ならこんなのは如何でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4977187240771.html
お値段も手頃です^^v
後、同じく予備電池は必要かと。
初めてのデジイチ購入は
カメラ代以外の諸経費で「+1万円」は掛かると思った方がよいです^^;
書込番号:13942357
0点

登山なら両手が使えるリュックが便利ですが、撮影に行くだけなら
小型のカメラバッグのほうがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401270.html
書込番号:13942570
0点

ACC-FWCA
いいと思いますけど。(だいぶ前に買いました。α55用にですが。)
このキットのストラップは柔らかめで、肩にかけたときの滑り止めもいいです。
(使用感など、MINOLTA製ストラップ以来、久しぶりに気に入りました。)
このキットのない用品を単品で買うとかなりの値段になりますから、お買い得感もあります。
(単品の元値が高過ぎ、と感じられているかもしれませんが。)
7千数百円くらいで買った記憶が。
いまもamazonnでそれくらいのようです。
>あとは圧力が気掛かりですね。
どのようなときの圧力を?
満員電車くらいしか思い浮かびませんが。
満員電車でも少し上に持ち上げれば空間は結構ありますし、網棚に置いてしまえばいいでしょうし、そんなに混まない車両もありますし。
リュックなら前に抱えて座席側に向いて立てばいいでしょうし。
書込番号:13943390
0点

葵葛さん
そのカメラバッグいいですね!
amazonだと本当に半額だった(驚)
偶然見つけたこのバッグ(?)も良さそう
http://item.rakuten.co.jp/mina/80036-42/
初めてだと+1万円掛かるのですね…
奮発して5nをと思ったりしましたが辞めます(笑
じじかめさん
GRAPH GEAR DGB-S011
色もたくさんあって可愛いですね!
amazonでのレビューも高いですし。
欲しいものリストに登録しました♪
書込番号:13943716
0点

αyamanekoさん
【キットについて】
あっ確かに単品で見てました。
キットだとかなりお得ですね。
amazonでレビューを見ると
2人ともバッテリー購入のついで
としてこの商品を買っていました。
互換バッテリーというものあったのですが
これはよろしくないのでしょうか?
(http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fw50-2/)
キットの4つのアイテムのうち
絶対に欲しいものがバッテリーのみなので
かなり惹かれる商品なのですが...
【圧力について】
正解です!
学生の身なので平日の朝は満員電車の中にいます。
教科書も入っているので圧力が心配です。
いつでもカメラを持っておきたいので、
通学用のリュックに入れるスタイルが理想です。
リュックのほかにカメラバックを常に持ち歩くのは
少し煩わしく、どこかに忘れてきそうで怖いです(笑
そもそもデジ一を常に持ち歩くという考えが
間違っているのでしょうか?
「撮ろう!」と決めた時しか
カメラを持ち出さないのが普通ですか?
書込番号:13943828
0点

圧力について、こんな対策はどうでしょう?
カメラがちょうど入るようなサイズのタッパーを、内部をプチプチで
目張りして包むように入れる。
カバンから出さなければ、見栄えも気にならないでしょうし、安上がりだし
雨対策にもなるし、何より、自宅保管時は乾燥剤を入れる事で、簡易的な
防湿庫にもなります。
私は普段NikonのD3100を使っていますが、やはり写真を撮ると決めた時しか
持ち出さない為、普段も持ち歩く用にNEXを買いました。
16mmオンリーだと、ウォーキング時でもポケットに入れて持ち出したりします。
せっかく買ったのだから、常時携帯してたくさん写真を撮りましょう!!
書込番号:13948172
0点

なるほど、プチプチなら
相当な圧力でも守ってくれそうです!
乾燥材??と思い調べてみると、
カメラは放っておくとカビが生えるんですね!!(驚初めて知りました。
僕は地元を離れて
東京の大学に行きます。なので、そこでの出来事を
ただの"記録"ではなく"思い出(作品)"にしたくて、
このカメラを買う事にしました。
なので、大切に扱いつつ
日々持ち歩くようにします♪
回答者のみなさん、
知恵をありがとうございました*^^*)
書込番号:13948725
0点

タッパー&プチプチで都心の満員電車ライフを乗り切ってください!!
ではでは
書込番号:13948909
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
よくパンケーキ(オリンパスペンなども)って聞きますが、レンズのことだろうくらいしかわからなくてだれか教えてください。
それとセンサーがα55と同じようなのですが、それはミラーレスの中ではいい画質が撮れるカメラということでしょうか。
それと運動会にはミラーレスは不向きだと口こみでみたことがあって、本当でしょうか、ズームレンズがあまりないのですか。今度発売されるダブルレンズキットのズームはどのくらいでしょうか。フラッシュが外付けみたいなんですが、みなさん不便は感じませんか。
キャノンのコンデジのG12と比べてこちらのほうが子供の顔がきれいに撮れるでしょうか?
0点

ミラーレスを使うとコンデジの画質は悲しくなります。
書込番号:13931370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>パンケーキ(オリンパスペンなども)って聞きますが・・・
要するに、パンケーキのように、レンズ自体の全長が短くて平べったいレンズのことで、持ち運びには便利ですが、広角でズームしませんので、その面での利便性は低いです。
ミラーレス一眼の長所は、小型に出来るということですが、光学ファインダーなど省略されてます。運動会の撮影が出来ないわけではありませんが、光学式ファインダーと望遠レンズの組み合わせに慣れた方には違和感があるでしょうし、実際、背面液晶で速く動くものを追いかけるのは困難だと思っています。
>コンデジのG12と比べてこちらのほうが子供の顔がきれいに撮れるでしょうか?
センサーサイズが違いますので、差は出る場合はあると思いますが、ある程度はカメラの使い方を勉強されないと、宝の持ち腐れになる可能性もあると思います。
書込番号:13931398
2点

パンケーキは薄型、小型軽量でスタイリッシュなファッションレンズです。
ミラーレスの液晶モニターやαの電子ファインダーは、実像が見える光学ファインダーと違って画像処理後の映像です。
僅かながら実際の動きに対して表示が遅れるので動き物の瞬間を捉えるには不利となります。
しかし、飛ぶ鳥やドッグラン等と違って小学校の運動会くらいの動きなら、十分実用の範囲内だと思います。
撮影者がどこまで「その瞬間の切り取り」を要求するのかにもよりますが・・・
また、腕を半分伸ばした構え方でモニターを見ながら動きものを追うのは結構難しいです。
勿論、ファインダーを覗きながらに遜色なく撮影できる腕を持ち方も沢山居られます。
書込番号:13931417
1点

パンケーキとは?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%F3%A5%B1%A1%BC%A5%AD%A5%EC%A5%F3%A5%BA
運動会などの動きものの撮影はファインダーがある方が構えがしっかりしやすくブレにくくなります
また、ミラーレスのAF方式はコンデジと同一のコントラスト検出AFで、動きものに適していると云われる一眼レフの位相差検出AF方式ではありません
書込番号:13931467
1点

グリ−ンダンスさん こんばんは。
パンケーキとは長さの短いパンケーキみたいな単レンズの事を言います。一般的には標準から広角のレンズが多いです。
NEXはセンサーサイズがAPS-Cとミラーレスの中では大きく、一眼レフの入門機から中級機程度の物と同じセンサーサイズなので画質は良いと思います。
運動会は望遠レンズとの組合せになった場合、走るお子様を背面液晶で追っかけながら、ブレ無いように撮るのは至難の技なので、通常は一眼レフなどのファインダーがある機種が撮りやすいと言われています。
ダブルレンズキットは超広角のパンケーキ単レンズと、広角から中望遠までの標準ズームです。
内蔵ストロボを利用されている方にとっては当然不便を感じるでしょうが、外付けストロボをメインで使用している方には当然関係ないと思います。
コンデジと比べると撮り方にもよりますが通常は綺麗で当たり前だと思います。
書込番号:13931474
1点

ミラーレスに望遠レンズを着けるとカメラとレンズの重量バランスが悪く撮影しにくいですよ。
書込番号:13931487
1点

ファインダーがあれば重量バランスは慣れだからいいけど
コンデジの撮り方だとちょっとね
まあ1眼レフに同じクラスのレンズつけてLVするくらいならミラーレスの方が構え易いかな
でもウェストレベル(胸の位置にカメラ)なら
チルト液晶なのでかなり重いレンズでも問題はないですね
とりあえず運動会に使いやすいミラーレスは
ソニーの変則型ミラーレスであるトランスルーセントミラー機くらいしかないです
ニコン1がいいのかもしれないけど、それを検証した記事を見ないなあ…
ニコン1性能はよさげなのに…
書込番号:13931709
1点

クリスマス前のカメラ売り場ではミラーレスに多くの若いカップルが集まっており
店員もそっちで必死の売り込み
一眼レフには陰気臭いおじいちゃんがぶつぶついいながら触っていました
書込番号:13931791
4点

パンとケーキの中間的な食べ物ではなく、
比較的薄型の単焦点(ズームでない)レンズのことです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.10504511360.K0000152874.K0000041123.K0000055876
書込番号:13931811
1点

>パンケーキってなんですか
・・・
承知しました。
それわ、むかし北海道にあったものです。 ( -.-)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AD%E6%B8%93%E9%A7%85
書込番号:13932071
7点

名寄本線かあ
懐かしい…
大学一年のとき、夏休みにぎりぎり廃線直前で乗った♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13932115
1点

じじかめさん、写歴40年さんいつもありがとうございます。
いろいろな意見を読むとカメラの性能も大事ですが腕ももっと大事ですね。
松本に写真同好会なんてないですかね?子育てサークルや日常の場面でカメラを持ち歩いていると恥ずかしいとき、人の目線を感じる時があって写真が好きな人の集まりであるき回ってびしびし撮れたらいいなぁと思うときがあります。
北海道にパンケ駅ってあるんですね。苫小牧に住んでたこともあって懐かしいです。
今のところ予算がなくカメラを一台しか買えないのでデジイチかコンデジの最高峰か高倍率ズームがあるコンデジか迷うところですが、HX5Vを使っていて不満な点を解消できるカメラ
画質がもっと良いもの、もっと遠くの山がくっきり写るもの、子供の顔にノイズがあまりでないもの、動画中に風切り音があまりしないもの、夜景がもっとくっきりきれいなもの、花火がちゃんと撮れるもの、運動会で遠くの子供がきれいに写るもの、子供を写すたびケースから取り出してスイッチを押してモードを変えたり設定を変えたり小さいボタンを押しこんで手を前方に構えてぶれないようにしっかりカメラを押さえて連続してシャッターを切っていると手が腱鞘炎になるのでスイッチ類が使いやすいもの、とっさに車の中とかでもさっとだしてレンズにおそってくる子供たちをさけながらシャッターがきれるもの(おそらくこれはHX5Vで我慢すべきでしょう)
なんてことを考えています!。
それではみなさん、おすすめのカメラを教えてください。
ちなみに予算はどんなに頑張っても10万円以下だと...
レスノートさんペンタックスの4000万画素のデジイチですか。。。
(すみません、センサーが大きいほどISOが高いほど画質がいいですかという質問も書いてます)カタログをみてなんてすばらしい空気感だと思いました。写真家の人にどんどん撮ってもらってその映像をみて感嘆したいと思います。,,,(すみません、でも触ってみたいです。)
書込番号:13933986
0点

こんにちは。
>松本に写真同好会なんてないですかね
長野県松本市でしょうか?それなら、少し敷居は高いかもしれませんが、全日本写真連盟の支部があるはずです。ネットで検索すると他にもいくつかヒットします。
また、自治体やNHKでは生涯学習事業の一環として、デジカメ教室など開催しているところも少なくないと思います。こちらは募集時期とかありますので、一度お住まいの自治体やNHKに確認してみてはいかがですか。
>予算はどんなに頑張っても10万円以下だと...
家電量販店ではなく(無知な店員もいるので)、カメラ専門店(キタムラなど)の店頭で説明を聞きながら、実物に触れて考えてください。ただ、運動会や走り回るお子さんの日常を撮るなら、現状はファインダーつきのほうが有利だと思います。
どういう状況を撮りたいかを列記して、それに優先順位をつけ、各機種ごとに各項目を採点するなんて方法もあります。各社のデジタル一眼レフの入門クラスで運動会の撮影が出来ない物は無いとは思いますけどね。
書込番号:13934089
3点

丁寧な返信ありがとうございます。
コンデジの最高峰とミラーレスとデジイチどれを買ったらいいんだろう?とまだ迷っていますが、
お正月に行った東京ドイツ村の観覧車で施設の人が記念撮影をとパシャと娘と撮ってくれたカメラがcanonのデジイチでした。写りもよくつい買ってしまったのでcanonのデジイチが気になっているところです。(笑)機種を聞くのを忘れました。今でも気になってます。
千葉のケーズデンキで松本では並んでないような高級機種k-5やD700などみれてうれしかったなぁ。
書込番号:13977492
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット
タイのバンコク在住です。NEX-C3(18-55mm) と E-PL3(14-42mm)
が同じ値段で売られています。(21900バーツ。約65000円)
皆さんだったらどちら買いますか?
C3を買いたい気持ちですが、なんか損したみたいで...
よろしくお願いします。
1点

>C3を買いたい気持ちですが、なんか損したみたいで...
日本の友人に最安値で日本でNEX-C3ダブルレンズキットを買ってもらって郵送してもらうのは如何ですか
書込番号:13924016
1点

こんばんは。
C3が気に入ってるのであれば
C3を買われたほうがいいと思います。
書込番号:13924049
1点

折角 自国(タイ)製造ですから 態々中国製を買う必要も無いかと・・・
書込番号:13924055
1点

素朴な疑問なんですけど
ソニーのデジカメ 海外販売の場合 「日本語」はあったのでしょうかね?
オリンパスは 如何なんでしょう?
その点は 確かめられましたでしょうか?
現地の言語表示で良ければ 問題はありませんけど。
書込番号:13924297
2点

こんばんわ!
>C3を買いたい気持ちですが、なんか損したみたいで…
もしかしたら、日本で購入した方が割安だから…損したと感じてしまうのでしょうか?
私ならNEX-C3を購入致します。
このサイズでAPS-Cのセンサーを搭載していることが良いと思っています。
価格comの最安値はご存知だと思いますが、日本ではNEX-C3の方が安いですね!
ご参考までに、2011/12/21 21:20 現在の価格
■E-PL3 レンズキット [シルバー] \53,500-
■α NEX-C3K ズームレンズキット [シルバー] \38,789-
>21900バーツ。約65000円
本日のレートでは1タイバーツ2.485778円ですから、約54,439円になります。
現在のレートを考慮すれば、E-PL3 ンズキットであれば、日本との価格差はあまりないと思います。
もしNEX-C3Kズームレンズキット [シルバー] を購入するのであれば、ご家族ご親戚ご友人の方に購入して頂いて郵送して貰う方法が安く手に入ると思います。
書込番号:13924302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になるアドバイス、多数ありがとうございます。
クリスマスまでに購入したい為、バンコクで買うことにしました。
NEX-C3は日本語表示はなく英語表示でした。E-PL3は未確認です。
操作をなれれば英語でもいいかな...と
値段ですが、日本の発売価格、C3(5万4800円) PL3(7万9800円)を
気にしてました、外国なんで参考にはならないと思うんですけど。
APS-Cに魅力を感じるのでNEX-C3にします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13925213
0点

どこのお店ですか?
私はAVcameraで11月にNEX5n買いましたが、その時は22.800BAHTでした。
あとPantiup plazaにも安い店があるのですが今は名前が思い出せない、Worldcameraなどもかなり安いはずです。
とにかくAVcamera試してみてください、ここはいい店なので。
http://avcamera.com/
Bagkokご在住ということなので、AVcameraやWorldcameraに行かれてみてくださいあとFotofile.netもありますが、Fotefileは少し高いのとSonyはなかったと思いますので、とりあえずはAVcameraがお薦めです。ここのownerはすごく親切で知識も豊富な方のので知り合いに成られると色々と好都合です。
あとはSigaporeなどでのご購入も検討してみてください、NEXはSigaporeではThailandよりも少し安いですね。
AVcameraだとMountadapterも豊富です。
書込番号:13925882
3点

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/zoom_lens.html
NEX(Eマウント)用レンズで必要充分なら、センサーが大きいNEX-C3がいいと思います。
対応レンズはE-PL3のほうが多いですが・・・
書込番号:13926810
2点

身近なバンコクの情報ありがとうございます。
EC-MALL、BIG Camera、パンテップパサー、フォーチュンなどを見てきました。
せっかく教えていただいた、AVcameraは行ってなくすいません。
掲示板を見る前に、買いに行ってしまいました。
PowerBuyで済ませてしまいました。GX1Xは、まだないですね〜
あったら目移りしてたかも(笑)
もちろん、購入機種はC3です。ほんとは5nが欲しかったり..して
でも、カタカタが謎なので。
みなさまの、ご指導ありがとうございました。
書込番号:13929239
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ダブルレンズキットを注文してまだ届いていないのですが、ケースの購入を考えています。
できるだけコンパクトにしたいのですが、どちらのレンズがついている状態でも収納できればいいと思います。
SONY LCS-EMCとLCS-U10は両方収納できるみたいですが、パンケーキがついているじょうたいで、ズームレンズも収納できるのでしょうか?
ロープロ エディット110は写真をみる限り仕切り位置を変更して、どちらの状態でも収納できそうですが、ちょっとでかすぎるし、ファスナーとベルクロで開けるのが面倒そうだし、サイドとフロントのポケットいらないので、小さくして欲しい感じです。
http://blog.atmtxphoto.com/2010/11/18/the-perfect-small-camera-bag-for-the-sony-nex-5/
他におすすめがありましたら、よろしくお願いします。ズーム用とパンケーキ用とケースを2つ持つことも考えています。
0点

インナーケースで好きなバックと組み合わせればどうかな?
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
書込番号:13913167
1点


情報ありがとうございます。
巾着のインナーはズームレンズをつけている状態でもフィットしそうで良さそうですね。パンケーキをつけた状態で入るサイズと2つ買って、つけてないときはレンズだけいれて置く感じで行けそうだし。クッションがどれくらいかは気になりますが。
考えていたSony LCSU10について調べたところ、カメラ本体縦でも入るらしいけど、ちょっときつそう。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1042&message=39583245
書込番号:13917587
0点

私は、市販のバック(いろいろ購入しましたが)は使いにくいので
自分でバックを改造して使っています。
もちろんカメラもイロイロなタイプを使っていますので
すべてベストな状況になるように工夫して使ってます。
特に、上部がチャック式のものは使い難いので 選択の条件には入れていませんね〜
少し大きめのものを買って
タオル(スポンジ)などを底に置いてクッション代わりにしてます。
書込番号:13918016
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281567/SortID=13766150/
↑でも書いたんですが、suonoのハンドメイドNEX-5N/NEX-C3用ケースを使ってます。
帆布製なのでクッション性はほぼ皆無ですが…
http://www.call-t.co.jp/onlineshop/new/nex/
後はこちらも検討に入れてみては如何でしょうか?
書込番号:13920284
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ソニーのNEX-C3かパナソニックのDMC-GF3で迷っています。
現在、カメラはペンタックスのK100Dを持っていて、大きくて持ち運びが不便なので少し小さいものを買ってみようと思って、NEX-C3とDMC-GF3にたどり着きました。
レンズは基本的に付属のパンケーキのものをメインに使う予定です。実機は本日確認してきました。
実際に見たところNEX-C3は何となくデザインがチープなのが結構気になりましたが、スペック的にCCDが大きいので画質が良いのではないかと思ったりしています。(作例を見ると、なかなか良いと思ったのですが何だかちょっと黄色っぽく写っている気がしました。)
対して、DMC-GF3はデザインホールド感ともに問題ないのですが、NEX-C3よりCCDが小さいのが気になっています。(作例は、やや青っぽく写っているように感じます。どちらかというと無機質な印象でした。)
撮影方法は、すぐ近くで物を撮る、少し離れて人を撮る、たまに風景ぐらいです。ボケが出る方が好きですが、小さな機種なのでそこだけに固執はしないつもりでいます。
どちらがお勧めでしょうか?なお、CCDの差は気になっていますが、スペックがよくても最終的な写りが問題になるので、良い評価であればその点は気にしません。
0点

自作初心者007さん こんにちは。
パンケーキをメインにと言う事ですがNEXのパンケーキは35oフルサイズ換算24oの超広角となりますが問題ないでしょうか。
GF3は同28oの広角レンズとなりマイクロフォーサーズは他の焦点距離のレンズもパンケーキが有ります。
NEXはボディは小さいですがパンケーキ以外のレンズは、センサーが大きい為にAPS-Cの一眼レフのレンズと大差ないほど大きくなっていて、大きさを取るか画質を取るかの二者択一だと思います。
書込番号:13905328
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293459.K0000260244
大きくてもOKならばNEX-C3がいいでしょうし、小型軽量が重要ならGF3Xが
いいと思います。
センサーサイズが約1.6倍違いますが、高感度以外はそれほど違わないのではないでしょうか?
書込番号:13905481
1点

私はNEX-5とマイクロフォーサーズはG1という機種を使っていますが、高感度はやっぱりNEXですね。(世代が違うので参考にならないかもしれません…)NEXでパンケーキも使いますが、マクロレンズの方がより良く写る感じです。パンケーキをメインに使われるのなら、ボディ内手振れ補正があるPENをつかうことでより快適になる気がします。因みに私もK100dは現役です。ボディ内手振れ補正もありますし、ペンタックスのレンズを使いたい時に時々ですが使っています。
書込番号:13905793
1点

NEXにはデジタルカメラらしい機能満載です。
特に撮影機能に絞った機能は使いやすさをを増します。
ダイナミックレンジを広げて、白飛びや黒つぶれを防ぐ手持ちHDR
三脚無しでも夜景撮影を可能にする手持ち夜景モード。
単焦点レンズでデジタルズームを可能にしたプレシジョンデジタルズーム。
10倍までいけますが、2倍程度なら画質損失の少ない写真が得られます。
ただのトリミングとは違い、補完された写真にはちゃんとディテールを残しています。
ズームもそうだけど、かなり優秀なワイコンも激安であります。
10mmのフィッシュアイと12mmのウルトラワイドに変えてくれるスグレモノです。
大きな撮像子と高感度が成せる技です。
書込番号:13907242
1点

私はNEX3を所有してるので
勧めるのでしたらMEX-C3になります(笑)
>すぐ近くで物を撮る、少し離れて人を撮る、たまに風景ぐらいです。ボケが出る方が好きです
という用途でしたら別売りレンズの“E30mmマクロ”を同時に購入がベストではないでしょうか^^v
手ブレ補正はないですが、手持ちでもそれなりに使えますし(笑)
私はこのレンズが常用レンズとなっています♪
因みにNEX等に使われてるセンサーは厳密にはCCDセンサーではないですよ^^;
細かい説明は割愛致しますが(汗
書込番号:13907720
1点

価格がちょうど同じくらいですね。
中学生の娘にせがまれて、GF3を購入しましたが、自分が所有するのならばNEX-C3が良いと思っています。
画質や性能は比較した訳ではありませんので、まったく分かりませんが、機種にふさわしい使い方をすれば良いのだと思います。
4万数千円は、われわれ一般人には決して安価ではありませんので、「所有したい」という気持ちにフィットするものはどちらなのか、自分の内なる声に耳を傾けると答えが出てくるような気がします。
迷うのは楽しいですよね。
書込番号:13908075
1点

私は、G1とNEX C3Dを持っています。高感度は断然C3Dですね。
それ以外にも質の良いスイングパノラマや手持ち夜景などいろいろ撮れます。
オートホワイトバランスはG1の方が良い感じです。液晶モニターもG1の方が
明るく見やすい。露出はG1の方が正確。RAW現像も断然G1系列が上。
ソニーのRAW現像は使いにくい。別の現像ソフトを使ったほうが良いかも。
そしてC3Dに言わせてもらえばRAW+JPEGの画質が選べない。常に最高画質を強いられます。
そうどうでも良いような画像でもRAW+JPEGなら最高画質以外選べません。
HDR撮影もいったんRAW+JPEGからJPEGに切り替えないと写せません。不便この上ない。
素子がフォーサーズよりも大きいから画質が上とは必ずしも言えないと私は思います。
フォーサーズだけの素子サイズがあれば十分事足ります。
C3の良いところは、非常に安値にワイド撮影、魚眼撮影が出来る。
スイングパノラマはお気に入りの機能です。コンデジのパノラマとはぜんぜん画質が
違います。高感度が優れているので夜景には非常に強い。電池がパーセンテージで
表示されるので便利。G1の横開きモニターよりも使いやすいアングルモニター。
GF3とG1とは違いますけど。私が使った感じではそんなところです。
書込番号:13912157
2点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
指摘していただいた点について考えてみました
・換算24oの超広角
→広角レンズを持っていないので逆におもしろいかもしれないと思いました。
付属のズームレンズもあるので、K100Dやズームレンズを使いつつ、何とかしのげるかもと期待しています。
・センサーは厳密にはCCDセンサーではない
勉強不足でした^^;カメラは気に入るものが撮れたら満足なので細かいことはよくわかっていません。すいませんでした^^;
・オートホワイトバランスはG1の方が良い感じ
これはそう思います。作例を見てもパナソニックの方が白いものが白くなっていますね。ソニーやオリンパスなどは白く写っていない時が多いように思います。ただ、人を撮った作例ではNEXの方が自然に感じました。なぜなのかよくわかりません。
それで、考えた末なのですが、今のところNEX-Cにしようかなと思っています。
見た目が悪い→ボディケース(LCS-EMB30)などを付けると見た目がマシになりそうなので、これで解決できるということで、見た目は除外することにしました。結構重要なポイントでした。
パンケーキレンズが悪いらしい→レンズは使いまわせるのでレンズの良い機種を買った方が良いと思います。ただ、おそらくサブ機として使うならレンズを買いましたりせず本体ごと買い換える気がします。バッテリーなどの寿命もありますし。作例があまりにもひどくなければ多少は目をつぶることにします。
NEX-C3はピクチャーエフェクト機能で、トイカメラなどの撮影ができるのでサブとして遊ぶにはこちらもいいかなと。フィルムのニコマート→K100Dと使ってきましたが(といっても初心者です)、K100D→?となった時にも使えそう。
以上からNEC-C3+ボディケースにしようと思います。ただ、値下がりしそうな気もするので、年明けまでもうちょっと待ってみます。それまで使いませんし・・。
ソニー製品は余り好きではないですが、これに決めました。
ソニーの開発者の方へ>デザインは一般的な方がよいです。NEC-C3はボディケースを付属にすると売れると思います。ネットでNEX-C3を初めて見たとき、これはちょっと女の人や学生は嫌がるデザインだなと感じました。
書込番号:13914317
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAの板にも書いたんですが、C3のユーザー同士で聞いてみたくて、書いてます。
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAは、C3のボディには過ぎたるレンズなんでしょうか?
そのお金があるなら、5か7のボディ買いますか?
書込番号:13891142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過ぎたるわ泳がざるがごとし。 ( ̄- ̄)ゞ
沼に落ちちゃえ。 _(. ・)θ☆(°°) キーック
書込番号:13891186
5点

giadasukeさん こんにちは。
全然問題ないと思います。
Cでも現在のレンズの性能を彷彿するボディ性能がありますので、良いレンズを使用する価値は十分あると思います。
書込番号:13891509
2点

>過ぎたるわ泳がざるがごとし。
調べてみました!
・お盆を過ぎるとクラゲや高波なんかで危険だから遊泳禁止
でも…レンズ沼には期間なんてないですから、バシャバシャ泳いじゃえ(^^)
カメラはボディよりレンズが重要です。
NEX-C3でも「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」を装着しても大丈夫ですよ(^^)
書込番号:13891608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>C3のボディには過ぎたるレンズなんでしょうか?
カラスの勝手でしょ?
書込番号:13892551
0点

guu_cyoki_paaさん 、写歴40年さん 、ゆずアイスさん 、ありがとうございます!
貯金、始めます!
書込番号:13892694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貯金してまで買おうと思うならローン組んで今買ったらどうですか?
ローン返している間にも写真を沢山撮れますし、腕も上がります。
50mmF1.8でもいいと思います、明るいレンズが1本あると楽しいですよ。
書込番号:13893806
2点

お〜くてぃさん、悪魔のささやきですね…
いや、ほんまローンも考えるんですが、いかんせん、嫁を説得するところからなんで、時間はかかりそうです!
でも、ほんまに欲しくなって来ました〜♪
書込番号:13894284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zeiss-ゾナー24mm/F1.8として考えると、超お買い得です。
ニコンキヤノン向けの28mm/F2でも10万近くしますし、
21mm/F2.8に至っては、16万ぐらいします。
この二つにはAFはありませんし、純正でもありません。
AFが使えて、純正であるだけでも5割り増しでも仕方ないのに
逆に安いのは特価とも言えるでしょう。
NEXは形が小さいだけで、他の大きな一眼レフと同じサイズの撮像子です。
高性能なレンズを付けると、その秘めたポテンシャルを全開にしてくれます。
これは一眼レフと2台持ちの私が保証します。(私が保証しても仕方ないけどw)
おそらくこれから出てくるズームレンズとも一線を画したレンズだと思います。
書込番号:13894837
3点

遅くなりました。
解決済みですが、悪魔のささやきか、天使のアドバイスかは、あなた次第です。
奥様を頑張って説得して下さい。幸運を祈ります。
買ったら奥様もたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:13925905
1点

カール・ツァイスについて最近調べています。
こちらの「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」は、
開放時のボケは味がありそうですが、
どうも絞った時のパンフォーカス表現が苦手に思われました。
中央はクリアですが、画面の四隅が解像しそうにない感じです。
Aマウントの「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM」(実売12万円位)
は、画面全体で解像しそうです。
お値段的に目が飛び出る程ではないので、問題無いかも知れませんが、
あまり風景撮りにはお値段程の力は出ないかも知れません。
ポートレートに向いた感じのレンズであれば、
α55(wズーム実売6万円) + 85mm F2.8 SAM(実売2万2千円位)
の方が、こちらのレンズ単品より安くて、満足度が高いかも知れません。
85mm F2.8 SAMは、素晴らしいレンズのようです。(作例見ました)
カール・ツァイスは、
値段が高い=期待する描写
ではないかも知れません。
きっと、何事かを極めた人が、さらに一味のクセを求めるためのレンズ?
現在はレンズはAマウントの方が揃っているようですので、
そちらの買い増しも、一度検討されるのも一興かと思いました。
それでは、良いレンズ選びを。
書込番号:13945210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





