α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2011年11月10日 10:13 |
![]() |
5 | 18 | 2011年10月30日 07:43 |
![]() |
5 | 14 | 2011年10月31日 19:23 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月24日 07:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月19日 18:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年10月15日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
こんにちは。
・NEX-5D
・NEX-C3D
・NEX-5ND
どれにしたらいいのか決めかねています。
C3Dの方が新しいと思うのですが、5Dの方がランキングが上位だったのはなぜでしょうか。
価格でしょうか。
気持ち的な予算としては5万円以下と思っていますが、どこがどう違うのか、
メリットデメリットで教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

迷った時は一番高いのにすると、後悔する事が一番少ないですが・・・
予算が5万だと5NDはオーバー過ぎるので、5Dにされるのがいいと思います。
ランキングはあまりあてにはなりませんが、5DがC3Dより高いのは動画がフルハイビジョンと言う事と価格的なお買い得感からだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281279.K0000260247.K0000217341
書込番号:13699479
3点

こんばんは!
予算が5万円以下でダブルレンズキットを購入予定との事なら、NEX-C3DかNEX-5Dのどちらかになりますね!
NEX-5は発売されて1年以上経過してますので、私なら新しいNEX-C3の方を選択します。
東京カメラTOCSなら、ソフトキャリングケースLCS-EMCがついて5万円以下で購入出来るので、お勧め致します(^^)
http://tokyo-camera.com/cgi-bin/orders/shop/details.cgi?itemno=293
書込番号:13699573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どこがどう違うのか・・・
ご参考まで。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
書込番号:13700085
1点

予算5万円が絶対なら、NEX-5を購入するしかありません。
しかし、それでは話がお終いですし、スレ主さんの悩みは解決しませんので
予算を考えないで、全機種を使ったささやかな経験での話を一言・・・・。
まず、-3型と-5型ですが、使い勝手がまるで違います。-5型を使ってしまうと
-3型はシャッターボタンの位置からして、とても、使いやすいとは云えません。
-5nは外観こそ-5と同じですが、中身がまるで違います。これから、買うのでし
たら、-5nでしょうね・・・・。長く使えると云う点だけでも、こちらの方が短期間
の間に-5との価格差なんか埋められるんではないでしょうか・・・。
初めてデジイチを購入するのならば、予算の都合が付くまで我慢して-5nを購入さ
れることをお勧めします。
それまで待っていられない、無いよりは有った方が良いと、考えることもあるで
しょう。その考え方は間違ってはいません。たしかに、買えるまで指を咥えて待つな
んて、精神衛生上、最悪でしょう。
そうしたことから考えれば、-5は良いカメラです。現行ミラーレス機中で、-5nを
考えなければ、最高の機能ですし、購入して後悔は無いと思います。ただ、新品がまだ
店頭にあるのでしょうか・・・ソノ方が心配です。
書込番号:13700959
2点

皆様ありがとうございます。
3よりも5!ですね。
皆様に教えていただいて、納得することができました。
ありがとうございます。
比較表を見るまで、タッチパネルが5Nのみと知りませんでした。
3はもう考えません。
5Nと5ですが、予算の都合もありますが、実際に店頭で触ったタッチパネルがとても良かったので、現在使用しているNikon D40Xを使って、タイミングを見て5Nでいきたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:13702334
0点

度々すみません!
やっと気持ちが決まった!と思っていたのですがやっぱり迷ってしまい、
また来ました。
ここ1〜2週間でNEX3、5共に値上がりしていますが、理由はあるのでしょうか。
また少し待てば下がってくるのでしょうか。
タッチパネルが気に入ったので、5Nにと思ったのですが、
実際はどうでしょうか。
25,000円位の差は妥当な所でしょうか。
またご意見お待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:13702566
0点

動画にこだわりがなければ、C3もお勧めでしたが、気持ちが5Nに惹かれてしまったのですね!
値上がりについて、タイの洪水の影響で、工場が水害にあってしまい、カメラの入荷にも影響が出ています。
従って5Nのダブルレンズキットが5万円以下になるのは、当分先(半年後とか?)になるのでは……
値下がりを気長に待ちましょう(o^^o)
書込番号:13702774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3のユーザーですが、画質や軽さ、コンパクトさに大満足してます!
5Nは触った事はないですが、25000円も差があるなら、その差額で、マクロレンズが買えますよ♪
動画の画質もよっぽどのこだわりがあるなら別ですが、キレイに撮れます。
僕は今月の初め(洪水前)に、古いデジカメを下取りに出して、41800円でゲットしました!
ちなみにカメラのキタムラです。
僕なら25000円の差額ならC3にしますね♪
書込番号:13703001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対にC3Dをオススメします!
動画を目的として買わないと思うので、その点はここでは考えません。
C3Dの方がいい理由
@操作しやすい
⇒NEX5Nはタッチパネルになってるんですが、タッチパネルは反応によって
誤作動が置きやすいので正直操作しにくいです。
A持ちやすい
NEX5Nは出っ張り部分が鋭角でカクカク感がいなめない。C3はなめらかでいいです。
フォーカスの速度が5の方が少し速いだけなので、C3の方が総合的に使いやすいと判断して
僕はC3を購入しました
書込番号:13709601
0点

NEX-5のユーザーですが
こちらの比較もどうぞ〜
Low-Light ISO の比較では C3 の方が少し優位ですね!
親指でシャッターを切りますので、個人的には C3 のグリップが好きです。
あと 5では 指がレンズと接触しそうで・・・
書込番号:13710178
0点

沢山のコメントありがとうございました。
実際店舗ににって、触って納得できたものを購入しようと思います。
なかなか決められない私にお付き合いいただき、感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13746545
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
二週間ほど前にNEX-C3を購入しました。
んでもって、NEX-C3用の予備バッテリを調達しようと思っています。
正道をいくなら、純正バッテリNP-FW50なのですが、ご存知のように、お値段ややお高め。
よって、ここは互換バッテリを検討したくなるところなのですが……
いろいろなレビューを見ると、これまでに発売されたNP-FW50の互換バッテリの中には、NEX-3では使えても、NEX-C3では使えなくなっているというものが少なからずあるようです。
実際にNP-FW50互換バッテリをNEX-C3で使っていらっしゃる方、いらっしゃいますでしょうか?
いらしたら、どちらで売っているものかお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

実際にNP-FW50互換バッテリをNEX-C3で使ってはいないのですが、自分も探しています。
探してみた所NEX-C3に対応していると見られる互換電池を見つけました。
アマゾンのサイトの中で検索しましたら(ソニー NP-FW50 互換バッテリーNEW ◆NEX-C3, NEX-5, NEX-3, α55, α33 )で出品しているショップ(ウェブマートエイト )がありました。
まだ購入していませんので、絶対とはいえませんが、多分これは使えると思います。
書込番号:13672467
0点

NEX-5で何の不都合もなく使用できているNP-FW50互換バッテリーが、NEX-C3では使用できませんでした。
旅先で友人のNEX-C3がバッテリー切れとなったため、手持ちの互換バッテリーに交換したところ、「対応していません」というようなメッセージが表示され、動作しませんでした。
NEX-5とNEX-C3は同じバッテリー仕様なので、ソニーの方で、NEX-C3から互換バッテリー対策を施したのかなと思います。
ご用心ください。
書込番号:13673506
0点

下記は、私が互換バッテリーを購入した当時の公開ネタです。
http://genkinaojii.ps.land.to/NEX-C3D-1/NEX-C3D-4.htm
アマゾンのウェブマートエイトで売っているものと同じだと思います。
ヤフオクが使えるならば、そっちで落札した方が全然安いですよ。
出品者:shapelymama
検索ワード:【格安良品】残量表示★Sony ソニー NP-FW50 新品バッテリー
対応機種にも、5N、C3と両方記載されています。(今は)
一応、お店に持って行って5Nでも動作確認済みです。
どちらで購入しても、出所は一緒なので結果は同じでしょう。
ヤフオクの方が単価が安くて、何個買っても送料200円でお得です。
対応も速かったし、この手の出品者は万が一のサポート対応もいいですよ。
もしも、膨張不良とか届いても、一報すれば即代品送ってくれますし。
私は色々なデジカメで助かっています。
NEX-N5Dの過去スレにもバッテリーの互換性に関する問題が出てました。
互換バッテリー対策ということ自体が真相わかりませんが・・
取りあえず、私の使っている互換バッテリーは絶好調ですよ。
容量サイズ表示は、何だか少しいい加減な数字っぽい気もしますけど、
それでも、よく使えますよ、値段からすれば全く文句はありません。
お決まり文句ですが、互換バッテリーを使うとメーカー保証も対象外です。
大切なカメラが不具合起こすかもしれないリスクを背負って自己責任です。
情報交換として記載しましたが、ご利用の判断はご自身で宜しくお願いしますね。
書込番号:13674339
3点

元気なおじい さんへ
ヤフオクを見ました、アマゾンのウェブマートエイトの物と同じ物のようです。
価格も断然安いし送料も安い、クレジットカードが使えなく送金手数料が少し掛かりますがトータルでこちらの方が断然お徳ですね。
元気なおじい さんが実際使用していられるとの事で私も落とそうと思います。
それにしてもスレ主さんの反応がありませんね。
書込番号:13675542
1点

訂正です。
(クレジットカードが使えなく送金手数料が少し掛かりますが)
と書きましたが、クレジットカードですと手数料98円かかりますが、でした。
よく調べないで書き込みしてしまい申しわけありません。
書込番号:13676426
0点

>ヤフオクの方が単価が安くて、何個買っても送料200円でお得です
ヤフオクでは一個ずつしかオークションされてませんが、まとめて購入できますか?
書込番号:13676971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、さまざまなご意見ありがとうございます。
今のところ、明解にNEX-C3対応をうたっているのは、トルファンさんからご紹介いただいたウェブマートエイトの互換バッテリのみのようですね。これに関しては、元気なおじいさんの実利用レポートもあるようですので、信頼度は高そうです。
一方で、aiueosanさんのようなケースもあることから、やはりNEX-C3対応が明記されていないNP-FW50互換バッテリは危険なようですね。とりあえず件の商品を買ってしまうか、もう少し様子を見てみるべきか、悩ましいところです。
書込番号:13678646
0点

半年前くらいに某大手ネットオークションで純正のNP-FW50(ほぼ新品)を購入しましたが
約3000〜4000円位で新品よりかなりお安く落札できましたw
この純正バッテリーは意外と競争率は低いので
「オークションで購入」ってのも手段かもしれませんよ。
NEXシリーズが出てから時間が経過してる事もあり
今現在はもっとお安く落札できるかもしれません^^v
純正の次に信頼性の高いROWA製の互換バッテリーも持ってて
NEX3とα55で使って今までは特に不具合はないんですが
中古でも純正の方がやはり信頼性の面で安心できます。
ROWA製のこのバッテリーは今は販売終了となっていますが
NEXの後継機の出た事もあり
もしかすると再販の可能性もあるかも?(笑)
↓以下該当URL
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
書込番号:13679712
0点

トルファンさん
そろそろ、ポチったブツが到着する頃でしょうか?(^^)
到着したら、まずは抜き差し具合の確認必須ですよ〜
内部膨張してると抜き差しで引っかかるし、寿命も短いですからね。
売れなくなって不良在庫として寝ていたものほど膨張率上がるみたいです。
このバッテリーは比較的新しくて売れているから心配は少ないと思いますが、
中国製のバラつきで、たまにハズレもあると思うので要チェックですよ〜
(この値段で3ヶ月も保証してくれるので嬉しい限りです)
ゆずアイスさん
私はまとめて購入しましたが、出品者さんの都合や在庫にもよるので、
そういうのは出品者さんに「質問」をして確認を行うといいですよ。(^^)
tackringさん
かなり慎重派ですね。(笑
少しでも迷いがある時は絶対にGO!すべきではありません。
しっかり確信が持てて、心がスッキリ晴れてからでも遅くはありません。
納得できるまで様子見モードもアリだと思いますよ。(^^)
タイの洪水で肝心のカメラ自体が普及できませんし、年末年始を控えても
この状況じゃ、すぐに売り切れて入手困難になりそうも無いですしね。
のんびりいきましょう♪
書込番号:13688931
0点

元気なおじい さんへ
ご心配頂き有難うございます。
問題なく使えています。
過去に5機種程ロワの互換電池を購入していますので、互換電池の扱い注意事項は理解しているつもりです。
今回はロワに無いので探していましたが、ロワよりも安く手に入り感謝しています。
ロワに有って現在品切れのNP-FW50はC3,5Nには対応していないと思います。
いずれ改良品が発売されるかもしれません。
葵葛 さんのお使いの電池はC3,5Nには使えないと思います。
タイの洪水の件で(年末年始を控えても、この状況じゃ、すぐに売り切れて入手困難になりそうも無いですしね。)の意味が理解できないのですが。
このサイトの最安値が1万円程値上がりしていますが、メーカーからの供給がとまり、安売り店に流れてこないのですかね。
発売を待っていた望遠ズームもいつになるのかわかりませんし困ったもんです。
書込番号:13689870
0点

トルファンさん
互換バッテリー、問題なく使えているようで良かったです。
タイの洪水の件は、余分な謎かけになってしまったなぁと反省していました。(笑
この互換バッテリーが対応している新モデルも発売延期になってるっぽいし、
今ある流通在庫も限りがありますし、復旧は3ヶ月後位とも聞きますので、
この互換バッテリーを求めるユーザーも限られますねって意味です。
取り扱っているところが限られていますから、同じように悩んでいた人たちが
一気に買い求めたら、一時的に売り切れちゃう事もあるかもしれないですよね。
でも、この年末年始頃でも、この互換バッテリーが必要なカメラ本体自体が
流通在庫くらいなものでしょうから、買い求めるユーザー数も限られますが、
中国製のバッテリーはどんどん入荷するので、焦る必要も無く、じっくりと
慎重に悩んで決めても大丈夫ですよっていう意味が隠れてるつもりでした。
私のくだらない思考による書き込みで、余分な謎かけ失礼しました。(^^;)>
書込番号:13690123
0点

元気なおじい さんへ
ご返事有難うございます。
カメラの事かと思い意味が判らなかったのですが、互換電池の事だったのですね。
売るカメラがない、だから互換電池も売れない、だから互換電池がすぐに売り切れて入手困難になる事もない以上ですね。
私は頭の回転が鈍く意味不明などと書き込み失礼しました。
陳謝。
書込番号:13690207
0点

旧来NP-FW50のロワバッテリーは新型NEXでも使えると思いますが
自己責任なのは言うまでもありません。
その根拠はソニーのカタログの仕様ではα55・NEX共に「NP-FW50」と同じ型番だからです。
逆に使えない理由が知りたい^^;
因みにロワ製のNP-FW50の新型?が販売されてる模様です。
(ロワでは“T”の文字が追加になってますねw)
↓該当URL
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
何度も言わせて頂いておりますが
社外品バッテリーのご使用の場合はあくまで自己責任となります。
書込番号:13692399
0点

葵葛 さんへ
まず用件の前に、性転換なさったのですか?
ROWA電池、先日見たときは品切れでしたが今見ると在庫がありますね、ヤフオク出品の物と同じかどうかわかりませんが価格は高いですね。
さて肝心のC3、5Nとの対応ですがROWAのサイトの対応機種にC3、5Nが記載されていませんので未対応ではないかなと思ったしだいです。
葵葛 さんのお持ちのROWAの電池でC3、5Nでテストして頂けるとありがたいのですが。
サイト記載の機種
■対応機種
SONY:
NEX-3
NEX-5
α55
α33
書込番号:13692511
1点

葵葛 さんへ
返信を一つ忘れていました。
>旧来NP-FW50のロワバッテリーは新型NEXでも使えると思いますが
>自己責任なのは言うまでもありません。
>その根拠はソニーのカタログの仕様ではα55・NEX共に「NP-FW50」と同じ型番だからです。
>逆に使えない理由が知りたい^^;
以上対する返事です。
互換品は同じ型番でも中身まで完全に同じ物ではないからです。
外観が同じで、発売日に純正品と同じ様に使用できる物なのでです。
その後発売された同一型番の電池を使うカメラに対応するとは限らないのです。
カメラによっては、ファームウエアをバージョンアップした時に今まで使えた互換電池が使えなくなってしまう事も有ります。
この件に付きましては、NEX-5Nの口コミで諸先輩方が専門的な意見を戦わせていますのでご覧になって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=13498927/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%DD%8A%B7
ROWAの今再発売開始した電池は対応機種にはC3、5Nは載っていませんがもしかしたら改良されて売るかもしれません。
私は、すでに互換電池を手に入れましたので、ROWAから新たに購入はしません。
書込番号:13693161
0点

たびたび記入違いですいません、訂正です。
下から二行目の後ろです。
改良されて売るかもしれません。は間違えです。
改良されているかもしれません。が正しです。
書込番号:13693204
0点

>アイコンの性転換
只単にアイコンを弄ったがたまたま忘れてるだけですし
もしかすると実際の私は本当に女かもしれませんよ(゚∀゚)ニヤリ
それに男女で同じIDを共有してる場合も考えられますしw
てか、このサイトの表示アイコンって、そんなに気になるものですか???w
幸か不幸か私の旧来のロワバッテリーは新型NEXのC3に限っては問題なく使える模様です。
友人がC3を持ってるので純正・ロワ製それぞれ2週間程貸しましたが
両方とも特に問題なく使えたとの事です。
カメラはC3に限ってですが、この事は私は一応実体験に基づいていますし
「ネットの誰彼がこう言ってたよ!」みたいな噂のような事だけでは
このサイトへの書き込みやアドバイスは基本的にしていません。
紹介して頂いたリンク先を見させて頂きましたが
使えないバッテリーもあるみたいですが、
ここら辺は社外品バッテリー特有の固体のバラつきなのかも知れませんが
私はソニーまたはロワのエンジニアではないので詳細は存じ兼ねます^^;
てか、ロワの旧来品は販売終了で
新型バッテリー(NP-FW50-T)が出てるので
そちらの検証に注意を払っては如何でしょうか?^^;
書込番号:13696970
0点

葵葛 さんへ
アイコン表示は信用していませんが、出来るだけ正確に表示したほうが、よろしいかと思います。
書き込まれた内容までいい加減と思われてしまいます。
旧ロワの製品が使用できるとの事、確認をせずに(葵葛 さんのお使いの電池はC3,5Nには使えないと思います。)などと書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
でもなぜ、ロワのサイトの対応機種にC3,5Nが記載されていないのでしょうか、これを見ると記載されていない機種には使えないと思ってしまい購入を躊躇してしまう人もいるかもしれません。
たんなる記入漏れなのでしょうか、それともロワでは検証していないのかな。
書込番号:13697116
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
業務用としてパンフレットやWEBに使うために撮影します。客室は広さを強調するためにワイド画面でも撮りたいのです。また、その他料理や人物(集合写真)にも本機が向いているかどうか。
同様な使い方をしているかたがいたら、是非アドバイスをお願いいたします。
0点

ヨコハマアサヒさん こんばんは。
それなりの撮影技術が有れば、この機種でも問題なく撮れると思います。
この機種の単レンズはフルサイズ換算24oありますので、超広角となりそれなりに撮れると思います。
但し本格的に撮るにはもっと超広角のレンズなど、レンズ選択肢の多いキャノンかニコンの一眼レフにされた方が良いと思います。
書込番号:13653710
1点

問題ないとおもいますよ。
超広角はパノラマで撮って好きな部分をトリミングでいいでしょう。
料理写真はできればマクロレンズ+三脚を買ってください。
ライティングも重要です。
書込番号:13653834
0点

>本機が向いているかどうか。
って、持ってないの?
持ってないんだったら普通の一眼の方が良いですよ。
レンズも、NEX-C3Dより選べるでしょうしね。
持ってるんだったら
向いてる向いてないって言うより
それでどうにか撮るしかないんでは?
広角、16mmF2.8なら室内の自然光が多く入る所なら大丈夫では?
料理単体なら、このレンズの方が良いと思いますよ。
後は料理プラスアルファとかの撮り方次第で
もう片方のレンズって感じかな♪
書込番号:13653937
1点

ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1(実売価格1万円ぐらい)を使えば、さらに広角の写真(マンション広告の写真のような?)が得られると思います。ソニーのホームページや価格.comのVCL-ECU1のページでも作例を見ることができるので参考にされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000111006/
私は、愛犬を個性的に撮りたいと思い、フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1を最近購入して、その楽しさにはまっています。私のコンバーターは魚眼なので湾曲した画像になりますが、景色や室内はかなり広く写ります。もちろんウルトラワイドとフィッシュアイとでは画角が異なりますが・・・
参考になるかは分かりませんが、フィッシュアイで撮影した動画をYouTubeにアップしていますので、もしよろしければご覧下さい(本機はこういった使い方もできるというご参考用に)。
建築物を撮影されるということなので、この「大阪駅の水時計」の作例が近いといえば近いです。但し、フィッシュアイなので湾曲はしています。
http://www.youtube.com/watch?v=UsWPmZTJLHI
ちなみに、愛犬の方の動画です^^
http://www.youtube.com/watch?v=K1XwYwluvFM
http://www.youtube.com/watch?v=ITnNHwMf-Oc
あと、料理についてですが、本機は、背景のぼかし具合、色合い、明るさ、鮮やかさ等をジョクダイヤルで直感的に微調整できますので、求めている感じの写真は撮りやすいとは思います。
書込番号:13653981
1点

このカメラは仰々しくないし、レンズも焦点距離としては2本で24mm〜80mm
クラスですから十分です。
調理室から料理の出来るまでとか、それを作る人から食べる人まで、気軽な気分で
撮れます。私も、これで大いに稼がせていただきました。
仰々しい一眼レフカメラを振り回すのは、すでに過去形の作法です。仕事が仕事で
すから重厚長大なカメラは、私の身の回りにごろごろしていますけど・・・・。
但し、ホテルの室内、特に客室は暗くなりがちですから、ライティングには注意して
下さい。一度、付属ストロボ一灯で試し撮りをしてみてください。それを見て、満足
ならそれで良いし、足りないと感じたら足りるように多灯ストロボの研究をなさって
下さい。
また、外観を撮るときには直線の多い部分は避けましょう。レンズの歪曲が目立ちます。
もっとも、Rawで撮っているならば、現像の際、修正も出来ますのでそれほど心配はいり
ません。ともあれ、何度か試し撮りをしてみることが大切です。
スレ主さんの云うホテルの規模やら、環境が分かりませんので、この程度のアドバイスし
か出来ません。
書込番号:13654327
1点

気軽に撮るのであれば、こちらの機種でスイングパノラマでいいかもしれませんね。
ただ、窓の外と室内に極端な露出差があると、スイングパノラマだと厳しいですよ。
ちょっと規模や環境がわからないので何ともいえませんが、
ある程度の規模、品質を兼ね備える宿泊施設であれば、スイングパノラマに頼らず、
RAW撮りしてフォトショップでパノラマ連結・・・が良いかもしれません。
(もしくはHDR撮りをしてパノラマ連結)
書込番号:13654948
0点

写歴40年さん、なぜ脳は神を創ったのかさん、s_ikuyorihさん、ライス大盛りできますさん、わが人生はDOMINOさん、非常に参考になるアドバイス感謝します。買うことにします。
今日量販店でカメラの用途を告げ、すすめられたのが本機でした。ずぶの素人なのであまりこだわっていなのですが、カメラが高品質だと仕上がりもそこそこだと思って買うことを今回検討しました。
書込番号:13654971
0点

>その他料理・・・
これに関しては「SEL30M35」 がある方が有利だと思います。
マクロレンズですので簡単なスナップもある程度はこなせるかと^^
↓以下URL
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロレンズとしては安価だと思うので
とりあえず買っても損はないと思いますよ!
NEXで気軽に接写がしたいので先日注文しました、、、まだ届いていませんがw
書込番号:13655531
0点

買う事にします
の後に申し訳ありませんが室内写真をパンフレット等に使う場合16mmでは広角に不足を感じると思います
10-20程度の超広角レンズが欲しくなると思います
そうなるとこのカメラ(ボデイ)だと対応レンズが選べません
できればキヤノンのkissX5とかニコンのD5100とかのレンズキット(標準ズーム)が良いかと思います
超広角ズームは純正品やレンズメーカーから予算に合わせ選び購入しましょう
多分超広角ズームで撮影の80%以上で残りは標準ズームで足りると思います
この2本で対応できない場合はほとんどないでしょう
あと超広角でホテルの室内は暗い場合が多いので撮影ではストロボを壁、天井にバウンスさせたいと思うでしょう
今は購入しなくても将来バウンスのできる外付けストロボを視野に入れた方が良いと思います
出来ればNEX以外にした方が良いかと思います
1眼レフタイプがいやならm4/3のオリンパスではコンパクトな超広角ズームを出しているのでNEXよりPENがお勧めです
もし広角が16mm(フルサイズ24mm相当)で足りるならNEXはありです
書込番号:13656265
0点

まだ買ってないんですね。
安くない買い物ですし
本でも買ってチョット1人で勉強した方が良いかもしれませんね。
個人的におすすめはキヤノンのKISSが良いかなと…
中古のKISS X4でも良いと思いますよ。
逆にあまり興味がわかなければ
SNSとかで無料or安価で撮ってくれるような人探したら?
コチラは飲食店の撮ってもらう方の立場は何回かありましたが
有料で。とか写真家です。って言うのは
能書きは立派なんだけど…って言うのばっかりで
使えるような物は無かったですし
SNSで無料or安価でなら
気に入ったの使えますしね♪
近くだったら行ってあげるのにネ♪
書込番号:13657133
0点

私は、今回C3Dを購入しました。購入の目的はスイングパノラマと4/3で不満の
高感度撮影、それとワイドコンバーターを買うことにより、お得に超広角レンズを
手に入れる事です。まだワイコンは買っていませんが。
超広角レンズとなれば5万程度はします。私はそれにほんの少し足すことにより
ボディも超広角レンズもさらに魚眼も手に入れるという算段をしました。
これにより、4/3でかねがね不満だった高感度撮影もほぼ満足出来る写真が撮れると
考えます。そして旅行用にスイングパノラマ、これは便利ですよ。ただし近場は
撮れません遠景が望ましいようです。魚眼も4/3で8mm魚眼を持ってますけどほとんど
使う機会がありません、無いのですが使ったときの効果は素晴らしいものがあります。
滅多に使わない高価なレンズをさらに買い求めるよりもこの手が最適だと私は考えました。
と言うことでワイコンを1万以下で買うことにより、室内撮影も出来ます。ストロボは
狭い室内なら光が反射して付属のストロボでもある程度撮れると思います。まだ試して
いませんが。もしレンズの影が出るようなら鏡をストロボにかざすとか対策を。
料理も集合写真もこれ1台で撮れますよ。料理程度ならマクロは必要ありません。
集合写真を撮るなら別売りのストロボも必要かもしれませんね。
上を向いたら切がありません。フルサイズ一眼レフに超広角レンズに大型外付けのストロボ。
それらを揃えたとしても大伸ばしの写真でもプリントしなければ分かるものではありません。
パンフやWEB用ならこれで必要十分だと思いますが。
書込番号:13670834
0点

NEX+E16/2.8+ウルトラワイコン
最強です。
機能として
夜なら手持ち夜景で三脚無しでも撮れます。
よくある、外光の差し込む部屋は明暗差が激しく、室内に合わせてを撮ると
外が消えてしまうとか、部屋の明るい部分が飛んでしまうので、
HDR撮影をすると全体に柔らかい色調で潰れや白飛びが押さえられます。
この手法はソフトでも出来るのですが、ソフトでは失敗したら、簡単に再撮影できません。
HDR撮影してみて、良くなければ、設定変えて撮影。簡単ですw
ウルトラワイドは歪みも少なく超広角なので収まらない部屋は無いと思います。
書込番号:13674326
0点

作例ありがとうございました。
なかなかよさそうですね。魚眼コンバーターの方もワイコンを買った後に良ければ
買う予定です。2本目の魚眼としては安上がりで最適と思います。
手持ち夜景だと同じ写真を3枚連写してそれを合成ですね。
その他に、オートHDR 露出差オートだと露出の異なる3枚を連写してこれを合成
するのでよりダイナミックレンジの大きな写真を撮れます。明暗差が大きい
場合はこちらが最適かと思います。ただし静物に限ります。動体だと2重に写ります。
またRAWで撮影して付属ソフトにてD−レンジオプティマイザーを選択し
マニュアルからハイライトトーンをゼロに設定すると明部が浮き出てきます。
さらにシャドウディテールを100にすると暗部が浮き出てきます。
明暗差の大きな被写体だとこれは使えると思いますよ。少々HDRタッチに
なってきますけど。暗い室内奥から窓際をノーストロボで撮影するには最適かも。
書込番号:13675537
0点

みなさまのアドバイスを参考にして、結局C3Dを購入しました。
料理写真は素人でも特別な機材を使用しなくも、美味しそうに撮影できました。
書込番号:13703860
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
この機種は外部接続端子にHDMIとUSBの二つしかありませんが、HDMI端子の付いていないテレビに繋いで見る方法は無いでしょうか?
テレビには、S端子、D端子、ビデオ入力端子、DVI端子があります。
また、テレビに繋いだ時に撮った写真だけでなく、撮影中の画面もテレビに表示してくれるでしょうか?
さらに、PCとHDMIで接続するとどのような事が出来るか、ご存知の方が居たら教えて下さい。
0点

>この機種は外部接続端子にHDMIとUSBの二つしかありませんが、HDMI端子の付いていないテレビに繋いで見る方法は無いでしょうか?
残念ながら、そのままでは閲覧できません。
どうしても接続をしたい場合は、HDMI⇒コンポーネント(⇒D端子)などの変換器を別途購入する必要があります。
ただ、相性等の問題で必ず映るかどうかは自己責任になりますが・・・
また、私の知る限りでは、PCに搭載している一般的なHDMI端子は出力のみであり、本機器とPCを仮に接続しても何もできないかと思います。
活用する場合は、PCに取り込んだ静止画、動画をHDMI端子装備のTVに接続して映し出す・・・と言った事になります。
(私はとてもよく、この機能を活用しています)
書込番号:13645772
0点

こんなの見つけたよ
http://babbabbab.yumenogotoshi.com/HDMI.html
金のかかる変換機より、HDD付きのBDレコーダーを購入した方が簡単かな?
書込番号:13645782
1点

HDMI→DVI変換コネクタを購入するのが一番可能性が高そうですね。
規格が一緒ということなので。
私も自宅ではノートPCに保存したデジカメ画像をHDMI経由でテレビで見るという事をしています。
繋ぎたいテレビは地デジ対応なのにHDMIに対応していないという、今では考えられないような仕様でなんですよね。
テレビを買い替えるのが一番なんですが他の人のテレビなので…。
電気屋で変換コネクタを探してみます。
ありがとうございました。
テレビに繋いで撮影画面が見れるかどうかについても、知っている方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13648804
0点

テレビに繋いだ状態でテレビで撮影中の画面が見れるかどうか、ですが、自己解決しました。
昨日、電気屋でミニ端子のHDMIケーブルを購入し、実際にテレビに繋いでみたところ、撮った写真だけでなく撮影中の画面を見る事ができました。
また、HDMIでPCに接続してみましたが、こちらは無反応。
デバイスとして認識しないので何もできそうにありませんでした。
書込番号:13651638
0点

>テレビには、S端子、D端子、ビデオ入力端子、DVI端子があります。
アナログのDVI端子ではなく、デジタルのDVI-D端子だったんですね。
であれば映像は変換コネクターの購入だけでOKですが、音声はステレオミニジャックからの平行出力が必要になると思います。
>また、HDMIでPCに接続してみましたが、こちらは無反応。
こちらも既に上にて記載をしていますが、一般的にPCに搭載しているHDMI端子は出力のみであり、
本機器とPCを仮に接続しても認識しようがないです。
書込番号:13653157
1点

テレビの仕様を調べたところ、DVI-Iという規格でした。
DVI-Iとはなんぞや?ということでさらに調べたところ、デジタルとアナログの両方に対応している規格でした。
なので、HDMIからの変換は問題なさそうです。
PCとのHDMI接続は残念ですが諦めます。
それはいいとして、この機種は外部機器との連携がほとんど出来ないんですねぇ。
ソニーは特に自社製品間の連携が強いと思っていたんですが。。。
書込番号:13655931
0点

実際にHDMI-DVI変換コネクタを購入して接続してみたところ、多少テレビの設定を変更する必要がありましたが、無事にカメラの画像をテレビで見る事ができました。
デジタル接続ならではのくっきりした画像で満足です。
音声はカメラ側に出力端子が無いので出しようがありませんが、私は画像さえ写れば良いので十分です。
ちなみにノートPCも同じコネクタを使用してテレビに写すことができました。
書込番号:13670902
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
この機種の液晶モニタの画素数はカタログに921,600と書かれていますが、縦横の解像度はいくつになるでしょうか?
640×480の3色という計算になりそうな気がしますが、これだと縦横比が4:3となりカタログに書かれている16:9にならないので違うような気もします。
1280×720のHD解像度だとちょうど19:9で921,600になるのですが、これだと色が考慮されていません。
どなたかご存知の方が居たら教えて下さい。
0点

液晶モニターの画素数では無くドット数ですから、1280×720ドットと言うでしょうね。
書込番号:13646335
1点

●液晶モニタの解像度
液晶の実寸 64mm x 36mm (16:9)
1ドット = R+G+B
※ パソコンのディスプレイと同じ考え
より
921600 ドット(画素)
横 1280 ドット 縦 720 ドット
RGBを分離して考えるなら 縦 横 3倍にしてください
このドット計算では、画素とは言いません
●画素とは
画像を電送する場合、画面を電気的に小面積に分けて取り出す
その分解した最小の面積。絵素
カラーなら R+G+B 3色1組 1ドット
白黒なら 単色なので 1発光(受光)1ドット
書込番号:13647090
1点


みなさん、回答ありがとうございます。
取説に回答が書いてありました。
640×3×480、とのこと。
横長のドットなんでしょうか?
書込番号:13648763
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
再生ボタンを押すと「ジジッ」という音がするのですが、これは普通の事ですか?
最初はこんな音してなかった気がするんですけど。
家電量販店のサンプル品で試してみようと思いましたが、周りがうるさくてよく聞こえないかと思いまして。。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





