α NEX-C3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-C3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-C3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-C3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

できれば2万後半くらいで買いたいのですが、1年くらい待てばそのくらいまで落ちますかね?ヤフオクで大体購入するのですが、、、。

書込番号:13561293

ナイスクチコミ!2


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 11:49(1年以上前)

難しいでしょう。
現在、ソニーはNEX-5を下取りの買い取りをしていますが、キットレンズ1本の組み合わせで21,000円+3000ポイント(ポイント支払いの場合)で、24000ポイントです。
NEX-5は1年半前の発売ですが、この価格です。

内容が良いから、そんなには安くならない。

書込番号:13561479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/29 12:19(1年以上前)

レンズキットなら可能性があると思いますが、ダブルレンズは微妙かもしれませんね。
中古ということなので、状態にもよると思いますが。

書込番号:13561565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 13:56(1年以上前)

確かに状態によりますよね。。

でもヤフオクに絶対の信頼を置く私。。。

書込番号:13561858

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/29 14:06(1年以上前)

こんにちは。

>でもヤフオクに絶対の信頼を置く私。。。

すごいですね。
私は何処の誰が(信用状態が全く分からない人の意味)出品しているか分からない中古機は価格によらず、買う気は起きません。(盗品の可能性だって、なきにしもあらずです。)

長年営業をしているカメラ屋さんの中古機なら、実物を見ずに通販で買うことも良く行っています。
そのお店を信用しているし、私自身の眼力より、そのお店の査定員の方の目の方が優れているとも思っていますから。

書込番号:13561895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/09/29 14:10(1年以上前)

もはや写真撮ることより安く買うことが目的と化しているような...

書込番号:13561909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/03 00:51(1年以上前)

当たり前ジャン!

はっきり言って高くてもイイからしょっぱな品、買おうなんて方が、価格コムの路線から脱している。
どんなだけチビットでも安く買いたい人が見るサイトがここだったはず!

書込番号:13576649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/03 09:21(1年以上前)

よく考えたらまさにその通り!!
(0カーク提督0さんに言われるまでは「確かに価格重視になってるな」とか思ってましたが)

書込番号:13577352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ広角レンズモデルはないの?

2011/09/29 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

前モデルでは広角レンズモデルのみ無くなっていますが、何ででしょう?
まぁダブルレンズとの価格差が4千円程度でしたらダブルレンズを購入しますが、、、。

書込番号:13561237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/29 12:13(1年以上前)

フジファブリックさん こんにちは。

売れないからだと思います。

このパンケーキレンズはフルサイズ換算24oで超広角で、通常使用には少し広すぎると思います。

20ー24o程度の明るく写りの良いパンケーキを出してもらえると私は買うかもしれません。

書込番号:13561548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 12:29(1年以上前)

そうなんですね、、たまに換算24mmとか見ますが、何を意味しているのでしょうか?
初心者的な質問ですいません。
数字が少ないほうが広角、、、位しか分からず、24mmがどれほど使用しにくいかなどちょっと想像がつかないもので。

ちなみに自分は今IXY900isを持っているのですが、確かこれも広角24mmと書いてありましたが、それとは違いますか?

書込番号:13561591

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/29 13:07(1年以上前)

IXYの24mmと意味は同じです。フルサイズ(35mm)カメラを基準にしています。
視野の内、84度の角度が撮れるのが24mm。
28mmだと76度、35mmが63度となります。
だんだん視野角が狭くなるんですね。
視野角が広いと、風景は広く撮れるのですが、普段使うには余計なモノが写ります。
同時に狭い部屋では広い範囲を写せるので、両脇が切れて写らないと言う事がありません。
要はTPOですね。
初心者が増えて、使い所が解らない人が増えたので、キットから外したのかも
通常は1855で充分とも言えます。
16/2.8にはコンバーターを付けて、120度以上撮れるようになります。
それはコンデジには無い絶景が撮れるようになりますw

書込番号:13561746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 13:23(1年以上前)

ご丁寧に説明ありがとうございます。
知恵袋と違って丁寧な方が多くて助かります。

常用は1855で十分ですか、確かにサンプルを見ると大体の用途はカバーできそうですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13561777

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/29 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに自分は今IXY900isを持っているのですが、確かこれも広角24mmと書いてありましたが、それとは違いますか?

IXY DIGITAL 900 ISのレンズは、28〜105mm(相当・以下同様)です。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=045448

24mmだと、もっと広い範囲が写せますが、同じ距離だと、より小さく写ります。

私も広角は好きですが、まだまだ24mmには手こずっています。
1歩も2歩も前に出ないと、28mmと同じようには写りません。
広大な風景とか、これ以上後に下がれないとかなら、良いですけれど・・・・。

書込番号:13561924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 14:59(1年以上前)

そうでしたか、900isは28だったんですね。。。すいません、間違った情報を記載してしまいました。

ですが、28でも十分広角ですよね。。。
24と28がそこまで違うとなると、、皆さんが言ってるように難しいかもしれないですね。。。

書込番号:13562022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/03 00:58(1年以上前)

別機種

>、28でも十分広角ですよね
・・

いいや足りま千円。←古い!!
超広角ユーザには換算値24mmが望遠端です!!

by 超広角ユーザ・・・最近飽きてきたけど。

書込番号:13576677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/03 09:10(1年以上前)

自分はどこでも使えるひとつが欲しいので、24mmですとちょっと使いにくいかな〜と思いました。
もちろん0カーク提督0さんのような目的があれば別ですが。

書込番号:13577330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

全くの初心者、教えてください。

2011/09/30 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

NEX-C3の購入を考えています。
これまでのコンパクトデジカメでは物足りず、一眼までは使いこなせず、こんな私にはちょうどよいのではないかと思っていますが、わからないことだらけなので、おしえてください。
使用目的は、3歳と今から生まれてくる子供、風景、ぼかしができるなら料理や小物等撮ってみたいと思っています。

E16のレンズは広角レンズということですが、ずぼらな私に、E18のレンズと使い分けることができるのか?と思っています。というか、どういう時に使い分ければいいのでしょうか。
撮影された写真例を見ると、E18で撮影された物が多く、そのズームレンズだけで十分なような気がしました。

低レベルな質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:13566022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/30 14:36(1年以上前)

E16のレンズと言うのはE16mm F2.8の事ですね。
コンデジで言うと24mm広角レンズです。
単焦点レンズなのでズームできません。
薄くて軽く、オシャレなので人気があるのでしょう。

E18のレンズと言うのは、E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855の事でしょうか?。
これはちょっとした広角からちょっとした望遠まで3倍に変化する、普段使向きのズームレンズです。
但し、F3.6〜F5.6とE16より暗いレンズなので、室内撮影ではE16に負けます。
室内撮影ではE16のF2.8でも苦しい事があると思います。
本当はF2.0以下の明るさが欲しいところです。

書込番号:13566050

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/30 14:43(1年以上前)

こんにちは
ご用途からしてとてもいいと思います。
16は換算24mmの相当しますので、接近での周辺のゆがみが出ますので顔などにはご注意が必要でしょう。
一般的には18mmが使いやすいかと思います、離れた風景などには16がいいでしょう。
ソフトなどでゆがみ補正ができれば室内のお子さん撮りにもぴったりでしょう。

書込番号:13566064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/30 14:51(1年以上前)

うちおうさん、こんにちは。

おっしゃる通り、普段はE18-55mmのズームレンズでOKだと思います。
E16mm F2.8を使うのは、気軽な散歩等でカメラをできるだけ小さくしたい時に
なると思います。
「写真を撮るかどうかはわからかいけど、念のため持っていこうか」といった
時に、じゃまにならないよう薄型レンズを付けていく感じです。
もし、そうした用途に使わないのであれば、ズームレンズだけでも良いかもし
れませんが、現在はズームレンズキットとダブルレンズキットとではあまり価
格差がありませんので、こちらを購入しても良いと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:13566085

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/30 14:56(1年以上前)

>ぼかしができるなら料理や小物等撮ってみたいと思っています

小物等の小さいものはぼかさずに撮ることの方が難しいかもしれません

>E18で撮影された物が多く、そのズームレンズだけで十分なような気がしました。

E16mmは広角すぎて扱いが難しいかと思います
室内撮影なら30mm前後の明るいレンズが使いやすいでしょうし、まだその付近の単焦点はマクロ以外発売もされていませんから、今はE18-55mmのみで十分だと思います

書込番号:13566101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 15:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ひょっとしてそうかなあ…と思っていたことがはっきりして、すっきりしました。

もう一つ、E18は室内では暗いというご意見がありましたが、
場所によっては外付けのフラッシュがあった方がいいですかね?
例えば、体育館で子供を撮るとか。

書込番号:13566187

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/30 15:42(1年以上前)

E18-55はズームですが、体育館のような広いところで離れたものは大きく撮ることが出来ません。
それに55側ではレンズも暗くなります、体育館でのセレモニーなど動きのないものには、なるべく接近してISOを1600などに上げてやれば撮れるでしょう。
スポーツ撮影はあきらめましょう、一眼レフへ70-200mm F2.8などのレンズが必要となります。
このカメラ用のそういうレンズはありませんから。

書込番号:13566215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/30 15:49(1年以上前)

>場所によっては外付けのフラッシュがあった方がいいですかね?

もちろんです。NEXには小さなフラッシュが同梱されているのでとりあえずはそれを使ってみて、もっと光量が欲しいと思われたなら改めて購入を検討されるのが良いでしょう。

>例えば、体育館で子供を撮るとか。

体育館等の場合、フラッシュは周囲の人に嫌がられることも多いので使いにくいかもです。

書込番号:13566229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/09/30 16:04(1年以上前)

ありがとうございました!
聞くのが恥ずかしい気もしましたが、とてもわかりやすく教えてくださって助かりました。

書込番号:13566267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 17:26(1年以上前)

花とオジ さんの返信の(コンデジで言うと24mm広角レンズです。)はまちがっています。コンデジではなく、35oフルサイズに変換すると1.5倍ですので24oです。

あら捜しみたいですが、Sparkling Cider さんのフラッシュんの件ですが(体育館等の場合、フラッシュは周囲の人に嫌がられることも多いので使いにくいかもです。)はその通りですが、一言追加すれば体育館等の広い所では添付のストロボではGN(光量)不足で役に立ちません。

体育館ですと、それなりの明るさが有ると思いますので、初期設定のままでISOオートで1600まで上がりますしカメラぶれ防止も働きますので、それなりの写真が撮れると思います。
ただ残念ですがズームが3倍ですので、離れた所の人物等は大きく撮れません。デジタルズームを使えば光学+10倍になりますがとっさの撮影には操作に手間がかかり実用的ではありません。それに高倍率にすると画質が落ちてきます。

書込番号:13566485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/30 17:43(1年以上前)

仰る通りなんですが・・・
コンデジでは平気で35mm換算値だけでCMされていますから、
多分、正確な言い方よりもこの言い方の方が、
スレ主さんにはイメージし易いと思いますぅ・・・  ^_^;

書込番号:13566528

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/30 17:48(1年以上前)

お名前は申し上げませんが先日、NEX-3には外部フラッシュはありません と書かれていましたが、HVL-F20S が有るようです。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/flash.html

書込番号:13566543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/30 18:10(1年以上前)

E-16は画角的にも使い難いし、評判もよくないので、
ズームレンズキットでよいと思います。

書込番号:13566610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/30 18:59(1年以上前)

フルサイズ換算24mmは広角と超広角の境目で
ぎりぎりデフォルメがでにくく素直に撮りやすい限界の画角かなと思います

なので広角を勉強するには最適かなと思うのですが
普通に使おうとすると背景が写りすぎて構図をまとめにくいですねえ

その意味では望遠が圧倒的に楽(笑)

でも最近のコンデジって換算24mm始まりのレンズが多くなってきているので
それに慣れていると18−55では物足りないかもしれません(笑)

自分はNEX−5Dを買いましたがズームは半年くらい全く使ってないです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13566733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

高級コンデジ感覚でミラーレスの購入(C3かルミックスGF2)を考えているのですが、
キットレンズの16mmって35mm判換算でだいたい24mmですよね?
これじゃ付けっぱなしの標準レンズで汎用的に使うには広角過ぎます。
なんで20mmか24mmにしかなかったのか不思議です。
24mmはリリース予定があるみたいですが10万円!もするようで手が出ませんね。でかいし。
標準レンズ的に使えるコンパクトなパンケーキがあれば絶対にNEXに即決したのですが、
ないのが残念かつ不思議でなりません。
まず真っ先に作っても良さそうなものですが。
30mmマクロは良さそうですが、でかいし暗いですよね。
マクロだからなのでしょうか?
Eマウントではパンケーキで20から30mmぐらいの単焦点レンズを作るのは
光学的あるいは技術的に難しいのですか?

イメージセンサーが圧倒的に優秀なC3に惹かれるのですが、
標準パンケーキがないので、マイクロフォーサーズにしようかと心が揺れております。
本当に、なんでキットレンズが16mmなんでしょうね?
不思議でなりません。しかもその16mmの評価もイマイチみたいだし。
20mmか24mmで作ればもっと楽に高画質なパンケーキが作れたのでは?
と思えてなりません。皆さん、どう思われますか?

書込番号:13540016

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/24 02:23(1年以上前)

>光学的あるいは技術的に難しいのですか?

もともと焦点距離とは単レンズにおいてフィルム面(センサー面)までの距離を言います
もちろんレンズは色収差などの問題がありますら単レンズでは無く複数のレンズを使い設計されています
すなわち焦点距離の短いレンズほどコンパクトに設計出来ます
NEXなどのEマウントはフランジバックが短く作ってあるので焦点距離の短いレンズの設計のほうが
コンパクトで低価格で設計できますので16mmが設計上設計しやすくコストも抑えれるのでは無いでしょうか
20mmとか24mmだとレンズ自体がもっと大きくなると思いますよ(パンケーキではなくなる)
ペンタックスの一眼レフなどに40mmの薄いパンケーキレンズなどありますがマウントのフランジバックが長いのでそれが可能です

書込番号:13540050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2011/09/24 02:51(1年以上前)

>焦点距離の短いレンズほどコンパクトに設計出来ます

これはそうは言い切れないと思いますが。
ある一つの最適解とも言うべき「一番コンパクトに設計できる焦点距離」があり、
そこから長くなっても短くなってもレンズが大きくなってしまうのではないでしょうか?
もし違ったらすいません。

にしてもキットレンズに付ける標準レンズが換算24mm相当というのはないわあ・・・
と思ってしまいます。
旅行で海とか広い場所で撮る「だけ」ならそれでいいと思いますが、
スナップとか汎用的な使い方が非常にしにくいですからね。

書込番号:13540090

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件

2011/09/24 02:57(1年以上前)

餃子定食さん 
うっかりお礼を書き忘れ失礼しました。
回答ありがとうございました。

あと5mmとか10mmぐらい長くなっても良かったから
せめて換算28mm程度にして欲しかったですね。
そして換算35mm程度の単焦点も絶対に必要だと思います。
この辺は真っ先に出すべきだと思うのですが。

書込番号:13540099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/24 03:02(1年以上前)

>そこから長くなっても短くなってもレンズが大きくなってしまうのではないでしょうか?

理論値で言えば焦点距離の短いレンズのほうが小さく作れますが
フランジバックの縛りがありますのでフランジバックの長さによってコンパクトに設計出来る焦点距離があります
一眼レフなどはフランジバックが長いので広角レンズになるとレンズが大きくなってしまいます
また昔ハッセルブラッドのカメラに広角レンズ専用のフランジバックの短いカメラもあった位ですから(ハッセルブラッドSWC)

書込番号:13540104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/24 06:27(1年以上前)

個人的にはフルサイズ換算24mmだからこそ嬉しいですけども

普通には使いにくい画角とは思います(笑)

俺には最高なのだが…
(*´ω`)ノ

書込番号:13540290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 07:48(1年以上前)

メーカーにメールで要望してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13540440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 22:48(1年以上前)

>キットレンズの16mmって35mm判換算でだいたい24mmですよね?
>これじゃ付けっぱなしの標準レンズで汎用的に使うには広角過ぎます。

>旅行で海とか広い場所で撮る「だけ」ならそれでいいと思いますが、

>せめて換算28mm程度にして欲しかったですね。
>そして換算35mm程度の単焦点も絶対に必要だと思います。

全ての内容に激しく同意。


書込番号:13543529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/24 23:10(1年以上前)

ざっくりで1番薄く作れるのはフランジバックと同じぐらいの焦点距離のレンズです
理由は餃子定食さんの通り

一眼レフでパンケーキといえば40〜50mm
各社フランジバックがだいたい45mm前後

それから有効口径は焦点距離÷Fですから
焦点距離短いほうが径も基本的には小さくて済みます

径が小さいと動かすレンズが軽くなりますから
モーターのパワーも少なくできます

径は二次元ですがレンズは3次元なので
ちょっとの径の差で重さはさらに違いがでます

といってもNEXなら20mmぐらいだったら大差ない大きさで出来たと思いますけどね

換算24mmなのは初代NEXが動画時には画角が大幅に狭くなるのを考慮したのかもしれない?

書込番号:13543633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/25 00:14(1年以上前)

24mmはレンズが少ないなかで
キットレンズとかぶらず使いやすいギリギリの画角だろうね

24mmは広角と超広角の境目なのでデフォルメが比較的出にくいから

ワイドコンバータやフィッシュアイコンバータでの効果もでやすい

これとコンバータで
フィッシュアイ、18mm、24mmの画角をカバーして
標準ズームで
27〜88mm

レンズ2本で最大の効果(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13543956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/25 00:23(1年以上前)

そもそもパンケーキレンズって、画質より携行性を優先する妥協レンズなんすよ。
画角に関しちゃ別問題かもしんないけど、多くを望むもんじゃねーよ。
そういう不文律をぶっ壊したパナも罪深いけど。

書込番号:13544007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2011/09/25 07:04(1年以上前)

ちがいますよ。
パンケーキレンズとはズームの便利さを失う代わりに
画質と携帯性を高めたものです。
優秀なズームが無かった時代の50年前のパンケーキならたしかに
携帯性だけを求めるものだったかもしれませんが、
今日において、画質を犠牲にした単焦点レンズなど存在価値はありません。
画質を犠牲にしてまで「携帯性だけ」求めるならコンデジで十分ですからね。

書込番号:13544618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/25 07:22(1年以上前)

>エアーサロンパスEXさん 

最終的にパンケーキレンズはコストとサイズの制約のある妥協のレンズだと思いますよ
現にソニーの24mmレンズなんかでかくて高いですから・・・・
2万円程度のレンズにそこまで求めるのは酷だと思いますよ

もし20mmのパンケーキレンズで価格が10万円だったら買いますか?
もちろん買う人は存在すると思いますがメーカーが商業ベースで考えたならつくらないでしょう

書込番号:13544657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/25 07:43(1年以上前)

この換算24mmレンズの存在意義はコンバーターレンズとセットで考えるべき
レンズだと思います。ワイドを付けることで換算18mmそして対角魚眼にもなります。

これがオリだと換算28mmズームに付けるので22mmからのズームとなり中途半端なレンズに
なってしまいます。魚眼でもセミ魚眼であり本当の意味の魚眼ではありません。

私はフォーサーズユーザーでマイクロはG1を使っていますが、超広角レンズが欲しいと
思っているところです。そこで4万だしてレンズを買うよりもこれを買って、そして
コンバーターレンズもセットで買えば超広角も魚眼も安値に手に入ります。

フォーサーズの8mm魚眼も持っていますが、殆ど使いません。使用頻度の低い
超広角に魚眼を手に入れるためにこのC3Dにコンバーターを買えばそれこそ半額で
2つのレンズにしかもカメラまで手に入ります。

と言うことでこのレンズの意義はコンバーターとセットで生きると考えます。

書込番号:13544705

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/09/25 09:14(1年以上前)

Eマウントで20ー30mmのパンケーキ作れないという事はないと思いますよ。

APS-CのSamsungNXシリーズには20mmと30mmのパンケーキ設定あったはずです。
デジカメWatchの紹介記事に20mmの写真ありますし、NX10のときに30mm設定されていたかと記憶しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394231.html

ただし、これらのレンズが動画対応を目指した設計であるのかは、解りかねますがね。
ソニーの企画担当の方が「売れない」と判断してるだけでは?

書込番号:13544954

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/26 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

補正有り−LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH

補正無し、LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH

補正無しVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

私の想像では、α開発陣は補正があまり好きではないからでは思います。
m4/3の7mmは換算14mmで、1枚目の写真のように通常使う場合はとても良く
制御されています。
ただ、補正しないと、2枚目の写真のように写ります。
補正されれば、問題無いようですが、m4/3のカメラごとに補正内容と幅が違う事で
レンズの統一性が失われています。
1台のカメラを使い続ければ問題は無いのですが、補正はそのような問題を内包しています。
NEXもご存じかと思いますが、本体補正を取り入れました。画質は上がるのですが、
将来に向けて火種を抱えたとも言えます。
3枚目の写真はα900で補正無しの16mmで撮られた写真です。
本来、いいレンズはこのように何も手を加えずとも一寸の歪みもなくピシッと写るのですが
無理を通して、道理が引っ込むのはどうかと思います。
パンケーキは無理が突出しているレンズだと思いますよ。


書込番号:13551422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 21:38(1年以上前)

個人的には、
AFモーターいりません。
手ぶれ補正いりません。
手動でちっこいレンズがいいです。
沈胴式でもいいかも。
デザインは、
茶筒寸胴は勘弁して下さい。
深いローレットのギザギザデザインがいいです。

書込番号:13551607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2011/09/26 22:43(1年以上前)

みなさん、詳細な説明、ありがとうございます。
同等の製品があるということは、このフランジバックでも
技術的には可能なんですね。やっぱり。
だとしたら早く出して欲しいものです。
常用域(35mm判換算で28か35mm)程度のパンケーキを。

ところで、NEXにAマウントのレンズをアダプターを介して付けた場合、
AFは効くが遅くなる(2〜7秒)とカタログに書いていましたが7秒ってありえないぐらい長いですよね。
本当にそんなに遅いんでしょうか?
実際にC3で使っている方、どれくらいかかりますか?
もしNEXを購入したらAマウントのレンズも使って見たいと思ってるんですが。
とくに「はじめてレンズ」と言われる安い単焦点のものを。

書込番号:13551981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/26 23:23(1年以上前)

パンケーキで一番使いやすく画質がよいのはパナの20mmだと思います。

ミラーレスは小ささが命です。
マウントアダプターを使うのはレンズが余っている人のお遊びです。
Aマウントを使うのなら初めからαのボディを買ったほうがよいです。
Aマウントアダプターを出したのはEレンズがあまりにも少ないからです。

書込番号:13552179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/27 00:19(1年以上前)

まあ
本質をつくなら
ミラーレスはカメラ本体の小ささが命なんですけどね

レンズは1眼レフより小さく出来るのもあれば大きくなるのもある

過渡期だから全体が小さくないと意味ないとか間違った解釈をされるんよね
(*´ω`)ノ

書込番号:13552513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/27 00:52(1年以上前)

Aマウントアダプターを出すのは、
Aマウントを持っているαユーザーにも
NEXに興味を持ってもらい、サブ機への買い増し
を促すためという意味があるとも言えますが。

Aマウントアダプターは、LA-EA2が10月に発売予定され、
こちらはAF速度は文句のつけようが無いぐらいになっています。
ただし、NEX-C3への対応はファームアップが無ければ使用できないので
LA-EA2発売後のファームアップ出てくれば AFストレスなしで
Aマウントを使えるようになります。
3万ほどしますが・・・。
発売後、順次NEX-5N以外の機種へもファームアップで対応予定になっています。
私は、この新型アダプターの下位機種への対応を待っている
一人です。
ソニーストアで試しましたが、とてもAF速いですよ。
ご検討されては?

書込番号:13552652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 12:17(1年以上前)

>また昔ハッセルブラッドのカメラに広角レンズ専用のフランジバックの短いカメラもあった


これはレンズの大きさとは、関係ないですね。
ここでは必要の無い回答に思いますよ。

SWCがミラーを外して、フランジバックを自由にし、バックフォーカスに合わせてフランジバックを決定したのは、まったく別の理由によるものです!




>焦点距離の短いレンズほどコンパクトに設計出来ます

35mmの銀塩時代のレンズでパンケーキと言えば、だいたいが40mmや45mmでしたよね。
基本的に標準域です。
しかもその焦点距離だから使い易いとも言えます。
さらに広角レンズはどうしてもレンズの枚数を増やし、諸収差を補正しないといけません。
標準域のレンズの場合は、そのレンズ枚数を逆に抑えられるので、レンズ面の計によってはコンパクトに設計できるメリットがあります。
ですから焦点距離が短い方が作り易いとばかりは言えないでしょうね。




エアーサロンパスEXさん


換算35mm〜45mm程度というパンケーキレンズは欲しいところですね。
ストリートスナップなどには持って来いでしょうし。

書込番号:13557715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/28 14:02(1年以上前)

理屈の上では、20mmのパンケーキはフランジバックに近似した焦点距離となりますので実現可能だと思います。なぜ、20mmではなく16mmにしたか?ですが、

1、コンデジでも広角ワイド化がすすんでおり35mm換算24mmという切りのいい焦点距離のほうがセールス的にプラスと判断した。

2、フィッシュアイコンバーター、ウルトラワイドコンバーター等のオプションとの相性

この2点であると思います。

書込番号:13558011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 21:22(1年以上前)

>なぜ20mmから30mmぐらいのパンケーキがないの?
・・・・
SONYが馬鹿だから。

書込番号:13559349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 22:36(1年以上前)

SLR Magic 28mm f/2.8キター!

いや、以前からあったけどね。
Amazonで買えるようになったよ。
高性能レンズは本チャンメーカーに任しておけばいいので、
お気楽極楽レンズはサードがどんどん出してくらはい。

書込番号:13559735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 22:53(1年以上前)

>本質をつくならミラーレスはカメラ本体の小ささが命なんですけどね


小ささというより、ボディーの薄さという利点はあるでしょうね。
でも本来の利点は、フランジバックの短さによるボディーの薄さより、ミラーレスのためにレンズのバックフォーカスに自由度が出たために、特に広角系のレンズ設計が楽になった点、さらにディストーションなどの収差補正がやり易くなった点ですね。
それがミラーレスの本質的な利点です。
もともとはレンジファインダーで昔から応用されてきた利点ですね。


書込番号:13559840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2011/09/29 00:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今日はヤマダ電機で実機を触って他機種と比較してきました。
5Nと比較してもC3は見劣りしませんでした。
デザインは前の5の方が5Nよりも、かっこよかったですね。質感も上でした。
5Nはなんだかちゃちくなったという印象です。
そして対抗馬であるマイクロフォーサーズ機とも比較しました。
結論から言うと、マイクロフォーサーズ、全然ダメですね。
でかい。重い。
最小のGF3でさえNEXに比べると無駄にでかく、無駄に重いという印象がぬぐえませんでした。
センサーサイズやマウント径を考えればマイクロフォーサーズ機はもっともっと小さく出来るはず。
NEXの開発陣がマイクロフォーサーズ機を作れば、200gは切るでしょう。
安くなったGF2かC3で迷っていたのですが、実際に見比べるとマイクロフォーサーズ機は見劣りしますね。NEXの凝縮感はすごいです。
本当にギリギリまで小さくしてる感じです。
それに比べるとマイクロフォーサーズはまだまだ無駄にでかい。無駄に重い。
あと、C3の方が液晶画面がずっと綺麗でした。
テレセントリックでしたっけ?マイクロフォーサーズは良く考えられた規格に対し、
NEXのEマウントは既存一眼のAPS-Cセンサーサイズに拘って無理やり作った規格であるという感じは否めませんので、
将来的にもっとセンサーの感度が良くなって筐体が小さくなればマイクロフォーサーズは
うんと良くなりそうですが、
現時点ではレンズの乏しさを除けばNEXの方が完成度は上のように思います。
個人的な総合評価としては、NEXはレンズが少ないのが難点で
マイクロフォーサーズは軽くて小さい良い本体が無いのが難点です。
本当にどっちもどっちですね。

書込番号:13560328

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 12:31(1年以上前)

NEXはそんな小さな世界だけではありません。
もっと広い世界を対象にしています。

例えば既にセミプロ専用の動画専用NEX機 NEX-FS100J があります。50万円ですが、Eマウントであり、同じレンズが使えます。
これはAPS-Cサイズのセンサーでありながら、ビデオ専用に作ったので350万画素しかありません。 とにかく低画素で、暗闇性能が抜群のビデオ専用センサーです。
動画のプロはだんだんと、このようなNEX製品で作品を作るようになるのでしょう。
そのためのアダプターがLA-EA2だと思います。
このアダプターは不思議な存在で、α77では24-70F2.8ZAでは動画はF3.5固定になるのに、85mmF1.4ZAでは動画でも絞りを自由に変えられる。
これを使えば、NEX-C3やNEX-5Nでも素晴らしい動画が撮れる。

更にこの中間にNEX-VG10とNEX-VG20があります。
私はVG10を使っていますが、動画ではこれが一番安心して撮れる。
お金ができたらVG20も考えようかなとおもっていますが、今はVG20はスキップして来年のVG30にしようと考えています。

このようにNEXは見ている範囲が広いのです。
このプロ用動画専用機で開発されたノーハウは次の普及型NEXに反映されるでしょう。
ますますソニーの動画は進化してゆくでしょう。
もちろん、写真も着実に進化してゆきますね。

書込番号:13561598

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 12:38(1年以上前)

ごめん、間違いました。
誤:このアダプターは不思議な存在で、α77では24-70F2.8ZAでは動画はF3.5固定になるのに、85mmF1.4ZAでは動画でも絞りを自由に変えられる。

正:このアダプターは不思議な存在で、NEX-5Nでは24-70F2.8ZAでは動画はF3.5固定になるのに、85mmF1.4ZAでは動画でも絞りを自由に変えられる。

LA-EA2のテストはNEX-5Nでした。NEX-5NとLA-EA2の組み合わせは良さそうです。
同じ機能がファームアップで古いNEXにも来ることを期待しています。
レンズ周辺歪補正がファームアップされる予定だと言ううわさがありますので、共に期待しています。

書込番号:13561617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 15:04(1年以上前)

orangeさんの博識にはいつも感嘆させられます。
とても勉強になるのですが、
スレ主様の趣旨との乖離が激しいと感じます。
端的に言えば、

そんなこと聞いてねぇ。です。

書込番号:13562037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 元気田さん
クチコミ投稿数:2件

海外旅行に行くタイミングで、ミラーレス一眼の購入を決め、店頭やクチコミで色々見てきましたが、
sony NEX-C3とNEX-5Nのいずれかで迷っています。

◆最も優先したいポイントは、暗いところでの画質です。
夕暮れどきの農村風景や建物、街の夜景、夜景と人、会食時のグループ写真などを撮りたいので、
暗い時間帯でも明るく撮れる機種がいいと思っています。
5Nはフラッシュ外付けができるようですが、とりあえずフラッシュなしの状態では
どのくらい違うものなのでしょうか?

◆また、動物が好きなので、たまに野生動物に遭遇すると撮影せずにいられません。
焦点が合う速度には両機でかなり差があるのでしょうか?

予算はWズーム(16mm, 18-55mm)で5万円台前半ですので、「C3でも問題ない」というお声があると
嬉しいところですが実際はどうでしょう?
5NだとWズームで6万円後半が多いのですが、その1万円ちょっとをケチることで
のちのち後悔するほど、性能の面で差があるのでしょうか?

他にも、タッチパネルとかピクチャーエフェクトとかで差があるようですが、そこはこだわりません。
どちらかというと、「シンプルに撮影し、画質そのもので満足したい」という考え方です。
似たようなポイントで購入された方、どちらかを使われたことのある方など、
アドバイスを頂ければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13556782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/28 07:47(1年以上前)

機種不明

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

高感度の画質はこちらで比較できます。(左:5N、右:C3のそれぞれISO3200)
ノイズは同等の」ようですが、睫毛等は5Nのほうが解像しているように感じます。

書込番号:13557058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/28 08:19(1年以上前)

「暗いところでの画質」であれば大差ないと思います。

>5Nはフラッシュ外付けができるようですが、

C3も別売りのフラッシュが付けられます。5Nは小型フラッシュが最初からオマケで付いています。「夜景と人」を撮る時にはフラッシュがあった方が良いと思うので、フラッシュを購入するおつもりなら価格差は縮まりますね。

> 性能の面で差

私は以下の2つの理由で5Nを選びましたが、レスポンスが気にならなければC3でも良いと思います。ボディの仕上げはC3の方が良いように感じたので、私もどちらにするか迷いました。

1.高速レスポンス - これはご自分で店頭で確認されるのが良いと思います
2. ISO100が使える - 明るいところで5Nの方がわずかに画質が良い(これも大差ないですが)

書込番号:13557120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/28 08:37(1年以上前)

細かいところを比べるとフルHD動画、外付けファインダー、ISO 100スタートなどクラスが上の5Nが優って部分もありますね
でも高感度性能とかは2枚並べたらわかるかなって程度の違いでしょう
無理して高い機種買っても1年後にはもっといい後継機も出てくるかもしれませんし、自分にとってさほど必要性のない機能はついていても使わないでしょうから値段でC3選択も十分ありだと思う
http://ascii.jp/elem/000/000/631/631555/

書込番号:13557156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/28 09:12(1年以上前)

Sparkling Cider さん
C3も別売りのフラッシュが付けられます。と書かれていますが、C3には別売りでない、小さなフラッシュが付属品で添付されています。
ロックのねじが閉めにくく取り付けやすいとはいえませんが。

書込番号:13557228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/28 10:36(1年以上前)

> C3には別売りでない、小さなフラッシュが付属品で添付されています。

訂正ありがとうございます。
思い込みで誤ったことを書いてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:13557428

ナイスクチコミ!1


スレ主 元気田さん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/28 22:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
夜中にご質問して、朝にもう色々アドバイス頂いたので感激でした!

昼間に考えて、さきほどヨドバシに行って、C3のダブルズームキットを買いました。
(価格コムで最安が4万円台で出ていましたが、ヨドバシでも5万くらいで買えました)。

画質については、比べないとわからないくらいというのは、確かに、
買ってみればそのカメラと付き合っていくわけで、比べる機会もそんなにないと思うと
割り切れました。1年経てばまた新たな機種が出てしまう世界ですしね。
また、フラッシュも外付けでついていましたので、よかったです。

動いているものへのレスポンスは一眼レフのほうが断然いいということですが、
そこは、使ってみて腕をあげることで対応できればなぁと思っています。

本当にありがとうございました!

書込番号:13559765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

一眼レフを購入するも、最近では重くてあまり使用せず・・・。
iphone4で撮るか、キャノンの
3〜4年前のコンデジで撮っています。
遅ればせながら子供が産まれ、もっと素敵に撮ってあげたいなぁと思うようになり
ミラーレス一眼を購入しようと考えています。(一眼レフで撮ってあげればいいのですが
何分荷物が多くて)
用途は、自宅以外の室内撮影(料理やお菓子)室内赤ちゃん(9ヶ月)旅行でのスナップ写真です。
周りをぼかした写真が撮りたいと思っています。
叉アートフィルターにも興味があります。

皆様の過去のクチコミなどから、APSーCの方がぼけやすいとの事で
NEX3のカタログのマカロンの写真を見て、絶対このカメラ欲しいと
衝撃を受けました。今でもそれは変わっていません。
新しい機種が出る噂があったので
待ってNEX−C3を購入しようと決めていました。(5万円前後で)

今日都内の量販店に行き、NEX、人気のあるペンの2機種をチェックし、一応
店員さんにどちらがおすすめか聞くと、静止画だとペンが一番良いとの事。
確かに値段も高いですが質感、タッチでシャッターがきれ、何より早くてびっくり。
画素やセンサーの大きさの違いも質問してみましたがそれでもペンが向上してると。

NEXは軽いと思っていましたが、今日ズームレンズ付で触るとペンとあまり変わらなく
感じました。叉衝撃に強いのはペンのような・・
でも、クリエイティブスタイル?重ねてかけれるのはNEXだし・・
狙った所にピントを合わせにくいのでしょうか?
迷いに迷っています。

値段の事をきにしなければどちらが良いと思いますか?
ふんわり、やわらかい写真が好きです。

ちなみに一眼レフはペンタックスistDS2
50mmF1,4のレンズをつけっぱなしです。
パンやお菓子を撮るのに気に入っていました。
ただ赤ちゃんを撮るのにはもう少し全体も撮りたいなと思っています。
タムロン90mmも購入しましたが用途に合わなかったです。
標準レンズはどこかにいってしまいました。

ミラーレスで事足りるなら、一眼レフグッズは売却しようかと思っています。
宜しくお願いします。









書込番号:13292861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/25 05:51(1年以上前)

kotoneさん おはようございます。

現在ペンタックスのAPS-C機を持っておられて、50o使用でと言う事であれば50oはフルサイズo標準で、APS-Cでは換算50×1.5=75o中望遠となり、それより少し広めに撮りたいというのであれば標準か広角使用となると思います。

どちらのカメラもアタッチメントを使用すれば色んなレンズか使用できるでしょうが、荷物を軽くしたいと言う要望から専用レンズが良いとなりボケのある写真となれば開放の明るい単となります。

この場合ソニーにはE16mm F2.8と言う換算16×1.5=24oという超広角レンズしか有りません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070

逆にオリンパスはマイクロフォーサーズの為パナソニックなどのレンズも使用できる為、現在開放F2.8以上のレンズは5本有り、換算は×2で考えればいいので25oが25×2=50oで標準レンズとなります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268304.K0000152874.K0000217150.K0000055876.K0000261399

ソニーがEマウントの単を充実させてくれればAPS-Cの優位差は揺るがないでしょうが、現在のレンズ構成で軽く明るい単焦点と言うとマイクロフォーサーズに軍配が上がると思います。

一眼はレンズで写りが変わってきますので、ソフトで色んな事が出来るのも良いかも知れませんがレンズで撮ったものの変わりは出来ないと思います。

書込番号:13292953

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/25 06:42(1年以上前)

>スレ主様

悩みますよね〜PEN3とNEX・・・
ご質問の内容からすると、レンズ交換はあまり考えてないのでしょうか?
であれば、NEXの方がよろしいかな?って思います。
PEN3が比較的高価であるので5万円前後は当面無理かと思います。
NEXは、夏の終わりあたりに新製品の発表はあるようなので
価格もそれなりに下がってくると思います。

NEXはAPS-Cで、撮像素子がPEN3より大きいのでボケが良いという話ですが
それは当たっていると思います。
でも、レンズで写りは変わってきますから、レンズがそれなりに用意されている
マイクロフォーサーズ機(PEN3)は面白いと思います。
しかし、良いレンズの場合、お値段も本体に近い金額するので、
「あかちゃん」撮影において、重要な要素にならないかな?って思います。
付属の標準ズームレンズもしれなりに良い感じなので、問題ないかと思います。

どちらかと言うと、室内撮影が増えるので、高ISOでの撮影、動画等の機能を優先させた
方がよろしいかと考えたら、NEXがコストパフォーマンスが良いと思います。
後は、どちらが使いやすいですね。
あかちゃんの時の声は写真では残せないので、一眼カメラの雰囲気で動画を残すのも
思い出撮影には良いかと思いますよ。

ちょっとPEN3は高いですよね・・・型落ちのPEN2とNEXC3では、NEXC3でしょう。
あと、PEN3になって、AFは高速になっていますが、問題は精度と暗所(室内等)での
パフォーマンスでしょう。
私の予想ですが、十分な光があるところは、かなりいけると思いますが、
室内とか暗所では、AFは早くても外すことが多いような気がします。
つまり、AF早くても、撮影する状況で精度がおちて、ピンボケ写真になってしまうってことです。
これは、どのカメラでも同じなので、ご自身の撮影スタイルで最終的な評価になると
思います。

お店の人は、出たばっかりのPENを売りたいだけかもしれないので、
ご自身が両機を触ってみて、ご判断されるのが一番かと思います。

どちらとも優秀なカメラなので、どちらを買われても素敵な思い出が残せると思いますが、
個人的には、もう少し待って新NEXが出た後、価格が落ちたNEXC3を狙うってのもありかな?
と思います。

是非、素敵なお買いものをしてくだしね。

書込番号:13293004

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/25 06:43(1年以上前)

kotoneさん

NEXc3は持っていませんが、AF周りの基本はNEX5系の踏襲(もしくは小改良)ですので、雰囲気は解るかと思いますので。
NEXは「フレキシブルスポットAF」がありますので、自由にピンを合わせることできます。
E-P3は到着していますが、セットアップして、少し撮影した段階で後回し状態でAF部分は「E-PL2よりAFの自由度はあがってるね」の段階ですが 量機、悪くないと思います

それとは、別に「赤ちゃん」ということであれば E-P3の瞳認識は非常に有効と思います。
現状、瞳認識搭載してるのは、E-PL2とE-P3あたり。特に新しいE-P3は手前と奥の瞳どちらを狙うかを指定できます。

ボケ量とボケの感じは、レンズ次第というのもあります。(同じ被写体との距離であれば)
標準キットズーム同士で、同じ焦点距離であれば、解放F値がほぼ両レンズ同じになりますので素子が大きなNEXの方が大きくぼけた感じになります。

あとは、別のレンズをどうするのか?
いまE-P3には12mmF2のレンズつけてます。35mmフィルムで言うと24mm相当のレンズ。
このレンズ、値段故もありますが、同等の焦点距離となるNEX、SEL16F28と比べると 
E-P3+12mmF2の方が好ましい描写となりますし周辺画像の流れとかも考慮すると絞りをあけた撮影を率先して行いたくなるレンズです。

捕捉しておきますが
ソニーのEシステムに関して レンズ設計、製造管理能力が悪いという事ではありません。企画の狙いめが「価格を含め」そういう落としどころだっただけと思います。
いずれ、(希望的観測では来年の春ごろまでには)ソニーからも細部の「写真の描写」にこだわったEシリーズのレンズでてくるかと思いますので、そうなれば、また感じは変わるでしょう。

カメラはレンズだけでは撮影できませんので、撮りたいイメージあうレンズがどれだけあるのか?
もういちど両機比較してみてはいかがでしょうか?

*istDS以前つかってました。(今はK10D以降が現役となってますが) 
50mmF1.4がお好みであれば、NEXだと、9月のマクロレンズでしょうかね? ただ、レンズの仕上がりはわかりませんので、現時点 おすすめできるか否かは解りかねますけど。
E-P3だと、あう画角のレンズはフォーサーズ側のマクロだけ。
画角が多少広がりますが、パナの25mmF1.4との組み合わせ試した限りは「ほんわり」した写りで良い感じです。
ちょうど35mmフィルムで50mmの画角ですので。


余談ながら、アートフィルターをかけた状態でRAW記録ができるか否か。確認してみると面白いです
オリンパスのアートマスター(だったか?付属のソフト)はあとからアートフィルターをRAWデータに対しかけられる。つまり、PCでの操作は必要ですが、1ショットから複数のアートフィルターを適用した写真を作る事ができますので。

書込番号:13293005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/25 07:15(1年以上前)

「APSーCの方がぼけやすい」のは事実ですが、交換レンズがこれだけでいいのか
という問題はあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260289.K0000110070.K0000110071.K0000110072

書込番号:13293053

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/25 09:02(1年以上前)

[13293005] の補足と訂正です。

補足
E-P3の瞳検出ですが、設定上は右左の指定です。
直接、手前や奥と言う指定ではありません。

NEXとEーP3 のキットズーム同士のボケ比較ですが、同じ焦点距離と表現している箇所ですが、35mmフィルム換算で同等と補足します。

あと誤変換箇所
誤 量機
正 両機

書込番号:13293228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/25 09:37(1年以上前)

E-P1とNEX3を発売日購入で使ってるけど、今の所APS-C有利とゆーのは絵に描いた餅。
上の人達はカメラずれしてる方々なので、実感こもってないよね。w

発売直後にレンズ不足だたのはどちらも一緒だが、NEXは1年たってもまだ何も変わってないよ。
基本的にキットレンズが全てなのは発売直後から何ら変わりなし。18-200も当初からアナウンスされてたし。個人的にはパナの100-300のがキットレンズから交換して付けるには面白い。14-140と2本使いでも可。
スレ主さんのように50mm1本つけっぱでOKとなれば、40mmF1.7つけっぱも行けるよね。
赤ちゃん用にもっと短いの1本と、近所の公園用に今度出るオリの45mm1本とかいう使い方も面白そう。

来年買うというなら、また特徴を考え直すけど、今すぐ買うというのなら、E-P3を推奨するね。
実感として、絵に描いた餅は食えん。w


>でも、クリエイティブスタイル?重ねてかけれるのはNEXだし・・

NEXは同じ効果の色違いをフィルター数にカウントするのに対し、E-Pは同じ効果のI, II, IIIという感じで1種類と数えるのと、重ねても意味のない効果は重ねられないので、数的に見劣りしてそうに「見えるだけ」だけだと思うけど?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html
重ね掛け自体はできるはずでは?

書込番号:13293314

ナイスクチコミ!3


スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/25 12:47(1年以上前)

皆様、早々のアドバイスありがとうございます。
いつも親切にご回答して下さりとても嬉しいです。

子供の成長は早いですね。笑い顔はもちろん泣き顔も可愛いです。

声も残せるビデオ機能いいですね。
(ビデオカメラは主人が買いましたがデジカメビデオ機能しか普段は
使わないです。1分しか記録できませんが(笑))

NEXも自分でピント合わせられるのですね。良かったです。

キットレンズだけでの使用ならNEXが有利で
軽くて明るいレンズをつけるなら、今の所E−P3ですね。
今後もEマウント規格では、パンケーキの明るい単焦点は難しいのかな。

NEXで気になる点は手振れ補正がボディ内にないことです
今もっているカメラには手振れ補正がなく、ピンボケ写真が
多いので手振れ補正がついている方がいいかなと思っています。

家電量販店のポイントが2万円位あるのと、主人からボーナスを5万円をGET!
出来ましたので悩みます。

NEX5の後継機種の発表見てからでもいいですね。
なかなか買えませんが(苦笑)

叉家電量販店に行ってじっくり検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13293803

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/26 06:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NEX-C3 ISO3200 等倍

PEN3 ISO3200 等倍

PEN2 ISO3200 等倍

写真はImaging Resourceによる比較です
  http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM


スレ主様
>>iphone4で撮るか、キャノンの
3〜4年前のコンデジで撮っています。
>>NEX3のカタログのマカロンの写真を見て、絶対このカメラ欲しいと
衝撃を受けました。今でもそれは変わっていません。


買う前には、色々とあの機能も欲しいこの機能も欲しいと悩みますよね。
で、悩んでいる内に、元の目標を見失ってしまう。
  今使っているカメラより、写りの良いカメラを欲しい。
  そしてマカロンの写真と同じ物が撮れるカメラが欲しい。

それだけで充分なのではありませんか?
NEX-C3は新製品であり、スレ主様がお持ちの一眼レフよりも良いセンサーが使われています。それはニコンのD7000やペンタックスK-5などの中級機に使われている高級なセンサーです(ソニーがニコンやペンタックスに売っています)。
NEX-C3で撮る写真はコンデジなどは及びも付かないものであり、おそらくお手持ちの一眼レフよりも良いかもしれません。
最初はズームが良いかと思います。
NEXのズームは小型軽量ですが、なかなか良い写りをする上に、動画対応されています(AF音が入らない)。 もちろん手ぶれ補正がレンズに入っています。
動画も良い物ですよ。たいていのレンズは動画対応はされていません、なぜなら今までは静止が画主力であり、動画は付録でしたから。
NEXになって初めて動画も静止画も対等に撮る事を目標としたカメラが作られました。故にレンズは動画対応しています。
私もNEX-5を購入してから動画に目覚めました。(それまではファミリービデオで1年に1-2回しか撮らなかった)

赤ちゃんの記録は静止画も良いですが、笑ったり動いたりする動画もステキだと思います。
それにNEX-C3ならマカロンの写真を超える絵が撮れるでしょう、カメラ性能が上がりましたから。
赤ちゃんこそNEXのコンセプトにぴったりの被写体だと思います。
センサーサイズがマイコロフォーサーズの約1.7倍あることは伊達では無いです。 車で言えば、1200CCと2000CCの差に相当します。大きい方が断然良いです。綺麗な写真とボケが得られますから。

写真やさんは売りたいカメラを勧めるでしょう(たいていは利益が大きいカメラ)。NEX-C3を勧めなかったと言うことは、NEX-C3がそれだけコストパフォーマンスが高いと言うことです。
マイクロフォーサーズとNEX-C3の写真写りは、ISO1600やISO3200で明確に差が出てきます。赤ちゃんは室内でフラッシュ無しで撮るとおもいますので、暗闇に強いことは重要だと思います。
参考までに、比較サイトでISO3200の写真を添付しました。

ご自分の最初の目標を再確認して、一番あったカメラを選択して下さい。

書込番号:13296622

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/26 06:51(1年以上前)

キットレンズだけでの使用、動画も撮るならNEXのほうがいいかと思います。
E-P3のほうのスレも見られていると思いますが、動画で「こんにゃく現象」の話が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13292512/
動画も視野に入れるなら、今はソニーかパナだと思います。
NEX用の交換レンズはそのうちタムロン、シグマから出てはくると思いますがコシナからも出るとのウワサがあります
コシナがNEX用の超大口径レンズ(フォクトレンダー)を準備中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/04/nex-9.html
ので、今すぐ必要というわけではなく気長に待てるのであれば大きな問題にはならないと思います。

書込番号:13296624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/26 07:55(1年以上前)

ソニーNEX-C3は高感度性能が改善され、AFも若干高速化されている

http://digicame-info.com/2011/07/nex-c3-4.html
(いいことも悪いことも書いているので参考までに)

orangeさんも紹介しておりますが、
高ISOでも画質綺麗なので(上のページでも下記紹介、
”高感度性能はNEX-5よりも向上しており、ISO6400に至るまでノイズは少ない。高感度ノイズは良く抑えられており、ISO12800でもA5サイズのプリントならノイズは目立たない”)

部屋で子どもを撮るときは、ISO6400ぐらいで撮ったりできて、
手ぶれ、被写体ぶれ少なくとれて重宝しております。

>一眼レフを購入するも、最近では重くてあまり使用せず・・・
本当にそうですよね!!格好いいかな?と思って買ったのはいいが、
普通の一眼は重くて、使えていないです。

書込番号:13296725

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/26 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【比較1 ISO400】

【比較1 ISO800】

【比較1 ISO400×1600】

NEX-C3とE-P3のISO400〜800の高感度の画質を比較してみると、私は大差ないと感じています。いや、むしろ高感度では若干不利といわれるM4/3であるE-P3の方が私には好みです。

E-P3では室内の子供撮りに非常に適した小型で明るく、非常に描写の優れたパナの20oF1.7が使えます。しかし現状ではNEXに明るい標準レンズがないので、子供の撮影ではかなり不利となります。

パナの20oF1.7を使えば、室内の子供撮りでもISO1600以上が必要になることはまずありません。

もしNEXの標準ズームとパナの20oF1.7で比較すると、明るさに2段以上の開きがありますので、同じ明るさの屋内での子供の撮影では、【比較3】のようになると思います。

書込番号:13297115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/07/26 20:35(1年以上前)

スレ主さんの 「ふんわりやわらかいボケが欲しい」
ということで書かせてもらいます。

ペンタックスのFA50mm1.4のとろける様なボケと
同等の写りが必要であれば現状のNEXのレンズでは無理です。
かと言って、オリンパス+マイクロフォーサーズ の
レンズとの組み合わせでは 
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504311838/pickuplist/
との組み合わせでしか吊り合わないと思います(作例色々見てです)
ですが、E-P3とこのレンズの組み合わせだと総額17万ほど
とあまりに大きな出費になることと かなり重くなりますが・・。

でも、もったいないですね、お持ちのレンズの評判とボケ具合が
いいだけに・・・。

良いお買い物してください。

書込番号:13298769

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/26 22:44(1年以上前)

別機種

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II

>LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
との組み合わせでしか吊り合わないと思います(作例色々見てです)

EP-3で柔らかなボケを楽しむならば、発売したばかりのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH
http://kakaku.com/item/K0000261399/
でもいいんじゃない。これなら5万円くらいで楽しめるし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13282096/ImageID=967730/

こんな写真見ちゃうと私も、明日にでも買いに行きたくなる。

しかしEP-3で楽しむならばスタートとして、キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rと値段からすれば信じられないくらい良い描写をするLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHでよいと思う。

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHはちょっと硬めのレンズだけど、あの切れの良さは兎に角素晴らしい。またキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rも超小型のズームレンズとしては素晴らしい描写を見せる。

私はキヤノンやパナの標準ズームやタムロンのA16など、様々な標準ズームを使ってきたが、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rと同じ光学系を持つM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIが標準ズームでは一番のお気に入りだね。

兎に角、E-P3はとても贅沢なレンズ選びができる機種で、とてもお勧めできる機種です。

書込番号:13299449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/07/27 00:43(1年以上前)

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH
なるほど、発売されたばかりでこのレンズ忘れてました。
まだ作例は少ないですけど これならスレ主さんの
希望の ふんわりした写り は可能ですね。
あとは、予算と写りの兼ね合いをどうとるか・・。

しかし、フォーサーズ機でふんわり写真を手に入れるために
それでも15万出費コースは・・・・・ですけれども。
そのあたり、第三者の価値観関係なく
スレ主さんの価値観によるご判断ですね。

書込番号:13300102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/27 07:25(1年以上前)

>NEX-C3とE-P3のISO400〜800の高感度の画質を比較してみると、私は大差ないと感じています。いや、むしろ高感度では若干不利といわれるM4/3であるE-P3の方が私には好みです。

ISO400-800の写真をみるとE-P3の人のほほの部分など色味がかっているし、解像感がなくのっぺりした画にみえます。ここは好みと言われると仕方がない。
ISO400とISO1600でも遜色ないNEX-C3に、改めてすごさ感じます。

>もしNEXの標準ズームとパナの20oF1.7で比較すると、明るさに2段以上の開きがありますので、同じ明るさの屋内での子供の撮影では、【比較3】のようになると思います。

NEXのE16mm F2.8と比較では、1段もないとの理解でいいのでしょうか?
標準ズームと比較する理由が分からず、教えて欲しいです。



書込番号:13300643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/27 07:34(1年以上前)

NEXC3の写真例紹介↓(非常にセンスがよく私では…)

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11263

ソニーのサイト↓
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-C3/

書込番号:13300662

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/07/27 13:31(1年以上前)

>NEXのE16mm F2.8と比較では、1段もないとの理解でいいのでしょうか?
>標準ズームと比較する理由が分からず、教えて欲しいです。

E16mm F2.8のような超広角レンズで子供を撮るのも非常に面白いと思うよ。パナの20oF1.7との比較では全然ボケないし、約1.5段、感度を上げないといけないけれど…。

書込番号:13301585

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/27 15:35(1年以上前)

皆様、沢山のご返信ありがとうございます。
皆様それぞれのお薦めするポイントや思いやお考えのコメント何度も読み返しました。
叉添付書類などもつけて説明して下さり、比較できるのでとてもわかりやすいです。

皆様のアドバイスを見るとどちらもとてもよいカメラのようで
ますますわからなくなりそうです(笑)

PENは女性に人気があるカメラなのでカメラ女子向けの使い方の本が何冊か
でています。
最初は、私もPENを購入するつもりで
PENの使い方のカメラの本を購入しました。。
ライトは心が動きませんでした・・。
NEX−C3の女子向けのカメラ本出ればいいのですが・・・。

ただ冷静に考えると今の私には10万円以上の予算をカメラにかけることは
難しいので、今の段階ではペンの購入は無理のようです。

ここまで迷ってしまったので、NEX−5の後継機種とNEX−7の発表を
見届けた後、魅力や値段が合わなかったら
NEX−C3のツインレンズキットを購入し、様子を見ながら
100g前後の明るい標準単焦点の発売を気長に待ちたいと思います。

NEXのパンフレットはキットレンズで撮った作例が多く、PENのパンフレットは
もう少しよいレンズで撮った作例が多かった気がします。
キットレンズでも良い画が撮れると(腕があれば・・)練習してみます。






書込番号:13301875

ナイスクチコミ!7


スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/06 23:33(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございました。
遅くなりましたが本日、
大手量販店にてNEX−C3ダブルレンズキット
を購入しました。

今日は銀座のソニーストアに行ったのですが、閉館日でした。
新製品の5Nの評判がとても良いので、高感度が良いと
ノーフラッシュの室内子供の写真で差が出そうだったので、
見て決めようと
楽しみに行ったのに残念でした。

11ヶ月の子供を連れてなので、気軽に行けないこともあり
提示金額より少しだけ安くしていただけたので
思い切って決めました。
価格の他に本体の色とマイフォトスタイルの画面の可愛さが決め手でした。
テーブルフォトの写真で活躍しそうです。
メニュー画面はシンプルで可愛くないので、もう少し可愛くなればもっと
良いのですが・・。(私だけかもしれませんが)

パナGF3、ペンPL3もちょっとだけ触ってきましたが
なんとなく画面に出ているアイコンのようなものが
多すぎて難しそうに感じました。
今年はミラーレスカメラ新製品沢山発売ありますね。
この1ヶ月ちょっと、毎日価格コムを見ていて
肝心な子供の世話や写真がかなりおろそかになって
しまった感があります。
でも待ったかいがありました。当初より2万円以上もお安く
買えました。

叉せっかく購入したのに
液晶保護フィルムを購入し忘れてしまいました。
つけておいたほうが安心なのでしょうか?

書込番号:13468105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/07 17:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

NEX-C3も高感度性能は非常に高いのでiPhone 4やキヤノンのコンデジよりもずっと綺麗に撮れると思いますよ。

マイフォトスタイルは色合いや明るさ、ピクチャーエフェクト等々、色々組み合わせてオリジナリティの高い写真が撮れていいですよね。

待ってる間に2万円以上もお安くなったのはラッキーでしたね。(笑)

液晶保護フィルムは子供連れだとカメラよりお子さんに意識がいってどうしてもカメラの扱いは雑になりがちになると思いますので、付けておいたほうが小傷から守れていいと思います。
実際、自分のカメラも保護フィルムは結構小傷がありますが、液晶そのものは綺麗なままなので、やはり保護フィルムはあった方がいいなーと思います。

書込番号:13470686

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/21 23:35(1年以上前)

フランス特殊部隊さん

書き込みありがとうございます!お返事が大変遅くなってしまいすみません。
早速、大手量販店に行き、ポイントで保護シート買ってきました。
上手く貼れるか心配でしたが、まぁなんとか1回で貼る事ができました。
貼るといいですね。安心感があります。
その後、11ヶ月の息子をばんばんとっています。
以前の一眼レフより、AFが早くて楽しいです。
スマートエフェクト楽しいですね。

ただ、皆様のアドバイス通り、一眼レフ+50mm1.4の組み合わせレンズより
レンズキットのレンズだと室内では殆どボケは難しいです。
ハイキーや明るさを明るくして撮っています。

外だと明るいのでボケてくれますが。
ハイキーを使うと、ピントが合いにくいのかボケた写真になってしまいます。

後やっぱり、ミラーレスでもかさばりますね・・・。
パンケーキも使ってみたいと思います。


書込番号:13531232

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/22 14:47(1年以上前)

NEXなら12月には50mmF1.8も出ますね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/
この手のレンズとしてはちょっと大き目ですが、手ぶれ補正付きだし、室内でのお子さん撮りにぴったりだと思います。

書込番号:13533320

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotoneさん
クチコミ投稿数:28件

2011/09/28 22:37(1年以上前)

gintaroさん
お返事遅くなってすみません。
明るい単焦点レンズいいですよね!!
ただ、レンズが大きく重すぎて・・(泣)
最近のスレにパンケーキレンズがなぜ出ないの?という話題があり盛り上がっていますが
私も、パンケーキレンズだったらいいのになぁと思ってしまいます。
ペンタックスのレンズと画角がかぶってしまうので、出来れば、35mmか30mmの明るいレンズ
が欲しいです。マクロレンズ迷っています。(暗いですが軽いので)

話は変わりますが、
全くコンセプトの違うのカメラのペンタックスQの水彩画フィルターが
とても好きです。
以前お店でk−rのサンプル作例で表参道の可愛いショップの町並みを
水彩画フィルターでとってらして、とても素敵で、それだけで絵葉がきになる写真でした。
ただ重いのでデジタルカメラに搭載されればいいなぁと思っていたところ、Qが発売。
子供の写真を(寝顔とか)水彩画にするとすっごく可愛いです。
そして何より後から加工できるのも良かったです。(PCで出来るのでしょうけど、
画像取り込みとか・・詳しくないのと暇がないので)
新宿で体験した試作機の段階では、私の腕ではぼけた写真は撮ることも出来ず、
魅力を感じなかったのに、店頭のカメラは試作機より、良かったです。駄目ですねぇ。
よくこちらで奥様に怒られるから・・というコメントを見ますが、私は逆です(笑)
独身時代に貯めたお金で買おうかなぁと今、心が揺れています。(こっそり)
それとも旦那さんにプレゼントして自分で使おうかな。うーんどうしよう。

水彩画フィルターSONYのカメラにも追加されたら良いのになぁと思いました。(C3に)
SONYの開発の方、見てくださってるかな?

書込番号:13559741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-C3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-C3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3K ズームレンズキット
SONY

α NEX-C3K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング