α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2012年12月28日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月25日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年12月23日 19:56 |
![]() |
8 | 8 | 2012年12月17日 21:39 |
![]() |
5 | 36 | 2012年12月16日 18:57 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2012年12月16日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

こんにちは
こちらは既に発売1年半となって、モデル末期のようです。
最近高くなってるのは、安く出してた店の在庫が無くなり、出品を取りやめたことから、自動的に次の安い店が繰り上がりしてる状況でしょう。
年末、年始商戦ですが、おそらく3万を切ることはないでしょう。
(最安値は終了したかと思われます)
書込番号:15523775
2点

誰にも分かりません♪
書込番号:15523791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年末年始の販売促進で交渉次第では下がると思います。
『いくらまで下がるのだろう』と思っているとなかなか買えません。
また必ず最安値で買えるものではないので買った後に下がると悔しくなります。
MMMAAA56513さんが買いたい価格を決めて店員さんに「この価格なら買いたいからどうでしょうか?!」と交渉されてみてはいかがでしょうか?!
良い買い物になると良いですね。
書込番号:15523848
3点

2011年 6月24日の発売で、現在は53.3%初期価格から値下がりしていますね。
また、3万円以下に成るかもですが、欲しい時が買い時です。
欲しい、狙っている機種でしたら、直ぐ買って楽しんだ方が良いですよ。
買った価格から下がっても、楽しむ時間を買った思えば気が楽です。
値下がりを待つ、待ちのスパイラルに陥らないようにされた方が良いです。
書込番号:15523916
2点

みなさん、ご親切な回答まことにありがとうございます。
これ以上価格があがるまえに、現在の状態で少し値下げ交渉をしてみようと思います。
重ねて質問なのですが、
使用用途としては8月に予定している北海道ツーリングです。
それまでに後継モデルがこの価格帯まで下がる、ということもあるのでしょうか?
書込番号:15524199
2点

後継モデルも発売1年半となれば可能性はあるでしょう。
しかし、日本の電気産業はどこも経営上苦戦しています、その状況からすると大きな値下がりは期待薄です。
書込番号:15524888
0点

今日、ヤマデンに買いに行ったら、「正直この時期はありません」って意味不明なことをいわれました。
対応そのものは良いんだけど、売る気あるんかい?
書込番号:15525245
1点

確かに在庫が少なくなってしまっているようですね。
欲しかったブラックに関してはかなりの品薄みたいです。
回答ありがとうございました!
書込番号:15527880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにそうですよね!
返信ありがとうございます。
書込番号:15527883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市内のケーズデンキに電話で交渉してみた結果、シルバーを29800で確保できましたー。
アドバイスいただけたおかげです!
書込番号:15527892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、回答くださった方個別に返信させて頂いてるつもりでできてませんでした。
みなさんありがとうございました!
書込番号:15527907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性懲りもなく、今度はビックカメラに買いに行ったら、やっぱり在庫は無いそうです。 たぶん底値でしょうね。
書込番号:15533485
0点

白ですが、キタムラが正月の福袋で8GのSDカードとセットで25000円で販売するそうです。(無料チケットとかの特典多数あり)各地域店舗ごとで商品が変わるかもしれませんが店舗に福袋の内容が張り出されているようです。やっぱりカメラやは安いですね。
書込番号:15539432
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

レスが付かないようですので。私も最近このカメラを3万円以下で購入できてイタリア旅行に持って行きました。ipadも一緒に持って行きホテルでSDカードアダプター経由の取り込みでiphotoに取り込み動画の再生は可能でした。ただ編集はやっていないので申し訳ありません。
書込番号:15528492
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
GF5かPM1かC3Dで悩んでいます…
用途は旅行先の風景(夜景もです。)カフェなどで料理をとったり、ちょっとした時にすぐ撮りたいのでなるべくコンパクトで暗いとこに強いのがいいです。
全くの初心者なので、上記の機種についてオススメなものやメリット・デメリットを教えてくださいm(_ _)m
書込番号:15517610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご回答がございませんので、あまり詳しくはないですが…。
ミラーレスの場合は、モデルチェンジが早いですし、
できるだけ、新しいものを選ぶのがいいかと思います。
その意味ではGF5がいいのではないでしょうか?
GF5の電動ズームレンズキットのレンズはコンパクトで使いやすいです。
書込番号:15518542
0点

回答ありがとうございます( ´ ▽ ` )
やはりGF5が無難な選択なのでしょうか?
たしかに新しいもののほうがいい気がしますが、電動レンズが使いにくいといったレビューなどから決断できずにいます(^^;;
C3Dにはコスパがよくてレンズがパンケーキとズームがついてくるのに惹かれています。
書込番号:15518604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度の書き込みです。
確かにソニーはセンサーがAPS-Cですので、普通に考えたら画質も上ですけど…。
私自身はミラーレスは、パナのGF2、GX1と使っていますが、写りも結構いいと思います。
形が気に入っているのもあります。
タッチパネルも便利ですし、
電動ズームも使っていますが、写りは悪くないし、使いやすいと思いますよ。
書込番号:15518698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にセンサーの性能で言えばC3。
でもレストランで撮るならRX100とかの方がさりげなくていいですよ。
GF5は新しいといってもまだSONYには追いついてないので。
GF3やPM1よりはちょっとマシになりましたけど。
書込番号:15518775
0点

お二人とも回答ありがとうございます!
スイマセン...
今の2機種にE‐PM2を加えてアドバイスしてくださいm(_ _)m
書くのを忘れてました・・汗
書込番号:15518812
0点

夜景といっても明るさが色々なので、現実的にセンサーの性能が効いてくるかどうかは場面によりますよ。
例えば、照明が沢山ある横浜のベイエリアを手持ちで歩きながらパシパシ撮るとかなら、F1.8のレンズ+NEX-5N (R) でISO800くらいでほぼ画質を諦めなくても撮れます。(C3は少し劣る)
ただ、NEXはMモードのISOオートがないんでメンドクサイですけどね。
PM2はSONYセンサーなのでNEX-7並の感度があります。GF5もいい勝負かなぁ。
まぁ感度高いのはC3ですよ。センサーもでかいし。でもそこを気にするなら5Nか5Rの方がいいと思うけど。APS-Cでは最高だし。
書込番号:15518858
0点

ミラーレスはソニーセンサーが圧倒的になってます。
ちょっと前までは5Nが頂点の番長でしたから。
さて現状はと言えばパナソニックはやはりセンサーが弱い。明るいズームが少ない中やはりここは弱点かと。
NEXは現状モデルなら7以外なら高感度も強く使い易いですが、、。標準ズームが甘過ぎます。RX100と同じ風景のシーンで負けちゃうのもレンズのせいです。
マイクロフォーサーズはOM-Dがでるまではセンサーの弱点で発売と同時に価格が急落しモデルチェンジを繰り返してましたが、今のオリンパスのセンサーはなかなかです。ソニー製と思いますがマイクロフォーサーズなのにAPSに匹敵する強さを持っています。
しかもレンズが広角ズームにパナの7-14という素晴らしいレンズがあり望遠もパナの100-300という便利なものがあります。オリンパスのレンズはコンパクトですがひ弱ですので大切に使ってあげなければなりません。
標準ズームはオリの12-50,期待しましたがやはり駄目でした。14mmからのズームがましな様です。
カメラ自体はOM-Dとセンサーが同じPM-2が良いと思います。私も一台手にしていますがOM-Dよりとってだしは良くなった気が。
書込番号:15519805
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
こちらに書き込むのも一眼ミラーレスを買ったのも初めてな者です。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
前々から一眼ミラーレスが欲しかったのですが今回念願かなってこのNEX−C3Wを
買わせていただきました♪
当初欲しかったのは「パナソニックのGF−2」(外観の好み)、「ペンタックス Q」(小さくて軽い)
だったのですが、なかなか手が出ない日々が過ぎ〜先日チラシ(キタムラ)でこのWレンズが
29800円(在庫限り)ってのを見つけ、こちらのクチコミ(上を見たらキリがない)を見て購入させていただきました。
長くなってスミマセン!教えていただきたい事があります。
この先、これが有ると便利だよ!ってモノありますか?(空気でゴミを飛ばすのっていりますか?)
あと、ショルダーストラップの良いのがあったら教えて下さいm(_ _)m
ちなみに子供を撮るのがメインです。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
ブロアのことですね。
ブロアをはじめクリーニングキットはあったほうがいいですよ。
カメラストラップはネット検索されるとたくさんありますよ。
あとは各レンズの保護フィルターですね。
ケンコーかマルミのフィルターがオススメです。
書込番号:15474895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは◎^▽^◎
ブロアー(通称シュポシュポ)はあったほうが良いですね
レンズのゴミは飛ばしてから拭きましょう
拭くのはレンズ専用の液体を染み込ませてある物(使い捨て)が良いと思われます
乾いた布で直接拭くとキズの元ですから♪
吾輩は…
レンズプロテクター(キタムラさんだとネットから店舗受け取りが安いかと…レンズ毎に、店員さんに教えて貰えますし、店内からネット注文もよくしますw)
液晶保護フィルム(お好みで)
メモリーカード数枚 8GB程度クラス10推奨
予備バッテリー 予備バッテリーがあると使いきってから充電出来るのでバッテリーの寿命が伸びます
が良いと思います♪
ただし、
このカメラは早い動きの物には弱いです(撮影技術次第で克服の可能性はあります)
是非!使い倒して下さいね☆
良いフォトライフを〜♪
書込番号:15474939
1点

こちらが参考になると思います。(2/3あたりの「一緒に買っておきたいアイテム」)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:15477300
1点

皆様アドバイスありがとうございます!!!
そうそう!ブロアですね、恥ずかしい(汗)買いに行かなくてわ〜
予備バッテリーも欲しいですね
さらに質問っぽくなるのですが「保護フィルター」って保管の時に使用するモノではなくて
撮影時に着けておくモノ(レンズの保護)なのでしょうか?素人過ぎてm(_ _)m
書込番号:15483960
1点

変更ありがとうございます。
保護フィルターは常時つけておくフィルターです。
ただし夜景などの撮影時にゴーストの発生がある場合は外したほうがいいですよ。
書込番号:15484013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは◎^▽^◎
保護フィルターは…撮影の時等に 風等に飛ばされてきた小石等でレンズがキズつかない為の物ですよ♪
書込番号:15484096
1点

砂埃が舞うような強風時や、滝撮りや、海に持ってく時でもなければ保護フィルターなんぞ不要ですよ。
基本的に不要な物と思って下さい。
初心者ほど神経質過ぎる。
書込番号:15490269
1点

さらに皆様、お返事ありがとうございます〜m(_ _)m
今は撮影するのもグッズを吟味するのも楽しいっス♪
色々な御意見、大変貴重でありがたいです。
今後もアドバイスよろしくお願い致します〜
カメラバックですが前々から「ドンケ F-5XB」良いな〜と思っていましたが
皆様のオススメがございましたら教えていただきたいな〜と思っております。
書込番号:15493251
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
動画をパソコンでDVD-Rに落としDVDプレイヤーでテレビで見ようとしましたが、読み込めないとの表示が出てしまいます。DVDプレイヤーでテレビ画面で見る方法を教えてください。HDMI接続ではみられます。DVDプレイヤーはシャープBD-HDS53ですがよろしくお願いします。
0点

いろいろと有難うございます。ソニーの対応は素っ気ないもので、多くの相談がよせらられているそうですが注意書きにあります程度で、変換ソフトを制作する気もないようです。アルファーアプリケーションソフトは何のために付属していると質問しましたが明確な回答はありませんでした。ただご不便をおかけしますと、ネット上のソフトで対応してくださいとのこと、この機種を購入を考えている人は要注意ですね。製造中止しているからぐらい考えているようです。
書込番号:15478584
0点

カメラが記録するフォーマットがMP4で、PlayMemoriesHomeがそのデータをDVD-DATAとしてしか書き込むことができないだけでしょう。DVDプレイヤーで見たければDVD Videoとして書き込めるフリーソフトとかを使えば良いのだと思います。と書いて理解不能であれば、ケーブルでつないでDVDレコーダー側でDVDに書きだした方が楽だと思います。
書込番号:15479088
0点

初心者のため、どんなフリーソフトを使用するのか教えて頂けると嬉しいです。
また、ケーブルで接続すると画質が著しく低下しますか
書込番号:15479178
0点

ソフトは上の方で教えてくれている方がいらっしゃいます。
デジタル接続されているようですので、DVDレコーダーで書き込んでも著しく劣化することはないと思います。
書込番号:15479316
0点

ぱぱ55さん、フォローありがとうございます。
ところで、素朴な疑問なのですが、カメラとDVDレコーダーとをHDMI接続しているのなら、多少時間はかかるとしてもリアルタイムでDVDレコーダーのHDにいったん録画し、その後にDVDレコーダーでDVD化する、というのはダメですかね? これなら画質の劣化はないと思うのですが。
書込番号:15479498
0点

はい、私が書きました
>>ケーブルでつないでDVDレコーダー側でDVDに書きだした方が楽だと思います。
はその意味で書きました。デジタルのみですので劣化はほとんど無いかと思いますが、どこかで何らかの変換があるかもと思い、濁した書き方をしました。
書込番号:15479530
0点

ぱぱ55さん
そうですよねー。下手にフォーマット変換したり拡張子変換したりするよりも、そのほうが確実だと思います。デジタルデータのやり取りですから、原則として画質・音質の劣化もないはずですし。
ビデオカメラのように、NEX-C3D側にi-Link端子がついていれば、話は簡単なんですが。
書込番号:15479554
0点

ご指導ありがとうございます。ケーブルでつなぎDVDに書き出す方法ですが、どんなケーブールをどのようにつなぐのか教えてください。DVDレコーダーはHDMI出力のみで入力がないためカメラとDVDレコーダーは接続できないと思います?、親切にご紹介頂いただいたフリーソフト会社は利用しない方が懸命かもしれません。質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:15481245
0点

ご自身で書いてただけですよ。
>>HDMI接続ではみられます
書込番号:15481289
0点

ぱぱ55さん。アドバイスありがとうございます。
ご回答がよく理解できません。
書込番号:15481364
0点

>どんなフリーソフトを使用するのか教えて頂けると嬉しいです。
と書いておきつつ…
>フリーソフト会社は利用しない方が懸命かもしれません。
と来たら、何だかもう自力で頑張ってくださいという気になりますが…
これで分からなければ、詳しい知人でも見つけて代行してもらった方が良いのでは。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
ちなみに、
>BD-HDS53もMP4に対応していますので
と、ありますが、MP4には対応していないのでは?
MPEG4 AVC/H.264などの記載を見てのことならば、圧縮方式でコンテナを指している訳ではないですし。
書込番号:15481576
1点

ナイトハルト・ミュラーさんアドバイスありがとうございます。少し誤解がありますので弁解をさせていただきます。「ご紹介頂いたフリーソフト」はと書いたと思いますが、紹介頂いたのですぐ開いて見ましたが、あるテレビ局で問題があると報道特集したフリーソフト会社なので会社名は出せないのであえてご紹介頂いたフリーソフトはと書きました。(会社名を書かなかったので誤解が生じたのでしょう)またHDS53もMP4に対応していますのでと書いたつもりはなく、このカメラで撮った動画をBD-HDS53で再生できる方法を皆様に教えて頂いているつもりです。よろしくお願いします。
書込番号:15482460
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
MP4の件は私の早とちりでした。(汗) ご指摘ありがとうございます。
わからないおじいさんさん
「HDMI接続でみられる」云々は、DVDレコーダーに接続したのではなく、TVに接続されたんですよね? おっしゃるように、ほとんどのBD・DVDレコーダーのHDMI端子は出力専用で入力はできませんから。となると、ケーブル接続によるリアルタイム録画というのも無理ですね。アナログ接続は可能ですが、画質・音質ともに劣化は避けられませんし。ビデオカメラならi-Link接続ができるのですが。
私が紹介したフリーソフトは全部問題があるのでしょうか? かなりの方が使っていると思いますが、特に不具合報告は上がっていないようですが。報道番組を100%鵜呑みにされるのもいかがなものかと。もしご心配なら、窓の杜やVectorなど、ある程度信頼できる会社のHPから選ばれてはいかがですか。
それと、Win7環境であれば、Windows Live ムービーメーカーを使ってみてはいかがですか。これならマイクロソフト純正ですから安心でしょう。NEX-C3DのMP4に対応しているかどうかはわかりませんが。
書込番号:15482574
0点

みなとまちのおじさん。ありがとうございます。ご紹介頂いたソフト会社のパソコンを軽くしたり、無料診断するソフトをインストールしました。パソコンを開くたびに、自分のパソコンが不安になるような診断結果が表示されました。アンインストールしたのですがなかなか画面から削除できず困ったことがありました。多くの人がこのソフトを買ったようですが期待した結果はなかったようで、NHKでも報道されました。そんな訳で余り良い印象がありませんでしたので・・・・・・
MP4動画をDVDに焼くのがこんなに難しいのか・・・・・パソコンで見るで妥協するしかないですか?
書込番号:15483116
0点

MP4形式の動画はPMBやPMHでDVDビデオ化できないと書いてありますね。
動画形式なんて意識しない人が多いのだから、
自社カメラでの動画形式くらい全部付属ソフトで変換できるようにすれば良いのにと思います。
もしくは5系との差別化のためにAVCHDにしないなんてことをしなければ良かったのに。
スレ主さんの書き込みから推察すると、
Win7で、付属でAdobe Premiere (Elements?)が入っているようなので、それでDVDビデオ化できませんかね?
またはWindows Live ムービーメーカーの2012版ならMP4をDVD化できます。
もしPCに最初から入っている場合、少し古いムービーメーカーかも知れません。
古いバージョンでも出来るかもしれませんが出来なければ、
マイクロソフトから最新版をダウンロード&インストールしてみては?
windows live essentialsとして色んなソフトが入ってますが、インストール時に必要な物だけ選択できます。
またwindows live IDの取得(マイクロソフトへのユーザー登録みたいなもんです)が必要な場合があります。
一度WMVに変換してから再度DVDビデオ化するので時間はかかりますし画質の調整は出来ませんが。
一応自分のWin7環境ではNEX-5N撮影のMP4から出来ることは確認しましたが、
PC環境にも左右されますので保証は出来ません。
書込番号:15485705
1点

アドバイスありがとうございます。フリーソフトでは以前で嫌な思いをしているのと、経験が浅く知識がないので方法がよくわからずダウンロードの勇気がでず悩んでいます。フリーソフトはなぜ無料なのかわかりません。無料になる根拠がわかればと思いますのお教えください。
書込番号:15487134
0点

>ご紹介頂いたソフト会社のパソコンを軽くしたり、無料診断するソフトをインストールしました。パソコンを開くたびに、自分のパソコンが不安になるような診断結果が表示されました。アンインストールしたのですがなかなか画面から削除できず困ったことがありました。多くの人がこのソフトを買ったようですが期待した結果はなかったようで、NHKでも報道されました
まず、「パソコンを軽くしたり、無料診断するソフト」をなぜインストールされたのでしょうか? あんなものは百害あって一利なしなのですが。目的とされるMP4→DVDに焼くというだけなら、全然問題ありませんよ。
次に「多くの人がこのソフトを買った」とありますが、私がご紹介したのはフリーソフトで無料です。何か誤解があるように思えるのですが。
フリーソフトが無料なのは、ソフト制作会社が有料ソフトへの導入の一環として機能制限付きの無料ソフトとして配布する場合や、個人のソフトウェア開発者が自分のために作ったけれど使いやすいので他の人にも使ってもらいたい、というようなケースがあります。
もちろん、悪意を持った人もいるわけですが、「窓の杜」や「Vector」などの有名なHPならある程度チェック済みですし、ユーザーの評価も見られるので問題ないと思いますよ。現に私も数多くのフリーソフトを利用させてもらっていますが、何の問題もありません。
ところで、Win7環境であれば、ネムリブカ1000さんも解説しておられますが、Windows Live ムービーメーカーでできるはずです。お試しになっては?
書込番号:15487400
1点

みなとまちのおじさん、アドバイスありがとうございます。ご紹介頂いたフリーソフト会社が前のパソコンが遅くなり、改善するというソフトをインストールして、嫌な思いをした会社名と同じなので躊躇していました訳です。そうでなければアドバイス頂いた通りに実行したいと思います。
書込番号:15487953
0点

>パソコンで見るで妥協するしかないですか?
自身で書かれた通り、これで良いのでは?
書込番号:15488017
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
カメラが昔から好きで写真を撮るのも趣味の範疇で大好きです。ですが、カメラや撮影、機能の知識はありません。
今回、初めて一眼を買おうと思っています。
気軽に持ち運びしたいので、なるべくコンパクトで軽い物を希望です。
旅行が大好きなので、撮影は主に自然、風景、食べ物です。
ある程度画質も求めます。
拡大したりはしません。
アートフィルターなどはあると嬉しいです。
注文が多く申し訳ありません。
候補としては、
SONY a NEX-C3D
(ここで口コミを見て、今1番気になっています。)
OLYMPUS pm1、pm2
(外観や機能はpm2が良いのですが、コンパクトにしたい事もあり、パンケーキレンズが欲しいのです。pm2とパンケーキレンズを個々に買うと値段張りますよね‥?)
PENTAX Q10
(外観がどこよりも気に入っています。ただ画素数があまりないのが気になります。)
コンデジは、何となく緑が綺麗に映る気がしてCanon IXYを世代を変えながら愛用しています。
注文が多く申し訳ありませんが、沢山の一眼を知っていらっしゃる皆様にご意見頂きたいと思い、登録、投稿しました。よろしくお願い致します。
書込番号:15474992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるべくコンパクトで軽い物を希望です。
>自然、風景、食べ物です。ある程度画質も求めます。
>候補としては、SONY a NEX-C3D
>OLYMPUS pm1、pm2
>PENTAX Q10
その用途であれば候補のどれでも綺麗に撮れると思います。
画質も問題ないでしょう。細かく言えばソニーNEX-C3Dが一番綺麗に撮れると思います。次点でE-PM2。
といってもE-PM1やQ10も綺麗に撮れます。
もし、背景ボケを出した写真が撮りたいなどのご希望があるのであれば、
ソニーNEX-C3が最も得意で、つぎがE-PM1とE-PM2が同列2位、最後にQ10となります。
Q10はセンサーが小さいのでボケを活かした撮影は不得意です。そのかわり、パンフォーカス的な撮影は得意です。
それからQ10の場合はシャッターボタンを押したときの電子音を消すことができます。
他の機種ではカシャという音がします。これは消せません。
より一眼に近い画質を求めるのであればソニーNEX-C3やオリンパスE-PM2がいいと思います。
書込番号:15475115
1点

素早い返信ありがとうございます。
そして、いつも見ていて思うのですが、なぜ皆様各カメラの特性まで詳しいでしょう。
圧巻です♪とても参考になります!!
デジカメでは難しい背景ぼけ!是非撮りたいです。
SONY aNEX C3D って万能なんですね!
こんなに安いのに!!
aNEXC3Dにますます気持ちが傾きました☆
書込番号:15475176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旅行が大好きなので、撮影は主に自然、風景、食べ物 です。
私も旅行、大好きです。
さて、本題に入りますが、
> 気軽に持ち運びしたいので、なるべくコンパクトで軽 い物を希望です。
NEX-C3D,PM1,2,Q10すべて当てはまります。
>ある程度画質も求めます。
Q10は、コンパクトデジタルカメラと同じサイズのセンサーなので、ここで切り捨てられます。
残るは、NEX-C3D とPM1,2です。
> アートフィルターなどはあると嬉しいです。
NEX-C3D、PM1,2どちらもあります。
ん〜、NEX-C3DとPM1とPM2の中から選ぶとよいと思いますが、
私の本当のおすすめは、NEX-5RパンケーキレンズセットとEVFのセットで〜す♪←アートフィルターあり、画質よし、携帯性もよし!
書込番号:15475223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ボケを使った表現を楽しみたいのであればセンサーの大きいNEX-C3Dが有利ですね。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15475242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正箇所
NEX-5Rパンケーキレンズセ ット→ NEX-5Rパワーズームレンズキット
書込番号:15475252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
NEX-5R見てみました☆なんだか凄そうですね!
この子たちが発売したからC3Dが安いのですね!? やはりC3Dに比べ画質も機能も大きく変わってくるのでしょうか!?
色々な機種があることを、知れば知るほど悩みますね!
書込番号:15475301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
NEX5Rは、ちょっと高すぎたかな♪
NEXC3D でいいと思います。
私は、NEXの「シャッ」っていう、シャッター音が大好きです。
ぜひ、購入する前に実物を触ってみてくださいね。
書込番号:15475308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケを優先するならばNEXでしょう。
やはりセンサーサイズが一回り大きいのはボケをいかす撮影では有利です。
また、画素的にも無理していないので、画質も挙げられたカメラの中では一番かと思います。
その反面で、レンズを含めたコンパクトさはやはりPM1やPM2が有利になるかと思います。
もちろん一番コンパクトなのはQですが、やはりQはセンサーが小さすぎて、ボケを出す撮影は苦手です。
PMはそこそこボケを出すことはできます。
画質や、コンパクトさのバランスが良いのはPMかと思います。
一度、普段持ち歩くカバンを持って電気屋さんで店員さんにお願いしてカバンに入れさせてもらって実際の持ち歩きが不便かどうか試されると良いです。
ミラーレスはコンパクトとはいえ、やはりコンデジに比べるとかさばります。
それと、PM1やPM2のボディ内手ブレ補正はやはり使い勝手が良いですよ。
室内は一見明るく見えてもカメラにとっては暗い環境です。
手ブレ補正があるとないとでは大きく差がでます。
NEXはレンズに手ブレ補正機能がついていますから、手ブレ補正無しのレンズだと苦労される可能性があります。
NEXの当機種は安くなっていてお得感がありますね。
PM1は高感度に弱いので、可能であればPM2が良いですが、まだお高いです。おそらくあと3ヶ月で
随分と値段は落ちるはずです。
値段と機能、サイズと何を優先されるかよく考えて選択されてくださいね。
書込番号:15475365
1点

a1kaさん、こんばんは。
皆さんからのお答えで、
センサーサイズの大きさが持つ優位性については
なんとなくご理解されたのではと思います。
で、拙もペンタックスは除外して話を進めます。(~_~;)
マイクロ・フォーサーズ(オリンパス)とAPS-C(ソニー)では、
面積比で1.5倍以上の差があります。
大きなセンサーがもつ余裕の差はは致し方ありません。
ただし、それほど大きなプリントや画面での表示をしなかったり、
厳しい光線条件で写真を撮らないのであれば、
両者どちらでも余り気にしなくても良いかもしれません。
とはいえ、レンズやボディの種類をシステムとして考えると、
フィルム時代から続くレンズ資産がある1眼レフには敵いません。
ミラーレスの両者とも「小さく閉ざされたシステム」であり、
あまり発展性があるとは言えません。
つまり、「こんなレンズが欲しい」「こんな機能のボディが欲しい」
という将来の希望や要求に十分には応えられないということです。
これも、どれだけのものを求めるのかによりますが。
逆に、携行性を考えた場合、検討されているミラーレス一眼の両者は、
一眼レフ(あるいはミラー付き一眼=ソニーのα)を凌駕しています。
ここまでは、ご自身の研究にくわえ、皆さんからのお答えで
十分ご理解されているものと思います。
ソニーとオリンパスの両者をセンサーサイズに係わらず比較するなら、
ご自身の感覚や好み、操作性の相性などで判断することになります。
ただし、画質にこだわってみたい、ボケを追及してみたい、
などがご希望ならソニーのEマウントカメラになるでしょう。
さて、ここで悩ましい問題があります。
といっても拙の個人的な好みというか勝手な要求なのですが(笑)
それは、両者のレンズシステムの現状です。
マイクロフォーサーズには、パナソニックとオリンパス双方合わせて、
単焦点レンズや明るいズームレンズがある程度そろっています。
一方のソニーはその点に弱点を抱えているように見えます。
ただ、これも特定の要求がなければ十分なものではあります。
おそらくソニーは一定の要求に応えられる範囲のシステムとして
Eマウントシリーズを考えているのかもしれません。
それ以上の要求にはαマウントで、ということでしょうか。
(マウントアダプターも用意されています)
(ツァイスの今後のレンズ供給先のご指名問題がありますが、
煩雑になるのでここでは割愛いたしましょう)
一方、フォーサーズを旗艦としているオリンパス(とパナ)は、
そこそこの要求に応えられるシステムを構築しているように思えます。
この辺りをa1kaさんがどのようにとらえるかがポイントでしょうか。
もし、将来写真を撮ることをさらに追及したくなったら
1.オリンパスを購入した場合、将来高機能のボディに移行する。
2.ソニーを購入した場合、将来α(レンズかボディ)に移行する。
などが考えられますが、
さらに写真にのめり込んだ場合は(笑)、
いずれにしても一眼レフに移行すると思いますし、
その場合、ミラーレス側からの互換性はありませんので、
どちらであってもそんなに変わりないと思います。
ただ、αマウントに移行するのであれば、
レンズを共有してのサブシステムとしてミラーレスを使える、
ということはありますが、効用と価値は?だと思います。
拙の場合、一眼レフとミラーレスを併用していますが、
ミラーレスはレンズシステムがそこそこ充実している
オリンパスを使用しています。といっても
一眼レフなみのレンズシステムを要求はしていませんが。
どちらを選んでも、沢山写真を撮ることが大切だと思います。
そして、正直な話、どちらを選んでも良いと思いますよ。
蛇足:
パンケーキレンズは、どちらかというと趣味性の高いものです。
最近のものはかつてのパンケーキよりはできが良いですが、
「寄れない」「暗い」「収差が残る」などの欠点がありました。
これらを説明すると長くなりますので今回はハショリますが、
初めての単焦点レンズとしてはいかがでしょうか。
決して否定するものではありませんが、
単焦点の良さがわかるレンズもぜひ試してみてください。
長文、大変失礼いたしました。(~_~;)
書込番号:15475858
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001542_J0000001551_J0000001530_J0000001554&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
標準ズームレンズ込の重さではGF3Xが最軽量となります。じっくり検討してください。
書込番号:15477085
0点

NEX-C3Dが一番画質もいいしパンケーキレンズ付きで破格の安値なのでいいと思うよ。
白が良いんじゃない?
書込番号:15479347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
一眼にどのような種類があるかもまだまだあまり分からず、他にお勧めがあれば伺いたいと思っていたのですが、コンパクトで画素数もあり、ボケも楽しめるのはSONY aNEX C3Dが最適なのでしょうか?
書込番号:15480113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち運びが楽ということで
背景のボケはNEX-C3にかないませんが、従来のコンデジよりもボケ味を楽しめるRX-100も
候補に入れられてはどうでしょうか。
私はC3とRX-100(同居の息子夫婦所有機)を使ってますが、ポケットに入りますから楽に
持ち出せますよ。
高感度時のノイズも良好です。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100/10
http://www.dpreview.com/reviews/sonynexc3/9
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/#tab
価格が高いのが難ですが…
書込番号:15480173
0点

わざわざURLまで貼って頂きありがとうございます。拝見しました♪
サイバーショットも以前からとても気になっていたんです…!!!!
口コミを見ていてもとても良さそうです。
値段はそこまで気にしません。
機能性を考えると一眼に手を出すより、高性能なデジカメの方が良いのでしょうか?
今日電気屋さんで持ち心地や撮り心地を試してこようと思います。
書込番号:15480574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます◎^▽^◎
どちらかが偉くて
どちらかが劣ってたりはしません♪
役割が違うだけですよ☆
コンパクトも
ミラーレスも
一眼も…
皆違って 皆良い☆
書込番号:15480627
0点

皆様ありがとうございました。
店員さんとも一時間以上相談した結果、OLYMPUS PL5に辿り着きました。
C3Dを買いに行ったのですが、置いてませんでした。そこでSONYの5R?や6Lなども見せて貰い、色々相談していく中で、今後も使いこんでいく事を考えるとSONYは望遠レンズが重い事が難点でした。
そしてデザイン的にはOM-Dに一目惚れしたのですが、少し重かったので、結局無難なPL5に辿り着きました。
皆様に沢山相談に乗って頂いたおかげで、一眼についてより知る事が出来、店員さんとも明確に相談する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15486155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





