α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2012年11月21日 13:16 |
![]() |
5 | 13 | 2012年11月21日 08:40 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月11日 13:09 |
![]() |
19 | 14 | 2012年11月7日 17:51 |
![]() |
9 | 12 | 2012年11月4日 11:01 |
![]() |
8 | 11 | 2012年10月28日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
一眼レフ(その他カメラも)初心者です。
旅行に間に合わせたくてあせりこちらの商品を購入しましたが、
性能などをよくみていませんでした(正直値段で決めてしまいました)
その後口コミなどを読み始めたらこちらの商品は廉価機種なので機能が劣るとのことで
心配になってしまいました。
使用用途は80%風景です。近場ものやお城や教会などの建造物(夜景も)を取ることが多いです。
今まではコンデジ(SZ-20)を基本AFで使用していました。
長くなりましたが、このような用途の場合この商品よりも今までのコンデジのほうが使い勝手がよかったのでしょうか?
あと、FULLFDかどうかというのは重要なことでしょうか?
このカメラのいいところが分からなくなってしまいました。
とはいえ、返品はできないので商品が届いたら使うつもりですが・・・
使用されている方、カメラに詳しい方、この商品の使いこなし方(デメリットも)を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
このカメラで良いと思います
風景なら上級機も入門機も写りに差はないです。
※むしろレンズによって画質は左右されるかも
また、撮像素子が大きいですからコンデジよりもキレイに撮れますし、夜景など暗所での撮影にも強いと思います
書込番号:15366524
2点

廉価であるからといって基本的機能を削らないのがSONYのいいところ
便利なリモコンや通信機能やEVFファインダーも付けられません
一種の贅沢仕様として見送られたのでしょう
それでも1620万画素のNEX末弟としてきちんと写す機能に何ら手抜きはありません。
風景撮りをされるのなら、是非もう1パーツ付け加えて下さい。
ウルトラワイドコンバーター
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/
T万程度で手に入りますが、NEXのキットレンズ16mm専用のレンズです
付けるだけで世界が広がります。
狭い部屋の中でも端から端までかんたんに写せます。
F2.8で撮れる広角11mmのレンズ
こんな小さくてコンパクトで明るいレンズは世界中ありません。
それに安すぎますw
カメラを値段に釣られて買ったからと言って損なカメラではありません。
しっかり一眼の基本線は守っています。
高いカメラは腕を上げてからでも遅くないと思いますよ
書込番号:15366683
4点

こんばんわ◎^▽^◎
いいところは
センサーが良い♪
充分です☆
そりゃぁ5nとかに比べて高感度(暗い所で無理矢理?明るく撮る)は少々劣るかもしれませんが(笑)
我々 初一眼とか始めて少しとか…(一括りにして素人w)
不満が出る様な差ではありません(笑)
まして 一眼クラス同士の比較ですw
普及してるコンパクトカメラやスマホと比べるなら圧勝するでしょう(精彩感、暗さ耐性等)
機能性能は…
ま、センサー大きいとレンズが大きくなりますw
高倍率は特に大きくなります
そこが大丈夫なら心配する事は無いです♪
あ、一つだけ注意が…
画質モードで『RAW』と言うのがあります
RAW+なら普通のデジカメと同じJPEGも同時に記録できますが
データサイズがやたらに大きくなります
しかしRAWだけで撮るとパソコンで『現像』が必要になります
JPEGに変換する必要があるので…しないと印刷出来ません(┰_┰)
そこだけ?かな?
後、クーリング・オフと言うのが決まってるので開封前なら確実に返却は可能…の筈ですよ
念のため(笑)
でも 一年、二年でコンパクトカメラ買い替えるよりずっと綺麗な写真が撮れると思います♪
コスパにも目茶苦茶優れた超高性能機です
どうぞ壊れるまで大切に撮りまくってやって下さいな♪
最後に良く分からない機能も沢山あって難しく感じるかもしれませんが…
…良いんです♪
使いたい機能を使えば☆
オートだけだって良いんです♪
フォトライフ、エンジョイですよ〜☆
…皆さん
いつも長文でゴメンなさい
ほら男爵でした☆
書込番号:15366705
2点

sonyのαcafeを覗いてみてください。
NEX-C3ユーザーの写真がたくさん掲載されていますし
素敵な写真ばかりですよ。
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/NEX-C3/page/1
機能を気にすると限がなくなると思います。
書込番号:15366782
3点

カメラに慣れたら風景用にシグマの19mmを買い足すといいかも知れません。
書込番号:15366790
2点

現在APS−C最高画質と誉れ高いソニー製1600万画素センサーですからね
画質で納得できなきゃフルサイズにいくしかないって画質ですよ?(笑)
画質だけなら最新機種のNEX−5R、6とも同等♪
(注:RAWから仕上げた場合)
風景なら低感度が基本だしまったくなんの問題もないでしょ
(*´ω`)ノ
僕のNEX−5より画質はぜんぜんいいです(笑)
書込番号:15366900
2点

>このカメラのいいところが分からなくなってしまいました。
NEXシリーズで一番持ちやすい・・・・・・・・
ちなみに写りに関しては一眼レフと一緒ですよ
書込番号:15366992
2点

取説をよく読んで使えばコンデジ以上の写真が撮れると信じて、よく読みましょう!
書込番号:15367335
4点

機能が劣るって、どこが劣ると書いてあったのかな…
これだけの画質と機能で異様に安くて超買い得と思うけど、もっと高機能が欲しかったらいくら迄出せるの?
上級機種でもファインダーとストロボが内蔵されてるとか(NEX7、6)、サイズがコンパクト(NEX5)とかあるけど画質や使い勝手そんなにかわんないよ。
三万円ちょっとの時に安いってんで前の嫁に一つ買ったけど画質すごい良いって喜んで使ってる。
SZ20に比べると望遠が効かないけど、デジタルズーム使ってもSZ20より大抵の場合画質良いんじゃないかな。
素の画質は全然NEXの方が良いし、特に夜景とか教会の中の写真は比べ物にならないくらい綺麗。
一つだけ、ストロボが外付けなので面倒くさい。
高感度強いので使う機会は少ないと思うが。
あとコンデジに比べると画像センサーが大きいことが原因なんだけど、背景をボカした写真撮りやすいが、逆に言うとピントが合う範囲が狭いから狙ったところにしっかりピント合わせ無いとピンボケになり易いのは一眼共通の注意点。
書込番号:15367541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、短い時間にたくさんご回答いただきありがとうございます。
本来ならお一人ずつお礼を申し上げるべきですが、まとめてのお礼にて失礼いたします。
下調べもろくにせず(現物も確認せず)商品を購入をしてしまい焦ってしまいましたが、
皆さんのレスを読んで入門であれば最新機種でなくても十分。というか初心者の私には十分すぎる機種であることがわかりました。
安易に値段が安いだけで劣っているかのような発言をしてしまい恥ずかしいです。
また、教えていただいたユーザー投稿の写真は素敵なものばかりで、早くあのような写真が撮れるようになりたいです。商品が届きましたら取説をしっかり読み込みます(旅行前日に届くので機内で読むことになりそうですが)使いこなせるようになったらレンズも検討してみます。
本当にありがとうございました!
それと、もう一つ質問なんですがレンズは「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」を常につけておけば
大体の写真はうまく?大丈夫でしょうか?(曖昧ですみません)
今回の旅行では遺跡、教会のステンドグラス、風景、自分、料理を取ろうと思っています。
もし付け替えるとしたらどのように使い分けをしたらよいのでしょうか?
書込番号:15368826
0点

カプッキーさん
本屋さんに、行って本を、探す。
無ければNEXの本を、探す。
レンズ、交換してみ。
書込番号:15369589
1点

カプッキーさん
チャレンジャー!
書込番号:15369985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

も一つ忘れた。
コンデジと違って、一眼レフ程ではないがシャッター音がする。
だから静かな教会やレストランの中では注意必要。
18-55でほとんどOKだけど、建物の中でワイドに撮りたい時や、レストランなどでは大きなレンズが目立つ時など16mm必要かな。
書込番号:15370108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
デジタル一眼の購入を考えている学生です。
初心者、学生ということもあり、値段が手ごろで操作しやすいカメラを探しています。
用途は人物写真や風景写真で、ライブの写真(暗い場所で被写体が動く)も撮りたいと考えています。
候補としては
SONY α NEX-C3D
Nikon 1 J1
OLYMPUS PEN mini E-PM1
を考えているのですが、当方におすすめのカメラはこの中でしたらどれに当たるでしょうか?
今までのコンデジよりも良い画質で撮りたい、という目的なので入門用に購入したいと考えています。
宜しくお願い致します。
0点

>ライブの写真(暗い場所で被写体が動く)
は、環境にもよりますが、どれでも厳しいと思います。
ただ、
>今までのコンデジよりも
で、ちゃんと撮れている環境でしたらどれでも問題ないと思いますけど。
書込番号:15359361
0点

好きな点を。
・SONY α NEX-C3D C3Dに限らずNEX系の手持ち夜景モードが好きです。
・OLYMPUS PEN mini E-PM1 アートフィルターが楽しい。
残念ながらニコンは持っていませんが、どちらもとても良いカメラだと思います。
書込番号:15359462
0点

417ringoさん
レンズの問題もあるで。
書込番号:15360344
0点

コンデジとの違いを感じたいのであればNEXではないでしょうか
センサーサイズAPS-C で通常の一眼レフ同等ですしね。
但し、交換レンズやフラッシュを持って歩くと結構かさばりますけどね。
用途から考えるとPanasonicのGF5なんかも値段や機動性を考えるとありかもしれませんね。
書込番号:15360408
0点

417ringoさん おはようございます。
お考えの3機種ではセンサーサイズの最小のニコン1を選択されたとしても、一般的なコンデジと比較するのであれば間違いなく良い画質で撮れると思います。
但しライブの写真となればキットのレンズ使用ならば、APS-Cとセンサーの大きなNEXが有利ですが現実的には開放F値の明るいレンズなどが必要となってくると思います。
そう考えるとレンズ選択肢の多いマイクロフォーサーズのPENが無難に思いますが、どのカメラを選択されても前記のようにコンデジよりも綺麗に撮れるので、販売店で実機を見られてしっくり来る物を購入されればいいと思います。
書込番号:15360467
0点

おはようございます。
1 昼間は静止物(人物、風景)
2 ライブ(暗い場所で被写体が動く)
1については、候補の3機種のどれを選ばれても問題ないと思います。ただ、センサーサイズがNEX-C3D>E-PM1>J1になりますので、同一条件でキットのレンズを使う限りは、ボケを表現するのはNEX-C3Dが一番有利です。
2については、暗所で動く被写体という、カメラにとっては非常に厳しい条件ですね。候補の3台のようなミラーレスでなく一眼レフでもかなり難しいとは思います。
結局どれくらいの高感度ノイズが許容できるかということに帰結します。
暗いということと、動き回るアーティストを写し止めるためにはシャッタースピードを上げなければなりませんが、そのためにはISO感度を上げなければならず、ノイズが浮きます。
以前コンデジのXZ-1で見事に室内のライブ撮影をしておられる方のスレを拝見しましたが、ISO感度を上げているためにやっぱりノイズが・・・。
E-PM1を所有していますが、はっきり申し上げて高感度性能はよろしくありません。旧世代のパナソニック製センサーを使用しているのですが、SONY製センサーを使用したE-PM2なら別次元の性能のようですが、発売直後なのでまだお高いですね。
J1(Nikon 1)はミラーレスで唯一の位相差検出AF機ですので動き物には強いはずなのですが、暗所では迷います。(店頭で試した印象) また、センサーサイズの小ささが影響して高感度性能はE-PM1と同等かそれ以下です。
NEX-C3DはNEXシリーズのエントリー機ですが、さすがにセンサーサイズが大きいので暗所には強いです。上位機種のNEX-5系と比べると物足りない部分もあると思いますが、少なくともこの3台の中では最強でしょうね。どんなコンデジをお使いかわかりませんが、このカメラならISO3200まで上げても問題ありませんし、それによってシャッタースピードが十分稼げますので、アーティストの動きも写し止められると思います。
書込番号:15360825
1点

ライヴ写真はどれも厳しいです。
満足できる写真が撮りたいなら高感度に強く、F2.8の明るいズームが必要。
妥協してNEX-C3Dを暗いレンズならISO3200以上。
ちなみにmozzaさんの言われてるNEX系の手持ち夜景モードは数枚を合成して撮るので動く被写体は消えます。
ので動かない風景用の撮影方法です。
書込番号:15361686
1点

私が検討したのと同じ機種で迷ってますね。
それに加えてパナのGF3を以下のサイトで比較しました。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
どのISOでもボケたような写りなのがGF3。
ニコ1も魅力的な機種ですが、画質は苦しい。
オリンパスは1600以下ならかなり好感が持てます。
で、買ったのはもちろんC3w
3万円以下でレンズが2個ついてるしねw
書込番号:15363369
1点

3万程度のカメラで厳しい撮影条件でも良好に撮れたら高価なカメラの存在意義がありません。
予算の引き上げが必要です。
ペンタックスK-5Uなら暗所に強く、シャッター音も静かと、いい事づくめですよ。
正直シャッター音の点からだけでも、NEX-C3はライブ撮影にはお薦めできません。
書込番号:15364693
0点

皆様
短期間の間に、こんなにご丁寧なアドバイスをたくさんありがとうございます。
お一人お一人に返信出来ず申し訳御座いませんが、とても参考になる書き込みばかりで勉強になりました。
引き続き、もう少し比較検討して悩んでみたいと思います。
本当にありがとうございます、こちらで相談させて頂いて良かったです!
書込番号:15365466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

417ringoさん
ぼちぼちな。
書込番号:15366224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その三機種なら写りが良い、特に暗所に強いNEX-C3だね。
でもライブみたいに暗くて被写体が動く場合はこう言ったミラーレスはAFがあいにくい。
AFがあいやすいのは一眼レフ系、ソニーだったらα37ダブルレンズキットなんか39000円と大バーゲンだからこっちのが良いかも。
ただしライブ撮影はどんなカメラでも非常に難易度が高い。
上手く写すには明るい(fナンバーの小さい)高価なレンズを買わないとなかなかうまく行かない。
キットレンズは暗いのでライブはうまく撮れなくても諦めるつもりで買った方がイイよ。
書込番号:15367848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α37は盲点だった。今そんなに安いんだね。
スレ主様の用途と予算ならα37が最良の選択でしょう。
ライブ撮影用にはソニー自慢の高コストパフォーマンス「はじめてレンズ」シリーズの50mm F1.8買い足せば万全。
ミラーレスは絶対よした方がいいですよ。
書込番号:15369306
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
canonG10からミラーレスデビューでNEXC3購入考えています。
撮影モードのダイヤルがないことが不便ではないかと思い躊躇しています。
Avモードで撮影して電源を切った際、次に電源ON時は最初からAvモードになってるんでしょうか?展示で確認し忘れたため教えて頂けたら幸いです。
0点

>Avモードで撮影して電源を切った際、次に電源ON時は最初からAvモードになってるんでしょうか?
はい!大丈夫です♪
しかし、ダイヤルがないのは、確かに面倒に感じるかもです・・・。
でも、初代NEX-3と比べると使い勝手はだいぶ良くなってる様です^^v
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1107/06/news016_2.html
書込番号:15323728
1点

モードダイヤルはぜひほしいと思いますが、カメラバッグからの出し入れで予定外に変わっていて
痛い目に何回か会っています。
こう言う場合は、メニューからの変更のほうがいいのですが・・・
書込番号:15324657
0点

こんにちは
お考えの事は、その通りですのでファインダーの有無ほか、自分の思う条件に合ったものにされた方が良いです。
書込番号:15325207
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
こんばんは、ミズタマと申します。
現在、PENTAX k-5を使っています。
子どものイベントなど気合を入れて撮る時には持って行くのは問題はないのですが、近くの公園やお友だちのお家など、ちょっとした外出時にデジタル一眼レフカメラを持ち出すのは大げさな気がして気が引けるのと、重さもそこそこあるので、気軽に使えるミラーレス機が欲しいと思っています。
以前、PENTAX Qを購入しましたが、人物を撮ってもボケ味のある写真を撮りたいと思い手放してしまいました。
そこで、センサーサイズがK-5と一緒のNEXはどうだろうと思い検討しています。
NEXの中でもこちらを選んだのは予算の関係で、ダブルレンズでこの価格は破格だと思ったからです。
欲しい気持ちでいっぱいなのですが、なかなか決断できないので、書き込みをさせていただきました。
ご意見いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15305810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミズタマ_さん おはようございます。
現在ペンタックスでどのレンズを使用してボケの有る写真を撮られているのか解りませんが、NEXでは同じ大きさのセンサーなのでこの暗いキットズーム程度のボケで良いのであれば良いですが、現在明るい単レンズを使用されてのボケを期待されているのであれば比較的安価なレンズ選択肢の多い機種にされた方が良いと思います。
NEXのレンズはセンサーサイズがペンタックスと同じなのでレンズは大きく、Qはコンデジサイズなのでボケ味は悪いでしょうが大きさを考えられるのであれば、間を取ったセンサーサイズのオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズの機種で考えられた方が良いと思います。
書込番号:15305821
1点

ミズタマさん、おはようございます。
オリンパスのミラーレスを使ってます。
候補のダブルレンズキットは魅力的なお値段ですね。
18mmf2.8(35mm換算24mm)の広角の単焦点レンズと標準ズーム付でなかなかいいと思います。
難点はボケ味を期待したい場合、付属の単焦点レンズが広角で(広角であることは利点と思いますが)ボケにくいのと、標準ズームがちょっと大きくて重いことでしょうか。(それでもデジタル一眼の標準ズームに比べれば十分小さいです。)
同じくらいの値段でオリンパスE-PM1のツインレンズキットがあります。
併せて検討してみてください。
付属のレンズは17mmf2.8(35mm換算34mm)の標準画角の単焦点レンズと標準ズームレンズのセットです。標準ズームは沈胴式といって仕舞っているときはコンパクトで、撮るときに伸ばすタイプです。販売店では伸ばした状態で展示してあります。
ボケは被写体や背景の距離を考慮しなければ、焦点距離とf値で決まりますから、両方そんなに期待できないですね。
写歴40年さんが書かれているように、これで満足できない場合は交換レンズで対応するしかないですが、オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズがそういったレンズがそろっています。
安くて写りがいいと評価の高いパナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7やオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 それからシグマからも出ています。
広角のズームレンズが欲しいときはオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm は全長49.5mmと驚異的な短さです。
添付画像は家の猫を撮ったもので、カメラは1枚目2枚目はE-PM1の姉妹機E-PL3(性能は全く同じ機種です)、3枚目はE-M5です。
書込番号:15305869
3点

いいんじゃないですか?サブ機はNEXで!
「NEX-5N」前提ですが
ミラーレス機ではコスパNo.1だと思うし(゚∀゚)ニヤリ
APS-Cセンサーの画質に慣れてしまってると
一部を除いたマイクロフォーサーズ画質はイマイチに感じるし
同じ絞り値でボケ優先なら被写界深度の浅い(狭い)APS-C機に軍配が上がるかと(´ω`*)
それに屋内の子供撮りなら高感度が強い機種が有利なので
高感度番長と言われるNEX-5Nで決まりでしょう!!
それに純正アダプター介せばAマウントレンズも難なく使えるので拡張性もそこそこある(笑)
まぁセンサーサイズ分、ミラーレス機のジャンルではボディもレンズも大きいですが・・・。
↓一応、室内で使えそうな長さのEマウントの単焦点レンズ達です^^v
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000434056.K0000355023.K0000355024.K0000281850.K0000110070
書込番号:15305892
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110071.K0000434054.K0000281875.K0000268485
標準ズームはマイクロフォーザーズのレンズに比べてかなり大きいので、
お店で持ってみたほうがいいと思います。
新しく出た16-50mmはかなり小型になりましたが、キットとしては
NEX-5RやNEX-6しかなく、値段も高くなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000003973.K0000434047
書込番号:15305997
0点

>\28,075
確かにダブルレンズキットでこのお値段は魅力的ですね。
普段は一眼レフをご使用とのことで多少不便さはあるにしても
結構いいかも?
書込番号:15306064
1点

ぼかしたいなら、基本的にレンズは小さくなりません。
最大のボケの量はレンズの有効口径 (=焦点距離/開放F値) です。
被写体が大きい場合のボケ具合はセンサーの大きさで決まります。(被写体と背景の距離が短くなるので)
ポートレートで大事なのはボケ味で、μ4/3であっても選択できるレンズは限られてきます。
豊富云々は関係なく、実際には用途ごとに1vs1の対決になります。なのでそれぞれ買うレンズを想定して、その一本の描写を見て決めたほうがいいです。
買わないレンズがいくら沢山あっても使う人には関係ありません。
確かにμ4/3にはポートレートに使える良いレンズもあるし、軽いレンズもあります。でもこの2つは同一のものではありません。20mmは良いレンズかもしれませんがポートレート向けではありませんしボケの量は少なくなります。
そして、μ4/3でポートレートに使えるレンズとなると、望遠になりますので撮影距離を大きくとる必要があり使いづらいです。
全体の重量は、NEXはボディが軽いので、ボディとレンズ含めた重量 (構えるときの重量) はμ4/3と勝ったり負けたりでどっちが軽いと言い切れません。
μ4/3の弱点はセンサーの質で、面積比で考えても性能が低いです。特定の機種は改善されて来てますが、旧機種は弱い (暗所にノイズが乗りやすい、階調が浅い) と思っていいです。
μ4/3はいろんな機種があるので、レンズが小さい、レンズが軽い、安い、画質が良い、ボケるなどという人が居ますが、それは部分の話であって、これらを全て満たす選択はできません。なので「μ4/3の中から選ぶ」という買い方はしないほうがいいと思います。
カメラはいろんな特性がトレードオフになっているので、定性的な言い方全部に耳を傾けると混乱します。
簡単に言うと、ボカしたいならレンズが大きい機種を選ぶ。全体を軽くしたいならボディが軽くてコンパクトな機種を選ぶ。ということです。
で、NEXの中で何を選ぶかという話ですが、C3も悪くはないんですが、5Nとセンサーが違います。というのとファインダーが付かないのは問題ないですか?
5NかF3なら後付できますが。
それ以外はたいした違いはないので、価格優先ならC3も良いチョイスと思います。
いずれ予算が付くようになったら、SEL50F18やSEL35F18を検討するといいと思います。スナップ的な魅力はSEL24F18ですが、これはとても良いレンズですがちと高いです。
書込番号:15306119
5点

NEXとマイクロフォーサーズ使ってます。
K5あるんですが使う機会がほとんどありません。
C3は細かいこといわなければセンサー性能はK5同等だけど、レンズが今ひとつ。E50はとてもよいレンズだけど常用としては少し長いです。ポートレート専用と割り切ると問題ないけど。マイクロフォーサーズのセンサー(E-PM1)は少し高感度に劣るけどG20なら劣勢を覆せるぐらいかも。画角も使いやすいです。ポートレイトに問題ないと思いますよ。
E50、G20、MZD45の写りはDA limitedより上と言ってよいので使わないともったいないかも。
書込番号:15306155
0点

SEL35F18が出るから、G20付近の画角も問題なくチョイスできますね。
そしてG20よりだいぶボケます。
とりあえずキットレンズの範囲ではNEXの方がいいわけだし、スレ主さんのチョイスで問題ないと思いますけど。
そもそもスレ主さんはμ4/3かどうかで悩んでるわけじゃないのに、やたらμ4/3を勧めるのはなぜ? 価格同等になってる今じゃ、メリットもないしね。
C3は性能的にそんなに劣るところはないので、価格に惹かれるならC3で良いと思いますよ。予算があるならファインダーが後付けできる5Nをお勧めしますけど。
書込番号:15306316
3点

基本値段より使いたいレンズで決めた方がいいですよ。
NEX-C3 レンズ手ブレ補正
E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSSの2つで満足ならそれでいいですが、E16mm F2.8は人物撮るには広角すぎるし。E18-55mm F3.5-5.6はあんまりオススメできるレンズじゃない。
SEL50F18 安くていいレンズだが室内だと望遠すぎてつかいづらい
SEL24F18Z 文句なしレンズだが結構高い
SEL30M35 焦点距離はちょうどよくマクロなので寄れるが少し暗く室内ではつかいづらい。
とまあこんな感じですね。
マイクロフォーサーズ
オリンパスならE-PL3やE-PM1が安い。ボディ内手ブレ補正。
パナソニックGX1 GF-3 GF-5 G3などが安い。 レンズ手ブレ補正
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH コンパクトな割に写りも良くキットレンズとしてはかなり優秀
ボケが表現できて人物も撮れるのはこの辺り
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 LUMIX G 20mm/F1.7 シグマ19mm F2.8 EX DN
書込番号:15306459
1点

番外編
Kマウントならやはりコレ??
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
ボディは小さくならないが、レンズだけの大きさならオリンパスのボディーキャップレンズ BCL-1580を抜かせば一番小さい。
書込番号:15306487
0点

>センサーサイズがK-5と一緒のNEXはどうだろうと…
こんにちは
良いと思いますが、コントラストAF方式に成りAFが遅いので、お子さんが走り回ったりの動体の撮影は
どちらかと言えば苦手になります(K-5は位相差AF方式です)。
ミラーレスで、小さくて位相差AFなのはニコン1ですがJ2はどうでしょうか。
ボケは、Qよりは良いですよ、サンプル画像とか見て下さい。
見て聞くマニュアル(楽しい機能が有りますよ/左下のフォトギャラリーも…)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
書込番号:15306583
0点

皆さん、早朝の書き込みにも関わらずたくさんのアドバイスありがとうございます。開いてびっくりしました。
ペンタ板でもそうでしたが、価格コムはカメラに詳しくて親切な方が多いので、いつも助かります。
本来お一人お一人にお返事差し上げるべきところ、このような形でのお礼で申し訳ありません。
今日、量販店に行って実際に品物を見てきました。
レンズは大きいですが、それほどバランスが悪いようには思えず、ボディも小さく可愛らしい感じでとても惹かれました。
この機種で検討しようと思います。
ありがとうございました…!
書込番号:15307382
1点

こんにちは。
私も先月、デザインと価格の安さに引かれてC3Dを購入しましたが、スナップをバシバシ撮るにはとても良いカメラですよ。
専門的なことは初心者なので良く判りませんが、ボケ味や明るさや色合いも「マイフォトスタイル」でAUTOで撮影中でも簡単に調整ができますし、画質もAPS-Cの良さを実感できます。それと、このサイズで上下のみですがバリアングルが装備されているのはとても便利です。気軽に画質の良いスナップを撮るのには必要にして十分なカメラだと思います。
また、レンズは付属の「SEL1855」を常用していますが、APS-Cミラーレス機なのでこの大きさと重さが当たり前と思って使っていますし、私はC3にとてもバランスの良いサイズではと思います。
何よりこの価格でのダブルレンズキット付は、在庫が無くなれば終了でしょうから今が超お買い得ではないでしょうか。
書込番号:15307924
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
カメラ初心者です。子どもの文化祭撮影のために購入しようかと思い、素人でよくわからないので質問させていただきます。 学校の体育館での合唱祭をきれいに撮りたいと思っています。
普段は旅行に持っていくくらいで デジカメもオート機能しか使ったことがないのでたぶん同じようにしか使わないと思います。店頭での値段の差も数千円でした。J1はレンズが1つですが、普段使うのにこちらのタイプのように2つのレンズを使い分けた方がいいのでしょうか?
0点

Tomtoatsuさん こんばんは。
NEX-C3Dには35oフルサイズに換算すると24oの超広角パンケーキレンズと27-82.5oの広角から中望遠までの標準ズームが付属していて、J1には同換算27-81o広角から中望遠までの標準ズームが付属しています。
お考えの被写体ではどの位の距離から撮影されるか解りませんが、通常ならば超広角は不要で望遠ズームが欲しいところですがどちらに付属の標準ズームも中望遠までのレンズなので、撮れる大きさはほとんど変わらないので暗い室内ならば高感度に強いNEXの方が良いかと思いますが大きさは大きくなりますので、実機をレンズも含めて実店舗で確認されてから購入されればいいと思います。
書込番号:15208271
0点

交換レンズを買うつもりが無ければ、どちらでも気に入ったほうでいいと思います。
NEX-C3のダブルレンズキットは、標準ズームに16mmF2.8のパンケーキレンズ(単焦点)がついて
いるだけですから、レンズキットでいいと思いましたが、ダブルレンズキットのほうが安いようですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001530.J0000001529.J0000001551
書込番号:15208394
1点

お二人ともありがとうございます。
普通の公立中学校の体育館での合唱祭ですが、生徒の後ろが保護者席となるためちょっと距離はありそうです。望遠レンズも必要ですね。だとしたら NIKON J1のダブルレンズセットを購入するのがいいですよね?
書込番号:15208934
2点

Nikon1のダブルズームですと、110mmまでのレンズが付きますので、フルサイズ換算で297mmになるのでしょうか。
NEX-C3ですと、別途望遠レンズを買わないとなので、ちょっと割高になりますね。なら、NEX-F3かNEX-5Nのダブルズームを買っちゃったほうがお得な気も。ちなみに、そうするとフルサイズ換算で315mmとちょこっと望遠になるだけではなくて、NEX-F3ですとスマートズームで画素数は落ちますが、もう少し望遠のように使うことができます。イメージセンサーが大きく、画素数も多い分、Nikon1よりも融通が利く、と思ってもらえれば良いのかな。NEX-5Nの場合は、トリミングで対応……。
望遠系のレンズが付いて、できるだけ安く、というのであれば、オリンパスのPENのダブルズームとかも候補に挙げてみると良いかもですね。まだ手に入るのなら、パナソニックのG3なども良さそうなんですが。
大きさが許容できれば、いっそ、ニコンD3100やキヤノンEOSKISSX5などのデジタル一眼レフを選ぶのも手かもです。
書込番号:15209202
0点

ありがとうございます。40代主婦で主人もほとんどカメラには興味がなく・・・
私だけが使うのではもったいないので、二十歳の娘が 最近流行のカメラ女子になろうかとか言っていることもあり、大きさや見た目も気になります。(先ほどまでアイコンが違ってましたね)
J1のダブルズームキットの方向で考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15209553
1点

Nikon1はデザインいいんですけど、あまりにも交換レンズの選択肢が少ないので、普通の一眼と思って買わない方がいいです。
あと、絵が甘くなる(ピンボケ気味)傾向があるのでサンプル等良く見ましょう。NEX-C3と比較するなら感度はそう変わらないでしょう。
NEX-5Nは少し感度が良いです。自分撮りが出来なくて良いなら性能的には5NYをお勧めします。(F3はC3と同じセンサーです)
書込番号:15210869
0点

ヘンシーン! 冗談はともかく、J1ノダブルズームキットなら殆どの撮影に使えると思います。
書込番号:15211721
0点

ミレーレスは、よっぽど買う理由やテーマがない限り、今はマイクロフォーサーズか、NEXで決まりだと思う。
Nikon 1は、デジスコを併用して鳥を撮るとかニッチな用途では強いんだけど、すでに一般の人はやめといたほうがいい的なコースに・・。センサーサイズ的に画質が不利だし、かといってそれほど小さいわけでもなく・・なので。AFは他のミラーレスより速いので動き物を重視するというならアリかも。レンズはやや小さめでコンパクトっスけどね。
どうしてもNikon 1がいい!と言うことなら、Nikon 1 V1 ダブルズームキットを選んだ方が良いと思うっス。望遠がないと運動会とか合唱会では無理があるので。
NEX-C3は、廉価機と言うことで、機能が異様に差別されており、NEX機種中、唯一フルハイビジョンじゃなかったり、AVCHDも無く、ピクチャーエフェクトもC3だけ少ない。これこないだも別の人に言ったなw
5Nはたまたま先に出てるんで値下がりしてるけど、本来C3の 2グレードも上の機種で、今はネット価格だと、ほとんど同じ値段なんで絶対5Nのがお薦めっす。
5Nだと、NEX-F3やC3では、省かれている60p動画や リモコン対応、10コマ/秒の連写などの機能サポートがあるし、ボディも5Nだけマグネシウムで高級。機能を使う・使わないはともかく、価格差があるならまだしも、「同じ金出して、わざわざ作りが安い方を買う理由」もないと思う。
自分撮りやブツ撮り(三脚にカメラをセットして料理や小物を撮ること)するなら、液晶をひっくり返せるF3のほうがいいかもしれない。連写速度は落ちる。連写機能は運動会の時とか、動き物の時に威力を発揮する。
運動会とかにも使うなら、望遠レンズ付きのダブルズームが良いと思うっスよ。今のカカクコム価格で54500円すね。
http://kakaku.com/item/J0000001550/
書込番号:15211881
1点

みなさん、ありがとうございます。
初心者のわたしには、わからないことだらけで。
お店で実物を見ながら、説明をきいて決めようと思います。
書込番号:15212925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J1でいいんじゃないかな。
無音カメラだから。
発表会等の場合、音のするカメラは周囲に迷惑ですからね。
書込番号:15215325
0点

Tomtoatsuさん
いきなり相談を放棄して店に行くからいいです、というのはいかがなものかと思いますよ。
みたところ、皆さん、それなりに判りやすく説明しようとなさってます。
判らないことがあるなら有るで、ここが判らないとか、こういうのは必要ないから、
と対話しないと、長々と説明してくれている人たちに失礼かと存じます。
見たところ、アドバイス関係無しにニコン1を買うと決まっていたような感じですので
そういう時は「これこれこういう理由で、ほぼこちらに決まりかけているのですが
なにか問題当有るでしょうか?」というような但し書きなりを添えて相談すれば、
もしかしたら、問題点などの有益な情報も出てくるでしょう。
そうでないと、結局他人を振り回しただけで、アドバイスした方は
骨折り損で、有益な情報を逃す可能性も高く、双方ともに不利益となります。
書込番号:15215921
2点

もう決めてしまったかも知れませんがj1はフォーカスが速いので運動会とかでは大活躍です。SONYは新しく出たの以外は遅すぎてピンボケ量産します。
文化祭の動きのない暗いところでは5nの方が良いと思います。
書込番号:15293011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
初めまして、一眼初心者でこちらで質問初めてです。
勝手がわからないのですがよろしくお願いします。
今まではずっとデジカメを使用しておりました。
けれどそろそろカメラを買い替えたいというのと、最近カメラに興味を持ち始めまずはデジタル一眼とういことで色々と見させてもらっていました。
電気屋さんに行き、カメラを実際に触った感じとパンフレットで見た印象だけなのですが、このSONYのα NEX-C3D とOLYMPUS PEN Lite E-PL3が気になりました。
おはずかしながら細かい違いもわからず、何でカメラを選んだらいいのかもわかりません。。
被写体は主に人物・風景・動物といったところです。
こんな初心者の質問で申し訳ないのですが、回答・アドバイスなど頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

それぞれの違いは、SONYのα NEX-C3Dは撮像素子が大きく画質がすごく良いです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL3はレンズのラインナップが豊富です。
E-PL3の画質はNEX-C3Dには負けますが、一般的なコンデジよりはずっとずっと高画質です。
被写体が主に人物・風景・動物ということなので、どちらのカメラを選んでもハズレということはありません。
どちらも素晴らしいカメラですので、店頭で手に持ってみて使いやすいほうとか好きなデザインで選んでもいいと思います。
書込番号:15252074
1点

こんばんは。
GX1LOVEさんがおっしゃるとおりですが、補足を少し。
NEX-C3DはNEXシリーズの中では末弟扱いですが、さすがにセンサーサイズが大きいだけあって室内や暗い場所での撮影は得意です。
E-PL3は新製品のE-PL5やE-PM2に比べれば室内や暗い場所での撮影はやや不得意ですが、コンデジよりは遥かに綺麗だと思います。
ところで、人物・風景は問題ないのですが、動物、特に走り回るワンコだと両機ともにコントラストAFといって動き物にはあまり強くありません。できれば正真正銘の一眼レフが一番向いているのですが。といって、絶対に無理というわけではありません。ちょっとしたお勉強と練習をすれば撮れるようになると思いますよ。
書込番号:15252241
1点

カメラは、値段や性能も大事ですが、自分が気にったものを買ったほうが幸せになれます。
実機を持ってみて、しっくり来る方でいいかと思います。
センサーサイズはNEXの方が大きいので、有利ですが、E-PL3も十分綺麗です。
作例で比較してみるといいかもしれません。どこまで許せるかです。
あとは、レンズを待てるならソニー。待てないなら、マイクロフォーサーズです。
書込番号:15252352
0点

一つ新しい、OLYMPUS E-PM2か、E-PL5だとNEXと高感度でも同じ画質なので暗いところでの写りを気にするのならそちらもお勧めですよ〜
あとは、持った感じが結構違うと思うので、そのへんも気に入ったほうがいいと思います。NEXはレンズが大きめですね。
あと、オリンパスだとアートフィルターってのが充実してていいですよ〜
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/feature/index4.html
こんな雰囲気のある写真が簡単に撮れます。
書込番号:15252384
1点

隣の芝生は青い
悪い訳では、ないですが期待するほど画質が良い訳ではないですよ
各社の違いは操作性がほとんどです、どれでも慣れれば、それがスタンダードです
私的にミラーレス一眼という呼び方には抵抗があります、レンズ交換式デジカメの
方が正しいと思ってます(一眼と付けることで、高級感を出して売る為でしょう)
ボティに関してはどのメーカーを選んでも大差ないと思ってます、レンズ1本に
20万円出せるなら違うと思います(レンズによる差の方が大きいと思います)
携帯性は抜群に悪くなります、一眼を選ぶのは、殆どの場合自己満足と回りへの
ミエだと思います、私は自己満足だけですね
携帯性が非常に悪いので、気合を入れないとカメラを持って行けないので、撮影
にも気合が入る分だけ良く見えるのかもしれませんね
私のC3Dは、まだ出動1回だけです
書込番号:15252495
0点

E-PL3で選べるのはレンズキット(標準ズーム付き)かダブルズームキット(標準ズーム&望遠ズーム)、
一方、NEX-C3はレンズキット(標準ズーム付き)かダブルレンズキット(標準ズーム&広角パンケーキレンズ)の選択となります。
ダブルズームは一通り何でも撮れる優等生ではありますが、いかにも味気ない。
NEX-C3の、ズームと単焦点の方が楽しいですよ。
更に予算があればこれを買えば簡単に魚眼写真が撮れるんです。
http://review.kakaku.com/review/K0000111005/
面白いですよ。
今、チェックしたらE-PL3レンズキットが33,883円(ダブルズームキット42,803円)、
NEX-C3はダブルレンズで30,000円ですね。これはもう迷う必要ないでしょう。
NEX-C3は底値から微値上がり傾向です。急ぎましょう!
書込番号:15252600
1点

解像度・ノイズ・立体感・色味…ソニーとオリンパスでは考え方が違います。センサーサイズで説明できる部分と出来ない部分があると思います。
自身で作例を拾ってみて、気に入った写真が多いカメラを選ぶといいですよ。
無論、技量差はありますが、気に入ったカメラなら工夫して楽しめるし、探求心も働きます。
センサーサイズや難しいデータより、デザインを含めて“面白そう!”で選ばれたら幸せになれると思います(笑)!
書込番号:15252847
1点

>おはずかしながら細かい違いもわからず、何でカメラを選んだらいいのかもわかりません。。
望遠は要らないですかね?
キットレンズを別に買うとすごく高いので、望遠が必要ならダブルズームから選んだほうがいいです。SONYのC3はWズームがないので5NYと選択する事になります。
以下、違うところ。
PL3よりNEXの方がセンサーが大型で、その分余裕があります。その代わりレンズが大きくなります。NEXは一眼レフの入門〜中級機と同じサイズのセンサーになりますので、画質面で遜色ないです。
センサーが大きいためNEXの方がぼかしやすいです。
PL3の方は4:3でNEXは3:2です。縦横比はトリミングすることも出来るけど、色々不便なので考えておいたほうがいいでしょう。
PL3はセンサーの性能がイマイチで、低感度でも暗いところはノイズが乗り、階調が浅いです。高感度にするとこれが悪化して行き色ノイズが乗ります。サイズが小さい以上に性能が低いです。ネットに転がってるサンプルを良く見ておきましょう。
PL3の付属レンズは収納するときにロック解除して手動で沈胴させて、撮影のときはズーム操作で収納解除が必要で面倒です。
PL3はファインダーが後付けできますが、C3は出来ません。
望遠レンズを持ち歩くときはNEXの方が200gほど重くなります。
操作性はNEXはSONY製なんでもうわかってますよね。「聞かないでください」って感じ。期待しないでください。PENはわかりませんが、似たようなものかな?
AFはPENの方が少し速いです。
どっちも安いので入門用としては良いと思いますよ。とりあえず一眼なるものを使ってみれば色々見えてくると思います。予算があるなら新型の方がいいのは言うまでもないですけど。
>被写体は主に人物・風景・動物といったところです。
これだとほぼ全部ってことなんで、全部の性能にベストを求めるなら一眼レフでって話になります。(ミラーレスはAFが特に速いわけではないので)
書込番号:15252932
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000373512.K0000268484.K0000281876
ボディのみの大きさ/重さは似たようなものですが、標準ズームレンズの大きさ/重さは
かなり差があります。
書込番号:15253220
0点


たくさんの回答ありがとうございます。
一つ一つ読ませて頂きました。
初心者にもわかりやすく答えて頂き、心から感謝です。
やはりそれぞれに長所短所があるのですね。
まだ自分自身どこを優先するのかも曖昧なので、みなさんのおっしゃるとおり作例をもっと見てみて、あとは実機を持ってみた感覚で選ぼうかなと思います。
ちなみに、SONYの方はカメラ自体にボタン?など操作のものが少なかったのですがこれは設定をするのは不便なのでしょうか?
明日さっそく電気屋に出向きたいと思います!
みなさんの回答しっかり参考にさせて頂きます(^_^)!
書込番号:15260872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





