α NEX-C3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2020年4月29日 17:13 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2014年5月9日 20:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年10月22日 11:23 |
![]() |
1 | 6 | 2013年7月18日 23:22 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2013年6月21日 03:03 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月9日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
NEC-C3Dを2011年7月に購入し使用していますが、コントロールホイール不具合で今年1月にメーカーに持ち込み修理し正常に戻りました。その後4ヶ月過ぎたあたりでまた同じような状況となりました。
不具合とは、コントロールホイールの左右上下をクリックした場合コントロールホイールの中央と同時に作動する時と正常に作動するときがある。上下左右を正確にクリックしても、上下左右を正確に認識しない。
例えば撮影後に再生ボタンを押し、表示している画像の前や後を見ようとしてコントロールホイールの右や左をクリックした場合コントロールホイールの中央を押した状況となり拡大表示されたり、縮小画面が現れたりする。
また撮影中等の操作においてはコントロールホイールで、MFをAFに設定変更しようとしても出来なくなったりする。
当初は私の慣れからその様な状況が発生するのかと、正確を期するべく、操作しましたが正常に操作が出来ない状況となり修理に至った。
皆さんのコントロールホイールの作動状況は如何でしょうか。
実は次期購入予定としてNEX-7を考えているのですが、同じようなコントロールホイールがあるので購入をためらっている状況です。
よろしくお願いします。
0点

あら、それって不具合対象で修理してくれるんですね・・。(^^;)
SONYのコントロールホイールと不具合(誤作動)の関係ってのは
もう切っても切れないものというか、そういう仕様の機能パーツ
なんだと思い込まされているユーザーって少なくないと思います。
私のNEX-C3ですが・・
写真再生時に左は正常ですが、右は中央と同じ役割してますね。
下が右と同じ役割をしているので気をつけてればいいのですが、
何枚か先送りするつもりで何度か右に押しちゃうと、どんどん
拡大表示しちゃうのでウザかったりします。
ムカついてダイヤルをグリグリすると右がたまに正常に戻ります。
戻ると言っても数回押せば戻ってしまうレベルですけどね。
(欲言えば左右で送り戻しが快適なら嬉しいのですが)
確かに今まで使いにくいと思った事は多々あったのですけども、
ホイール回して使う分には支障が無いので、たまにホイールを押
してしまって誤動作した時だけイラッ!とします。(笑
この症状は、自分の押し方が悪いのか、ホイールのスイッチ自体が
悪いのか、どっちか判断つけられないユーザーも多いかも?
確かに、中央と同時にスイッチされてしまうという表現がピッタリ
の症状ですね、そう思うと確かにそんな動作だと思います。
ホイールを使って使って使いまくってすり減って誤作動するのなら
ある程度は納得出来るのですが、買ってそんなに使ってもいないの
にそういう誤作動が多発すると嫌になっちゃいますよねぇ。
コントロールホイールやジョグダイヤルって、昔からSONYのお家芸
みたいなものだってイメージがあり、こういう不具合にはどこより
も分かっていて強いはずだと思ってましたが、生産ラインやコスト
ダウンを考えると、仕方ない時代なのかもしれません。
修理に出しても、すぐに戻ってしまうなら、分解されるデメリット
の方が大きいので、私は修理をパスしようと思います。
私は使いにくい仕様だと思っていたので、RFXさんの書き込みを見る
までは修理対象の範囲内だとは気が付きませんでした。
もう「SONYクオリティ」と割り切って使ってるユーザーも居ると思います。
あと、別の意味のSONYタイマーと言っては怒られそうですが、構造上
普通のボタンのみと比較するとホイールがある分だけ寿命は低いと
言いましょうか、先に逝っちゃう部分である事は確かです。
特に今の時代は耐久性なんてものは考えていないに等しいくらいに
最低限使えれば良いギリギリのラインで設計しちゃっているような
ものでしょうから、ずっと大切に愛用するつもりのあるユーザーに
してみるとホイールそのものは不安材料だと言えます。
私は、ホイール仕様ってのは「太く短く」って割り切っています。
買い換えまでの数年間だけ調子良く使えていればご苦労さんです。
(調子良くは無理ならば、何とか反応してくれれば御の字)
そんな思考の私がガッカリするくらいなので、C3のホイールって
信頼性が薄いかもしれませんね。
私が購入したのは9月に入ってからなので、同ロットでは無さそう
ですが、何かこれまでに不具合報告があって、パーツの問題なら
すでに対策品にこっそり入れ替わっているはずですし、1月の修理
でまた同じ症状ってことは、まだ対策パーツは無いって事ですね。
何か不具合があれば、取りあえずパーツ交換で済ませるものです。
そんな対応が多くなってきて、そこで「ん?何かヤバそう?」と
感じて動く場合もあるし、今は洪水後の復旧最優先でそれどころ
では無い状況なのかもしれないし、要は「運」ですね。
発売してすぐに購入するユーザーは、値引きも薄く高額投資して
それら不安爆弾を抱えて使う事になるのは事実だし、何か対策が
出来た頃には保証期間切れというお決まりのコースな訳です。
こういう経験を繰り返して、初期の人柱購入は避けるようになっ
ていくものかもしれません・・。
キーワード検索でもしてみようかな「不具合 ホイール」ぽち。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14176819/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95s%8B%EF%8D%87%81%40%83z%83C%81%5B%83%8B
あー、NEX-7とかでも似たような事を書かれていますね。
やっぱ誤作動多いって書いてる方も居ますね、SONYクオリティですね。
10万以上出して同じ症状が仕様だと胃が痛くなっちゃいますね。
保証期間中は何度でもパーツ交換してくれるでしょうが、切れた
らあとは有償対応になるでしょうから考えものですね。
スレ主さんが、[14177269]で私と同じような意見を書かれていました。
昔のSONYはもっと良かったですよ。(他の国内メーカーもそうですが)
結局、どこまで妥協してあげられるかですね。(^^;)
> 皆さんのコントロールホイールの作動状況は如何でしょうか。
ようやく流通も復旧してきてますが、ここ見てるユーザーさんが
どれほど居るかな、もう時代はC3から次へ移っちゃってるし。
少なくとも私は同じ症状出ていますよ。
症状があっても気が付かない人も居ると思います。
症状があっても、不具合とまで考えない人も居ると思います。
症状がまだ出ない人で、これから出る人も居ると思います。
ずっと出ない人も居るでしょうね。
このホイール不具合って、不具合によってカメラが使えなくなる
ような、致命的な不具合じゃ無いという所がミソかもしれません。
不具合出ても気分悪いだけで結果、何とかなっちゃうでしょ。
呆れるユーザー、泣き寝入るユーザーも居ると思います。
(ここが対策や改善に対して遅れが生じる原因ですね)
※ 私のは大丈夫だよー!って意見すら出てこないですね。(笑
書込番号:14551912
1点

書き込みがないので皆さん正常に作動しているだろうと、実は少々不安になっていました。
保証範囲内だろうと、何も気にせずにソニーサービスステーションへ持ち込み無料にて修理完了して手元に戻ってきました。
1月に修理に出すきっかけになったのは、コントロールホイールの不具合と、電源スイッチの動作がギクシャクしていたので、サービスステーション持ち込みました。
修理使用部品は、
1)ソウサスイッチブロック1不良。
2)キャビウエASSYクロ 異物混入。
と記載されていて無料修理となりました。
修理伝票を再度確認したところで、おそらく 2)がコントロールホイールに該当するのではと思い、コントロールホイールの片側を押した状態で、ブロアーにてゴミを飛ばそうと、上下左右を押しながらブロアーしたら、運良く異物が飛んでいったようで、なんと正常に作動するようになりました。
NEX-3や5等(5は使用経験ありませんが)はコントロールホイールで、ろいろな設定や、フォーカスの移動など、様々な操作をするもっとも重要なホイールではないかと感じています。車にたとえるなら、ハンドルのような物なので、メーカーには何か対策を取ってほしいと思っています。
色々と参考になりました。
書込番号:14552108
3点

RFXさん、ナイスチャレンジです! (^^)
私もエアコンプレッサーで吹き飛ばしてみましたよ〜
いやぁ、驚きましたね、正常動作に戻っちゃいました♪
本当は下を押すとプレビューの一覧表になるんですね。(笑
いかに使い込んでいないかバレちゃいそうだ。(^^;)>
確かに、コントロールホイールの遊びというか、パコパコしているので
いつの間にか異物が入り込んで接触不良から誤動作を招くのでしょうね。
外でよく使う人達は大丈夫なのでしょうか。
今回はRFXさんの情報で本当に助かりました。
書き込んだ後、とても落ち込みながらラーメン食べていましたよ。
また元気が沸いてきました♪
どうもありがとうございました。(^O^)ノ
書込番号:14552476
3点

元気なおじいさんへ
チャレンジ !! 良いですね。
そして ラーメンもおいしくなるって、最高 !!。
コンプレッサーまでお持ちとはかなり凝っていますね。そしてエアーツールとコイルホースも見えるようなPhotoと共に。
という自分もコンプレッサー持っている。
お互い凝り性のようですね。
ジテ通時にいつも、バックパックに入れているのでゴミが入ったのかも。
これならNEX-7も価格次第では良さそうです。
書込番号:14552632
1点

RFXさん
あはは、RFXさんも、コンプレッサーお持ちなんですね〜
吹き飛ばす、吸い込む、この作業セットだけは人生の必需品ですよ。(笑
コンプレッサーも、特に塗装とかする訳じゃ無いんですよ・・
いつでも好きな時にすぐ埃をを飛ばす為だけに廊下で待機させています。
25リッタータイプで転がす以外は手に持つと重たいんですよ。(涙
TVやゲーム機とかパソコンでも何でもメンテの最強アイテムですよね。
スターウォーズに出てきそうな掃除機とのコンビがお気に入りです。
最初は血圧計のポンプみたいのから始まって、エアスプレーを買ってみて
あまりにも馬鹿馬鹿しいので、長い目で見たらコンプレッサーでした。
意外と理由は単純だったりします。(^^;)>
コンプレッサー持ってる人って、何か徹底したい方が多そうですね。
吹き飛ばす快感を覚えたら、やめられないですよね〜(苦笑
RFXさん、NEXをよくお供させるんですね、幸せなNEX君ですね〜
私もたまにゃゴミが入るくらい持ち出さないといけませんね。
SONYには、起動時のレンズ掃除だけじゃなくて、ホイールの内側も一緒に
お掃除する機能を搭載して欲しいものです。w
NEX-7も検討対象にカムバックした訳ですね!
こういう娯楽は、お金を自由に使えるうちに徹底して楽しんで下さいね。
書込番号:14552956
1点

いまさらですが、ボディのみを中古で購入しました。(フィルムカメラで使ってるロッコールをデジタルで使いたくなった)
使ってみたところコントロールホイールの上と右方向の操作が利きません。
エアーで吹き飛ばしてみてもその瞬間は直るのですが、しばらくするとまた症状復活。
どうせ5000円程度で買ったものだし修理に出すのも・・・
てことで、外装を分解してコントロールホイールをアルコール付けた綿棒でフキフキしてから接点復活剤を少量吹き付けて余分な油分はふき取ってから電源を入れてみたら直ってました。
しばらくしたらまた症状復活するかもしれませんが、ジャンクで遊ぶならこういう荒っぽい方法もあり?
しかし沼にはまりたくないからと昨年NEX-F3とアダプター売り飛ばしたのにまた買ってるって何してるんだかorz
書込番号:19030231
1点

さらに今更ですが、約7年前にNEX-C3を中古で購入し、ティルト撮影などに使ってきました。昔からコントロールホイールの左と上のスイッチが効きにくい問題があり、最近ますますひどくなっています。指が痛くなるほど押してぐりぐりやるとちょっと回復しますが、すぐに元に戻ります。買い換えを考えていますが、sony機はコントロールホイールを使う機種が多く、たぶんすぐ調子が悪くなるだろうな、と思い、迷っていました。
偶然、HX-30のクチコミに「接点復活王を使ったら正常化した」、という書き込みを見つけました。「リレー用の接点復活材は使つてはいけない」とも書いてありましたが、駄目モトで、KURE-CRC556を試しました。
KURE-CRC556を何かの容器に吹きかけると液が溜まる
爪楊枝の先を潰して小さなハケの様にして、その液を、ホイールの隙間から流し込む
しばらく放置して、はみ出ている液を拭き取り、ホイールをぐりぐりこするように動かす
とても乱暴な方法ですが、大きく改善しました。その部分を指で押すと、カチカチというスイッチの接点が触れる感触が感じられます。
問題が出るかもしれませんが、買い換え間近なのでヨシとします。
このことから、買い換えはsony機も候補に含めようと考えを変えました。
書込番号:23368720
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット
オークションでミラーレスの一眼レフの購入を検討しているのですが何を選んだらいいのか全くわかりません(;_;)
正直欲しい理由はなんとなく…ネットで検索してもたくさん種類があり何がなんやらさっぱりなのでどなたかご教授よろしくおねがいしますm(_ _)m
子供と出かけた時に手軽に綺麗に撮れるものが欲しく、予算は30000円までで考えています。今候補に上がってるいるのが、
Panasonic LUMIX PMC-GF2W Wレンズキット ¥22000
J2 標準ズームレンズキット ¥29800
Nikon D3100 レンズキット ¥18800
D5000 VRレンズキット+300mmレンズ ¥20800
SONY NEX-5 ズームレンズキット ¥27300
Nex-c3 Wレンズキット ¥25000
PENTAX k-x300 Wズームキット ¥30000
です。レンズの種類なども良く分からずかなりの初心者なので大体の予算とレビューから絞りました。
どなたかアドバイスよろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:17496480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう方にはオークションはお勧めしません
新品で探すのが良いと思います
書込番号:17496504
8点

こんにちは
一眼レフと、ミラーレス一眼は違いますので注意点になります。
光学ファインダーが有り、位相差AF方式でAFの速いD5000 VRレンズキット+300mm レンズが良いです。
Nikon D3100 レンズキット(望遠ズームはあとで)もよいです、この機種は初心者に優しいアシスト機能がついています。
説明書をよく読んで、たくさん撮れば大丈夫です。
説明書は、ニコンサイトにありますから購入前に読むのも有りです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17496532
2点

早々の回答ありがとうございますm(_ _)m
新品で量販店で説明を受けて購入するのが一番だとは思うのですが新品だとだいたい50000円〜はしますよね(;_;)
あえてこの中で選ぶとしたらどれが良いのでしょうか!?
小学校や保育園に行き始め行事が増えてきて携帯で撮るのも限界でして、この中から選んでしまおうと思っているのですが…
よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:17496539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

robot2様 優しいご回答ありがとうございますm(_ _)mアシスト付き!!とても魅力的です。D5000にはアシスト機能はついていないのでしょうか!?又、この二つの中古美品の価格は妥当でしょうか!?分からないことばかりですみませんm(_ _)m
説明書もダウンロードして読んでみます(*^^*)
書込番号:17496562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションより中古カメラ屋が無難と思うが…
都内ならフジヤカメラ、マップカメラあたりが在庫も豊富で無難
通販もやっています
地方ならカメラのキタムラなら全国の在庫を取り寄せて選べるし
購入の相談もしっかりできるので安心ですよ♪
オークションだと保証もないし初めてだとリスクが大きすぎます
カメラ屋からの出品なら安心なのもありますけどね
書込番号:17496569
3点

追記
オークションですが、新品購入が良いのは勿論お解かりですよね。
中古機で、苦労するのも勉強になります。
故障は、メーカーのサービスセンターに持参(1年の保障が無い場合は有料)。
画像にゴミが見え、取れなかったら上記に持参(上記に同じ)。
書込番号:17496588
0点

>アシスト
D5000 には、アシスト_これはこう言うことですよの説明機能はありません。
書込番号:17496607
0点

ここ、価格.comで条件絞って検索かければ予算¥30,000でミラーレスのレンズキット、出てきますよ。
新品の方が良いと思いますよ。
「ミラーレス」「(有)レンズキット」「〜30000円」で検索かけた結果です。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=2&pdf_pr=-30000
書込番号:17496668
1点

新品の方が良いと私も思いますが,30000円以下だと微妙な感じの機種ばかり・・・。
35000円以下まで拡大するとかなり選択の幅が広がります。
書込番号:17496739
1点

吾輩が敢えて選択肢の中で選ぶなら
D3100にします
一応新品の一眼レフも3万円で買えますし
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000226440
↑キヤノン キスX50レンズキット(運動会とかではズームが不足かな)
気軽に、お洒落にならば
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000005216
↑ニコンS1 ダブルズームキット
書込番号:17496763
1点

http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=D5100&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price
できればD5100のほうが液晶が見やすいのでいいと思います。
D3100の中古を買いましたが、設定時の液晶が見辛くてすぐにD5100に買い替えたことがあります。
書込番号:17497207
1点

初めての購入だからこそ、販売店で新品を購入した方が良いですよ。
中古もオークションもリスクが高いです。
お子様がいるので、出来るだけ持ち運びを考慮して、小さくて、軽いもを選択するのが良いと思います。
最新機種では無く、型落ちのモデルで十分です。
書込番号:17497981
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
近々ミラーレスを買いたいと思っており、オリンパスのE-PM2が候補にあったのですが、近くのカメラ屋さんでC3Dが在庫処分でダブルズーム19800円で売ってました。
正直どうでしょうか?
もうSONYも販売終了になってるし今さらという感じでしょうか?
初心者なので教えて下さい。
またダブルズームの大きい方は望遠?小さい方が通常時につけるものって感じですか?
書込番号:16738306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3Dはダブルズームではなくてダブルレンズでは?
なかなかお値打ちでお徳とは思いますが、大きい方のレンズは望遠ではなく、標準ズームです
(小さい方はズームできい単焦点です)
望遠が必要であれば別途望遠ズームを買う必要があり、それなりの出費になるので気を付けてください
今までのカメラでズームすることが多いのであればE-PM2の方が便利かと
そんなズームをしないのなら、見た目が好みの方がいいと思います
書込番号:16738355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(^_^)
どちらの機種も持ってないので、あくまで客観的な意見ですが、
今現在、レビューの平均点数がNEX-C3Dで4.52、E-PM2で4.6ですね。
これを見る限り、どっちを選んでも間違いはないということでしょう。
型落ちでも気にならないのであれば、レンズ2本付きで19800円は破格以外のなにものでもないと思います!
ボケ味とか特徴について比較してくださる方もいると思いますが、そーゆうの抜きにしてとりあえず買っちゃって良いと思います!
1〜2年使って、他のカメラにも興味が出てきたら改めて購入を検討してみては?
書込番号:16738359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポストは規約違反ですよ
どちらか一方のスレに削除依頼を出して下さいね
書込番号:16738573
1点


どっちに投稿していいのかわからない。こまたぁ〜
書込番号:16739197
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
こんにちは。いきなりすみません。ちょっとしたご質問なのですが、
以前、某雑誌を見ていたときなのですが、NEX-C3の動画機能(720p)では、
M(マニュアル)モードで、動画撮影ができると書いてありました。
また雑誌の同時比較でNEX-5は、絞りを設定して撮影できるのみで、シャッタースピードなどは、設定できないと書いてありました。
NEX-C3では、Aモードでの動画撮影(絞り設定維持)の他に、Sモード(シャッタスピード維持)や、Mモードなどで、動画撮影はできるのでしょうか?
また、ISO感度の設定などは、できるのでしょうか。もしかして、ISOオートのみ?
いろいろなところで調べたのですが、こればかりはちょっと分からなくて・・・
本当は、一眼ムービーをもっと本格的に楽しみたいのなら、NEX-5Nの方がいいのでしょうけれども、予算があまりなくて・・・
高画質で低予算だと、NEX-5がいいと思うのですが、動画撮影時に任意のシャッタースピードが選択できないので、NEX-C3のほうが、いいのかなぁと思っています。
シャッタースピードを選べると、いろいろメリットがありそうな気がして、NEX-C3が気になっています。
実際、使っている方、ご回答よろしくお願い致します。
0点

お邪魔します。
NEX-C3 の 720p は 30fps で 60p ではありませんよ。
書込番号:13972833
0点

デジ一眼で動画を楽しむならば、PANAのGH2がお勧めです。
AVCHDの1920x1080 60i、1920x1080 24p
オートの撮影の他、マニュアル撮影(絞り優先、シャッター速度優先)、
マニュアルフォーカス等が出来ます。
書込番号:13972922
0点

質問と回答がかみ合っていないと感じるのは私だけ?
スレ汚しすみません。
書込番号:13972979
1点

余生はタイでさん
動画を楽しみたいならば、中途半端に選ぶのでなく、
動画に強い機種を選んだほうが良いという意味です。
コンデジの動画ならば、SONY機を推薦しますが。
書込番号:13973009
0点

>デジ一眼で動画を楽しむならば、PANAのGH2がお勧めです。
・・・
私もこれは強く感じます!
できればズームも自動ってのがイイんですけどね。
一眼では中々適いません・・・。
・ズームが自動
・ピント合わせが静か
・60i以上
・手振れ補正
この辺が条件です。
コンデジビデオで完成されてるんですよね。
書込番号:14039470
0点

亀レスだが、今後見る人の為AND備忘録として記する。
Av優先モード:設定絞り値、露出補正で動画。isoは自動。
TV優先モード:絞り開放、露出補正で動画。isoは自動。TVは意味なし。
Mモード:絞り開放で動画。isoは自動。露出補正もAVもTVも意味なし。
従ってAV優先モードで撮るのが自分の意図が反映できるのでベスト。
C3の動画は暗いとノイズが酷い。
印象では+3段のiso感度で撮ったような画質。
(例:ss1/30、f3.5、iso800で適性露光の環境で動画を取ると、iso6400で撮った写真くらいのノイズ)
使う場所を選ぶ。
書込番号:16380645
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
このカメラを購入して半年ほど経つのですが、遠くを取る際ダブルレンズキット付属のレンズでは遠くが撮れず、数m先くらいしか撮れません。
まだまだカメラ初心者なので良く分からないのですが、今使っているレンズで遠くを撮ることは不可能なのでしょうか?
遠くを撮影するには望遠レンズを購入しなくてはならないのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
書込番号:16211651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のレンズだと標準〜中望遠くらい…でしょうかね〜(;^_^A
この先は
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281852
これは中望遠〜望遠のレンズになります
書込番号:16211693
2点

それと、高倍率ズームもありますよね。
どのくらい遠くかはわかりませんが、望遠は必要です。
書込番号:16211779
1点

こんにちは
付属の2本は標準ズームと単焦点レンズですから遠くを大きく撮るには200mmなどの望遠が必要となりますね。
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000281852/ などです。
これで約4倍大きく撮れるかと思います。
ソニー以外からも出ていますからご覧ください。
書込番号:16211803
1点

18-55oのレンズですよね
数mの先が撮れないことはないかと。
遠くを撮影するには望遠レンズを購入しなくてはならないのでしょうか
例えば今のレンズでも富士山は何十キロも離れた所から撮れますし…
どの程度の距離でどのような物を対象にしているのかで
必要な焦点距離は変わってきます。
まあ通常望遠も欲しいと言うことであれば
Eマウント用として純正の55-210oの望遠、18-200oの高倍率レンズですかね。
マウントアダプターLA-EA2を介せばAマウントのレンズも付けられます。
純正では100万を超える500mm F4 G SSMなんかも付けれらます。
書込番号:16211932
1点

Fmrskさん、こんばんは。
何を撮るのかによりますけど、フルサイズ換算で25mm〜500mmの光学20倍Gズームレンズを
搭載しながらも166gしかない、DSC-WX300の方が機動性は良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000006258/
あるいは、25-600mmでズーム全域F2.8のパナFZ200かな。こちらはWX200よりカサ張ります。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
NEXで500mmとか600mmレンズになると、もっと重くカサ張りますから、NEXは広角優先カメラ
として使うとか割りきりが必要じゃないかと思います。
書込番号:16211935
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
運動会などでは10Mほどはなれると、顔が認識できません。
また、スマホのカメラやコンデジより、一番低い倍率のときの奥行感?が違うような感じがします。
当方学生ですので、望遠レンズを買わずに済むのならばそれに越したことはないのですが、標準レンズでこれ以上遠くを撮ることができないのであれば購入しようかと思います。
ここで質問をまとめさせていただくと、
@現在の標準レンズでは遠くを撮るというか、ズーム(アップ)して撮ることは可能ですか?
A付属の単焦点レンズは使わないため売却を考えていますが、レンズだけで売れるのか?まただいたいいくらで売れるのか?
B当方、旅客機に興味があるのですが、空港などで標準レンズで旅客機を撮影することは可能なのか?
以上の三点にお答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16211983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1と3はかなり厳しいです
期待しない方が良いかと
撮る事自体は可能ですが…大きくは…近づいて下さい…となりますね〜(;^_^A
2は値段はわかりませんが売却は可能です
書込番号:16212041
3点

@はトリミングという方法があります。プレシジョンデジタルズームなどを試みては?
Aは売っても期待しない方が良いかと。
Bは可能といえば可能。実際に撮ってみればわかると思います。
もう少し今持っている機材で何が出来るか調べた方が良いかと思います。
書込番号:16212045
2点

こんばんは♪
現在のキットで付いているレンズは・・・
16oと言う「単焦点レンズ」(ズームしないレンズ)
18-55oと言う・・・コンデジで言う所の「3倍ズーム」程度のズームレンズが付属しています。
遠くの被写体を大きく撮影したければ・・・10倍ズーム程度の「望遠レンズ」が必要ですね。
18mmの10倍ですから・・・180o程度のレンズが必要って事です。。。
55o÷18o=3.05倍
200o÷18o=11.1倍
と言う事で・・・皆さんのアドバイスにあるとおり・・・200mm以上の焦点距離を持つレンズが必要です。
書込番号:16212102
2点

あ…ついで、ですが(;^_^A
このカメラは
運動会の活発に走り回る被写体には……向かない…かも……ですハイ
置きピンと言う方法が必要かと思われますです (`▽´ゞ
集合写真や決めポーズなら大丈夫です♪
書込番号:16212327
0点

>1.
ソニーNEXのプレシジョンデジタルズームを使えば1.1倍から10倍までのデジタルズームが使えます
http://home.b09.itscom.net/babaroa/babaroaphoto/soniNEXnopureshijondejitaruzumu.html
先ずはこちらを試してみて、それで画像に不満があるならその時に望遠ズームを検討されても良いかなと思います
>2.
ここでの中古の販売価格は9800〜11800円ですから、売れてもその半額くらいかな
http://kakaku.com/item/K0000110070/
>3.
空港にも寄りますが旅客機撮るなら200mmくらいは必要でしょう
お求めやすいのはやっぱりE 55-210mmですね
http://kakaku.com/item/K0000281852/
ただ液晶見ながらの撮影は見づらいですし構えも不安定になるので望遠用途は一眼レフかもしくはネオ一眼タイプのFZ200にされた方が良いように思います
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:16212467
0点

あまりお金がかけれないということですので、お勧めはやはり55-210の純正ズームですね。
中古を狙えば、15000〜2万円の範囲で購入可能です。
16oを売却すれば3〜5千円程度(傷などがない良品であれば)で引き取ってくれると思います。
ただ、「10mほど離れると顔が認識できない」ということですが、それは、背面液晶での話ですか?
このカメラの本来の性能なら撮影した写真で顔が認識できないほどにじんでしまうとは思えません。
よほど手ブレやピントずれをしている可能性があります。
レンズを買わないとしたら、手ブレに気を付けて、必要な部分をトリミングすることで飛行機
なども十分カバーできるとは思います。
いろいろ試してみて、それでもだめだと思うのでしたら望遠ズームを追加する、でいいと思います。
書込番号:16212523
0点

こんばんは
望遠ズームが必要です。
対象を、どう撮りたいかでレンズを交換します。
一眼は、そう言うものなのです。
予算次第ですが…
みなさんもお薦めの、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 。
書込番号:16212985
0点

旅客機を撮るということで参考までに・・・
プレシジョンデジタルズームである程度までは寄れますがズームにしすぎると画像はひどく崩れてしまいます。
@の画像は18-55mmでプレシジョンデジタルズームを使い焦点距離で660mmまで寄せたもの
Aの画像は同じレンズでプレシジョンデジタルズームを使い223mmまで寄せたもの
18-55mmでも200mm前後まではプレシジョンデジタルズームでもまだ許容範囲ですがそれよりズームにすると画像の乱れがかなり分かってしまいます。
あくまでも補助的な物と思ったほうがいいでしょう。
止まっている旅客機ならまだしも、運動会などを撮るとなるとかなり厳しいと思います。
ズームで綺麗な画像を撮りたいなら皆さんがおすすめしているE 55-210mm F4.5-6.3 OSSの方がいいと思います。
書込番号:16214031
2点

皆様ありがとうございます。
運動会の写真を拡大してみたところ、60mほど離れたところにいる人の顔がギリギリ確認できました。
@このカメラ単体でトリミングすることは可能なのでしょうか?できないようならばPCで行おうと思うのですが…
また、望遠レンズは
http://s.kakaku.com/item/K0000281852/
の購入を前向きに考えています。
新品で買う予定ですが、A一番安いところはどこでしょうか?(インターネットでも構いません)B中古品はやめたほうがいいですか?
このレンズはEマウントのようですが、C他のカメラと互換性はあるのですか?
D旅客機を撮る際に、標準レンズで撮影し拡大してトリミングするという方法は有力でしょうか。
E私はまだまだカメラ初心者なのですが、皆様はどのようにしてカメラの知識を得ているのでしょうか。
@〜Eの質問に答えていただければ幸いです。乱文失礼します。
書込番号:16223917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1. カメラ単体でトリミングや画像編集は出来ません。
NEX-6や5Rはアプリで出来ます。
2. フジヤカメラや荻窪カメラのさくらやなんかは価格.comの最安値より安いことは多いですが、
ほかでもタイムセールとかもあるので基本的には御自身で探すしかないですね。
たまにamazonなどでここの価格比較のリンクから行くより、
amazonトップページから商品検索して出たページのほうが安いことがありますし。
3. 中古に対する寛容性が無い場合は初心者にはおすすめしませんが、
ネットでも実店舗がある中古カメラ専門店で買うなら比較的安心でしょう。
できれば中古は実物を見て買うほうが良いです。
都内ならマップカメラやフジヤカメラなど。キタムラなら店舗間で取り寄せてもらえます。
4. Eマウント以外との互換性はありません。
5. 撮影距離や写真の用途次第ですが、最初から望遠を使ったほうが良いと思います。
6. 自分はMFフィルムカメラ時代の知識はありましたがデジタルになってから、
デジカメ撮影術のサイトをいくつも見たり、買った機種のクチコミを全部目を通して、
分からない用語はさらに検索して色々ブログを見たりしました。
NEX-C3関連のムック本を買うのも基本知識や機能を知るには良いでしょうが、
トラブル関係は自分で勉強するしかないでしょう。
NEX-C3ですと機能がほぼ同じで書き込み数が多いNEX-5系や3のクチコミも参考になることがあります。
書込番号:16224388
1点

本体でのトリミングはできないですね。
PCでなら、普通にできます。
55-210レンズですが、結構しっかり写ります。
新品が買えるのならもちろん新品の方が安心ではありますが、もともと、このEマウントレンズ自体が新しい規格なので、中古で出ているレンズ自体も使いこまれているものはあまりないですよね。
むしろ、買い替えの際、値引き率などの都合で、もうすでに同じレンズを持っていても、その場で中古としてレンズを売ってしまえば、トータルでダブルズームキットの方が安上がりだから、などの理由で「新古品」として出てくるものも多いようです。
で、残念ながら、このEマウントレンズは他のメーカーのカメラおよびαマウントにも流用できません。
一部ソニーのビデオカメラには使えるようですが。
基本的にそう難しいカメラではありませんので、試行錯誤して、うまく使ってあげてください。
書込番号:16224693
1点

ご丁寧にありがとうございます。
pcでトリミングする際におすすめのアプリはありますか?
また、注意点などありましたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:16229559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更の返答ですが、私もC3Dを持っている初心者で同じ希望にぶち当たり、結局NikonV1のダブルズームを買いました。
1、値段がレンズとあまり変わらなかった(34800円のポイント10%)
2、フォーカスの速さはミラーレスではトップクラス
3、ファインダーも付いてる
4、画質は落ちるが、そこは妥協点。またV1ユーザーの飛行機の作例を見れば、初心者なら十分満足できる
ホワイトのみですが、一応まだメーカー直販で36800円で売ってますね。
ちょっと予算オーバーのようですが、あまりに境遇が似てたので書き込ませてもらいました(笑)
書込番号:16277511
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
何やら知らぬ間に安くなりましたね!
ダブルレンズキットで3万円を軽く下回る金額。
かなり刺激されています。
・・・が、どうやって妻を口説くか?
それとも購入をスルーするか?
ちなみに、
今はPana FZ200とSONY DSC-HX7Vを所持しております。
皆さんならどうされますか?
もし購入なら、FZ200(私)、NEX(妻)、HX7V(子供)の配分になるかな?と。
0点

FZ200(私)、NEX(妻)、HX7V(子供)の配分なら、購入をスルーがいいと思います。
自分のカメラを買い換えたくなるまで待ちましょう。
書込番号:15994156
0点

スルーですね
このカメラの世代まではカメラ内のレンズ補正に対応していませんし
ダブルレンズといっても広角単焦点と標準ズームのセットです。
今は少し値段が上がっていますが
望遠ズームがセットになってレンズ補正にも対応した後継機種のF3Yが
近い価格まで落ちたこともあるので
この価格ではお買い得とは思いません。
あと少し待てばボディサイズにぴったりの小型ズームがセットになった3Nも
値段が落ちてくると思います。
書込番号:15994498
0点

ガルギュランさん、早速ありがとうございます。
正確にはHX7Vを子供に撮らせ、HX7Vの代わりをコレにしようかな?と。
FZ200は運動会や室内発表会等用としての購入でしたので。
いずれにせよ、ありがとうございました!(^^)
書込番号:15994509
0点

Akito-Tさん、ありがとうございます。
そうですか!
最近の値段の落ち方は凄いですねぇ・・・
消費者はありがたいのかw
ではスルーの方向で
ありがとうございました。
書込番号:15994608
0点

必要なものは買えばいいのですが、値段で選ぶのはどうかと思います。
っと他人には言ってますが、自分のデジカメは結構値段につられています。
書込番号:15996016
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





