α NEX-C3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-C3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-C3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-C3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか

2012/09/26 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 shela_87さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、デジタル一眼レフは全くの初心者なものです。

以前からずっとほしいと思っていたデジタル一眼レフを購入しようと思います。
使用用途は主に趣味で人物を撮ることが多いのと、
食べ歩きが好きで、たべものだったり近くのものを多く撮ることになるとおもいます。
ただ割と生活が忙しくそう毎日のようには触ることが出来ないので、ミラーレスくらいのものでもいいのかなぁと思い始めています

重視している点は、価格と、やはりコンデジからステップアップということでボケ味があるものをと思っています

候補としては
・SONY α NEX-C3D (ミラーレスの中でもボケさが良いと伺いました。)
・Nikon 1 J1 (こちらは完全値段に引かれたのと、それなりにぼけさせることが出来ると伺いました。)
・Canon EOS Kiss X50 (こちらは持ちやすかったので^^;)

どれもレンズキットです。

拙い文章ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15122986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/26 12:27(1年以上前)

候補の機種で、大事なのはオートフォーカスシステムの違いとファインダーの有無です(戸外での視認性)。
C3Dは、コントラストAF方式で、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
J1は、撮像面位相差AF方式で動体の撮影も大丈夫です。
X50は、一眼レフですので光学ファインダーが有り、勿論位相差AF方式です。

今一つは、ファインダーの有無と光学ファインダーか、液晶ファインダーかです。
これを踏まえて、持った感じ、サンプル画像の好み、自分に合う機能とかを確認されたら良いです。
その為には、メーカーサイトに有る使用説明書をざっと読むのが最良です。

留意点
用意されているレンズ群。
上位機が有るか:欲しく成る事が有りますからね。
周辺ソフト、周辺機器。
アフターサービスの評判:土、日、祭日に一部オープンしているメーカーも有ります。
書き込みの雰囲気:故障ほか。

J1に付いては、こちらをご覧になると良いです。
視て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

候補の中からでしたら、X50を主(ベース)にして調べられたら良いです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx50-im-ja.pdf

書込番号:15123104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/26 12:32(1年以上前)

ボケさせる為には、カメラよりもレンズに左右されます。同じ焦点距離ならレンズの表記でF○と書かれている数字が小さいレンズの方が暈しやすいレンズです。

SONY α NEX-C3Dでしたらシグマ30mm F2.8 EX DN

http://kakaku.com/item/K0000355024/

Canon EOS Kiss X50でしたらEF50mm F1.8 IIやEF40mm F2.8 STM

http://kakaku.com/item/10501010010/ 

http://kakaku.com/item/K0000388425/

のようにお手頃価格の単焦点レンズをプラスすると暈しやすいです。

画角はそれぞれ変わります。個人差はありますが、一番使いやすいのは標準レンズです。

候補にはありませんが、ニコンやソニーの一眼レフに35mmの単焦点レンズを組み合わせても良いかもしれません。

例)D3100 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/ 

書込番号:15123121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/26 12:34(1年以上前)

とりあえず人気の追加レンズw

候補に無いm4/3用
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1394/photo
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/photo

NEX用
http://ganref.jp/items/lens/sony/2162/photo
http://ganref.jp/items/lens/sony/2161/photo
http://ganref.jp/items/lens/sony/2120/photo

Kiss用
http://ganref.jp/items/lens/canon/73/photo
http://ganref.jp/items/lens/canon/2326/photo




>どれもレンズキットです。

最初のスタート時はそれでええけど、やっぱ、ゆくゆくはレンズ追加して楽しまにゃ、コンデジで済ませ言われかねんで〜w

キットレンズから一歩踏み出したときにどんな写真撮れるかはリンク先みたってや〜
拡張する際にお手頃なんは候補に無いm4/3やね。
Kissは数こそ豊富やが、上の以外はどれもこれもでかくて重い・・・かもw

書込番号:15123126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/26 12:36(1年以上前)

NEX-c3のレンズキットが良いのでは
(ダブルズームでも良いけど望遠ズームはあまり使わないかも・・・)

検討中の3機種はベクトルがかなり違うのでまだ漠然とと言う感じですかね

x50を含めた1眼レフタイプの大きさ(レンズ含む)を受け入れられるか

J1程度のボケでも良いか

NEXが候補の場合オリンパスやパナソニックも候補に入れてみては?


書込番号:15123133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 14:25(1年以上前)

EOS Kiss X50こだわりスナップキット\42,000で決まりでしょうね。
料理みたいに近くの物撮るならコンデジよりセンサーの大きなレンズ交換式カメラであればどれでもそれなりにボケてくれますが、人物撮影となるとやはりF1.8クラスが欲しい。
NEXにも50mm F1.8レンズラインナップされてますがNEX-C3Dに加えて50mmとなると安くはない。
50mmの世界は楽しいですよ。キャノンのでもNEX用レンズでもないですが参照なさって下さい。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT50mm/practice.html

書込番号:15123494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 14:32(1年以上前)

おっと、EOS Kiss X50こだわりスナップキット\35,800でしたね。一覧ページと値段が違ってた^^;
http://kakaku.com/item/J0000001528/
\42,000だったらズームキットと50mmレンズ単体で買った方がお得ですもんね。

書込番号:15123513

ナイスクチコミ!0


スレ主 shela_87さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/26 14:43(1年以上前)

robot2さん、クリームパンマンさん、デグニードルさん、gda_hisashiさん、段ボールギーニさん
早速の回答ありがとうございました。

確かにまだ漠然と考えている感じで、このようにバラバラなものになってしまったのかもしれません;
また家電量販店のほうにも行ってみて、じっくり考えたいと思います^^

他にも検索などをかけて、参考にさせていただきます(*・ω・)*_ _)ペコリ

書込番号:15123547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/26 16:55(1年以上前)

大きなボケが欲しいのならセンサーの大きなNEXかKISSの方が良いですね

また人物とか食べ物撮りで持ち歩くのならよりコンパクトなミラーレスのNEXの方が持ち出すのに抵抗は少ないでしょうし、食べ物店でKISSなどの一眼レフでは目立ちすぎかもしれません

NEXに一票入れておきます

書込番号:15123947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/26 17:37(1年以上前)

SONY α NEX-C3Dがお勧めです。この中では一番大きいセンサーなのでボケも得やすいです。

Canon EOS Kiss X50のセンサーはNEX-C3よりもほんの少し小さいセンサーです。センサーサイズは問題なくボケも得やすいのですが、X50はローパスフィルターに付着したゴミを除去する機能がありません。この点でX50はお勧めしにくいです。X5ならお勧めできるのですが。
Nikon 1 J1は上記2機種よりもセンサーサイズが小さいのでボケはあまり期待できません。
ということでソニーのNEX-C3をお勧めします。

書込番号:15124114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 21:10(1年以上前)

X−50。ホールドは重要です。
こだわりがないのなら、α57も試してみてください。NEXよりいいと思います。

書込番号:15124985

ナイスクチコミ!0


スレ主 shela_87さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/26 21:39(1年以上前)

>Frank.Flankerさん、GX1LOVELさん

わかりやすい説明ありがとうございます。
ボケを得やすいとの事で、NEXとCanonの2つに絞って、色々見ていこうと思います!

>杜甫甫さん
ホールド感重要ですね!持ってみてそう思いました。
α57ですね、調べてみます。

書込番号:15125152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらを買うか……

2012/09/20 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

近頃、コンデジからのステップアップでミラーレスの購入を検討しています。
主に友人とのイベントや旅行の際に使う予定です。

電気屋さんでいろいろ説明してもらい、
NEX-C3とE-PL3のどちらか、というところまでは絞れたのですが
そこからなかなか決められずにいます。

参考意見として伺いたいのですが、
みなさまでしたらどちらを選びますか?

書込番号:15095493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/21 00:23(1年以上前)

ミラーレスにしたいということは、レンズを交換することまで考えていると思いますが、
レンズの種類という観点では、オリンパスの方が選択肢は多いと思います。
(今のところ。。。。)
でも、ソニーに書き込んでいる時点で、気持ちはソニーよりなのでは?
私も製品選択に迷って、皆さんの意見を聞きたいときに書き込んだことがありましたが、
結局気持ちは既に決まっていて、そこに書き込んでいました。
スレヌシ様もそのクチなのでは?

書込番号:15096941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 01:54(1年以上前)

マイクロと比較して、あるいは目もくれずにNEXを選んだ人がこの板には多いのではなかろうか。

書込番号:15097269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 02:03(1年以上前)

強いて言うならオリンパス選ぶとすればE-PM1ツインレンズキット\32,974の方が付属レンズとお安さの点で楽しそうですが。

書込番号:15097288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/21 23:50(1年以上前)

>こうじならさん
なるほど〜
特に考えずにこちらの板に書き込みをしたということは、
確かにソニーよりなのかもしれないです!
もう一度お店で実機を触ってみようと思います^^

>段ボールギーニさん
E-PM1ですか!
その選択肢は頭に無かったです
また新たな悩みが……(笑)
よく調べてみます!!


お二方、ありがとうございます!

書込番号:15101611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/22 00:46(1年以上前)

当機種

機能的に考えれば、4/3インチサイズの撮像素子であるオリンパス/パナソニックとAPS-CサイズであるSONYとの違いになります。
撮像素子が大きい分画質に余裕が出やすい(あくまでも理論上は、ですが)というメリットはあります。
ただ、いまのところNexのシリーズで使えるレンズはまだまだ少なく、αシリーズを持つSONYが積極的にEシリーズレンズを展開するかどうかは未知数です。

まあ、アダプターを介してα用のレンズが使える、というメリットはありますので、全く選択肢がないわけではありませんが、むしろNexシリーズはそういう点ではαのカメラを持っている人のサブカメ的に考えた方がいいかもしれません。

私がこれを選んだ理由は、まあ、安かったのと(^_^;)、手ごろなマクロレンズ(35/3.5)があり、仕事に使うのにちょうどよかったというのがあります。あとは撮像素子が大きいこと。(ええ、フルサイズ信奉者ですから・笑)

むしろ最初のレンズ交換式デジタルカメラ、という視点で見るのなら、オリンパス/パナソニックの方が今後の発展性は(今のところ)大きいと思います。

書込番号:15101895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 02:22(1年以上前)

> KCYamamotoさん
未知数って…。とりあえず純正交換レンズはロードマップ分 http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/ で完成じゃないですか。
むしろそれ以外でどんなレンズをお望みですか?
ズーム主体なのは個人的には物足りないけれど、ミラーレスという性質上10本も20本も交換レンズを揃えたいとは思いません。5本もあれば充分です(無論選択肢が多いに越した事はありませんが)。お気軽なカメラなのでお気軽なシステムでという事です。
純正以外にはシグマの2本もありますし、ソニーツァイスとは別にコシナツァイスからもミラーレスカメラ用レンズ投入が予定されています。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120921_561107.html
まぁソニーから現行ロードマップ以外のレンズも出るかも知れませんが、30本も交換レンズのあるシステムにならないのは確かでしょうね。
実質マイクロに賭けてるフォーサーズ陣営とは事情が異なります。
逆に、マイクロフォーサーズで立派なシステムを組みたいですか? 博打だと思いますね。
博打と言わないまでも、酔狂でしょう。
マイクロフォーサーズの交換レンズは割高なイメージがありますので尚更これにお金をつぎ込むのは何だかなあという感じです。
自分だったら知人にマイクロフォーサーズは薦め難いです。キットレンズだけでいいわーという人ならともかく。
NEXでもマイクロフォーサーズでもそれ以外でもデザインの好みで選べばぁー?とアドバイスするだろうと思います。
マニアにはマニアックなレンズの揃った(構築予定)フジのXシリーズで決まりでしょうね。

書込番号:15112795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター装着時のケラレについて

2012/09/19 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

ダブルレンズキットを買ったミラーレス初心者です。
購入直後に両レンズにレンズプロテクタを装着しました。

その後PLフィルターを購入しプロテクタの先に装着してみたところ、18-55mmレンズの広角端だとケラレますが、16mmレンズではケラレません。
16mmレンズの方は、更にラバーフードを付けてもケラレません。
18-55mmの方は、プロテクタなしのPLフィルタ単体だとぎりぎりケラレませんが、フードを付けるとケラレます。

私はレンズの知識に乏しいのですが、より広角なレンズの方がケラレると思っていました。
何故16mmでケラレないのに18mmでケラレるのでしょうか?

書込番号:15088498

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/19 11:33(1年以上前)

こんにちは。

基本的にフィルターの重ね付けはしないようにしましょう。

18-55は純正フードをお使いですか?
こちらのレンズのほうが前玉が大きいのでケラれやすいのだと思います。

書込番号:15088523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/19 11:39(1年以上前)

甲種危険人物さん こんにちは。

通常は最近のフィルターは薄型に出来ているので1枚ではケラれませんが、重ねて使用すればケラれて当然だと思います。

16oでケラれないのはフィルター径に対して、レンズ径が小さいなどレンズはレンズごとに設計が違うので、ズームの場合は当然ワイド側はケラれやすいですが、単の場合はワイドだからケラれるとは言えないと思います。

書込番号:15088543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/19 15:26(1年以上前)

>何故16mmでケラレないのに18mmでケラレるのでしょうか?
こんにちは
薄枠を使う方が良いです。
保護フォフィルターは外します。
フードは、純正が最良です。

周辺減光と、フードとかのケラレは違います。
周辺減光の差は、レンズの性能差です。

書込番号:15089377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/19 15:37(1年以上前)

甲種危険人物さん こんにちは

お考えの通り 広角になる程ケラレ易くは成りますが それはレンズの前玉 フィルター径が同じ場合ですので 
今回の場合は 16oの方が 前玉の口径が小さく フィルター径まで標準ズームより 長くなり 
その分高さに余裕が出来 フィルターのケラレに違いが出たのだと思います。

書込番号:15089419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/19 18:38(1年以上前)

みなさん、ご丁寧に説明頂きありがとうございます。
単に焦点距離の値だけではないのですね。
レンズは色々と奥が深そうですが、これから少しずつ勉強したいと思います。

書込番号:15090074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 ピロマさん
クチコミ投稿数:17件

ダブルレンズキットはダブルズームレンズキットではない・・。

一眼玄人さんからすると当然なのかもしれませんが、コンデジの延長戦上で比較検討に入った私は店頭に行き初めて理解しました。


結論、運動会には物足りないスペックで、素人考えで、レンズはデカい(長い)のに倍率そんなもん!?っていうのが正直な感想です。

これからのシーズン、同じように比較検討している素人さんの参考になればと思い投稿させていただきました!

書込番号:15085226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/18 19:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001530/

こちらの枠内の左下にセットされているレンズが記載されてますが、16mmのパンケーキレンズと
標準ズームレンズのキットです。

書込番号:15085249

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/18 19:24(1年以上前)

付属レンズはE16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSSなので、広角単焦点と標準ズームですから運動会には望遠が足りないでしょうね。

センサーがAPS-Cというもので、コンデジの何倍も大きいものなのでレンズも大きくなります。
そのぶんコンデジとは別世界の画質ですよ。

書込番号:15085255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/18 19:39(1年以上前)

レンズに関しては「デカい(長い)のに倍率そんなもん!?」

ですが、その分、

センサーに関しては「デカいだけあって写りはこんなに綺麗!」

だと思いますよ!


携帯性(コンパクトで高倍率)ということでコンデジにするか、もしくは写りの良さや撮影の面白さで一眼レフにするか、あるいはその中間ということでミラーレス一眼にするか、どれを選んでも一長一短ですね。

書込番号:15085329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/09/18 19:50(1年以上前)

別機種

町のちーさな写真屋さんです。
 運動会で何を写されますか。 標準ズームあれば十分では?
子供さんのアップですか、スタート位置で合わせて走ってるとき写せますか。
 そんな画像はビデオに、まかせて、もっと全体の雰囲気を写されたほうが
交換レンズそんな埃だらけのグランドではめかえてたら砂まみれになりますよ。

運動会、最前列いけるかどうか? 人の頭の上から写すような情景ですよ、
ダンスとか行進なんかだったら十分にいい写真撮れますよ。

カメラの使い方に慣れたら、一本勝負ですよ。

書込番号:15085388

ナイスクチコミ!2


スレ主 ピロマさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/18 23:39(1年以上前)

皆さま、確かに一長一短は納得です。

ご意見いただいているとおり、コンデジ買うくらいならビデオカメラに付いているカメラ機能で同等レベルの画質は得られるので、今年の運動会は新調したビデオカメラに任せて、お目当てのカメラは暫く悩んでみることにします(ё_ё)

書込番号:15086856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 05:56(1年以上前)

NEX-5Nのダブルズームキットを買って下さい。
そもそもC3じゃ世代が古いのでAFも遅いと思いますね。
買うなら「C3以後に出た」物がよろしいかと。

書込番号:15087692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピロマさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/19 08:27(1年以上前)

う〜ん・・それはレンズ長すぎ&価格もそれなりなので無理。
(私は野鳥や風景を撮る趣味はないので、カメラバッグに入れてガッツリというよりはカジュアルに持ち歩けることのがポイント高い
です)

そういう意味でもセンサーは小さくなるけど、素人の入門編には「程よい」Nikon1 J1のダブルレンズズームキットになびき気味であります(。・ω・。)
レンズの長さも許容範囲で、型落ちでお値段もお手頃かな、と。

書込番号:15088016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 12:50(1年以上前)

ニコン1…いいんじゃないでしょうか。
そもそもデジイチを買いたい動機というのが書き込みからはよく分かりませんので。
そこそこの写りで良ければ、そこそこのカメラで。
使いこなしによってはニコン1の方がNEXを上回るかも知れませんし。
レンズ長すぎって……それは遠くのものを大きく撮りたければ望遠ズームが必要という事で、もし普段使いの標準ズームですら持ち歩くには大袈裟と思われるならばNEXは完全に選択肢から外れるでしょうね。
(動く被写体を)本気で写したければデジタル一眼レフ、ミラーレスな時点でNEXであれニコン1であれ中途半端と言えなくもないですが、安い物に走って半端に出費して半端な満足感しか得られなかったら勿体ないです。
どの程度の画質が得られれば満足かは人それぞれですので、他人の私達には何とも言えません。
ネットで色々と作例をご覧になり、検討なさると良いです。

書込番号:15088831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/20 18:55(1年以上前)

J1とNEX-C3ですが、
J1   約106(幅)×61(高さ)×29.8(奥行き)mm 約277g(バッテリー、メディア含む)
NEX-C3 約109.6(幅)×60(高さ)×33(奥行き)mm 約283g(バッテリー、メディア含む)
と、ほぼ互角、と言うかJ1はグリップなくこの奥行きですので見た目はJ1の方が厚ぼったいです。
で、カメラ屋に両機が隣合わせていましたので、J1の標準ズームを沈胴状態から伸ばし撮影可能時の状態にしてNEX-C3標準ズームと比較(共に広角端)してみると、液晶面からレンズ先端まで全く同寸でした。つまりJ1が小さいとは言えない。
もちろん、望遠ズームはJ1がずっとコンパクトですが。
以上、参考までに。

書込番号:15094976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2012/09/11 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:128件

先日キタムラでこのカメラを触りかなり安くなったので購入するか迷っていますが1つ気になる点があり書き込みしました。それはシャッター音の『カシャカシャ』と2回切れる音です。この音は変えられるのでしょうか?何か気になってしょうがありません。5Nはそんな事はないのですが……どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15049674

ナイスクチコミ!0


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/11 10:17(1年以上前)

こんにちは。
NEXは5、3、C3と買ったけれどなぜか短時間で手放してしまったのですが、
シャッターの仕組みが変更になっているのだと思います。

「NEX 5N C3 シャッター」あたりでググってみると、「C-TECバックルーム ソニーショップ店員さんのブログ」が見つかると思いますが、その中で動画でC3と5Nのシャッターの違いを説明されています。

まさにクエン酸パワーさんのおっしゃるような比較が見られると思います。

書込番号:15050060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/11 11:24(1年以上前)

ライブビューはシャッターを開いた状態です。
撮影する際、シャッター幕が閉じるのですが、
@そのまま閉じるだけだと 1回(電子先幕シャッター)
A一旦閉じて 開いて閉じるなら 2回(機械式先幕シャッター)
の音が聞こえてくるのだと思います。
シャッター幕が動くのですが、
ふつうは、先幕が開いて後幕が閉じる(フォーカルプレーンシャッター)のですが、
NEX−7やNEX−5Nは 電子先幕シャッターが使えます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NY/feature_1.html

書込番号:15050229

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/11 23:35(1年以上前)

聞き慣れるとジャキジャキーンといい音ですよ。ただ相当低速じゃないと2回には聞こえず1/100以上ならジャキーンですけど。5Nはシャカという感じで味気なく感じてしまいます。

書込番号:15052940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 22:39(1年以上前)

> 5Nはシャカという感じで味気なく感じてしまいます。
分かります。あえて電子先幕不使用設定の音の方がカッコイイですね。

書込番号:15056838

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/14 23:23(1年以上前)

高級になるとお上品になる傾向があるかもしれませんね。
E-P1よりはE-PL2、K5よりはk200の方が心地よい音色。
※効能には個人差があります

書込番号:15066126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

池袋ビックカメラで

2012/08/24 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:81件

ポイントが付かない条件ですが29600円でした。
でも貯めこんだポイントで買ったので問題無し(^^)。

実はこれが「初デジイチ」になるのですが、
シャッターの感触がさすが一眼っぽいですね。

やっぱりいいな。



書込番号:14976449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/24 23:39(1年以上前)

信じられない程にお得な買い物でしたね〜
しかも、一番賢いポイントの利用方法ですね〜

私もシャッターの感触に一発で惚れて買いました
あと1ヶ月もすれば1年になります。
今でもシャッターの感触は飽きませんね〜

コンデジとは比較にならない画像の仕上がりも
満足していますし、本当に良いカメラです。

1年前の相場でも5万前後、恐るべし底値です
私はパンケーキが不要なので未使用のまま速攻で
売っ払い、その当時は満足していたものです。

この1年で、今までとは全く別レベルの写真を
いっぱい撮りましたよ、特に人物撮影の場合は
ほとんどスマイルシャッターを活用してます。

絶妙なシャッターチャンス+大きなセンサーの恩恵。
誰の写真もみんな素晴らしい笑顔の写真です。
それを思うと、今の差額分は回収した気がします。

こんな気持ちは初めてかなぁ・・
どんどん安くなると損したような複雑な心境になる
ものですが、不思議とこのカメラではそう思わない。
1年前に買っていて良かったなって思えています。

プリズナーN0.6さん、このカメラなら、レンズが
スネ夫、いや、のび太ままにならないから安心ね。w

たっぷり楽しみましょう。(^^)

書込番号:14976989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/08/25 19:46(1年以上前)

本当に安くなりましたね。本日(25日)お隣のヤマダさんでもポイント無しで同じ価格、在庫限りでした。
思わず買おうと思いましたがなんとか思いとどまることができました。
タイの水害などの影響で在庫調整がうまくいかなかったのでしょうかね?
なんにせよこの価格で買えたならかなりラッキーですよね。
楽しんでください!

書込番号:14980122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2012/08/26 22:50(1年以上前)

今日、少し試し取りをしてみましたが、コンデジの時より「写真を撮っている感」が大きいです。

最初は単焦点の方に興味があったのですが、ズームの方にけっこう惹かれていきました。
ズームは倍率も低いしF値も暗めなので、正直なところあまり大きな期待はしてなかったのですが、
屋外だと気にならないし、街景や人物を撮るなら問題なさそうです(F値の明るいのは欲しいけどw)。

本当の試し取りなので今回の写真はご勘弁頂くとして、近いうちにお見せできるようなものが撮れたらアップします。

書込番号:14985034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/09/08 12:24(1年以上前)

もう、ご覧になられてないかと思いますが‥
衝撃価格がアタマを離れず、
本日(9/8)再びヤマダを見ましたが、
開梱済みの店頭在庫のみで3万半ばの値札がついてました。
スレ主さんの購入金額はまさしく最安値だったんでしょうね。
市場在庫も払底しつつあるのかもですね。

書込番号:15037278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2012/09/08 13:08(1年以上前)

ああ、やはり3万円を割ったので即断即決で購入したのが功を奏したわけですね(^^)。
使えるレンズもあまり多くないし、2〜3分ほど迷ったのですが行っちゃいました。

で、その後の出来事ですが、気が付けば超広角ワイドコンバージョンレンズも何故か手元にあるという状況で、なかなか楽しめています。

書込番号:15037425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-C3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-C3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3K ズームレンズキット
SONY

α NEX-C3K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング