α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2012年8月17日 14:22 |
![]() |
2 | 7 | 2012年8月15日 08:36 |
![]() |
17 | 17 | 2012年8月10日 09:49 |
![]() |
16 | 11 | 2012年8月2日 10:53 |
![]() |
6 | 7 | 2012年7月15日 22:35 |
![]() |
2 | 9 | 2012年5月17日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
みなさんこんにちは。明日、15日に、奈良燈花会および観相窓から大仏の顔、大仏殿の中などを撮影しようと思っているのですが、この「NEX-C3」と「DSC-RX100」のどちらが綺麗に撮れますでしょうか?綺麗といっても各々の感覚でしょうが、どうかご教授ください。
0点

MooN DiVAさん、こんにちは。
この二台のカメラは、既にお持ちでしょうか?
それとも明日に備えての購入ということでしょうか?
もしどちらかを購入ということでしたら、発売から時間がたって、値段のこなれてきたNEX-C3をオススメします。
ただ購入直後のカメラは、初期不良の危険性もありますので、できれば今お使いのカメラも、予備として持って行かれた方が良いように思います。
書込番号:14934109
0点

secondfloorさん、こんにちは! はい、2台とも持っています。
書込番号:14934127
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで、高感度画質の比較ができますが、大差ないと思います。(各ISO3200)
書込番号:14934148
0点

二台ともお持ちでしたら、使いやすい方を持って行かれても良いように思いますが、、、しっかり撮るのでしたらC3、気軽に撮るのでしたらRX100の方が、綺麗なお写真をより多く残せると思います。
MooN DiVAさんの撮影スタイルは、どちらに近いでしょうか?
書込番号:14934202
0点

明日15日は
万灯供養会ですね。
東大寺の行事です。
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/08mantoukuyoue.html
それより 雷雨にご注意ください。
明日も不安定かもしれません。
身軽に、高感度手持ち撮影できるほうが良いと思います。
書込番号:14934366
0点

しかも 明日は なら大文字送り火(午後8時)ですね。
お気をつけて。
書込番号:14934379
0点

RX-100は、とてもチッコイので両方とも持ってゆけば(・・?
書込番号:14934592
0点

花火撮影って、シャッタースピードが2秒以上の露光になると思いますが、
三脚を立てて、マニュアルで設定すれば、どちらでも良いと思いますよ。
書込番号:14934637
0点

http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1340247748465/index.html
奈良にも「大文字の送り火」の行事があったのですね。初めて知りました。
書込番号:14937461
0点

やはり大きなセンサーのほうが階調、滑らかさに違いが出てきますので私がその2台で選ぶのであればNEXにしますね。
書込番号:14937991
0点

じじかめさん。こんにちは。比較サイトありがとうございます。はい、大文字はありますよ。
secondfloorさん、しっかり撮る方ですね。
スコット鉄太郎さん、万灯供養会のことでした。
さすらいの「M」さん、ご心配ありがとうございます。
ロブ☆さん、2台持ちもありかもしれませんね。
hiderimaさん、なるほど。
乳蛙さん、なるほど。
みなさん、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。結局NEXを持って行きました。写真をアップしますね。
書込番号:14946687
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
先週ついに手に入れ、ワクワクしながら使用しております。
私はよくブログで写真をUPするのですが、
今まで使用していたGF1では4:3でしたのでリサイズ時も
400×300程度に単純に処理していたのですが、
この機種は縦横比3:2で撮影すると保存したjpgが4912×3264になっています。
当然4:3ではないのでリサイズ処理がちょっと面倒なのです。
元から4:3にして保存できるような設定はないのでしょうか?
まさかアスペクト比が違うとは思わず戸惑っています・・・・。
1点

>当然4:3ではないのでリサイズ処理がちょっと面倒なのです。
こんにちは
フリーの「ちびすな」を使われたら良いです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html
書込番号:14925247
0点

追伸
縮小と、トリミングは別の事ですので、3:2の縦横比は残すようにして、
長辺のみを400pixにすれば今までの画像と長辺が揃います。
書込番号:14925544
0点

新人スタッフさん こんにちは
>今まで使用していたGF1では4:3でしたのでリサイズ時も 400×300程度に単純に処理していたのですが、
今までどの様なソフトを使い リサイズしていたのでしょうか?
それと 3:2ではなく 4:3のサイズにしたいのでしょうか?
質問ばかりで ごめんなさい
書込番号:14925735
0点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/ipm_chart.html
3:2または16:9しかできないようです。3:2のままでいいのではないでしょうか?
書込番号:14925885
0点

こんにちは
4:3にこだわると、後処理で左右切り落としの手間がかかるのと、
撮影時に判断した構図と変わってしまうので、お勧めしません。
私のブログでも4:3と3:2の画像が混在しますが、長辺を700ピクセル
とすると、3:2の方が小さな面積になってしまいます。
これは仕方ないですね。
書込番号:14925953
0点

いくらブログでも今時400×300じゃ見応えがないのでは。
この際600×400にしたら?
書込番号:14928430
1点

皆様、ご回答ありがとうございます!
・robot2様
こんなソフトもあるんですね。
私は「縮小専用」か「JTrim」を使用しております。
確かに長辺を揃えれば格好が付きますね。
・もとラボマン 2様
上記の通り、「縮小専用」か「JTrim」を使用しております。
枚数が多いときは「縮小専用」で
一気にラクしてリサイズしていました。
4:3が一番バランスが良く見えて好きなので
このサイズにしたいのです。
・じじかめ様
参照URLをありがとうございます!
ここには気付いていませんでした・・・。
どうやら4:3は無理なのですね。
・写画楽様
トリミングも良いかなと思ったんですが、最初に意図した構図と
変わってしまうのは困りものですね。
GF1もまだまだ使用したいので、
写画楽様の様にサイズ混在にしようかと思います。
・段ボールギーニ様
ブログデザインの問題で、残念ながら長辺600だと
横に飛び出るような格好になってしまうのです。。。
ブログ上に写真を縮小表示しておいて、クリックしてから
大きな画像が表示されるというものが個人的に苦手なので
400×300にこだわってしまいました。
皆様、的確なお返事を頂きまして本当にありがとうございます。
これからNEX-C3で撮った写真は長辺幅を400に合わせて
サイズ混在でブログに載せていこうと思います!
書込番号:14936815
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
今回こちらの商品の購入を考えているのですが実際に現物を量販店にて確認しました。そこでフラッシュが付いていないのをはじめて知りました。新製品のNEX−F3はフラッシュが付いておりました。
そこで質問ですがフラッシュは下記使用用途にて必要でしょうか?
・子供の運動会
・夜間の撮影(ディズニーランドの夜間パレード撮影・盆踊りの撮影)
・誕生日などロウソクの火(室内消灯)のみの撮影
日中の撮影は問題ないかと思いますが夜間撮影がとても気になりこちらの商品で後付けにてフラッシュを購入(1万円程度)するか初めから新型(フラッシュ搭載モデル)を購入するか。
他メーカーも考えましたがソニー製品の外観がとても気に入っています。
しかし値段も気になります。(こちらの商品は金額的に魅力的です。)
NEX−F3の場合はズームレンズキットの購入を考えておりますが近距離の撮影は大丈夫でしょうか?
こちらの商品はズームレンズと普通のレンズが付いているので近距離の撮影に適しているのでしょうか?
とても、とても初心者です。
よくわからない文面で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

フラッシュは内蔵していませんが、付属していますよ
>・子供の運動会
>・夜間の撮影(ディズニーランドの夜間パレード撮影・盆踊りの撮影)
>・誕生日などロウソクの火(室内消灯)のみの撮
はいずれもノーフラッシュで良いと思います
書込番号:14910257
1点


カメラ内蔵のものですと2-3mくらいしか使えません
デイズニーのような広く大きなものを真昼のように写すには役不足です
ISO100基準ストロボのガイドナンバー÷カメラの絞り=光が届く距離が出ますので計算してみてください誕生日のローソク位には適しているでしょう
それよりは、高感度でノイズレスに撮れるカメラがたくさんありますから。そちらの方を検討された方がよろしいかも
室外を撮るにはGN56位は欲しいですね
頑張ってください
書込番号:14910285
0点

フラッシュが必要かどうかは、第一に、フラッシュの光が撮影対象まで届くかが大事です。
先日、花火を見にいったところ、マンションのベランダからフラッシュを使って花火を撮影しようとしている方が多くいました。
花火に光が届くわけがないのだから意味がないのですが、フラッシュさえ使えば遠くのものでも明るく写ると勘違いされている人もいるのだと思いました。
夜や暗い場所で、光が届く位置(2〜3メートル内)に対象物がいることが多いのであればフラッシュは有効かと思います。
ただ、ボディ内のフラッシュは役不足であることが多いので、外付けを買うか、もしくは高感度や三脚、一脚を使うなどの工夫をされたほうが良いかと思います。
書込番号:14910429
1点

>花火に光が届くわけがないのだから意味がないのですが、フラッシュさえ使えば遠くのものでも明るく写ると勘違いされている人もいるのだと思いました。
まーそーなんだけど、勘違いってゆーより、暗いところで撮るから
勝手にフラッシュが光っちゃうんだよ。 (・・)>
書込番号:14910481
6点

フラッシュはFrank.Flankerさんにお任せ(笑)!
近距離ですが、16ミリがかなり寄れます。
価格コムの価格で二万円ちょい。
購入方法は不明ですが、単純にキット価格の最安値の2/3相当。
裏を返せば16ミリに一万円足せばカメラと標準ズームと付属フラッシュがついてくる(笑)!
バカ安な話です(笑)!
書込番号:14910483
1点

外着けフラッシュに成りますが、付属品として付いています。
フラッシュが 必要かどうかは、その時の明るさ対象により変わりますので、
先ずは種々のシーンで必要と思う時に、使って見るのが一番です。
撮影術に付いては、こちらを参考にされたら良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:14910492
1点

>夜間の撮影(ディズニーランドの夜間パレード撮影・盆踊りの撮影)
これは照明とかしだいだけどもストロボあったほうがいい場面も出てくるでしょうね
スローシンクロでいい感じになります
(注:夜間パレードは光ってるのだけ写すならストロボはないほうがいいです)
C3の付属ストロボは使いやすいのでいいですよ
つけたり外したりが非常にしにくいのでつけっぱでいいかも(笑)
ちなみにGNという光がどれだけ届くかの数字は
ISOを上げればどんどん大きくなるので
超高感度に強いC3ならISO1600、3200とかつかうと
結構遠くまで光が届きますよ♪
書込番号:14910528
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEXC3/NEXC3A6.HTM
NEX-C3はAFが遅いようですし、新しいNEX-5Nのほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260247.K0000376658.K0000281276
書込番号:14910531
1点

>ISOを上げればどんどん大きくなるので
超高感度に強いC3ならISO1600、3200とかつかうと
結構遠くまで光が届きますよ♪
うん。ISO100で考えちゃうと、ちゃちい光量だけど、
ISO上げて使えば、結構使えるんだよね。 \(o ̄∇ ̄o)
書込番号:14910561
1点

一応C3についてくるストロボはGN7なので
ISO400 GN14
ISO800 GN20
ISO1600 GN28
ISO3200 GN40
ISO6400 GN56
てことで背景も写すべくスローシンクロさせたいときとか
意外に使えることがわかります
逆にこんな小さなストロボでも光量が多すぎると思うこともあるくらいですよ(笑)
書込番号:14910622
1点

こんにちは
フラッシュは付属してるので、とりあえず使ってみるのが一番です。
明るさの感度ISOは自動設定では最高1600までですが、手動設定では12800まで上げることができます。
ローソクではフラッシュを使わず、その明りだけで撮影できれば最高です。
付属のレンズですが、どちらも近距離は大丈夫です、ただデズニーパレードでは余程近づかないと大きく撮れません、できればNEX-F3Y などの210mmまでの望遠ズームがセットされたものがいいでしょう。
書込番号:14910675
0点

スレ主様、ご心配の用途でしたら他の方もコメントされているようにノーフラッシュで大丈夫です。
確かにフラッシュを使うと明るく写せる事もできますが、いつも同じ写りの写真になってしまいます。
特に、お誕生日のローソクの灯りはノーフラッシュの方が雰囲気が出ます。
ISOも上げられますし、手振れ補正のレンズを使えばスローシャッターでも大丈夫です。
使ってみて納得いかないようであれば、購入されてもいいと思います。(とりあえず、附属のフラッシュもある事ですし)
書込番号:14910797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
>ローソクではフラッシュを使わず、その明りだけで撮影できれば最高です。
これには三脚が欲しいです、しかもセルフタイマーの使用でブレを防止できます。
ISO設定はテスト撮影を行って、暗い時は徐々に上げていくのもいいでしょう。
最後は露出補正で調整できます。
書込番号:14910851
0点

guu_cyoki_paaさん
ああ、勝手に光ってしまう場合もあるのですね。。
というか、よくカメラの設定やら使い方がわからずに撮ってる人が多いのでしょうねえ。
書込番号:14910944
1点

C3のダブルレンズキット目茶苦茶安くなってるから買いだろう。
画質は5Nには及ばない物のミラーレストップクラスだから後悔しないとおもう。
近距離の撮影とのことだが、狭い部屋で集合写真をワイドに撮りたいと言うような意味ならキットの16mmのレンズが適任。
接写したいという意味ならキットレンズは両方とも最短撮影距離が25cm位あるので、別途マクロレンズを買う必要がある。
書込番号:14916048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenta_fdm3さん
>guu_cyoki_paaさん
>>花火に光が届くわけがないのだから意味がない
違う、違う。
花火は花火そのものが光っているので、それにいくら
大光量のフラッシュ光を当てても原理的に写せないのよ。
映画の画面を撮ろうと思って、スクリーンに向かって
フラッシュを焚くのも同様に無意味。
>星ももじろうさん
>>デイズニーのような広く大きなものを真昼のように写すには役不足です
「役不足」の意味を逆に使っています。
この場合、「力不足」と書くのが正解です。
書込番号:14917108
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
室内撮影で女性のグラビア系など動きのある連写撮影をしたいと思います。肌の質感や雰囲気を綺麗に撮影したいのですが…。以前はキャノンのG9を使用してましたが連写が遅いためストレスだらけでした。こちらのカメラでは連写や綺麗な撮影は適していますか?また特にオートマチックモードでの撮影ですが、タッチパネルはなくても問題ありませんか?
1点

まったく向いておりません。
AF速度遅い上に、連写向きのカメラじゃありませんよ?
どの程度までのものを求めているかわかりませんが、ソニーであればα57・65あたり、キヤノン
・ニコンの一眼レフにすべき分野です。ミラーレス一眼で撮りたいと言うのは気軽さからかも
しれませんが、AF速度・連写した際のピント追従性、スタジオなどのストロボシンクロ、外付け
ストロボ(バウンスなどを考慮)、明るい単焦点が比較的安価に手に入るなど考慮しても、NEXを
選択する事は、同じ失敗の繰り返しになると思いますよ。
書込番号:14865101
6点

連写より、ライティング方が重要かとおもいますが…
書込番号:14865125
2点

動きの有る動体、それも連写撮影となると、お考えの機種は向いていないですね。
理由は、コントラストAF方式で、AFが遅く動体の撮影には不向きなのです(G9もそうです)。
動体の撮影は、一眼レフの位相差AF方式がAFが速くて適していますが、ソニーには透過ミラーを使って
位相差AFにしている機種が有ります。
最近発表されたキヤノンのMは、撮像面位相差AFとコントラストAFの併用に成っています。
小さいデジ一なら、ソニーαシリーズ、キヤノンM、ニコンのJ1 & V1が位相差AFに成ります。
書込番号:14865841
0点

ライティング環境があるとかライティング設備のあるスタジオでの撮影なら良いのですが、そうでないのなら大光量のストロボの天井バウンスとから多灯ライティングが必要になるのでは
またNEX-C3は連写には不向きですし、ぼかすには大口径の中望遠レンズが必要になりますがレンズの選択肢の少なく大光量のストロボも用意されていないNEXは止めておかれた無難でしょう
無難なのはミラーレスでなく一眼レフを選択なさることだと思う
NEXよりはα57、α65やキヤノンKissX5、X6iあるいはニコンD3200、D5100の方が良いでしょう
書込番号:14865883
1点

モノクローム☆さん
さわってみた事あるんかな?
書込番号:14866001
0点

撮影は構いませんが、触ってはいけません。(?)
書込番号:14866095
4点

モノクローム☆さん こんにちは
>グラビア系など動きのある連写撮影をしたいと
カメラ固定で カメラの撮影範囲内から飛び出すような動きの場合は 苦手かも知れませんが
カメラ固定で 撮影範囲内での動きであれば ピント位置の余り動か無いので 対応できるかもしれませんし キャノンのG9よりは 良い結果が得られると思います
今回の場合 動きの撮影状況によって 使いやすいかの判断変る 場合が有るような気がします。
書込番号:14866182
0点

よく動く人なら一眼レフのほうがいいかもしれませんね。
ファインダーがあれば撮影にも集中できます。軽いカメラがいいならKissX6iも検討したほうがいいかも。
書込番号:14867473
0点

スレ主さんの撮影条件だと
このクラスの機種でソニー機なら
金額をもう少し頑張って、連射が得意なα57かα65がおススメです^^v
書込番号:14869942
1点

動きには厳しいと思います。同等の価格ならば、エントリークラスのデジイチの方が良さそうです。出来れば明るい単焦点レンズの方が絞りの自由度が高いので、肌の質感や雰囲気を綺麗にという要求を満たせると思います。
書込番号:14886498
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ダブルレンズキットを購入しましたが、普段はSEL1855のみを使用しています。
ただ、ちょっとズーム機能に物足りなさを感じ、SEL18200の購入を考えています。
SEL18200LEも発売されましたが、どちらにしたらよいか迷っています。
SEL18200のほうは手ぶれ防止機能がついていて重量もあるようですが、C3にはどうでしょうか?
本体を決めるときに5Nと迷ってC3にしてしまいましたが、動画や連写を多くするなら5Nにしておけば良かったかなとも思います
SEL18200と5Nなら一本でカバーできるとまで書いているものもありますが、C3ではどうでしょうか? どちらを選んでも同じでしょうか?
0点

55-200の方が写りも良くて安くてお買い得
書込番号:14809950
2点

でかすぎて・・・・・出番がなくなる可能性があります。
書込番号:14810004
2点

そりゃまぁ、画角は一般で必要とされる範囲を全てカバーしていますから、1本持っていたらほぼコレで済ませることが出来ると思います。
欠点はだいぶ重いってのと、最短撮影距離50センチってことでしょうか。
今から買うなら価格も同じくらいですし、LEにしない理由が無いと思います。
ちゃんと手ブレ修正も付いていますよ。
書込番号:14810375
0点

SEL18200 って、たったの460g。全然大した重さじゃない。
ただ、カメラ構える時に、相当持ちにくいのは事実。レンズに
カメラがくっついていると考えて撮るしかない。
左手の手のひらに完全にレンズを乗せて、右手はシャッター押す
だけにすれば問題はないでしょう。大型の一眼レフはみんなそん
な感じで撮影してますよ。
書込番号:14810418
0点

NEXシリーズなら、どの機種でも使えますよ。
大きさ、重さが気にならなければ18-200の方が18-55よりも画質がいいのでお勧めです。
動画も撮るなら18-200でしょう。
動画を全く撮らず、コンパクトさを優先させるなら18-200LEですが最短撮影距離が
違います。
18-200は0.3m、18-200LEは0.5m、ちなみに55-210は1mです。
18-200は18-55に近い感覚で近づけますが、他は小物や料理撮りには向かないです。
55-210は画質も普通でキットとして買うならいいですが、意外と大きいし、
別途買うなら18-200がいいと思います。
でも、めちゃくちゃ大きいので、女性には18-200LEくらいがいいんじゃないかな。
この2本を買うなら実物を確認した方がいいですよ。
書込番号:14811421
1点

みなさんありがとうございました。
室内で動き回る子犬達を撮るため、近づくと寄ってきてしまい自然な状態でうまくとれず、望遠が欲しくて迷っていました。
そのためだけならinfomaxさんの言うように55-200でもいいかも知れません
ただし、タイミングいいときにレンズ交換をするのも大変なので、一本で済むように18200を考えていたのですが、どうやら大きさが半端ないようですね。やはりお〜くてぃさんの言うように店頭で手にとってみてからにしたほうがいいようです (LEのほうが無難なようですが)
あとは値段を考えたらNEX5Nのダブルズームレンズキットを購入し、18-55を売り、55-210との2台持ちもありかなとも思いました
書込番号:14812080
0点

伸ばしたときのサイズが分かるといいのですが、装着するとこんな感じです
http://camerasize.com/compact/#118.88,118.334,118.89,ha,t
はり忘れていた、レンズ比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110071.K0000281852.K0000321363.K0000376677.K0000110072
ただ、屋内で動き回る子犬なら位相差AFのカメラを買った方がいいですよ。
僕も夜の子猫を撮りますが元気で動き回る姿は、撮っていて楽しいですね。
書込番号:14812383
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
今までコンデジしか使ったことのない素人です。金環日食のため、このカメラを買いました。
富士フイルムのHPに太陽の撮影のセッティングが紹介されていましたので、室内で同じセッテングをしてみました。シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100(C3は100がなかったので200)、ホワイトバランス:オート。
知識がないため恥ずかしい書き込みかもしれませんが、現在の夜中の蛍光灯下の室内でこのセッティングでは液晶は光がなく、真っ黒です。蛍光灯にカメラを向けると、蛍光灯の姿がわかる程度。シャッタスピードを1/30程度にすると、部屋がかすかに見えるようになります。
マニュアルモード以外の設定ではSはMより明るくなり、その他は自然の明るさに見えます。
今朝は太陽用のフィルタをカメラに取り付け、太陽の試しどりをしてみましたが上記の設定では同様に光が弱く、外でもマニュアルモードでは同じように液晶真っ黒状態でした。
これが正常なのかどうかわかりません。ご説明頂ければ幸いです。このままでは同じセッテングでは暗すぎて写真が撮れませんのでお尋ねしました。よろしくお願いします。
1点

>シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100
これって太陽を撮影するための設定ではなく
太陽の出ている屋外の平均的な設定かな?
まあ、たまたま同じ値なのかもしれませんが
この設定があっているとして太陽が写せないのであれば
つかっている太陽撮影用のフィルターの明るさが違うのかもしれません
かなり明るい設定なので屋内の蛍光灯だけの照明では真っ黒になってあたりまえですよ
露出の設定というのは明るさに対して決めるものですからね
(*´ω`)ノ
書込番号:14570576
1点

あふろべなと〜るさん
夜中にありがとうございます。
>かなり明るい設定なので屋内の蛍光灯だけの照明では真っ黒になってあたりまえですよ
おっしゃっている意味、なんとなく分かりました。ある光の量の状態ででうまく撮影できるセッティングなので、現状の光が弱すぎて撮影できない位暗いということかなと理解しました。
このセッティングでフィルタを付けて撮影不可というのは、セッティングとフィルタが合っていないのですね。もっと暗い状態でも撮れるようにしないと・・ということですね。明るくなったら色々変えて試してみます。
カメラが正常であることが分かり安心して眠れます。
書込番号:14570587
0点

手元の資料を見ると
ISO100、F8だとフィルターで1万分の1に減光して
シャッター速度が、8000分の1秒あたりが適正と書かれてます。
また金環日食の場合、蝕の最大でも露出はあまり変わらないようです。
(皆既日食だと、露出はかなり変わります。)
望遠レンズの場合、減光フィルターをレンズの前に取り付けないと、
CMOSやカラーフィルターなどを焼いてしまう恐れがあるかと思います。
標準や、広角レンズでも長時間太陽に向けるのは良くないでしょう。
書込番号:14570649
0点

こちらあたりも参考にされては?
ND100000の場合
>シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100
とほぼ同じになってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
↓実際に太陽を撮った画像を添付してあります。
ND400×2でND160000相当とアストロソーラーというフィルターを使用ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
書込番号:14571428
0点

ayamanekoさん
サイトの紹介ありがとうございます。
富士フイルムの金環日食のサイトしか見てませんでした。とても役立ちます。
太陽観察用のフィルターは、アストロアーツのB4サイズのを買ってありました。カメラにも使えるとの事でしたので、フードに収まる様カットして試してました。
マニュアル設定は、このフィルターの透過度に合ったものを探せば何とかなりそうです。
週末のお楽しみです。
書込番号:14571480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KINNOJI_OYAJIさん こんにちは
フジのフィルターと言う事は フィルター号数4.0と言うのでしょうか?
これですと露光調整倍数は10000と とても暗いフィルターですので 通常の撮影では真っ暗に成ってしまいます。
>シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100
これは 基本的なデーターの為 背面液晶を見ながら シャッタースピードや絞りこの値から変化させ 適正露出に成るよようにしないと 上手くいかないと思います。
書込番号:14571482
0点

もとラボマン 2さん
説明不足ですみません。
フィルターと書きましたが、実際には一つ先のスレにありますように「アストロアーツのB4サイズの観察フィルター」です。下敷きみたいなものです。これで人もデジカメもやろうとしてるので、少し無謀かもしれません。フードに取り付けて光の漏れはないことは確認しましたので、短時間勝負でやろうと思っています。
で、デジカメの設定はどうしようかと思っていた所、富士フイルムのサイトに別のフィルタ使用での設定があったのでフィルター無しで試しにカメラ設定をしたら光が足りず、液晶が真っ黒だったというオチでした。素人の恥ずかしい質問でした。
アストロアーツのフィルタについては、富士フイルムのマニュアル設定からISO等を変更するなどして適切な設定を探してみるつもりです。
書込番号:14571550
0点

KINNOJI_OYAJIさん 返信ありがとうございます
アストロアーツのサイト見てきました
http://www.kinkan2012.jp/plate-j.shtml
こちらのサイトでは
ISO800 F5.6 1/500秒が適正のように書いて有りますので こちらのフィルムの方が暗いみたいですので フジのデターでは上手いかなかったようですね。
書込番号:14571596
0点

もとラボマン 2さん
アストロアーツでのISO設定見落としてました!
だから試しどりの時、太陽に向けても暗かったんだとようやくわかりました。ありがとうございます。
これで何とかいけそうです。
書込番号:14571609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





