α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年9月21日 16:32 |
![]() |
16 | 9 | 2011年9月28日 22:01 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2011年9月11日 19:32 |
![]() |
8 | 12 | 2011年9月7日 21:15 |
![]() |
8 | 11 | 2011年9月6日 12:46 |
![]() |
11 | 11 | 2011年10月16日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
元々デジタル一眼が欲しいなぁとは思っていたのですが、10月にモータスポーツ観戦に行くのでこれを機に購入しようと考えています。
そこで、まずデジタル一眼(ソニー・オリンパス・パナソニック)を比較してみた結果
ソニーNEX-C3にしようかと思っているのですが
・ダブルレンズキット
・ズームレンズキット
の2商品の違いと言うか、どういうレンズなのか教えていただきたいです。
主な撮影対象はモータースポーツ・ペット・風景などになると思います。
当方カメラ超初心者なのでなるべく解りやすい言葉でお願いします><
0点

モータースポーツや、ペット等の動き物を撮るときは、外付けEVF(電子(view)ファインダー)を着け、LA-EA2(位相差AFのできるマウントアダプター)をかましてAマウントの望遠レンズを装着して撮影。
それ以外はEマウントのレンズで撮影。と使い分けをされてみてはいかがでしょうか?
ダブルレンズキットの方はズームレンズキットのキットレンズと、単焦点と言うズームのできないレンズが付属してきます。両者に値段の違いはあまりないと思うので、ダブルレンズキットの方をお勧めいたします。
書込番号:13507709
0点

モータースポーツ撮るのには望遠レンズが必要だと思いますが、NEXダブルレンズキットにしても、ズームレンズキットにしても望遠レンズか含まれていません。
また、NEX-C3は動きものを撮るのはどちらかといえば苦手とするカメラでしょう
モータースポーツ撮るのなら望遠ズームが必要でしょうし、ソニーならα55がいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000140390/
書込番号:13507722
3点

動きものに対しミラーレスの
はコンデジと同じコントラストAFですので、AFスピードは遅いです。
スピードに対しどこまで満足できるかですね。
NEXはコントラストAFです。
Aマウントレンズ用の位相差AFができるアダプターもあるようですが、
実力のほどはわかりません。
また、日中の屋外での液晶のを見ての撮影は被写体が見えにくいし、
望遠レンズになるほど、カメラの保持が大変で被写体を捉えるのが難しくなります。
動きものであればさらに大変です。
ファインダーを付けられる機種であれば付けて
ファインダーを覗いて撮影した方がはるかに楽になります。
NEXのダブルにせよキットレンズで、望遠側が足りればいいですが…
NEXを含めミラーレスは、どちらかと言うと
気楽にとる風景とかスナップ写真などには最適でしょう。
動体撮影を考えるのであれば、
一眼レフの購入を考えた方が無難かと思います。
ミラーレスで動体ものが撮れないとは思いませんが…
書込番号:13507906
1点

emanuelleさん こんばんは。
ダブルレンズキットは16o超広角単レンズと18-55o広角から中望遠までの標準ズームのセットで、ズームレンズキットは前記の標準ズームのみのセットとなります。
撮影対象がモータースポーツと言う事になると、この後11月に発売になるダブルズームキットで、標準ズームと50-210o中望遠から超望遠までの望遠ズームが無いと小さくしか撮れないと思います。
但し液晶で動き物を追いかけながら、カメラブレしないように撮るというのは並大抵のテクニックでは出来ないと思いますし、望遠撮影がメインで有れば一眼レフなどのファインダーが有る機種の方が撮りやすいと思います。
書込番号:13507985
1点

モータースポーツ撮影ですが、まず
300mm以上ほどの望遠レンズが必要です
(必ずとは言いませんが)
55−300mmとかのレンズです。
まず、これを頭の片隅に置いてください。
NEX-C3のレンズですが
ダブルレンズキットのレンズが
16mmレンズと18−55mmズームレンズ
ダブルズームレンズキット
18−55mmズームレンズと55−210mmズームレンズ
※ただし、ダブルズームは11月発売ですので10月には間に合いません)
という事と、冒頭の55−300mmレンズがありません。
望遠レンズは、遠くの走るレースカーを大きく撮るためには必要です。
(レースカーが小さく写っても良いのであればこの限りではありませんが)
また、ソニー、パナソニック、オリンパス
どのメーカーのミラーレス機も速く動くものには適したカメラでは
ないと言われていますし、事実だと思われます。
なので、スレ主さんのカメラの選択候補は、モータースポーツを
メインに入れる限りは、ミラーレス機ではなく一眼レフ機で探されるか、
モータースポーツ撮影は、スナップ撮影(記念撮影)程度と考え
今、選択されているカメラの中から選ばれるか。
ですね。
書込番号:13508045
1点

回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱりきびしいんですね-
でも持ち歩きのこと考えるとデジタル一眼がいいし、望遠レンズは予算的に買えないんですよね-
去年はコンデジで頑張ったんですが、思ったよりも撮れてました。
とはいってもやはりそれなりですが…
なので、コンデジよりよく撮れるならいいかなと思うのですが、どうでしょうか
度々すみません。
書込番号:13508174
0点

去年も経験がおありであれば
そのときの写真のここに貼り付けると
それ以上のものが撮れるか、みなさんが判断しやすいですよ。
貼れない場合は、どの程度の大きさで車が写したいのか
などの希望はわかるほうが良いですね。
コンデジと一言でも、コンデジの10倍ズームは
一眼カメラの300mmレンズ相当になりますから。
5倍ズームなら150mmレンズ相当など。
ですので、使ったコンデジの機種とかも書かれるとより良いと思いますよ。
書込番号:13508264
1点

今は手元にないので去年の写真を載せられないのですが、肉眼で見たときと同じくらいの大きさか、もう少し大きく写ればいいかなと思っています。
既に席も決まっていますが、コースからそれほど遠くもないので。
それと、去年使用したカメラですが、PENTAX OPTIO S50です。
もう何年も前のカメラなので今年買い換えて、今は Canon IXY 200F を使っています。
また、一眼レフを使ってる友人が2人ほどいますがやはり大きくて「宝の持ち腐れ」になっていると聞くので、
使用頻度の高い散歩時や普段の撮影を優先的に考えて、miyabi1966さんの言うようにモータースポーツは記念程度にするのがいいような気がしてきました。
書込番号:13508509
0点

PENTAX OPTIO S50で、前回撮影されたのですね。
この機種3倍ズームなので
35.6mm〜107mmというレンズが付いています。
NEX-C3の18-55mmズームレンズを上のコンデジに書き換えると
27mm〜82.5mmとなります。
難しく考えず、何mmの数字が大きいほど 撮りたいものが
大きく撮れるという事です。小さいほど小さくなって撮れます。
参考に55mm〜210mmのレンズは同じく数字を合わすと
82.5mm〜315mmとかなり大きくまで写す事は可能です(でも、レンズだけ
別で買うと高いですからね。)
少し、PENTAX OPTIO S50に比べてズームが足りないところは
ありますが、NEX-C3のダブルレンズキットを購入し、
風景やペット撮りで使う事を基本と考えて、
モータースポーツ撮影にチャレンジでいいかもしれませんね。
書込番号:13508784
0点

モータースポーツで撮ってきたてのレポートがあります。
α77ですが、以下を参考にしてください。 なかなか良い写真が撮れているようです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-19
ただし、α77の発売日が10月14日なので、レースに間に合うかしら?
書込番号:13522661
0点

>10月にモータスポーツ観戦に
えーと あたしはミラーレスでも 撮影可能だとおもうけど。。。
パナソニックさんのGFで モータスポーツ撮影したけど
確かに一眼レフみたいにサクサクというわけではないけど 十分に可能ですよ (^o^)/
モータスポーツなどの動きの多くは直線的な動きなので 何とかなるわ
でもでも トビモノの鳥さんを撮影する場合 ミラーレスは厳しいかな?
(とくに チョウチョウやスズメさんとか)
もしα NEX-C3Dに興味があるならば、ご購入対象として検討されてはいかが?
ただし 記録モードはJPEGのみにしてくださいね(RAW+JPEGはチョットね!)
書込番号:13529262
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
NEX-5NはISO AUTOで上限3200らしいですが、こちらは1600までになるのですか?
また上限の設定を任意で3200に変えることは可能ですか?
主観的にNEXはISO3200が使えるので夜間等の撮影の際にメニューからISO感度を変えるのが面倒なので、その辺りどうかなぁ。と質問しました。
書込番号:13495918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>NEX-5NはISO AUTOで上限3200らしいですが、こちらは1600までになるのですか?
AUTOで1600までのようです。手動でISO感度3200や最大12800までいけるみたいです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_1.html#L2_50,
書込番号:13495977
2点

こんにちは
せっかくのAPS-C高感度をうたう本機ですからISO AUTO 3200が出来る設定が欲しかったですね。
センサーが良くてもエンジンに問題あるのでしょうか?
書込番号:13496016
2点

こんばんは。コントルさん
やはりISO AUTO 3200が設定できるようにして欲しかったですね。
書込番号:13496128
3点

やはりそうですか。
せっかく高感度に強くノイズが少ないのだから
ファームアップでAUTOの上限3200迄にしてほしいです。
もっと言えば上限設定とシャッタースピード限界を
任意で設定できれば良いですね。
書込番号:13496753
2点

ソニーのα77はカタログによると、
ISO Auto はISO100からISO12800(一万二千八百)までですって。 しかも上限と下限はユーザー設定可能です。
ひえー! すごいAutoの範囲ですね。
ManualではISO50からISO12,600まで可能、マルチショットNRではISO25,600まで可能。
ようやくαでもISO二万が出てきた。
書込番号:13504611
0点

orangeさん
こんばんは。
α77の事は聞いておりません。
私はC3に関して知りたかったのです。
orangeさんもC3が設定できるように
ファームアップしてくれればと思いませんか?
設定とかに拘るが、NEX5nはまだそこそこの価格
しかしC3は安価だから試しに買いたい、
そんなユーザーもいるはずだと思います。
コンデジユーザーステップアップ初級機
というのだけにしとくなはもったいない高感度性能だと思います。
書込番号:13504680
5点

ぼくは今年会社でISO1万4001の担当になりまして、大いに疲れました。
もう吐きそうに疲れました。
ISO嘔吐です。
書込番号:13559385
1点

入門機とはそういうものです。
操作性や使い勝手を求めだしたのなら上位機種へ行くのが今までの流れです。
書込番号:13559395
0点

>入門機とはそういうものです。
・・・・・
初めて担当すると中々上手く行かないということですね・・・。
なるほど奥が深いんだなぁ・・・
by アンジャッシュ風
書込番号:13559544
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
今までコンデジしか使ったことなかったのですが、
最近旅行をする機会が増え、きれい風景をミラーレスの一眼で撮ってみたくなり、
NEX-C3D ペンE-PL2D ルミックスGF3の3機種からいろいろ比べて
NEX-C3Dが一番良いかなと思うようになりました。
しかしNEX-C3本体には手ぶれ補正機能が無くレンズ側で補正するとの事ですが、16mm単焦点広角レンズには補正機能が付いてなく不安です。
単焦点広角レンズもぜひ使って見たいのですが、手ぶれ補正機能なしでの使用がどんなものかNEX-C3のユーザーの方アドバイスをお願いします。
使用としては、旅行でのスナップ、山などの風景、室内および夜景などです。
よろしくお願いします。
0点

でも付いていれば、いいですが、
広角は手振れ補正がなくてもそれほど問題ありません。
ぶれやすい望遠レンズにあった方がいいでしょう。
手振れ補正は、あったらいいですが
それに頼りすぎてもどうかと思います。
一番大切なことは、カメラをぶれないよういかにして保持するかです。
書込番号:13475467
6点

早速のアドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃるとうりぶらさずにシャッターをきることですね。
今持っているコンデジにも手ぶれ補正機能なるものが付いていますが、
この装置がどれだけの働きをして補正してくれているのかは私にはわからないです。
すみませんもうひとつ質問なのですが、フラッシュなしで室内で撮影したいのですが、やはり標準ズームレンズよりも単焦点広角レンズの方が光を取り込みやすい分明るく撮影できるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします
書込番号:13475641
1点

単焦点広角レンズがいいと言う訳でなく、明るいレンズ(F値の数字の小さいレンズ)がいいのです。
標準ズームはF3.5〜F5.6ですが、室内撮りならF2.8より明るいものがお勧めです。
できればF2.0以下なら更にいいと思います。
ズームレンズだと最も明るいものでもF2.8なので、それより明るいものを求めようとすると、どうしても単焦点になってしまいます。
レンズが明るくなっても写真が明るく撮れる訳ではありません。
明るいレンズに変えて明るい写真が撮れるようになるのは、
レンズの暗さが原因で明るく撮れなかった場合だけです。
書込番号:13476214
1点


>標準ズームレンズよりも単焦点広角レンズの方が光を取り込みやすい分明るく撮影できるのでしょうか?
明るく撮影できるという考えはないです。
簡単に言いますと、
カメラは適正露出になるようプログラムされています。
明るいレンズを絞り開放で使った場合、
暗いレンズ(絞りの値が大きい)の開放値よりもシャッター速度を上げることができます。
ISOは同じとしてです。
但し、露出補正などで暗めにしたり明るめにすることも可能です。
ISOやシッタースピード、絞りの役割とそれぞれの関係をぜひとも学んでください。
写真の面白さが更に広がると思います。
書込番号:13478360
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
まだまだ分からないことだらけです。
どの機種を買うのかもまだ決めれてませんが、まずはミラーレス一眼カメラを購入してカメラライフの第一歩を踏み出そうと思います。
また疑問、質問があるときのは書き込みしますのでよろしくお願いします。
書込番号:13487769
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
こんばんわ。
変換アダプターを初めて使用しています。RAYQUAL PK-SαEを使用しているのですが、撮影した画像(撮影はできているようです。本体では撮影した画像を見ることができます。)が認識できないフォーマットと表示されパソコン上に記録されないのですが、どのようにしたらよいか分かりません。
どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP
ARWの拡張子ですので、RAWデータですね?
http://support.apple.com/kb/DL1072?viewlocale=ja_JP
iPhotoの方を、ここら辺りかもう少し新しいフォーマットに対応したものをダウンロードされては如何でしょうか?
或いはまだiPhoto自体がNEX-C3Dには対応していないとか??
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:13464250
1点

RAW取込はMACならiPHOTOではなく任意のフォルダに手動でと、下記STEP3に書いてありますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/flow/index.html
書込番号:13464261
2点

画像は、JPEGでなく、RAWで撮られているとか・・・
書込番号:13464274
1点

RAWはそのままでは画像ファイルとして取り扱われません
撮る造さんのリンク先を参照して現像してみてください
書込番号:13465040
1点

RAWの様ですしMacのデスクトップ上でフォルダを作ってそこに現像する予定のデータをカードリーダーから放り込んでます。
取り込んだ後は現像ソフト(他社製使用)で現像しています。
JPEGの場合は面倒なのでOLYMPUSのViewer2で取り込んでます、iPhotoはほとんど使ってませんね。
マウントアダプターを使用しているから取り込めない事はありません。
自分も撮影の98%以上はMFのレンズをアダプターで使用してますので。
一応各メーカーの管理&現像ソフトもあるんですが管理しやすいソフトを使うとよろしいかと。
書込番号:13465142
1点

回答に対してノーリアクションのようですが、
変換アダプターを使わなければ、
RAWで記録したファイルも問題はなかった、ということなのでしょうか?
書込番号:13465725
1点

皆様、迅速なご返事ありがとうございます。返信が反映されていないようでした。
さんがく様
ありがとうございます。RAWデータになります。ダウンロードしているのですが対応していないようです。
うんともすんともなりません。
撮る造様
ご指摘ありがとうございます。この操作を行ってみましたが、このRAWファイルフォーマットはサポートされていませんと表示されます。無理なのでしょうか?
アルカンシェル様
そうです。RAWです。
Frank. Flanker様
参照して試みましたが、駄目でした。無理なのでしょうか?
まったりと!様
放りこんだ後の現像ソフトが必要のようですね。pentaxでLAWデータで撮影しましたが、今までこのような表示をされたことがなかったので意味もわからずに使用していました。勉強不足で申し訳ございません。管理しやすいソフトを探してみますね。ありがとうございます。
αyamaneko様
リアクションが遅くなり不快な気分にさせて申し訳ございません。その方法を試していませんでした。早速試してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13466603
0点

付属のImage Data Converter SRで現像しても駄目ですか?
(これはWINDOWSのばあいの使用法ですが)
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/2008-10-17
書込番号:13468016
1点

撮る造様
コメントありがとうございます。
付属のImage Data Converter SRをMacBook Airではインストールでインストールできないようです。
残念です。
書込番号:13470762
0点

NEX-3のソフトになりますけどMac OS X 10.7にアップしたけど動いてますよ。
C3Dではソフト変わったのかな?バージョン一緒の様な気がするんだけど?
書込番号:13470867
0点

撮る造様 まったりと!様
ご意見ありがとうございます。インストール正常に出来ました。インストールが正常に出来ていませんでした。
何度も返信いただき誠にありがとうございます。無事に解決いたしました。
書込番号:13471268
0点

皆様、ありがとうございました。
思う存分カメラを楽しんでゆきたいと思います。
書込番号:13471475
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
機種を絞っているわけではないですが、具体的にはNEX-C3D VS DSC-HX9V、COOLPIX P300などです。
決める上で分らない点があります。
一眼で広角、望遠を変えたい場合、レンズを交換するしかないのでしょうか。
それともC3のE 16mmでは画角は一定、E 18-55mmでは18-55mm内(これがどのくらいかは分りませんが・・・)でズーム可能という事でしょうか。
複数のレンズを持ち歩く気はないですし、コンパクトさを優先させたいのでE 16mmでコンデジ程度のズームが出来るなら一眼に決めるつもりです。
出来ないのならコンデジにするつもりです。
(多分そうしたい場合E 18-55mmを使えということですよね・・・)
またそうした場合、E 18-55mmを使用した場合というのはコンデジでいう何倍ズームくらいまで出来るのでしょうか。
夜景を多く撮りたいので一眼に惹かれるところですが、2倍程度のズームは常用したいので、その度にレンズを付け替えなければいけないのかと疑問に思い質問しました。
よろしくお願いします。
1点

>E 18-55mmを使用した場合というのはコンデジでいう何倍ズームくらいまで出来 るのでしょうか
このレンズ自体は、55÷18で約3倍です。
が、50-150mmとか100-300mmというレンズがあった場合、それも3倍なので、倍率で考えず焦点距離で比較した方が良いでしょう。
書込番号:13464072
5点

>ナイトハルト・ミュラーさん
倍率について理解できました。
ありがとうございます!
本題についてなのですが下記クチコミを見たら理解できました。
E 16mmというのはいわゆる単焦点レンズ(ズーム不可)というやつなのですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261381/SortID=13412861/
私が求めるレンズが丁度発売するようで嬉しいです。
書込番号:13464138
0点

カメラには1倍(実物大)の定義がありません♪
顕微鏡も望遠鏡も、実際に見た大きさの何倍、とゆー"何倍"がありますが、カメラの場合、写真の大きさがそもそも好き好きです♪
L版かA4かTVで見るのかで大きさが変わってしまいますので1倍が不明です☆
とゆーわけで便宜上、そのレンズの一番広角を1倍として取扱い、同じレンズの望遠の時"何倍"に撮れるかが、カメラの"何倍"になります♪
コンデジでも同じルールなので、カメラによって同じ10倍ズームのコンデジでも、最望遠で撮れる写真に写った対象物の大きさが変わります♪
これでは比較が難しいので、同じ物差しとして"焦点距離"のしかも"35mm相当"とゆー値を使います♪
ご比較になりたいコンデジ(今持ってる機種?)のカタログ化マニュアルにこの35mm相当の焦点距離が書いてあるはずなので、それと、比較したい一眼の焦点距離を比べてください♪
一眼の方も35mm換算の焦点距離を見れば、コンデジと比較可能ですよ〜♪
NEXの標準ズームの場合、25mm〜82mm相当になりま〜す♪
"あゆは28mm"のコンデジの場合、35mm換算28mmが一番広角な所なので、NEXは25mm相当(17mm×1.5)からだから、少し広角側が広く撮れるってことですね♪
書込番号:13464156
0点

>Ein Hu..ftbeinさん
目から鱗な説明です^o^
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます!
質問についても決めました。
私はデジカメは持っていません。
上記で出したレンズもまだまだ出始めでキットもないですし、9月中にカメラが欲しいのもあり、コンデジにしようと思います。
一眼は今後お金を貯めて改めてにします。
そのころにはNEXでもレンズが豊富になっているかもしれませんしね。
書込番号:13464281
0点

高級コンデジがいいよ。
キヤノンのRAW撮影できるやつがおすすめ。
NEXは撮像素子はいいのに、Eマウントレンズがイマイチだから。
単焦点なのにキレが全くないという。
アダプタ使っていいレンズ使ったら一眼レフと全く遜色ない写真が撮れますが。
書込番号:13464533
1点

水をさすようですがDSC-HX9V、COOLPIX P300は高級コンデジの枠では無く一般の普及機のジャンルになりますよ
現行モデルで高級コンデジはキャノンG12、S95、ニコンP7100、リコーGR-1D、オリンパスXZ-1、パナソニックLX-5の6機種になります
近じか登場のモデルでフジフィルムX10などになります、またキャノン、パナソニック、リコーなども近じかモデルチェンジします
ニコンからはサプライズが用意されています
書込番号:13464855
1点

なつかげさん おはようございます。
カメラを選ぶ上で一番大事な物はどの画角で撮影できるかと言う事だと思いますが、仕様表を確認されるとレンズの焦点距離はセンサーサイズで違ってくるので、必ず35mm換算値というのが載っていますのでそれを比べられると簡単に解ると思います。
NEXなどAPS-Cサイズの換算は焦点距離×1.5になり下記に比較をしてみました。
DSC-HX9V 24mm〜384mm 16倍
COOLPIX P300 24mm〜100mm 4.2倍
NEXC3D 24o 27o〜82.5o 3.06倍
これを見ると広角側はNEXは単レンズに交換すれば全く同じように撮れますが、望遠側はNEXは中望遠までDSC-HX9Vは超望遠までと撮れる範囲は全然違うと思います。
書込番号:13464953
0点

>私が求めるレンズが丁度発売するようで嬉しいです。
このレンズはマイクロフォーサーズ用で、NEXには装着できません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html
書込番号:13465368
0点

NEX用に18-200mmというズームレンズがありますから、それにされればご希望にはかなうかもしれませんが、
値段も、大きさも・・・・・・・。
あと、10月には(やっと?)55-210mmというのも出ますが、「レンズ交換が・・・・」というのでしたら対象外でしょう。
コンパクトさを重要視されているようですので、
ほかの一眼にされても変わりませんし、
シグマにAPS-C程度の大きさの撮像素子を積んだコンデジサイズの物もありますが、
そちらもズームレンズではありませんから、
コンデジをお勧めします。
書込番号:13465775
0点

フジフイルムX10は、2/3インチながら、すばらしいダイナミックレンジのようです。
常時携帯という観点からコンデジが便利です。
書込番号:13465825
0点

撮像素子(センサー)サイズの大きいNEXでDSC-HX9Vなみの高倍率ズームはまだありませんし、それを実現しようとするとコンデジのレンズから比べると巨大なレンズになっちゃいます
大きさを気にしているようですから、コンデジの方がいいと思うのでDSC-HX9Vをお薦めしておきます
書込番号:13465870
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
本日、カメラのキタムラにて本機を4万8000円で購入しました。(下取り3000円あり)
デジ1デビューの初心者です。恐いので5年保障にも加入しました。
質問なのですが、本気は液晶が傾くと思うのですが、カッチリとはまっているものでしょうか?
僕の購入したものは、液晶の右上の部分が若干浮いています。(押すとぴったりくっつきます。)左側はわりとぴったりはまっている様な気がします。
これは仕様で、皆さんのものも浮いているのでしょうか?
僕にとっては初めてのデジ1で安い買い物ではなかったので、若干神経質になっているのかもしれませんが。。
0点

ちゃんこ鍋ぞうさん .こんばんは 私のα NEX-C3D も同じです。
気にしなくていいレベルと思いますよ。
良い 写真ライフを
書込番号:13456027
1点

> yumasanoriさん
ご返信ありがとうございます!
yumasanoriさんもお持ちなんですね!
これから楽しみながらたくさん撮影したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13456045
0点

特に最初にご購入された機種ですと、いろいろと良いことも「???な」ことも気づくものですよね。
別の機種ですが、同じような機能を持っておる機種を所有しております。
この症状は、ありえるとは思います。
少しは、機器の稼動部に「遊び」がないとスムーズに動きませんので。
ただそれが、正常範囲かどうかは、私には、判断できません。
キタムラさんは、購入後のサポートもしっかりしておりますから、
気軽に聴かれたらよいと思います。
他の展示在庫品を見ていただけたり、メーカ等に確認などもしていただけると思います。
(でも対応は、お店によって、若干差があるかもしれませんが、)
書込番号:13456051
1点

ご購入おめでとうございます。
その画像があればわかりやすいのですが…sutekina_itemさんが仰るようにキタムラに持ち込んで見てもらうというのもいいと思います。
書込番号:13456061
3点

> sutekina_itemさん、ひろじゃさん
ご回答ありがとうございます!
写真に撮ってみました画質が悪くてごめんなさい。。
こうして写真に撮って確認してみると神経質になりすぎているだけかな?という気がしてきました。
ただ、押すとピッタリはまるので気になっておりました。
カタログとかだとピッタリはまっている写真しか見れなかったというのもあります。
今日、購入したキタムラの店舗は少し遠い店舗で購入してしまったもので、最寄のキタムラで展示されている実機を確認してこようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:13456129
0点

大丈夫ですね。店頭で見ただけですが、つまみ部分があったのは印象的でもありましたから。安心してお使いください。
書込番号:13456146
3点

問題ないように見えるのですが、。
様子を診ながら、使用していくという考え方で、いいんじゃないんでしょうか。
書込番号:13456171
1点

> sutekina_itemさん、ひろじゃさん
神経質になり過ぎていたみたいですね。。
こんな遅い時間にどうもありがとうございました!^^;
書込番号:13456188
0点

気になるなら、近くのお店数店で確認してみてもいいと思います。
書込番号:13457123
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





