α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2013年1月15日 13:42 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2013年1月16日 10:29 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月15日 12:01 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2013年1月15日 09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月9日 09:18 |
![]() |
0 | 6 | 2013年1月14日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
カメラに詳しい方、オリンパスPENのEPL-3のレンズキットとこちらのC3Dではどちらがオススメですか?教えて下さい。
今まで私は、オリンパスPENのEP-1のパンケーキレンズで撮っていました。しかし、パンケーキレンズ で人を撮ると、ブレたりして綺麗にとれません。来週海外旅行に 行きますので、南国の明るい太陽の下でもブレずに自然に背景がボケるカメラをさがしています。こちらの二つでは、それに近いのはどちらでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15618795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>南国の明るい太陽の下でもブレずに自然に背景がボケるカメラ
南国の明るい太陽の下でなら、どちらでも(どのカメラでも)普通にぶれずに撮れます。
明るい太陽の下では背景をぼかすのはやや難しいくなりますがレンズと設定によります。
同じようなレンズ・設定で撮る分には、Sonyがぼかすのに少し有利です。
AFの速さとかはたぶんPen有利。今までPen使っていたのなら操作性はたぶんPen有利(操作性が近いはずだから)。
一般論的な話なので、こんなことを言ってる人もいた、という程度に聞いておいて下さい。ご参考まで。
書込番号:15618879
3点

E-P1のパンケーキというと17mm F2.8でしょうか。
南国の明るい太陽の下では17mm F2.8でも他の標準キットレンズでもまずブレません。
ぼかすには絞りを開いて撮る必要があるのですが、明るい場所だと最低感度で最高シャッタースピードでも
絞り開放では露出オーバーになる可能性があります。
候補の2機種では小さい違いはいろいろありますが、大きく変わるものではありません。
どちらも良い機種なのでどちらでも良いと思います。
それよりも基本的な撮影の知識を身に付けられるほうがいいと思います。
17mm F2.8であれば、だいたい1/34秒以上のシャッタースピードがあればブレにくいと言われます。
念のために1/50秒以上で撮影するといいと思います。
Aモードで撮影するとして、そのシャッタースピードを確保するために、ISO感度とF値を適切にして、
しっかり構えて撮る…これだけでブレにくくなるはずです。
背景をボカすには17mm F2.8でもそこそこぼけるはずなのですが、マイクロフォーサーズなら20mm F1.7のほうがもっとぼかせます。
書込番号:15618888
3点

4段ぶんの手ブレ補正機能があるE-P1+17mmF2.8パンケーキレンズで手ブレですか?
よっぽど暗い場所でない限り、ちょっと考えられないのですが・・。
F2.8開放で静止している被写体なら1/8秒程度でブレないで十分に撮れると思います。
ISO感度はオートに設定してありますか?
カメラのホールドの仕方や絞り・シャッタースピード・ISO感度などの基本的なことを少し勉強されたほうが良いかと思います。そうでないと、カメラを買い換えても状況はあまり好転しないような・・。
まあ、一般論でいえばセンサーサイズが大きく高感度性能面でE-PL3よりは有利なNEX-C3Dのほうがお勧めですが、レンズがデカイですよ。
南国の明るい太陽の下ですと、手ブレよりもシャッタースピードの上限のほうが気になります。
書込番号:15618936
3点

買わないで、今お持ちの慣れたカメラが一番ですよ。
一般に17mmならぶれ補正が無くても1/30以上でシャッターをきればぶれないと思います。
異常発振??まさかとは思いますが、SCで点検されてはいかがでしょう?
シャッター優先にして早いシャッターを選択しておくと安心です。
書込番号:15618978
2点

PENでよろしいかと思いますm(__)m
片手で撮影したり、
子どもやワンコを追いかけながらカメラを振り回して撮影すると、大抵のカメラはぶれます。
その点、大丈夫ですか?
まずは、撮影法の見直しを(´・ω・`)
書込番号:15618981
3点

E-P1とパンケーキでブレるのは室内ではないでしょうか?室外ではブレないと思います。
E-PL3ならE-P1より高感度が使えるはずですから、日中の室外なら大丈夫だと思います。
書込番号:15619025
1点

今のカメラとレンズで大丈夫です。
日中屋外はオートモードでも大丈夫ですが
屋内人物撮影ともなると「被写体ブレ」しやすいで
どのカメラを使ってもちょっとした知識と技術が必要です。
(Aモード 絞り開放 ISO1600以上 1/60以上など)
難しくてよく分からない場合は、被写体になるべく動かないようにしてもらって撮影してください。
もちろん「手ブレ」しないようにしっかりホールドすることが一番大切です。
書込番号:15619031
3点

お持ちの PENのEP-1 を使いこなすのが一番です。
先ず、ブレル原因を確かめ、その対策を撮られたら良いです。
撮影情報=Exifを見れば判ります。
手ブレ、被写体ブレ:シャッタースピードが留意点です。
ピント:AF精度。
コントラストAF方式ですので、動体の撮影は置きピンの方が良いです。
背景をボカスには、
明るいレンズを使い開放側に振る。
ズームの場合は、長い方を使う。
対象に近づいて撮る。
対象と、背景の距離をとる(離す)。
要は、被写界深度に留意します。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15619081
1点

スレ主さん、こんばんは。
ぶれずに撮影する方法をご検討されたほうが良いと思います。
三脚を使うのも手段です。マンフロットのポケット三脚やSteadePodというワイヤーの張力を使ってポジションを固定する道具もあり、これらは小さくて携帯性も良いです。
それと、三脚に固定してリモートレリーズを使うことでシャッターを押すときのブレを防ぐこともできますが、セルフタイマーをセットして撮影することでもシャッターを押すことによるブレを防ぐこともできます。
書込番号:15619432
0点

こんばんは♪
皆さんのアドバイスにある通り・・・
なんとなく「ブレ」に関しては、カメラを変えても改善するとは思えませんね^_^;
「ボケ」に関しては、確かに「理論上」SONYのNEXが有利なんですけど。。。
実用上は、大差が無いと思います。
これも、むしろ「撮影テクニック」の問題の方が大きいと思われます。
と言う事で・・・気分を変えて♪・・・と言う意味も含めてE-PL3の方をおススメしますが。。。
写真には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、短時間で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る。
と言う、法則があって・・・コレに逆らう事が出来ません。
写真と言うのは・・・
ビデオで見ている動画の映像をストップボタンで止めて、それを切り取る様に(キャプチャーする様に)写るモノではありません。
小学校の理科で習った「青写真(日光写真)」の様に、感光紙を太陽の光に丁度良い「時間」晒す事で(感光させる事で)丁度良い青さの写真が写るのと同じように・・・
フィルムや、撮像素子センサー(CCDやCMOSセンサー)を丁度良い時間「光」に晒す事で、目で見た明るさの写真が写る仕組みです。
この光に晒す時間=「感光時間」の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その「動いた軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
この「感光時間」の事を「シャッタースピード」と言います。
つまり・・・「ブレブレ写真」は、感光時間が長い=シャッタースピードが遅い事が原因です。
ここで・・・先ほどの「写真の法則」を思い出してください。。。
「室内照明や夜景等、光の乏しい場所では・・・【時間が係る】」。。。
室内照明や夜景(街灯の明かり等)で、人物(動く被写体)を撮影すれば・・・ブレブレ写真を量産するのが当たり前・・・と言うわけです。
太陽光の下で有れば・・・光が豊富ですから・・・豊富な光をドバッ!と一気に感光させれば、短時間で写真が写る=瞬きするよりも短い時間=一瞬の内に写真が写るので・・・動きの有る被写体でもその瞬間を写し止める事が可能。。。と言うわけです。
だから・・・太陽光が燦々と降る注ぐ場所で撮影して「ブレる」ってのは考えにくいんです^_^;
よっぽど「ラフ」な撮影・・・例えば片手で自分も動きながらシャッター切るとか??
そんな極端な事をしない限り・・・ブレブレ写真を量産する事は考えにくいわけです^_^;
まだ・・・ハテナマークが一杯かな??????^_^;
人間の目は優秀でもあり・・・いい加減でもアリ。。。^_^;
天気の良い屋外の明るさも・・・我が家の明るい蛍光灯の明るさも・・・
瞬時に「瞳孔」の大きさを調節る事で・・・大差の無い、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれますけど。。。
太陽光の有る屋外と・・・我が家自慢の明るい蛍光灯の明るさを機械で測定すると。。。100倍位の差があります^_^;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・明るい室内照明の明るさは「暗闇同然」って事です^_^;
なので・・・室内撮影では。。。
1)フラッシュを焚いて、少ない光を補うか??
2)三脚等にカメラをしっかり固定して、被写体にも「1秒動くな!」「ハイ!チ〜ズ♪」
・・・で、写さないとブレブレ写真を量産するわけです。。。^_^;
ノーフラッシュ撮影するには・・・
どんなカメラを買っても、多少のお勉強が必要で。。。カメラ任せに全自動・・・ってわけにはいかないと思います^_^;
ご参考まで♪
書込番号:15619650
2点

>南国の明るい太陽の下でもブレずに
日中の野外でブレたのですか
それとも暗い所での撮影?
ブレた原因がボディやレンズであったら何らかの不具合かと
または、何らかの設定や小春(こはる)さん操作であったら…
原因がはっきりしないことには、
他のカメラを購入しても同じ状況になるかも。
背景がボケるためにはどうするか知っていますか?
EP-1であってもボケるように撮れることもできます。
PENよりAPS-CのNEXであればセンサーが大きいのでボカし易いですが、
ボケないこともあります。
書込番号:15619803
0点

このぱんケーキ?の作例を見るかぎりじゃぁボケは少ないと思うの(・ω・)
そりゃ被写体に近寄ればボケると思うけどー♪
なのであたしはNEXか明るいレンズ購入がお勧めお♪
http://photohito.com/photo/1910698/
書込番号:15620130
0点

皆様、詳しく教えてくださってありがとうございます。今までパンケーキレンズで人を撮っていたのは、全て室内のパーティー会場内です。ですので、暗いところです。
写真や一眼について勉強したことがなかったので、皆様からのアドバイスを拝見し、目から鱗が落ちました。
外の花や、太陽光が降り注いだ室内での食べ物の撮影は綺麗にボケるのに…(>_<)とずっと疑問だったのです。
フラッシュセットのカメラを買うか、EP-1を研究してみることにしました。
無知な私にお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:15620467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが。
やっと事情が呑み込めました。
室内のパーティ会場ですか、それは厳しいですね。カメラやフラッシュを購入する前に、次の方法を試してはいかがでしょうか。
○カメラの設定
Pモードにする。レンズの絞りを開放F2.8にする。ISO感度を自動から手動に切り換えて1600まで上げてみる。
ISO感度を上げるほどシャッタースピードが速くなって手ブレ・被写体ブレしにくくなりますが、ノイズが増えるので、シャッタースピード1/60秒を目安に。私も以前E-P1を使っていたことがあり、高感度性能が最近のカメラと比べてイマイチなのはよくわかっていますが、とりあえず試行錯誤する価値はあります。
○ホールド
両腕の力を抜いて体側につけ、軽く曲げてカメラをなるべく目に近づける。
カメラの左下部分を左手親指の付け根の柔らかい部分にそっと乗せる。
左手親指と人差指でレンズを下からそっとつまむ。
右手親指はカメラ背面にそっと添え、人差指の腹の部分をシャッターボタンに乗せる。他の指でカメラ外側を優しく支える。
シャッターを半押ししてピントが合ったら、そっと全押しする。
要は「コンデジ持ち」しないことです。
もしこの方法で暗所でいろいろ試してみてだめなら、フラッシュ付きのカメラを購入されても良いかもしれませんね。E-PL3には外付けの可愛いフラッシュが同梱されています。価格だけを考えるならE-PM1レンズキットがいちばんお安くてコンパクトですし、写りはE-PL3と同じです。もちろんE-PL3と同じフラッシュが同梱されています。
http://kakaku.com/item/J0000001542/
両機ともにディスコン(製造打ち切り)なので、店頭で試すことができないかもしれませんが。
書込番号:15621356
0点

室内撮影なら、感度の高いSONYの方が有利です。
PENもPL5からはSONYセンサーらしいけど、今度は解像度を上げてしまったので微妙、、、
5Nの方がいいんだけど、予算がないならC3でもPENよりはかなり良くなると思いますよ。
書込番号:15622377
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
皆さんも報告されてますが、正月に福袋でこちらの製品を買いました。
初めての非コンデジ、初めてのソニーのカメラになります。
購入時に店頭で、保護フィルムを貼ってもらったので、気付きませんでしたが、保護フィルムを貼ったパネルの余白部分にキズのような物がありました。(左下隅)
本日購入店に持ち込みして、見てもらいました。結果、ソニーのカメラの構造上のものですと言われました。これって、どのC3にもあるんでしょうか?
コンデジで撮影したので、わかりにくいかもしれませんが、肉眼で見るとハッキリとわかります。
対応のアドバイスも併せてしてもらうと非常に助かります。
よろしくお願いします。
1点

傷らしきものは見当たらないような…
書込番号:15618020
3点

フィルムを貼った
お店の人が傷付けた
と邪推してみる♪
ソニーに聞いた方がよいかも?
書込番号:15618032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同店、他店などの展示品で、ご自分での確認が、一番納得できそうな気がしますが…
書込番号:15618113
0点

自己レスになります。
その後、C3の製品ページを見ました。そして製品の写真があったので確認しました。
この写真にある線のようなものです。どうも元々着いてるようですね。後継のF3にはありません。先代のNEX-3にはあります。
しかし、綺麗なパネルなのに、何のためにこんな線が入ってるんでしょう(^^;)
書込番号:15618115
0点

なんちゃってナンチャンふぉーさんこんばんは。
ソニーの商品ページの各部名称の所を見たら「明るさセンサー」がそこに入っているようです。
目立たないように処理されている分、見つけると気になりますね。
書込番号:15619142
1点

明るさセンサーなんですね。勉強になりました。
でももう少し目立たないようにして欲しいですね。
現行のF3以上の機種には、目立つように入ってませんね。
書込番号:15619425
0点

F3以降の機種は液晶の明るさの自動調整機能が無くなっているので、
目立たないのではなくセンサーが付いていないのです。
書込番号:15621373
0点

そもそも、スマホじゃないんだから、明るさセンサーは必要ないと思いますね。
書込番号:15621551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
コンデジfinepixf100の調子が悪くなり、買い換えるなら一眼!と思い
こちらのサイトでミラーレスの情報収集をしている初心者です。
どれもそこそこ携帯性がよくて綺麗で・・という印象ですが、以下の視点でオススメのカメラを教えて頂けますか?
●撮るのは1歳の子供と春に産まれる2人目の子供で主に室内
●最近歩き出して動くので、シャッタースピードやAFに優れているもの
●一眼一台目なので価格は抑え、使いこないして色々欲求が出てきた時にお金をかけたい。出来れば3万ちょっとまで
自分なりに調べたところ、NEX-C3Cは総合的に優れていそうで気になりました。
他はデザインでペンタQ、PEN lite E-PLなどが気になっていたのですが、重視するのは上記3点です。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
その用途ならNEX-C3Dは良い選択だと思います。
室内でということなので、ペンタQやPENよりはセンサーが大きく高感度性能に優れているところがポイントですね。
コントラスト検出AFなので動き物には弱いというのがこの3機種の一般的な評価だと思いますが、高感度に強いということはISO感度を上げてシャッタースピードが稼げるので、候補の中では予算的にもベストのチョイスだと思いますよ。また、キットレンズ同士なら、ボケもいちばん表現しやすいと思います。
書込番号:15616832
1点

はじめまして!
予算3万円位なら…
このカメラで問題ないと思います(^^)
ただ…
カメラグリップを握りシャッターを押すのは片手だと安定しません。
両手で構えて撮りましょうね!
動画は撮りますか?
撮るならNEX-F3をお勧めします。
予算4万円位になりますけど…
書込番号:15616846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさん様
返信ありがとうございます。
やはりセンサーの大きさはポイント高いのですね。
手持ちのコンデジでは全然満足出来ていなかったので、早く手に入れて一眼ならではのボケや画質を楽しみたいです♪
書込番号:15618015
0点

>ゆずアイス様
返信ありがとうございます。
動画は別カメラがあって撮らないのでC3Dで大丈夫そうです♪
両手で構えて撮るの、コンデジと違って一眼ぽくてやりたいです^0^
書込番号:15618041
0点

★新米ママ★さん
NEX-C3…
いいカメラなので、この価格で買えるなんてお買得ですから(=゚ω゚)ノ このカメラを選んで後悔しないと思いますよ!
ミラーレスカメラはパナやオリよりソニーの方が高感度もボケも上をいってます。
可愛いお子様の素敵な写真をいっぱい撮影しちゃって(((o(*゚▽゚*)o)))
ママさん…頑張って☆☆☆
書込番号:15618413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>●一眼一台目なので価格は抑え、使いこないして色々欲求が出てきた時にお金をかけたい。
>>出来れば3万ちょっとまで
お金のかけ方は、人それぞれ違うので僕のお勧めはミラーレスにこだわるならF3。
その他選択肢も含むなら液晶撮りしてもAFが高速なα57かα37。
標準レンズ付き 35,000円。
http://kakaku.com/item/J0000001572/
標準+望遠レンズ付き 39,996円。
http://kakaku.com/item/J0000001573/
ちなみに、この望遠レンズ単体は28,980円
http://kakaku.com/item/K0000281852/
C3ダブルレンズキットには、この望遠レンズはついてきません。
F3を勧める理由は、
1)人物を撮る時のAEがC3より安定していて、人の顔が暗くなりにくい。
2)オートポートレート機能がついていて、人物撮りが2倍楽しめる。
3)お子様との自分撮りができるモニタ反転機能付き。
室内中心なら明るいレンズを買う方がいいと思いますが、それは欲しくなったときに考慮すると
いうことで、望遠レンズがあるのとないのは、後から大きな差になるかもしれません。
>>●最近歩き出して動くので、シャッタースピードやAFに優れているもの
これも考慮すると、
パソコン鑑賞を前提に多少カメラの液晶が劣っても良いなら
上記の1)2)には対応、3)は未対応。3)が欲しいならα57です。
α37標準レンズ付き33,999円
http://kakaku.com/item/K0000376654/
α57レンズ無し41,500円
http://kakaku.com/item/K0000353883/
室内撮り用に追加するレンズは、これが安くてお勧め。
DT35mmF1.8 16,919円
http://kakaku.com/item/K0000140665/
実は、明るいレンズはNEXよりAマウント機の方が豊富で値段も安いです。
満足度が一番高いのはα57+DT35mmだと思いますがかなり予算オーバーですね。
α57 α37 F3 C3の順にお勧めです。
書込番号:15619455
1点

>お〜くてぃ様
詳しく教えて頂き感謝します。
他機種は見ていなかったので教えて頂いたもの調べてみました。
F3は子供と一緒に自分撮り出来たり、追尾フォーカス・高速レスポンスで気になりました♪
お値段も少しUPするくらいですしね。。。
書込番号:15622033
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
NEX-C3で暗所の撮影をする機会がありました。
補助光ありフラッシュありでもピンボケします。
補助光でいちどはピントが合った!と思ったら…、前後してずれて全く合いません。
この機種は特にピント合わせに時間がかかり合わない気がします。
ピントが合わずフラッシュをたいてもピンボケ写真を乱発しました(泣)
DMFで頑張っていますが画面が荒くてわかりにくく…
やはり照明持参すべきなのでしょうか…
暗所でもピントを合わせる方法はありませんでしょうか。
また、暗所でパノラマ撮影すると全く写りません。
一応は露出など設定できるようですが…、どんな数値にしも全く変化が無いように思います。
設定を変更する方法はありませんでしょうか。
(後継機では改善されているのでしょうか。)
当方、知識も技量も無くPモードでフォーカス・測光ともマルチ設定でレンズはセットの18-55です。既に出ている質問でしたらすみません。
カメラ初心者で恐縮ですが、どなたか機材および当方の技術のご指南などよろしくお願いいたします。
2点

暗い場所でのピントは合い難いので、被写体と同じ距離での
明るい場所で半押しでピントを合わせる手があるのと、後は
MFです。
パノラマの件、私はSONYのコンデジ機を持っていました。
そのときの経験から
コンデジ機は、動画の撮影機能を使って、パノラマ写真に
していたので、明るさの調整が難しかったです。
書込番号:15615932
2点

私も同様にピンボケで困っています。
それに、私の場合には、特に暗いわけではありません。
先日は、晴天下の「出初式」で、アマピンで往生しました。
解決法を教えてください。
書込番号:15615946
1点

念の為の確認ですが、1枚目は三脚を使っているのでしょうか?(SS:1.3秒)
書込番号:15616042
2点

この機種は所有していないので一般論になりますが。
暗所、特にスレ主さまのような超暗所での撮影はどんなカメラにとっても厳しい条件ですね。
ただ、じじかめさんがおっしゃるように、1.3秒というシャッタースピードで三脚を使っていなかった、というオチじゃないでしょうね?
やはり、ペンライト等を持参して、マルチAFではなく中央1点にして撮るしかないように思います。
書込番号:15616078
1点

暗所撮影、条件が厳しくなるほど高級機が必要となってきますね。
ピントはマニュアルで。液晶で拡大して合わす。
ストロボは弱い場合は、感度を上げてみる。
で、どうでしょうか?
書込番号:15616185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
先ずは、持っているカメラの能力≒限界を知る事が大事です。
三脚を使い、色々の設定でテスト撮影をします。
AFの苦手な対象_ピントが合いにくい時が有りますか、それがどんな時かを知る。
合わない時に、どうするかを知る。
撮りに行くのでは無くて、テス撮影に行く気持ちで臨みます。
マニュアルFでの、ピント合わせもやって見る。
撮影モードマニュアルもやって見る。
三脚使用時は、手振れ補正は切る。
暗い時に、画質の良い写真を撮ろうと思ったら三脚は必須。
ロケハン≒本撮影前に現場に行き、最適な撮影時間、構図ほか確認しておく(テスト撮影も)。
シーンごとの撮影術は、
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15616797
1点

写真をみる限りNEXは無理な暗さだと思います。
僕がその被写体をAFで狙うならα55+DT35mm F1.8 ISO12800 露出補正0
F3.5→F1.8 約+2段
ISO1600→ISO12800 +3段
露出補正0.3→0 1/3段
5段稼げるので
0.65 0.33(1/3) 1/6 1/12 1/25
シャッター速度は露出補正の1/3段を加えるとだいたい1/30秒くらいになります。
AFはα55+DT35mmF1.8でぎりぎり効くか効かないかで駄目側に近い方。
静止物と思われるので手持ちならISO6400 F2.8 1/6(1/8)かISO3200 F1.8 1/6(1/8)くらい
これを実現するための機材として、
1)E35mmF1.8かE24F1.8を購入。
2)感度を自分で上げて撮る。
3)自分で現像する
α55の場合ですが、F3.5のレンズとF1.8のレンズでは、拡大ピント合わせMFの見え方が全く別物です。
2枚目については、E16は手振れ補正がついていないのでパノラマには向きません。
夜景のパノラマ撮りたいならE18-55で露出補正はマイナスした方がいいです。
それと、撮りたい被写体に向けてからシャッターボタンを半押ししてAF/AEをロックしてから
半押ししたまま、パノラマスタート位置にカメラを戻してシャッターを切り振るといいです。
メインの被写体だけ明るいと全体的に暗くなるので、AEロックを使う必要性があることもあります。
書込番号:15617262
2点

みなさま、初心者の私のためにありがとうございます。
確かに1.3秒は手持ちでした。スタートから初心者過ぎました…。
まずは同じ距離の被写体にピントを合わせる方法を会得し、
さらにMFを使いこなす技術も練習したいと思います。
そこで腕が上がったら、レンズや本体のアドバンテージを上げる方法も検討したいと思います。
今回は海外旅行の一発勝負で散々な写真でしたので…
まずは近場で修練を重ねるようにします。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15617661
1点

カメラにとっては、酷な条件ですね。
DMFでもAFで作動してからですので、
MFで合わせて撮るのがよいかと。
光学ファインダーであったらもっと見えないかも。
外付けファインダーを使うべきかと。
それとISOを上げるべきですね。
ただおかしいのは補助光ありストロボありでピントが合わない…
何か設定があっていないかも、
でなければ、何かの不具合。
補助光は18-55のレンズで到達範囲は約0.5から3mのようですから
範囲が外れていませんかね?
書込番号:15617712
1点

補助光の範囲があることすらも知りませんでした。
届いていればいいものだと…
どちらかというと機械のせいにしていましたが…、
まずは取説とカメラ入門から始めたいと思います。
性能にものを言わせ上手だと勘違いする前でよかったです。
書込番号:15617863
0点

手ブレの件だけについてお話します。
むかし、手ブレを防ぐには、1/焦点距離(秒)を確保しなさいと教わりました。
作例1は18mmですから、換算27mm相当、つまり1/30秒であれば手ブレの心配は少ないという計算になります。これにレンズ側手ブレ補正を4段分とすると、1/4秒くらいなら何とか止まると思います。私は実際にコンデジでも1/4〜1/8秒くらいはザラに使っています。
書込番号:15617900
2点

取説をよく読んで、存分に使いこなしてください。
書込番号:15619486
0点

NEX-5か3の過去スレにもありましたが、
E16mmは手振れ補正が付いていない関係でパノラマ時にシャッター速度が1/500以下にはなりません。
(LA-EA2経由でAマウントレンズを付けた時も1/500になります。)
ISO感度はオート扱いで1600までしか上がらないので暗いシーンでも、
F2.8、1/500、ISO1600の条件以上に明るく写すことが出来ません。
この場合いくら露出補正をプラスにしても、
明るい設定に変更する余裕がもう無いので明るさは変わりません。
なのでE16mmでは夜景のパノラマモードは暗すぎて使いづらいです。
E18-55mmならおそらく1/60くらいまではシャッター速度が落ちるので数段明るく写せます。
AF補助光が点灯する時はAFが合わせにくいほど暗いということなので、
実際AFがはずれることは多いですね。
ただ1枚目の写真はブレ過ぎもあって何を撮っているかわかりませんが、
もしかしてかなり小さなものを撮っていませんか?
その場合レンズの最短撮影距離より近づいてしまったためにAFが合わなかった可能性もあります。
またF3.5、ISO1600とオートで明るく写す上限値まで達してしまっているので、
露出補正プラスすると明るくなりますがシャッター速度がさらに遅くなって手振れがひどくなります。
あまりシャッター速度が遅くなる状況では露出補正プラスしないほうが良いです。
ブレ写真よりもPC上で明るく補正して画質が落ちたほうがマシでしょう。
またISOをオートではなく6400や12800まで上げたほうが良いです。
たとえば12800まで上げればシャッター速度1/5秒くらいになるので、
しっかり構えてゆっくりシャッターを切れば手振れはかなり少なく出来ます。
ノイズだらけで画質は悪いですがブレて何が写っているか分からないよりはマシでしょう。
6400と12800の画質の差が大きいので6400でも撮っておくとなお良しです。
ISO感度変更はカスタムに割り当てたほうが良いですよ。
自分ならAFエリアをフレキシブルスポットにして、
一部光が当たっている所を利用してピントを合わせますかね。
書込番号:15621640
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット
NEX-C3を購入検討中なのですが、
NEX-F3の用に自分撮りしやすいでしょうか?。
あとNEX-C3でPlayMemoriesCameraAppsのアプリをダウンロードして使用できますか?。
もしできるのでしたらお値段の方もお手頃価格なので即決しようと思ってます。
0点

PlayMemoriesCameraAppsがどんなものか知りませんが
検索すれば出てきます。
対応機種はNEX−6、NEX−5Rと書いてあります。
検索することをお勧めします。
書込番号:15588525
0点

ソニーのHP見れば分かりますが、
C3には自分撮り液晶は付いていません。
カメラアプリも使用できません。
両方出来るのは5Rのみです。
書込番号:15593133
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
自宅近くにメジロ、鶯が来るので撮りたいと思います。初心者のため、プレシジョンデジタルズーム利用を皆様から教えていただき使用していますが、もう少し鮮明に撮りたいと思いますので、Eマウントという事でズームレンズの種類等がよくわかりませんのでよろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000338169&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
Eマウント専用の望遠レンズはこのくらいのようです。
買うなら手ブレ補正付きの55-210がいいと思いますが、望遠が不足する場合は
2倍ぐらいのデジタルズームもやむを得ないと思います。
書込番号:15585971
0点

ありがとうございます。選択種類が少ないのには驚きました。とても参考になりました。もう一つ伺いたいのですが、付属のレンズ18ー55に2×テレプラスを付けたら(付けられたら)どうなるか教えてください。
書込番号:15586328
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601242.html
使えると思いますが、つけても110mm相当にしかなりませんから、鳥には望遠が不足すると思います。
書込番号:15589534
0点

ありがとうございました。よくわかりました。価格的にももう少しで「E55-210mm」が購入できるようなのでそちらにしたいと思います。
書込番号:15589716
0点

こんにちは。
すでに決まったようですが、いちお、こんな手段もあるよということで紹介だけしてみます。
LA-EA2 : EマウントボディにAマウントレンズを装着できるマウントアダプター
http://kakaku.com/item/K0000281463/
Eマウントよりずっと豊富なα Aマウントレンズが付けられるようになります。
望遠レンズ、社外レンズも豊富。ただし手ブレ補正はシグマのごく一部を除いてありませんし、ミラーレスのメリットを損なうところもありますが、その気になれば超望遠も選べるようになるぞ!ということで。
私は使ったことがありませんが、持ってるαレンズをこれで使うのも面白いかなとときどき思っているところではあります。
書込番号:15619385
0点

ゆったりDさん、ご親切に感謝です。軽く、安いアルファ37SLT−A37YのWズーム付きを購入して、アダプターをつけて2台で楽しみたいと思います。
書込番号:15619489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





