α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

全くのカメラ初心者です。
子供が写真部に入部することになりました。
NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。
新UI「マイフォトスタイル」というのが 簡単に写真が思い通りにとれるなあと感じましたが
写真部などで使用する場合、
それらの機能は 逆に邪魔にはならないでしょうか?
子供は 中学生の 女子 です。
NEX-5については 写真の撮り方に関する書籍も 沢山 出版されているようですし
本を購入して 読みながら学んでいったほうがいいのか 
NEX-C3 は 中級者を対象 となっているので とりあえずカメラ機能を利用し 自分のイメージした 写真を数多くとって 次第にカメラの機能を習得して行った方がいいのか、、、
親は全く知識がなく、 また カメラ部の顧問の先生に相談してからと思っていましたが
5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。
写真にくわしい方が沢山いらっしゃると思いますので ご助言いただけると助かります。

書込番号:13403776

ナイスクチコミ!0


返信する
munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/08/22 03:56(1年以上前)

はじめまして。
カメラ女子の卵さんですね。
はじめは安い方でいいと思います。
で、浮いたお金で
フィルム一眼を(中古)をぜひ。
勉強になります。

書込番号:13403810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/22 04:26(1年以上前)

本気で写真部に入って写真を勉強するのであれば一眼レフでなおかつ中級機が良いと思いますが
価格が10万円ほどしますので結構な買い物になってしまいます
オススメはニコンD7000なんですが、安い価格でとなるとペンタックスK-rをオススメします
ちなみに写真を勉強するうえで安いカメラ(エントリー機)は逆に難しいです
中学生だから難しいなどと考えずに良いものを与えましょう
私自身中学生の時からプロ用のカメラ使っていましたから(子供は覚えるのが早い)

書込番号:13403826

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/22 05:47(1年以上前)

せいうん21さん 

学校の部活動であれば、顧問の教師(もしくは、指導する立場の方)の指導方針にそう必要があるかと思います。
写真部であれば、構図の基本、露出の基本を指導しつつ 目標設定をして指導するとか「昔は」 方針開示がありましたけど。

したがって、その指導方法、目標にあわせて機材を選ぶのが筋かとは思います。
ただ、高額の機材、特定のメーカーの機能(マイフォトスタイルとか)が必要となる指導方針は公立学校では避けていたかと記憶しております。
できれば、早めに顧問の先生と相談されると好いと思います。
(親がでる必要があるのかは解りかねます。子供さんが指導教師に聞くのが本来の姿と思いますので)

NEXが部活であうのか?
指導方法が露出を自分で決めることに傾注するのであれば、全自動化が進んでいるNEX5もC3も今一歩操作が面倒。
他方、 構図を基本とする指導方法であればNEXも当然、問題なく使えるかと思います。

もっとお気軽に「単に写真を撮りましょう」であれば、NEXは当然、使いやすい機種と言えるかと思います。
ただ、特定の機種に限られる機能、つまりマイフォトスタイルの類いを活用させるか封印させるのかは、やはり前段に戻りますが、指導方針次第かと思います。

さて、NEX5とNEXC3 どちらも写真をとる機能はほとんど同じ。
C3が中級者ということはありません。

NEX3というNEX5の下位モデル(低価格モデル)をデザインと撮像素子をリファインしたモデルがC3です。
つまりNEX C3は、NEX5と同じ位置づけ、もしくは低価格設定モデルとなります。

撮像素子が14MPから16MPへ入れ替えになってますが。14MPのNEX5でも JPEGでカメラ任せで撮影するには十分綺麗な絵柄かと思います。

あとは、持ちやすさ。
 グリップの形状とシャッターボタンの位置が違いますので 主に使う方が実際に握ってみて
使いやすい方を選んでください。

書込番号:13403857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 06:04(1年以上前)

>NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。

しいて、どちらかをと言われれば、クラスが上のNEX-5かなと思います
でもカメラを趣味にするものにとって難点は交換レンズが少なすぎることですし、写真そのものが好きでこんな写真も撮ってみたいと思ってもレンズの少なさによって制約がおこるかもしれません

>5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。

その写真部年に何度活動するんでしょうかね?
カメラ買っても自力で勉強しなきゃならないかも
そうなると書籍の沢山でているカメラがいいでしょうし、カメラの基本を勉強するのにはミラーのある一眼レフのほうが適しているのではとも思う
無難なのはユーザー数の多いキヤノンやニコンのデジタル一眼レフ、ユーザー数が多いから書籍も多いし、写真部の人でそのカメラを持っている人も多い?かもしれませんので、いざとなればレンズを借りることも可能かも?

キヤノンのX4かX5、ニコンのD3100のそれぞれダブルズームがいいのではと思う

書込番号:13403872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 07:00(1年以上前)

できればNEXではなく、リモートコマンダーの使えるα55がいいと思います。
三脚撮影しないのならNEXでもいいかもしれませんが・・・

書込番号:13403921

ナイスクチコミ!3


tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 07:07(1年以上前)

そういえば、私もはるか昔、写真部に所属していましたが、顧問の先生の記憶が全くありません。
正式な部活でしたから顧問はいたはずですが、部員だけで好き勝手していたようです。
記憶にあるのは、写真部員として、他の運動部で活動?していたことや、たまにある撮影旅行、暗室でごにょごにょ・・・
今時はデジタルで暗室作業はないのでしょうね







書込番号:13403927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/22 07:59(1年以上前)

本格的に写真をやりたいならケーブルレリーズがついてる機種がいいのでは。
できれば、ミラーレスより一眼レフのほうがいいと思います。

ソニーならα550とか。キヤノンのkissXシリーズとか。

ミラーレスはお気軽に写真を撮りたい人や、ヘビーユーザーのサブ機にはいいけれど、
長時間露光やフィルターワークなどなど写真のいろいろな撮り方の基礎から学びたい
人には、やや不足する部分があると思います。

書込番号:13403994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/22 08:53(1年以上前)

お子さん本人に予算を伝えて、その範囲で考えさせるのがいいと思います。
夏休みかけてカメラの勉強させて悩ませたらいいですw

防水コンデジ選ぶか、デジタル一眼レフ選ぶかから本人がどんな写真を
撮りたくて、どんなカメラがよさそうか、真剣に選んだら、それを使い込む
ことをまずはやらせてみては。

価格にも生徒さんが似たような質問すれたててたりしますよ。
ネットに質問するときは予算や目的を具体的な文章にして投稿すると
おいしいレスがつきます。

ぶっちゃけ携帯のカメラもあなどれませんよ。

書込番号:13404074

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/22 09:45(1年以上前)

 写真部での部活を円滑にすすめるために ニコン、キャノンの一眼レフをお薦めします。
 写真部だと、合宿や撮影旅行が有りますが、いろいろなシチュエーションで撮影することになります。その時に、超広角、超望遠、大口径単焦点レンズが使いたくなることもありますが、他の部員が持っているレンズを貸し借りして使ってみるなんてことは よくあります。
 その時に有利なのは、写真部でメジャーなメーカーのカメラであることです。一般的には、ニコンかキャノンですが、入部する部員の中でメジャーなメーカーを調べて選択した方がいいでしょう。
 NEXは、今後出てくるレンズを勘案してもレンズ自体が少ないのと、所有部員数も少ないので 写真部での活動はとてもやりにくいと思います。

 また、他の方も指摘されていますが 写真の基礎を学ぶには基本 光学ファインダーの一眼レフ
です。できれば、マニュアル撮影のやりやすい中級機(D7000,60D)クラスですが、D5100,D3100,Kiss X4あたりでも使えます。(動画はあまり撮らないので X5まで要らない)
 また、写真部で活動する上で自分でレンズ買い足すにも 中古の流通量が多い、ニコン、キャノンが有利です。

 また、カメラ以外にも現像ソフトを買う必要があると思いますが、キャノンは付属のDPPが使えますが、ニコンは純正Capture NX2か、Adobe Light Room3などの別売りソフトが必要になります。
 Light Roomならアカデミックパックで一万円程度ですが、この出費も考えておいてください。

 また、写真部の方針で フィルム撮影もやる場合、レンズマウントを昔から変えていないニコンの方が少し有利になります。(この件に関してはいろいろありますが省力します。)

書込番号:13404184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/08/22 09:55(1年以上前)

> NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。

写真部で使用するカメラならNEXの様なミラーレスは避けた方が良いと思います。
ファインダーのある一眼レフをお勧めしたいです。
またNEXは現在のところ、交換レンズが充実してません。

購入予算がどの位かはわかりませんが、最初は各社から発売されている
エントリー機で十分だと私は思ってます。

CanonのEOS Kiss、NikonのD3100、SONYのα55、PENTAXのK-rで
標準ズームと望遠ズームがセットになった商品をお勧めしたいです。

最初から高級一眼レフも良いのですが、何年か経って写真に興味が
なくなる事が心配です。ご本人が本気で写真が好きになってからでも、
高級一眼レフを購入してもよいのではないでしょうか?

写真撮影が上達して、高校生になってからバイトして
高級一眼レフを購入されてもよいのではないでしょうか?

まだデジタル一眼レフが世の中にでる前でしたが…
私も高校生の時にフィルム一眼レフをバイトして購入しました。



書込番号:13404213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/22 10:31(1年以上前)

>中学生… 写真部
こんにちは
写真は、カメラの機能、操作とか奥が深く出来ればデジタル一眼レフの方が勉強には成るとは思います。
機種は 二の次は有りますが、持っていて恥ずかしく無いカメラ、出来れば皆よりは良いカメラを持ちたいものです。
私のは、出来ないは困りますからね。

注意点
デジタル一眼と、デジタル一眼レフは違います。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスの予算の範囲の一眼レフを選ばれた方が良いです。

書込番号:13404305

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/22 10:43(1年以上前)

写真甲子園(高校写真部の全国大会)を見れば分りますが、キヤノンKISSが殆どです。写真甲子園はキヤノンが協賛なので仕方ありませんが、写真部に入るなら一眼レフ(ミラー付き)は必須だと思いますけど。

書込番号:13404334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/22 10:43(1年以上前)

写真部&女子というとEOS Kissが王道のようなイメージがありますがどうなんでしょうね、最近は。
周りの子は一眼レフを持っている子が多いと思いますし、値段もNEXとそんなに変わらないのでまずは最初は一眼レフ(簡単にいっちゃうと黒くて昔からのカメラの見た目のやつ)から選ばれると良いと思いますよ。

書込番号:13404336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/22 10:53(1年以上前)

予算はどれくらいでしょうか。わたしも出来ればミラーレス一眼ではなく一眼レフにした方がいいと思います。ペンタックスのk−rやニコンのD3100がお買い得になってます。

書込番号:13404363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/22 15:10(1年以上前)

写真部ですから、巷で流行している撮影技術の裏づけの無い「アートしている写真」を撮るのが目的ではなく、真面目に撮影技術を習得する集団だとの前提で考えます。

NEXでは写真の基本は学べませんとまでは言いませんが、NEXでは写真の基礎を学びにくいのは事実です。

なぜか。作画に一番重要な3要素のうち、特に被写界深度(というもの)とパースペクティブ(というもの)が、理解しがたいからです。詳細は述べませんが、光学上の事象は液晶画面ではなくレンズを通した実像を見ないと認識できないからです。

値段的にはNEXと同程度のニコンD3100が入門用のベストだと思います。

欲を言えば、レンズは別売の35mmF1.8というもの1本だけというのがよいと思います。

書込番号:13405025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/22 16:24(1年以上前)

皆さん ご親切にありがとうごじます。
初めての書き込みでしたがこんなに返信があり大変心強く 感激しました。

「ミラーレスと一眼レフが違うこと。」

「レンズの種類について、また、部員どおしがレンズを貸し借りする。」「レンズの中古」「現像ソフト」など目からうろこでした。

NEXを買わなくて良かったです。 私もこんなカメラで周りの子と比べて子供が恥をかくのではと心配していました。入学祝いとして祖父母が購入してくれる予定なのですが カメラの相場もしらない状態、、本当に無駄にならなくてよかったです。(でも親の私がこの機種を散歩のともにしたいです)

皆さんの書き込みをプリントアウトして もう一度 機種を検討しなおすことにしました。
具体的に機種もおすすめしてくださりありがとうございました。
子供に 顧問の先生に カメラの相談に行かせることにしました。

何分 初心者なので また こちらに書き込みをすることもあると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13405217

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/22 16:39(1年以上前)

せいうん21さん

>子供に 顧問の先生に カメラの相談に行かせることにしました。
 その方がいいと思います。
 良い写真部ライフ送れるといいですね。ただ、今後おねだりが高く付くかもしれません(^ ^;;

 昔の写真部は、フィルムの現像、焼付けの暗室があって年中 酢酸臭い中でオッサンばっかりたむろしていましたが、最近は女子が多いんですね。
 ちなみに、こんなコミックが出ています。参考までに(お子さんはご存知でしょうけど)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090918_314203.html

書込番号:13405257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/22 17:22(1年以上前)

こんなカメラ?恥をかく?
何というか・・・

まぁそれはさておき、予算を伝え親が決めるんじゃ無く使う本人が決めれば良いかと。
使うのは本人なんだから。

ほとんど活動していない部みたいですが、自分の友達の子供(女の子)も写真部に入ってます。
同じく中学生ですけど新聞配達しながらcanonの中古(X4だったかな?)を後から購入してますが、基本的に使ってるのはこれまた中古で本人が最初に買ったE-P1です。
聞けばレフ機はほとんど使ってない様です。

ミラーレス機よりレフ機をと言う人が多いですが使うのは本人ですから、機動力と持ち運びという点ではミラーレスはありかと。
友達の子供が次に狙ってるカメラはあなたが言われたこんなカメラで恥をかくかも知れないNEXとMFのレンズです。

レフ機もミラーレス機も一長一短ありますが一番は使う本人が決める事、自分が持ち出したくなる、または使いたくなるカメラが一番です。
こう言っては何ですが基本の内の知識的な事なんて学ぼうと思えば後からでもどうにでもなる、まずは写真を撮る事。
知識が無くても何をどう撮るかを考え始めれば自分で調べたり撮影方法を変更したりするでしょうから。

自分は身近にカメラを趣味とする人はほとんどいませんでした(居るには居たけど相談する間柄でもなかったので)、だからこちらに書き込まれてる人から比べれば知識的な事は乏しいでしょう、ですがそれだけで写真を撮る訳でもないですからね。
最初のカメラは好きなカメラを選ばせれば良いかと、本人がやる気があり次のステップに進みたいと考えた時今あるカメラでは無理だと思えばその時自分で選んで自力で購入するなり買い与えるなりすれば良いかと。
自分は中学当時は楽器に嵌って今に至ってますが、ぼろいギターを購入して独学で今まで来てます、本当にやる気があれば勝手にのめり込んでいきますので親は見守るだけでよろしいかと。
高いものを与えてやる気が無くなり放置される事もありますから、親が心配するよりも使う本人が使いたいと思うカメラを買ってあげるなら購入して、それ以降は自分でステップアップさせていけば良いかと。

書込番号:13405407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/22 17:46(1年以上前)

方針が決まって良かったですね。

ただし、
>部員どおしがレンズを貸し借りする。

なんて考えない方が良いです。これを書いた方は恐ろしく無責任です。

そんなことをして、レンズを壊したら学校が責任をとらねばなりませんから学校は絶対推奨しないでしょうね。

レンズを貸すなら壊されても仕方が無いと覚悟を決めて貸すようにしましょう。

当方の親族で吹奏楽をやっていた者がいます。学校の先生に言われ、友人に貸したら楽器に大きな傷をつけられてしまい父兄を巻き込んで大もめになりました。

書込番号:13405497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/22 19:04(1年以上前)

Bowsさん 
ありがとうございます。たしかに運動会などで写真部が生徒の方々を撮影したりしていました。レンズが中古で購入できるなら 金銭的負担も少なくて 少し安心しました。

まったりと! さん
申しわけありません。私の書き方に誤解があったようですが、、、
NEXが 悪いとか そういう意味ではないんです。
運動会はすでに終えているのですが その時に写真部の方が生徒の方々を撮影していました。(部員さんの活躍をみて入りたいと思って入部届けを出しています)
そのときに 皆さん 私の写真部のイメージのカメラ(大きい〜)のを使われていた気がしていて。
私はまったく カメラのことは わからないので (こんな小さいのでいいのかなあ。後で買い替えにならないかな。まあ時代の進化で カメラが小型化しているのかなあ。)と 不安に思っていました。気分を害されたらすみませんでした。
これに懲りずに また質問のときには よろしくお願いいたします。

sakura saku さん
心配いただき ありがとうございます。
高価なものなので そうですね。充分 注意しておきます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:13405767

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて教えて下さい。

2011/08/21 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

数年前に買った、ペンタックスの一眼レフが大きすぎて持ち歩けず、買い替えしたいと思っています。

こちらの機種とnex-5dで迷って、みなさんのコメントを読みあさっています。

nex-5dは、広角レンズとのセットとの事ですが、nex-c3も同じセットになりますか?

近々、留学している子供に会いに、フロリダに行きます。

ディズニーワールドで、たくさん写真を撮る予定です。

なので、望遠レンズよりも広角レンズの方が良いかな?と考えています。

普段使いとしても、ゴルフに持って行くかな?と言う程度で、運動会も発表会も無いので、望遠レンズは出番が無いと思います。

レビューを読ませて頂くと、nex-5dよりも、nex-c3に気持ちが傾いています。

ご意見のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:13402407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/21 21:01(1年以上前)

>nex-c3も同じセットになりますか?

同じです。

書込番号:13402460

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/21 21:22(1年以上前)

>nex-5dは、広角レンズとのセットとの事ですが、nex-c3も同じセットになりますか?

はい。同じセットになりますね。

書込番号:13402561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/21 21:25(1年以上前)

こんばんは

>nex-5dは、広角レンズとのセットとの事ですが、nex-c3も同じセットになりますか?

NEX-C3D ダブルレンズキットはE 16mm F2.8とE 18-55mm F3.5-5.6 OSSのキットですから同じです

>レビューを読ませて頂くと、nex-5dよりも、nex-c3に気持ちが傾いています。

連写などで勝っているNEX-5Dがクラス的には上だと思いますが、デジモノは新しいものほど高感度がよくなってますので良いのではないでしょうか

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1107/06/news016.html

書込番号:13402578

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/21 22:54(1年以上前)

スレ主様
>>普段使いとしても、ゴルフに持って行くかな?と言う程度で

ゴルフにはNEXが似合います。
私は女友達とゴルフに行くときにはNEXを持って行き、ティーショットのフォームを撮ってあげます。 喜ばれますよ。
ついでに自分のフォームも同伴者に頼んで撮ってもらいます。
連写は音がするので、最近はビデオばかりです。
NEX-C3+標準ズーム もしくはNEX-5+標準ズームがお勧めです。

ビデオに差がありますが(NEX-C3はビデオがフルハイビジョンより格下ですが、NEX-5はフルハイビジョン)フォームチェックなので、どちらでもOKです。 色とデザインで決めてください。

書込番号:13403066

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/22 10:47(1年以上前)

写真機の話ではなくて恐縮ですが、オーランドへ行かれるならば是非マナティも見て下さい。11月くらいから楽しめるはずです。

私も2月にクリスタルリバーに行きましたが、マナティツアーは貴重な体験でした。

写真も動画も楽しむならば防水コンデジもあった方が良いかもしれません。

http://photohito.com/user/gallery/16987/10218/
http://www.youtube.com/watch?v=Vq8vkFx-FSg

書込番号:13404345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 10:50(1年以上前)

機種不明

左下に記載されているレンズがセットになっています。

書込番号:13404357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/22 20:17(1年以上前)


ナイトハルトさま

ご回答ありがとうございます!


書込番号:13406048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/22 20:21(1年以上前)

万雄さま
ありがとうございます!

書込番号:13406059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/22 20:25(1年以上前)

Frank.Flanker さん

ご返信、ありがとうございます。
どちらもそう変わらないと思いはしながらも、レビューを読んでいるとやはり新しい機種の方が改良されているように感じます。

今から一年以上前の物を買うのもなぁ…と思い悩んでいます。

書込番号:13406089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/27 23:40(1年以上前)

orangeさん
freakish さん
じじかめさん

ご返信、ありがとうございました!

色々悩みましたが、頂いたご返信を読んで、先日購入いたしました。
ありがとうございました(´▽`)

オーランドに行くまでに色々勉強して、たくさん写して来たいと思います!

広角レンズは初めて使うのですが、集合写真の他に、どんな使い方があるのか?
研究しないと!!

書込番号:13426994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/31 07:19(1年以上前)

こんにちは!

先日は、 色 々と 教えて頂きありがとうございました(´▽`)

届いたカメラで練習しています。

そ こで キットに 付 いて きた 、広 角レ ンズ につ いて 質問 なの です が…
集 合写 真や 、建 物全 体を 撮る とき 以外 に、 どん な使 い方 があ るの でしょ うか ?

通常撮 影は 、ズー ムの 付い たレ ンズ を使 うと 思う ので すが 、広 角レ ンズ の出 番って ある のかな ?
と 、思 いま した 。

広 角レ ンズ はズー ムも 無い し、例え ばど こか 出か けた 時に 、風 景撮 ると きに 広角 レン ズ付 けて 、終 わったら ま たレ ンズ 変え て人 物撮っ て、また 変え て風 景撮って …で は、 忙 しい んじゃないかな??
と 疑問 です 。

今度、会社 の仲 間と バス 旅行 に行くのですが、どの よう にレ ンズ を使 い分 ける と良いのか、教 えて 頂け たら と思 いま す。
宜 しく お願 い致 しま す(え て風 景撮って …で は、 忙 しい んじゃないかな??
と 疑問 です 。

今度、会社 の仲 間と バス 旅行 に行くのですが、どの よう にレ ンズ を使 い分 ける と良いのか、教 えて 頂け たら と思 いま す。
宜 しく お願 い致 しま す(´・ ω・ `)



´・ ω・ `)

書込番号:13439875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレシジョンデジタルズーム機能に関して

2011/08/19 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

当方、NEX-3を使用しております。

NEX-C3になってからレンズを選ばずにして
プレシジョンデジタルズームが出来るようになっているわけですが
これは、Eマウント純正のレンズを装着時にだけ
使用可能なものなのでしょうか?
例えば、オールドレンズ用のマウントアダプタ使用時にも
可能でしょうか?

また、E18-55mmでの2〜3倍ほどのズーム時の画像を
どなたか参考に拝見させていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13394335

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/08/21 20:21(1年以上前)

NEX-3前例のように
NEX-5N NEX-7 α77 α65のおかげで
ここは、閑古鳥鳴き始めましたね。

気長に作例お待ちしておりますw

書込番号:13402286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-C3とα55で迷っています

2011/08/16 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 wawawanさん
クチコミ投稿数:2件

普段は携帯のカメラしか使わない私ですが、デザインに惹かれてNEX-C3の購入を考えています。
ですが夫に値段があまり変わらないなら、α55の方がいいと思うと言われ悩んでいます。
店頭で試してみて、確かに連写やAFなどの違いにビックリしましたがなかなか決断が出来ません。
パンフレットやWebで色々調べてその他の仕様にあまり違いは無いように思うのですが、出来上がる写真は格段に違うものですか?
カメラ初心者の私に何かアドバイスを貰えたらと思い、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:13379010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/16 05:18(1年以上前)

出来上がる写真はさほど違いはありません
被写体によって撮りやすいか撮りにくいかといった違いがあるということです

α55はEVF(電子ビューファインダー)がつているので望遠レンズをつけてもホールディングがしやすくブレにくいです。
また位相差AF方式なので動いているものにもピントが合わせやすく、連写速度も速いので動体撮影に向いていますし、レンズもわりと豊富なのでどんな被写体でもOKです

NEX-C3はコンパクトさ、軽さが一番のメリットです
ただし望遠撮影しようとしてもレンズも18-200mmの高額な一本しかなく、AF方式もコンデジと同じコントラスト検出方式なので精度は高いけど動いているものは苦手です


結論は風景やスナップなどのあまり動きのないものの撮影がほとんどならばNEX-C3で問題ないと思います
ただし望遠での撮影やスポーツや飛行機などの動きのあるものの撮影をしたいと思っているのならα55です

書込番号:13379408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/08/16 05:34(1年以上前)

私も旦那様の意見に賛成です。「ミラーレス一眼」は「とにかく何が何でもコンパクトなほうがいい」というのでなければ「一眼レフ」にしておいたほうがいいです(α55は厳密には一眼レフではありませんが、ほぼ同等の使い方ができるようです。ただ、電池消費量が多いのと、熱暴走が多いことがカカクコム上で多く指摘されています)。

書込番号:13379417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/16 06:02(1年以上前)

wawawanさん おはようございます。

出来る写真はセンサーなどがほとんど同じなので、全く同じだと言っても良いくらいだと思います。

但しファインダーをのぞいての撮影は、カメラが両手と顔で固定できる為動き物の望遠撮影はかなり楽に撮れると思いますし、動き物の撮影に液晶を見ながら明るい屋外での撮影は、かなりのテクニックが必要だと思います。

コンデジ感覚でスナップ程度の撮影であれば、C3Dで全く問題有りませんしセンサーサイズの大きな素晴らしい写真が撮れると思います。

前者のような動き物を撮るのであれば、昔から有るキャノンやニコンの一眼レフをお薦めしたいと私は思います。

書込番号:13379434

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/16 06:55(1年以上前)

wawawanさん

α55VとNEXーC3で写り差がでるとすれば、「AFの癖」それと「レンズ」の違いかと思います

α55Vは カタログ、実機で見てお分かりのように液晶とかファインダー(電子式ですが)の15カ所の四角枠で示されたところでピントを合わせます。AF精度そのものは先代のα550より格段によくなっており、他社機量販機に近いところまで改善したと思います。

どこが癖があるかというと「顔認識をつかう場合」
顔に微妙にピントが来てないという事例がNEXより多くでる傾向があります。ピントが望ましいところにこない写真は、一般に「写りが悪い」という分類になってしまいますので
α55Vの絵柄云々以前に留意すべきところかと思います。
妻と娘がα55V、33をよく使ってますが、最初のころ「このカメラ、ピンぼけする」とぼやいていましたが
状況を聞くと大半が、この部分。


もっとも顔認識の枠が表示されたときに、同時にそのとき使うAFセンサーの枠が表示されますが、そのAFセンサーの枠の位置を常に、瞳付近にもっていくと解消してきますので、「慣れ」の部分になります。それを持ってα55Vが劣るという事ではありません。
今は妻も娘も「こつ」をつかんで使ってますので α55V、33扱いやすいカメラと言っております。
もしα55Vを選んだ場合は、よくマニュアルを熟読されて「顔認識」時の表示の意味を理解されて撮影すると良いと思います。
NEX系は顔認識できれば、その位置で、ピントを合わせますのでこのあたりの問題は気にならないところかと思います。

もうひとつの差がレンズ。

α55Vのキット設定のレンズは、α390世代に開発された伝統的なズームレンズが2本(もしくは1本)設定されています。他方、NEXは広角の単焦点レンズと、標準域のズームレンズの構成。
使いやすいアダプター(さらに広角に写る専用設計のコンバーターレンズがあるのはNEX側です)

あらたにレンズを購入するにしてもα側にはNEXの広角単焦点に該当する薄いレンズはありませんし
NEX側には望遠ズームは「現時点」発表されていません。高倍率のズームは1本ありますが「大きくて高価」です。

どちらのレンズが写りが良いか悪いかはあえていいませんが、好みの写りの画角のレンズが選べるか否かは大きなところになります。

現時点でいえば、「ご夫婦で街歩きのスナップ」とかで使うにはNEXが扱いやすく、満足した写りが得られるレンズが設定されている。「家族で子供の運動会の撮影」とかだとα55Vの方が扱いやすい商品設定になってるかと思います。

何を目的とするのか?もう一度 よく話あって決めるとよろしいと思いますよ。
以上は写真の話。

動画だと今、2機種ともおすすめするには微妙なところ。

本来はNEXのシステムは動画との融合に適した基本設計なのですが、C3は「なぜか」フルハイビジョン撮影ができない仕様です。いずれでる上位機との差別化であえて封印してるのか? よくわからない仕様になっています。
量販店で聞くと、さらにお安い感じでフルハイビジョン動画撮影できるNEX5を選ぶ方も多いとか。

他方、α55Vは既存のレンズで動画でもAFが限定的にできる機種ですが、多少熱設計に無理があるのが、今の季節(関東地方ですが)だと数分で カメラが熱上昇で破損しないように自動停止してしまいます。
いろいろ工夫すると長く撮れますが、面倒なところはまだあります。

こちらも後継機では大きく改善するとのことですから、動画を気にする場合は、しばらく待ってみると良いと思いますよ。

書込番号:13379499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 09:24(1年以上前)

重さ・大きさがOKなら、α55のほうが使えるレンズも多く、液晶に日光が当たる場合でも
EVFで撮影できるので便利だと思います。

書込番号:13379789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/16 09:31(1年以上前)

>確かに連写やAFなどの違いに

おもになにを撮りたいのでしょうか?
どのような使い方をされるのでしょうか?

それ次第かと。

キットレンズだけで足りる。
普段持ち歩きたい。
そして、これまで携帯でとくに不便などを感じてなく、

>デザインに惹かれて

ということでしたら、
NEXのほうがいいように感じます。



ちなみに、55は重さ、大きさ的には問題ないのでしょうか?

書込番号:13379803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/16 12:55(1年以上前)

せっかくレンズ交換式カメラを購入したにもかかわらず
標準ズームレンズのみのままでいる 私の知り合い多いです。

NEX-C3とα55の標準ズームレンズの性能は 共にまあまあ良いので
使う機会が多い方を選ばれれば良いと思います。

例えば
・デザイン
・大きさ
・色目 などで決めるのも良いと思います。

書込番号:13380471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/16 12:59(1年以上前)

横レスですが気になったので少しだけ。

少なくない方達が誤解をしていますが,α55は厦門人さんのおっしゃるとおり,
「カメラが熱上昇で破損しないように自動停止」することがあります。
炎天下で長時間写真を撮ったり,(副次的機能とは言え)ビデオを何分間も続けて
撮影する際には注意が必要,ということです。

熱暴走と呼んでいる人もいますが,勝手にシャッターが止まらなくなったり
ズームをワイド・テレ間で繰り返したりする訳ではありませんので,「暴走」
は不適切です。

書込番号:13380492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/08/16 13:00(1年以上前)

旅カメラ、散歩カメラ、メシカメラに徹するならNEXの方が良いと思います。

それ以外の被写体、例えば子供とか、犬とか鳥とか、あるいは望遠使いたいならα55の方が無難だと思います。

書込番号:13380493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/16 16:55(1年以上前)

どなたがメインで使われるのでしょうか?
確かに連写性能やAFの速さはα55の方が速いです。

撮った画像に関しては、NEX-C3
がほんの少しばかり上です(本当の僅差)

持ち歩く機会を増やすのなら NEXシリーズが良いですし、
望遠を多用したり、動くものは撮る機会が多そうなら
α55で良いかなと思いますよ。

書込番号:13381234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 17:48(1年以上前)

NEX-5とα55を両方使用しての比較感想です。

α55
●長所
○ファインダーとモニターをシチュエーションによって使い分けが出来る。
○レンズがそこそこの値段で入手可能。
○早く動くものなどに対してAFの追従が早い。

●短所
○NEXと比較するとかさばるので持ち出すのが面倒に感じる。


NEX-5
●長所
○パンケーキのみならコンデジとあまり変わらない感覚で持ち出せる。
○標準ズームでもα55よりは手軽。
○小さいけれど高画質。

●短所
○液晶モニターは晴天の屋外では勘で撮影することになる。
○レンズが欲しいと思っても高価で種類も少ない。
○リモートレリーズ等の汎用品が使えない。

総評としてα55は機能的には満足だけれど、気楽にバッグに入れて持ち出しづらい。
NEXは晴天野外での撮影時にモニターが見えないのとレンズなどの周辺機材が高価であるって所になると思われます。

この辺りはご使用になる環境次第ですのでご参考にしてください。

書込番号:13381382

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/16 19:01(1年以上前)

[13379499]の訂正です。

現在、α55Vにキット設定されてるSAL1855と呼ぶレンズですが
α390世代でなく、α380世代での開発でしたかね。

α390は海外専用モデルで、現在も一部の国では現行ラインナップに入ってる機種です。
失礼いたしました。


書込番号:13381586

ナイスクチコミ!1


スレ主 wawawanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 20:55(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんのお話を踏まえたうえで、私はα55の方が目的に合っているように思いました。
最初は、毎日持ち歩けて気軽に撮影出来たらいいなぁといった感じでしたが、
やっぱり動き物の撮影もしたいですし、望遠レンズも欲しいです!
(大きさと重さはちょっと気になりますが…)

パンフレットではわからなかった違いを教えて下さってありがとうございました。
無事購入して、こちらで良い報告が出来たらいいなと思います。
またよろしくお願いします!!

書込番号:13382021

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/16 21:14(1年以上前)

ランボーなようですが
α55持ってれば、NEXc3はいつでも買えますw
わたしも広角レンズを買うか、NEX3を買うかで悩んだクチですので
結局、αとNEX2台持ちですけど、使い分けできるのですっごく便利です。
NEXもαシリーズですので、親和性はとってもいいですよ。
αではじめてレンズを遊んで、安くなったNEXを買うのが理想的かな
その頃には懸案のEレンズも揃って安く買えるかもw
α55は以外とマッチョなカメラです。入門機と銘打っていても、
他社の入門機に比べて、かなり長期間使い続けられる内容を持ってますよ
次上級のNEX7をはじめNEXは只今絶賛発展中・・といった感じで、
それでも見かけによらず、ベースのマッチョさ加減はα系譜のガッチリ系。
押さえるべき所はベテランユーザーも認めるところです。
今は、α55が一歩リードは仕方ないですね。

書込番号:13382129

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズを試してみたのですが。。

2011/08/11 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

いつも皆様の書き込みを楽しく拝見しております。


NEX−C3Dを購入した機会に「Cマウントのオールドレンズを使ってみよう!」とアダプター(中国製かなりショボい)を買って装着してみたのですが「レンズを認識できません・正しく装着してください」の表示がでてシャッターがきれません。。


なにか問題があるとしたらどの辺でしょうか?(同梱で買った純正のレンズはもちろん普通に使えています)


お教え頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。


書込番号:13361446

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 12:29(1年以上前)

「レンズなし時のレリーズ」を許可に変更しなければいけないと思います

書込番号:13361495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 12:33(1年以上前)

「レンズなし時のレリーズ」は取り扱い説明書の50Pですね

書込番号:13361506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/08/11 12:47(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます!


頂いたアドバイス通りやったところ無事使用出来るようなりました!


本当に助かりました!!


あぁ〜ついに念願のオールドレンズライフ。今年の夏は海ならぬ沼へダイブします!

書込番号:13361554

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/11 12:55(1年以上前)

その沼は思いのほか深いので気をつけてくださいね^^

書込番号:13361580

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/11 17:57(1年以上前)

 一点だけ Cマウントレンズは古くは16mmフィルム〜監視用TVカメラ向けのマウントなので イメージサークルがNEXのセンサ(APS-C)よりかなり小さくなりますので 盛大にケラレが出ます。
 イメージサークルの相関関係は このURLを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/wanko_70k/image_circle.html
 一眼レフ用のレンズやライカMマウントレンズならイメージサークルがAPS-Cより大きいので何の問題もありませんが、Cマウントレンズの中でも比較的イメージサークルの大きい 16mmシネカメラ用のレンズで焦点距離の長い場合はケラレが小さいですが、CCD用の1インチより小さいセンサー用レンズの特に短い焦点距離のレンズでは盛大にケラレるため 真ん中をトリミングすることになりますので注意してください。
 すでに、ご存知であればよけいなお節介なので読み流してください。

書込番号:13362274

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信40

お気に入りに追加

標準

デジ1との比較

2011/08/09 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:58件

ニコンデジ1、D80(18〜200mm)をもっておいます。D7000に乗り換えようとしたところ、本機に出合いました。デジ1と画質的に変りがない(むしろ良い?)ないなら、本機にしたいと思いますが、いかがでしょうか。(交換レンズの少なさを覚悟のうえ)

書込番号:13354745

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/09 19:11(1年以上前)

さーどうかさん 

NEX C3は保有していませんが、NEX5系と、C3に近い素子を搭載しているα580(通常のデジタル一眼レフ、海外モデルです)を使っています
他方、D80、D7000もつかっていますので、その感じから

画質の定義が 個々人で変わるところかと思いますが

JPEG撮影で、カメラ任せ(Pモード、もしくはiAのたぐい)で撮影するとして

18-55の同格のレンズ(ニコンはVR付き、ソニーαはSAL1855,NEXはSEL1855)のそれぞれ35mmから、50mm近
辺で絞りF8あたり、カメラの色作りは各機工場出荷段階のままとしたばあい。
ISO200でみれば、D80に対して、D7000、NEXとも 画素数が増えた感じは得られるかと思います。

ただ若干、D7000は少し眠い感じにとらえられる場合もあるかと思いますが、このあたりはJPEGの設定なのかという感じもします。もっとも、調整で変わる部分ですから、それを持ってD7000が劣るということではないかと思います。
NEX系は比較的くっきりした感じですかね。

ISO800とか1600となるとD80は不が悪い感じです。最新機の方が有利。
D7000が有利なのか、NEXが有利なのかは、JPEG撮影の事例がすくないので(通常はRAWですので)解りかねます。

反面、ISO200あたりの色については、「好み」が別れるかと思います。D80の発色そのものは
現状でも十分使えるというか、味のある写りという感じもしますので。
候補の2機種どちらが好みにあうかということになりますか


あとは、カメラ操作は実機で確認してみてください。

D7000はD80に慣れてれば、違和感なく使う事ができるかと思います継承性がある操作部分です。

NEXは携帯電話の操作に慣れてるかたであれば、使いやすいのかもしれませんが
細かくカメラの設定を変える方だと、ファームウエアの改善で良くなったとは言え、少々難儀する部分かとは思います。
(だから、NEXが駄目ということではありません、コンデジの延長というか簡単に撮影できることがNEXの利点ですので)

そんなところでしょうか。

もう少し「これが撮影したいから」「高感度が不満」とか条件があれば、他の方からもコメントがつきやすいのかな?とも思います。


書込番号:13355084

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/09 20:42(1年以上前)

さーどうかさん

厦門人さんが言われるように、画質に関しては、評価に個人差がありますので、価格コムの板では、適切な回答が得られないでしょう。
むしろ、使用目的や、気になる重点項目を絞って質問された方がいいと思います。
D7000とNEX-C3は、同世代のセンサーを使っていますので、ボディ側での差はほとんど無いでしょう。
むしろ、使うレンズによって画質に大きく差が出ます。
貴殿が希望される画質にあうレンズがあるかどうかの方が重要だと思います。
ただ、一般的にいえることですが、D7000は、NEX-C3より2段ほど格が上ですから、機能面で大分差が出ます。
また、主として風景を撮られる場合、D7000は14ビットRAW出力がある分、これを使うと解像感はあがりますので、風景を撮る場合はいいかと思います。
普通のポートレートや、スナップは、12ビットで十分ですので、どちらでも良いですが。
NEX-C3を評価をしている”DxO mark”という評価サイトのURLをあげておきますので、参考になさってください。
http://www.dxomark.com/index.php/en

書込番号:13355420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/10 00:58(1年以上前)

画質的な部分は、レンズ・撮像素子・画像処理技術などに依存するわけですが、そういう意味では同じような素子が載ったソニー製一眼レフと比較すれば、ものすごい差というのは無いと思います。

が一眼レフとミラーレスの選択の基準は別のところに本質があるように思います。

一眼レフとミラーレスの大きな違いは、いまさら書くまでも無いかもしれませんが、一眼レフは実像が見られるが大きく重い、ミラーレスは液晶で被写体の画像しか見られないが小さくて軽いという特徴があります。

よって機材を軽くしたい、カメラを目立たせたくない、、、などの明確な目的があればミラーレスを、動き物を含めてオールマイティに撮りたいのであれば一眼レフを選ぶと後悔しにくいというのが一応の解釈のようです。

私的には、大きいカメラを持ち歩けない人は一眼レフの入門機を購入してもハレの日にしか持ち歩かなくなるのでミラーレスの方がよいと思いますが、スレ主さんは既にD80をお持ちとのこと。

趣味ではまだまだ使えるD80を残してNEXを買い増しされるか、D80は処分してD7000とこのタイミングであれば捨て値で手に入るNEX-5も買われるかの二択ではないでしょうか。

書込番号:13356674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/10 07:40(1年以上前)

画質こだわるのであれば、
NEX7とか、NEX5N待ってみたらどうでしょうか?
(噂レベルでは両機ともすごいらしい、あと両機がでたらC3安くなる?)

C3,D7000比較
@軽快感(携帯性)NEXC3>D7000 ここは圧倒的にNEX
A画質(高感度特性)D7000≧NEXC3
B値段(お求め安さ) NEXC3>D7000 

軽快感:
私も従来の一眼から乗り換えてから、カメラの使用頻度が携帯カメラを超えております。

画質(高感度特性):
D7000に軍配があがるかと思います。
(各種レビューをみると少し上の印象をうけた)
しかし、印刷がL2とかぐらいしか印刷しないのであれば、画質の違いは分からないと思いました。A4でも微妙な印象。
(これはプリンタ、人の好みにも依存するかな?)

値段:
ボディだけで、85000円のD7000 ダブルレンズキットで55000円のNEXC3
D7000のレンズキットだと、NEXC3に対して約倍の値段。写真(画質)の差が値段の差と言うには、そこまで明らかに差はないと私は思います。


書込番号:13357160

ナイスクチコミ!7


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/08/10 09:40(1年以上前)

画質というと高感度画質を言及することも多いですが、
色のりという点ではニコンとは結構ちがいます。
パンフレットと同じような表現になります(テクニックが必要ですが)。
D7000と比べて、NEXが好みなら有りだと思いますよ。

書込番号:13357416

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/10 11:39(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
で比較できますが、低感度から高感度まで同レベルですね。もちろん画作りは異なりますが。

動く被写体に対する強さでは一眼レフのD7000が勝りますが、じっくり撮る用途で写り重視でしたらNEXは良いと思います。多機能ですし。
ただし、今のレンズと同じ画角を求める場合、NEX用のE18-200は結構大きくなります。携帯性最優先ならオリンパスのマイクロフォーサーズ機にM.ZD14-150というのが同じ画角をカバーする最軽量システムになります。

書込番号:13357739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/10 11:59(1年以上前)

どうしても小型がいいのなら、画質は大差ないと思われますので、いいのではないでしょうか。

書込番号:13357802

ナイスクチコミ!3


LIFE7さん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/10 14:56(1年以上前)

画質に関してはあまり突き詰めてないんですが、最近NEX5を買ったんですが、
きっちりとした撮影、花とか人とかは、
やはりファインダーを覗いた撮影の方が専念できます。
ただNEX5は機器の 軽さもありますが一眼レフに比べフットワーク良く撮れます。
そういう意味でミラーレスは新しい写真の楽しさを引き出してくれますね

書込番号:13358268

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/10 22:50(1年以上前)

2台持てば全て解決するのでは?
私の経験から言わせていただくと、
  D7000は今日は○○を撮るぞーと意気揚々と出かけるときのカメラ(勝負カメラ)
    AF性能はD700が2段階ほど速いですが、精度は同じでどちらも良いでしょう。
  NEX-3は、今日はサブで撮ろう、軽くて小さくて良いやと持ち出すカメラ(日常カメラ)
  さらにNEX-C3は、今日は撮るかな? まあ何か撮れるだろう と期待しないで持ち出すカメラ、またいつもの仲間や同窓生と飲み会をやるのに持ち出すカメラ

使う回数は?
私の場合NEXが一番多いです。 と言うよりも10回の内8回がNEXです。
これほど便利で軽快なカメラは無い。今まで持ち出さなかった日に持ち出すから、NEXを使う日が増えたのです。
ただし、勝負をかけるときには高いカメラを持ち出します。

いやあ、NEXは画質がよいです。私の場合にはまだNEX-C3にはなっていませんが(NEX-5です)、今度はNEX-5NかNEX-7にしたいなーと思っています。


それと、マニュアルレンズで撮る時には、完全にNEX-C3が良いです。
例えば、ニッコール50mmF1.2のMFレンズを中古で購入しましたが、これはNEXで撮ると、ピーキング機能を使えるので、今までになくMF撮影が簡単になりました。
F4以上のF値だと、拡大してピントを合わせる必要がなくなった。3インチのデカイファインダーでピントを合わせているような感覚になります。
変ですが、このニコンレンズはニコンD700に付けて撮るよりもNEXの方が3倍くらい簡単に撮影出来ます。
これは新しい感覚です。
ファインダー命の人でも、一度味わって下さい。
ピーキング機能はものすごく良いですよ。
OLDレンズファンなら大喜びする機能です。
このピーキング機能は、2年はニコンに載せられないでしょうね。

もし、どちらかのカメラを選べと言われれば、私はNEX-C3を選びます。
圧倒的に使う回数が多いですから。
(ただし、勝負もしたいですから、何とか高いカメラも置いておきたいと思います。)



書込番号:13359775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/11 15:46(1年以上前)

aclickさん

ほとんどの出力機器(ディスプレイ、プリンタ)は8ビット入力なので、12ビットと14ビットの差がわかるはずがありません。完璧にプラシーボ効果ですね。

派手にレタッチするので14ビットの方が良いというのはわかりますが・・

書込番号:13361996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/12 01:42(1年以上前)

>このピーキング機能は、2年はニコンに載せられないでしょうね。

技術的には大した技術ではありません。エッジを検出し、設定した閾値を超えれば着色するだけです。
載せようと思えばどのメーカーでもいつでも載せれます。

現にM4/3業務用ビデオカメラAF-105に載っています。
 http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/feature02.html

憶測で、でたらめを言わないように。

書込番号:13363964

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/12 05:10(1年以上前)

簡単なものらしいので、キャノンやニコンもすぐにでもファームアップで対応して欲しいですね。半年後にはどのメーカーでもピーキング機能が標準になりそうですね。

書込番号:13364116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/12 08:39(1年以上前)

>もすぐにでもファームアップで対応して欲しいですね

C3程度の出来なら個人的にはいらねー。
精度は低いし、ISO6400で暗い平面を写すとLCD一面ちらちら表示するのには笑えた。

AF-105の出来は、さすがに触ったことが無いのでわからん。

書込番号:13364397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/08/12 10:19(1年以上前)

うーたろう4さん

言ってはなんですが、ソニー嫌いの貴方には、ソニー製品を公平に評価する目はないと思います。
偏見って奴ですね。

あくまで貴方の今までのカキコミを見ての感想です。

書込番号:13364675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/12 10:55(1年以上前)

ピーキング機能ONで DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)
かMFに設定してたから ピークポイント探すのにちらついてただけでは?
通常のAFに設定するか ピーキング機能OFFにしたら
ちらつきは現れないですから、スレ主さん安心してください。

それと、センサーサイズがAPS-C同士なんで
絵作りの差はメーカーなりの差はあれども
本体が小さいからと差があるわけではないですよ。

他の方が書かれてますが、現状のNEX-C3までは動体撮影には強くはないです。
8月24日発表される予定の NEX-7はAF速度がかなり上がるとの事ですが、
NEX-5NのAF速度がどうかによっては、このNEX-C3との性能差は開くので
発表後の性能情報を待ってから 検討でもいいのではないでしょうか?

書込番号:13364791

ナイスクチコミ!6


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/12 20:53(1年以上前)

ピーキング機能について。
あいもかわらず買って使ってもいないのに
やれ簡単な技術だ使えないだいうひとがいて
困ったものです。
大人なユーザーは黙って無視しているんでしょうけれど
ファームアップまでしていただいて恩恵を享受している
のでひとことだけ。
ピーキング機能、ものすごく便利です。
mfレンズでビシビシピントが合います。mfのカメラを使った事のある
人なら普通にmfレンズを常用レンズにする事が可能です。
簡単云々については、ファームウェアのアップデートまでして
ユーザに提供していること自体に意味があります。現時点でnex以外で
ピーキング機能の恩恵に欲せるボディは、他にあまりなさそうではありますが。
D7000につまれたらちょっとほしかも。

書込番号:13366435

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/12 22:53(1年以上前)

>>現にM4/3業務用ビデオカメラAF-105に載っています。
 http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/feature02.html

憶測で、でたらめを言わないように。


そうそう、5万円のカメラの話をしている時に、機能が無いと分かると直ぐに総額100万円で2Kgほどのシステムカメラを持ち出す。

いちいち細かく言わねばならないのでしょうかね?
私はピーキング機能はプロ用カメラで使用されていたのを、ソニーがアマ用に持ち込んだと別の所では書いています。
アマ用ではニコンは2年間は入れられないでしょうと言う意味です。
どこの社でも研究はしています。
研究していることと、商品化して売り出すことは別です。
しかも、ファームアップでこれほどの大きな機能を付けるとは、ニコン・キヤノンのカメラ内OSの仕組みでは不可能でしょうね。
技術は動いています。

出来る出来るとばかり言って、何もしないのは眠れる獅子のまま終わるだけです。
私たちは製品化された物を買いますから。
5万円のカメラにピーキング機能を入れてから、お教え下さい。
お待ちしています。

書込番号:13366919

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/12 23:09(1年以上前)

2cv_hさん
>>ピーキング機能、ものすごく便利です。
mfレンズでビシビシピントが合います。mfのカメラを使った事のある
人なら普通にmfレンズを常用レンズにする事が可能です。


同感です。私もピーキング機能の便利さに目覚めました。
MFレンズでもピタピタと合焦できる。
MFレンズを使う限り、風景とか花の写真ではα900のファインダーの良さを超えましたネー。
ピーキング機能恐るべし。

ファインダー命の方に提案したいです:
  一度MFレンズでピーキング機能を使って撮って見て下さい。
  百聞は一見にしかずです。

OVFファインダーは鳥撮りだけにしか残らないかもしれませんね。


>>D7000につまれたらちょっとほしかも。

全くですね。私はD7000を買うために量販店に行ったのですが、ライブビュー撮影の遅さに驚いて、躊躇しました。 ファインダーAFはα55より一歩進んでおり、リズム良く合いますね、うらやましいです。
D7000にピーキング機能が入り、ライブビューのシャッターレスポンスが速くなり、液晶が倒せるようになれば買いですね。

でも、もしかして、それは今度のα77で満たされるのではありませんか?
私はD7000購入資金をα77に回そうと思っています。

書込番号:13367001

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 23:49(1年以上前)

>私はピーキング機能はプロ用カメラで使用されていたのを、ソニーがアマ用に持ち込んだと別の所では書いています。
>5万円のカメラにピーキング機能を入れてから、お教え下さい。
お待ちしています。
 リコーでも定価\65,000(実売5万円台)のGXR A12 マウントユニットにピーキング機能はあるようだが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110808_465663.html

>しかも、ファームアップでこれほどの大きな機能を付けるとは、ニコン・キヤノンのカメラ内OSの仕組みでは不可能でしょうね。
 頭が悪いので解りやすく教えて欲しいのだが、何の根拠があって"カメラ内OSの仕組みでは不可能"という結論なのだろうか? 
 普通に考えると ピーキング機能の画層処理プロセスの作り込みとカメラシステムへのインプリメンテーションというアプリケーションの構成の問題だけで、OSは関係ないと思うのだが
 SONY、ニコン、キャノンのOSを挙げて各々のOSの問題を指摘し何故2年かかるのか論理的に教えてもらいたい。
 それが言えないなら、いいかげんなことを言っていると認めていると見なす

書込番号:13367209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/13 00:17(1年以上前)

>ソニー嫌いの貴方には、ソニー製品を公平に評価する目はないと思います。

嫌いというか、事実を知っているだけ。データシートや分解した機体を見れば、普通の感覚の人間なら私と同じことを言うでしょう。

>偏見って奴ですね

いや、NEXが駄目駄目なのは事実だから。

NEXは駄目駄目だけど、αは普通だし、R1は史上最高画質のコンデジだと以前から言っている。すべてのソニー製品が駄目と言っているわけではない。
それでも公平に評価していないと言うんですか?
それこそ偏見ですね。

書込番号:13367305

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング