α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

パナソニックのDMC-GF3と迷っています

2011/12/17 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:918件

ソニーのNEX-C3かパナソニックのDMC-GF3で迷っています。
現在、カメラはペンタックスのK100Dを持っていて、大きくて持ち運びが不便なので少し小さいものを買ってみようと思って、NEX-C3とDMC-GF3にたどり着きました。
レンズは基本的に付属のパンケーキのものをメインに使う予定です。実機は本日確認してきました。

実際に見たところNEX-C3は何となくデザインがチープなのが結構気になりましたが、スペック的にCCDが大きいので画質が良いのではないかと思ったりしています。(作例を見ると、なかなか良いと思ったのですが何だかちょっと黄色っぽく写っている気がしました。)
対して、DMC-GF3はデザインホールド感ともに問題ないのですが、NEX-C3よりCCDが小さいのが気になっています。(作例は、やや青っぽく写っているように感じます。どちらかというと無機質な印象でした。)

撮影方法は、すぐ近くで物を撮る、少し離れて人を撮る、たまに風景ぐらいです。ボケが出る方が好きですが、小さな機種なのでそこだけに固執はしないつもりでいます。
どちらがお勧めでしょうか?なお、CCDの差は気になっていますが、スペックがよくても最終的な写りが問題になるので、良い評価であればその点は気にしません。

書込番号:13905191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 18:53(1年以上前)

自作初心者007さん こんにちは。

パンケーキをメインにと言う事ですがNEXのパンケーキは35oフルサイズ換算24oの超広角となりますが問題ないでしょうか。

GF3は同28oの広角レンズとなりマイクロフォーサーズは他の焦点距離のレンズもパンケーキが有ります。

NEXはボディは小さいですがパンケーキ以外のレンズは、センサーが大きい為にAPS-Cの一眼レフのレンズと大差ないほど大きくなっていて、大きさを取るか画質を取るかの二者択一だと思います。

書込番号:13905328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293459.K0000260244

大きくてもOKならばNEX-C3がいいでしょうし、小型軽量が重要ならGF3Xが
いいと思います。
センサーサイズが約1.6倍違いますが、高感度以外はそれほど違わないのではないでしょうか?

書込番号:13905481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/17 20:34(1年以上前)

私はNEX-5とマイクロフォーサーズはG1という機種を使っていますが、高感度はやっぱりNEXですね。(世代が違うので参考にならないかもしれません…)NEXでパンケーキも使いますが、マクロレンズの方がより良く写る感じです。パンケーキをメインに使われるのなら、ボディ内手振れ補正があるPENをつかうことでより快適になる気がします。因みに私もK100dは現役です。ボディ内手振れ補正もありますし、ペンタックスのレンズを使いたい時に時々ですが使っています。

書込番号:13905793

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/18 01:18(1年以上前)

NEXにはデジタルカメラらしい機能満載です。
特に撮影機能に絞った機能は使いやすさをを増します。
ダイナミックレンジを広げて、白飛びや黒つぶれを防ぐ手持ちHDR
三脚無しでも夜景撮影を可能にする手持ち夜景モード。
単焦点レンズでデジタルズームを可能にしたプレシジョンデジタルズーム。
10倍までいけますが、2倍程度なら画質損失の少ない写真が得られます。
ただのトリミングとは違い、補完された写真にはちゃんとディテールを残しています。
ズームもそうだけど、かなり優秀なワイコンも激安であります。
10mmのフィッシュアイと12mmのウルトラワイドに変えてくれるスグレモノです。
大きな撮像子と高感度が成せる技です。


書込番号:13907242

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/18 06:53(1年以上前)

私はNEX3を所有してるので
勧めるのでしたらMEX-C3になります(笑)

>すぐ近くで物を撮る、少し離れて人を撮る、たまに風景ぐらいです。ボケが出る方が好きです

という用途でしたら別売りレンズの“E30mmマクロ”を同時に購入がベストではないでしょうか^^v
手ブレ補正はないですが、手持ちでもそれなりに使えますし(笑)

私はこのレンズが常用レンズとなっています♪


因みにNEX等に使われてるセンサーは厳密にはCCDセンサーではないですよ^^;
細かい説明は割愛致しますが(汗

書込番号:13907720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/12/18 09:24(1年以上前)

価格がちょうど同じくらいですね。
中学生の娘にせがまれて、GF3を購入しましたが、自分が所有するのならばNEX-C3が良いと思っています。
画質や性能は比較した訳ではありませんので、まったく分かりませんが、機種にふさわしい使い方をすれば良いのだと思います。
4万数千円は、われわれ一般人には決して安価ではありませんので、「所有したい」という気持ちにフィットするものはどちらなのか、自分の内なる声に耳を傾けると答えが出てくるような気がします。
迷うのは楽しいですよね。

書込番号:13908075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/18 23:52(1年以上前)

私は、G1とNEX C3Dを持っています。高感度は断然C3Dですね。
それ以外にも質の良いスイングパノラマや手持ち夜景などいろいろ撮れます。

オートホワイトバランスはG1の方が良い感じです。液晶モニターもG1の方が
明るく見やすい。露出はG1の方が正確。RAW現像も断然G1系列が上。
ソニーのRAW現像は使いにくい。別の現像ソフトを使ったほうが良いかも。

そしてC3Dに言わせてもらえばRAW+JPEGの画質が選べない。常に最高画質を強いられます。
そうどうでも良いような画像でもRAW+JPEGなら最高画質以外選べません。

HDR撮影もいったんRAW+JPEGからJPEGに切り替えないと写せません。不便この上ない。
素子がフォーサーズよりも大きいから画質が上とは必ずしも言えないと私は思います。
フォーサーズだけの素子サイズがあれば十分事足ります。

C3の良いところは、非常に安値にワイド撮影、魚眼撮影が出来る。
スイングパノラマはお気に入りの機能です。コンデジのパノラマとはぜんぜん画質が
違います。高感度が優れているので夜景には非常に強い。電池がパーセンテージで
表示されるので便利。G1の横開きモニターよりも使いやすいアングルモニター。

GF3とG1とは違いますけど。私が使った感じではそんなところです。

書込番号:13912157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件

2011/12/19 15:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

指摘していただいた点について考えてみました
・換算24oの超広角
→広角レンズを持っていないので逆におもしろいかもしれないと思いました。
付属のズームレンズもあるので、K100Dやズームレンズを使いつつ、何とかしのげるかもと期待しています。

・センサーは厳密にはCCDセンサーではない
勉強不足でした^^;カメラは気に入るものが撮れたら満足なので細かいことはよくわかっていません。すいませんでした^^;

・オートホワイトバランスはG1の方が良い感じ
これはそう思います。作例を見てもパナソニックの方が白いものが白くなっていますね。ソニーやオリンパスなどは白く写っていない時が多いように思います。ただ、人を撮った作例ではNEXの方が自然に感じました。なぜなのかよくわかりません。


それで、考えた末なのですが、今のところNEX-Cにしようかなと思っています。

見た目が悪い→ボディケース(LCS-EMB30)などを付けると見た目がマシになりそうなので、これで解決できるということで、見た目は除外することにしました。結構重要なポイントでした。

パンケーキレンズが悪いらしい→レンズは使いまわせるのでレンズの良い機種を買った方が良いと思います。ただ、おそらくサブ機として使うならレンズを買いましたりせず本体ごと買い換える気がします。バッテリーなどの寿命もありますし。作例があまりにもひどくなければ多少は目をつぶることにします。


NEX-C3はピクチャーエフェクト機能で、トイカメラなどの撮影ができるのでサブとして遊ぶにはこちらもいいかなと。フィルムのニコマート→K100Dと使ってきましたが(といっても初心者です)、K100D→?となった時にも使えそう。

以上からNEC-C3+ボディケースにしようと思います。ただ、値下がりしそうな気もするので、年明けまでもうちょっと待ってみます。それまで使いませんし・・。

ソニー製品は余り好きではないですが、これに決めました。

ソニーの開発者の方へ>デザインは一般的な方がよいです。NEC-C3はボディケースを付属にすると売れると思います。ネットでNEX-C3を初めて見たとき、これはちょっと女の人や学生は嫌がるデザインだなと感じました。

書込番号:13914317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラや星空の撮影はできますか?

2011/12/10 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 meggyさん
クチコミ投稿数:5件


はじめまして。こんにちは。
カメラ初心者です。
はじめて一眼レフの購入を検討しております。
年明けに旅行(オーロラ鑑賞とアフリカのサファリ)を控えており、折角なので良い写真を撮りたいと考えております。
今のところ、SONYの「α NEX-C3D」かCANONの「EOS Kiss X5」で迷っています。

●SONYの方が良いかと思う理由
・自分が肩こりしやすいので、軽い方が良い
・口コミの評価も良い
・来春就職後はカメラを使う機会はあまりないので、コンデジ感覚で手元に置いておくのに良さそう

●CANONの方が良いかと思う理由
・初心者に一番オススメと友人から言われた
・バッテリーの評判が良い
・オーロラやサファリのような自然を撮影するにはCANONが良いと聞いたことがあるため


皆さまへの質問と致しましては、
@SONYの方でもオーロラや星空の撮影は他の一眼並みに可能かどうか
A上記お読みいただいて、どちらがオススメか、もしくは他にオススメ機があるか
をお教えいただければと思います。
尚、上記どちらかのみのご回答でも結構です。

比較しても一長一短なのはわかっておりますが、もしよろしければ皆さまのご意見も参考にさせていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13874106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/10 16:15(1年以上前)

もちろんNEXでもオーロラ撮影できるでしょうね
広角系の明るいレンズがあるといいのでパンケーキレンズを使えばいいと思います

書込番号:13874145

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/10 16:41(1年以上前)

カメラ本体の選択の前に星やオーロラ撮影に適した広角レンズの明るいレンズがをまずは候補として考え、それらをみたすレンズのボデーを購入するのがいいのではないでしょうか?

書込番号:13874234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/10 19:46(1年以上前)

http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html

ご参考まで。

書込番号:13874943

ナイスクチコミ!1


スレ主 meggyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/11 02:07(1年以上前)

ご回答くださった3名の方々、誠にありがとうございました。

なるほど、撮影対象に合わせてレンズを選ぶ必要があり、それに対応する本体を選ぶということですね!
基本的なことも知らず、的外れな質問をしてしまい、すみません。
参考にさせていただきます!!

ご紹介いただいたオーロラのリンクも読ませていただきました。
勉強すべきことがたくさんあるようですが、少しずつ学んでいきたいと思います。

皆さま、この度はありがとうございました。

書込番号:13876759

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/15 00:47(1年以上前)

C3の高感度は5N程では無いにしろ、高性能です。
キットの16/F2.8はそのままてはごく広角としては普通ですが
オプションのウルトラワイコンVCL-ECU1や
やフィッシュアイVCL-ECF1を付けるとめざましいものがあのます。
ウルトラワイコンの12oは歪みの少ない超広角ですし
広大な大地を撮るにはうってつけ
望遠も必要ですから55-210もあったほうがいいかもw
フィッシュアイの10mmとなると180度が視界ですから上を向けると全天が撮れます。
フィッシュアイを付けて上を向いて、手持ち夜景モードで撮れば・・・
オーロラも三脚無しで撮れるかもw
18-55で普通の写真を撮る。
あっ予算越えそうですね。


書込番号:13894105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/15 11:11(1年以上前)

meggyさん こんにちは

SONYの「α NEX-C3D」は使った事ないのですが パナの同じミラーレス使っています 
パナの場合 夜の遠景 ピント調節に苦労します SONYの「α NEX-C3D」の場合はピント合わせ易ければ良いのですが 少し心配になり書き込みました。

書込番号:13895171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/15 17:16(1年以上前)

mastermさんが推薦されているように、
私も、フィッシュアイVCL-ECF1
http://kakaku.com/item/K0000111005/
のご購入をお薦めします。
プラス1万円程度の予算追加が可能であればぜひ。

私は、フィッシュアイを購入してその楽しさにはまっています。

オーロラは動画で撮影しても綺麗でしょうね。

あと、オートフォーカスで夜空に向けるとピントが合いにくいときは確かにありますが、マニュアルフォーカスで調整すると合うようになります。

書込番号:13896250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 meggyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/18 23:23(1年以上前)


後からアドバイスくださった3名様、レスポンス遅くなり、大変失礼いたしました!
また、詳しくお教えくださりありがとうございます!

mastermさま
大変具体的に教えてくださりありがとうございました。とても参考になりました!
フィッシュ・アイ、欲しくなりました!!検討させていただきます。

もとラボマン 2さま
生のご意見を伺え、大変参考になりました。
ありがとうございます。
購入前に、ご指摘の点をお店の方にも聞いてみようと思います。

ライス大盛りで来ます さま
リンクを付けてくださったり、フォーカスの注意点等お教えくださりありがとうございました。
やはり、フィッシュ・アイは良さそうですね!魅力が伝わって参りました。


今回私の質問に対してお答えくださった6名の皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にさせていただきます!
もし再度何か質問させていただくことがあるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13912010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータの解像度を変更する方法について

2011/11/07 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

私はいつも16:9でRAW+JPEGの設定で写真を撮っているんですが、この設定だとJPEGには16:9の画像が、RAWデータには4:3の画像の上下をマスクした画像が保存されます。

マスクされているだけなので実際には4:3のフルサイズの画像データが含まれており、付属の現像ソフトを使うとフルサイズのままJPEGに変換することができます。

しかし、このRAWデータを他の現像ソフトに読ませると、上下が切り取られた部分しか認識せずマスクされた部分が現像できません。

どうにかしてこのRAWデータをフルサイズに変換する方法は無いでしょうか?
付属のソフトでマスク部分を表示させた状態で保存してみましたが、ダメでした。

書込番号:13736363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/11/08 01:26(1年以上前)

スライディングパンチさん こんにちわ!

撮影時に4:3でRAW+JPEGの設定では なにか問題があるのでしょうか?

他の現像ソフトとは???

マスクされた部分を現像する意味はなんでしょう!

もう少し詳しくお願いします。

書込番号:13737287

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/08 06:32(1年以上前)

別機種
別機種

3:2

16:9

>この設定だとJPEGには16:9の画像が、RAWデータには4:3の画像の上下をマスクした画像が保存されます。

縦横比は「3:2」とは違うんですかね^^;

「16:9」は「3:2」の上下を切り取った感じの写真です・・・。(画像参照)

一般的な写真は「3:2」が標準なので
そちらに設定して撮影されては如何かと^^;

この質問の意図がイマイチ分からないので検討違いなコメントでしたら申し訳ないです(汗)


現像ソフトは付属の物を使えば間違いないと思うんですけど^^;

書込番号:13737580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/08 10:16(1年以上前)

IDC3と4は
表示制御 16:9の領域制御 チェックを外したら3:2で現像できます。
この状態でRAWを上書きしたら他のソフト(SILKYPIX5)でも3:2でした。

書込番号:13738088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/09 08:09(1年以上前)

補足します
付属のImage Data Converter SR Ver. 3(略してIDC3)で16:9で撮影したデータを
3:2で現像できることを確認
ダウンロードしたImage Data Converter Ver. 4(略してIDC3)でも、同じことを確認し、
RAWファイルを上書き保存、SILKYPIX5でこのファイルを現像して3:2であることを確認しました

IDC3でできなかったなら、最新版のIDC4を試してたらどうでしょうか?

書込番号:13742048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件

2011/11/09 18:24(1年以上前)

ノーマルサイズは4:3ではなく3:2でしたか。失礼しました。

16:9に設定しているのは、PCやテレビで隙間なく表示するためです。
フルサイズが必要なのは印刷用紙のアスペクト比に合わせるため。

IDCは最新の統合されたやつを使っているのでVer4でしょうか?

このバージョンで16:9の設定を外すのを試したんですが、再度IDCで開くと元のマスクされた状態だったのでダメだと思いこんでいました。
もう一度試してみます。

付属のソフト(IDC)を使えば間違いない、という意見もありますが、これではNEX-C3で撮影した写真を補正しきれないんですよね。
そのため他の現像ソフトが必要になります。

書込番号:13743686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/09 23:44(1年以上前)

統合されているならVer4です。RAWの上書き保存していないのでは?

現像ソフトとしてのIDCは必要最低限の機能はないので、
こだわると他のソフトを使う方が楽で、仕上がりがいいですね。

書込番号:13745427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件

2011/11/10 07:17(1年以上前)

>オ〜クティさん

IDC4でRAWデータを上書きしてみましたが…やはりダメでした。
Windowsのサムネイルの時点で16:9のままなのでダメそうだと思ったんですが、案の定ソフトで開いても16:9でした。

が、不思議なことにSILKYPIXの体験版で開くとフルサイズの3:2で開きます。
さらに元の16:9のデータでも3:2です。
要するに、SILKYPIXはソニーのRAWデータの16:9部分がマスクされていてもされていなくてもフルサイズで開く仕様で、IDCでマスク部分を外せるのではないようです。

私が使いたい現像ソフトはSILKYPIXではないので、現状では対策がみつかりません。。。

メーカーが提供する現像ソフトにちゃんと補正機能があれば良かったんですけどね…
そもそもNEX-C3にNEX-5Nのような補正機能が無いのがいけないんでしょうけど。

書込番号:13746178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/10 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

JpegAnalyzerの一部

バイナリエディタ

手持ちの現像ソフトで試してみました。
パターン1(16:9のデータも3:2で現像)
SILKYPIX4 SILKYPIX5 Corel PaintShop Pro X4
パターン2(16:9のデータは16:9で現像)
Lightroom 3.5
パターン3(保存ダイアログで16:9と3:2を選択)
IDC3 IDC4

使っている開発メーカーに苦情を言って下さいというのが、普通の回答です。
それでは、冷たいので、ちょっと調べてみました。
RAWデータの実効幅と実効高さを3:2にするとLightroom 3.5でも3:2で現像できました。
使いたいソフトがLightroomではなく、違う現像ソフトだとうまくいかないかもしれません。

---------------------------- 以下 自己責任でお願いします ----------------------------
まず3x2と16:9のRAWデータを準備します。なんでもいいです。
JpegAnalyzerで両方のデータを表示します。
α55の場合
16:9 実効幅4912 実効高さ2760
3:2 実効幅4928 実効高さ3280

実効幅 2DC(A002)
実効高さ 2E8(A003)

次にバイナリエディタでアドレス2DCと2E8を探します。
2DCには02a0、2E8には03a0とヘッダが書かれていることを確認します。
※上位と下位が入れ替わって格納されています。
ヘッダに続いて、文字種別とデータが格納されているので、ここを3:2に合わせて書き換えます。
改めて、JpegAnalyzerで実効幅/実効高さが一致しているか確認します。
一致していたら現像ソフトで試してみて下さい。
キャプチャ画面も添付します。

書込番号:13748110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2011/11/11 21:59(1年以上前)

> お〜くてぃさん

わざわざ検証までしていただきありがとうございます。

実は私もRAWデータをバイナリで開いてみたり、IDCで16:9を外したものと比較をしてみて設定箇所を探そうと試みてみたのですが、
全く見当がつかず諦めていました。

JpegAnalizerというツールは知りませんでしたが、これならアドレスまで分かって便利ですね。
さっそくこのツールとバイナリエディタを用意して試してみたいと思います。

私が使用している現像ソフトは、Camera Rawです。
LightRoomとはエンジンが共通と聞いた事があるので期待が持てそうです。

ところで、お〜くてぃさんはα55をお持ちのようですが、α55の持つレンズ補正機能の使用感はどうでしょうか?
NEX-C3にはこの機能が無いためにRAWデータを残して歪みを補正しようとしているのですが、始めからα55やNEX-5Nのように内部に補正機能を持っていればこのような面倒な作業をすることはありませんでした。
NEX-C3の非常に残念な部分です。。。

書込番号:13753268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2011/11/11 22:41(1年以上前)

こんばんは。 α NEX-C3 は持ってませんが・・・

無料ダウンロードソフトのExifToolを使うと、以下のような感じで実行すると書き換えられます、たぶん。

exiftool.exe -ExifImageWidth=4928 -ExifImageHeight=3280 DSC06510_16x9.ARW

数値やRAWファイル名は[13748110]お〜くてぃさんの書き込みから拝借しました。

ExifToolに関しては、以下の書き込みを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13737185/#13739468

フジ機のソレから読み出す例ですが、ソニー機のソレに書き込むのも似たようなモノです、たぶん。

ExifはJPEGの規格、操作するのはRAWファイルですし、実際に試したわけではないので、できなかったり勘違いがありましてもご容赦を。

書込番号:13753534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/12 18:01(1年以上前)

>>スライディングパンチさん
>>私が使用している現像ソフトは、Camera Rawです。
>>LightRoomとはエンジンが共通と聞いた事があるので期待が持てそうです。

同じですね。この方法でうまくいくはずです。

>>ところで、お〜くてぃさんはα55をお持ちのようですが、α55の持つレンズ補正機能の使用感はどうでしょうか?

α55にはレンズ補正機能はありません。今年の秋モデル?から採用された機能です。

>>NEX-C3にはこの機能が無いためにRAWデータを残して歪みを補正しようとしているのですが、
>>始めからα55やNEX-5Nのように内部に補正機能を持っていればこのような面倒な作業をすることは
>>ありませんでした。
>>NEX-C3の非常に残念な部分です。。。

それは、NEX-C3のせいではなくレンズのせいです。
歪曲収差を気にするなら、まともな単焦点か光学的に補正の効いているズームレンズを選ぶのがいいです。
僕の場合は
使いたいレンズを先に選んで、本体は後から検討したので、キットレンズ付きは購入しませんでした。
最初に買うレンズとして16-80は、とても高価なレンズなのでかなり悩みましたが買って良かったです。
16mmで歪曲がありますが、むしろこの歪曲を楽しみ、歪曲させたくないときは24mm以上を使っています。
歪曲収差は、下記サイトで確認できます。
上の方で焦点距離を変えて、一番下に歪曲収差が表示されます。レンズによる違いがよく分かると思います。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=18.0&eid[]=231&eid[]=245&eid[]=1145
Eマウントも、レンズが揃ってくるといいんですけどね。

書込番号:13756850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/12 18:06(1年以上前)

>>スッ転コロリンさん
情報ありがとうございます。試してみると、うまくいきました。
ただファイルサイズは若干小さくなるのが気になりました。
何か情報が消されているのでしょうか?

書込番号:13756870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件

2011/11/13 09:17(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

これがまさに私が求めていた機能です!
16:9のRAWデータを3:2に変換してCameraRawで開くことができましたし、何百もあるRAWデータを
一度の操作ですべて変換することもできました。
オプションが山ほどあってかなり使えそうなツールですね。

>お〜くてぃさん

α55にレンズ補正機能はありませんでしたか。失礼しました。

画像がゆがむ原因は確かにレンズ側にあります。
ただ、NEX-5Nは撮影時にリアルタイムでゆがみをまっすぐに補正しています。
(おそらくレンズの種類と焦点距離から補正の割合を計算していると思われます)
NEX-C3にはこの機能が無いためにゆがんだ状態で保存されています。

このゆがみは単焦点でも高機能なレンズでも多かれ少なかれ有るものだと思っているのですが、違うでしょうか?

私がRAWデータにこだわっているのには理由があって、レンズ補正機能をPC側で行う場合、
RAWデータでないとレンズの種類から自動で補正してくれないんですよ。
JPEGでも歪曲補正をすることはできるんですが、この場合マニュアルになってしまいます。

レンズ補正機能、技術的にNEX-C3にできないことではないと思うんですよね。
だからこの機能がないことが残念ですし、今後のFirmアップデートで対応してくれることを望みます。

リンクのHPは良い情報がたくさん載っていそうですね。参考にさせていただきます。

>スッ転コロリンさん
>お〜くてぃさん

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:13759768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/11/14 05:48(1年以上前)

スライディングパンチさん
>>このゆがみは単焦点でも高機能なレンズでも多かれ少なかれ有るものだと思っているのですが、違うでしょうか?

ありますよ。多いか少ないかというのが、重要だと思います。
多ければ、大きく補正しなければならないし、解像度も落ちます。
少なければ、補正しなくてもいいし、補正しても少しの解像度低下ですみます。
机上で補正値を計って単純計算で補正しているだけで、被写体までの距離の違いやカメラの傾きなどでも
歪曲が微妙に変化することへの対応はできません。

>>レンズ補正機能、技術的にNEX-C3にできないことではないと思うんですよね。
>>だからこの機能がないことが残念ですし、今後のFirmアップデートで対応してくれることを望みます。

多分できないと思います。
新型BIONZに補正機能がついて、各レンズを計測したデータを持つためのメモリが本体にあるんだと
思います。(NEX-C3が新エンジンであるなら別ですが、開発者インタビューで5Nと違うと発言していました)
補正値を他社に提供して欲してくれる方が現実的な気がします。


>>私がRAWデータにこだわっているのには理由があって、レンズ補正機能をPC側で行う場合、
>>RAWデータでないとレンズの種類から自動で補正してくれないんですよ。
>>JPEGでも歪曲補正をすることはできるんですが、この場合マニュアルになってしまいます。

仕上がりを自分好みに変更しないのですか?
露出やWB、彩度、自然な彩度、補助光、明るさなど変更したいので、僕はRAW撮りしてます。
BIONZの仕上げたJPEGは嫌いじゃないけど、いじる前提で撮影してます。
JPEGのみの補正機能は、個人的に全く不要です。
個人的には、レンズを識別して補正データをRAW内に保存してくれると嬉しいんですけどね。

参考に歪曲収差ほぼゼロのレンズです。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=85.0&eid[]=243&eid[]=244&eid[]=1851

書込番号:13764013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件

2011/12/16 20:42(1年以上前)

新しいファームが提供されたようですが、Aマウントアダプタに対応したのみで、それ以外の機能追加はありませんでしたね…
残念ですが、細かい不具合修正がこっそり入っているかもしれないので、とりあえずアップデートしてみます。

書込番号:13901201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

E 18-55mm F3.5-5.6 OSSの手ブレ補正について

2011/12/12 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:18件

http://www.dpreview.com/reviews/SonyNex5Nex3/page7.asp
には、55mmで、1/25秒では100%, 1/13でも70%ほど手ブレしない写真がとれるようなデータがあります。18mmのほうがOSSなしでは手ブレしにくいと思うのですが、OSSオンの場合、例えばこのデータを元にすると、18mmでは1/13で100%になったりするのでしょうか?

16mmでの手ブレ限界が1/24だとすると、暗い室内で手持ちで撮る場合、F3.5のE 18-55mmほうが実は有利ということになるのでしょうか?

以前にもどちらのレンズが室内撮りに向いているかのような質問をさせてもらいましたが、いろいろ調べてもまだ決めかねています。アメリカではダブルレンズキットがなく、今の相場では日本のダブルキットの値段で、パンケーキかズーム($30-50+)を選ばないとだめで。。今までコンデジでの風景取りではあまりズームとか使わなかったような気がするし、dpreview.comでは、このふたつでは、16mmのF5が一番解像度が高いようなので、16mmでいいかとも思っていたのですが、メインは室内撮りのためなので。



書込番号:13881954

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/12 09:28(1年以上前)

どちらか1本のみの実用性は1855の方が高い思います。
2.8と3.5の差はISOで埋められますし、
通常撮影ならISO1600でも実用的です。
一般的コンデジのISO400より綺麗な画質です。

書込番号:13882019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/12/12 12:54(1年以上前)

スローシャタで撮影する時の問題として
カメラの手振れ防止機能は大切ですが
被写体に動きのあるものなは効果が
無いと思いますので
室をなるべく明るくするか
フラッシュなどの補助光をあてる事を
お勧めします。
レンズとして選択するのであれば
広角で明るいレンズが良いと思います。

書込番号:13882630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/12 21:07(1年以上前)

 この場合のデーターは、18-55mmズームだけのでデーターですから
16mmとの比較には、無理があります。

 面倒な理屈は抜きにして、NEX-C3は合焦が液晶画面ですから、構え方や
シャッターボタンを押す指の角度などでも違ってきます。

 スレ主さんのカメラ経験は、どれほどの程度か分かりませんし、室内撮りと
云っても明暗も、大きさも、被写体も分からないので答えに窮します。

 一般的に云えば、16mmは超広角の範疇ですから、被写体に近寄ったり、カメラ
アングルによっては被写体変形が強まるし、周辺光量不足を避けようとして、絞り
も増やそうなどとしがちですから、手ぶれの危険が高まります。

 何か、特別な意図が無い限り、18-55ズームの方が便利だと思いますよ。このズーム
は絞りを開けても実にシャープですし、カメラに付けて構えた時、ボディーとレンズで
支えることが出来るので、手ぶれの危険性はむしろ減ってきます。

 どこのデーターか分かりませんが、仮に、どちらのレンズもF:5にして撮り比べてみた
場合、16mmの方が良好と云うのはいささか解せません。

 予算の都合で、どちらかのレンズに限定されるのならば、18-55mmの方をお勧めし
ます。

書込番号:13884227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/14 07:47(1年以上前)

返信して頂いた皆様ありがとうございます。

部屋のライトとか変えて明るくしてはみました。現状フジのコンデジのPモードで、ISO200,F3.3で、シャッター速度が1/10から1/16くらいになる暗さです。NEXのサンプルを見た限り、ISO400-800くらいでも問題なさそうなので、手ブレ補正がきくなら、シャッタースピードはそれくらいのままでF値をあげたら、解像度の高い写真が撮れるかとも考えていました。
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=87,86&fullscreen=true&av=5,5&fl=16,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F1

ズームレンズで18mmで1/10くらいでも手ブレ補正で大丈夫なものなのでしょうか?

なんかここまで悩むと、初期不良、無保証覚悟で、日本で買って送ってもらった方がいいのかとも思い始めました。英語表示できないのがつらいですが。

書込番号:13890174

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/12/14 09:26(1年以上前)

被写体ブレを考慮しない被写体にまず限定しますが...

手ぶれ補正は数字で100%とか言い切れのは難しいのでは?
写真は撮影者、鑑賞する方の主観で判断されるものですから数字かが困難な分野ですので。
実験室で、特定の条件で、傾向値を数値化することは可能とは思いますが..

さて、SEL1855

広角端の場合、両手でしっかり(実際は強すぎず、弱すぎずバランスも重要なんですが)構えて、脇をしめて、息を整えて シャッターボタンを慎重に押す。

判断はデザイナーが受け取るか否かの極めてローカルな主観的な判断ですが

そういうやり方だSSが1/10でOSSがオフでも5枚に2−3枚程度は使える写真が撮れます。
OSSを入れて、撮影すると5枚に5枚程度は撮れます。

他方 片手もちで脇を閉めずの撮影だと OSS入れても5枚に2枚−3枚程度と言った感じでしょうかね。
OSSなしだと1枚とれるか否か...

私の「主観」ではそんな感じです。

余談ながら 霧G☆彡。さんも記載されてますが
OSSは手ぶれを低減する機能。被写体ブレは低減できませんのでご注意のほど。

書込番号:13890409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/15 14:55(1年以上前)

情報ありがとうございました。やはり個人差とかを考えると、とりあえずヨドバシ.comでダブルレンズキットを買って送ってもらうようにしてみようと思い始めました。後でもう一方のレンズが欲しくなって単体で買うと高いし。

日本ではなぜかヨドバシでもkakaku.comでもダブルレンズのほうがズームだけのキットよりか安くていいですね。

書込番号:13895850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/16 15:09(1年以上前)

日本で買っておくってもらう、、、とありますが、海外にお住まいですか?
普通に郵便局から送ろうとするとバッテリは送れませんのでご注意を。

書込番号:13900015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/12/16 17:33(1年以上前)

あ、そうなんですか?去年くらいにアメリカから日本へ携帯をEMSで送って、大丈夫だったのですが。。。

調べてみたら、だめそうですね。実はもう注文して、今日届いたようなので、送ってもらうつもりでした。。船便しかだめとか書いてあるし。

バッテリ抜いて送ってもらって、こっちで買うしかないのか。。でも、自分が最初に開けれないのがとてもつらい。

書込番号:13900441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/12/16 18:25(1年以上前)

調べたら、 fedexでは送れるようでした。ただし、電池は機器に入れてあるか、内装容器に包装されなければならないということらしく、海外の5Nの箱開けるビデオでは、袋に入っているだけのようで、結局、箱を開けないとだめみたいですね。

書込番号:13900644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

花の接写について

2011/12/11 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:88件

主に花の接写使用で購入検討しています。
E16mm F2.8レンズは、手振れ補正がついていないようですが、
少し暗い木陰や室内などでの、ピンボケ、手振れはどうでしょうか。

書込番号:13877669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/11 11:29(1年以上前)

マクロレンズではありませんし、最大撮影倍率も0.078倍なので接写には全然向きません。
まだ付属の標準ズーム(18−55)の方が、はるかにマクロらしく撮れます。

マクロ撮影では手ブレより体の揺れによるピント外しの方が気を付けるべき問題ですので、
無くてもあまり問題では無いと思います。
後は、ご自身の手ブレ限界のシャッター速度に留意して使えばいいと思います。

書込番号:13877788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/11 11:40(1年以上前)

アジッコさん こんにちは。

このレンズは超広角で最短撮影距離でF2.8開放で撮れば2p程度しか被写界深度がありませんが、開放でも5mにピントを合わせると2.3〜∞までピントが合うパンフォーカスになる為、ピンボケの心配はあまりないと思います。

手振れに関しては個人の力量差はあるでしょうが通常1/24秒以上のシャッター速度を使用できれば問題ないと言われていますし、NEXの高感度に強いところを生かしてISO感度を調整されれば特に問題ないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000260289

但しいくら寄っても超広角の為倍率は諸元にあるように0.078倍程度なので、大きく接写出来るレンズではないと思いますし、花などの接写用には30oマクロで三脚使用が一番間違いなく撮れると思います。

書込番号:13877826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/12/11 12:11(1年以上前)

最短撮影距離が24cmの広角レンズで、花の接写写真を撮るのは非常に難しいと思います。
接写すると、ピントが合わない写真が多いと思います。
(最短撮影距離より、近づいて撮影すると。)


素直に、マクロレンズを別途購入されるのがよろしいと思います。

手振れに関しては、1脚なり、3脚を使用して撮ればスローシャッターでも防ぐことはできますが
風等による、被写体ぶれは防ぐことができません。これは、手振れ補正のレンズでも同様です。

もっと、色々調べられるか、トライ アンド エラーで、試行錯誤されることをお勧めします。

書込番号:13877936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/12/11 12:35(1年以上前)

花とオジさん、写歴40年さん hiderimaさん
アドバイス有り難うございます。
一眼レフ初めて購入するので、コンパクトなレンズでいいかなと思ってました。
購入してみて、Wレンズ両方で試行錯誤してみます。

書込番号:13878031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/11 12:46(1年以上前)

18-55mm F3.5-5.6 OSSにクローズアップレンズをとりつけてみてはいかがでしょうか?
フィルター径49mのモノから選ばれるとよろしいと思います

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/

書込番号:13878067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2011/12/11 17:45(1年以上前)

Mr.beanboneさん
いい情報感謝いたします。
クローズアップレンズの存在すら知らなかったです。
調べてみたら価格的にも手ごろなのでNo3かNo5のどちらか買って試してみたいと思います。
コンバータの存在は知っていたのですが、F値が暗くなるのでためらっていたところに、
本当に私にとっていい情報です。有り難うございます。

書込番号:13879155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/12 09:13(1年以上前)

付属の標準ズーム( E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)は、
そのままでも25cmまで寄れるのでNo3では殆ど効果は望めないと思います。
No5なら20cmまで寄れるようになりますが・・・

書込番号:13881987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/12/12 12:48(1年以上前)

花とオジさん

なるほど、No3では効果がないのですか、
E16mm F2.8レンズにつけることを考慮してたので、
No5なら両方に活用できるということですね。
有益なアドバイスありがとうございます。

やはり一眼レフは色々知識が必要なようですね。
私のような、2万円くらいの(バカチョン)デジカメしか知らないと、
悪戦苦闘しそうですが、色々いじって、操作して覚えるように頑張りたいと思います。

書込番号:13882602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/12 12:58(1年以上前)

解決済みですが・・・

16mmF2.8も25cmまで寄れますので、18−55と同様にチョッピリ改善される程度であまりお勧めできる組み合わせではありません。

やっぱり、
55−210のように1mまでしか寄れないレンズにNo3を付けて33cmまで寄れるようにする・・・
と言うのが大きな効果を得る組み合わせです。

書込番号:13882647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/13 00:33(1年以上前)

アジッコさん

いまさらという気がしないでもないですが、少し補足です。

ケンコーのクローズアップレンズの品番についてですが、No3とかNo5とかの数字はクローズアップレンズ自体の焦点距離の逆数です。
No3なら33cm、No5なら20cmという意味です。

取り付けるマスターレンズの最短撮影距離に合わせて使うのが合理的と思います。
例えば、最短が50cmならNo.2を、最短が33cmならNo.3、最短が20cmならNo.5という選択の提案です。

最短撮影距離が25cmのレンズを使うとして、これにNo3のクローズアップレンズを取り付けると仮定します。
この場合、マスターレンズの撮影距離設定が無限遠であれば、クローズアップレンズの効果により、実際の撮影距離(この場合、筒先です)が33cmとなります。
同様にNo5のクローズアップレンズを取り付けるとマスターレンズの撮影距離設定が無限遠の場合に撮影距離が20cmとなります。

そして、マスターレンズの撮影距離の設定が短くなってくると、それにつれて元々の最短撮影距離よりも短い距離で撮影出来るようになります。
これで本来の状態よりも大きく写せるようになります。

撮影距離を隙間なくカバーしようとするにはNo.3を、若干不連続になっても少しでも大きく写すにはNo.5をお選びになれば良いと思います。

書込番号:13885386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/12/13 09:44(1年以上前)

花とオジさん、けんしんのじいちゃんさん
アドバイス有り難うございます。

このページで拡大率の写真だけ見て判断していました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/

まずは、NEX-C3D ダブルレンズキット を購入し、
色々写真を撮ってみてから、クローズアップレンズ購入の検討したいと思います。

書込番号:13886158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/13 11:32(1年以上前)

そのページの18−55+No3の拡大率例で満足できそうなら、
別に私などが言う「あまりお勧めできない」は気にする必要はありませんよ。
ご自身が満足できる事が一番大切ですから・・・

書込番号:13886448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーがフル充電されない

2011/11/24 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

昨日届いたばかりのNEX-C3Dなんですが
電池を一回入れてみたらゲージが7%になってたので
何回か試し撮りして、
電池を取り出し一晩かけて充電しました。

起きてみてさっそく電池をいれてみたら
100%かな〜と思ってみたら78%・・。

おかしいと思いましたが試しに撮ってみると
どんどん電池が減って行きました。
流石に減りが早すぎないか・・とおもい電源OFFにして
少し置き再度つけると0%になってました。
その状態で何度か撮れるみたいですが
やっぱ気になるので充電をしてみたものの

何度やっても0%より上にはいきません・・。

買ったばかりなのでこういう場合は買ったネットショップ又はメーカーで
交換してもらえるのでしょうか・・。

皆さんも最初はこんな感じでしたか><

ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:13806946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/24 14:58(1年以上前)

>皆さんも最初はこんな感じでしたか

んにゃ。まったくそんな感じではなかった。


>買ったネットショップ又はメーカーで交換してもらえるのでしょうか

常識的にはショップで交換。メーカーは修理頼むところで、初期不良交換はしないね。

書込番号:13806991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/24 15:22(1年以上前)

>何度やっても0%より上にはいきません・・。

でしたら、異常だと思います。

最初は少しもちが悪くて、何度か充放電しているうちに回復してくる、
というのは聞いたことがありますが。

>買ったネットショップ

の、不良対応はどのようになっているか、によるでしょう。

メーカーサポートに電話して、「故障です」という回答がもらえれば交換に応じる店、
とか。 (応対した担当者名も必要な場合が多いようです。)
電話で現象を連絡すれば、引き取り、交換してくれる店、
とか。


書込番号:13807062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/24 15:26(1年以上前)

バッテリーの不良ですね。

購入された店で交換してもらえますよ。 早い方が良いです。

書込番号:13807067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/24 15:27(1年以上前)

デグニードルさん>
返信ありがとうございます。

メーカー外のネットショップで購入したので
交換はあきらめてましたが
やってもらおうとおもいメーカーさんに電話してみました。

一応メーカーさんも交換ができるのならしたほうがイイと
言われたので、
ショップの方に現状の情報等をメールで送ってみました。

書込番号:13807068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/24 15:37(1年以上前)

αyamanekoさん>
返信ありがとうございます。

ショップの方に電話をしてみましたが
もう営業終了したのでメールを送りました。

交換できるだけやってみようとおもいます。


スポイドーマンさん>
返信ありがとうございます。

やはり電池の不良ですよね・・。
わざわざ全部の商品を送ってまた届くまで時間がかかるって思うと
少しげんなりです。

でも我慢してとりあえず今はショップからのメール待ちです。

書込番号:13807092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/24 15:59(1年以上前)

今回は残念でしたね。
こういう場合、ネットショップは逆に手間掛かっちゃいますしね。

ま、悪い方に考えても仕方ないですからポジティブ参りましょうよ。
今度の交換で、一番当たりの良いのが来ますって。

まずは落ち着いて交換手続きしてみてください。

書込番号:13807148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/24 16:13(1年以上前)

スポイドーマンさん>
ありがとうございます。
少し前向きに考えること忘れてました。(汗

まだショップからのメールが来そうにないので
今日また一晩かけて電池充電してみようとおもいます。

それでも変化ないならば多分交換という形にしてもらえるかな。。。。><笑

次は大丈夫ですよね。いいのくると嬉しいです。
沢山悩んでえらんだ機種なのではやく外で写真撮りたいです!

書込番号:13807186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/24 16:31(1年以上前)

もし最悪、購入店が対応してくれなければ、SONYに相談すればどうにかしてくれると思いますよ。

どちらにお住まいかわかりませんが、SONYのSCが近くにあればSCでも対応してくれると思いますよ。
(バッテリー交換。)

書込番号:13807231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/24 16:37(1年以上前)

普通に使用しても、どーせ予備電池が必要になるので、先に近所の電気屋さんで電池だけ買っちゃうとゆー手はあるね。
NEXの電池、結構充電早いよなぁ。
今かってくれば今晩〜明日遊べるよ。

お店が交換に応じて、全部再送だと、またおあずけになっちゃうけど。

書込番号:13807252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/24 16:57(1年以上前)

αyamanekoさん>
返信ありがとうございます。

購入店からメールが届きそうにもないので、明日電話をしようとおもいます。

一応駄目なら父がソニーさんのSCの近くで勤務してるので
頼んでみようと思います(断られたら自分で行きます・・汗)



デグニードルさん>
返信ありがとうございます。

その手がありましたか。。
皆さん外出用に予備を買ってますしね・・!
近くにヤマダさんがいるので行ってみようとおもいます。

予め調べてバッテリーが不評なのは知ってましたが、そんなに悪くないだろうと思ってました。

もし次買う時はバッテリー強い機種にしたいです。
お店の人もそれは教えてくれなかったので自主的に聞かなければ><学習しました。。

書込番号:13807298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/24 17:11(1年以上前)

あー、この↓可能性を忘れてた。すまん。
追加で買った電池でも同じ症状になるなら本体の故障。新電池でなんともないならセット電池の故障。
他店で買った予備電池は、カメラ販売店に電話するとき、説明が楽になるおまけ効果あり。w

あと重要なポイント。
予備電池と返すつもりの電池は、くれぐれも混ぜないよーに。


>バッテリーが不評なのは
ちっこい電池で、長時間稼働に難はあるが、それ以外の不評はないよ。たぶん。
不良品は工業製品なんで、あるてーど勘弁してあげて。
きちんと動けば、残り%できっちり表示されて便利だよ。

書込番号:13807325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/24 17:33(1年以上前)

デグニードルさん>
ありがとうございます。

購入店からメールがきました。
商品を送ってくださいと言ってくれたので
朝一に送ろうと思います。

そうですね、メーカーさんや購入店の責任ではないのですよね。(・v・);
なんせ初めてのカメラ購入だと
どうすればいいのかわからなくてメーカーさんへの
お問い合わせメールで尖ってしまいました←

色々教えて頂けて助かりました。

書込番号:13807391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/24 18:01(1年以上前)

よかったですね、すんなり交換できて。日頃の行いです。
ネットショップとしては早い対応だと思います。

暫く待つことになりますが、一式交換でスッキリです。
次は、間違いなく一番いいのが来ます。 “災難あって福来る”ですよ〜 ^^

書込番号:13807482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/24 19:10(1年以上前)

スポイドーマンさん>
ありがとうございます。

日ごろの行いは・・・・。置いといて。
購入店は良い所に当たったのかなと思います(・v・*

朝一に送ろうと思いましたが善は急げで
先程セブンにいって商品を送りました。

かなり待ち遠しいです!

書込番号:13807731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/24 23:46(1年以上前)

>購入店は良い所に当たったのかなと

ちなみに、なんというショップでしょう?

差支えなければ参考のために。

書込番号:13809195

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/01 00:15(1年以上前)

安心するのはまだ早いです。
心配させて申し訳ありませんが、送らせるだけ送らせといて、後の対応がのらりくらりということもありますから。
ところで、症状を見る限り、完全に放電してしまったのが原因のようですね。
リチウム電池は、完全放電した後、いつまでも放置しておくと、二度と充電ができなくなる特徴(短所?)があると予備知識を持っていた方がいいと思います。
どのくらい放置しておくとダメかは、個体差や何回くらい充電を繰り返したかで一概には言えませんが、もちろん発売になったばかりのカメラに同梱されている電池が一日、二日でこうなることはありませんので、電池の初期不良と考えてよいと思います。
保障書と一緒にサービスセンターに持ち込んで、事情を説明すれば、交換(電池のみですが)に応じてくれるのではないかと思います。

書込番号:13834373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/01 13:06(1年以上前)

αyamanekoさん >
返信遅れました!
進展がないので私がお店の名前言っていいのかわからずにいました・・。
一概にもいいとは言えないので、控えさせていただきます。
申し訳ないです><

SR-2さん >
ありがとうございます。
そうですね。システムメンテナンスで発送が遅れてるみたいです。
まめにメールは来るのですが
どこが悪いとか書かれないので、何もわからないままです;
今度電池不良だったら直行でサポートセンターに行きます。(・v・;)

書込番号:13835872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/01 15:35(1年以上前)

>システムメンテナンス

通常なら初期不良で別の新品と交換のケース・・・なんだが、↑だと修理扱いになってんでね?

おかしくない? ダイジョブ?

書込番号:13836220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/01 16:10(1年以上前)

デグニードルさん>
システムメンテナンスはショップのホームページのリニューアルの話です;
全体的に発送が遅れてるみたいです。

一応修理はせずに代品を送ってもらうことになってます。いつ届くかは未定ですが・・・。

言葉足らずでご心配かけました・・!申し訳ない><

書込番号:13836299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/01 16:59(1年以上前)

まだ届いてませんかぁ〜 チット遅いね… もう一週間だし。

忙しい筈の年末にリニューアルって… 経営戦略失敗でねか? 
妙なタイミングだなぁ。

催促の電話入れてみてはどうだろ。(既にしてます?
休み前に発送してもらわないと、後手後手になっちゃいそう。


書込番号:13836434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/02 18:30(1年以上前)

スポイドーマンさん >
返信ありがとうございます!
電話はしませんでしたがしつこくメールしてました(←

フェイントでしたが今日仕事から帰ったら届いてました^^b

やっと我が家に迎えられて嬉しいです。

これで質問閉じさせてもらいます!皆さん、ありがとうございました☆

書込番号:13840479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/03 01:00(1年以上前)

〆られたということは、
届いたものは問題なく充電できた、
ということでしょうか?

ちょっと時間がかかったようですけど、よかったですね。

書込番号:13842150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/03 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

αyamanekoさん>
うああ、すいません;

あのあと充電してみたら、100%と表示されてました!

今日さっそく街中へ出て
写真を撮ってきました。(画像はその一部です)

結構減り具合は早かったですが、
200枚も撮ってまだ残量が50%くらい残ってるので
説明書に書いてある通り「電池一本で400枚」は達成していると思います・・♪よかった^^

ご心配おかけしました。

これから沢山写真を撮って腕磨きしたいです☆

書込番号:13846079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/04 00:12(1年以上前)

おお。 良いっすね〜 チョベリグ(古
周辺減光が、古き良きアメリカの時代を思わせる味があります。

おいちゃんは好きよ。

ちょっと、相反するイメージソングですが…    http://www.youtube.com/watch?v=gDrzKBF6gDU&feature=related

書込番号:13846669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/04 19:28(1年以上前)

スポイドーマンさん>
うああ、ありがとうございます///
ちょ、ちょべりぐ〜笑

youtubeみましたー、私もこの曲大好きです☆。

書込番号:13849657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング