α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 16 | 2012年3月31日 14:22 |
![]() |
18 | 15 | 2012年3月26日 08:56 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月13日 16:47 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月12日 18:59 |
![]() |
14 | 9 | 2012年3月9日 21:10 |
![]() ![]() |
17 | 32 | 2012年3月6日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

どうしてもすぐに欲しいのなら、ここのお店で在庫持っているところが1ショップあるからそこで注文なさるのがいいかも
書込番号:14367380
1点

こんにちは
この機種は終わってしまうみたいです、どこかへあればいいのですが。
オークション探しましたか?
書込番号:14367425
0点

シルバーのWLKがありました、残り6時間です。
書込番号:14367433
0点

>全て問い合わせてみましたが在庫持ちのところがありませんでした。
そうでしたか
今もDC-LIFEのショップの売り場に行ったら、在庫あることになっていてかごに入れることできそうになってますけど...
書込番号:14367449
2点

キタムラネット見てみそ。 (・ー・)ノ
書込番号:14367675
3点

ソニーストアなら「翌日出荷」になってるみたいですけど価格が・・・・・・・・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/NEX-C3D/
ソニーポイント7%と3年延長保証は無料でつくみたいですけど。
あと購入すればそのあとで割引クーポンも発行されませが、今後ここから購入することがなければ無意味ですから。
書込番号:14367682
1点

>キタムラネット見てみそ。
「納期未定」になってますけど?
なにか裏ワザでも?
書込番号:14367692
0点

>キタムラも問い合わせて全店舗調べてくれたんですがどこも予約らしいです(>_<)
そっかー。
探してみたけど、在庫アリのお店わ、お値段がずいぶん高くなっちゃうね。 ( iдi )
書込番号:14367829
0点

α NEX-C3 ズームレンズキット なら
(ダブルレンズではないですが。)
ビックカメラ.com
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524773620&deqwas_inflow=0010566372
に在庫があるようです。「16時間出荷」
ちなみに、45,900円(税込)ネットポイント「10%」になってます。
もし、ビックの店舗が近くにあるのでしたら、聞いてみては?
書込番号:14367874
0点

みなさん調べていただいたり親切にありがとうございました!!
初めての投稿でしたが本当に親切な方ばかりで…(>_<)
昨日から電気屋さんに電話しまくって問い合わせたところ1件だけピンクがあるお店を見つけ取り置きしてもらう事ができました♪
電車とバスを使わないとダメなんですが月曜日にでも取りに行ってきます(^^)
ありがとうございました!!
書込番号:14372275
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

レンズキットの重さでいけばペンタックスQというところでしょう
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000216765.K0000261381.K0000109865.K0000264432
でも撮像素子の大きさはコンデジと変わりませんし、NEX 3ならAPS-Cの一眼レフと同じ大きさの撮像素子だから画質やボケ量、特に高感度性能は撮像素子の大きなNEXに軍配でしょう
書込番号:14337253
1点

おはようございます。
ペンタックスQですね。
書込番号:14337273
1点

私もQだと思います。でですが、コロンブスの卵的な発想ですが、今、激しくQを欲しています。センサーが小さいメリットで、50の1.4が275ミリの1.4に化けます。これでしか撮れない世界を追いかけようとしてます。
書込番号:14337285
3点

>画質やボケ量、特に高感度性能は撮像素子の大きなNEXに軍配でしょう
でもNEXは撮像素子が大きい分交換レンズも大きく重くなりやすいので、大きさ優先にするならNEX以外のほうがよいですね
やはりペンタックスQかな
書込番号:14337305
2点

ここに比較記事出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111213_498083.html?mode=pc
他の皆さんおっしゃるように、PentaxQが一番小さいですね。
でも、これがスレ主さんに合うかは別問題ですね。
手に合うかは、ご自身しか判りません。
必ず現物で確認しましょう。
書込番号:14337322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に大きさ、重さで言うならPENTAX Qですけど
撮像素子の大きさがコンデジと同じですから・・・
レンズ交換式コンデジ・・・と言ったら怒られちゃうかな?^_^;
NEXはレンズを装着すると、デカク、重くなる。。。
16mmパンケーキでのみコンパクト、軽量で有って、標準ズームを装着するとコンパクトとは言い難い^_^;
トータルバランスで言うと、パナとオリのマイクロフォーサーズ勢が断然バランスが良い♪
特に、沈胴式ズームを備えるパナソニックのパッケージングの良さは秀逸だと思う。
まあ・・・デカさ、重さは・・・撮像素子の大きさなりであると言う事で良いと思う^_^;
書込番号:14337384
1点

画質に支配的な影響を及ぼす撮影素子のサイズで言えば、確かこんな感じだと思います。サイズ大きい順に並べました。
APS−C:フルサイズの次の大きさ、各社一眼レフ機主力と同じサイズ。
ソニーNEXシリーズ/フジPro1?/PentaxのKマウントも?
μ4/3:ある意味ミラーレスのディファクトスタンダード。オープン規格なのでレンズのラインナップも充実。
パナ/オリ2択
それ以下:素子サイズはコンデジ並み。
ニコン1シリーズ/PENTAX Q
ハンディーさは逆の並びになります。どっちを優先するかで選べば良いと思います。
書込番号:14337688
0点

>50の1.4が275ミリの1.4に化けます
トリミングですが 1/2.3型で1240万画素 実際にフルサイズから同じ画質でトリミングしようとすると どの位の画素数が必要か‥考えると 凄いですね。
書込番号:14337789
0点

「写真の移りはどのメーカーも大差はない」ということはないと思います。
たしかに、ペンタックスのQは小さいですが、その分センサーも小さいです。
センサーは、フイルムカメラでいう「フイルム」に当たる部分です。センサーが小さいと光(画像情報)を取り込むのに余裕がなくなってしまいます。
「背景をボカした撮影」だけでなく、特に室内など「暗い場所での撮影」ではセンサーの大きさの差が出やすいように思います。
一眼レフカメラとコンデジの一番の違いはココ(センサーの大きさ)だと思います。
一方、ミラーレス一眼の一番のメリットは、センサーが大きいにもかかわらずボディをコンパクトにできるというところにあります。(その分一眼レフカメラにはかなわない部分もありますが)。
と、このように考えると、ペンタックスのQはミラーレス一眼なのにセンサーが小さいので、(大まかに言えば)レンズを交換できること以外に一眼カメラであることのメリットを感じにくいのではないかと思います。
(私もカメラ素人なので、説明が適切ではない部分もあるかと思います。その点ご了承ください)
センサーの大きさだけで言えば、ペンタックスのQよりも大きいコンデジもあります。(例えばキャノンのPowerShot S100 なんかは、センサーもペンタックスQよりはわずかですが大きく、レンズも明るいものが搭載されています。
たしかに、『一番小さいミラーレスカメラはどこですか?』というご質問に対する回答は『ペンタックスのQ』ということになると思いますが、「単に小さいカメラが良い」ということでしたらもっと小さいコンデジはいくらでもあるわけですから、「センサーの大きさ」や、あるいは「本当にミラーレス一眼が必要なのか」という観点も踏まえて検討されてみていかがでしょうか?
書込番号:14338100
2点

>一番小さいミラーレスカメラはどのメーカーですか?
ホントに文字通りの意味なら、やっぱQかねぇ
>軽くて手にフィットするカメラがベストです。
だがしかし、こっちの条件にマッチするかは不明やでw
自前で持ってる中だと、
俺の手には今んとこE-P3におっきほーのグリップ付けたのが相性ええな。
GH1はちょい握りづらい。
NEX-3は本体の握り心地とか考えちゃいかんレベルw。むしろデカレンズ付けてレンズを持ったほーが楽ちんな位。
あと、来週のお楽しみでE-M5が期待でけるんちゃうかな思てるトコ。
レンズ付け替えるかどーかでも、手とのフィット感は変わるなw
書込番号:14338456
1点

>軽くて手にフィットするカメラがベストです。
これは、人によって感じ方が違うので自分で確かめるしかないです。私の場合で言えば、軽いコンデジより、メインで使ってるEOS7Dのほうが遥かにフィットします。
>写真の移りはどのメーカーも大差はないと思いますし
写りは、昼間の風景などをパンフォーカスで撮って、Lサイズに印刷する程度なら大差ないと思いますが、条件によってはセンサーサイズなどの差がかなり出てきます。そこを無視して軽さだけを求めるなら、各社の高級コンパクトデジカメから選べばいいし、画質とかボケとか求めるならよく考えないと後悔します。
ペンタのQは確かに軽いですが、交換レンズを揃えだすとコンデジよりかなり嵩張ると思います。
書込番号:14338632
0点

Qはセンサーサイズがコンデジ並なので置いといて?、ミラーレスではマイクロフォーサーズ規格がサイズやレンズの多用性やコンデジとの画質差が判りやすそうなので良いのでは。
ご予算や撮影対象が判りませんが、パナのGF3などどうでしょう。
ただし、もうすぐ後継機GF5が出そうとの事です。
書込番号:14339008
1点

コンデジサイズのセンサーは対象外にすれば、パナGF3Xが最小・最軽量だと思います。
(標準ズームつきで)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281276.K0000268238.K0000293459.K0000291086
書込番号:14340084
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ずっとここ2,3日カメラのことを考えて、この2つまで絞りました。
現在D90とコンデジを持ってまして、仕事の行き帰りに持ち出せるカメラを考えた所、ここまでたどり着きました。
E-PL2を買う気満々でしたが、C3DのセンサーがAPS-Cであることに惹かれました。
センサーサイズで過去スレをみても、C3Dの方がきれいなのがわかる気がします。
本体デザインは気にしませんw
ドラマティックトーン・ミニチュアほしいんですよ。。。でもパノラマがないとかww
エフェクトはもう少しソニー頑張って欲しかったですね。
景色やポートレートが主ですけど、嫁さんにも使って欲しいなとも思います。
望遠はどうなんでしょうね。
嫁は付け替えられなさそうだし55mmまでなら、小さい行事ぐらいなら行けるかなと。
運動会はD90と300oありますし、嫁はビデオ担当なので^^
嫁さんが使えるかでも、考えて欲しいです。
フラッシュもソニーは外付けらしいですし。。。
嫁に取り付けや取り外しはむりだろうなって思ってます。
嬉しい悩みですが、後一押し声が欲しいです。
長文になりましたが、よろしくご教授ください。
0点

フラッシュはつけっぱなしにすれば大丈夫ですよ
ネジで固定なので付け外しは非常にめんどうなので(笑)
5Nが優秀なのでもう少し待つのもありかもですよ?
ピクチャーエフェクトもそろってますし
C3後継機のF3も近日発売予定のようですね
(*´ω`)ノ
書込番号:14278131
0点

なるほど!フラッシュは付けっぱなしでもありなんですね。
ありがとうございます^^
新機種ですか。
ちなみに予算は5万円以上は、出さないつもりです。
それ以上出しちゃうとD90のレンズが欲しくなるのでwww
書込番号:14278171
0点

エフェクトの部分に拘るのなら、
エフェクトはPenのほうが使いやすいんじゃないでしょうか。
NEXはエフェクト使用時は強制でJpeg固定ですが、
PenはRAWで撮っても後で自由にPC上でエフェクト選べますから。
個人的には、そんな理由でカメラ選ぶのもどうかとは思いますけどね・・・
書込番号:14278297
1点

不動明王アカラナータさん
エフェクトはよく、無料サイトやフリーソフトでやってます(D90)
ただカメラにこんなにもたくさんのエフェクト機能があるのを持ったことがないのと、上記のソフトより仕上がりがいいのではと思った次第です。
遊び心です^^
たいしたものでもないのなら。。。。APS-CのNEX選びそうですwww
エフェクトはPENの方がよさそうですね^^
ありがとうございます。
書込番号:14278323
0点

今日キタムラに行きました。
オリンパスと操作する箇所が、全く違いますね。
オリンパスのほうが好きですけど、結局センサーの大きさに負けてしまった私です^^
でもシャッター音とかなんか早く感じます。
実際早いのかな。
実はもう44000円で買いました。
壊れたカメラで3000円引いてもらい、5年保証つけてこの値段です。
ほかにもいつものマリオの無料撮影券が、付くからいいかなと。
ありがとうございました^^
書込番号:14283325
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

こんばんは
ファインダーが無いと写真撮れません(^^
いや、撮ってる気になれません…
5Nと同じように、外付けで使えるようにするんではないでしょうか。
せっかく作ったのに、5Nだけではもったいないですもんね(^^
書込番号:14264851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれ出るらしい9には付くと思いますが、3と5にはどうでしょうか。
ファインダー覗かない人にとっては無用の長物ですから、無しを望む人もいるわけで。
少なくとも3に内蔵されることはない・・・と思います。
外付けはいけるようになるかもしれませんけど
書込番号:14265020
2点

個人的にはファインダーが欲しいですけど、コンパクトデジカメからステップアップする方などファインダーが無くても気にならない方はいると思います。動き物を撮らないならファインダー無しでも何とかなりますから、コスト削減と軽量化のためにファインダーは省略という考え方はあると思います。
外付けのEVFを別売で用意しておいて、必要ならそちらを追加購入してくださいとする可能性はあると思いますが、3後継機あたりだと価格勝負のためにファインダーは一切考慮しないということもあるかも。
書込番号:14265188
0点

NEX7クラス以上でないと内蔵EVFはないと思います。
コンデジからの移行では、ファインダーは必要ない人が多い気がします。
私は、NEX7のようにフラッタなボディにEVFが内蔵されているほうが好みですが・・・
書込番号:14267836
0点

私はデジイチから買い増しですが、NEXではファインダーは使いません。
α55やα77で撮る時でも、風景と花はファインダーなしで撮っています。
鳥などの動きものを撮る時にはファインダーは必須ですし、α900ではすばらしいファインダーを楽しんでいます。
人それぞれだと思います。
小型化とコストを下げるためにも、中級NEX以下にはファインダーは無いかオプションかのどちらかになると思います。
例えば、C3の後継機にはファインダーは付かないが、5Nの後継機にはオプションで付くなどが考えられます。
もちろんNEX-7の後継機やNEX-9にはファインダーは内臓されるでしょう。
ファインダーが無くて小型になるのも魅力的に思ってます。
書込番号:14278818
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ずっと、欲しくて
何度もヤマダ電気に足を運んだのですが、なかなか決められないでいました。
最近ズット51800円のポイント13%(実質47000円ちょっとくらい)だったのでやめていて、
今日も見に行ったらやはり同じだったし、これ以上値段は下がらないって言うし、
欲しかったホワイトはないしで、30分悩んだ結果、帰ろうとしたら
他の店員のお兄さんが走ってきて
「カメラ、いいんですか?」と呼び止められ、
私「安くならないって言うし、ネットの方が安いからそっちで買おうかと…」
店員「ネットだといくらですか?」
私「オークションで新品が45000円です」
店員「ちょっと待ってください!」
〜しばらく待ち、
店員「今日、買っていただけるならネットと同じでやりましょう」
私「同じぃ〜?」
店員「(笑)44800円でやりましょう!」
私「そうですね」
店員「金額の5%分で5年保証はどうしますか?」
私「え〜ついてるよね?」
店員「(苦笑い)ポイント分ということでやりましょう」
私「そうですよね」
という話し合いで
5年保証(2240円分)付きの
44800円になりました。
この価格、どう思いますか?
価格comを見ると
もうちょっとお安いので
まだ粘れたかなと後悔しています・・・
呼び止められたときにたまたま携帯で開いてた価格が45000円だったので
とっさに言ってしまったんです・・・
実際、ホワイトは売り切れで、
取り寄せをするために3日程待つことになっています。
お金だけ、クレジットで払ってしまいました・・・
もう、これ以上得する方法はありませんか??
品を取りに行った際に
液晶フィルムとか
何かをつけてもらうように交渉とかをする余地はあるんでしょうか・・・?
はぁ〜・・・帰ろうとしてるのにいきなり声かけるんだもんな〜・・・
安いページ開いとけばよかったあ〜・・・
1点

店舗販売と通販で同じ条件というのは少し無謀な気がしますが。。。
条件としては、決して悪くはないと思いますけど。。。
書込番号:14198681
4点

もうそれ位にして置いた方が。
自分も値切りはとことんまで行きますが、一度手を打った後はもう値段のこと付属品について要求は出しませんね。
書込番号:14198809
3点

これは心理学で言うオペラント条件づけですね。
人間なら誰でもあることなので気にすることはありません。
あなたが、うまく店員さんとコミュニケーションがとれる自信があるというなら
店員さんと交渉してもよいのではないのでしょうか。(笑)
書込番号:14199185
2点

発売時期から考えてもまだ新しい機種ですし、
通販と同じ価格なら十分だと思います。
書込番号:14199609
1点

おはようございます。
まずは購入おめでとうございます。
ご自身が納得されるまで店員さんに言ってみては?
あと、必ず現物を確認してから持ち帰りしたほうが良いですよ。
見た目のキズ等あるやもしれませんから。
書込番号:14200202
1点

ははは(笑) 十分でしょ(>_<)
欲しかったカメラを買ったんだから、後悔する前に楽しんだ方がいいんじゃないですか?(^_^)/
液晶保護フィルターなんて、自分で買えばいいじゃん♪
書込番号:14200458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

千円二千円を惜しんでうじうじ悩むより
何を撮るか考えてた方が精神衛生上よっぽど良いですよ。
もう梅が咲く時期で、そのすぐ後は桜。
今から行き先を決めておいてはどうでしょうか。
書込番号:14200625
1点

ヤマダ電機で店頭価格54800円でしたが
交渉の結果50000円と9000ポイントとなりました。
書込番号:14238945
0点

みなさん、回答ありがとうございました!
今日、見にいっても価格はかわらずだったので
良い買い物をしたと、安心しています★
書込番号:14264624
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
初めて質問いたします。
来月オーロラを見に行きます。
そこでせっかくだからカメラを買おうかと思い、色々調べてこの機種に候補を絞りました。
予算をできるだけ抑えたいのでポイントの使える量販店で購入しようと思ったのですが、既報の通りの在庫切れとのこと。
そこで値段の下がってる一世代前の旧機種をネットショップで買うという選択肢を考えてるのですが、新機種と旧機種の差というものはどんなものなのでしょう?
・オーロラは写真を撮るのがメインではなく、せっかくなので撮りたいなという感じ。
・普段はあまりカメラにこだわるほうではなく、コンデジに撮りためて放置という感じで・・・
でも撮る時は構図を考えたりするのは好きです。
買ったら結構使うようになるかもしれません。
ですがあまり性能を生かした使いこなしはできないと思います・・・
こんな程度なので、新機種にこだわる必要ないのではとつい値段に惹かれてしまってるのですが、いや待て初心者でも1万以上の差があるだけの価値はある!というのを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

■リモコンの利点(と私が思っている点)
1)ブレが減ると思う
写真を撮るのがメインではないとのことなので、三脚も安価で軽く、コンパクトなものをお持ちになるのではないですか?
そういった三脚は剛性が低く、ユラユラしやすい傾向にあります。
ですので、カメラに一切触らなくてよいリモコンを使う方がブレを減らせると思います。
2)撮影が楽
寒い中、ポケットに手を突っ込みながら空を見上げ、写真も撮る、という感じになるのではないですか?
それなら、ポケットからリモコンを握った手を出し、リモコンを押してポケットに手を戻す、というスタイルで写真を撮れる方が楽ではないですか?
と考え、5Nをお勧めしたのですが、
>でも多分普段は使わないので、そのために+1万というのが・・・(涙
とおっしゃってるので、C3でも十分かもしれませんね。。
確かに1万あれば、フィッシュアイ or ワイドコンバーター買えますし。。
お金に余裕があれば5Nの方がいいとは思いますが、それほど大きな差があるとは思わないので、
そこは予算とのバランスで決められるのが良いのではないでしょうか。
■フィッシュアイ・ウルトラワイドコンバーターについて
誤解を招く言い方だったかもしれませんが、どちらも新品で買う限りは1万程度の出費にはなると思います。
でも、調べていただければわかると思いますが、普通に魚眼レンズや超広角レンズを買う場合、この程度の出費では済まないものです。
そういう意味で「安価」という言葉を使いました。
1)フィッシュアイの利点
・超広角。空いっぱいに広がるオーロラも写真に入れやすくなる。
・インパクトのある面白い写真が撮れる
2)フィッシュアイの欠点
・特殊なレンズ故、人によっては他に使い道がない(つぶしがきかない。歪みの少ない写真を撮りたい人から見てみれば論外)
・16mmの性能がもともとあまり良いとは言えないので、一眼レンズとしては微妙な画質・・・
3)ワイコンの利点
・フィッシュアイには劣るものの、かなり広い範囲を写真に収めることができる
・フィッシュアイのように大きくゆがまず、自然な写真が撮れる
4)ワイコンの欠点
・ありがち、どこかで見た事のあるような写真になりがち。
・やはり、画質が。。四隅は解像しません。
画質が良くないようなことは書きましたが、まぁ写真撮影目的でないなら、オーロラをとる分には大きな問題はないと私は思います。
ところで、オーロラの写真を撮るときのカメラの設定の仕方はおわかりですか?
ほとんどマニュアルで設定する必要があるので、これが分からないと写真は撮れないと思いますが・・・
書込番号:14100278
1点

でゅるるんさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
・リモコン
おっしゃるとおり、コンパクトな三脚を買おうと思ってました。
再度5Nを選択肢に入れようと調べなおしたら、ダブルレンズキットだと2万以上の差ですね・・・。ううむ。
・レンズについて
よく判りました。
フィッシュアイの画像は割りと好きなほうですので買うならこちらかなー。
・設定について
ネットでちょっと検索しましたが、まだよくわかっていません(^^;
実機を手に入れたらもっとちゃんと調べてみようと思っています!
書込番号:14101316
0点

デジイチの長時間露光は
シャッターボタンを数十秒〜時には数十分間、直接押し続ける必要があり
その場合、リモコンやレリーズがないとカメラ本体のシャッターボタンを指で押し続ける事になります。
その間はシャッターが開いてる訳でして手押しだと絶対に必ずブレます。
そこでカメラに直接触ることなくシャッターが操作できるリモコンが役に立つ訳です^^
デジイチの長時間露光ってのは
任意で「シャッタースピードと絞りとISO感度」を細かく設定して撮影するので
コンデジしか持ってない時は
ここら辺の操作についてのイメージはなかなか難しいでしょうね(汗
個人的には多少高くてもリモコンが使えるNEX-5Nの方が
いろんな場面で便利だとは思いますが^^;
因みに夜空撮影はある程度の勉強無しには撮影は上手く出来ません。
デジイチを購入された際は
事前に必ずカメラ(シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係性)の基本について
勉強(実地訓練)をしてからオーロラ撮影に挑んでくださいw
デジイチでもオート撮影だと上手く写らないと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
でも、例外として満月撮影ならオートの手持ち撮影でも充分に撮れます(笑)
書込番号:14101574
0点

>シャッターボタンを数十秒〜時には数十分間、直接押し続ける必要があり
>その場合、リモコンやレリーズがないとカメラ本体のシャッターボタンを指で押し続ける事になります。
え、そーなんですかーー!?
つまりはシャッター押しつづけている間、開いているということですか?
このようなものを見ていたので、絞りと感度を設定?したら、シャッター押した後その秒数で自動的に閉じるものだと思ってました。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
むむぅ、そもそも論としてやはりせっかく買っても扱えるのだろうかという心配が・・・(汗
そんな状態で高い機種を買うのも宝の持ち腐れ・・・という不安がまた持ち上げてきました。
じゃあ価格的に大差のないNEX−5なら・・・
というと、また最初の状態に舞い戻りますね。スミマセン(^^;)
書込番号:14101839
0点

普段使い用でNEX-5を使ってます。ミラーレス機はM4/3機含めいくつか使いましたが
オーソドックスな一眼レフに比べると総じてバッテリの持ちはだいぶ早く感じます。
実際の使用では、カタログ上の撮影可能枚数は参考にならないくらい違うように思います。
オーロラ撮影ということはかなり寒い地域かと思いますので、バッテリの性能も低下
しやすいですし、長秒時露光はかなりバッテリーを消費します。
充電状態によってはオーロラ待ちや設定の間にバッテリ切れになるかも・・・
予備バッテリの準備など、そのへんも考慮に入れられた方がいいかもしれませんね。
それと夜空は基本オートフォーカスが効きません。背面液晶でのライブビューでは
ゲインアップしてノイズが多くなるので、星なのかノイズなのか判然とせず非常に
合わせにくいです。その上NEXのレンズ群は距離指標がないので苦労するかも・・・。
どっちみちマニュアル撮影になるので、距離指標のあるレンズ(昔のマニュアルレンズが
いいのですが)とマウントアダプタの方が扱いやすいかもしれませんね。
書込番号:14101912
0点

シャッターは押し続ける必要はありません。
自動的に閉まるので、そこはご心配なく。
あと、NEXのキットレンズ(+コンバーター)でもオーロラはとれますので、そこはご心配なく。
もし撮影の仕方に不安があれば、私のわかる範囲でお答えしますよ。
書込番号:14102658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3を持っています。知り合いが持っていたのが3、
メニューをあれこれいじりながら撮影しているので、もっと簡単に写せますよ。
と3をカスタマイズしてあげようとしたところ・・・・・出来ない・・・・・
何これ、メニューのカスタマイズが出来ない。メチャ操作性悪い。あり得ない。
C3持ちとしては3は使えない。少々でかいし1万円の差以上の差があります。
操作性悪いカメラって使っているとイライラしますよ。
書込番号:14104668
0点

>でゅるるんさん
初めにお詫びさせて頂きますが
けっして否定してる訳ではありませんので気分を害さないでくださいね^^;
>スレ主さん
デジイチでの夜空撮影はマニュアルフォーカスで
基本的に「Mモード(すべてマニュアル設定)」になり
このモードではシャッタースピードはBULBに設定して
任意でシャッタースピードを調節する事になります。
その際にシャッターを開ける必要な時間だけシャッターボタンを押し続ける必要があり
その時にレリーズかリモコンが必要になってきます。
私はオーロラ撮影は未経験なので
どれくらいのSSやISO感度が適正なのかは分かりかねます(汗
ここら辺は言葉で説明すると難しく感じると思いますが
夜空撮影は
デジイチを購入して三脚も購入して
カメラの基本的な事(シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係性)を
ネット検索で軽く勉強しながら同時にデジイチも弄り倒してから
レンズを夜空に向けて実際にいろいろと試してみると
2〜3時間程度で何となく分かってくると思いますから
実はそんなに難しくありませんよ^^v
“案ずるより生むが易し”です(笑
デジイチでの夜空撮影は一度経験すると
いろんな場面で応用できますので是非に体験してください^^v
書込番号:14105300
0点

オミナリオさん
す・・・すみません!内容が半分くらいしか理解できないです・・・(^^;)
初心者に対する回答って難しいですよね、すみません・・・
前半は、とにかくバッテリーの持ちが悪いということですよね。予備は購入するつもりですが、1つで大丈夫かなぁ・・・
後半は、液晶では見えずらいので、それを元にピントを合わせるのが難しいということでしょうか。
距離指標というのが判らないですが、NEXのレンズではピントあわせがしにくいということですね。
距離指標のあるレンズがいい=他の機種ということでしょうか?
でゅるるんさん
ありがとうございます。
実機が手元にない時点でお伺いしても逆に理解しにくいとは思いますが、
どのくらいの「設定」(絞り云々他)が目安なのかを教えていただければ幸いです。
ワイルドSTさん
古いけど機種的には上位のNEX5ならリモコン問題も解決?なんてちょっと思いましたが、
きっと3と同様で、初心者にはなお扱いにくいんでしょうね。
知人にも、シリーズの最上位機種があるならそちらを選ぶべきだといわれました。
葵葛さん
なるほど、基本はそういうとりかたで、でゅるるんさんの言うように自動で閉まる設定もあるということでしょうか?
ここの矛盾が理解できない&リモコン機種に2万の価値を見出すかの境目で・・・
機械いじりは好きなほうなので、手に入れたらいじり倒してなんとか習得できるかなぁ!?
書込番号:14105351
0点

私の夜空撮影は、基本的にデジイチでの「MモードでBULB撮影」を前程として説明させてもらっています^^;
でゅるるんさんは、でゅるるんさんなりの撮影方法はあるかもしれませんので
私の撮影方法が唯一の正解とは限りません^^;
細かく機能を設定して撮影できるデジイチは
各個人、特有の必殺技を開発する事も可能です!(笑
これを見つけたら、自分自身特有の個性が現われれる写真が撮れるようになるかもしれません(゚∀゚)ニヤリ
デジイチって「ある一定の法則」が分かると実はそんなに難しい物ではありませんよ^^v
後は応用次第です(笑
書込番号:14105428
0点

こんにちは。
>前半は、とにかくバッテリーの持ちが悪いということですよね。予備は購入するつもりですが、1つで大丈夫かなぁ・・・
C3や5Nは前モデルよりよくなっているようですけど、早めに購入して感じをつかんでおいたほうが
いいかもしれませんね。私なら最低二つは持っていくかな?
>後半は、液晶では見えずらいので、それを元にピントを合わせるのが難しいということでしょうか。
>距離指標というのが判らないですが、NEXのレンズではピントあわせがしにくいということですね。
暗所で液晶画面(いわゆるライブビュー)撮影の場合、増幅して明るく表示するためノイズが
発生してしまいます。ケータイカメラでも、暗い場所だとザラザラに表示されますよね?
あんな感じです。なので星なのかノイズなのか区別できずピント合わせがとてもやりにくくなってしまいます。
そこで最初から無限遠(いちばん遠くまでピントが合った状態)にピントを合わせておくのですが
NEXのレンズには距離指標(=距離が分かる表示)がないためそれがとてもしにくいです。
添付の画像を見てみてください。
右のニッコールレンズの窓の中に「∞ 2」、その下に「16 11 │ 11 16」と書いてあります。
「∞ 2 1・・・」と書いてあるのが距離指標で、ピントの合う”距離”を示します。
「16 11 │ 11 16」は被写界深度指標で、ピントが合う”範囲”を示します。
「│」の所に「∞」を合わせれば、液晶画面を見なくても無限遠にピントを合わせることが
できます。(ちなみに今の状態は、絞りF11なら2m〜無限遠までピントが合う状態です。)
しかし左のNEX用レンズには何も表示がないうえにグルグルと際限なくピントリングが回るので
画面をみないとピントを合わせることができないのです。
>距離指標のあるレンズがいい=他の機種ということでしょうか?
例えば他のメーカーのレンズでも、マウントアダプターを利用することでNEXで使うことができます。
オートフォーカスが使えませんし、ある程度の知識は必要になりますが・・・
書込番号:14106790
1点

葵葛さん
ありがとうごいます!
私も早く「自分流」を語れるようになりたいなぁ。
いや、その前に購入せねば・・・。
オミナリオさん
わぁ、写真までつけていただいて恐縮です。
よくわかりましたー。
今回は多分、広角の単焦点レンズ?か、フィッシュアイで広く撮るつもりなので、その場合は気にしなくていいということですかね。
今後星空撮りたかったりする時(花火もそうな?)に影響しそうですが、その時はもう少しうまく扱えるようになって難なくこなせるようになってることを祈ります!(^_^;)
書込番号:14106878
0点

散々迷いましたが、本日C3Dを購入いたしました!
特価スレで見た東京カメラさんが価格.com最安値より安かったのでに狙っていたのですが、
今日確認したら数日前からちょっと値上がりしてて若干凹んでいたところ、
さらに前のスレで話題になっていた荻窪さくらやさんを確認したら
黒限定でしたが39,800円で出ていたので最終的には価格で決めてしまいました。
浮いた分でフィッシュアイと三脚も購入しました!
あとはバッテリーだな・・・
こういうサイトで質問するのは初めてだったのですが、皆様とても親切で初心者に判りやすく説明してくださり、大変参考になりました。
勇気を出して質問してよかったです!
これからいじり倒して、素敵なオーロラが撮れるように頑張ります!
リモコンのことで後悔したら、今後同じような質問が出たときに全力でリモコン対象機種を薦めることにします(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:14109230
0点

購入おめでとうございます。C3もいいカメラですから、ぜひ大切に使ってください。
とりあえず替えのバッテリーは買った方がいいです。
前に-40℃のなか使った時は、残り50%くらいでバッテリーが突然死したので(温めると復活しますけどね)。
わたしはROWAの互換電池
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
を持っていきました。
もちろん純正品ではないのでオススメはしませんが、自分の時は何の問題もおきませんでした。
あとはカメラを操作しやすい薄手の手袋。分厚い手袋をしたまま撮影するのは大変です。
カメラを操作しないときはポケットに手を突っ込んでおくか、手袋を二重にしておけば、寒さには耐えられるはずですw
■カメラの設定
<M(マニュアル)モード>
F:2.8、SS:15秒、ISO感度800が基本になります。
撮れた写真を見て、設定をいじればいいです。
F値が1.4倍になると明るさが半分に、SS・ISOは2倍になると明るさも2倍になります。
<MF(マニュアルフォーカス)>
16mmレンズのギザギザの輪を廻してピントを合わせます。
空を見上げて一番明るい星を見つけてスクリーンの真ん中に映し、ピント合わせを行います。
結構難しいので、行く前に練習していくほうが良いと思います。
<セルフタイマー>
2秒に設定。カメラが揺れないようにそっとシャッターを押す。
<その他>
1)どのボタンでどの値を変化させられるかを覚えたほうがいいです。
真っ暗でボタンも見えませんので、手探りで設定を変更するのは大変ですよ。
寒い中写真をとるのですから、なおさら大変です。
2)長秒時ノイズリダクションはOFFにしてもいいかも。
待ち時間がじれったいので。
3)「ホワイトバランス」という設定項目があるのですが、これをあれこれ変更するとオーロラの雰囲気が変わって面白いです。
長々と書いてしまってすみません。
まぁとりあえず日本で星空でも撮って練習してみるといいとおもいますよ。
一回自分でやってみるのが一番!
書込番号:14109402
2点

でゅるるんさん、ありがとうございます!
忙しくて&星空が出なくて(涙)まだ試せてません・・・
明日も雨だなぁ。
一生懸命練習します!
書込番号:14118341
0点

いまさらでもう皆様見ていらっしゃらないかもしれませんが・・・
オーロラ撮ってきました!!
迷ったけど、カメラ買って行って本当によかったです。
コンデジでも試してみましたが、やはり全然撮れませんでした。
しかも一度設定したらカンタンンに撮れる撮れる!
ISOやF値、秒数を色々変えたりしながらバシバシ撮りました。
レリーズは無しでも何とかなりました。
しかもコンデジ並にオートマチックモードも充実しているし、
一眼ならではの背景ぼかしでちょっとかっこよく撮ったりと、
オーロラ以外にも写真を撮るのが楽しくて楽しくて(^^)v
この場をお借りして、皆様にお礼代わりに下手な写真をアップさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:14246237
7点

素晴らしいです!
貴重なお写真、有難う御座います。
これからも、感じたままに撮られれば良いのではと思います。
私も、一度は直接観てみたいものです。
書込番号:14246832
0点

オーロラ写真、とてもステキです♪♪
こんな景色に出逢えるなんて羨ましい(´ω`*)
デジイチは「案ずるより産むが易し」。
脳内だけの事前知識云々より、実践して体で覚える方が手っ取り早いし、
コツさえ掴めば意外と簡単で楽しいツールです。
でも「場面にあったコツを掴む事」が出来るかが
デジイチを好きになるか嫌いになるかの分かれ道だったりするんですが(笑)
書込番号:14247699
1点

素晴らしい! こんなに空いっぱい出るものなんですね〜〜
雄大さが伝わってきます^^ 一度見てみたいものです・・・
フィッシュアイの選択も大正解でしたね
いやあ、いいもの見せていただきました^^
書込番号:14247908
0点

スレ主様、素晴らしいオーロラですね。
オーロラを見に行っても見られない人がいる中良かったですね。
ところで、差し支えなければどちらにでご覧になられたのでしょうか。
自分も一度見てみたいので参考に出来ればと思いまして。
書込番号:14249082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





