α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生ボタンを押したときの音

2011/10/15 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

再生ボタンを押すと「ジジッ」という音がするのですが、これは普通の事ですか?
最初はこんな音してなかった気がするんですけど。

家電量販店のサンプル品で試してみようと思いましたが、周りがうるさくてよく聞こえないかと思いまして。。

書込番号:13629169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/10/15 14:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

電源を入れる前

電源を入れたとき

再生ボタンを押した時

レンズの内部にある絞り羽(黒い羽)が絞る音で

レンズの中央を見ながら再生ボタンを押して見て下さい。

書込番号:13629847

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

今回、山口の友達の家に一ヶ月ほどお世話になろうと思いまして現地で写真を撮るためにNEX-C3Dを購入しました。

カメラを山口に持って行く為、周辺パーツを購入しようと考えています。

そこで質問があります。

・皆さんは利便性を重視しますか?それとも安定性を重視しますか?
というのも、利便性を考えてCAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMを購入するか省スペースの一脚もしくはミニ三脚+カメラ用のベルトを買おうか悩んでいます。

やはりカメラはベルトて持ち歩き、撮影時に三脚が一番安定していますか?
実際どの程度の環境から三脚が必要になってくるのでしょうか。

また、ほかに「こんなのがあると撮影が楽しくなるよ」的なアイテムはありますか?

漠然とした質問で申し訳ないですが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13623537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/14 06:13(1年以上前)

こんにちは。

レンズは、手振れ補正付きのものを利用されるのですか?
手振れ補正機能があると、昼間の明るい所だと滅多にブレないので、三脚は利用しないです。

単焦点レンズの場合は、手振れ補正機能がないですが、レンズの焦点距離と同じくらいのシャッタースピードがあると、ブレないです。例えば50ミリのレンズですと、1/50のスピードです。


三脚を利用する時は、暗くてブレないシャッタースピードが確保できない時、主に夜間での撮影の時です。ISO感度を上げたら三脚無しでも撮ろうと思えば撮れますが、綺麗な画質で残したいので、夜景では三脚は欠かせないです。

それと、NEXは軽いので、自分は肩に掛けるベルト派です。


書込番号:13623572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/14 06:21(1年以上前)

シャナさん おはようございます。

カメラは撮影しない時は保護の意味も込めてバッグで持ち歩き、撮影時撮りだして撮影される方が良いと思います。

常に撮りたい時は軽いカメラなのでストラップでの持ち歩きで良いと思います。

通常は高感度にも強いので手持ちで撮影しますが、風景など落ち着いて撮影したい時や意図的にスローシャッターを切りたい時や夜景などの撮影は三脚とリモコンなどが必須だと思います。

書込番号:13623585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/14 07:17(1年以上前)

持ち運びにはカメラバッグが必要だと思いますが、小型の特色を活かす為にも
夜景以外は手持ち撮影でいいのではないでしょうか?

書込番号:13623677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 08:30(1年以上前)

うーん
CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMですか
面白いアイテムですね
でも自分だと、カメラをベルトに装着していることを忘れ、ぶつけてしまいそうな気もするし、ストラップを手に巻きつけている私だとカメラにストラップがないと撮影中に誤って滑り落としたらと思っちゃう
やはりストラップのほうがワタシ的には安心できる

また、三脚が必要となる場合は
糸状にして滝を撮るとか花火大会では三脚が必要ですね、夜景も手持ち夜景よりは三脚使用したほうがはるかに奇麗に撮れる
それ以外では三脚はなくてもいいと思いますが

書込番号:13623818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 08:34(1年以上前)

三脚が必要なものがまだありました。
星夜写真ですね
長時間露光によって星を流したい場合は必須です

たぶんまだまだありそう

書込番号:13623823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 10:56(1年以上前)

>CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM

はじめて知りました、が、
個人的には「?」です。
わたしは買うことはないでしょう。

理由としては、ストラップなどを肩からかけていれば、カメラがぶら下がっている感覚がありますが、
これだとつけていることを忘れて壁などにぶつけそうな気がします。
(あくまで個人的な想像で、杞憂かもしれませんが。)


>ほかに「こんなのがあると撮影が楽しくなるよ」的な

被写体などがわからないと、なんとも・・・・・。
たんなる「無用の長物」になってしまう可能性も。


ちなみに、メンテナンス用品はお持ちでしょうか?
(クリーニングクロスとかブロワーなど。)

書込番号:13624227

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2011/10/14 11:55(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>>アルカンシェルさん
手ぶれ補正はレンズ側で対応しているみたいです。
ISO感度を高くするとノイズは増えるが少ない光量でもシャッタースピードを早く出来るという考えで合っていますよね?
昼間は外に出歩いて、夜は家に帰ってきてしまうので夜の写真はあまり撮影しそうに無いので三脚はいらないかなぁ。念のためにミニ三脚を持ってこうと思います。

>>写歴40年さん
やはり通常はケースで保護、撮影時のみ取り出すというのは昔から変わって無いのですね。
ストラップというのは自分では考えていないアイデアだったので少し考えてみます。

>>じじかめさん
夜景以外なら手持ちで大丈夫だということなので、今回の行動を考えると念のためミニ三脚だけ持って行こうと思います。
やはりカメラバックは必要なのですね。裸のままバックに入れるつもりだったので保護の意味も込めて別途バックを用意したいと思います。(ラッピングクロスでもいいかも)

>>Frank.Flankerさん
私も所有しているEOS650は首掛けベルトで使用していました。
CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMはこの小型のカメラではあまり恩恵がないのかも?あまり邪魔にも負担にもならなそうなのでw
星夜写真は多分撮影できないと思いますが、滝は撮影する可能性があるので小型のミニ三脚を一つ持ってこうと思います。

>>αyamanekoさん
CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMは以前から欲しい商品なのですが、まだ製品の評価が出てないので今回は見送ることにします。いきなり壊れてカメラ落とす可能性もあるので…もう少し信頼性が出てからにしますw
あと、被写体は主に風景になります。ちょうど紅葉の季節なので街の写真と紅葉が撮影できればいいなと思っています。
メンテナンス用品は全く持っていません。クリーニングセットを買っておけば大丈夫でしょうか?

書込番号:13624403

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/14 11:57(1年以上前)

>CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMを購入するか省スペースの一脚もしくはミニ三脚+カメラ用のベルトを買おうか悩んでいます。
こんにちは
CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM は、グッドアイデアですね、軽いカメラなら良いかもです。
三脚は、差し迫って必要とお感じで無いですから、必要と思われた時に購入されたら良いです。

書込番号:13624413

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/14 12:32(1年以上前)

ミニ三脚検討しているようだったら、これも検討してみては?
お手軽一脚+ミニ三脚 ハクバ モノスタンド10
http://kakaku.com/item/10703010205/?lid=ksearch_kakakuitem_title

 夕方の撮影で三脚まで要らないけど手ぶれが心配って時に役に立ちますし、小型、軽量、場所いらずで常時カバンに入れてます。

書込番号:13624526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/14 14:56(1年以上前)

>>ISO感度を高くするとノイズは増えるが少ない光量でもシャッタースピードを早く出来るという考えで合っていますよね?

はい、そのお考えであっています。^^

書込番号:13624973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/14 15:16(1年以上前)

>クリーニングセットを買っておけば大丈夫でしょうか?

最低、クリーニング用クロスとブロワーブラシ(先端にブラシがついたブロワー。ブロワーだけでも)が入っていれば、
とりあえずは大丈夫です。レンズクリーナーとかが入った物もあります。

クロスはボディなどの汚れを拭く物です。
ブロワーは空気を吹き付けることで、ボディなどの表面についたホコリなどを飛ばす物です。
(撮像素子にゴミが付いた場合にも使えます。)
取り説に「センサークリーニング」という項目があると思いますので、一度ご覧になられておくとよろしいかと。

書込番号:13625051

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2011/10/14 19:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>>robot2さん
無くても大丈夫という事でしたが、念のためにミニ三脚買いました
http://kakaku.com/item/10703510328/
現地だと三脚売ってる場所まで行くの遠いので…

>>BOWSさん
それを購入しようと思ったのですが、残念ながらお店に在庫が無かったので上記製品にしちゃいました。
教えてもらった製品は一脚だと首ぐらいの高さになるのがすごい魅力的ですね。(そして軽くて安い!)
次回三脚を購入する時の候補に入れたいと思います。

>>アルカンシェルさん
フィルムカメラの時はISOはよくて800までしか使っていなかったので、3200とか6400になると簡単に夜景撮れちゃうとか最初思ってましたw
NEX-C3のカメラだと6400辺りからノイズが目立ってくるのでできる限りISOは低めを心がけて三脚で撮影したいと思います。

>>αyamanekoさん
クリーニングセットも買って来ました。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201011476/
センサークリーニングのページ読みました。確かにレンズ交換してるとホコリが付く可能性があるので、クリーニングセットも持ち歩くようにします。


今回はCAPTURE CAMERA CLIP SYSTEMをやめて三脚、バックをやめてラッピングクロスにしました
これで最低限必要なアイテムは揃ったかな?レンズフィルターなどはもっと撮影レベルが上がってからチャレンジしたいと思います。

書込番号:13625885

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/17 11:36(1年以上前)

風景撮影を主となさるならPLフィルター(偏光フィルター)とNDフィルター(減光フィルター)を追加購入されるとよろしいかと思います。

PLフィルターでは木々や草花の発色がかなり変わりますし、(水の流れを表現したいときなど)シャッター速度を落としたくても明るすぎてダメな場合はNDフィルターが重宝します。
また、ハーフNDなどは空と山々の明るさに差がありすぎて片方が白飛びもしくは黒潰れしてしまう状況を回避できますよ。

また、シャツター速度に問題がなくても三脚を使用した方がじっくり構図を考える余裕が出来て良いです。

書込番号:13639131

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/20 18:37(1年以上前)

出遅れてしまいましたが
旧型のNEXシリーズより稼動時間が改善されてるとはいえ
やはり予備バッテリーは必要なのでは?^^;

書込番号:13653535

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2011/10/22 00:27(1年以上前)

>>miyarinさん

各種フィルター面白そうですよね!
自分は赤外線フィルター買いました。天候に恵まれずまだ外で撮影してないですけど…w
カメラセッティング含めもう少し勉強してみます。

>>葵葛さん
予備バッテリーですか。自分は一日フルで使用はしないつもりなのでまだ買ってません。
400枚撮影できれば十分かなって思うのですが、皆さんは予備バッテリー持ってるのかな?

書込番号:13659724

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/22 06:13(1年以上前)

充電時間が4時間くらい掛かりますからね^^;

予備バッテリーがあると精神的に楽ですよ。
予備が無くて残り10%とかなってくると、無意識に焦りますし(笑)


何か不具合が出た場合は自己責任になりますが
社外品でお値段の安い“互換バッテリー”という選択もあります。

大手のネットショッピングサイトやネットオークション等で「NP-FW50」と検索すると
同じ型でもいろいろ出てきますw

書込番号:13660338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aマウントアダプター「LA-EA1」のAF

2011/10/05 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

色々なサイトを見てると、マウントアダプター使用時はマニュアルフォーカス。と書いてあったりするのですが、そにーのHPにはこのアダプター使用時はAFが2秒〜7秒と遅くなります。と書いてあります。

一体どっちなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13586158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/05 16:02(1年以上前)

元々はMF対応。
ボディ及びアダプタのファームアップでAF対応となる。
と理解しました。

書込番号:13586214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/05 16:31(1年以上前)

「モーター内臓のレンズのみAF可能」だったと思います。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/19/news044.html

書込番号:13586297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/05 17:31(1年以上前)

上二人の両方。

発売当初ソフトが間に合わなくてMFだったが、その後アップデートされて、モーター内蔵の物のみAF可になった。

書込番号:13586484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/10/05 19:18(1年以上前)

SSM(静かで高価)かSAM(安価) と記載された型式のレンズのみAFが効きます。
Gレンズは35mmF1.4以外のレンズが対応しています。
(SSMと記載がありませんがSSM付き)
はじめてレンズも全部OKです(SAM)

分からなければ、使いたいレンズの型式を書いたらいいと思います。

書込番号:13586887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/05 20:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

直接のお答えではありませんが、もしまだアダプターを購入されていないなら、位相差AFがアダプターの中に入っているLA-EA2をお勧めします。

LA-EA2なら、レンズから見て通常の一眼レフのように動作しますので、Aマウントのレンズを付けても、AF速度はNEXでないαのデジ一眼に装着した時と変わらないでしょう。

値段は、1.7万円ほど高い(価格コムの値段で比較)ですが、レンズの価格や利用価値を考えると、LA-EA2にしたほうが良いかと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13587288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/06 00:49(1年以上前)

なるほどそうですか、情報ありがとうございます。
まだ本体NEXC3しか購入してないので(しかも広角のみ)検討したいと思います。

書込番号:13588484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/10/06 01:06(1年以上前)

マウントアダプターを購入してAマウントレンズを使用するなら、α55買った方がよいのでは?

書込番号:13588552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/10/06 18:56(1年以上前)

純正Aマウントレンズには、手振れ補正が入ってないので、望遠レンズ買うなら要注意ですよ。
望遠レンズ買うなら (ボディ内手振れ補正が付いている)α55+レンズを買っておいて、
どうしてもマウントアダプタが必要なら後から購入するといいと思います。
一見無駄に思えるかもしれませんが、こっちの方が実用的です。

書込番号:13590987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-C3とNEX-3の違い。

2011/10/04 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

初心者的な質問ですいません、カタログを見ただけでは若干軽い、200万画素程の違いしか分からず、ほんとに違いはそこしかないのでしょうか?
ヤフオク価格で1万前後違うのでそれしか変わらないならNEX-3を検討しています。

センサーがどうとか、少し専門的になると分からないので、何か違い&その影響を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:13581512

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/04 10:34(1年以上前)

まず電池の持ちが良くなったようです。NEX-C3は400枚、NEX-3は330枚です。あとはマイフォトスタイルが搭載された点ですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_3.html#L1_190

書込番号:13581526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/04 11:19(1年以上前)




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

できれば2万後半くらいで買いたいのですが、1年くらい待てばそのくらいまで落ちますかね?ヤフオクで大体購入するのですが、、、。

書込番号:13561293

ナイスクチコミ!2


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/29 11:49(1年以上前)

難しいでしょう。
現在、ソニーはNEX-5を下取りの買い取りをしていますが、キットレンズ1本の組み合わせで21,000円+3000ポイント(ポイント支払いの場合)で、24000ポイントです。
NEX-5は1年半前の発売ですが、この価格です。

内容が良いから、そんなには安くならない。

書込番号:13561479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/29 12:19(1年以上前)

レンズキットなら可能性があると思いますが、ダブルレンズは微妙かもしれませんね。
中古ということなので、状態にもよると思いますが。

書込番号:13561565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 13:56(1年以上前)

確かに状態によりますよね。。

でもヤフオクに絶対の信頼を置く私。。。

書込番号:13561858

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/29 14:06(1年以上前)

こんにちは。

>でもヤフオクに絶対の信頼を置く私。。。

すごいですね。
私は何処の誰が(信用状態が全く分からない人の意味)出品しているか分からない中古機は価格によらず、買う気は起きません。(盗品の可能性だって、なきにしもあらずです。)

長年営業をしているカメラ屋さんの中古機なら、実物を見ずに通販で買うことも良く行っています。
そのお店を信用しているし、私自身の眼力より、そのお店の査定員の方の目の方が優れているとも思っていますから。

書込番号:13561895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/09/29 14:10(1年以上前)

もはや写真撮ることより安く買うことが目的と化しているような...

書込番号:13561909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/03 00:51(1年以上前)

当たり前ジャン!

はっきり言って高くてもイイからしょっぱな品、買おうなんて方が、価格コムの路線から脱している。
どんなだけチビットでも安く買いたい人が見るサイトがここだったはず!

書込番号:13576649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/03 09:21(1年以上前)

よく考えたらまさにその通り!!
(0カーク提督0さんに言われるまでは「確かに価格重視になってるな」とか思ってましたが)

書込番号:13577352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ広角レンズモデルはないの?

2011/09/29 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

前モデルでは広角レンズモデルのみ無くなっていますが、何ででしょう?
まぁダブルレンズとの価格差が4千円程度でしたらダブルレンズを購入しますが、、、。

書込番号:13561237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/29 12:13(1年以上前)

フジファブリックさん こんにちは。

売れないからだと思います。

このパンケーキレンズはフルサイズ換算24oで超広角で、通常使用には少し広すぎると思います。

20ー24o程度の明るく写りの良いパンケーキを出してもらえると私は買うかもしれません。

書込番号:13561548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 12:29(1年以上前)

そうなんですね、、たまに換算24mmとか見ますが、何を意味しているのでしょうか?
初心者的な質問ですいません。
数字が少ないほうが広角、、、位しか分からず、24mmがどれほど使用しにくいかなどちょっと想像がつかないもので。

ちなみに自分は今IXY900isを持っているのですが、確かこれも広角24mmと書いてありましたが、それとは違いますか?

書込番号:13561591

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/29 13:07(1年以上前)

IXYの24mmと意味は同じです。フルサイズ(35mm)カメラを基準にしています。
視野の内、84度の角度が撮れるのが24mm。
28mmだと76度、35mmが63度となります。
だんだん視野角が狭くなるんですね。
視野角が広いと、風景は広く撮れるのですが、普段使うには余計なモノが写ります。
同時に狭い部屋では広い範囲を写せるので、両脇が切れて写らないと言う事がありません。
要はTPOですね。
初心者が増えて、使い所が解らない人が増えたので、キットから外したのかも
通常は1855で充分とも言えます。
16/2.8にはコンバーターを付けて、120度以上撮れるようになります。
それはコンデジには無い絶景が撮れるようになりますw

書込番号:13561746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 13:23(1年以上前)

ご丁寧に説明ありがとうございます。
知恵袋と違って丁寧な方が多くて助かります。

常用は1855で十分ですか、確かにサンプルを見ると大体の用途はカバーできそうですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13561777

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/29 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに自分は今IXY900isを持っているのですが、確かこれも広角24mmと書いてありましたが、それとは違いますか?

IXY DIGITAL 900 ISのレンズは、28〜105mm(相当・以下同様)です。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=045448

24mmだと、もっと広い範囲が写せますが、同じ距離だと、より小さく写ります。

私も広角は好きですが、まだまだ24mmには手こずっています。
1歩も2歩も前に出ないと、28mmと同じようには写りません。
広大な風景とか、これ以上後に下がれないとかなら、良いですけれど・・・・。

書込番号:13561924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/29 14:59(1年以上前)

そうでしたか、900isは28だったんですね。。。すいません、間違った情報を記載してしまいました。

ですが、28でも十分広角ですよね。。。
24と28がそこまで違うとなると、、皆さんが言ってるように難しいかもしれないですね。。。

書込番号:13562022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/03 00:58(1年以上前)

別機種

>、28でも十分広角ですよね
・・

いいや足りま千円。←古い!!
超広角ユーザには換算値24mmが望遠端です!!

by 超広角ユーザ・・・最近飽きてきたけど。

書込番号:13576677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/03 09:10(1年以上前)

自分はどこでも使えるひとつが欲しいので、24mmですとちょっと使いにくいかな〜と思いました。
もちろん0カーク提督0さんのような目的があれば別ですが。

書込番号:13577330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング