α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX用レンズ

2011/09/20 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:303件

NEX用のレンズが分かりずらいのですが、どんな記号で表示しているのですか。
αAタイプの中にあるのでしょうが、わかりません。

書込番号:13523483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 07:15(1年以上前)

頭にSELとかEとか付いているのがNEX用のレンズです

書込番号:13523508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/20 07:28(1年以上前)

表記の頭に、SEL、E,が付くものが、Eマウント用です。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/sfl_lens.html

DTと頭に付くのは、Aマウントです。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/a_zoom_lens.html

書込番号:13523529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2011/09/20 07:30(1年以上前)

ありがとうございます。探し当てました。

しかしどうしてSONYはカメラ側に手ぶれ補正をつけなかったのでしょうか。アンバランスで小型化の効果が重量的にもデザイン的にも半減しています。センサーが大きいのだから手ぶれ補正をカメラ側につければ、少々カメラが大きくなってもその方がよほどバランスが取れ、選びやすいのに。躊躇するのはその点です。
レンズがいつまでも発売されないのは、大きさがネックになっているのではないかな。

α機に手ぶれをつけ、E側は手ぶれがないというのは逆じゃないかな。

書込番号:13523535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/20 07:40(1年以上前)

昨年、NEXの発売イベントで、ソニーの開発の方に、お聞きしたことがあったのですが、APS−C規格の撮像素子が入っていて、この小さなスペースで手振れ補正機能まで入れるのは難しかったと言われていました。

でも、マウントアダプターで、いろんなマウントのレンズを装着できるのですから、手振れ補正機能は欲しいですよね。

書込番号:13523554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 09:50(1年以上前)

NEX用交換レンズで今買えるのは、3本だけです。
(今年中には4本追加されますけど。)

E18-200mm F3.5-6.3 OSS:SEL18200
E18-55mm F3.5-5.6 OSS:SEL1855
E16mm F2.8:SEL16F28

あとは、コンバーターレンズが2種類

VCL-ECU1 E16mm F2.8用
VCL-ECF1 E16mm F2.8用
(なぜか、コンバーターレンズのリンクをクリックするとAマウントのページになる・・・・・・?)


>α機に手ぶれをつけ、E側は手ぶれがないというのは逆じゃないかな。

たんに、ボディを小型にするのが最優先のためだと思いますけど?
撮像素子を動かすためには、撮像素子の周囲にそれなりの機構がついてきますから。

書込番号:13523833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 20:07(1年以上前)

社外レンズ等を使用するときは、
電子式手ぶれ補正を選択できるぐらいのことは、
多少撮像面積が減るとしても出来て良かったと思います。

書込番号:13525767

ナイスクチコミ!2


kight99さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 09:30(1年以上前)

>α機に手ぶれをつけ、E側は手ぶれがないというのは逆じゃないかな。

たしか動画にはイメージセンサシフト方式は不利なのじゃなかったかな?
(動画を撮る間じゅうセンサをシフトすると発熱する?)
SONYは動画を重視しているので全部レンズシフト方式にしたかったのだけど
α機はαレンズの資産があるのでやむなくボディ内手振れ補正にしているのだと
思いますよ。

書込番号:13549362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-C3の手ぶれ補正について教えてください

2011/09/08 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 yakcyyさん
クチコミ投稿数:4件

今までコンデジしか使ったことなかったのですが、
最近旅行をする機会が増え、きれい風景をミラーレスの一眼で撮ってみたくなり、
NEX-C3D ペンE-PL2D ルミックスGF3の3機種からいろいろ比べて
NEX-C3Dが一番良いかなと思うようになりました。
しかしNEX-C3本体には手ぶれ補正機能が無くレンズ側で補正するとの事ですが、16mm単焦点広角レンズには補正機能が付いてなく不安です。
単焦点広角レンズもぜひ使って見たいのですが、手ぶれ補正機能なしでの使用がどんなものかNEX-C3のユーザーの方アドバイスをお願いします。
使用としては、旅行でのスナップ、山などの風景、室内および夜景などです。
よろしくお願いします。

書込番号:13475433

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/08 21:08(1年以上前)

でも付いていれば、いいですが、
広角は手振れ補正がなくてもそれほど問題ありません。
ぶれやすい望遠レンズにあった方がいいでしょう。

手振れ補正は、あったらいいですが
それに頼りすぎてもどうかと思います。
一番大切なことは、カメラをぶれないよういかにして保持するかです。


書込番号:13475467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yakcyyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/08 21:45(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃるとうりぶらさずにシャッターをきることですね。
今持っているコンデジにも手ぶれ補正機能なるものが付いていますが、
この装置がどれだけの働きをして補正してくれているのかは私にはわからないです。
 
すみませんもうひとつ質問なのですが、フラッシュなしで室内で撮影したいのですが、やはり標準ズームレンズよりも単焦点広角レンズの方が光を取り込みやすい分明るく撮影できるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします

書込番号:13475641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/08 23:21(1年以上前)

単焦点広角レンズがいいと言う訳でなく、明るいレンズ(F値の数字の小さいレンズ)がいいのです。
標準ズームはF3.5〜F5.6ですが、室内撮りならF2.8より明るいものがお勧めです。
できればF2.0以下なら更にいいと思います。
ズームレンズだと最も明るいものでもF2.8なので、それより明るいものを求めようとすると、どうしても単焦点になってしまいます。

レンズが明るくなっても写真が明るく撮れる訳ではありません。
明るいレンズに変えて明るい写真が撮れるようになるのは、
レンズの暗さが原因で明るく撮れなかった場合だけです。

書込番号:13476214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/09 14:22(1年以上前)

例外として、こんなズームレンズもあります。(APS-C用以上のレンズには無いようですが)

http://kakaku.com/item/10504011889/

書込番号:13478174

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/09 15:33(1年以上前)

>標準ズームレンズよりも単焦点広角レンズの方が光を取り込みやすい分明るく撮影できるのでしょうか?

明るく撮影できるという考えはないです。
簡単に言いますと、
カメラは適正露出になるようプログラムされています。
明るいレンズを絞り開放で使った場合、
暗いレンズ(絞りの値が大きい)の開放値よりもシャッター速度を上げることができます。
ISOは同じとしてです。

但し、露出補正などで暗めにしたり明るめにすることも可能です。

ISOやシッタースピード、絞りの役割とそれぞれの関係をぜひとも学んでください。
写真の面白さが更に広がると思います。

書込番号:13478360

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakcyyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 19:32(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
まだまだ分からないことだらけです。
どの機種を買うのかもまだ決めれてませんが、まずはミラーレス一眼カメラを購入してカメラライフの第一歩を踏み出そうと思います。

また疑問、質問があるときのは書き込みしますのでよろしくお願いします。

書込番号:13487769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント変換アダプターについて。

2011/09/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件
別機種

こんばんわ。

変換アダプターを初めて使用しています。RAYQUAL PK-SαEを使用しているのですが、撮影した画像(撮影はできているようです。本体では撮影した画像を見ることができます。)が認識できないフォーマットと表示されパソコン上に記録されないのですが、どのようにしたらよいか分かりません。

どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか。

書込番号:13464160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/09/05 23:28(1年以上前)

こんばんは
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP
ARWの拡張子ですので、RAWデータですね?

http://support.apple.com/kb/DL1072?viewlocale=ja_JP
iPhotoの方を、ここら辺りかもう少し新しいフォーマットに対応したものをダウンロードされては如何でしょうか?
或いはまだiPhoto自体がNEX-C3Dには対応していないとか??
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:13464250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/05 23:30(1年以上前)

 RAW取込はMACならiPHOTOではなく任意のフォルダに手動でと、下記STEP3に書いてありますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/flow/index.html

書込番号:13464261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 23:32(1年以上前)

画像は、JPEGでなく、RAWで撮られているとか・・・

書込番号:13464274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 06:54(1年以上前)

RAWはそのままでは画像ファイルとして取り扱われません
撮る造さんのリンク先を参照して現像してみてください

書込番号:13465040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/06 07:52(1年以上前)

RAWの様ですしMacのデスクトップ上でフォルダを作ってそこに現像する予定のデータをカードリーダーから放り込んでます。
取り込んだ後は現像ソフト(他社製使用)で現像しています。
JPEGの場合は面倒なのでOLYMPUSのViewer2で取り込んでます、iPhotoはほとんど使ってませんね。

マウントアダプターを使用しているから取り込めない事はありません。
自分も撮影の98%以上はMFのレンズをアダプターで使用してますので。
一応各メーカーの管理&現像ソフトもあるんですが管理しやすいソフトを使うとよろしいかと。

書込番号:13465142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/06 11:59(1年以上前)

回答に対してノーリアクションのようですが、

変換アダプターを使わなければ、
RAWで記録したファイルも問題はなかった、ということなのでしょうか?

書込番号:13465725

ナイスクチコミ!1


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/06 17:28(1年以上前)

別機種

皆様、迅速なご返事ありがとうございます。返信が反映されていないようでした。

さんがく様
ありがとうございます。RAWデータになります。ダウンロードしているのですが対応していないようです。
うんともすんともなりません。

撮る造様
ご指摘ありがとうございます。この操作を行ってみましたが、このRAWファイルフォーマットはサポートされていませんと表示されます。無理なのでしょうか?

アルカンシェル様
そうです。RAWです。

Frank. Flanker様
参照して試みましたが、駄目でした。無理なのでしょうか?

まったりと!様
放りこんだ後の現像ソフトが必要のようですね。pentaxでLAWデータで撮影しましたが、今までこのような表示をされたことがなかったので意味もわからずに使用していました。勉強不足で申し訳ございません。管理しやすいソフトを探してみますね。ありがとうございます。

αyamaneko様
リアクションが遅くなり不快な気分にさせて申し訳ございません。その方法を試していませんでした。早速試してみます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:13466603

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/06 23:12(1年以上前)

機種不明

OS-X用ですが

 付属のImage Data Converter SRで現像しても駄目ですか?

(これはWINDOWSのばあいの使用法ですが)
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/2008-10-17

書込番号:13468016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/07 18:21(1年以上前)

撮る造様
コメントありがとうございます。
付属のImage Data Converter SRをMacBook Airではインストールでインストールできないようです。
残念です。

書込番号:13470762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/07 18:52(1年以上前)

NEX-3のソフトになりますけどMac OS X 10.7にアップしたけど動いてますよ。
C3Dではソフト変わったのかな?バージョン一緒の様な気がするんだけど?

書込番号:13470867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/07 20:36(1年以上前)

撮る造様 まったりと!様

ご意見ありがとうございます。インストール正常に出来ました。インストールが正常に出来ていませんでした。
何度も返信いただき誠にありがとうございます。無事に解決いたしました。

書込番号:13471268

ナイスクチコミ!0


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/07 21:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
思う存分カメラを楽しんでゆきたいと思います。

書込番号:13471475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:27件

機種を絞っているわけではないですが、具体的にはNEX-C3D VS DSC-HX9V、COOLPIX P300などです。

決める上で分らない点があります。
一眼で広角、望遠を変えたい場合、レンズを交換するしかないのでしょうか。
それともC3のE 16mmでは画角は一定、E 18-55mmでは18-55mm内(これがどのくらいかは分りませんが・・・)でズーム可能という事でしょうか。
複数のレンズを持ち歩く気はないですし、コンパクトさを優先させたいのでE 16mmでコンデジ程度のズームが出来るなら一眼に決めるつもりです。
出来ないのならコンデジにするつもりです。
(多分そうしたい場合E 18-55mmを使えということですよね・・・)

またそうした場合、E 18-55mmを使用した場合というのはコンデジでいう何倍ズームくらいまで出来るのでしょうか。


夜景を多く撮りたいので一眼に惹かれるところですが、2倍程度のズームは常用したいので、その度にレンズを付け替えなければいけないのかと疑問に思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13463947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/05 22:59(1年以上前)

>E 18-55mmを使用した場合というのはコンデジでいう何倍ズームくらいまで出来 るのでしょうか

このレンズ自体は、55÷18で約3倍です。
が、50-150mmとか100-300mmというレンズがあった場合、それも3倍なので、倍率で考えず焦点距離で比較した方が良いでしょう。

書込番号:13464072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2011/09/05 23:11(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
倍率について理解できました。
ありがとうございます!


本題についてなのですが下記クチコミを見たら理解できました。
E 16mmというのはいわゆる単焦点レンズ(ズーム不可)というやつなのですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261381/SortID=13412861/
私が求めるレンズが丁度発売するようで嬉しいです。

書込番号:13464138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/05 23:15(1年以上前)

カメラには1倍(実物大)の定義がありません♪

顕微鏡も望遠鏡も、実際に見た大きさの何倍、とゆー"何倍"がありますが、カメラの場合、写真の大きさがそもそも好き好きです♪
L版かA4かTVで見るのかで大きさが変わってしまいますので1倍が不明です☆

とゆーわけで便宜上、そのレンズの一番広角を1倍として取扱い、同じレンズの望遠の時"何倍"に撮れるかが、カメラの"何倍"になります♪

コンデジでも同じルールなので、カメラによって同じ10倍ズームのコンデジでも、最望遠で撮れる写真に写った対象物の大きさが変わります♪

これでは比較が難しいので、同じ物差しとして"焦点距離"のしかも"35mm相当"とゆー値を使います♪

ご比較になりたいコンデジ(今持ってる機種?)のカタログ化マニュアルにこの35mm相当の焦点距離が書いてあるはずなので、それと、比較したい一眼の焦点距離を比べてください♪

一眼の方も35mm換算の焦点距離を見れば、コンデジと比較可能ですよ〜♪
NEXの標準ズームの場合、25mm〜82mm相当になりま〜す♪

"あゆは28mm"のコンデジの場合、35mm換算28mmが一番広角な所なので、NEXは25mm相当(17mm×1.5)からだから、少し広角側が広く撮れるってことですね♪

書込番号:13464156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/05 23:33(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん
目から鱗な説明です^o^
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます!


質問についても決めました。
私はデジカメは持っていません。
上記で出したレンズもまだまだ出始めでキットもないですし、9月中にカメラが欲しいのもあり、コンデジにしようと思います。
一眼は今後お金を貯めて改めてにします。
そのころにはNEXでもレンズが豊富になっているかもしれませんしね。

書込番号:13464281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/06 00:21(1年以上前)

高級コンデジがいいよ。
キヤノンのRAW撮影できるやつがおすすめ。

NEXは撮像素子はいいのに、Eマウントレンズがイマイチだから。
単焦点なのにキレが全くないという。
アダプタ使っていいレンズ使ったら一眼レフと全く遜色ない写真が撮れますが。

書込番号:13464533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/06 02:46(1年以上前)

水をさすようですがDSC-HX9V、COOLPIX P300は高級コンデジの枠では無く一般の普及機のジャンルになりますよ

現行モデルで高級コンデジはキャノンG12、S95、ニコンP7100、リコーGR-1D、オリンパスXZ-1、パナソニックLX-5の6機種になります

近じか登場のモデルでフジフィルムX10などになります、またキャノン、パナソニック、リコーなども近じかモデルチェンジします
ニコンからはサプライズが用意されています

書込番号:13464855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/06 05:33(1年以上前)

なつかげさん おはようございます。

カメラを選ぶ上で一番大事な物はどの画角で撮影できるかと言う事だと思いますが、仕様表を確認されるとレンズの焦点距離はセンサーサイズで違ってくるので、必ず35mm換算値というのが載っていますのでそれを比べられると簡単に解ると思います。

NEXなどAPS-Cサイズの換算は焦点距離×1.5になり下記に比較をしてみました。

DSC-HX9V 24mm〜384mm 16倍

COOLPIX P300 24mm〜100mm 4.2倍

NEXC3D 24o 27o〜82.5o 3.06倍

これを見ると広角側はNEXは単レンズに交換すれば全く同じように撮れますが、望遠側はNEXは中望遠までDSC-HX9Vは超望遠までと撮れる範囲は全然違うと思います。

書込番号:13464953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/06 09:32(1年以上前)

>私が求めるレンズが丁度発売するようで嬉しいです。

このレンズはマイクロフォーサーズ用で、NEXには装着できません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html

書込番号:13465368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/06 12:17(1年以上前)

NEX用に18-200mmというズームレンズがありますから、それにされればご希望にはかなうかもしれませんが、
値段も、大きさも・・・・・・・。

あと、10月には(やっと?)55-210mmというのも出ますが、「レンズ交換が・・・・」というのでしたら対象外でしょう。

コンパクトさを重要視されているようですので、
ほかの一眼にされても変わりませんし、
シグマにAPS-C程度の大きさの撮像素子を積んだコンデジサイズの物もありますが、
そちらもズームレンズではありませんから、

コンデジをお勧めします。

書込番号:13465775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/06 12:32(1年以上前)

フジフイルムX10は、2/3インチながら、すばらしいダイナミックレンジのようです。
常時携帯という観点からコンデジが便利です。

書込番号:13465825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 12:46(1年以上前)

撮像素子(センサー)サイズの大きいNEXでDSC-HX9Vなみの高倍率ズームはまだありませんし、それを実現しようとするとコンデジのレンズから比べると巨大なレンズになっちゃいます

大きさを気にしているようですから、コンデジの方がいいと思うのでDSC-HX9Vをお薦めしておきます

書込番号:13465870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

本日、カメラのキタムラにて本機を4万8000円で購入しました。(下取り3000円あり)
デジ1デビューの初心者です。恐いので5年保障にも加入しました。

質問なのですが、本気は液晶が傾くと思うのですが、カッチリとはまっているものでしょうか?
僕の購入したものは、液晶の右上の部分が若干浮いています。(押すとぴったりくっつきます。)左側はわりとぴったりはまっている様な気がします。
これは仕様で、皆さんのものも浮いているのでしょうか?

僕にとっては初めてのデジ1で安い買い物ではなかったので、若干神経質になっているのかもしれませんが。。

書込番号:13455961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 00:33(1年以上前)

ちゃんこ鍋ぞうさん .こんばんは 私のα NEX-C3D も同じです。

気にしなくていいレベルと思いますよ。

良い 写真ライフを

書込番号:13456027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/04 00:37(1年以上前)

> yumasanoriさん

ご返信ありがとうございます!
yumasanoriさんもお持ちなんですね!
これから楽しみながらたくさん撮影したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13456045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/04 00:38(1年以上前)

特に最初にご購入された機種ですと、いろいろと良いことも「???な」ことも気づくものですよね。

別の機種ですが、同じような機能を持っておる機種を所有しております。

この症状は、ありえるとは思います。
少しは、機器の稼動部に「遊び」がないとスムーズに動きませんので。

ただそれが、正常範囲かどうかは、私には、判断できません。
キタムラさんは、購入後のサポートもしっかりしておりますから、
気軽に聴かれたらよいと思います。
他の展示在庫品を見ていただけたり、メーカ等に確認などもしていただけると思います。
(でも対応は、お店によって、若干差があるかもしれませんが、)

書込番号:13456051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 00:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
その画像があればわかりやすいのですが…sutekina_itemさんが仰るようにキタムラに持ち込んで見てもらうというのもいいと思います。

書込番号:13456061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/09/04 01:01(1年以上前)

> sutekina_itemさん、ひろじゃさん

ご回答ありがとうございます!
写真に撮ってみました画質が悪くてごめんなさい。。
こうして写真に撮って確認してみると神経質になりすぎているだけかな?という気がしてきました。
ただ、押すとピッタリはまるので気になっておりました。
カタログとかだとピッタリはまっている写真しか見れなかったというのもあります。

今日、購入したキタムラの店舗は少し遠い店舗で購入してしまったもので、最寄のキタムラで展示されている実機を確認してこようと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:13456129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/04 01:02(1年以上前)

機種不明

写真のアップに失敗してました。。

書込番号:13456135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 01:04(1年以上前)

大丈夫ですね。店頭で見ただけですが、つまみ部分があったのは印象的でもありましたから。安心してお使いください。

書込番号:13456146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/04 01:12(1年以上前)

問題ないように見えるのですが、。
様子を診ながら、使用していくという考え方で、いいんじゃないんでしょうか。

書込番号:13456171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/04 01:18(1年以上前)

> sutekina_itemさん、ひろじゃさん

神経質になり過ぎていたみたいですね。。
こんな遅い時間にどうもありがとうございました!^^;

書込番号:13456188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/04 10:33(1年以上前)

気になるなら、近くのお店数店で確認してみてもいいと思います。

書込番号:13457123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/10/16 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

シルバー

NEX-5(シルバー・黒) ですが 少しこれも 隙間(ズレ)があります。

気になりませんが・・・

書込番号:13632784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

全くのカメラ初心者です。
子供が写真部に入部することになりました。
NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。
新UI「マイフォトスタイル」というのが 簡単に写真が思い通りにとれるなあと感じましたが
写真部などで使用する場合、
それらの機能は 逆に邪魔にはならないでしょうか?
子供は 中学生の 女子 です。
NEX-5については 写真の撮り方に関する書籍も 沢山 出版されているようですし
本を購入して 読みながら学んでいったほうがいいのか 
NEX-C3 は 中級者を対象 となっているので とりあえずカメラ機能を利用し 自分のイメージした 写真を数多くとって 次第にカメラの機能を習得して行った方がいいのか、、、
親は全く知識がなく、 また カメラ部の顧問の先生に相談してからと思っていましたが
5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。
写真にくわしい方が沢山いらっしゃると思いますので ご助言いただけると助かります。

書込番号:13403776

ナイスクチコミ!0


返信する
munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/08/22 03:56(1年以上前)

はじめまして。
カメラ女子の卵さんですね。
はじめは安い方でいいと思います。
で、浮いたお金で
フィルム一眼を(中古)をぜひ。
勉強になります。

書込番号:13403810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/22 04:26(1年以上前)

本気で写真部に入って写真を勉強するのであれば一眼レフでなおかつ中級機が良いと思いますが
価格が10万円ほどしますので結構な買い物になってしまいます
オススメはニコンD7000なんですが、安い価格でとなるとペンタックスK-rをオススメします
ちなみに写真を勉強するうえで安いカメラ(エントリー機)は逆に難しいです
中学生だから難しいなどと考えずに良いものを与えましょう
私自身中学生の時からプロ用のカメラ使っていましたから(子供は覚えるのが早い)

書込番号:13403826

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/22 05:47(1年以上前)

せいうん21さん 

学校の部活動であれば、顧問の教師(もしくは、指導する立場の方)の指導方針にそう必要があるかと思います。
写真部であれば、構図の基本、露出の基本を指導しつつ 目標設定をして指導するとか「昔は」 方針開示がありましたけど。

したがって、その指導方法、目標にあわせて機材を選ぶのが筋かとは思います。
ただ、高額の機材、特定のメーカーの機能(マイフォトスタイルとか)が必要となる指導方針は公立学校では避けていたかと記憶しております。
できれば、早めに顧問の先生と相談されると好いと思います。
(親がでる必要があるのかは解りかねます。子供さんが指導教師に聞くのが本来の姿と思いますので)

NEXが部活であうのか?
指導方法が露出を自分で決めることに傾注するのであれば、全自動化が進んでいるNEX5もC3も今一歩操作が面倒。
他方、 構図を基本とする指導方法であればNEXも当然、問題なく使えるかと思います。

もっとお気軽に「単に写真を撮りましょう」であれば、NEXは当然、使いやすい機種と言えるかと思います。
ただ、特定の機種に限られる機能、つまりマイフォトスタイルの類いを活用させるか封印させるのかは、やはり前段に戻りますが、指導方針次第かと思います。

さて、NEX5とNEXC3 どちらも写真をとる機能はほとんど同じ。
C3が中級者ということはありません。

NEX3というNEX5の下位モデル(低価格モデル)をデザインと撮像素子をリファインしたモデルがC3です。
つまりNEX C3は、NEX5と同じ位置づけ、もしくは低価格設定モデルとなります。

撮像素子が14MPから16MPへ入れ替えになってますが。14MPのNEX5でも JPEGでカメラ任せで撮影するには十分綺麗な絵柄かと思います。

あとは、持ちやすさ。
 グリップの形状とシャッターボタンの位置が違いますので 主に使う方が実際に握ってみて
使いやすい方を選んでください。

書込番号:13403857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 06:04(1年以上前)

>NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。

しいて、どちらかをと言われれば、クラスが上のNEX-5かなと思います
でもカメラを趣味にするものにとって難点は交換レンズが少なすぎることですし、写真そのものが好きでこんな写真も撮ってみたいと思ってもレンズの少なさによって制約がおこるかもしれません

>5月に入部してから 一度も活動がなく 聞く機会がなく 夏休みになってしまいました。

その写真部年に何度活動するんでしょうかね?
カメラ買っても自力で勉強しなきゃならないかも
そうなると書籍の沢山でているカメラがいいでしょうし、カメラの基本を勉強するのにはミラーのある一眼レフのほうが適しているのではとも思う
無難なのはユーザー数の多いキヤノンやニコンのデジタル一眼レフ、ユーザー数が多いから書籍も多いし、写真部の人でそのカメラを持っている人も多い?かもしれませんので、いざとなればレンズを借りることも可能かも?

キヤノンのX4かX5、ニコンのD3100のそれぞれダブルズームがいいのではと思う

書込番号:13403872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 07:00(1年以上前)

できればNEXではなく、リモートコマンダーの使えるα55がいいと思います。
三脚撮影しないのならNEXでもいいかもしれませんが・・・

書込番号:13403921

ナイスクチコミ!3


tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 07:07(1年以上前)

そういえば、私もはるか昔、写真部に所属していましたが、顧問の先生の記憶が全くありません。
正式な部活でしたから顧問はいたはずですが、部員だけで好き勝手していたようです。
記憶にあるのは、写真部員として、他の運動部で活動?していたことや、たまにある撮影旅行、暗室でごにょごにょ・・・
今時はデジタルで暗室作業はないのでしょうね







書込番号:13403927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/22 07:59(1年以上前)

本格的に写真をやりたいならケーブルレリーズがついてる機種がいいのでは。
できれば、ミラーレスより一眼レフのほうがいいと思います。

ソニーならα550とか。キヤノンのkissXシリーズとか。

ミラーレスはお気軽に写真を撮りたい人や、ヘビーユーザーのサブ機にはいいけれど、
長時間露光やフィルターワークなどなど写真のいろいろな撮り方の基礎から学びたい
人には、やや不足する部分があると思います。

書込番号:13403994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/22 08:53(1年以上前)

お子さん本人に予算を伝えて、その範囲で考えさせるのがいいと思います。
夏休みかけてカメラの勉強させて悩ませたらいいですw

防水コンデジ選ぶか、デジタル一眼レフ選ぶかから本人がどんな写真を
撮りたくて、どんなカメラがよさそうか、真剣に選んだら、それを使い込む
ことをまずはやらせてみては。

価格にも生徒さんが似たような質問すれたててたりしますよ。
ネットに質問するときは予算や目的を具体的な文章にして投稿すると
おいしいレスがつきます。

ぶっちゃけ携帯のカメラもあなどれませんよ。

書込番号:13404074

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/22 09:45(1年以上前)

 写真部での部活を円滑にすすめるために ニコン、キャノンの一眼レフをお薦めします。
 写真部だと、合宿や撮影旅行が有りますが、いろいろなシチュエーションで撮影することになります。その時に、超広角、超望遠、大口径単焦点レンズが使いたくなることもありますが、他の部員が持っているレンズを貸し借りして使ってみるなんてことは よくあります。
 その時に有利なのは、写真部でメジャーなメーカーのカメラであることです。一般的には、ニコンかキャノンですが、入部する部員の中でメジャーなメーカーを調べて選択した方がいいでしょう。
 NEXは、今後出てくるレンズを勘案してもレンズ自体が少ないのと、所有部員数も少ないので 写真部での活動はとてもやりにくいと思います。

 また、他の方も指摘されていますが 写真の基礎を学ぶには基本 光学ファインダーの一眼レフ
です。できれば、マニュアル撮影のやりやすい中級機(D7000,60D)クラスですが、D5100,D3100,Kiss X4あたりでも使えます。(動画はあまり撮らないので X5まで要らない)
 また、写真部で活動する上で自分でレンズ買い足すにも 中古の流通量が多い、ニコン、キャノンが有利です。

 また、カメラ以外にも現像ソフトを買う必要があると思いますが、キャノンは付属のDPPが使えますが、ニコンは純正Capture NX2か、Adobe Light Room3などの別売りソフトが必要になります。
 Light Roomならアカデミックパックで一万円程度ですが、この出費も考えておいてください。

 また、写真部の方針で フィルム撮影もやる場合、レンズマウントを昔から変えていないニコンの方が少し有利になります。(この件に関してはいろいろありますが省力します。)

書込番号:13404184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/08/22 09:55(1年以上前)

> NEX-5 か NEX-C3で 迷っています。

写真部で使用するカメラならNEXの様なミラーレスは避けた方が良いと思います。
ファインダーのある一眼レフをお勧めしたいです。
またNEXは現在のところ、交換レンズが充実してません。

購入予算がどの位かはわかりませんが、最初は各社から発売されている
エントリー機で十分だと私は思ってます。

CanonのEOS Kiss、NikonのD3100、SONYのα55、PENTAXのK-rで
標準ズームと望遠ズームがセットになった商品をお勧めしたいです。

最初から高級一眼レフも良いのですが、何年か経って写真に興味が
なくなる事が心配です。ご本人が本気で写真が好きになってからでも、
高級一眼レフを購入してもよいのではないでしょうか?

写真撮影が上達して、高校生になってからバイトして
高級一眼レフを購入されてもよいのではないでしょうか?

まだデジタル一眼レフが世の中にでる前でしたが…
私も高校生の時にフィルム一眼レフをバイトして購入しました。



書込番号:13404213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/22 10:31(1年以上前)

>中学生… 写真部
こんにちは
写真は、カメラの機能、操作とか奥が深く出来ればデジタル一眼レフの方が勉強には成るとは思います。
機種は 二の次は有りますが、持っていて恥ずかしく無いカメラ、出来れば皆よりは良いカメラを持ちたいものです。
私のは、出来ないは困りますからね。

注意点
デジタル一眼と、デジタル一眼レフは違います。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスの予算の範囲の一眼レフを選ばれた方が良いです。

書込番号:13404305

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/22 10:43(1年以上前)

写真甲子園(高校写真部の全国大会)を見れば分りますが、キヤノンKISSが殆どです。写真甲子園はキヤノンが協賛なので仕方ありませんが、写真部に入るなら一眼レフ(ミラー付き)は必須だと思いますけど。

書込番号:13404334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/22 10:43(1年以上前)

写真部&女子というとEOS Kissが王道のようなイメージがありますがどうなんでしょうね、最近は。
周りの子は一眼レフを持っている子が多いと思いますし、値段もNEXとそんなに変わらないのでまずは最初は一眼レフ(簡単にいっちゃうと黒くて昔からのカメラの見た目のやつ)から選ばれると良いと思いますよ。

書込番号:13404336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/22 10:53(1年以上前)

予算はどれくらいでしょうか。わたしも出来ればミラーレス一眼ではなく一眼レフにした方がいいと思います。ペンタックスのk−rやニコンのD3100がお買い得になってます。

書込番号:13404363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/22 15:10(1年以上前)

写真部ですから、巷で流行している撮影技術の裏づけの無い「アートしている写真」を撮るのが目的ではなく、真面目に撮影技術を習得する集団だとの前提で考えます。

NEXでは写真の基本は学べませんとまでは言いませんが、NEXでは写真の基礎を学びにくいのは事実です。

なぜか。作画に一番重要な3要素のうち、特に被写界深度(というもの)とパースペクティブ(というもの)が、理解しがたいからです。詳細は述べませんが、光学上の事象は液晶画面ではなくレンズを通した実像を見ないと認識できないからです。

値段的にはNEXと同程度のニコンD3100が入門用のベストだと思います。

欲を言えば、レンズは別売の35mmF1.8というもの1本だけというのがよいと思います。

書込番号:13405025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/22 16:24(1年以上前)

皆さん ご親切にありがとうごじます。
初めての書き込みでしたがこんなに返信があり大変心強く 感激しました。

「ミラーレスと一眼レフが違うこと。」

「レンズの種類について、また、部員どおしがレンズを貸し借りする。」「レンズの中古」「現像ソフト」など目からうろこでした。

NEXを買わなくて良かったです。 私もこんなカメラで周りの子と比べて子供が恥をかくのではと心配していました。入学祝いとして祖父母が購入してくれる予定なのですが カメラの相場もしらない状態、、本当に無駄にならなくてよかったです。(でも親の私がこの機種を散歩のともにしたいです)

皆さんの書き込みをプリントアウトして もう一度 機種を検討しなおすことにしました。
具体的に機種もおすすめしてくださりありがとうございました。
子供に 顧問の先生に カメラの相談に行かせることにしました。

何分 初心者なので また こちらに書き込みをすることもあると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:13405217

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/22 16:39(1年以上前)

せいうん21さん

>子供に 顧問の先生に カメラの相談に行かせることにしました。
 その方がいいと思います。
 良い写真部ライフ送れるといいですね。ただ、今後おねだりが高く付くかもしれません(^ ^;;

 昔の写真部は、フィルムの現像、焼付けの暗室があって年中 酢酸臭い中でオッサンばっかりたむろしていましたが、最近は女子が多いんですね。
 ちなみに、こんなコミックが出ています。参考までに(お子さんはご存知でしょうけど)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090918_314203.html

書込番号:13405257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/22 17:22(1年以上前)

こんなカメラ?恥をかく?
何というか・・・

まぁそれはさておき、予算を伝え親が決めるんじゃ無く使う本人が決めれば良いかと。
使うのは本人なんだから。

ほとんど活動していない部みたいですが、自分の友達の子供(女の子)も写真部に入ってます。
同じく中学生ですけど新聞配達しながらcanonの中古(X4だったかな?)を後から購入してますが、基本的に使ってるのはこれまた中古で本人が最初に買ったE-P1です。
聞けばレフ機はほとんど使ってない様です。

ミラーレス機よりレフ機をと言う人が多いですが使うのは本人ですから、機動力と持ち運びという点ではミラーレスはありかと。
友達の子供が次に狙ってるカメラはあなたが言われたこんなカメラで恥をかくかも知れないNEXとMFのレンズです。

レフ機もミラーレス機も一長一短ありますが一番は使う本人が決める事、自分が持ち出したくなる、または使いたくなるカメラが一番です。
こう言っては何ですが基本の内の知識的な事なんて学ぼうと思えば後からでもどうにでもなる、まずは写真を撮る事。
知識が無くても何をどう撮るかを考え始めれば自分で調べたり撮影方法を変更したりするでしょうから。

自分は身近にカメラを趣味とする人はほとんどいませんでした(居るには居たけど相談する間柄でもなかったので)、だからこちらに書き込まれてる人から比べれば知識的な事は乏しいでしょう、ですがそれだけで写真を撮る訳でもないですからね。
最初のカメラは好きなカメラを選ばせれば良いかと、本人がやる気があり次のステップに進みたいと考えた時今あるカメラでは無理だと思えばその時自分で選んで自力で購入するなり買い与えるなりすれば良いかと。
自分は中学当時は楽器に嵌って今に至ってますが、ぼろいギターを購入して独学で今まで来てます、本当にやる気があれば勝手にのめり込んでいきますので親は見守るだけでよろしいかと。
高いものを与えてやる気が無くなり放置される事もありますから、親が心配するよりも使う本人が使いたいと思うカメラを買ってあげるなら購入して、それ以降は自分でステップアップさせていけば良いかと。

書込番号:13405407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/22 17:46(1年以上前)

方針が決まって良かったですね。

ただし、
>部員どおしがレンズを貸し借りする。

なんて考えない方が良いです。これを書いた方は恐ろしく無責任です。

そんなことをして、レンズを壊したら学校が責任をとらねばなりませんから学校は絶対推奨しないでしょうね。

レンズを貸すなら壊されても仕方が無いと覚悟を決めて貸すようにしましょう。

当方の親族で吹奏楽をやっていた者がいます。学校の先生に言われ、友人に貸したら楽器に大きな傷をつけられてしまい父兄を巻き込んで大もめになりました。

書込番号:13405497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/22 19:04(1年以上前)

Bowsさん 
ありがとうございます。たしかに運動会などで写真部が生徒の方々を撮影したりしていました。レンズが中古で購入できるなら 金銭的負担も少なくて 少し安心しました。

まったりと! さん
申しわけありません。私の書き方に誤解があったようですが、、、
NEXが 悪いとか そういう意味ではないんです。
運動会はすでに終えているのですが その時に写真部の方が生徒の方々を撮影していました。(部員さんの活躍をみて入りたいと思って入部届けを出しています)
そのときに 皆さん 私の写真部のイメージのカメラ(大きい〜)のを使われていた気がしていて。
私はまったく カメラのことは わからないので (こんな小さいのでいいのかなあ。後で買い替えにならないかな。まあ時代の進化で カメラが小型化しているのかなあ。)と 不安に思っていました。気分を害されたらすみませんでした。
これに懲りずに また質問のときには よろしくお願いいたします。

sakura saku さん
心配いただき ありがとうございます。
高価なものなので そうですね。充分 注意しておきます。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:13405767

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング