α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年9月14日 23:23 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2012年8月25日 23:19 |
![]() |
17 | 17 | 2012年8月10日 09:49 |
![]() |
16 | 11 | 2012年8月2日 10:53 |
![]() |
2 | 9 | 2012年5月17日 12:34 |
![]() |
5 | 20 | 2012年4月29日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
先日キタムラでこのカメラを触りかなり安くなったので購入するか迷っていますが1つ気になる点があり書き込みしました。それはシャッター音の『カシャカシャ』と2回切れる音です。この音は変えられるのでしょうか?何か気になってしょうがありません。5Nはそんな事はないのですが……どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
NEXは5、3、C3と買ったけれどなぜか短時間で手放してしまったのですが、
シャッターの仕組みが変更になっているのだと思います。
「NEX 5N C3 シャッター」あたりでググってみると、「C-TECバックルーム ソニーショップ店員さんのブログ」が見つかると思いますが、その中で動画でC3と5Nのシャッターの違いを説明されています。
まさにクエン酸パワーさんのおっしゃるような比較が見られると思います。
書込番号:15050060
1点

ライブビューはシャッターを開いた状態です。
撮影する際、シャッター幕が閉じるのですが、
@そのまま閉じるだけだと 1回(電子先幕シャッター)
A一旦閉じて 開いて閉じるなら 2回(機械式先幕シャッター)
の音が聞こえてくるのだと思います。
シャッター幕が動くのですが、
ふつうは、先幕が開いて後幕が閉じる(フォーカルプレーンシャッター)のですが、
NEX−7やNEX−5Nは 電子先幕シャッターが使えます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NY/feature_1.html
書込番号:15050229
1点

聞き慣れるとジャキジャキーンといい音ですよ。ただ相当低速じゃないと2回には聞こえず1/100以上ならジャキーンですけど。5Nはシャカという感じで味気なく感じてしまいます。
書込番号:15052940
0点

> 5Nはシャカという感じで味気なく感じてしまいます。
分かります。あえて電子先幕不使用設定の音の方がカッコイイですね。
書込番号:15056838
0点

高級になるとお上品になる傾向があるかもしれませんね。
E-P1よりはE-PL2、K5よりはk200の方が心地よい音色。
※効能には個人差があります
書込番号:15066126
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
先日、NEX C3(ダブルレンズキット)を購入したばかりですが、
本体以外に何をそろえていいか迷っています。
※過去の質問も確認しつつよくわからないものを含め質問させてください。
■購入予定
・液晶保護カバー(PCK-LH1EM)※純正の保護カバー(ハード)
・ラッピングクロス(LCS-WR2AM)※純正
・バッグ(プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ)
■検討中
・レンズのプロテクター(Kenko MCプロテクター 49mm)
→これはつけた方がいいのでしょうか?
→ダブルレンズキットの場合は、2レンズ分必要?
・ボディケース(LCS-EMB30)+ストラップ(STP-XH1)※純正
→ボディケースはつけたいのですが、「NEX C3」用で純正以外の選択はないのでしょうか?
また、過去の質問でも出てきていますが、
プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグは、
MとLだとどちらがいいのでしょうか?
ご使用している方がいらっしゃれば教えてください。
本体以外は、まだ購入していないので上記で不要なものや他に必要なものなどがあればアドバイスください。
※本体を購入時にイロイロ勧められましたが、よくわからなかったので本体だけ購入してきました。。
以上 よろしくお願いいたします。
0点

SDカードは32G1枚での運用を考えてるのでしたら
16G2枚での運用をおススメします。
何故なら、1枚の32Gが壊れた時の損害は甚大です。
一度(一日)の撮影枚数が少ない場合や動画をほとんど撮らないのであれば8G4枚がおススメです^^v
要するに、破損リスクの分散。
一日に静止画200〜300枚程度なら、8Gが2〜3枚もあれば充分かと^^
撮った写真をSDカードだけでの長期保存は止めたほうが良い^^;
出来るだけ早めにHDDに移すなりディスクに焼くなりして
画像が消えないようにしてください。
画像データの安全な長期保存はディスクに焼くのが一番(笑)
書込番号:14962077
1点

SDカード購入前ならともかく、もう買われてますから、、
考え方によっては、2枚あれば2倍の確立で壊れますから、大事な撮影の後にはコマメにバックアップを取る。
で良いとも思います。
私は別機種ですが、予備バッテリー(旅行の時に充電器を持っていくのが面倒)と980円ぐらいの手のひらサイズの
ミニ三脚(記念撮影で以外と便利。縦撮りもできる)を使っています。
レンズプロテクターはGXRの標準ズームにだけ付けています。
マルミのマイカラーだったかな? 撥水・撥油のやつです。
コンデジの標準ズームって料理の油(ゆげ)だったり、動物やおちびの攻撃によく遭遇するので、
簡単に汚れとかも落ちて安心便利なのでお勧めです。
望遠レンズはマクロでも無い限りプロテクターは必要ないかな?と感じますがお好みだと思います。
上のはお勧めですが、最後に。
レンズペンなどのレンズクリーナーは必須だと思います。
指紋や雨で案外汚れる事が多いです。
書込番号:14962170
0点

あら、たしかに、購入済みですね、、、失礼しました^^;
しかし!
>2枚あれば2倍の確立で壊れますから
・・・は、ちょっと違うかなぁ〜^^;
メジャーなメーカーのSDカードで2枚同時に壊れる確率はかなり低いと思いますけど^^;
メーカー不明の場合は別ね!w
さらに4枚同時に壊れる確率なんて天文学的数字になる訳で(笑)
要は、SDカード一枚だけの運用はそれが壊れた時のリスクが大きいってことです^^;
>スレ主さん
SDカードは予備で、もう一枚購入しておくと心強いですよ^^v
おススメはこれ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340513.K0000323015
東芝の白は逆輸入なのでメーカー保障がありませんが
メーカー保障があっても壊れたデータが元通りになる訳ではありません(笑)
サンディスクも、全く同じ物がアマゾンで逆輸入品がかなり安く購入できます。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345494673&sr=8-1
予備SDカードと考えれば、安いものかと(´ω`*)
書込番号:14962202
0点

SDカードは1枚だけでなく予備をバッグに入れておくほうが良いです。
(PCに取り込んだ後のカード戻し忘れやカードエラー対策に)
プロテクトフィルター(レンズごとに)、液晶保護フィルム、レンズクリーニングキットと持ち運び用にレンズペン、
ブロアー、ボディ用クリーニングクロスといったところでしょうか。
あと旅行や充電忘れ対策に予備バッテリー。
プロテクトフィルターは付ける付けない意見がありますが、
とりあえず付けて使ううち自分なりに判断すれば良いのでは?
ハードタイプ液晶保護カバーは保護力は高いですが、
反射がフィルムタイプより多いようですし個人的にはフィルムタイプが好みです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-04
またハードタイプだと液晶との間に砂等が入って傷が付くことがあるという書き込みも読んだことありますが、
最近のは改善されているのかも。
まあフィルムタイプも商品により反射多い少ないあるみたいですし、
剥がす時にコーティングが剥がれるかもしれないという意見もあります。
バッグですが、現状のダブルレンズ+財布、携帯等ならMで良さそうですが、
今後アクセサリーや望遠ズーム、コンバーターレンズ等追加するつもりなら大き目という選択もあります。
ラッピングクロスはカメラバッグ以外にも入れて持ち運ぶなら有って良いでしょう。
書込番号:14962240
0点

MACSTERさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
レンズ保護フィルターは付けない方もいますがレンズに水滴や指紋などが付くと清掃に気を使う為、付けられるのであれば2本ともに付けられた方が良いと思いますが、極端な逆光や夜景などの撮影時は外された方が良いと思います。
レンズフードは画角外から入ってくる余分な光をカットするのと、レンズやフィルターなどの保護になるので標準で添付が有れば良いですがなければ専用の物が有れば良いと思いますし、内蔵ストロボなど使用時はケラれる為外しますがそれ以外は常用がいいと思います。
予備のバッテリーは一度に撮影する枚数が少なければ必要ないかも知れませんが、デジカメはバッテリーが無くなればただの雑貨と化してしまう為カメラバッグに予備を一つ入れておくのが良いと思います。
ボディケースは純正以外ならハクバなどからも発売されていますが、通常はケースを付けると大きくなるしカメラが使用しづらくなるので、カメラ単体をファッションのように常に首からストラップで持ち歩くのであれば合っても良いかなと思いますが、通常は不要でカメラバック持参で撮影時取りだして撮影が良いと思います。
液晶保護フィルムは好みで傷防止程度の考えで付けられればいいと思いますが、液晶面をぶつけたりしたらフィルムでは役には立たないと思います。
SDカードも壊れる可能性は0では無いのでお薦めはサンディスクや東芝パナソニックなどの信頼されたメーカーのクラス10を、あなたが一回の撮影に撮られるのに必要な容量の物2枚を購入されるのをお勧めしますし、まさかの時の為にバッグの中に忍ばせておかれればいいと思います。
カメラバッグはカメラや交換レンズのほかブロアやクロスその他備品のほか撮影時あなたが持ち歩きたい、財布やそのたも持ち物が入る大きさを現物持参で販売店で確認されて選ばれれば良いと思います。
書込番号:14962249
1点


カメラケースはLの方がいいと思います。
アマゾンで見る限りLの方が安いですし。
ピッチピチのメッセンジャータイプって見た目もいまいちかも。
書込番号:14962400
0点

あってもなくてもいいような備品とか予備とかに散財するぐらいなら
VCL-ECU1とか中古で1.6万円ぐらいのE50f1.8を買った方がよいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000111006/
http://kakaku.com/item/K0000281851/picture/
レンズはそれほど神経質にならなくてもいいかも。前玉が欠けてたりひびが入っていても普通に撮れたりするぐらい。
メガネの傷は拭く時にできるので、レンズにも極力触れない方がいいですけど。ブロアーはあった方がいいですね。
貧乏性の私は高いレンスにはフィルター付けずにはいられませんが中古1万円しませんから。
書込番号:14962423
1点

折角安く買ったんだから、アクセサリーは極力少ないほうがいいのでは?
わたしなら、液晶保護フィルターもつけません。
レンズプロテクターも付けないかも。
特に16mmの方は前玉触る可能性も低いし、つけてもズームの方だけですね。
バッグは既存のバッグにインナー入れればOK。
バッグかインナーがあればクロスも不要。
ボディケースも高いだけで邪魔かと。(ファッション的な趣味なら話は別ですが)
いったいどういう携帯の仕方をするのか良くわかりません。なんでそんなに沢山の種類を買うのかな?
それより、レンズクリーニングキットと予備のSDカード (16GBあればOK) は必須です。一日撮りまくるってことをするなら予備のバッテリーも。
信頼性の問題は、分割して安いカード買うよりは信頼の置けるメーカのカードを買いましょう。最低価格のものは急激に品質が落ちるのが世の常です。
書込番号:14962485
0点

ケースですが、NEX-3用の本革ボディケースとレンズジャケットがなんとか使えます。
C3用は革ではなくレンズジャケットもないので。 3用のボディケースは数百円、現行の5と共用できるレンズジャケットはパンケーキ用は安いですが、ズーム用は何故か高額。パンケーキだけで使っている人は少ない?
レンズジャケットは結構しっかりしているので、鞄に無造作に詰め込めます。
書込番号:14963034
0点

>葵葛さん
つたない文章で申し訳ありませんでした。
おっしゃる通り、撮影不可能のリスクは1/2ですね。
私は貴重な思い出が消えてしまうリスクを伝えたかったのです。
コマメにバックアップを取らない私が悪いのですが、
旅行中(下手すると帰って数日)はそのままにしてしまうので、
撮影不可よりもデータの破損やカードの紛失の方が怖いもので、、
枚数が増え、抜き差しも増えると撮った後のリスクは増えるかな、、と。
おっしゃる様に、最悪 全破損や撮影不可は避けられますから
コマメに管理できる方だと複数毎の方が利点が多い様にも思います。
書込番号:14964534
0点

みなさん、イロイロご意見ありがとうございます。
■SDカード
予備用にもう一枚購入することを考えています。
ただ、32GBは高いので少し容量の少ないのを予備に買おうと思います。
■レンズのプロテクター
いろんなご意見があると思いますが、後で後悔するのは嫌なので付けようと思います。
あまり予算もないので
Kenko MCプロテクター 900円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJ4C/
を考えていますが、純正のVF-MPAM(カールツァイス)とは変わってくるものなのでしょうか?
■クリーニングキット
これは忘れていたので購入する予定です。
amazonなどで見ているとイロイロありますが、
HAKUBAレンズクリーニングセット KA-11
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DJIUQE/
とかでよいものなのでしょうか?
■液晶保護シート
液晶保護は、ハードではなくセミハードシートのPCK-LM1EAにしようと思います。
あと、NEX-3用の本革ボディケースが使えるとのコメントがありましたが、
本当なのでしょうか?
NEX-C3は、NEX-3よりも小さく、過去のログで隙間ができるとのコメントがありましたが。。。
もし、NEX-3用が使えるのであれば種類が少し多いようなので…。
書込番号:14965726
0点

■レンズのプロテクター
私も購入時に買おうと思っていたんですけどね、
その当時の情報で、単なるガラスを付けるなら
CPL付けた方がいいよって事でCPLにしました。
私は使い捨て感覚で数百円のを使ってます。
書込番号:14967245
0点

レンズプロテクターはレンズの一部になりますので、変わるか? といわれれば変わります。反射率が違ったりするので。
ただ、どう変わるかは知らないし、どういうケースで違いが出るかまでは、、、
けど、あんまり高いプロテクター買ってもね。レンズの貯金に回したほうが良いかと。
書込番号:14968496
1点

虚言たらたらのケレンマガイとお判じの御様子なので訂正します。
「何とか使えます」というのは、本革ボディケースLCS-EMB2AとレンズジャケットLCS-EML2A、LCS-EML1Aとが、私のような粗放なズボラなら隙間できるけれど持ちやすくなり十分実用的に使える、という意味で、欠点を論う減点評価の粗捜しに慣れている人には隙間ができるので「使えない」ということです。指摘されてますが、ボディケースだけならほぼただのファッションでレンズジャケットがなければカメラを保護するケースとしては不十分です。
あとレンズクリーニングキットについてくるブロアーは全く無意味。ほとんどのゴミはまともなブロアーなら吹き飛ばせるので、レンズクリーニングキットでプロテクターを磨く必要はないですよ。凹ウルトロンって時々抗い難く触れたくなるけど、普通のレンズにそんなによく触りますか?上のようなレンズは「使えない」ということで返品されることが多く売るのもたいへんみたい。
書込番号:14981004
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
今回こちらの商品の購入を考えているのですが実際に現物を量販店にて確認しました。そこでフラッシュが付いていないのをはじめて知りました。新製品のNEX−F3はフラッシュが付いておりました。
そこで質問ですがフラッシュは下記使用用途にて必要でしょうか?
・子供の運動会
・夜間の撮影(ディズニーランドの夜間パレード撮影・盆踊りの撮影)
・誕生日などロウソクの火(室内消灯)のみの撮影
日中の撮影は問題ないかと思いますが夜間撮影がとても気になりこちらの商品で後付けにてフラッシュを購入(1万円程度)するか初めから新型(フラッシュ搭載モデル)を購入するか。
他メーカーも考えましたがソニー製品の外観がとても気に入っています。
しかし値段も気になります。(こちらの商品は金額的に魅力的です。)
NEX−F3の場合はズームレンズキットの購入を考えておりますが近距離の撮影は大丈夫でしょうか?
こちらの商品はズームレンズと普通のレンズが付いているので近距離の撮影に適しているのでしょうか?
とても、とても初心者です。
よくわからない文面で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

フラッシュは内蔵していませんが、付属していますよ
>・子供の運動会
>・夜間の撮影(ディズニーランドの夜間パレード撮影・盆踊りの撮影)
>・誕生日などロウソクの火(室内消灯)のみの撮
はいずれもノーフラッシュで良いと思います
書込番号:14910257
1点


カメラ内蔵のものですと2-3mくらいしか使えません
デイズニーのような広く大きなものを真昼のように写すには役不足です
ISO100基準ストロボのガイドナンバー÷カメラの絞り=光が届く距離が出ますので計算してみてください誕生日のローソク位には適しているでしょう
それよりは、高感度でノイズレスに撮れるカメラがたくさんありますから。そちらの方を検討された方がよろしいかも
室外を撮るにはGN56位は欲しいですね
頑張ってください
書込番号:14910285
0点

フラッシュが必要かどうかは、第一に、フラッシュの光が撮影対象まで届くかが大事です。
先日、花火を見にいったところ、マンションのベランダからフラッシュを使って花火を撮影しようとしている方が多くいました。
花火に光が届くわけがないのだから意味がないのですが、フラッシュさえ使えば遠くのものでも明るく写ると勘違いされている人もいるのだと思いました。
夜や暗い場所で、光が届く位置(2〜3メートル内)に対象物がいることが多いのであればフラッシュは有効かと思います。
ただ、ボディ内のフラッシュは役不足であることが多いので、外付けを買うか、もしくは高感度や三脚、一脚を使うなどの工夫をされたほうが良いかと思います。
書込番号:14910429
1点

>花火に光が届くわけがないのだから意味がないのですが、フラッシュさえ使えば遠くのものでも明るく写ると勘違いされている人もいるのだと思いました。
まーそーなんだけど、勘違いってゆーより、暗いところで撮るから
勝手にフラッシュが光っちゃうんだよ。 (・・)>
書込番号:14910481
6点

フラッシュはFrank.Flankerさんにお任せ(笑)!
近距離ですが、16ミリがかなり寄れます。
価格コムの価格で二万円ちょい。
購入方法は不明ですが、単純にキット価格の最安値の2/3相当。
裏を返せば16ミリに一万円足せばカメラと標準ズームと付属フラッシュがついてくる(笑)!
バカ安な話です(笑)!
書込番号:14910483
1点

外着けフラッシュに成りますが、付属品として付いています。
フラッシュが 必要かどうかは、その時の明るさ対象により変わりますので、
先ずは種々のシーンで必要と思う時に、使って見るのが一番です。
撮影術に付いては、こちらを参考にされたら良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:14910492
1点

>夜間の撮影(ディズニーランドの夜間パレード撮影・盆踊りの撮影)
これは照明とかしだいだけどもストロボあったほうがいい場面も出てくるでしょうね
スローシンクロでいい感じになります
(注:夜間パレードは光ってるのだけ写すならストロボはないほうがいいです)
C3の付属ストロボは使いやすいのでいいですよ
つけたり外したりが非常にしにくいのでつけっぱでいいかも(笑)
ちなみにGNという光がどれだけ届くかの数字は
ISOを上げればどんどん大きくなるので
超高感度に強いC3ならISO1600、3200とかつかうと
結構遠くまで光が届きますよ♪
書込番号:14910528
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEXC3/NEXC3A6.HTM
NEX-C3はAFが遅いようですし、新しいNEX-5Nのほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260247.K0000376658.K0000281276
書込番号:14910531
1点

>ISOを上げればどんどん大きくなるので
超高感度に強いC3ならISO1600、3200とかつかうと
結構遠くまで光が届きますよ♪
うん。ISO100で考えちゃうと、ちゃちい光量だけど、
ISO上げて使えば、結構使えるんだよね。 \(o ̄∇ ̄o)
書込番号:14910561
1点

一応C3についてくるストロボはGN7なので
ISO400 GN14
ISO800 GN20
ISO1600 GN28
ISO3200 GN40
ISO6400 GN56
てことで背景も写すべくスローシンクロさせたいときとか
意外に使えることがわかります
逆にこんな小さなストロボでも光量が多すぎると思うこともあるくらいですよ(笑)
書込番号:14910622
1点

こんにちは
フラッシュは付属してるので、とりあえず使ってみるのが一番です。
明るさの感度ISOは自動設定では最高1600までですが、手動設定では12800まで上げることができます。
ローソクではフラッシュを使わず、その明りだけで撮影できれば最高です。
付属のレンズですが、どちらも近距離は大丈夫です、ただデズニーパレードでは余程近づかないと大きく撮れません、できればNEX-F3Y などの210mmまでの望遠ズームがセットされたものがいいでしょう。
書込番号:14910675
0点

スレ主様、ご心配の用途でしたら他の方もコメントされているようにノーフラッシュで大丈夫です。
確かにフラッシュを使うと明るく写せる事もできますが、いつも同じ写りの写真になってしまいます。
特に、お誕生日のローソクの灯りはノーフラッシュの方が雰囲気が出ます。
ISOも上げられますし、手振れ補正のレンズを使えばスローシャッターでも大丈夫です。
使ってみて納得いかないようであれば、購入されてもいいと思います。(とりあえず、附属のフラッシュもある事ですし)
書込番号:14910797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
>ローソクではフラッシュを使わず、その明りだけで撮影できれば最高です。
これには三脚が欲しいです、しかもセルフタイマーの使用でブレを防止できます。
ISO設定はテスト撮影を行って、暗い時は徐々に上げていくのもいいでしょう。
最後は露出補正で調整できます。
書込番号:14910851
0点

guu_cyoki_paaさん
ああ、勝手に光ってしまう場合もあるのですね。。
というか、よくカメラの設定やら使い方がわからずに撮ってる人が多いのでしょうねえ。
書込番号:14910944
1点

C3のダブルレンズキット目茶苦茶安くなってるから買いだろう。
画質は5Nには及ばない物のミラーレストップクラスだから後悔しないとおもう。
近距離の撮影とのことだが、狭い部屋で集合写真をワイドに撮りたいと言うような意味ならキットの16mmのレンズが適任。
接写したいという意味ならキットレンズは両方とも最短撮影距離が25cm位あるので、別途マクロレンズを買う必要がある。
書込番号:14916048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenta_fdm3さん
>guu_cyoki_paaさん
>>花火に光が届くわけがないのだから意味がない
違う、違う。
花火は花火そのものが光っているので、それにいくら
大光量のフラッシュ光を当てても原理的に写せないのよ。
映画の画面を撮ろうと思って、スクリーンに向かって
フラッシュを焚くのも同様に無意味。
>星ももじろうさん
>>デイズニーのような広く大きなものを真昼のように写すには役不足です
「役不足」の意味を逆に使っています。
この場合、「力不足」と書くのが正解です。
書込番号:14917108
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
室内撮影で女性のグラビア系など動きのある連写撮影をしたいと思います。肌の質感や雰囲気を綺麗に撮影したいのですが…。以前はキャノンのG9を使用してましたが連写が遅いためストレスだらけでした。こちらのカメラでは連写や綺麗な撮影は適していますか?また特にオートマチックモードでの撮影ですが、タッチパネルはなくても問題ありませんか?
1点

まったく向いておりません。
AF速度遅い上に、連写向きのカメラじゃありませんよ?
どの程度までのものを求めているかわかりませんが、ソニーであればα57・65あたり、キヤノン
・ニコンの一眼レフにすべき分野です。ミラーレス一眼で撮りたいと言うのは気軽さからかも
しれませんが、AF速度・連写した際のピント追従性、スタジオなどのストロボシンクロ、外付け
ストロボ(バウンスなどを考慮)、明るい単焦点が比較的安価に手に入るなど考慮しても、NEXを
選択する事は、同じ失敗の繰り返しになると思いますよ。
書込番号:14865101
6点

連写より、ライティング方が重要かとおもいますが…
書込番号:14865125
2点

動きの有る動体、それも連写撮影となると、お考えの機種は向いていないですね。
理由は、コントラストAF方式で、AFが遅く動体の撮影には不向きなのです(G9もそうです)。
動体の撮影は、一眼レフの位相差AF方式がAFが速くて適していますが、ソニーには透過ミラーを使って
位相差AFにしている機種が有ります。
最近発表されたキヤノンのMは、撮像面位相差AFとコントラストAFの併用に成っています。
小さいデジ一なら、ソニーαシリーズ、キヤノンM、ニコンのJ1 & V1が位相差AFに成ります。
書込番号:14865841
0点

ライティング環境があるとかライティング設備のあるスタジオでの撮影なら良いのですが、そうでないのなら大光量のストロボの天井バウンスとから多灯ライティングが必要になるのでは
またNEX-C3は連写には不向きですし、ぼかすには大口径の中望遠レンズが必要になりますがレンズの選択肢の少なく大光量のストロボも用意されていないNEXは止めておかれた無難でしょう
無難なのはミラーレスでなく一眼レフを選択なさることだと思う
NEXよりはα57、α65やキヤノンKissX5、X6iあるいはニコンD3200、D5100の方が良いでしょう
書込番号:14865883
1点

モノクローム☆さん
さわってみた事あるんかな?
書込番号:14866001
0点

撮影は構いませんが、触ってはいけません。(?)
書込番号:14866095
4点

モノクローム☆さん こんにちは
>グラビア系など動きのある連写撮影をしたいと
カメラ固定で カメラの撮影範囲内から飛び出すような動きの場合は 苦手かも知れませんが
カメラ固定で 撮影範囲内での動きであれば ピント位置の余り動か無いので 対応できるかもしれませんし キャノンのG9よりは 良い結果が得られると思います
今回の場合 動きの撮影状況によって 使いやすいかの判断変る 場合が有るような気がします。
書込番号:14866182
0点

よく動く人なら一眼レフのほうがいいかもしれませんね。
ファインダーがあれば撮影にも集中できます。軽いカメラがいいならKissX6iも検討したほうがいいかも。
書込番号:14867473
0点

スレ主さんの撮影条件だと
このクラスの機種でソニー機なら
金額をもう少し頑張って、連射が得意なα57かα65がおススメです^^v
書込番号:14869942
1点

動きには厳しいと思います。同等の価格ならば、エントリークラスのデジイチの方が良さそうです。出来れば明るい単焦点レンズの方が絞りの自由度が高いので、肌の質感や雰囲気を綺麗にという要求を満たせると思います。
書込番号:14886498
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
今までコンデジしか使ったことのない素人です。金環日食のため、このカメラを買いました。
富士フイルムのHPに太陽の撮影のセッティングが紹介されていましたので、室内で同じセッテングをしてみました。シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100(C3は100がなかったので200)、ホワイトバランス:オート。
知識がないため恥ずかしい書き込みかもしれませんが、現在の夜中の蛍光灯下の室内でこのセッティングでは液晶は光がなく、真っ黒です。蛍光灯にカメラを向けると、蛍光灯の姿がわかる程度。シャッタスピードを1/30程度にすると、部屋がかすかに見えるようになります。
マニュアルモード以外の設定ではSはMより明るくなり、その他は自然の明るさに見えます。
今朝は太陽用のフィルタをカメラに取り付け、太陽の試しどりをしてみましたが上記の設定では同様に光が弱く、外でもマニュアルモードでは同じように液晶真っ黒状態でした。
これが正常なのかどうかわかりません。ご説明頂ければ幸いです。このままでは同じセッテングでは暗すぎて写真が撮れませんのでお尋ねしました。よろしくお願いします。
1点

>シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100
これって太陽を撮影するための設定ではなく
太陽の出ている屋外の平均的な設定かな?
まあ、たまたま同じ値なのかもしれませんが
この設定があっているとして太陽が写せないのであれば
つかっている太陽撮影用のフィルターの明るさが違うのかもしれません
かなり明るい設定なので屋内の蛍光灯だけの照明では真っ黒になってあたりまえですよ
露出の設定というのは明るさに対して決めるものですからね
(*´ω`)ノ
書込番号:14570576
1点

あふろべなと〜るさん
夜中にありがとうございます。
>かなり明るい設定なので屋内の蛍光灯だけの照明では真っ黒になってあたりまえですよ
おっしゃっている意味、なんとなく分かりました。ある光の量の状態ででうまく撮影できるセッティングなので、現状の光が弱すぎて撮影できない位暗いということかなと理解しました。
このセッティングでフィルタを付けて撮影不可というのは、セッティングとフィルタが合っていないのですね。もっと暗い状態でも撮れるようにしないと・・ということですね。明るくなったら色々変えて試してみます。
カメラが正常であることが分かり安心して眠れます。
書込番号:14570587
0点

手元の資料を見ると
ISO100、F8だとフィルターで1万分の1に減光して
シャッター速度が、8000分の1秒あたりが適正と書かれてます。
また金環日食の場合、蝕の最大でも露出はあまり変わらないようです。
(皆既日食だと、露出はかなり変わります。)
望遠レンズの場合、減光フィルターをレンズの前に取り付けないと、
CMOSやカラーフィルターなどを焼いてしまう恐れがあるかと思います。
標準や、広角レンズでも長時間太陽に向けるのは良くないでしょう。
書込番号:14570649
0点

こちらあたりも参考にされては?
ND100000の場合
>シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100
とほぼ同じになってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
↓実際に太陽を撮った画像を添付してあります。
ND400×2でND160000相当とアストロソーラーというフィルターを使用ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
書込番号:14571428
0点

ayamanekoさん
サイトの紹介ありがとうございます。
富士フイルムの金環日食のサイトしか見てませんでした。とても役立ちます。
太陽観察用のフィルターは、アストロアーツのB4サイズのを買ってありました。カメラにも使えるとの事でしたので、フードに収まる様カットして試してました。
マニュアル設定は、このフィルターの透過度に合ったものを探せば何とかなりそうです。
週末のお楽しみです。
書込番号:14571480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KINNOJI_OYAJIさん こんにちは
フジのフィルターと言う事は フィルター号数4.0と言うのでしょうか?
これですと露光調整倍数は10000と とても暗いフィルターですので 通常の撮影では真っ暗に成ってしまいます。
>シャッタースピード 1/250秒、絞り値 F8.0、ISO感度 100
これは 基本的なデーターの為 背面液晶を見ながら シャッタースピードや絞りこの値から変化させ 適正露出に成るよようにしないと 上手くいかないと思います。
書込番号:14571482
0点

もとラボマン 2さん
説明不足ですみません。
フィルターと書きましたが、実際には一つ先のスレにありますように「アストロアーツのB4サイズの観察フィルター」です。下敷きみたいなものです。これで人もデジカメもやろうとしてるので、少し無謀かもしれません。フードに取り付けて光の漏れはないことは確認しましたので、短時間勝負でやろうと思っています。
で、デジカメの設定はどうしようかと思っていた所、富士フイルムのサイトに別のフィルタ使用での設定があったのでフィルター無しで試しにカメラ設定をしたら光が足りず、液晶が真っ黒だったというオチでした。素人の恥ずかしい質問でした。
アストロアーツのフィルタについては、富士フイルムのマニュアル設定からISO等を変更するなどして適切な設定を探してみるつもりです。
書込番号:14571550
0点

KINNOJI_OYAJIさん 返信ありがとうございます
アストロアーツのサイト見てきました
http://www.kinkan2012.jp/plate-j.shtml
こちらのサイトでは
ISO800 F5.6 1/500秒が適正のように書いて有りますので こちらのフィルムの方が暗いみたいですので フジのデターでは上手いかなかったようですね。
書込番号:14571596
0点

もとラボマン 2さん
アストロアーツでのISO設定見落としてました!
だから試しどりの時、太陽に向けても暗かったんだとようやくわかりました。ありがとうございます。
これで何とかいけそうです。
書込番号:14571609
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
噂ですが、この春にF3、秋には5Gが出るみたいです!
皆さんはC3を使い続けますか?
僕は少しボディをステップアップしてみたいですが、5Gが出たら、5Nも値段が下がるでしょうし、F3が5Nくらい良いかも知れないし、悩んじゃいますね〜(>_<)
まあ、出てこないと分かんないですけど、こういう悩みは幸せです♪
書込番号:14205933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
今年出る予定の新しい標準ズームは、F3からなのかG5からなのか。
それとも、こっちはキットにならないのか。
F3もまだ発表が無いと言うことは、少なくとも3月の上旬では無いのでしょうか。
西日本の桜には間に合わないかもしれませんね。
5Nとの性能差がどうなるか気になるところですが、5よりC3の方が静止画撮る性能は良いとか聞いたので、今のところ私はF3買うつもりです。
書込番号:14206042
0点

P.Oさん、3月上旬なら、もうすぐですね〜(●^o^●)
早く発表して欲しいですね♪
桜は、今のC3とツァイスで、楽しみます( ^o^)ノ
そして、僕は5Gを待ちます!
7も捨てがたいですが、値段が…( ・_・;)
書込番号:14206525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F3 とか5G とか云う機種の外観デザインはどのようになるんでしょうか・・・
どこから出た噂なんでしょうか?・・・・現行のC3と5nに不足しているのは、手ぶれ
補正装置が無いことと、内蔵ファインダーが無いことでしょう?
もし、F3や5Gになったとしても、出始めは高価で、しかも、C3や5nは下取りが馬鹿
馬鹿しくなるほど価格が下落するでしょうから、まだ、依然として人気のあるC3や5nを
下取りにして、-7を購入されるのがベストだと思いますが?
しかし、現在のC3も5nも、3や5とは別物のカメラのようになりましね・・・・。
仕事柄−7も使っていますが、C3も5nもサブどころかメインとして使えますから、F3
や5Gの早期発表は無いと思うんですがね・・・・。
書込番号:14208831
0点

個人的にはNEXでケーブルレリーズ使えれば完璧なんだけど
需要ないのかな
花火、夜景で欲しいと思ってる人多いんじゃないかと思うけど
最近でかい一眼レフ持って歩くのが面倒くさくなってきたんだよね
書込番号:14209929
1点

我が人生はDOMINOさん、この噂はこのサイトからですよ♪
http://digicame-info.com/cat5/
もちろん、正誤性は分かりませんが、全く無い話ではないと思います!
なぜ脳は神を創ったのかさん 、リモコンがあるじゃないですか( ^o^)ノ
C3では使えないですけどね…(゚Д゚;)
書込番号:14210018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αのサイトのお知らせに
発売日の変更と中止というのがあります。
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20120119.html
そこには
NEX-5NY <今回>2012年5月発売予定
NEX-C3D 次回出荷については、2012年6月以降を予定しています。
と書いてありました。
新型はまだ先なのでは?と思います。
勘違いでしたらすみません。
書込番号:14210628
2点

元キャノン信者さん 、ほんとですね…(゚Д゚;)
新型を考える前にC3を堪能します(>_<)ゞ
書込番号:14210642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>個人的にはNEXでケーブルレリーズ使えれば完璧なんだけど
需要ないのかな
ソニーの純正リモコンは高いので、下記を購入しました、250円ぽっきりです。
http://www.dhgate.com/ir-remote-control-for-a580-a560-a550-a500/p-ff8080813237224e013247832c6c6071.html?recinfo=8,32,5
これは安くて良いですよ。
私が前に購入したのは黒くて不細工だったので、デザインが変更されたこの青色を今日2個追加発注しました。前回は3週間ほど待ちましたが、確実に届きました。
2個で500円? 信じられないけど、これできちんと動いています。香港からの送料だけで足が出るのではと、逆に心配してしまいます。ありがたいことです。
シャッターと2秒シャッターだけですが、これで充分です。
書込番号:14217124
1点

Sony Alpha Rumors が、2012年3月15日にソニーが発表会を開催するそうです。
招待状が見つかったそうです。
もしかしたらNEX-F3が発表されるのでは?と…。
個人的には、NEX-F3にもNEX-5Nのビューファインダーも付けられる様になると嬉しいです。
発表会を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:14238803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むむむ、この写真のカメラがF3でしょうか?!( ´艸`)
カッコいい! 発表会、楽しみですね♪(*^_^*)
書込番号:14238976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>giadasukeさん
写真のカメラはNEX-7です。
残念ながら、NEX-F3のリーク画像はまだのようです(^^;
書込番号:14239045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと10日ですね。
まぁ発表されても発売はまだしばらく先なのでしょうけど。
先に発表されたコンデジに4月20日発売のもあるので、早くてもそれくらいなのでしょうか。
今のところ5NとC3の違いは下記くらいですが、特に高感度耐性でどれくらい迫るのかが一番気になるところだと思います。
エフェクトは省かないと思いますが、レンズ修正も付くと信じたい・・・
動画はどうなるんでしょ。
コンデジでもフルHD撮れる機種があるみたいですが。
−−−−−−−−−−−−−−
・5Nはタッチスクリーンが使える
・5Nではレンズの歪曲や収差補正を行ってくれる
・5Nの方が高感度に非常に強い
・5Nは純正のリモコンレリーズが使える
・5Nは60pフルHD動画が撮れる
・5Nではピクチャーエフェクトの種類が大幅に増えた
・5Nは爪の長い人にはホールドしづらく、C3だと爪が長くても使いやすいらしい。
・C3はカラバリが豊富
・C3の方がリーズナブル
−−−−−−−−−−
書込番号:14244042
0点

HAL-HAL☆さん 、そうですね(>_<)ゞ どこかで見たことがあるような気がしたんですが…( ・_・;)
P.Oさん、楽しみですね♪
個人的にはタッチスクリーンが欲しいです(^_^)/
書込番号:14244196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本から見てイギリスは時差-10時間らしいので、そろそろ現地でプレゼンテーション始まった頃ですかねぇ。
日本に情報来るのはお昼ご飯食べた後くらいでしょうか。
書込番号:14296237
0点

α57だけですかね…。
とりあえずsonyalpharumors↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-small-a35-rumor-and-wi-fi-coming-on-nex-and-slt/
からの情報では
New camcorders and a new NEX are also coming within the next 1-2 months! Full Frame is due for September.
新型のカムコーダーとNEXが1〜2ヶ月以内に発表される! フルサイズ 機の発表は9月。
と、なるようです。
本当にフルサイズNEXが来るかもです。
少し期待です。
新しいNEXも間もなくみたいです。
書込番号:14298146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも発表は小出しにしていくみたいな感じですね〜(>_<)
楽しみです(*^o^*)
書込番号:14298482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-F3はおそらく以前噂が出ていたレンズ固定の高級コンデジ(APS-Cセンサー)だと推測します。
たぶん1600万画素でF2.0〜のレンズ、それにα57で使った超高解像度技術(x2のズーム含む)、手ブレ補正、ビデオはAVCHD2.0対応の仕様だと思います。
書込番号:14324433
0点

3が固定式に生まれ変わるってのは、あり得る話かもしれませんね。
単焦点なら文字通りコンパクトに出来そうですし、そうなったら欲しいかも。
でも、センサー大きくてレンズ固定式、単焦点だとすれば、ちょうどシグマのDP Merrillとぶつかりそうですね。
写りはDPに敵わないでしょうけど、使い勝手は遙かに上でしょうし、どうなるんでしょ。
まぁDP側にはあんまり関係ないか
元々熱狂的なファン専用機みたいですし
書込番号:14326022
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





