α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年2月4日 15:32 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月2日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年2月3日 03:08 |
![]() ![]() |
17 | 32 | 2012年3月6日 14:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月29日 20:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年1月29日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジイチの購入を考えています。
α NEX-C3D ダブルレンズキット にするか ニコン1にするか悩んでいます。
現在、αのデジイチを持っているので、NEX-C3D の方が、交換レンズの使い回しができるのですが、ニコンの方がデザイン的には良いような気もします。
悩みます。どちらがよいでしょうか?
0点

同じ程度の大きさなので悩むと思いますが
センサーの大きさがNEXは一眼レフ並みでニコン1はコンデジのちょっと大きなセンサーですので私ならNEXを選びます
なおボケ味とか気にしなくてお手軽にと言うのであればニコン1だと思います(レンズを含めた大きさが小さい)
まあ高感度を期待するならセンサーの大きなNEXになりますが
書込番号:14099916
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000260243
気合を入れて撮影する時はデジ一(α)にして、気軽に出かける場合は軽いJ1というのも
いいと思います。
書込番号:14099954
0点

junji47さん こんばんは。
現在のαはAマウントでしょうか。そうしたらレンズは使い回せても使用感から考えて別マウントと考えられた方が良いと思います。
ボディを考えるより今のボディに不満がないならレンズを追加された方が幅が広がると思いますし、大きさを小さくしたいならニコン1も有りだと思います。
書込番号:14100077
0点

どちらがよいといられても、主観が入ますからね〜
デザインで選ぶのでも良し。
画質、大きさ、システムとして…
いろいろあると思うんですよね
デザイン優先でニコン1がいいと思うのであればそれでいいのでは…
私なら、センサーサイズでAPS-CのNEXですね。
書込番号:14100507
0点

こんにちわ!
αのデジイチを持っているのなら、私ならαAマウントのレンズ資産も使用出来る「SONY NEX-C3D」を選択します。
この値段でコンパクトなAPS-Cセンサー搭載のカメラが買えるんです(^^)
レンズキットのレンズしか使用しないなら、Nikon1にしても良いと思いますけど…何かセンサーサイズを考えたら割高で後悔しそうです(⌒-⌒; )
書込番号:14106864
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
はじめまして! カメラ初心者です(*^_^*)
カメラの買換えを検討をしており。
皆さまのアドバイスをいただければと思い、投稿いたしました!
悩んでいる機種は、「SONY NEX-C3D」と「Nikon 1 J1」で悩んでおります。
予算オーバーですが「SONY NEX-5ND」も気になってます^^;
主な使用用途は、旅行時に風景や食事を撮影、自転車にて散策撮影が主です。
たまに、甥っ子達を撮影します。
現在、「canon IXY910IS」を使用しております。
アドバイスをお聞かせいただければ幸いです、よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

こんにちわ!
>悩んでいる機種は、「SONY NEX-C3D」と「Nikon 1 J1」で悩んでおります。
>予算オーバーですが「SONY NEX-5ND」も気になってます^^;
私なら、この3機種の中から選ぶとしたら「SONY NEX-C3D」を選択します。
予算オーバーまでして「SONY NEX-5ND」を購入する事はないと思います。
>主な使用用途は、旅行時に風景や食事を撮影、自転車にて散策撮影が主です。
>たまに、甥っ子達を撮影します。
風景や食事を撮影、自転車にて散策撮影であれば、
SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
でカバー出来ます。風景撮影でより広角がほしい場合は
SONY E16mm F2.8 SEL16F28
を使用すれば良いと思います。
甥っ子さんの撮影、ポートレート撮影の場合は、下記レンズがあれば良さそうですね。
◆SONY E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://s.kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:14098396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだミラーレス持ってないので確かなことは言えませんが
自転車入れての風景撮影って、NEXだと背景がボケてしまいませんかね?
私がJ1とNEXで散々迷っているのがこの理由でして
私はボカした写真よりも隅々までくっきりハッキリ写っている写真が好きなので、そう言う写真あらJ1の方が良いのかなぁと。
でもミラーレス最強の画質と言われているNEXも気になるし・・・
書込番号:14099612
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
待てば待つほど価格は
下がるものだと思っていたのに…
いい勉強になりました!(涙)
【質問】
これから価格はどうなると"予想"されますか?
41000円で売られていた時代は
もう訪れないですかね?
(カラーはブラック希望です)
(6月の再出荷までは待てません)
(4000円の差で買えたオプションの事を考えると
どうも購入に踏み切れません)
回答よろしくお願いします。
0点

タイの洪水の影響でしょうから読みにくいですね
生産が軌道にのればまた下がり始めるし、ディスコンになって在庫が掃けると相場は上がるから待ちすぎも限度があります
書込番号:14095574
0点

こんばんは
価格推移の 罫線を見て見ましたが、まだ下がると予想します。
普通 物の価格、株価とかは、つるべ落としには下がりません。
高低を繰り返し 下げて行きますが、その過程の値上がりでしょう。
最終的には、半値位にはなるかもですが、欲しい時が買い時です。
待つよりも、今を楽しむ方が実は得!
書込番号:14095898
0点

ご回答ありがとうございます♪
Frank.Flankerさん
洪水が原因だったんですよね。自然災害はどうしようもないので
少しでも早くタイの方々の生活とNEXの生産が復帰することを祈ります。
また、待ち過ぎて在庫切れにならないよう気を付けます。
robot2さん
確かにグラフはずっと波打ってますね。
「次値下げの段階に入るのはいつ頃か」と聞きたくなりましたが
これまでのグラフを見ると、高低のスパンは等間隔ではないので
そこまでの予想は難しいですよね(。-_-。)
>>待つよりも、今を楽しむ方が実は得!
う〜ん。それもそうなんですよね…
今日、初めてデモ機を触ってきたのですが
シャッターを切る音に惚れ惚れしました。
今までケータイのカメラしか知らなかったものですから。
書込番号:14096144
0点

http://kakaku.com/item/K0000260246/pricehistory/
以前の最安店(デジカメオンラインを除く)が売り切れただけかもしれません。
もう少し待ってみてもいいと思います。
書込番号:14098899
0点

じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
もう少し待ってみます!
(今度は見過ごさないように気を付けて)
書込番号:14101478
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
初めて質問いたします。
来月オーロラを見に行きます。
そこでせっかくだからカメラを買おうかと思い、色々調べてこの機種に候補を絞りました。
予算をできるだけ抑えたいのでポイントの使える量販店で購入しようと思ったのですが、既報の通りの在庫切れとのこと。
そこで値段の下がってる一世代前の旧機種をネットショップで買うという選択肢を考えてるのですが、新機種と旧機種の差というものはどんなものなのでしょう?
・オーロラは写真を撮るのがメインではなく、せっかくなので撮りたいなという感じ。
・普段はあまりカメラにこだわるほうではなく、コンデジに撮りためて放置という感じで・・・
でも撮る時は構図を考えたりするのは好きです。
買ったら結構使うようになるかもしれません。
ですがあまり性能を生かした使いこなしはできないと思います・・・
こんな程度なので、新機種にこだわる必要ないのではとつい値段に惹かれてしまってるのですが、いや待て初心者でも1万以上の差があるだけの価値はある!というのを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>いや待て初心者でも1万以上の差があるだけの価値はある!というのを教えていただければ幸いです。
前のモデルはミラーレス機最初のモデルでもありますから細かい部分で未完成だったと感じます
それらを上手くまとめたのが現行機種だと思いますので1万円以上の差はあると思いますよ
どんな製品でも最初の製品は未完成ですから・・・・・・・・・
書込番号:14087505
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110706_458180.html
少し小型になり、画素数が14MPから16MPになって、高感度がさらに改善されたようです。
書込番号:14087741
0点

C3は-3より、高解像度になっていますが、高解像度になると云うことは
センサー以外のデジタルチップ類も高性能化を果たしているので、1万円くらい
価格が高くなっても仕方ないでしょう。
ボディーがあまりにも小さいので、出来ることならばボディーケースを付けた
ままにすると、ずーっと使い易さが増します。
序でながら、予備バッテリー1個と、SDカードはクラス6(書き込み、書き出しの速さ)
以上8GBを2枚は購入価格に入れて下さい。
書込番号:14087878
1点

餃子定食さん
ありがとうございます。なるほど旧モデルは初期型なのですねー。
それは気になるところです。
じじかめさん
なるほどー。高感度性能が飛躍的にアップしてるとありますね。
それが具体的にどんな風にいいのかが判らない初心者なのが残念ですが・・・(涙)
我が人生はDOMINOさん
1万くらいの差がつく高性能化しているのは納得です。
でもその性能差を初心者は宝の持ち腐れにしてしまわないでしょうか?
それとバッテリー等のアドバイスありがとうございます!
ひえー、さらに予算が・・・
書込番号:14089164
0点

初期型のNEX-3を持ってて今も現役で使っていますが
NEX-3の使い勝手に限っては「コンデジがレンズ交換できるようになった!」というレベルだと思います。
ボディの搭載センサーの描写性能はコンデジとは比べ物にならないですが(笑)
個人的な考えですが
NEX(Eマウント)シリーズはまだまだ発展途上の機種だと思うので
やはり最新機種の方がいろんな場面で有利になるのではないかと^^v
初期型NEX-3は、美しいというか面白い写真を時に写し出してくれますが
それなりに“癖”があり「じゃじゃ馬」的なカメラだと今は実感してます(汗)
書込番号:14089685
1点

葵葛さん、実体験を交えたアドバイスありがとうございます!
新し物好き云々ではなく、やはり最新を選ぶべきかなという気になってきました。
スレを分けて聞くべきなのかもしれませんが、素人がオーロラを撮る、普段はコンデジ+αの活用しかできないという条件?にあう他にオススメの機種はありますか?
(他メーカー込み)
ちなみに今使ってるコンデジはLUMIXです。
特にメーカーにこだわりはありません。
それと、eye-fi?はこの機種でも使えるのは判ってますが、使い勝手はいかがでしょう?
PC持っていかないので、できればiPhoneに飛ばしてブログなどにアップできたらと考えてます。
重ねての質問申し訳ございません。
ルール的に問題あるようでしたら別スレ立てて質問させていただきます。
書込番号:14090549
0点

カメラを含むデジタル家電は予算が許すのであれば
同シリーズの最新機種の方がいろんな場面で有利になると思います。
私は親類から運よくAマウントレンズを引き継いだので
メインのデジイチはソニー(ミノルタ)のαシリーズしか使った事なくて
他メーカーとの詳しいというかマニアックな比較は出来ません(滝汗
NEXシリーズはアダプターがあるのでAマウントが使えます^^
難しい事は抜きにしてデジイチのメーカーに関しては
ニコン機を使ってる人はニコン機を勧めるだろうし
キャノン機を使ってる人はキャノン機を勧める、
オリンパス機を使ってる人はオリンパス機を勧めると思うので
最初のデジイチのメーカー(マウント)のスタートは
気に入ったデザインのボディがあるメーカーでも良いと思いますよ^^v
それから更に必要なら本格デジイチにステップアップされたら良いだけです。
因みにコンデジはリコーCX機を使ってます(笑)
星空は普段から暇つぶしに撮ってますがオーロラ撮影の経験はありませんが
夜空撮影は基本的に三脚固定で露光時間(シャッタースピード)を長く設定すると思うので
その場合、カメラに直接触る事無くシャッターが押せる「レリーズ」か「リモコン」が使える機種の方が有利ではないかと。
ここはソニーNEXのカテなので
そういう意味ならリモコンが使える“NEX-5N”が良いでしょうね^^
後、Eye-Fiですが
NEXではかなり快適に使えるアイテムだと思います!Σd(>ω<`)
ただ、Wi-Fi(無線LAN)の環境下でないと只の普通のSDカードです(笑
私もブログ用に撮った写真をちょこちょことEye-Fiでノーパソ等に転送して使ってますが
なかなか便利でオススメです♪
http://www.eyefi.co.jp/products/iphone
でも、このEyi-FiはSDカードとしての信頼性はイマイチな印象なので(1年半の使用で2回の新品交換をしました^^;)
旅行の際にはメジャーなメーカーの信頼性のあるSDカードをメインで使われる事をオススメします^^;
書込番号:14093728
1点

はっ!!葵葛さんのみにむけて追加質問したような形になってしまってたことにいま気づきました(アセアセ
ご負担おかけしてすみません。
またご丁寧に対応していただきありがとうございます。
大変参考になりました。
シャッター押した時の手ぶれはセルフタイマーを使うことで防ごうと思ってたのですが、タイマーが10秒しかないみたいなのがちょっと気がかり。
まぁ数秒を争うものではないので大丈夫かなー。
Eye-Fiの信憑性はそんな感じなのですねー。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:14093836
0点

デジイチの長時間露光の場合
カメラ本体のシャッターボタンに触れた時点で「ブレ」が発生しますので
コンデジでのセルフタイマーでの撮影とはちょっと違います^^;
ミラーレスを含めたデジイチって、実は気難しいツールです(笑
書込番号:14093950
0点

あら、そーなんですか!
そういえばオーロラ撮影で調べてた時、セルフタイマー+黒いウチワ?かなんかで対応するとかなんとか書いてあったような・・・
書込番号:14093979
0点

オーロラに関してですが、私もリモコンが使えるNEX-5Nの方がいいかなって気はします(ないから困る、と言うほどのものではないですが・・・)。
ちなみにリモコン(非純正)はeBAYで送料込みで200円以下で買えます。
あ。あとオーロラは思った以上に大きいので、もし16mmレンズを使うご予定なら、フィッシュアイコンバーターやウルトラワイドコンバーターを装着するのもと良いかと思います。
安価に買うことができますし。
書込番号:14096448
0点

でゅるるんさん、今日量販店でも同じようにリモコン対応機種を薦められました。
でも多分普段は使わないので、そのために+1万というのが・・・(涙
リモコン自体はそんなに安いんですね!純正は5000円と言われたので、それだけでも候補から外れそうでした。
ないから困る、と言うほどのものではないですか?
周囲に聞いたのですが、セルフタイマーで対応できるという人、そうでないという人がいて・・・
以前葵葛さんが指摘してくださった意味がやはりよく判ってないようです・・・
フィッシュアイとウルトラワイドコンバーター、どちらか買いたいとは思っているのですが、
それぞれのメリットデメリットはどんなもんなのでしょう?
高いイメージでしたが、安価で買えるんですか!
書込番号:14097897
0点

■リモコンの利点(と私が思っている点)
1)ブレが減ると思う
写真を撮るのがメインではないとのことなので、三脚も安価で軽く、コンパクトなものをお持ちになるのではないですか?
そういった三脚は剛性が低く、ユラユラしやすい傾向にあります。
ですので、カメラに一切触らなくてよいリモコンを使う方がブレを減らせると思います。
2)撮影が楽
寒い中、ポケットに手を突っ込みながら空を見上げ、写真も撮る、という感じになるのではないですか?
それなら、ポケットからリモコンを握った手を出し、リモコンを押してポケットに手を戻す、というスタイルで写真を撮れる方が楽ではないですか?
と考え、5Nをお勧めしたのですが、
>でも多分普段は使わないので、そのために+1万というのが・・・(涙
とおっしゃってるので、C3でも十分かもしれませんね。。
確かに1万あれば、フィッシュアイ or ワイドコンバーター買えますし。。
お金に余裕があれば5Nの方がいいとは思いますが、それほど大きな差があるとは思わないので、
そこは予算とのバランスで決められるのが良いのではないでしょうか。
■フィッシュアイ・ウルトラワイドコンバーターについて
誤解を招く言い方だったかもしれませんが、どちらも新品で買う限りは1万程度の出費にはなると思います。
でも、調べていただければわかると思いますが、普通に魚眼レンズや超広角レンズを買う場合、この程度の出費では済まないものです。
そういう意味で「安価」という言葉を使いました。
1)フィッシュアイの利点
・超広角。空いっぱいに広がるオーロラも写真に入れやすくなる。
・インパクトのある面白い写真が撮れる
2)フィッシュアイの欠点
・特殊なレンズ故、人によっては他に使い道がない(つぶしがきかない。歪みの少ない写真を撮りたい人から見てみれば論外)
・16mmの性能がもともとあまり良いとは言えないので、一眼レンズとしては微妙な画質・・・
3)ワイコンの利点
・フィッシュアイには劣るものの、かなり広い範囲を写真に収めることができる
・フィッシュアイのように大きくゆがまず、自然な写真が撮れる
4)ワイコンの欠点
・ありがち、どこかで見た事のあるような写真になりがち。
・やはり、画質が。。四隅は解像しません。
画質が良くないようなことは書きましたが、まぁ写真撮影目的でないなら、オーロラをとる分には大きな問題はないと私は思います。
ところで、オーロラの写真を撮るときのカメラの設定の仕方はおわかりですか?
ほとんどマニュアルで設定する必要があるので、これが分からないと写真は撮れないと思いますが・・・
書込番号:14100278
1点

でゅるるんさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
・リモコン
おっしゃるとおり、コンパクトな三脚を買おうと思ってました。
再度5Nを選択肢に入れようと調べなおしたら、ダブルレンズキットだと2万以上の差ですね・・・。ううむ。
・レンズについて
よく判りました。
フィッシュアイの画像は割りと好きなほうですので買うならこちらかなー。
・設定について
ネットでちょっと検索しましたが、まだよくわかっていません(^^;
実機を手に入れたらもっとちゃんと調べてみようと思っています!
書込番号:14101316
0点

デジイチの長時間露光は
シャッターボタンを数十秒〜時には数十分間、直接押し続ける必要があり
その場合、リモコンやレリーズがないとカメラ本体のシャッターボタンを指で押し続ける事になります。
その間はシャッターが開いてる訳でして手押しだと絶対に必ずブレます。
そこでカメラに直接触ることなくシャッターが操作できるリモコンが役に立つ訳です^^
デジイチの長時間露光ってのは
任意で「シャッタースピードと絞りとISO感度」を細かく設定して撮影するので
コンデジしか持ってない時は
ここら辺の操作についてのイメージはなかなか難しいでしょうね(汗
個人的には多少高くてもリモコンが使えるNEX-5Nの方が
いろんな場面で便利だとは思いますが^^;
因みに夜空撮影はある程度の勉強無しには撮影は上手く出来ません。
デジイチを購入された際は
事前に必ずカメラ(シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係性)の基本について
勉強(実地訓練)をしてからオーロラ撮影に挑んでくださいw
デジイチでもオート撮影だと上手く写らないと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
でも、例外として満月撮影ならオートの手持ち撮影でも充分に撮れます(笑)
書込番号:14101574
0点

>シャッターボタンを数十秒〜時には数十分間、直接押し続ける必要があり
>その場合、リモコンやレリーズがないとカメラ本体のシャッターボタンを指で押し続ける事になります。
え、そーなんですかーー!?
つまりはシャッター押しつづけている間、開いているということですか?
このようなものを見ていたので、絞りと感度を設定?したら、シャッター押した後その秒数で自動的に閉じるものだと思ってました。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
むむぅ、そもそも論としてやはりせっかく買っても扱えるのだろうかという心配が・・・(汗
そんな状態で高い機種を買うのも宝の持ち腐れ・・・という不安がまた持ち上げてきました。
じゃあ価格的に大差のないNEX−5なら・・・
というと、また最初の状態に舞い戻りますね。スミマセン(^^;)
書込番号:14101839
0点

普段使い用でNEX-5を使ってます。ミラーレス機はM4/3機含めいくつか使いましたが
オーソドックスな一眼レフに比べると総じてバッテリの持ちはだいぶ早く感じます。
実際の使用では、カタログ上の撮影可能枚数は参考にならないくらい違うように思います。
オーロラ撮影ということはかなり寒い地域かと思いますので、バッテリの性能も低下
しやすいですし、長秒時露光はかなりバッテリーを消費します。
充電状態によってはオーロラ待ちや設定の間にバッテリ切れになるかも・・・
予備バッテリの準備など、そのへんも考慮に入れられた方がいいかもしれませんね。
それと夜空は基本オートフォーカスが効きません。背面液晶でのライブビューでは
ゲインアップしてノイズが多くなるので、星なのかノイズなのか判然とせず非常に
合わせにくいです。その上NEXのレンズ群は距離指標がないので苦労するかも・・・。
どっちみちマニュアル撮影になるので、距離指標のあるレンズ(昔のマニュアルレンズが
いいのですが)とマウントアダプタの方が扱いやすいかもしれませんね。
書込番号:14101912
0点

シャッターは押し続ける必要はありません。
自動的に閉まるので、そこはご心配なく。
あと、NEXのキットレンズ(+コンバーター)でもオーロラはとれますので、そこはご心配なく。
もし撮影の仕方に不安があれば、私のわかる範囲でお答えしますよ。
書込番号:14102658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3を持っています。知り合いが持っていたのが3、
メニューをあれこれいじりながら撮影しているので、もっと簡単に写せますよ。
と3をカスタマイズしてあげようとしたところ・・・・・出来ない・・・・・
何これ、メニューのカスタマイズが出来ない。メチャ操作性悪い。あり得ない。
C3持ちとしては3は使えない。少々でかいし1万円の差以上の差があります。
操作性悪いカメラって使っているとイライラしますよ。
書込番号:14104668
0点

>でゅるるんさん
初めにお詫びさせて頂きますが
けっして否定してる訳ではありませんので気分を害さないでくださいね^^;
>スレ主さん
デジイチでの夜空撮影はマニュアルフォーカスで
基本的に「Mモード(すべてマニュアル設定)」になり
このモードではシャッタースピードはBULBに設定して
任意でシャッタースピードを調節する事になります。
その際にシャッターを開ける必要な時間だけシャッターボタンを押し続ける必要があり
その時にレリーズかリモコンが必要になってきます。
私はオーロラ撮影は未経験なので
どれくらいのSSやISO感度が適正なのかは分かりかねます(汗
ここら辺は言葉で説明すると難しく感じると思いますが
夜空撮影は
デジイチを購入して三脚も購入して
カメラの基本的な事(シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係性)を
ネット検索で軽く勉強しながら同時にデジイチも弄り倒してから
レンズを夜空に向けて実際にいろいろと試してみると
2〜3時間程度で何となく分かってくると思いますから
実はそんなに難しくありませんよ^^v
“案ずるより生むが易し”です(笑
デジイチでの夜空撮影は一度経験すると
いろんな場面で応用できますので是非に体験してください^^v
書込番号:14105300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
ミラーレス一眼の購入を考えているカメラ初心者です。
PENやGFシリーズなど実機を触ってみましたが、
マイフォトスタイルの重ねがけが気に入り、NEX-C3の購入を検討しています。
しかしNEXで気になるのがレンズの大きさ。ズームレンズ、すごい飛び出してますよね・・?
実際使っている皆さんは、ズームレンズの厚みや大きさ、持ち運びやすさなどはどうでしょうか?
旅行に持って行こうと思っているので、なるべく軽くて持ち運びやすい方が使いやすいかなあと考えています。
そして軽く小さいPEN miniもいいなと思っています。
こちらはライブガイド重ねがけできず、少しお高いのですが・・・。(予算はなるべく抑えたいです)
0点

私が使っているのはNEX 5Nですが、レンズの大きさはやっぱり気になりますよ。
レストランで料理を撮影する際にも目立ちそうで、人目を気にする私は本当はNEXで撮りたいと思いつつもついついコンデジを選択してしまいます。
持ち運びは私はあまり気にならないかな。
小型軽量であることが最優先ならマイクロフォーサーズ、画質や動画等の機能が重要ならNEXで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14082021
0点

レンズにボディーが付いていると考えればあまり気になりません、実際凸部分がないのでバッグからの出し入れもスムーズにできています。
書込番号:14082120
0点

買う前まではたらこいくらさんが思われているのと同じように感じていました。
レンズの存在感が強いので、持ち運びなんか不便かなぁと。
実際所有してみるとそれ程でもないですよ。
普段からポーチに入れてダブルレンズキットを持ち歩いていますが特に不自由は無いです。
持ち運びを優先されるのであれば、割り切って同じ価格帯のコンデジの方が便利なのは間違いないですが、画質なんかを優先されるのであればやはりNEXの方がいいと思います。
仕事なんかで記録撮影にはコンパクトなPowershot S90を、普段から持ち歩いていて趣味的な写真を撮る時はNEXを、本腰入れた撮影なんかではEOS 60Dと使い分けていますが、サイズや画質の程好い立ち位置にあるのが、うちではNEXですね。
書込番号:14084024
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
メモリースティックPRO HG DUOをSONY製から買おうと思うのですが、MS-HX32BとSPMSPDHG-032G-J95とあるのですが、MS-HX32Bの方が安いので、特に問題なければそちらにしたいのですが、アドバイスお願いします。
また、他にオススメがありましたら教えて下さい。
0点

*SONY MS-HX32B:7218円
読み出し速度50MB/sのメモリースティック PRO-HG デュオ(32GB)
*SANDISK SPMSPDHG-032G-J95:10328円
転送速度が最大30MB/秒のメモリースティックPRO-HG Duo(32GB)
私は、メディアはSANDISKしか使いませんが…
SONY MS-HX32B で、問題は無いですね。
SANDISK の、メディアが高いのは信頼性です。
何といっても 信頼性は抜群ですからね、製造過程、製品検査、無期限補償ほかコストが掛かっているのです。
MS-HX32B は、無期限補償が付いていた?
調べて見て下さい(或いは購入時確認)。
書込番号:14080752
1点

個人的にはとりあえずの信頼性の面では
トランセンド製のSDカード(class10)でも充分だと思いますがw
http://kakaku.com/search_results/%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h%81%40class10/?sort=popular&nameonly=off&category=0003%2C0024&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
メインというか「ここぞ!」という時の場合は通称“白芝製”のSDカードを使ってますが
どんなメモリーも壊れる時は壊れますからね(笑)
私は一般的に信頼性が高いと言われてるサンディスク製のSDカードで不具合に遭いましたが
トランセンド製や白芝製のSDカードでは不具合には一切遭った事はありませんw
ここら辺は結局は「運」次第ではないかと(笑)
書込番号:14081180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





