α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO AUTO の上限について

2011/09/13 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:763件

NEX-5NはISO AUTOで上限3200らしいですが、こちらは1600までになるのですか?

また上限の設定を任意で3200に変えることは可能ですか?

主観的にNEXはISO3200が使えるので夜間等の撮影の際にメニューからISO感度を変えるのが面倒なので、その辺りどうかなぁ。と質問しました。

書込番号:13495918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/13 20:21(1年以上前)

>>NEX-5NはISO AUTOで上限3200らしいですが、こちらは1600までになるのですか?

AUTOで1600までのようです。手動でISO感度3200や最大12800までいけるみたいです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_1.html#L2_50

書込番号:13495977

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/13 20:29(1年以上前)

こんにちは
せっかくのAPS-C高感度をうたう本機ですからISO AUTO 3200が出来る設定が欲しかったですね。
センサーが良くてもエンジンに問題あるのでしょうか?

書込番号:13496016

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/13 20:55(1年以上前)

こんばんは。コントルさん

やはりISO AUTO 3200が設定できるようにして欲しかったですね。

書込番号:13496128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件

2011/09/13 22:55(1年以上前)

やはりそうですか。
せっかく高感度に強くノイズが少ないのだから
ファームアップでAUTOの上限3200迄にしてほしいです。

もっと言えば上限設定とシャッタースピード限界を
任意で設定できれば良いですね。

書込番号:13496753

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/15 22:53(1年以上前)

ソニーのα77はカタログによると、
  ISO Auto はISO100からISO12800(一万二千八百)までですって。 しかも上限と下限はユーザー設定可能です。
ひえー! すごいAutoの範囲ですね。
ManualではISO50からISO12,600まで可能、マルチショットNRではISO25,600まで可能。

ようやくαでもISO二万が出てきた。

書込番号:13504611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2011/09/15 23:03(1年以上前)

orangeさん
こんばんは。

α77の事は聞いておりません。
私はC3に関して知りたかったのです。

orangeさんもC3が設定できるように
ファームアップしてくれればと思いませんか?

設定とかに拘るが、NEX5nはまだそこそこの価格
しかしC3は安価だから試しに買いたい、
そんなユーザーもいるはずだと思います。

コンデジユーザーステップアップ初級機
というのだけにしとくなはもったいない高感度性能だと思います。

書込番号:13504680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 21:28(1年以上前)

ぼくは今年会社でISO1万4001の担当になりまして、大いに疲れました。
もう吐きそうに疲れました。
ISO嘔吐です。

書込番号:13559385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/28 21:31(1年以上前)

入門機とはそういうものです。

操作性や使い勝手を求めだしたのなら上位機種へ行くのが今までの流れです。

書込番号:13559395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:01(1年以上前)

>入門機とはそういうものです。
・・・・・
初めて担当すると中々上手く行かないということですね・・・。
なるほど奥が深いんだなぁ・・・
by アンジャッシュ風

書込番号:13559544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ズーム

2011/09/11 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

広角側

光学3倍

光学3倍+デジタル3倍

光学3倍+デジタル5倍

カメラのキタムラ店舗内でキットのズームレンズにて試し撮りしてみました。
光学ズームは3倍ですが、デジタルズームも結構使える奴ですね。(^^)

書込番号:13488240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/11 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

光学3倍+デジタル7倍だったかな?

光学3倍+デジタル10倍

作品として残す画質では無いにしろ、「あれ何だろうな?」と見る分には十二分過ぎると思いました。
コンデジしか触ったことが無かったのでビックリしました、このクオリティに。(^^;)>

書込番号:13488288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/11 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角側

光学3倍

光学3倍+デジタル10倍

先程のは「5N」での試しデータでしたので、アップ先を間違えてしまいました。(^^;)>
先週テスト撮りに行った時に「C3」のが残っていましたので訂正させて頂きますね。
画質はちょっとアレですが、モードや設定が違うので画質が悪く見えます。

書込番号:13488329

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 13:36(1年以上前)

デジタルズームの倍率は、PMBの画像プロパティー でみると、焦点距離に換算して出してくれます。

例えば、500Refのレンズを使ったら、NEXはAPS-Cですので、35o換算で750oと表示されました。
ここで2倍のデジタルズームで撮ると、1500oとして表示されました。
簡単に1500o級のレンズが使えるNEXは優れものです。
画素数も1600万画素あるので、デジタルで2倍にトリミングしても、まあ満足できます。

書込番号:13490651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/12 18:08(1年以上前)

デジタルズームを使っても換算してくれるなんて便利だな〜っと公式へ行ったら・・
なるほど、ユーザーしかDL出来ないようになっているのね。(^^;)>
SONYしっかりしていますね。(笑)
頑張ってNEXユーザー目指すぞ〜!

簡単に1500o級のレンズが使えても、そのレンズが簡単に買えません・・・
こればかりはどうにも・・。ショボーン

書込番号:13491410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/13 17:26(1年以上前)

>なるほど、ユーザーしかDL出来ないようになっているのね。

つまり ソニーのカメラは素晴らしいので
「皆さん ぜひ購入してください」ということなのよー きっと。。。
この製品 興味あるけど、もうちょっと 作例をみたいなー

書込番号:13495342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/13 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

ソニーは何でも強気ですからね〜
理解してくれるユーザーと共に己の道を行くみたいな。

ニコンは偉大ですよ、「ViewNX 2」の一括リネーム機能便利過ぎ。
無料でどんどん配布して、知名度アップ、宣伝効果アップです。
ソニーも真似して欲しいですが。

とっても悔しいので、さっきユーザー登録してきました!(笑)
確かに「PMB」の管理機能も素晴らしい部分がいっぱいあります。
物足りない部分もありますけど、この管理機能は凄ぇなぁ!です。

デジタルズームの焦点距離に換算はSONY製のカメラ情報のみ有効っぽい?
おかしいな、他の画像のはデジタル分が加算されていないような・・

あれこれ調べているうちに、SONYの画像データの情報として換算情報が
埋め込んであるようで、ACDSee等でもPMB同等の数値で表示されました。
ACDSeeでZR100の情報を見ると、35mm換算は300mmで打ち止め、デジタル
ズーム率が何倍という数値が別項目で出現するので、これは画像埋込の
データに左右されているのかなと思いました。

おっと、人気ソフト「VIX2」のプロパティでも確認してみました。
やはり、SONYの画像データは、デジタルズーム分も込みで換算しています。
それで確信しました、画像の埋込情報で間違い無いと思います。

これで気が済みました。(笑
orangeさんのおかげで、面白い発見が出来て良かったです。(^^)


カメラ女子  ドレ美ちゃんさん、
D3100の持ちやすさから考慮すると、3より5の方に興味を持った方が・・
3は女の子の爪を配慮してグリップ部分が浅いですからね〜
右手グリップ部分のお山が低いので、親指以外の4本の隙間にかっぱ巻き
がスッポリ入っちゃうくらいの空洞が出来てしまって不安になります。
持ちやすさで言うと5の方ですよ、ガッチリの安心感がありました。
5は片手で持って行進できますが、3はちょっとヤバそうです。

何か作例でもと思ったのですが、まったくの素人だし、一眼デビュー直後
なので、バッテリー充電終わって夜になっちゃって、必殺のペコちゃん
くらいしか撮れません。とほほ〜

3はメディアの出し入れが独立していて、バネの蓋を引っかけて開けるだけ
なので、5のバッテリー蓋のロック解除でパカンよりは出し入れが楽です。
野外持ち出し時は関係ないけど、室内で少し撮ってはPCを繰り返す自分
の場合は3の方が便利だな〜って思いました。
(USBのゴム蓋の開閉も嫌いなので、USB接続でデータ転送は嫌なんです)
つまんない余談でした。

書込番号:13496528

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/13 22:46(1年以上前)

スレ主様
>>「ViewNX 2」の一括リネーム機能便利過ぎ。
無料でどんどん配布して、知名度アップ、宣伝効果アップです。

あれ? ViewNX2は、私がD700買った時には、1年お試しで後は有料だったと思います。
理由はノイズ処理プラグインを米国のニックソフトから購入しているので、そのソフト代金が必要だと(たしか1万7千円あたりだったような?)。
最近はニコンは自社でソフトを作ると宣言したので、ViewNX2も変更があったのかしら?
それだったらViewNX2をダウンロードしなくては。

書込番号:13496695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/13 23:23(1年以上前)

orangeさん 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387598.html

この頃から「ViewNX 2」に関しては無償提供しているのでは無いかと思います。
ヘルプの場所を見ると・・

※ Capture NX 2 無償試用ダウンロード
※ Camera Control Pro 2 無償試用ダウンロード

この2つの無償試用ダウンロードへのリンクがあります。
こちらのオプションツールの方で回収っぽい気がします。

私も、「ViewNX 2」の存在を知ったのは、まだ記憶に新しいちょっと前です。
どこかのスレで、一括リネームに便利なツールの話題があって、そこで紹介
されていたので使っています。

一括リネームは「極窓」とか使えば簡単に出来ますけど、試しに入れてみたら
良かったので、そのままお気に入りツールとなっています。

特に期限付きとか記載も見当たらないので大丈夫かとは思っているのですが、
何か見落としていたり、勘違いしていたら数ヶ月後に悲しんでいるかもです。

書込番号:13496906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/20 03:13(1年以上前)

自分は今、ピクチャープロジェクトの時は、カメラのシリアルb入力してダウンロードをしたと思います。
ViewNX2は、ViewNXの後継で、普通に無料です。
ViewNX2の中に、nikonTransfer(デジカメからの画像転送のソフト)が入っているので、多分nikonデジカメを持っている人はみんなインストールしていると思いますが…。

書込番号:13523277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

キタムラで安かった

2011/09/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット

スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

キタムラのウエブサイトで48800円、下取りカメラ等を持って行くと7000円引きの41800円ということで注文し近所のキタムラで入手しました。下取りとして20年ほど前の京セラTscopeを引き取ってもらいました。
付属のズームレンズが3倍ズームで5倍ではないので使いずらいなーと思っていましたが、ディジタルズームが使えることでさらに2倍程度で抑えておけば16M画素が4M画素になり5-6年前のコンパクトディジカメ程度の解像度で使えると納得しています。

書込番号:13477780

ナイスクチコミ!1


返信する
aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/10 12:05(1年以上前)

お買いになったのは、もしかしてC3Dではなく、C3Kではありませんか?
キタムラのサイトを覗いてみたら、その価格に該当するのはC3Kかと…。

書込番号:13481930

ナイスクチコミ!0


aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/10 12:13(1年以上前)

MacWinDosさん、失礼しました。

C3Dのクチコミから読んでいて、C3Kのクチコミも一緒に表示されていることに気が付きませんでした。

書込番号:13481954

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2011/09/10 21:36(1年以上前)

この機種の評価等は、全色共通のようですね。
カメラのキタムラのネットショップではこの機種全色ともに48800円になっていますね。手持ちの使わないフィルムカメラやデジカメを下取りしてもらうと7000円引きとなると記載されています。これを利用しました。
この機種を購入した動機は、明るいCANON FDレンズを持っており、マウントアダプターを使ってこれを活用するためです。

書込番号:13483879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3K ズームレンズキットのオーナーα NEX-C3K ズームレンズキットの満足度5

2011/09/11 21:54(1年以上前)

当機種
別機種

数日前の店舗価格

本日の店舗価格

ズームレンズキットは、ネットショップも実店舗(地元)も、数日前から同じ値段でした。
店員さんと話をしていて、5Nが発売すれば価格も安くなるかもって事で期待していました。

ダブルレンズキットの方は、ネットショップの方で更に安くなりましたよね。
注意書きでは、店舗と違う価格と記載してあったので、気になって実店舗へ出向いてみました。
むむっ!ネットショップと全く同じ条件で売ってるじゃございませんかっ!!
改めて、C3と5Nをジックリと試してみました。

店員さんと話をしていると、7が発売される頃には、C3はかなりお値打ちになっているはずとの事でした。
そりゃそうなんですが、試し撮りしていると、すでにこの価格は充分に安いと思いました。
安いと思うのですが、一緒に連れ出した財務大臣の許可が下りませんでした。(TT)

書込番号:13488435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/13 17:22(1年以上前)

え〜 うらやましい
お買い得に入手できてよかったですね

書込番号:13495331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3K ズームレンズキットのオーナーα NEX-C3K ズームレンズキットの満足度5

2011/09/14 14:54(1年以上前)

うんうん♪ とってもお買い得でしたよ、ありがとうです♪ (^O^)

キタムラのお値打ち価格公開後、他店も一気に相場が下がってきてますよね〜
このまま一気にどこまで下がるか気になりますが、欲しい時が買いの時期ですから。

旧型(NEX-3D)の価格を見ても、1年経った一番最安値で4万前後ですものね〜
今の価格は立派な”買い時”です。
数千円の差額は”たっぷり1年使用権”だと思えばねっ♪
遊園地に1回行ったと思えば安いものです〜

カメラ単体で見るとお買い得だったのですが・・・
実は、コイツ(NEX-C3D)には”悪魔の条件”がオマケに付いていましてね。(笑
その”悪魔の条件”ってのは、”ハンドバッグのキタムラでルンルン購入権”と言います。

自分「うおぉ!キタムラでカメラ買いたいゼ〜ット!」
悪魔「アタシ!キタムラでバック買うわよゼ〜ット!」

2つで1つ、切りたくても切り離せない、恐ろしい悪魔の条件です。
コイツを手に出来るか、出来ないか、2択でコイツを選びました。
そう考えると、別の意味でお得だったのかどうか疑問が残りますが。w


書込番号:13498945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-C3の手ぶれ補正について教えてください

2011/09/08 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 yakcyyさん
クチコミ投稿数:4件

今までコンデジしか使ったことなかったのですが、
最近旅行をする機会が増え、きれい風景をミラーレスの一眼で撮ってみたくなり、
NEX-C3D ペンE-PL2D ルミックスGF3の3機種からいろいろ比べて
NEX-C3Dが一番良いかなと思うようになりました。
しかしNEX-C3本体には手ぶれ補正機能が無くレンズ側で補正するとの事ですが、16mm単焦点広角レンズには補正機能が付いてなく不安です。
単焦点広角レンズもぜひ使って見たいのですが、手ぶれ補正機能なしでの使用がどんなものかNEX-C3のユーザーの方アドバイスをお願いします。
使用としては、旅行でのスナップ、山などの風景、室内および夜景などです。
よろしくお願いします。

書込番号:13475433

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/08 21:08(1年以上前)

でも付いていれば、いいですが、
広角は手振れ補正がなくてもそれほど問題ありません。
ぶれやすい望遠レンズにあった方がいいでしょう。

手振れ補正は、あったらいいですが
それに頼りすぎてもどうかと思います。
一番大切なことは、カメラをぶれないよういかにして保持するかです。


書込番号:13475467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yakcyyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/08 21:45(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃるとうりぶらさずにシャッターをきることですね。
今持っているコンデジにも手ぶれ補正機能なるものが付いていますが、
この装置がどれだけの働きをして補正してくれているのかは私にはわからないです。
 
すみませんもうひとつ質問なのですが、フラッシュなしで室内で撮影したいのですが、やはり標準ズームレンズよりも単焦点広角レンズの方が光を取り込みやすい分明るく撮影できるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします

書込番号:13475641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/08 23:21(1年以上前)

単焦点広角レンズがいいと言う訳でなく、明るいレンズ(F値の数字の小さいレンズ)がいいのです。
標準ズームはF3.5〜F5.6ですが、室内撮りならF2.8より明るいものがお勧めです。
できればF2.0以下なら更にいいと思います。
ズームレンズだと最も明るいものでもF2.8なので、それより明るいものを求めようとすると、どうしても単焦点になってしまいます。

レンズが明るくなっても写真が明るく撮れる訳ではありません。
明るいレンズに変えて明るい写真が撮れるようになるのは、
レンズの暗さが原因で明るく撮れなかった場合だけです。

書込番号:13476214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/09 14:22(1年以上前)

例外として、こんなズームレンズもあります。(APS-C用以上のレンズには無いようですが)

http://kakaku.com/item/10504011889/

書込番号:13478174

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2011/09/09 15:33(1年以上前)

>標準ズームレンズよりも単焦点広角レンズの方が光を取り込みやすい分明るく撮影できるのでしょうか?

明るく撮影できるという考えはないです。
簡単に言いますと、
カメラは適正露出になるようプログラムされています。
明るいレンズを絞り開放で使った場合、
暗いレンズ(絞りの値が大きい)の開放値よりもシャッター速度を上げることができます。
ISOは同じとしてです。

但し、露出補正などで暗めにしたり明るめにすることも可能です。

ISOやシッタースピード、絞りの役割とそれぞれの関係をぜひとも学んでください。
写真の面白さが更に広がると思います。

書込番号:13478360

ナイスクチコミ!0


スレ主 yakcyyさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 19:32(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
まだまだ分からないことだらけです。
どの機種を買うのかもまだ決めれてませんが、まずはミラーレス一眼カメラを購入してカメラライフの第一歩を踏み出そうと思います。

また疑問、質問があるときのは書き込みしますのでよろしくお願いします。

書込番号:13487769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:237件

日経トレンディネットで、べた褒めされています。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110905/1037589/?P=1

が、ISO 400〜1600の画像(写真中央〜下部)に被写体ブレと言うか高速移動被写体の様に見えるモノが写っているのですが、これって何でしょうか?
シャッタースピードなのか画像処理の影響なのでしょうか?

同記事のPEN PL3もLUMIX GF3も似たような被写体が写っているので、ミラーレスではこういうものなんでしょうか?

書込番号:13472279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/07 23:50(1年以上前)

高感度画質の違いしか比較していませんし、記事自体なんだか良く分からないし、あまり真に受けない方がいいと思いますよ。

書込番号:13472349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/08 07:09(1年以上前)

動いている人がブレて写っているだけでしょ。  【 ◎ 】}Д`@)→[♀♀♀]

書込番号:13472998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/08 07:45(1年以上前)

道路に変な明かりがありますが、何でしょうね?

書込番号:13473048

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/08 08:32(1年以上前)

高感度画質の比較だけの記事みたいですね。

書込番号:13473161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/09/08 12:55(1年以上前)

>記事自体なんだか良く分からないし、あまり真に受けない方がいいと思いますよ。

御意。提灯・提灯。

書込番号:13473850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/08 14:21(1年以上前)

高感度に関しては、事実な記事です。
どこの比較サイトもNEXの高感度はべた褒めですね。

と言うことより
【黒い影が気になる】
そういうスレッドですか?

書込番号:13474113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2011/09/08 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NexC3_400 足に見えますが、単なるブレ?

NexC3_800 これも足に見えますが、ブレ?

EPL3_400 透明人間に見える・・・

レスありがとうございます。
これって、単なるブレなんですか?

知識も根拠もありませんが、ブレにしては、変な感じがしますが、いかがでしょうか?


書込番号:13475940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 17:06(1年以上前)

EXIF情報がないのでSSやF値は正確に分かりませんが、
おそらくISO100で10秒近く、ISO400でも1秒以上のスローシャッターだと思われます。
10秒近いSSだと、普通の速度で歩いている人はほとんど何も写りません。
1〜数秒のSSだと歩行者の残像が幽霊のように写ります(画面の暗い場所は出にくく、明るい場所は出易い)。

もちろん撮影条件によって違ってきますが。

書込番号:13478609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2011/09/09 21:31(1年以上前)

ハンディーラブさん

ありがとうございます。

元画像にexifがなかったので、詳細は分かりませんが、左と右はISO400、真ん中はISO800との事です。
SS1秒〜数秒の割には、立っている人のブレ方が少ない気がします。(感覚的なものなのでご容赦を)

また上半身が全く写っていないんですが、こういう写り方するものなんでしょうか?

このような画像が一般的か分からないので、教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13479576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/14 20:41(1年以上前)

足ですよ。
被写界深度の深いDMC-GF3で同じISOのサンプルを見ると
もっとはっきり足の形が写り込んでいます。

書込番号:13499964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2011/09/14 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。
何故か、削除されちゃいましたが、以前類似の画像をアップしてもらいましたので、理解しました。(詳細は忘れましたが、たしかISO100・SS1秒でした)

上半身が完全に写らなくなるんですね。

戯言質問になりますが、教えて頂ければ幸いです。

低ISO(〜200)の場合、SS1秒以上はイメージできるのですが、ISO400以上でのSS1秒以上って、どのようなシチュエーションなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13500759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/15 19:08(1年以上前)

雑誌や特集サイトのテスト用ですね。ISO毎のサンプルを同じ絞りで撮らないといけないお仕事ですから仕方ないことかと思いますよ。

書込番号:13503546

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/17 18:42(1年以上前)

記事の見出しが「断トツの高感度画質に驚かされた「α NEX-C3」」 ですね。

なるほど、技術的に見れば当然だと思います。
先ずセンサーサイズが大きい。
さらに、センサー技術がNEXが一段と進んでいる。センサーの販売量が大きいから開発投資資金が豊富に出せるから。

ゆえに、マイクロフォーサーズは絶対にAPS-Cには高感度では追いつけない。
当り前の結果ですから、当然だと静かに見ています。

今後はNEX-5Nの記事が出てくると、その差はさらに拡大しますね。
なぜなら、パナのビデオ特化したカメラGH2は写真の高感度特性は旧型機よりも悪くなっていますから。
単に技術の差と、基本設計の差が出ているだけです。
マイクロフォーサー図は、センサーの小ささを武器にして、もっと小さくしなければ魅力が発揮できないのに、今はNEX-C3とあまり変わらない大きさですね。
もっと努力してください。

書込番号:13511721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/17 20:18(1年以上前)

orangeさん、もうお腹いっぱいです。

書込番号:13512111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント変換アダプターについて。

2011/09/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件
別機種

こんばんわ。

変換アダプターを初めて使用しています。RAYQUAL PK-SαEを使用しているのですが、撮影した画像(撮影はできているようです。本体では撮影した画像を見ることができます。)が認識できないフォーマットと表示されパソコン上に記録されないのですが、どのようにしたらよいか分かりません。

どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか。

書込番号:13464160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/09/05 23:28(1年以上前)

こんばんは
http://support.apple.com/kb/HT3825?viewlocale=ja_JP
ARWの拡張子ですので、RAWデータですね?

http://support.apple.com/kb/DL1072?viewlocale=ja_JP
iPhotoの方を、ここら辺りかもう少し新しいフォーマットに対応したものをダウンロードされては如何でしょうか?
或いはまだiPhoto自体がNEX-C3Dには対応していないとか??
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:13464250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/05 23:30(1年以上前)

 RAW取込はMACならiPHOTOではなく任意のフォルダに手動でと、下記STEP3に書いてありますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/flow/index.html

書込番号:13464261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 23:32(1年以上前)

画像は、JPEGでなく、RAWで撮られているとか・・・

書込番号:13464274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/06 06:54(1年以上前)

RAWはそのままでは画像ファイルとして取り扱われません
撮る造さんのリンク先を参照して現像してみてください

書込番号:13465040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/06 07:52(1年以上前)

RAWの様ですしMacのデスクトップ上でフォルダを作ってそこに現像する予定のデータをカードリーダーから放り込んでます。
取り込んだ後は現像ソフト(他社製使用)で現像しています。
JPEGの場合は面倒なのでOLYMPUSのViewer2で取り込んでます、iPhotoはほとんど使ってませんね。

マウントアダプターを使用しているから取り込めない事はありません。
自分も撮影の98%以上はMFのレンズをアダプターで使用してますので。
一応各メーカーの管理&現像ソフトもあるんですが管理しやすいソフトを使うとよろしいかと。

書込番号:13465142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/06 11:59(1年以上前)

回答に対してノーリアクションのようですが、

変換アダプターを使わなければ、
RAWで記録したファイルも問題はなかった、ということなのでしょうか?

書込番号:13465725

ナイスクチコミ!1


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/06 17:28(1年以上前)

別機種

皆様、迅速なご返事ありがとうございます。返信が反映されていないようでした。

さんがく様
ありがとうございます。RAWデータになります。ダウンロードしているのですが対応していないようです。
うんともすんともなりません。

撮る造様
ご指摘ありがとうございます。この操作を行ってみましたが、このRAWファイルフォーマットはサポートされていませんと表示されます。無理なのでしょうか?

アルカンシェル様
そうです。RAWです。

Frank. Flanker様
参照して試みましたが、駄目でした。無理なのでしょうか?

まったりと!様
放りこんだ後の現像ソフトが必要のようですね。pentaxでLAWデータで撮影しましたが、今までこのような表示をされたことがなかったので意味もわからずに使用していました。勉強不足で申し訳ございません。管理しやすいソフトを探してみますね。ありがとうございます。

αyamaneko様
リアクションが遅くなり不快な気分にさせて申し訳ございません。その方法を試していませんでした。早速試してみます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:13466603

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/06 23:12(1年以上前)

機種不明

OS-X用ですが

 付属のImage Data Converter SRで現像しても駄目ですか?

(これはWINDOWSのばあいの使用法ですが)
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/2008-10-17

書込番号:13468016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/07 18:21(1年以上前)

撮る造様
コメントありがとうございます。
付属のImage Data Converter SRをMacBook Airではインストールでインストールできないようです。
残念です。

書込番号:13470762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2011/09/07 18:52(1年以上前)

NEX-3のソフトになりますけどMac OS X 10.7にアップしたけど動いてますよ。
C3Dではソフト変わったのかな?バージョン一緒の様な気がするんだけど?

書込番号:13470867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/07 20:36(1年以上前)

撮る造様 まったりと!様

ご意見ありがとうございます。インストール正常に出来ました。インストールが正常に出来ていませんでした。
何度も返信いただき誠にありがとうございます。無事に解決いたしました。

書込番号:13471268

ナイスクチコミ!0


スレ主 suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/07 21:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
思う存分カメラを楽しんでゆきたいと思います。

書込番号:13471475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング