α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2011年7月1日 08:25 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月28日 15:37 |
![]() |
17 | 28 | 2011年7月9日 08:25 |
![]() |
75 | 31 | 2011年7月5日 23:18 |
![]() |
4 | 1 | 2011年6月26日 21:11 |
![]() |
40 | 21 | 2011年7月10日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

キヤノンやニコンならティルトシフトレンズがありますが…
他社だとソフト的にしか出来ないわけですから
ジオラマ風に処理してくれるソフトウェアを使用すれば良いのではないかと思います
書込番号:13187600
0点

貧脚サイクリストさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ソフトでできるのであれば、入れて欲しいなと思うのは、
自分だけなのかな?あまり需要がないのかな。
そのソフトを入れ込むのが難しいのかな?
書込番号:13187771
0点

需要はあると思いますが
どうせ何枚か撮ったら飽きるだろとか考えてるのですかねぇ
フォトショップなんかでもジオラマ風に出来ますし
カメラには要らないと判断したんですかねぇ
とりあえず
写真をジオラマ風にとかで検索されてはどうでしょう?
書込番号:13188020
0点

メーカーに要望してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13188069
0点


こんにちは
ジオラマ風にするには、シフトレンズを使いますが、最近の主流はソフトで行います。
Adobe Photoshop CS*とかの画像ソフトで可能です。
要は、思う対象以外をぼかせば良いだけです。
その、画像を貼りますね(場所:西武ドーム球場_国際バラ展)。
シフトレンズでジオラマ=1点以外をボカス事がが可能なのは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則)と
言うのが有り、これはピントを 合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と、撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、
被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則ですが(シフト可能なカメラ&シフトレンズを使います)、
この法則を逆に使うと、1点のみにピントを合わせる事が出来るのです。
書込番号:13188804
1点


robot2さん、作例がちょっと不自然では...
視野でボケが変化したように見えないと。
被写体の形に沿った処理では意味が違うと思います。
スレと無関係なチャチャ入れすいません。
書込番号:13189845
1点

Frank.Flankerさん 金メダル
変換チャレンジしてみます。
が、ソニーさん!!ジオラマ入れてください。
書込番号:13191045
0点

シフトティルトを使用せず厳密に"ジオラマ"に仕上げるには
相当な時間と手間が掛かると考えます。
安易にやると、単に不自然な画像に仕上がるだけですね。
ソニーはそんなことも考慮して入れてこなかったのでは?
書込番号:13192133
0点

hotmanさん
コメントありがとうございます。
============================
シフトティルトを使用せず厳密に"ジオラマ"に仕上げるには
相当な時間と手間が掛かると考えます。
安易にやると、単に不自然な画像に仕上がるだけですね。
ソニーはそんなことも考慮して入れてこなかったのでは?
============================
それなりに技術力がいるのですね。
難しさと要求度を踏まえて、優先順位が下がったのかな?
ファームUPで入れて欲しいな。
書込番号:13199886
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
NEX-C3本体と同時に、店員さんのおすすめで下記レンズジャケットを購入したのですが、どうやら「ボディケース」が必要らしく・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-LCS-EML2A-R/dp/B003LV0J24
で、同色のボディジャケットを購入しようとしましたが「NEX3」専用とだけ記載されています。これは、NEX-C3には使えないのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-LCS-EMB2A-R/dp/B003LV0IZW/ref=pd_bxgy_e_img_b
ご存じの方、いらっしゃったらお願いします!
0点


wakkikkiさん こんばんわ☆
このLCS-EMB2AのボディケースはNEX-3用であり、今回発売されたNEX-C3で使えないようです!
NEX-C3用のボディケースは…
下記のSONYサイトで販売されています!
◆色:ブラック、ホワイト、ブラウン、ベリーピンク(新色)
◆価格は 3,780円 (+SONYポイント10%還元)
◆ http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/LCS-EMB30/?
書込番号:13187362
0点

wakkikkiさん おはようございます。
今回購入されたレンズジャケットがレッドであれば、NEX-C3用ボディケースには色がレッドの設定はありません。
品番は同じなので返品出来ない場合は少し色違いになりますが、ボディケースだけの購入で使用できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260249.K0000260252.K0000260251.K0000260250
レンズカバーの新色はまだ価格com登録は無いみたいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000123213.K0000123216.K0000123215.K0000157690.K0000123214
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EML2A/index.html
書込番号:13187633
0点

みなさん、ご回答いただきありがとうございます!
あーーー↓↓失敗しました、規格外のレンズカバーを先に購入してしまうなんて・・・SONYカスタマーサービスの人、教えて欲しかった・・・
願わくば、NEX-C3ボディケースと、このレンズカバーが合いますように!(色はメチャクチャですが・・・)
書込番号:13188384
0点

レンズカバーとボディケースは合う仕様になってます。
その点に関しては問題ないでしょう。
問題はカラーですかね(;゜0゜)
もしかしてご購入されたレンズカバーはレッドなんですか?
ボディケースをベリーピンクにしたら、
案外ツートンカラーでカッコイイかもっ(^_−)−☆
書込番号:13189162
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット
初歩的な質問をさせてえ下さい
α NEX-C3は全レンズでデジタルズームが使えるみたいですが、そこで質問です
APS-Cの撮像素子は23.4×16.7、コンデジの 1/2.33型の撮像素子は6.2×4.6
面積はAPS-Cは390.8、コンデジは28.5、面積比は13.7:1となります
レンズの光学的な分解能もあるでしょうが、デジタルズームで10倍にしても、コンデジの画質は得られるのではないかと思うのですが、如何でしょうか
18mm-55mmのズームが550mmの望遠レンズとして使えてしまうと思うのですが、如何でしょうか
これが可能なら、超望遠コンデジとα NEX-C3の2台持ちをしなくて良くなるのですが、詳しい方がいらしたら、教えてください
宜しくお願いします
1点

このカメラの映像素子は1600万画素なので、10倍デジタルズームすると
得られる解像度は16万画素相当になりますね。
10倍デジタルズーム=16万画素のコンデジ並みと考えると、
正直、かなり厳しい画質になるのではないかと思います。
書込番号:13185538
3点

ゆめ猫さん、早速の返信ありがとうございます
やっぱり、10倍デジタルズームは厳しいですね
やはり2台持ちをしなくてはならないですね
ありがとうごいました
書込番号:13185582
1点

高倍率コンパクト機とNEXは適材適所で使うといいと思いますよ。
書込番号:13185631
1点

AXKAさん、ありがとうございます
HS20EXRとα NEX C3の2台持ちをなんとかならないかと考えたのですが無理みたいですね
書込番号:13185645
1点

ゆめ猫さん、AXKAさんありがとうございました
諦めて、α C3Kかα 5Kを買って2台持ちといたします
ありがとうございました
書込番号:13185670
1点

>APS-Cの撮像素子は23.4×16.7・・・
ちょっと計算が違うような気が・・・
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3K/spec.html
書込番号:13185817
3点

じじかめさん、おはようございます
ミスの指摘、ありがとうございました
次回から、注意するように気をつけます
書込番号:13187693
0点

VirginAirさん
>諦めて、α C3Kかα 5Kを買って2台持ちといたします
値段は高いけど、α5Kより αC3Kの方が、画質良さそうです。
5も好きでしたが、自分はC3買って良かったかと思いました。
書込番号:13187804
1点

holmesbs221さん、返信遅れましてすみません
α NEX 5の後継機が9月に発売されると言う噂があるようなので、様子を見ようかと(^_^)
価格は高くなるのは仕方無いけれど、買ったばかりで新機種がでると後悔しそうなので、取りあえず9月を待ってみます
書込番号:13189186
0点

VirginAirさん
5の後継ですか。
外観はどうなんでしょう。
革新的に変わっていたらおもしろいけど。。。
(レンズが小さくなるとか。)
楽しみです。
さすがに、また5に乗り換えることはないですが。。。
それぐらいのタイミングでC3が馬鹿売れしたら、所有者としては、嬉しいです。
書込番号:13191078
1点

もう解決済みになってますが…1点だけご確認させて下さい。
> このカメラの映像素子は1600万画素なので、10倍デジタルズームすると
> 得られる解像度は16万画素相当になりますね。
デジタルズーム10倍が16万画素になる理由は…
1600万画素の画像に対して1/10でトリミング → 160万画素の画像
160万画素の画像に対して10倍で復元(拡大) → 1600万画素の画像
にすると言うことでしょうか?
総画素数÷(トリミング倍率×復元倍率)の計算式で、
1600/(10×10)=16万画素となる認識で宜しいでしょうか?
> スレ主さま
コンデジとデジイチのセンサーサイズは変わっても画素数は同じ
(1画素当たりのセンサーサイズの違い)なので、
センサーサイズと画素数は別に考慮された方がよさそうですね。
書込番号:13191923
1点

スレ主さま
連投のレスでごめんなさい m(。-_-。)m
デジタルズーム10倍の件ですが…
写真をA3サイズとか大きくプリントしなければ、
トリミングのみの10倍切り出しでプリントすれば
解像度は高いと思います o(^▽^)o
書込番号:13191936
1点

スレ主さま
連投のレスでごめんなさい m(。-_-。)m
> このカメラの映像素子は1600万画素なので、10倍デジタルズームすると
> 得られる解像度は16万画素相当になりますね。
やはり↑はデジタル100倍だと思います…。
書込番号:13191965
1点

holmesbs221さん、おはようございます
α NEX C5については、噂の域を出ないので、詳細は分かりません
ただ、機能面で動画サイズが、3より5の方が上位にあります
従って、最低でも撮像素子は3と同じになると期待しています
また、3と同じく5も全レンズでデジタルズームが可能になると期待しています
カラーリングの違いから、3=女性向け、5=男性向けがコンセプトみたいですので
3の機能をすべて5が持っているとは限らないと思います
上記の理由から、グリップの違いは残ると思います
☆あさか☆さん、おはようございます
質問する前に調べればよかったけれど、
http://dejikame.jp/jikken/dejizoom.html
http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/zoom.htm
で、ゆめ猫さんの説が正しいと思われます
画質と画素数は☆あさか☆さんの言われる通り、別に考えた方が良いですね
ありがとうございました
書込番号:13192080
0点

VirginAirさん おはようございます
=============================================================
α NEX C5については、噂の域を出ないので、詳細は分かりません
ただ、機能面で動画サイズが、3より5の方が上位にあります
従って、最低でも撮像素子は3と同じになると期待しています
=============================================================
動画サイズ、連射速度だけの差別化では寂しいですね。
明確にちがう要素を取り入れて欲しいな〜。期待します!!
(外観は明確に違うとはおもいますが。。。機能も)
ところでセンサーの最低の意味は、画素数?、画質でしょうか?
今回は14M画素→16M画素でも高感度特性があがったそうなのでよいですが、
私は、画素数はもう十分かと思っており
(別にD3000でも不満なかったし、その前のD70でも不満はございません)、
画素数より、レンズとか、使い勝手とか、バッテリーの持ちとか、
高感度特性とか、付属品の充実とか、通信でデータUPできるとか、GPSとか、
面白み、使い勝手が増える方向に、力入れて欲しいですね。
プロ、ハイアマは、画素数必要・効果あるかもしれませんが
NEXユーザーにはデータ重いだけですよね。。。
書込番号:13192153
1点

VirginAirさん おはよーございますo(^▽^)o
デジタルズームの件では、色々とお手数お掛けして申し訳ありません f^_^;)
ゆめ猫さんが正解でした!
これでまた一つ賢くなりましたo(^▽^)o
書込番号:13192220
0点

holmesbs221さん、おはようございます
>ところでセンサーの最低の意味は、画素数?、画質でしょうか?
デジタルズームの使用を考すれば、もっと画素数はあっても良いと思います
高画素数があってのデジタルズームでは無いでしょうか?
>画素数より、レンズとか、使い勝手とか、バッテリーの持ちとか、
>高感度特性とか、付属品の充実とか、通信でデータUPできるとか、GPSとか、
>面白み、使い勝手が増える方向に、力入れて欲しいですね。
レンズはもっと充実して欲しいですね
使い勝手は私は持って無いので分かりませんが、バッテリ−の持ちはC3クラスまで上がるのでは?
通信でのデータアップやGPSは本体重量を増やす方向なので、Eye-Fiカード対応でデータアップは可能ですし
GPSはオプションでも良いと思います
光学ファインダーやリモートレリーズ等、一応のものは揃っていると思いますが、後は何が必要でしょうか?
3からC3にモデルチェンジして、連射コマ数が減少しているのは、いただけ無いですね
これは、データ量が増えたからと思われますが、これは改善して欲しいですね
書込番号:13192294
0点

スレ主 VirginAirさん
おはようございます。
===================================================================
>ところでセンサーの最低の意味は、画素数?、画質でしょうか?
デジタルズームの使用を考すれば、もっと画素数はあっても良いと思います
高画素数があってのデジタルズームでは無いでしょうか?
===================================================================
う〜ん、自分の意見は違って、
高画素にすることによって、画質が落ちるのは反対です。(14MP→16MPも)
写真も引き伸ばさないですし。。。
デジタルズームは、一眼カメラにとってはおもちゃ機能かと。。。
それは、ハンディーカム、コンデジに譲ります。
一眼買うからには、高画質でないと。。。などと。
=====================================================================
光学ファインダーやリモートレリーズ等、一応のものは揃っていると思いますが、後は何が必要でしょうか?
=====================================================================
ちょっと恥ずかしいですが、
おしゃれなカバーとか、カメラデコレーションキットとか、
デザインが格好いいものを増やして欲しいです。
機能を満たした種類はあるのは同意見ですが、
NEXはファッションでもあるので、
見ている人が、かっこいい!!〜と思ってくれそうな付属品が欲しいです。
書込番号:13196135
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
今一つ面白みの無い、花の無いカメラですね・・・。
PanaのG3やGF3の華々しさに敵わないですね。
このマイナー機種のNEX3更新するだけでも、SONYの底力を感じますが、使う方向を間違っているな。
こんなことやっているなら、レンズを出せレンズを!!
11点

NEXのローエンド機種を相手に何吠えてるんですか。
カメラもレンズももう少しの辛抱です。
書込番号:13183216
3点

ビックカメラで見た感じでは、だいぶ薄めになった印象でした。
ただ、お姉さんが説明しててもあまり人だかりは無かった印象です(^^;
GF3は単焦点レンズが付いてるのもあり、さらに小さい印象に感じました。
ただ、デザインが男性に受け入れられるか?かもという印象です…
書込番号:13183259
3点

深夜にもかかわらずお返事いただき恐縮です!!!
このご時勢にあえてマイナー設定のNEX3を更新するSONYの姿勢!!
本当に凄い!
例えれば公園の砂で山を作る際に、何回か尖がり山をあえて潰して麓を太くしているよう・・。
いいじゃないすか!そのNEX3に噛み付いて!!
いやいやデザイン大好きですよ!!
ウィルコム電話もピンクを買ったし!
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx341kp/design/index.html
SONY ウォークマンもピンクを買ったし!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151589/SortID=13183295/
リコーのCX4もピンクを買ったし!
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/ex_cx4.html
・・・色じゃなくて、デザイン・・。
嫌いでは無いですよ。
キャノン オートボーイエース風のまるみ・・・。
http://www.vipcamera.jp/product/1903
書込番号:13183335
3点

基本的に初代のコンセプトが成功したので それを受け継いだ分 地味に見えますね。
ただ、それは 開発コンセプトにぶれがなく出来上がってるから と言うとり方も出来るかもしれませんね。
E55-210mmレンズが先にこのカメラのキットレンズとして同時発売されたならかなりの話題と賑わいにはなったでしょうね。
NEXシリーズは兎にも角にもレンズ待ちですね。
華ですか・・・。
その一番は、今や PENTAX Qですね。
フラッシュ内蔵 レンズ交換式 最小 最軽量 なのですから。
書込番号:13183357
4点

モデルチェンジにより格段に持ちやすくなった
これだけで十分
書込番号:13183429
4点

Qはどうなんでしょう?
1/2.3インチ素子なら下手すれば、リコーのGRDかなんかになりそうで怖いです。
ペンタは作りが緻密で凄く好感が持てるんですが、Qは素子の大きさがどう評価されるかでしょうね。
確かに持ちやすくはなったんでしょうか・・・ね??
前NEX3を持っていないので何とも・・。
なんか子供の頃よく食べた「丸もち」みたいな触感ですよね。
さすがに・・・眠いです。
吐きそうに眠い・・・笑
こんなに遅く返事を頂きまして有難うございました!
書込番号:13183435
3点

>PanaのG3やGF3の華々しさに敵わないですね。
G3にしろC3にしろ華々しさないな。正統進化。
華々しさとは違うけど、Qかなインパクトあったの。。。
でもQは、画素数は抑えているが、
コンデジと同じぐらいのサイズのセンサですよね。
せっかくの一眼なのに、画がきれいなのかな?自分は買わないな。
それこそコンデジでいいじゃん。大きいセンサ積んで欲しかった。
NEXC3に買い換えましたが、
デザインなど結構良くなっていました。NEX3はぼてっとした印象。
値段がこなれたら売れるのでは?と思いました。
スペックなども、5より今や上位機種の印象うけました。だから値段高いのか?
誰かNEXのレンズが良くない、作例紹介してくれないかな?
公平なやつで。。。勉強したい。
書込番号:13183636
3点

マクロレンズももう少し前倒しで発売し、55-200ぐらいの望遠ズームも早く準備する必要が
あると思います。
書込番号:13183649
5点

じじかめさん
マクロの前倒し、自分も同感です!!
それもデザインを格好良くして。
料理か、プラモデルとか、よって撮りたいし。
書込番号:13183685
2点

55-200ぐらいの望遠ズームで「なんちゃってマクロ」ぐらいができれば
売れると思うのですが・・・
書込番号:13183829
2点

G3・GF3パナのバンでも書いたのですが ほんとにこれいる メッチャ中途半端
C3 これも見てきましたが いまいち普通
フォーサーズは欲しいレンズ目白押しですが NEX次のマクロレンズが9月発売それもかなり大きくなって 9月発売のレンズ今発表する必要ありますか
24mmもF2らしいし それなら普通にαAマウントのレンズを買うし
ペンタもあの価格では 個人的に不要です
上記機種は 個人的にすべて不要です
オリの3機種とNEX7 5の後継機種を見てからでないとカメラ 購入出来ません
書込番号:13184059
3点

私も時期NEX-5(NEX-7?)に期待しています。後数ヶ月の辛抱ってとこですね。
個人的にはNEX-C3のグリップ感の無さを残念に思っています。
書込番号:13186299
2点


>gekirinさん
3系のグリップはあえて浅く作ってます。
というか、ライカやOM-1など昔の名機はグリップの無いカメラがほとんどですよ。
書込番号:13186652
4点

0カーク提督0さん
大変失礼をいたしました。
NEXの先代ではNEX3よりNEX5が圧倒的に売れ、SONY
としては目論見が外れた格好です。
今回はNEX3の化粧直しをし、センサーも少しだけ良い物を
使い、発売時期も他より前倒しして数の出る製品にしたのだと
思います。上位機はこれより圧倒的に高性能になると期待して
います。
今はNEX5より値段が高いけど、NEX7もしくは新NEX5
が出たらレンズキットで3〜4万円くらいになると思う。
シェア拡大はNEX-C3、利益確保はNEX−7で行くんじゃないかな。
レンズはねー・・・
今のズームより大きい様だとミラーレスである意味が薄れちゃう
ので売れないだろうし、かと言って今の広角偏重のラインナップじゃ
初心者は満足しないだろうし。
SONYのマーケティング担当は大変だと思う。
書込番号:13187190
3点

知ったかぶり2さんの読み通り、
C3売れそうな気がします。シェア拡大の起爆剤になるのでは?
デザインはいいし、画質も良さそう、またおもしろい機能もあるので。
書込番号:13187394
3点

悪くはないけど良くもないカメラですね。
レンズのお化け」ですね。
どうも、このデザインが好きになれませんね。
書込番号:13197116
2点

量販店で見てきました。
デザインの完成度はかなり高いですね。
初代機は、かなり大胆に軽量化のために荒削りなデザインを選択していた
感じがしましたが、トップ部分の外装に金属を使用したりで安定したデザインで
可愛いと言うよりは 綺麗なボディーデザインになったと思いましたし、見た目にメカニカルな感じも受けましたから お洒落な男性ユーザーにでもウケは良いのでは。
ただ、既存のNEX−5の値が割安感を感じる人も多そうなので 販売自体はNEX−5相手で苦戦する可能性もありますが。
さて、どうなるか楽しみですね。
書込番号:13197746
2点

miyabi1966さん
=====================================
可愛いと言うよりは 綺麗なボディーデザインになったと思いましたし、見た目にメカニカルな感じも受けましたから お洒落な男性ユーザーにでもウケは良いのでは。
=====================================
自分もそう思います!!綺麗ですね。
===================================
ただ、既存のNEX−5の値が割安感を感じる人も多そうなので 販売自体は
NEX−5相手で苦戦する可能性もありますが。
さて、どうなるか楽しみですね。
===================================
NEX5よりもいいところ、
@高感度の画質が向上(画素数が増えているのに。。。BIONZ?)
Aマイフォトスタイル(様々なエフェクトの重ね合わせなど)
B操作性の向上
Cバッテリーの持ちの向上(熱暴走もない?)
Dデジタルズームがどのレンズでも対応
ENEX5より小さく軽く、持ちやすい。綺麗。私見
FAFの速度の向上 受け売り
G他・・・単に新製品
NEX5より劣るところ、
@連写性能(まあ5連写でも十分だが)
A動画
この差を今の値段差で価値あると思うか?
確かにいいライバルです。
書込番号:13199800
1点

私もNEX−C3のAF速度はどうなのかな?
とデモ機を触りに行ったのですが
電源コード繋いでくれていなかったのでw
今度 自分のNEX−3持って 感覚的に差を感じられないかな?
と言う思いです。
画質に関しては、センサーがα55 K-5 D7000で評判の良かったセンサーの
改良版ということで良いのはわかっていますしね。
あと、更に小型化になったので シャッター音が多少なりとも
変わるものかな? ということも聞き比べ出来たらと思ってます。
書込番号:13202730
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
カメラのキタムラ、福岡松島店で62800円。
プラス何でも下取りでさらに4000円でした。
金曜までこの金額。
ただし下取り値引きのみ明日から1000円になるそうです。
1500円だったかも…。
2点

下取り用のジャンクでも買っておくか。安いと数百円で売ってるし。
書込番号:13182073
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
実写レビュー始まりましたね。↓
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2011-06-24
ソニーショップ定員のレビューなので、
他の機関からのレビューもまちたいですが、
そこそこ良い画質なのでしょうか?比較が欲しいな。
パナソニックや、オリンパスのミラーレスより画質いいのかな?
1点

holmesbs221さん こんにちは。
私はSONYのNEXに少々興味を持ってみていますが画質は良いのは解っているので、ボディを小さくしなくて良いからEシリーズのパンケーキ単をもっと充実させて欲しいと思います。
超広角とマクロだけで、通常は大きなズームでは購入したいと思えません。
書込番号:13176320
3点

写歴40年さんに賛成ですね。
需要があるわけですし小型競争をやめてとは言いませんが、そろそろ小型以外を売りにしたNEXシリーズを出してもらいたいな。
ピーキング機能にひかれて今ヨドバシ秋葉に物色しにきてるのですが私の手には少し小さい印象。
そんなにデカイ手ではないんですけどね。
NEX-C5もこの路線でくるのかな?
ならNEX-7に期待します。
ちなみに画質は全く心配してません。
16mmは買いませんので。
書込番号:13176350
5点

う〜ん…NEX、ミラーレースの最大の売りは小型軽量じゃないのかな???
ボディが大きくて写りの良いレンズが欲しいのなら、何もEマウントじゃなくてもいいのでは?
レンズのロードマップもありますんで気長に待ちましょう。
書込番号:13176493
4点

all_inさん、
ミラーレースの売りの1つが小型軽量なのはわかりますが、
もっとこう、バランスを考えてもらいたいです。
ボタン操作が窮屈に感じます。
ソニーといいパナといいペンタといい、
小さくすれば何でもいいってわけではないと思うんですけどね。
ですので私的には決して大きいボディを希望しているわけではありません。
書込番号:13176538
3点

E18-55使ってみると、けっこうまともというか予想以上の写りをしますよ。
ただしスタイルに惑わされて構えをしっかりしないと、さすがのNEXも甘くなります。
書込番号:13176585
0点

スカイカフェさん、
たしかにバランス悪いですね。18200 OSS付けたNEX-5見たときは、Eマウント大丈夫かよ…と感じたのは私だけではないでしょう^^;
ですが、操作性やバランス等を無視してでも小型軽量化を進めたSONY、結構好きですよ。
まだ購入してないので、あんましエラソーな事言えませんが(汗;
書込番号:13176713
2点

all_inさん
いやぁ、ここは個人的にで恐縮なんですが、
レンズとのバランスに関しては特に抵抗感を持っていないんですよね、私^^;
構えたとき、左手はレンズ下を支えやすく思いましたし。
言いたいのは、
NEXに限らず昨今は各メーカーさん「世界最小」「世界最小」のオンパレード。
ここに一番抵抗を感じているんです。
上にも書きましたが需要があるので作らないで、とは言いません。
ただ、コンパクト争いの機種とは別に、
バランス重視のミラーレス(もちろん小型でOK)も欲しいんだけどなーって思いました。
特にNEXには欲しい機能が一番あるのでついボヤいてしまいました。
書込番号:13176751
3点

スカイカフェさん、
なるほど、了解しました。
たしかに各メーカー「世界最小最軽量」をかざしてますね。
ただ、この称号を得るために各メーカーが切磋琢磨してるとも思います。
先日、ペンタックスがQマウントを発表しましたね。
レンズ交換式デジカメ 世界最小最軽量。
ソニーやパナソニック、オリンパスは当分上記のフレーズは使えないんじゃないでしょうか^^;
もしくは「※APS-Cサイズ搭載 レンズ交換式デジカメにおいて」とかいれてくるかもしれませんね(以前K-mでありましたように)
書込番号:13176801
2点

写歴40年さん、スカイカフェさん 皆様こんばんわ
(40年の写歴は感動もんです)
================================
私はSONYのNEXに少々興味を持ってみていますが画質は良いのは解っているので、ボディを小さくしなくて良いからEシリーズのパンケーキ単をもっと充実させて欲しいと思います。
================================
そうですね。
ボディは今ぐらいで、レンズの充実に力入れて欲しい、確かに思います。
(マクロとか早く欲しいです。発表されていたのは格好良くないですが。)
ボディは、C3はちょうどいいかな。グリップ感あるし。
NEX-3は、5とかと比較して大きいなと印象と、
自分としてはデザイン格好悪いと思っていたので...大幅な進化かと思いました。
本当に画質がいいのか、これから見ていきたいですが、
一般的には、画質はいいのは、良く議論にあがっているように、
センサ大きいからなのですよね。
(なので、パナやペンタQは画質で勝つのは厳しいのですよね。たぶん
もちろん他の会社も言っている様に画素の数にもよるかもしれませんが。
レンズ、画処理を含めたトータルだから関係ないのかな?)
でもレンズの大きさは、センサがでかいからなのですよね?
う〜ん。どっちをとるのか?
デジタル一眼を持っている理由は、画質が一番の理由です。
(コンパクトデジタルはがっかりすることが多かったので)
そしてNEXを買ったのは、小さいから。同じセンサ大きさのkissとかでかいと思っておりましたし。
持つだけで疲れる。→持って行かなくなる。
今現時点では、
レンズを踏まえた大きさに関しては、スカイカフェさんと同意見で、
===================================
レンズとのバランスに関しては特に抵抗感を持っていないんですよね、私^^;
構えたとき、左手はレンズ下を支えやすく思いましたし。
===================================
で、満足はしているのですが、将来的には、
大きいセンサをキープしながら、レンズも小さくして欲しいです。
わがままですね。
書込番号:13177149
0点

今日このNEX-C3Dを触ってきました。注目していたのでじっくり触っていたら店員さんに声を掛けて下さって店員さんもいいと仰っていました。個人的にはデザインは好きですね。ピクチャーエフェクトというオリンパスにあるアートフィルターのような機能が搭載されていたり、色々遊び心があるカメラだなと思いました。
書込番号:13177237
4点

NEXはAPS-Cサイズのセンサーですから、無理に「世界最小」に拘らず、小型で使いやすい
コンデジのアニキを目指してほしいと思います。
書込番号:13177248
4点

目指すべきは規模ではなく適正であるって ・・・ e-テレでやっていました。
画質は、推測ですが、標準のズームは手ブレ補正も効いて悪くなさそうですし
16mm域はパースも像面歪曲も撮り方しだい (解像度は悪くない) と感じます !
書込番号:13177845
4点

画質? うーん
カメラ本体よりも、レンズの方にチョット頑張りを期待したいのよねー
NEXシリーズって 潜在能力ありそうなんだけど、まだ荒削りのトコあるから・・・
なんか こう レンズで損している感じするけど、どうかな?
でもEマウントは、これからが期待大ですぅ〜
書込番号:13178123
3点

Noct-Nikkor 欲しいさん
標準ズームは手ぶれ補正が付いているのですか!!
それってC3もですよね。
やっぱちゃんと色々調べないといけないですね。
NEX5も使っていましたけど、
ただ使っていたので知らなかったです。
これからでると思われるレンズ(ソニー以外も含めて)
手ぶれ補正付くのかな?やはり夜景とか、部屋の中とか、
うまく撮れないことがあるので。
書込番号:13179150
0点

E 18-55mm F3.5-5.6 OSS の話です。
OSS は、オプティカル ステディ ショット Optical (Super?)
Steady Shot だった ・・・ かも。
最新バージョンでは未確認ですが、動画の録画中でも
安心して使えたと思います ← 熱は気にせず m(_ _)m!!
書込番号:13179549
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
αNEX-3で撮影されたお写真とても綺麗ですねd(^_^o)
広角16mmでも歪みを抑えた撮影が素晴らしいですo(^▽^)o
お写真を拝見してると…つい食べたくなるのは私だけでしょうか?
書込番号:13179809
0点

☆あさか☆さん レスありがとう御座います、よろしくです。
震災から100日過ぎて (休みの日は) ちょっとだけ飲みだしています。
来月は α NEX-C3 に触れてみたいと思います。 では、So long...
書込番号:13181175
1点

http://digicame-info.com/2011/06/nex-c3-3.html
↑こんなんありました。
ソニーNEX-C3は一般向けだがハイアマも検討すべきカメラ
やっぱ画質はそこそこ期待できそうですね。
書込番号:13187381
1点

高感度特性やはりいいみたいですね。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110706_458180.html
書込番号:13222194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





