α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ買い増しか、C3で頑張るか??

2012/10/22 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

こんばんは。
二回目の質問、失礼します。
今年の1月に、コンデジからステップアップでNEX-C3ダブルレンズキットを買いました。

夏に4泊5日の海外旅行に持って行ったんですが、携帯性やホールド感など、デザインは言うことなく良かったです。
しかし、買ったあとでリモコンが使えないのを知ったり(泣)、操作性が少々悪いなと感じたり、肝心の映りも付属のキットレンズだけ使ったからでしょうか、なんだか納得がいかないんです。
ちゃんとピントを合わせて撮ったのに、なんかぼんやりしているような……。

他にも、ミラーレスカメラはやはりデジタル一眼レフにはかなわないという意見や、動くものに弱いこと、それに星空を撮りたいと思うようになったり……。
そうするとやはりそこそこ万能な一眼レフを買った方がいいのか?と思ったりして、買い増そうか迷っています。
それとも、NEX-c3の本体でレンズを変えたほうがいいのでしょうか?
腕の問題なら、機械を変えても意味がないですよね 泣
NEX-C3もわたしにとっては結構な奮発だったので、どうすればいいのか悩んでいます。

来年春に姉の結婚式があるので、思い切ってKISS X5あたりを買おうか悩んでいます。
アドバイスをください!

書込番号:15239354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 22:52(1年以上前)

こんばんは。

動体撮影もされるようでしたら買い換えられたほうがいいと思いますが
センサーサイズはほぼ同じですので画質の違いは感じにくいと思います。
ミラーレスも一眼レフもレンズで表現力が変わってきます。

撮影用途や使用頻度などを考えて決断されてくださいね。

書込番号:15239476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/22 23:09(1年以上前)

>ちゃんとピントを合わせて撮ったのに、なんかぼんやりしているような……。

それはさすがに腕の問題のような気が、、、

手振れとか被写体ブレじゃないですか? SSが遅いだけとかだとカメラ変えても一緒です。単焦点レンズにするのは効果ありますが。

>他にも、ミラーレスカメラはやはりデジタル一眼レフにはかなわないという意見や、

どういう意味でかなわないんだろうか?

少なくても、携帯性やデザインでは一眼レフはミラーレスに到底適わないわけで。

で、APS-C同士なら写りはたいして違いません。SONYのズームレンズは確かに微妙だけどね。

大きく違うのはAFだけだと思いますが。

>動くものに弱いこと、それに星空を撮りたいと思うようになったり……。

画質とか手振れとかって話はカメラ変えても変わりませんが、AFの速度はkissにしたら改善されると思います。

>それとも、NEX-c3の本体でレンズを変えたほうがいいのでしょうか?

レンズ変えてもAFが高速ではないというのは変わらないですよ。
被写体ブレや写りは単焦点にしたら改善されます。

結婚式はどっちでもいいんじゃないかなぁ。

書込番号:15239595

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/22 23:19(1年以上前)

ミラーレスがはっきりデジタル一眼レフより劣ると思われる部分は動体撮影くらいのものです。
ミラーレスのAFはコントラストAFというもので、コンデジと同じタイプのAFなので動体撮影には向かないんです。
それでもミラーレスやコンデジで見事に動体撮影されて上手な写真が価格.comにも多くアップされていますし、
私は下手ですがミラーレスで動体撮影もします。

画質に関しては、ソニーのNEXシリーズであれば、他社のAPS-Cデジタル一眼レフに劣ることはないと思います。
もちろんセンサーの作られた時期とかは関係してくるんですが、APS-Cデジタル一眼レフと同程度の画質です。
デジタル一眼レフにはAPS-Cのものとフルサイズのものがあり、フルサイズのものにはさすがに負けますが、
APS-Cを使っている人のほうが大多数なので、フルサイズ一眼レフとは比較しなくてもいいと思います。
NEXは十分高画質ですよ。


>それとも、NEX-c3の本体でレンズを変えたほうがいいのでしょうか?

そうですね。NEXには50mm F1.8とか30mm F3.5などの安価で良さそうなレンズがありますので
ご自身がどういう撮影をしたいかによってレンズを購入されればいいと思います。


>来年春に姉の結婚式があるので、思い切ってKISS X5あたりを買おうか悩んでいます。

Kiss X5を買ってもNEX-C3と画質はそんなに変わりません。
キヤノンとソニーの画像処理エンジンの違いで発色は違うと思いますが、画質はほぼ同じですよ。
さらにNEX-5NだとKiss X5よりも高画質です。
このことからも分かりますように、一眼レフのほうが画質がいい、というわけではないんです。
お使いのNEX-C3はコンパクトで高画質な良いカメラなのでこのまま使い続けるのが最善だと思いますが、
操作性に不満がおありなら上位機種のNEX-5NやNEX7などをお考えになるのもいいかもしれません。

書込番号:15239650

ナイスクチコミ!4


スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/22 23:31(1年以上前)

Green。さん
レスありがとうございます。
やっぱりレンズがかなり重要になって来るんですね。キットレンズは確かに評価も……な感じですから、レンズを変えればいいかもしれませんね。ありがとうございます!

書込番号:15239717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/22 23:41(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。
やっぱり……腕の問題ですかね……汗
普通に見る分にはいいんですが、PCなどで拡大すると荒いかんじがして、それがすごく気になるんです。
普通サイズの写真では気にならないけど、引き伸ばしたりしたら目立ってしまうのかな?など。。

なるほど、AFの速度自体は変えられないけれど、単焦点レンズにするとブレなどはある程度抑えられるんですね!
こういうことも知らないあたり、今 一眼レフを買っても進歩しない気がしてきました^^;

ありがとうございました!



書込番号:15239770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/22 23:52(1年以上前)

GX1LOVEさん
レスありがとうございます。
EOS KISSx5にしたからと言って、劇的に変わるわけではないんですね……。
というか、5Nがx5より画質がいいなんて驚きです!
それを聞くと、正直予算オーバーしてでもリモコンも使えるし、5Nにすれば良かったかも……なんて思ってしまいました。。

まぁでも、まずはC3をちゃんと使いこなせるようにならないとダメだなぁとも思いました。
おっしゃるとおり、C3でも、星空や動体の素晴らしい写真を撮ってる方もたくさんいらっしゃいますね。
やはり腕がモノを言うのかもしれませんね。
レンズを買い足して、どうしてもダメなら5Nなども検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15239817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 23:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15239824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/23 00:03(1年以上前)

>tutu15wrさん
>EOS KISSx5にしたからと言って、劇的に変わるわけではないんですね……。

そのとおりです。むしろKiss X5のほうがC3より画質が劣るようです。
私はdpreviewというサイトでの画像を見て、Kiss X5とNEX-C3の画質はだいたい同じくらいと思いましたが、
DxOMarkというサイトではセンサーの性能を客観的に測定し数値化しています。
センサーの性能は画質にも関わってくる部分なので重要といえば重要ですね。

そのサイトによると
NEX-5N 総合スコア77、色23.6、ダイナミックレンジ12.7、高感度1079
NEX-C3 総合スコア73、色22.7、ダイナミックレンジ12.2、高感度1083
KissX5 総合スコア65、色22.1、ダイナミックレンジ11.5、高感度793
というわけで、NEX-C3のセンサー性能はKiss X5よりもずっと良いです。

書込番号:15239874

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/23 00:19(1年以上前)

別機種

X5より3代前のX2での写真です。

センサーはソニーの新機種がいいかもしれませんが、X5にすればこんな写真も撮れますよ。

書込番号:15239938

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/23 01:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

α57のキットレンズ

NEXのキットレンズ

NEXのキットレンズは確かに色が滲んだ感じになってキレイとは言えないですよね^^;
一応、ソニーにクレーム言って点検してもらいましたが
「基準内」で済まされて返ってきました( ゚ω゚):;*.':;ブッ

アップした画像は分かりやすい様にある程度トリミングしてます。

同じソニーのキットレンズでもαとNEXで全然違ってますね・・・。

でもこれはNEX自体がダメじゃなくてキットレンズがイマイチなだけと言ってるのであしからず^^;


NEXからのステップアップなら同じソニーのα機がおススメですが如何でしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353884.K0000281269

この機種なら背面モニターを見ながらミラーレス機と同じ感覚で撮れるのでかなり便利ですよ♪

因みに私は今はα57が良き相棒です(´ω`*)





それから

>X5にすればこんな写真も撮れますよ。

それはカメラの性能じゃなくて撮り方の問題でしょうに・・・。
長時間露光ならNEXでも出来るよ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:15240123

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/23 01:39(1年以上前)

あっ!でも
NEX-3系はリモコンが使えないから30秒以上のバルブ撮影は難しいかな^^;

書込番号:15240142

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/23 01:59(1年以上前)

こんばんは
ミラーレスを持っていても、或いは一眼レフを持っていても、しばらくすると又カメラが欲しく成ります。
一眼レフを買っても、更にその上位機が欲しく成ります。
趣味の写真は困ったものですね、ボデイを換えても、良いレンズを買っても、撮れる写真は同じようなものばかりだと
思うのですが… やれやれです。

ボデイ欲しい病から抜けるには、思いきってニコンかキヤノンの最上位機クラスを買うことでしょうか。
しばらくは、病気が治りますよ。
買い換える時は、感動を覚えるような機種にすることです。
ニコン機、キヤノン機にはそれが有ります。

書込番号:15240179

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/23 07:54(1年以上前)

tutu15wrさん こんにちは

>買ったあとでリモコンが使えないのを知ったり(泣)、操作性が少々悪いなと感じたり
写りでは無く 操作性や リモコンが使えないなどの問題の場合は この機種使い込んでも解決しない為 他の機種に変更も良いと思います 
でも 逆に 気に入っていた 携帯性やホールド感が損なわれる可能性が有りますので KISS X5 と限定せず もっと沢山の機種を見て自分に合った一台を見つけると良いと思いますよ。

書込番号:15240549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/23 08:20(1年以上前)

別機種

ISO6400 F1.8 0.8秒

>>ちゃんとピントを合わせて撮ったのに、なんかぼんやりしているような……。

まず、この原因をつきとめることです。
AFの精度が悪かったのか、手振れや被写体ブレとか。
精度が悪かったなら、DMFとピーキング機能を使って改善できます。
MFアシストをONにしておき、合焦後にピントリングを回すと拡大してピント位置を確認できます。
ピーキング機能を使えば、コントラストの高い場所を色替えして表示してくれます。

手振れや被写体ブレだとシャッター速度を速くしたり、しっかりと支えて撮ります。
歩留まりを上げる為に連写をしたり、ショルダーストラップを活用します。
ショルダーストラップでテンションをはって撮ると手振れ補正はかなり抑えられます

室内など暗い環境だった場合は、精度の悪さと手振れの両方を対策する必要があります。

機種は違いますが、ほぼ真っ暗な環境でマニュアルフォーカスで手振れ対策をして撮った例です。
レンズ、手振れ補正、自分で現像など駆使してますが一言で言えば、腕って言われてしまいます。
C3でも50mmF1.8を使えば、いろいろ撮影の手助けになってくれると思います。

書込番号:15240606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/23 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍

等倍

> キットレンズは確かに評価も……な感じですから、

C3 キットレンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS の画像です。
EXIFの日付だけ変更してます。
私はこのレンズが悪いと感じたことはありませんけどねぇ。
(室内撮影でブレていたりしてませんかねえ…)
E 16mm F2.8は外周に収差が出やすいですね。

操作性については機敏に設定できない部分はあると思いますけど、明るいシーンは
Pモード、暗いシーンはSモード(1/60〜1/125)ISO AUTOで撮ればそんなに設定を変える
ことはないと思いますよ。
それでも、液晶画面で見て暗ければ、感度を上げればシャッタースピードが上がります。
ノイズの教養範囲は出力するプリントサイズによって変わってきますが、2L判ぐらいなら
iso3200でも許容できるんじゃないでしょうか。
ミッキーのはiso3200なので、プリントアウトされて確認されておくのも良いんじゃない
でしょうか。

書込番号:15240859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/23 10:42(1年以上前)

tutu15wrさん

私もNEXを購入した後、しばらくtutu15wrさんと同じようなことで悩んだことがあるので書き込ませていただきます!


「一眼レフ買い増しか、それともミラーレスで頑張るか」を色々考えた結果、私の出した結論は・・・、

「結局のところ、将来的にはミラーレスのレンズも、一眼レフも両方買ってしまうかもしれないので、『この先10年間(?)を見据えて、少しずつ順番に揃える』ことにする」

ということでした。


ミラーレスのコンパクトさにさほど魅力を感じていらっしゃられないのであれば、AFの性能などを考えると一眼レフに切り替えた方が良いかもしれませんが、私の場合はやはり、ミラーレスのボディの小ささは捨てられないと思いましたので、↓のURLのようにマウントアダプターLA-EA2とAマウントのレンズを購入し、NEXのキットレンズの不満を解消いたしました。(この組み合わせであれば、将来Aマウントの一眼レフにすんなり移行できますので)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125657/SortID=15200807/#15231340

(マウントアダプターLA-EA2にAマウントのボディを装着するとたしかに重いですが、それでもボディは小さい(特に全高が低い)ため小さい鞄にすんなり入るので、持ち運びは思いのほかしやすいです。ただし、Aマウントは手振れ補正付きレンズが少ないので、NEXとの組み合わせには頭を悩ませられますが・・・)。


tutu15wrさんの場合はEマウントの他のレンズをお持ちでないようなので、まずは E 50mm F1.8 OSS を購入されてみて、それから「この先10年(笑)」を考えられてはいかがでしょうか?

E 50mm F1.8 OSSを私は結婚式でよく使いますが、F1.8の明るいレンズなのでキャンドルサービスなどの暗いシチュエーションでも綺麗な写真が撮れますし、焦点距離がそこそこあるのでケーキカットなどの際にコンデジを使われている方に前を占拠されても、その後ろからF1.8でバッチリ撮影できます!(ただし、集合写真なども撮られると思いますのでキットズームか、もしくはコンデジも持って行かれて併用された方が良いとは思いますが)。


ということでまとまりのない話になってしまい恐縮ですが、私はこの先10年、ソニーのAマウント&Eマウントと心中することを決心しました!(笑)

ですのでtutu15wrさんも長期的なビジョンで何を購入していくかを考えてみてはいかがですか?そうするとカメラライフがすごく楽しくなってくると思いますよ!

書込番号:15240941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/24 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Kiss X5、良く写りますよ

動きもの

キットズームでマクロ的な撮影も出来ます

おはようございます。

>NEX-C3もわたしにとっては結構な奮発だったので

という事なら、キットレンズで満足出来る写真が撮れればベストですよね。

僕は、カメラの趣味に回せる予算が少ないので、Kiss X5のダブルズームキットで頑張ってます。
キヤノンのキットズームは良い写りしてくれますよ。
特に、望遠キットズームは大満足の写りです。

限られた予算で、動きものや星空など、新しい表現を考えているのなら、X5を追加すれば期待に応えてくれると思います。

「C3とX5の2機体制」・・・楽しそうです(^^)

書込番号:15244548

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/24 21:06(1年以上前)

明神さん
レスありがとうございます。
こういう写真は、C3では難しいですよね(´;ω;` )

書込番号:15247200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/24 21:15(1年以上前)

葵葛さん
レスありがとうございます。

あのなんとなくぼんやりは、仕様ですか……
やっぱりレンズを変えるべきかもしれませんね。
ひとつでも向いてないと言われると気になってしまいます。・°°・(>_<)・°°・。
でも、もうしばらく考えてみます。
NEXでアダプタなしでαレンズが使えたら……泣

書込番号:15247253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutu15wrさん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/24 21:20(1年以上前)

robot2さん
レスありがとうございます。

ほんと困った病気ですね。。
最上位機ですか。確かに、今回も金額面で妥協せず5Nにしていれば、ここまで悩まなかったかもしれないです。
最上位機となると、お値段が高いでしょうから、貯める間にゆっくり考えるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:15247278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 RKNさん
クチコミ投稿数:3件

NEX3D(標準ズームレンズ1本)を所有しています。
いつも設定は"オート"の初心者です。

画質等には満足してるんですが、持ち運びにはやはり重いのと色々面白い写真を撮ってみたいと思い単焦点レンズを追加購入を考えていました。

しかし今の価格だとレンズ(2万円弱)を単体で買うよりもダブルレンズキットを購入した方がお得だと思ったのですが、
NEXを充実させるか、別商品(より小さいPEN-MINI)に買い替えるかで悩んでいます。


1.NEX-C3D ダブルレンズキット(3万円)を購入し、標準ズームレンズ 1本を下取りに出す。
  本体が2台、レンズは共用する(標準ズームレンズ、単焦点レンズ)
  
2.PEN-MINI ダブルレンズキット(3.2万) を購入
  
3.単焦点レンズのみ追加購入

※余ったカメラは家族が利用します。


NEXの単焦点レンズについてはあまり褒めてるような書き込みを見ないのが気がかりですが、
予算は3万円程度で追加購入するとすればどれがお薦めでしょうか?

書込番号:15216761

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/17 18:47(1年以上前)

>画質等には満足してるんですが、持ち運びにはやはり重いのと
>色々面白い写真を撮ってみたいと思い単焦点レンズを追加購入を考えていました。

NEX3D(標準ズームレンズ1本)で重いとなると、コンデジのほうがいいんじゃないでしょうか?
予算オーバーですがソニーRX100はどうでしょうか?
面白い写真はズームレンズでも撮れます。

PEN Miniは軽いですけど、ダブルレンズキットで3.2万円ということはE-PM2ではなくE-PM1のほうですね。
E-PM2なら画質にも満足される可能性は高いですが、E-PM1ではどうなんでしょうか?
E-PM1の画質でもいいのならいいですけど…

わざわざ買い換えるのはもったいないと思いますけど、今のカメラでも重いならコンデジがいいと思いますよ。

書込番号:15216801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 19:37(1年以上前)

E-PM1ユーザーです。
>持ち運びにはやはり重いのと

NEX-3DとE-PM1にそれぞれ標準ズームレンズを付けた場合の実重量は
○NEX-3D 約491g
○E-PM1  約378g
この差をどう考えるかだと思います。
また、E-PM1はNEX-3Dに比べてホールド性があまり良くありません。

決定的なのは、高感度性能だと思います。NEX-3Dは古いとはいえAPS-Cフォーマットですし、高感度性能はいまだに色褪せていません。それに比べてE-PM1はそんなに良くありません。ISO800が常用、非常時にISO1600が限界です。E-PM2であればセンサーが別物なのでよろしいかと思いますが。

NEX-3Dに単焦点レンズ購入というのが一番効率的かもしれません。これあたりは評価が高いですね。
http://kakaku.com/item/K0000260289/

私もGX1LOVEさんがおっしゃるように、描写の良いコンデジがお勧めです。同じSONYのRX100ならメディアも共有できます。1型センサー搭載でボケも生かせますし、高感度性能も高いようです。ひょっとしたらNEX-3Dと同等かもしれません。ネックは価格がまだ高いというところですが。

書込番号:15217027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/17 21:19(1年以上前)

機種不明

NEX6 + 新コンパクトズーム

NEXのパンケーキ単焦点(SEL16F28)は、
α党である自分からしても褒められたものではないっすからね〜。
画質が欲しいなら、パンケーキ(16mm)ではない、単焦点を買った方が良いっスよ。
シグマの19mm F2.8 EX DNや、30mm F2.8 EX DNとかはどうっすかね?
作例見た限りでは、リーズナブルな価格の割に、結構端まで解像してて良いと思うんすけど。
http://www.photographyblog.com/previews/sigma_19mm_f_2_8_ex_dn_photos/

※このサンプルは1200万画素に縮小されたもの。

あとは、まだ発売してないんすけど、今度でる標準ズームは
かなり小さくなるので(添付写真参考)
それを待つというのも手っスね。いつでるやら、まるで不明だけど。。

元記事↓
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/106/106898/


個人的にはコンパクトさが欲しくて、NEXとマイクロフォーサーズの二本立ては
あまりお薦めできないかと。ぶっちゃけ大差無いので、どちらかを持ち歩くだけに
なるのがオチじゃないすか。

マイクロフォーサーズの画質でも良いなら、乗り換えてしまうのも手だと思うっス。
でもお金を無駄にしたくないなら、コンデジを買い足すのも、良いかもしれないっスね。
キヤノンのS100なら後継機がでた後なので、今安いっすよ。
予算が潤沢なら話題の1インチコンデジRX100というのが一番画質的に申し分ないかと。

書込番号:15217597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/18 01:35(1年以上前)

SEL16が欲しいってことですか?
写りはイマイチですよ。

NEXで重いならRX100でしょうね。
レンズ交換しなくても良さそうだし。

書込番号:15218880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 07:13(1年以上前)

余ったカメラが有効利用されるのなら思い切ってE-PM-1を買われても良いかもしれませんね
高感度性能はNEXよりも落ちますが、マイクロフォーサーズのレンズ群は総じてコンパクトで豊富ですし画質も良いレンズが揃ってます

またボディキャップ代わりの面白レンズもありますから、これをつければ超コンパクト
http://kakaku.com/item/K0000418693/

書込番号:15219231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/18 12:39(1年以上前)

NEX-C3Dあまりに安いので嫁に一台買ったけど、この画質がレンズ二個ついて2万円台ってのは凄い。

NEX-3は家族にあげて多少は機能が上がってるC3Dでズームと単焦点で楽しんだらいいと思う。
白が可愛いしグリップしやすいとうちの嫁は喜んでる。

もう少し待てるなら別の人も言ってるコンパクトなズームレンズ発売を待つてもあるが。

古い4/3は画質がちょっとね。

書込番号:15220154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RKNさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/18 13:08(1年以上前)

GX1LOVEさん
みなとまちのおじさんさん
たけうち たけしさん
ムアディブさん
Frank.Flankerさん
みかん.comさん

皆様、回答ありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼します。

レンズ2万なら、3万で新機種買った方がお得かも、から始まり PEN-MINI(EP-1)も安い!となり、まんまと一人悩んでしまっていたのですが、ここでコンデジRX100を5万円弱で購入するのは、ちょっと飛躍し過ぎかもしれません(;;)

NEX3Dを家族に譲って私がこの新機種を持ってもいいかな、とおもってたのでですが、
"重い"という点は解消されないので確かにNEXのWレンズセットを買い足すのは無駄そうですね。
(実際、外出する際の目的にもよりますが、旅行や結婚式等のイベント以外だと荷物が重くて置いていくことが多々あります。)

E-PM1は、妹が持っていたのですがNEXに比べやたらコンパクトな印象があったので、これでもいいかなーと思ったんですが、機能面では劣るんですね。なるほど。

RX100のクチコミを見ていると、かなーーり心惹かれるし、たぶん私にあってるのはコンデジだと思うんですが、ここはまだもう少し我慢して、NEXを使い倒したいと思います。

今は、NEX3Dを駆使する為に初心者クラスにでも通う方にお金を使うことにします。

皆様、回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:15220281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/20 05:47(1年以上前)

シグマレンズ軽いっすよ。それに安いし。
19mm http://kakaku.com/item/K0000355023/ \16,280
30mm http://kakaku.com/item/K0000355024/ \15,840

書込番号:15227646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

NEX−3CとNEX−5Nで迷っています

2012/10/14 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

デジタル一眼レフカメラは全くの初心者ですが宜しくお願いします。

主な用途ですが、

・ブログへのup
・子供を撮りますが、写真撮るよと言えば止まってポーズをとるので、動き回るものは撮りません。
・子供の他には、洋服や雑貨・小物を撮ります。
・たまに旅行に行くので、たまに風景など…
・これらを現像しても、Lサイズのみです。

動画に関してはビデオカメラがあるので使いません。
なのでフルハイビジョンじゃなくても大丈夫です。
タッチパネルも特に必要ないです。
パッと見た時に、綺麗〜!と思える写真が撮りたいだけです。

以下をふまえると、NEX−3CとNEX−5Nを比べ、価格に2万以上の差があるので私には3Cで間に合うかな?と思うんですが、上を見ればきりがなく、画質がより良いものをと欲が出てしまいます。

コンデジでズームを使う機会が多いので、同じ予算ならば、3Cダブルキット+望遠レンズを買うか、5Nダブルキットのみを買うか…でも迷ってしまいます。

宜しければアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15200678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/14 00:14(1年以上前)

RAWで撮るなら画質は大差ないですが
JPEGでは画像処理エンジンが進化しているので5Nがよいようですね

リモコンが使えるのが5Nとか
差はいろいろあるけども

C3はデザインが結構いいなと思うな♪
(*´ω`)

書込番号:15200695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 00:32(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます^^

クチコミを読んでるとデザインの評判いいですね!
リモコンは、今まで使ったことがないのでなくても大丈夫かな?と思います。

>JPEGでは画像処理エンジンが進化しているので5Nがよいようですね

この差はどのような感じで違いが出るのでしょうか?
無知すぎてすみません><

NEX−3CとNEX−5Nの画像を何度も見て比べて見てはいるんですが、撮った場所や環境で差があるので、自分ではどちらがいいのか判断つかずです。



書込番号:15200771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/14 00:38(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こういった比較サイトで比べてみましょう

C3と5Nを選択して比べてみると…

5Nの高感度は秀逸ですよん♪
(*´ω`)ノ

フルサイズと比べても結構頑張っているのがわかるかと思います

書込番号:15200798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 00:59(1年以上前)

よく人形の女の人の写真を見かけますが、このサイトだったんですね。
ものすごく比較しやすいです!

NEX−3CはNEX−5Nと比べるとラインが膨張して見えました。
NEX−5Nはラインくっきり、色はっきりですね!

もうちょっと悩んでみますが、とっても参考になりました^^
ご親切にどうもありがとうございます。




書込番号:15200863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/14 01:00(1年以上前)

C3と5Nなら、画質的に5N買った方がいいです。
C3はポートレートや逆光など測光が不安定になり、暗くなったり明るくなったりします。
原因は、分析測光の数がC3は49分割、5Nは1200分割。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=3729&languageId=0&productId=42369,39711,40584&specId=90331&brandId=b17
特にお子さんを撮る時は顔認識が効いていればいいのですが、効いてない状態で
シャッターを切ると顔が真っ黒な写真を量産する確率が高くなります。
RAWで撮るにしても、C3は避けるべきだと思います。

書込番号:15200867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 01:25(1年以上前)

なるほどです!
わかりやすく教えてくださりありがとうございました。

5Nへの決心が確定しましたので5Nを購入しようと思います。

どうもありがとうございました^^

書込番号:15200926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2012/10/12 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 @kero@さん
クチコミ投稿数:42件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

今日、時間があったので近所のキタムラとKsに実機を見に行ったのですが、キタムラは、在庫処分セールで10月11日から31,700円との表示でした。
Ksは表示価格が37,800円で、キタムラの価格を伝えてズバッと現金値引きで30,000円でしたのであまりの安さにブラックを衝動買いしてしまいました。
所在は茨城県南部ですが、郊外がこの価格なら都内の激戦区は今週末あたりから激安でしょうか!?

8月にXH7VからHX30Vに買い替え、先月α57Wズームレンズキットでデジイチデビューで、デジイチの面白さに嵌りRAWを勉強中で、ミラーレスデジイチデビューとなりました。
C3Dは大きさやデザインも良いし楽しめそうなカメラだとワクワクしてます。

書込番号:15194469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/12 17:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071

レンズ代より安いようですね?

書込番号:15194537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2012/10/10 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:82件

現在パナソニックのGF1を使用しています、望遠レンズを欲しいと思ったのですが、かなり高額でびっくりしています、そこでGF1より軽量なこちらをカメラを購入したほうが望遠レンズも付属しているのでお得なのかと考えています、カメラに関してはまったくの初心者ですが、自分の考えてることは何か間違っているでしょうか?ちなみにパナのズームレンズは3万ほどだったと思います。

書込番号:15186725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/10 20:30(1年以上前)

このセットは標準ズームと薄型単焦点レンズセットなので望遠ズームは付属しておりませんが…。

書込番号:15186754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/10 20:31(1年以上前)

とりあえず、このセットに望遠ズームは付属してないので、別途望遠ズームを買うことになります。
一応セット内容を確認してみて。

ちなみにGF1にセットできる望遠ズーム45-200ならギリギリ2万円切るかどうかで中古に出ますので狙ってみてはいかがでしょ?

書込番号:15186757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/10/10 20:42(1年以上前)

すいません、標準ズームレンズと望遠ズームレンズはどう違うのでしょうか?例えば10m離れたとこにいるネコをアップで撮影するにはどちらが良いのでしょうか?

書込番号:15186809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 20:42(1年以上前)

こんばんは。
検討している3万のレンズは何ミリですか?
このダブルレンズキットは標準ズームなので55mmしかないですよ。
うーん、私ならレンズ買いますかね、せっかくのレンズ交換式なんですから。交換が面倒なら二台持ちもありかもしれませんが、その場合にもどうせなら同じマウントにしますかね。
もちろんEマウントユーザーとしては、仲間が増えるのは嬉しいのでNEXオススメしたいですが(^_^;)

書込番号:15186814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/10 20:43(1年以上前)

これなら新品でも1000円と違わないですね
http://kakaku.com/item/10504312024/

カメラを増やすよりも必要なレンズを少しずつ増やした方が良いと思います

書込番号:15186816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/10/10 20:50(1年以上前)

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを検討しています
最安値で34400円でした。

旅行に持っていきたいのでズームレンズも欲しいなくらいの感じで探してるのですが
予想以上に高く、ソニーのズームレンズ付きがお得なのかな?と素人考えです。

書込番号:15186851

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/10 20:54(1年以上前)

レンズの名前のところに18-55とか14-42とか、45-200とか数字があると思います。
この数字は焦点距離を表してて、単純に書くと数字が大きい=遠くのも大きく撮れるとなります。
この場合、GF1だと14-42mmというレンズが標準ズーム。
200mmという焦点距離を持ってるのが望遠となり、Panasonicだと45-200mmというズームレンズや45-175mmなどが望遠ズームにあたります。
45-200mmは新品で3万円ちょっと、中古で2万円前後なので狙いやすいと思います。
一度、カメラ雑誌とか読んで予備知識を仕入れたり、カメラ屋さんで相談されるのをお勧めします、

書込番号:15186873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/10/10 21:00(1年以上前)

みなさん色々教えていただきありがとうございました、単純にズームと言っても色々あるんですね、せっかくなので遠くまで撮れるレンズを購入したいと思います。

書込番号:15186906

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/10 21:01(1年以上前)

>すいません、標準ズームレンズと望遠ズームレンズはどう違うのでしょうか?例えば10m離れたとこにいるネコをアップで撮影するにはどちらが良いのでしょうか?

どう違うのか分からないのであれば、
まずキットレンズなりダブルレンズキットなり購入して
必要であればレンズを追加していく方が良いかと思います。

でも、GF1に付けられるレンズを買った方がトータルの出費は抑えられると思います。
新品が無理なら程度の良い中古と言う手もあるかな。

ただ、カメラのことをもう少し勉強してから考えた方が良いかと思います。
標準ズームと望遠ズームがわからないのに、なんでGF1で望遠が欲しくなったのでしようか?
望遠レンズで何を撮ろうと考えていますか?
被写体によっては、NEXを買っても満足できない場合もあるかもよ。

書込番号:15186912

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/10 21:01(1年以上前)

それと、こちらのSONYのは商品の詳細をみてもらうとして、付属のは16mmと18-55mmというレンズのセットです。
Panasonicの45-175mmと比較するなら、SONYだとE55-210mmというレンズを別に買う必要があります。
これも大体3万円ちょっとするレンズです。

書込番号:15186919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/10 22:38(1年以上前)

>望遠レンズを欲しいと思ったのですが、かなり高額でびっくりしています、そこで
>ちなみにパナのズームレンズは3万ほどだったと思います。

実売3万円のレンズというのはかなり安い部類のレンズです。
ソニーのNEX用の望遠レンズも単体で買えばそのくらいするはずです。
今お使いのGF1にパナの45-200mmを買うほうがロスが少なくていいと思います。

書込番号:15187453

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/11 05:47(1年以上前)

本体に不満がなければパナの望遠でいいと思います。

>せっかくなので遠くまで撮れるレンズを購入
中古なら3万円台の「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」がおすすめです。手振れ防止がよく効いて使いやすいです。

書込番号:15188559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

宜しくお願いいたします。

小物のマクロ撮影をメインの目的としてカメラ購入を考えています。
探し始めるまではミラーレス一眼と一眼レフで機構が違うことすら知らずでした。
ミラーレス一眼レフが正式名称で、サイトとかメーカーで言い方が違うのかなー、
くらいな思い込みをしていた数日前の知識レベルに毛が生えた程度の知識しかありません。
その後に検索しながら予算と相談してNEX−C3がいいのかなと思い始めています。

撮影対象の素材はアクセサリで、素材は金属・天然石が殆どです。
サイズは大きくても5cm四方。

候補
1)NEX-C3D + マクロレンズSEL30M35
2)J1 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
3)OM-D E-M5 + MCON-P01(ED 60mm F2.8 Macroは高いようなので。。。)

マクロ撮影が主目的なのでマクロレンズの購入までを考慮に入れた上でのお勧めをいただければと。
運動会とかの動く対象を撮ることはあまり考えていません。
マクロ撮影以外は旅行の記念撮影程度です。

識者の方々、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15178416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/08 20:42(1年以上前)

アクセサリや宝石ならば、モノ全体にピントが合っていた方がいいのでしょうか?
それとも、モノの一部にピントが合っていて、あとはボカしてやわらかいイメージで
撮りたいのでしょうか?

前者ならば、小さいフォーマットのカメラのほうが被写界深度が深く有利です。
後者ならばフォーサーズやAPS-Cなら十分と思います。

次に撮りたい大きさですが、5cm程度のモノを画面いっぱいに納めたいのであれば
ある程度の撮影倍率がないと厳しいかもしれません。
これはフォーマット(撮像素子のサイズ)により倍率が変わりますので、よく
調べて確認しないといけませんね。

次は撮影スタイルです。
三脚固定なのか、手持ちなのか。
三脚固定ならライブビュー使えれば問題ないですが、手持ちとなるとライブビューで
マクロは非現実的です。マクロ域ではちょっとした前後の動きでピンぼけになりますし
ブレも目立ちやすいです。(これは次の照明条件でも変わってきますが)

最後に、得られる照明です。
ちゃんとした照明(ライトやストロボなど)は得られるのでしょうか?
もし手持ちとなると高ISOでも画質の落ちないものであったり、明るく撮影倍率の
条件を満たすレンズのあるものなどから選ぶ必要があります。


マクロ用途としては、候補のいずれも向かないかもしれません。
理由は、お考えの条件ではおそらくマクロレンズじゃないと撮影倍率が足りないこと
そしてそのマクロレンズの選択肢があまりにも限られるからです。

ただ、写真撮影は工夫次第という面もあります。
そういう意味では、どれを選んでも工夫次第で乗り切ることはできると思います。
それもひとつの楽しみですし、造詣を深めるよい機会でもありますね^^

書込番号:15178613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/10/08 22:00(1年以上前)

オミナリオさん

早速のコメントありがとうございます。
改めて私の提示した情報が少なかった事がわかります。すみません。

いただいたコメントを元にもう少し詳細にやりたい事を纏めさせていただきます。

>ピント
多くの場合はモノ全体にピント、稀に部分的にピントで周りをぼやかす、
という感じで考えています。

>撮りたい大きさ
モノ自体は、画面の半分くらいで考えています。画面一杯は無さそうです。

>撮影スタイル
三脚という括りでいいのかわかりませんが、自宅にコンデジ用にゴリラポッドがあります。
これで足りるならこのままいく予定です。

(追加で)
30cm立方と60cm立方くらいのサイズの市販の
”デジカメ撮影スタジオ”的なものがあります。

>照明
自宅にあるLEDデスクライトとか、スポットライトくらいです。

撮影環境はこんな感じです。

次に質問させてください。

>マクロ用途としては、候補のいずれも向かないかもしれません。
>理由は、お考えの条件ではおそらくマクロレンズじゃないと撮影倍率が足りないこと

ここなのですが、挙げさせていただいた1)や2)のマクロレンズでは
私の想定している使い方には、合わないかも知れないということでしょうか?
3)は純粋なマクロレンズではなくてコンバート??ということでしたので
多分無理だろうなあと思っていたのですが1)2)あたりがダメだと
同じくらいの値段帯でどんな候補があるでしょうか。。。
お勧めがあれば是非!!

書込番号:15179075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/08 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロ撮影ならリコーのCX6がいいと思いますよ♪
ズームして被写体に寄ればほんの少しはボケも出せそうだし。
まぁ、ズーム無しなら1cmまで寄れるコンデジはいっぱいありますよ。

酔っ払っちゃって手元がフラフラなのと照明エコモードで暗くて恐縮ですが
C3でマクロっていうと、何となくこんなイメージかもしれません。
ちゃんとしたレンズ持ってないので参考にならないと思いますが、
被写体深度が浅いので、一部にピントが合うだけってイメージになれば。

マクロ撮影ならリコーを選んだ方がおリコーっすよ。(^^)

書込番号:15179198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/10/08 22:38(1年以上前)

元気なおじいさん

コメント&実際の写真ありがとうございます。
参考になります。

リコーのCX6ですが、未チェックでした。メーカーサイトを確認しましたが
確かにマクロも特長として挙げられてますね。なるほどです。
安いし使い勝手が良いなら候補なはずなんんですが。。。。

ただ、実は手元にCX2がありまして、、、折角なら違うのが欲しいという
なんとも我侭な気持ちになってしまいました。

CX6のマクロ撮影が私の候補のものにも引けを取らないなら値段で決めたいですが
コンデジと一眼でどうしても差が出てしまうなら良いほうを選びたいです。

CX6のサンプルや使い勝手など、もしC3との比較があれば是非お願いしたいです。
(これはCX6の掲示板に書くべきかも知れません。でもそれだとマルチポスト?)

書込番号:15179327

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/09 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠側での最短映像

ワイド側の最短映像。 参考までに

ムーランルージュさん、こんばんは

CX4での画像をアップいたします。
CX6は、これより進化していると思いますが、CX4は扱いやすいです。
現在、パナソニックのGF2、オリンパスのE-PM1にアダプターを挟んで
古いレンズで、リーズナブルに遊んでいます。
アダプターも、安いものもありますし、古いマクロレンズもけっこう
使えて、安いです。

書込番号:15179932

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 04:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mmマクロ

50mmマクロ

30mmマクロ開放絞り

NEXのキットレンズで50mm付近

私もほとんどブツ撮り専門で
CX5と、NEXはSEL30M35、α機(α57)はSAL50M28をメインで使ってまして
普段撮りというか記録用には軽いCX5かNEX、、、本気撮りはα57と使い分けています(三脚固定)

実は普段撮りもα57+SAL30M28が一番多いのですがヾ(・ω・o) ォィォィ


で!30mmマクロですが、パース感(遠近感)が残るのでここら辺をどう思うかなんですよね^^;

パース感を活かした雰囲気のある写真なら面白いですがレビューというかサンプル写真と考えれば微妙で
50mm以上の長いレンズで撮った方が落ち着いた雰囲気になってサンプル(レビュー)写真しては良い。。。

APS-Cセンサー(NEX)前提ですが、被写体は8センチほどのボトルで
ピントを全体に合わせる時は
絞りをF18〜F20まで絞る必要があり低ISO感度だと手持ち撮影はまず無理なので三脚は必ず必要です。

因みにこのサイズで30mmレンズだと、レンズと被写体の距離は10センチ程度しかないので
マクロレンズの領域です。
50mmだと結構離れてるので標準ズームでもイケるかな?って感じですかね(笑)

画質を求めるならNEX+SEL30M35ですが、Eマウントのマクロレンズは30mmだけなのでパース感が残る・・・。
CX5は望遠マクロ(ズーム)使えて気軽に撮れるが画質や表現力は、やはりデジイチには敵わない・・・。

α57は30mm、50mm、100mmマクロがあるので、
何かと便利だが100mmは室内で使うには長すぎるし
そもそもα57は候補になっていない(笑)

J1とOM-Dは使った事ないのノーコメント・・・。


α57の宣伝ではないですが
ブツ撮りメインだと
背面モニターがグリグリ動くα機(α37以外)のほうが実は使いやすいんですけどね(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353884.K0000281270.K0000281268

書込番号:15180210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/09 09:14(1年以上前)

接写のポイントとしては

1.広角ほど、撮影距離が近いほどモノの形が歪みやすい
2.撮影距離が近いほど被写界深度(ピントの合う範囲)は狭くなる
3.必要な大きさになるまで寄れるかどうか

になると思います。
1は葵葛さんがとてもわかりやすいサンプルをあげて説明してくれました。

2は、接写域で開放だと数mmあるかないかというレベルです。奥行きのあるものほど
グーッと絞り込んで、それこそF16とかF22とかにする必要があります。
これはフォーマットの大きいカメラほど不利になり、小さいカメラほど有利です。
そして絞り込めば当然入ってくる光の量も少なくなるので、より強い補助光や
長秒露光をする必要があり、照明機材や三脚が必要になります。

3は計算で求められます。

・APS-CのNEXと1:1マクロの30/3.5の場合、画面の天地左右が23.4×16.7mm、
 つまり、おおよそ普通切手(22.5×18mm)を画面いっぱいに収められる感じです。

・CXのニコン1と最大撮影倍率0.12倍の18.5/1.8の場合は画面のおよそ1/4

・M4/3のE-M5と最大撮影倍率0.36倍の12-50/3.5-6.3の場合は画面のおよそ半分
 (MCONの倍率は表記がありませんが、さらに大きくは写せますね)

の大きさに撮る事ができます(※いずれも最短撮影距離時)

そして2で前述したように、照明条件も関わってきます。
ライトとライトボックスはお持ちのようなので、三脚に据え付けて長秒で撮ればクリアできると
思います。しかしストロボやリモートレリーズを使用したいとなると、そういった機材が取り
付け可能かというのもボディ選びのポイントになりますね。
また、できるだけ長秒露光を避けたいなら、より高感度耐性の強いものの方が扱いやすいです。


>ここなのですが、挙げさせていただいた1)や2)のマクロレンズでは
>私の想定している使い方には、合わないかも知れないということでしょうか?
についての答えですが、5cmを画面半分であればいずれも大丈夫と思います。
画質的にはマクロレンズの方が有利ですが、他が使い物にならない事はないでしょう。
そういう意味では「合わない・使えない」という事はありません。

しかし「向いているのは何か」と聞かれれば
・オーソドックスな一眼タイプとマクロレンズ、ちゃんとした照明
あるいは
・例えばGXRとS10ユニットのようにマクロに強く汎用性の高い機材
かなあとも。

もっとも、先にも書きましたけど「どんな機材でも工夫すれば何とかなる」のも
確かです。まずはフィーリングでもいいから気に入った機材を購入して、その上で
「これでこう撮るにはどうしたらいい?」を考えた方が建設的かなあと感じます。

書込番号:15180613

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/09 12:02(1年以上前)

まず、CX2でできて一眼ではできないことがありますので、CX2は残しておいてください。
CX6に変えても劇的には変わらないのでCX2のままで良いと思います。

候補の3機種中OM-D E-M5はほかの2機種よりランクが上なので、同じオリンパスであればPEN E-PL3あたりが液晶の角度が変えられて良いと思います。
ただ、3機種どれもそうですが、ミラーレスは今のところマクロレンズの種類が少なく高価です。
マクロレンズに関してはミラーレスではなく一眼レフ用の方が揃っています。
オリンパスだと、少しマニアックになりますが、PEN E-PL3 + ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro +フォーサーズアダプター MMF-2などはどうでしょう。(単に私がほしいだけですが)

マクロレンズはズームができないので、カメラは標準ズーム付きキットでの購入をお勧めします。
キットレンズはどのメーカーもかなり近くまで寄れるので、キットレンズだけでもかなりのことができます。
マクロレンズは、ズームレンズで自分好みの画角(焦点距離)を見つけてからでも良いかもしれません。

書込番号:15181015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/09 16:25(1年以上前)

小物を大きくかつ、ピントの合う範囲(被写界深度)を広く撮りたい。
難しいテーマですね。

CX6のテレ端マクロは、主にぼかすための機能です。
ぼかしたくなれけば、大きく絞る必要がありますが、コンデジだとちょっと絞ると画質が低下
します。
元気なおじいさんの作例をみても、被写界深度の薄さが目立ちます。
ga-sa-reさんの作例も同様で2枚目などはコインにピントはあっているものの、指輪のところは
ぼけています。
3枚目は、わざと流れるように撮っているのかもしれませんが、上部が流れています。
ズームレンズだからかもしれません。
いずれの写真も被写界深度を広げるために絞らなければいけません。

自分でいろいろ撮影して、適切な条件をみつけるしかないのですが、
コンデジだとやれる範囲が限られてきます。

ズームレンズよりも一眼のマクロ専用レンズの方が隅々まで破綻なく撮れるので、
絞って撮影してみてはどうでしょうか?
パースは極力ない方がいいですし最大5cmくらいならα65+50mmMacro+三脚撮影がいいと思います。
裏技的なことを言えば、被写界深度を広くするため少し離れて撮影しておいて
2400万画素の必要部分をトリミングするというのもいいかもしれません。
もちろんα57もお勧めですが、今回は三脚使用を前提とストロボ複数考慮してα65かな。

α65ズームレンズ付き
http://kakaku.com/item/K0000281270/
50mmMacro
http://kakaku.com/item/10506511767/
リモコンを使って撮影すると、シャッターを押すときのブレを考えなくていいので楽です。
http://kakaku.com/item/10980610207/

書込番号:15181643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/10/09 17:14(1年以上前)

ga-sa-reさん
葵葛さん
オミナリオさん again
technoboさん
お〜くてぃさん

返信遅くなり申し訳ありません。
皆さんのコメント・参考画像、調べ始めの私にとってどれも有用で本当に有難いです。

まだまだ皆さんからいただいた情報についていけてない部分が沢山ありますが
少しずつ調べながら噛み砕いていきたいと思います。

候補に挙げていただいた
>PEN E-PL3 + ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro +フォーサーズアダプター MMF-2
>α65+50mmMacro+三脚撮影
も含め、再検討します。

>CX6に変えても劇的には変わらないのでCX2のままで良いと思います。
これも非常にありがたいコメントです。
「もうCX6でいいかなあ」なんてちょっと思っていたので。

>まずはフィーリングでもいいから気に入った機材を購入して、その上で
>「これでこう撮るにはどうしたらいい?」を考えた方が建設的かなあと感じます。
そうですね。買う前、実物を見る前にカタログから色々調べるのと平行して
やっぱり実物を見て触って。。ですよね。
早速次の週末にでも近所の家電量販店に行ってきます。

皆さんありがとうございました。

で、Goodアンサーなのですが
多くの皆さんに同じくらいお世話になった中で優劣はつけ辛いので
単純に最初にコメントいただいたオミナリオさんだけにつけさせていただきました。
でも、感謝の気持ちは全ての皆さんに同じだけ感じています。
ありがとうございました! 一旦クローズとさせていただきます。

書込番号:15181765

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング