α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:297件

NEX-C3ダブルレンズキット(シルバー)[限定10台]

\51.800税込[送料別途1,050]

荻窪さくらや.COM
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=7118

書込番号:13341747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/06 12:06(1年以上前)

このNEX−C3もここまできましたか、あと数か月後には5万切るのも夢ではなさそうですね。でも家電量販店では7万切ってもないですけど。

書込番号:13341766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 15:33(1年以上前)

安いですね。他のお店も負けずに続いてほしいと思います。

書込番号:13342396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2011/08/13 20:50(1年以上前)

値下げ推移

8/13 現在49,800に値下げ(nex c3ダブルレンズキット)

もうすぐNEX5NとNEX7の発表が近いから??
それとも類似機種との裁定の効果??

書込番号:13370139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

色被りの改善

2011/08/07 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 α cafe 
別機種
別機種
別機種

NEX-5 16mm

NEX-5 Distagon 18mm

NEX-5 Color-Skopar 21mm

Eマウント以外のレンズ使用時の色被りが、NEX−5と比べ改善したようです。これは16mmのあまりの評判の悪さにsonyの技術陣が、センサーのテレセン性をチューニングしたのでは?と考えています。
 一枚目は16mmのキットレンズです、画質が良くなっているようです、いかがでしょうか。(16mmはNEX-5同梱の同じものを使用)
 次はDistagonn 18mm F4 の F8 です。c3になって私的には問題ないレベルになったと思います。
 最後は色被りの出やすい Color-Skopor 21mm F4 の F8です。まだ少しマゼンダ被りが残っていますが、中央上のアンバー被りはほぼ無くなっているようです。

 他に広角レンズは所有していませんので、他のレンズで試された方がいらしたら、作例をあげていただけるとうれしいです。

書込番号:13345743

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 α cafe 

2011/08/07 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

c3 16mm

c3 Distagon 18mm

c3 Color-Skopar 21mm

c3の画像です

書込番号:13345801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2011/08/07 20:47(1年以上前)

私のモニターでは18mmのDistagon及び21mmのCOLOR SKOPAR共に画質が最悪です。
キットレンズ以下ですな。こりゃ
色被りというよりレンズフレアに見えます。
色に不満があるのでしたらRAWで調整してみたらいかがでしょうか?

書込番号:13347441

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/08 00:20(1年以上前)

maculariusさん
 参考になる作例ありがとうございます。
 NEX-5 から NEX-C3で画素数が増えて 画素ピッチが狭まって色カブリが激しくならないか心配していたので このような作例を首を長くして待っていました。
 Color-Skopar 21mmの作例が顕著にC3で改善されたのが判りますね。
 NEX-5では、現像ソフトで補正が難しい複雑な色カブリだったのがC3では少し残留していますが、かなり改善されていますね。
 同じセンサを使い、EVFにも対応したNEX-5Nにも期待が持てますね。
 ただ、ライカMレンズに関しては、GXRのMマウントユニットがシェーディング補正やCPU無しレンズの登録、Exifの書き込みなどオールドレンズ向きの機能がいろいろ追加されているので向いているだろうなとは思いますが、多くのマウントに対応している点でNEXの優位性がありますから この結果は貴重ですね。

書込番号:13348595

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/08 10:56(1年以上前)

AlpharumorsにNEX-7で色被りを解消したと出ていました。

レンズとセンサーの距離がが短いことの不利を解消するためにNEX-7ではカストマイズド・センサーを使うと書いてあります。ただしAlpharumorsのSR3ですので、半分だけ信じるようにしてください。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr3-a-nex-7-one-minute-hands-on-report-zeiss-with-leaf-shutter/#comments

以下抜粋です:

NEX-7では周辺部の画質低下を解消するために、マイクロオフセットレンズを入れたので、性能は良くなった。これはソニーレンズのみならずOLDレンズにも有効であり、レンジファインダーのレンズでも性能向上が見られるだろう。ただし、マイクロオフセットレンズのためにカメラの価格は高くなる。

また、NEX-7+Zeiss24mmF1.8はモダンなレンジファインダーになることをを狙っている。そのためにZeiss24mmF1.8はLeaf Sutter(レンズシャッターのこと?)を採用した。
X100のレンズはAF音がするが、NEX-7のZeissはDead Silent(完全に無音)である。
Nex-7は富士X100と好勝負をするだろう。
読者に伝える:X100の購入は待つように。私は今のうちに自分のX100を売ろうと真剣に考えている。
X100のOVFは好みだが、総合的にはNEX-7がsuper impressive(すごく印象的である)からね。

以上。

面白くなりそう、NEX-7+Zeiss24mmF1.8。 


書込番号:13349680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/08/08 11:45(1年以上前)

この方は1分間しか手にしていません。

書込番号:13349810

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/08 12:54(1年以上前)

orangeさん

>AlpharumorsにNEX-7で色被りを解消したと出ていました。
 面白い情報ありがとうございます。
 Zeissのレンズの件も面白そうなのですが、スレ主さんの趣旨と外れるので割愛します。
 NEX-7は ライカM9のように マイクロレンズにオフセットを持たせたとなると期待できますね。高画素化に伴って、COMSセルの入光角の制限がきつくなったのを心配したのですが、短バックフォーカスに対する対策打たれているようです。
 まだ、SR3段階で 作例やデータは無いので真偽と実力は先の楽しみで 実際に販売された後、スレ主のような有志が色被りの厳しいSWH15mmあたりで試してくれるのを待ちます。

書込番号:13350014

ナイスクチコミ!4


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 α cafe 

2011/08/08 19:35(1年以上前)

BOWSさん、orangeさん、返信、興味深い情報、ありがとうございます。

 リコーのマウントユニット、魅かれるものがありますね。今のところカラスコ21mmのためだけに購入はできませんが、ワイドヘリアーあたりに手を出せばわかりませんね。

 >NEX-7+Zeiss24mmF1.8はモダンなレンジファインダーになることをを狙っている。
 これは嬉しいです、ミラーレスにレンジファインダー風の製品がでることを願っていましたので、SONYさんもオールドレンズ需要を無視できないということでしょうか。


 16mmの画質云々は関係無かったかもしれませんね。実はc3購入時ヨドバシの店員さんに、NEX-5と比べ「テレセン性は変わっていないのでは」と言われていたのに、色被りが素人目にもわかるほど改善していましたので、16mmの画質向上=オールドレンズの使用感向上と結び付けて考えてしまいました。本当のところsonyさんもオールドレンズ対応を考えていたのかもしれませんね。しかしマイクロオフセットレンズを導入したのであれば、c3の価格がもっと高くなりそうなものですし、宣伝もされるはず…よくわかりません。そのあたり詳しい情報、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、推測でもかまいませんので、ご教示ください。

 当スレの趣旨に外れようともZeiss24mmの情報もお待ちしています。一生ものの常用レンズになると期待していますので。

書込番号:13351200

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/09 01:25(1年以上前)

情報は何回も細かく聞くものではない。
ご自分で調べることをお勧めします。
とりあえずはAlphaRumorsの過去2か月分を読めば分かるはず。

NEX-C3にマイクロオフセットレンズを使用したとはだれも言っていないですよ。
この噂はNEX-7です。

そろそろ自立しなさい。

書込番号:13352771

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 α cafe 

2011/08/09 16:35(1年以上前)

ジャンニ・スキッキの名アリアかと…・・・

書込番号:13354619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/10 06:14(1年以上前)

maculariusさん
作例をありがとうございます。

以下のサイトを見ても、NEX-C3ではマゼンタ被りなどの問題が
かなり改善しているようですね。

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1030741/1

また、以下を見るとマゼンタ被りだけでなく、
SEL 16mmを付けた時の周辺画質も幾分良くなっているようです。

http://www.photoclubalpha.com/forum/viewtopic.php?p=58527#p58527

私はNEX-5でContax Gレンズを使っていますが、
21mmや28mmは四隅のマゼンタ被りや画面上部のアンバー被りがひどいので、
CornerFixなどのソフトウェアによる修正が必要です。
NEX-C3だとかなり軽減されるようなので、これは朗報です。
ただもうじきNEX-7やらNEX-5Nやら発表されるようですし、
次々に買い替えるわけにもいかないので悩ましいところです。

書込番号:13357014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/10 15:23(1年以上前)

>チャルニアさん
http://www.photoclubalpha.com/forum/viewtopic.php?p=58527#p58527
の木々のコーナー部分 等倍拡大の比較画像見ました。
NEX-5+E16mm より NEX-C3+E16mmの画像はかなり解像が
あがってますね。
しかし、どういう技術でで改善してきたんでしょうね。
でも、やはり新型機種と言うのは旧機種よりも改良と進化はするものですね。

書込番号:13358324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/11 01:21(1年以上前)

miyabi1966さん

NEX-C3でどんな改良が行われているのか、
想像してみるのも面白いですね。
オールドレンズの場合、
レンズ情報がカメラ本体に伝わるわけではないので、
レンズによらずそれなりに補正できているとすれば、
ソフト補正ではなくハードの改良でしょうか。

周辺部でセンサーに入射する光の角度が垂直から大きくずれると

(1) 光がセンサーに当たらずロスしたり、
隣り合うセンサー間でクロストークが生じる
(お隣りのセンサーに光が入ってしまう)

(2) ローパスフィルターの効果が過剰になり、
解像力が低下する

(3) 赤外カットフィルターの効果が過小になり、
マゼンタ被りが生じる

などの問題が起こると思われます。

(1)を防ぐには、マイクロレンズの位置をずらして
オフセットを加えることや、
CMOSの配線層を薄くしてマイクロレンズとセンサーの
距離を縮めることが有効でしょう。

(2)を防ぐには、全体にローパスフィルターの
効きを弱くするのが手っ取り早い方法でしょうか。

(3)を防ぐには、赤外カットフィルターを平面でなく
曲面にする方法が考えられます。
実際にソニーなどの企業がそのような技術で特許を取っているようですが、
製品で使われているのかどうかはよく分かりません。
ローパスフィルターとまとめて曲面にしてしまえば、
(2)の問題も解決できる気がしますが、どうでしょうか。

技術的なことはあくまで憶測でしかありませんが、
結果として古き良きレンズも手軽に楽しめるようになるのであれば大歓迎です。

書込番号:13360320

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/11 06:43(1年以上前)

そうそう、OLDレンズでまだあまり知られていない便利なことを一点:

MFは新機能である「ピーキング機能」を使うと、あっけないほど簡単になります。
これを使うと、画面全体が大きなファインダーになったような感じになります。
ピントが合った場所が赤く浮き上がってきます(私の設定は赤ですが、黄と白も選べます)。
昔のフィルムカメラのMFはファインダーがぼやーとしていて、合焦するとクッキリ見えるのがありましたが、そんな感じの現代版です。
とても便利です。
開放のF1.2やF1.4で撮る時は、ピントが薄いですから拡大表示してピントを合わせますが、F4以上なら拡大する必要はありません。
ピーキング機能で合焦すればOKです。
この技術はビデオからの移植らしいですが、OLDレンズファンに取っては画期的なことです。

ピーキング機能と、マイクロオフセットレンズ入りのセンサーの組み合わせで、次期NEXはOLDレンズを昔の元のカメラよりも一段と活用が出来る面白いカメラになりそうです。楽しみに待っています。

書込番号:13360645

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1431件 α cafe 

2011/08/11 21:13(1年以上前)

 みなさん返信ありがとうございます。

 12〜28mmの単レンズの作例を期待していたのですが、なかなか難しいですね。普通3か5持っていればc3はパスして5Nか7を待ちますよね。どこぞのサイトでも探してみます。

 
 c3の画質向上について自分でもいくつか考えてみました。(あくまでも推測ですが)

@ α55と同じものをそのまま載せ、センサーの性能差で良くなった。
A フジX100のように、マイクロレンズをオフセットさせた。
B 修整ソフトを入れた。

 このうちBは解像感が落ちるような気がするので、希望的にもないのでは…と。実際は@かあるいは、Eマウントは200mm以上の望遠を出すつもりがないので、マイクロ傾けちゃえば、とやったAか、そんなとこでしょうか、まあ技術に疎い私にはこのぐらいの想像しかできません。

 話は変わりますが、そろそろシグマSD1効果の表れた製品が発表されるのではと考えています。アレを見せられれば技術屋さんは燃えるでしょう。解像度で負けない製品を作るんじゃー、と。その最先端がソニーの次期センサーではないかと、期待が膨らみます。が、価格だけは肩を並べないでほしいですね。

書込番号:13362978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズを試してみたのですが。。

2011/08/11 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

いつも皆様の書き込みを楽しく拝見しております。


NEX−C3Dを購入した機会に「Cマウントのオールドレンズを使ってみよう!」とアダプター(中国製かなりショボい)を買って装着してみたのですが「レンズを認識できません・正しく装着してください」の表示がでてシャッターがきれません。。


なにか問題があるとしたらどの辺でしょうか?(同梱で買った純正のレンズはもちろん普通に使えています)


お教え頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。


書込番号:13361446

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 12:29(1年以上前)

「レンズなし時のレリーズ」を許可に変更しなければいけないと思います

書込番号:13361495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 12:33(1年以上前)

「レンズなし時のレリーズ」は取り扱い説明書の50Pですね

書込番号:13361506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/08/11 12:47(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます!


頂いたアドバイス通りやったところ無事使用出来るようなりました!


本当に助かりました!!


あぁ〜ついに念願のオールドレンズライフ。今年の夏は海ならぬ沼へダイブします!

書込番号:13361554

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/11 12:55(1年以上前)

その沼は思いのほか深いので気をつけてくださいね^^

書込番号:13361580

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/11 17:57(1年以上前)

 一点だけ Cマウントレンズは古くは16mmフィルム〜監視用TVカメラ向けのマウントなので イメージサークルがNEXのセンサ(APS-C)よりかなり小さくなりますので 盛大にケラレが出ます。
 イメージサークルの相関関係は このURLを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/wanko_70k/image_circle.html
 一眼レフ用のレンズやライカMマウントレンズならイメージサークルがAPS-Cより大きいので何の問題もありませんが、Cマウントレンズの中でも比較的イメージサークルの大きい 16mmシネカメラ用のレンズで焦点距離の長い場合はケラレが小さいですが、CCD用の1インチより小さいセンサー用レンズの特に短い焦点距離のレンズでは盛大にケラレるため 真ん中をトリミングすることになりますので注意してください。
 すでに、ご存知であればよけいなお節介なので読み流してください。

書込番号:13362274

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入、迷ってます

2011/08/08 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 ks1203さん
クチコミ投稿数:1件

普段の写真はiphone4かやはり同じsonyのデジカメで撮っています。写真に対して特別な知識はなく、思い出を残せれば...というのが本音です。ところが先日CMを見て、久々にドキッとさせられ店頭に行って説明を聞いたらますます気になり始めてしまいました。もちろんこれが始めての一眼です。夫は商品に対して、イマイチ中途半端だし使わないんじゃない?と...けど気になる気持ちは抑え切れず。
新商品も出るようだけど、まだまだ値段は落ちないだろうし...50000円切ればもう買おう!と思うのですが...踏ん切りがつかない私にアドバイスお願いします。

書込番号:13350601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/08 17:14(1年以上前)

この機種が気に入って、5万以下という区切りをつけたのであれば、その5万切り時点で購入
するのがいいと思います。よくある質問が「いつが買い時でしょうか?」というものですが、
価格下降待つ→新機種のうわさ→もう少し待つ→新機種登場→新機種が下がるの待つ・・・
といつまで経っても買えません。
結局は「欲しいときが買い時」だと思います。値段を見切ってさっさと買ってそのぶんたくさん
シャッターチャンスをものにするほうが有意義かと思います。

あとこの機種は一眼といっても一眼レフではなくミラーレス一眼となります。
本家一眼レフよりも少しレスポンス面では劣る部分もあります。そのぶん小さく軽いとも言えますが。
何を撮られるかにもよりますが、「一眼レフ」も一度さわってみらては。

書込番号:13350718

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/08 18:46(1年以上前)

一眼といってもこういうミラーレスタイプから、本格的な一眼レフまでありますけど、一度買って使ってみないと自分にそれが合ってるものなのかどうかもいつまでたってもわからないと思います

どうしても気になるのなら、買ってスッキリしましょう
画質はコンデジでは味わえないものがあるのでお勧めです

書込番号:13351023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/08 20:37(1年以上前)

デジ一になるともっと重くなりますし、ハイエンドのコンデジ感覚で使うのなら
これくらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:13351412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 20:50(1年以上前)

始めまして!
私も先月にミラーレス一眼デビューした者です。
今まで特別、写真に対して興味があったわけではありませんが、NEX-C3Dを手にしてからは、いつも持っていたいモノになっています。
綺麗な景色や花などを見た時、気軽に撮るだけで作品になる感じがします。
ハマり過ぎると出費や時間的に危険な世界だと思いますが、今は自分でああ撮りたい、こう撮りたいと楽しく付き合っています。

精神的にも、良い趣味を得た気分です。

書込番号:13351469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/08 21:04(1年以上前)

今の撮影スタイルに問題がないなら、良いんじゃないですか。
ただし、現時点では望遠レンズはすごく大きな物しかないので、望遠側をよく使う場合は、コンパクトさを求めているなら、再検討した方が良いかもしれません。
標準ズームとパンケーキレンズに絞って使う場合はすごく良いカメラだと思います。

書込番号:13351534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/08 23:46(1年以上前)

スレ主様、さすがお目が高いですね。
NEX-C3Dは現行ミラーレスカメラでは一番綺麗な写真が撮れるカメラです。

これを買えば、今使っているiPhone4やデジカメとは一線を隔す美しい写真が撮れます。
とりあえずダブルズームキットで良いと思います。
値段を安くしたい場合には、レンズ一本のズームキットが良いでしょう。

そのうちに望遠が欲しくなったら、8月24日に発表されると言う予想の55-210oOSSズームをお買いください、値引きで2万円程度になるだろうと予測しています。

書込番号:13352389

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/09 02:20(1年以上前)

5万切りで欲しいのであれば毎日このサイトの価格動向を見ておいた方がいいです。というのは一時5万切ってたのにまた上がってしまったということになりかねませんからね。北川景子がCMでやってますからね。

書込番号:13352878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質とファイルサイズ

2011/08/08 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日、プロのカメラマンから撮影してもらった写真をファイルで貰ったら、写真一枚18メガもありました。
その圧倒的な画質に惚れ、ミラーレス一眼からスタートしてみました。

オリのPEN-EPL2を購入しましたが、撮像素子の差に気付き、NEXC3に乗り換えました。
NEXでは単焦点レンズを使ってるせいもあるのでしょうが、素人目にも画質の差が分かりました。

PENでは、最高画質で写真一枚8メガだった
のに対してNEXは4メガしかありません。

設定は最大サイズ、fine画質(最高画質)ですが、この設定よりも大きく出来るのでしょうか?

書込番号:13350649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/08 17:11(1年以上前)

もらったファイルはjpegでしたか?だとすると凄いサイズですね。
RAWで撮影してPCで現像し、jpeg最高画質で書き出せばファイルサイズを大きくできると思いますが、画質的な差がどれだけあるかは微妙でしょう。
また、jpegは細かく複雑かつ、階調が豊かな画像の方がファイルが増大します。

書込番号:13350704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/08 17:54(1年以上前)

ペンタックスの645とかフルサイズの画素数の大きいのだとそのくらいのサイズ、あるいはそれ以上になるものもあります
また、RAWで撮影してJPEGでなくTIFFにすると画像ファイルは増大しますね

書込番号:13350856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/08 20:31(1年以上前)

>NEXは4メガしかありません。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/ipm_chart.html

こちらから計算すると、16MPならファインではなくスタンダードにしたか、
8.4MPのファインで撮影したのではないかと思われます。

書込番号:13351388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/08 21:03(1年以上前)

はい。jpegとRAWと、それぞれ貰いました。
割烹を営んでいて、料理撮影で依頼したプロのカメラマンでしたが、サイズの差は撮影対象物の違いもあったんですね。
勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:13351524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/08 21:06(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
表にある、本機でフォーマットしたメモリーとあり、自分は大して変わらないだろうと、フォーマットを怠っていました。
帰ってからもう一度設定しようと思います。

書込番号:13351551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/08 21:25(1年以上前)

別機種

JPEG撮りで これでも13MBあります。

NEX-3(1400万画素)使ってます。

NEX-3でRAWで撮ると1枚10MB〜15MBくらいのファイルサイズになります。
具体的な例で言います。
14.3MBのRAWファイルをJPEGファイルにストレートに現像すると
12.7MBになります。
RAWからTIFFファイルへ変更して出力すると40.1MBです。

また、NEX-3でJPEG撮りしたファイルの容量は、だいたいですが
4MB〜12MBほどと撮る被写体によって幅が広いですよ。
JPEGファインで撮られているのであれば ファイル容量が少ないから
と言って画質がおろそかに仕上がっているわけではないですよ。

書込番号:13351640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/08 22:51(1年以上前)

詳しくありがとうございます!

確かに4メガでも綺麗なんです。
まだ絞りや露出を学び始めたばかりなので、オートで撮影しています。
もっと色々なシーンを撮影してみて、体験していこうかと思います。

このような相談でも皆さん丁寧に教えてくださり、それだけでもNEXにして良かったと感じました。

書込番号:13352102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

これでいいんでしょうか!?

2011/08/07 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:25件

これまで使用頻度も少ないことから古いコンデジを使い続けて来ましたが
屋内飼育のペット(インコ)の生態を年甲斐もなくブログに載せる事になりまして
可愛らしい仕草や表情をボカシを効かせながらアップ的な感じのイメージで
見栄えのする写真を撮影できるデジ一眼に挑戦しようと機種を検討中です。

こちらのサイトで最近の傾向を調べ、近くの家電量販店でいろいろ見てきましたが
性能は別にしてNEXの「チルト可動式液晶」が遠近両用メガネ使用者には最適に思えました。
それにお蔵入りしていたオールドレンズがアダプターで再利用できるとの事で
NEXでいいんじゃないかと思っているのですが皆さん如何でしょうか?

ただ最新機種で初心者が使いこなせないのでも困るし、利用目的からもうちょっと安価で
「これで充分じゃない!?」と言うような機種がありましたら
合わせてご推薦戴ければと思います。

ちなみに室内撮影といっても縁側の窓辺なのでそれほど暗くはないと思いますが
午前中は逆光になりますし、巣箱の中を撮影となるとストロボがあったらいいのかなあ
と思ってはいるのですが・・・付属のフラッシュで大丈夫ですか?

何しろ、これまでは風景など外での撮影はほとんどなく、これからも
孫のスナップ撮影くらいで室内及び近場の撮影中心になると思いますが・・・
アドバイスの程よろしくお願い致します。



書込番号:13345653

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/07 12:29(1年以上前)

招き福助さん、こんにちは。
良い機種に目をつけられましたね。

日中室内撮影の目安はISO100 F2.8 1/60sec
勿論、ご自宅の環境で変わりますが、フラッシュも必要ないでしょう。
NEX-C3DはISO200〜12800まで設定可能ですので、余程のことが無い限り困ることはありません。

> 午前中は逆光になりますし
条件次第では露出補正やカーテンによる遮光が必要になりますので、色々工夫してみると良いです。

> 利用目的からもうちょっと安価で「これで充分じゃない!?」と言うような機種がありましたら
前モデルのNEX-3やNEX-5も性能的に大きな変化はありませんから、処分セール等があれば、購入に値しますよ。

書込番号:13345787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/07 15:32(1年以上前)

マウントアダプターを使うと、AFが遅いようです。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/19/news044.html

書込番号:13346359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/07 15:56(1年以上前)

スレ主さんはオールドレンズもある。
とのこのことなのでAFアダプターは
関係ないと思いますよ。


スレ主さんへ
NEX-5 NEX-3で激安品が見つかれば
そちらも一考の価値ありと思いますよ。

書込番号:13346425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/08/07 17:43(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス有難うございます。

5かC3に絞って購入したいと思いますが私の場合、どちらがいいでしょうか!?

同じような質問をされておられるクチコミを拝見したので違いは大体わかりましたが
5の実機を見ていないのでイマイチ比較にピントが合いません。
性能面では新機種のC3でありソフト面でもアップしているようなので
このくらいの価格差ならC3でもいいのかなと思うのですが、7前の5とは言えグレードは
多分上な訳ですし2万のクチコミもあったので人気種だったんだろうと・・・(善悪あれ)

一度購入したら買い替えはまず当分の間は考えられないことから
どちらにしても多分使いこなせないので大袈裟かもしれませんが
性能より「飽きの来ない」「持つ喜び」が持てる物をと思っているのですが・・・
最後の所で、5か少しでも使いやすいC3か迷っています。

書込番号:13346761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/08/07 18:02(1年以上前)

ご心配戴いてるアダプターの件ですが、

手持ちのオールドレンズというのは
70年代のニコン(28mmf2.8/43~86f3.5/135f2.8)でして多分これでいいのかと思いますが!?

kipon製のニコンFマウント一眼レフ用アダプター

絞り開放とか手振れとか、使えるかわかりませんが駄目なら処分して
9月発売予定の30mmマクロの購入資金に充てたいと思っています。

書込番号:13346841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/07 18:38(1年以上前)

 NEX-5をお薦めします。使い勝手が違います。質感も良く、この2.3ヶ月
で急激に価格が下がってきていますのでお買い得です。

 こうした価格設定は、理由が何であれデフレ傾向に拍車をかけるようで
反対ですが、しかし、買う方にとってはこの性能でこの価格ありがたくは
あります。

 レンズアダプターを購入するのも、一つの使い方でしょうが、発表されて
いる30mmマクロを購入した方が、様々な被写体に対応出来て楽しいし、やはり
AFは良いですよ。

 また、年内には望遠系ズームレンズが発売される予定ですから、こちらも入手
出来るなら16mm〜300mm+Macroで怖い物無し・・で、しょうか・・・・。

書込番号:13346953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/07 19:14(1年以上前)

NEX-5とNEX-C3は悩みますね。
でも、本体にリモコンのある なしがあるので
リモコン操作が必要ならNEX-5でしょう。
金属ボディですし。

ただ、NEX-C3で私個人的な評価が良いのは
カスタムボタンの設定登録数がNEX-5より
はるかに多く設定できることと、高感度にさらに強くなった
センサーが付いていることですね。


わたしはNEX-3持ちなので 実際のところ両機の
良さは実際に 実感出来ていませんが(笑)

書込番号:13347078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/08 00:07(1年以上前)

招き福助さん

「チルト可動式液晶」、これ確かにイイです。
私は普段、液晶を上げてカメラは胸の前かお腹の前で撮っています。
外で美味しい食事を頂くときは、液晶を下向きにして食べ物を上から撮っています。

私は去年の発売時からNEX-3を使っていましたが、今年に入ってからNEX-5に買い換えました。(中古ですが)
理由は、動画解像度・リモコン対応・グリップ形状の違いです。

以下にハードウェア面で見たNEX-5のNEX-C3の私が気にしている違いを列記します。(静止画解像度の少しの違いは気になりません)

NEX-5のNEX-C3と較べて良いところ(或いは自分の好み)
 1.動画解像度が1920x1080のフルハイビジョン(孫の動画を撮っていますので優先度は高いです)
 2.リモコンに対応しているところ(三脚立てて撮る時は便利です)
 3.グリップ形状が深く握れて安定する(これは好みですが)

NEX-5のNEX-C3と較べてイマイチなところ
 1.動画の画角が静止画に対し狭くなる(2割位狭くなる。これはNEX-3も同じ)

NEX-C3のNEX-5と較べて良いところ
 1.動画の画角が静止画に対し狭くならない(との事です)
 2.高感度特性の更なる向上(との事です)

NEX-C3のNEX-5と較べてイマイチなところ
 1.動画解像度が1280x720
 2.リモコンに対応していない

私が、今、購入するのなら、迷った挙句、NEX-5のような気がします。
少し待てるのならNEX-5N或いはNEX-7を買うのも良い選択と思います。

オールドレンズをお持ちで、それを活用しようというお気持ちのようですから、是非試してみて下さい。
マウントアダプタについては、以下の情報も参考にして下さい。(お持ちのレンズだと【Eマウント ⇔ 「ニコンFマウントレンズ」】ですね)
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/e-8713.html
そこから、今まで考えてもみなかったカメラと写真の楽しみ方が広がってくるかもしれません。

私は、最近どこへ行く時でも(会社へ行く時も)小さなカメラバッグに、オリンパスペンF用の25mmF4を付けたNEX-5と、ペンF用40mmF1.4を持っていくようになりました。
何となく持ってると安心しますし、孫と一緒にお出かけの時は、ちょこちょこ動画も含めて撮っています。

NEX-5のNEX-C3、どちらも良いと思いますし、この後に出るNEX-5NとNEX-7も良さそうですね。

巣箱の中を撮られる時ですが、カメラは三脚に付けておいて、照明は懐中電灯というのはいかがですか?
光の当たり具合を確認しながら撮れるのではないでしょうか?
私はNEXを使い始めてから一度も付属のストロボを使った事がありません。(ISO3200まで実用になると思っています)
コンデジと違って、ちょっとした明かりがあれば、案外どうにかなります。

書込番号:13348531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/08/08 18:42(1年以上前)

皆様、いろいろご丁寧にアドバイスを戴き感謝致します。

5のスレを見たらどんどん迷路に入りそうで「欲しい時が買い時」の格言?に従い
C3が5万を切るのも時間の問題のようですし、5との差もほとんどないようなので
どちらかをタイミングを見て購入したいと思います。

書込番号:13351003

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング