α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

18・19日、大阪名古屋で特別体験会を開催

2011/06/14 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明

http://www.sony.jp/ichigan/extension/exp201106/


NEX-C3の特別体験会を開催するそうです。
女性カメラマン、パティシエを交えてのトークショーもあるとか。

6月18日(土)・19日(日)

ソニーストア名古屋

トークショー
<時間>
18日(土)  14:30 16:30
19日(日)  11:30 14:30 16:30


6月18日(土)・19日(日)

ソニーストア大阪

◆トークショー
<時間>
18日(土)・19日(日) 
11:30 14:00 16:00

書込番号:13132471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/15 00:13(1年以上前)

AXKAさん
パナソニックより、先手!

書込番号:13133570

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/15 08:09(1年以上前)

NEX-C3が女性用、NEX-C5?が男性用というこで差別化するようですね。
CMとか講習会の講師の人選からもそのように思われます。

書込番号:13134192

ナイスクチコミ!0


gekirinさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/16 21:28(1年以上前)

NEX-C5が楽しみですね。Panasonicが極小GF3を出しましたが、SONYはそこまで追従しないでしょうね。

書込番号:13140173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 やっとだよ

2011/06/11 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

NEX5でパンクロ仕様がなかったけど、
これはパンクロありだ!
5とC3では性格がちがうな〜これは
手持ちが安定するし、過去の銀塩カメラの
「カメラっていう」こだわりがなくていい。
正常進化だば。

書込番号:13117699

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/11 12:51(1年以上前)

オリンパスが、こけてるのよねぇ〜。

カメラらしからぬ、カメラ発売して。

使った人にしかわからない良さなんだけど、
E−1、E−300は、こけたねぇ。

書込番号:13117916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 20:25(1年以上前)

>オリンパスが、こけてるのよねぇ〜。

オリンパスさんは、本業?(医療機器)で利益を出しているから
危機感がないのかしらねぇ〜

書込番号:13132236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/06/15 04:25(1年以上前)

パンクロって今は言わないんでした。
モノクロでした。
NEX5がなぜカラー一色だけだったのか不思議だった!
せめてモノクロはあっていいのに。

書込番号:13133970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2011/06/15 08:26(1年以上前)

写真歴は長いけどパンクロもモノクロも意味不明です。

モノクロはモノクロ写真のことですし。

よろしければ意味を教えてください。

書込番号:13134225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/06/16 13:33(1年以上前)

パンクロはフィルムインジケーターがある機種に記載されています。
装填しているフイルムの種類を合わせるメモリのようなものです。
カラーフィルム(カラーネガ)とパンクロ(PANCHRO)が
あって、パンクロはモノクロネガの事をいいます。
アサヒペンタックスSP
にはインジケーターがございます。

書込番号:13138735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

EXIFのコメント欄

2011/06/12 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

EXIFのコメント欄に撮影時にアルファベットだけでも書き込めると
アダプタ装着時のレンズデータ等を残せるのに・・と思うのは私だけ?
第1、コメント欄とか使わないし・・

書込番号:13124305

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/12 21:18(1年以上前)

こんにちは
コメントは、F6 Exif で、書き込むことが可能です(JPEG)。
また、日時の変更とか、編集も行う事が出来ます。
http://www.ryouto.jp/f6exif/

書込番号:13124379

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/06/12 21:23(1年以上前)

いえ、撮影時に・・・なのです。
こういうカメラ仕様だと、あってもいいかなーっと思って

書込番号:13124401

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/12 22:28(1年以上前)

>いえ、撮影時に・・・なのです。
こんばんは
それは そう書かれていますから判っていますが、カメラにその機能が無いので、あと書きしか無いですからね。
蛇足ですが、私が持っているカメラにはその機能が有ります。
まぁ コストダウンと言っても大したことは無いと思いますが、その積りのソニーの方針なのでしょうね。

書込番号:13124748

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/06/12 22:46(1年以上前)

robot2さん
>私が持っているカメラにはその機能が有ります。
 お手数ですがexifが書き込める このカメラの型式教えてもらえますか?
 NEXやm4/3sのようなレンズ遊びがしやすいカメラに有ればいいと思いますが、こういうカメラには ボタン類が少ないので 出来たとしても書き込みに手間がかかりそうかなと思ってしまいます。

書込番号:13124861

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2011/06/12 23:53(1年以上前)

うちのブルーレイビデオは
方向キーと決定だけで、カナとアルファベットのフォルダー名入力させます。
超メンドーですが、無いよりマシ・・かな

書込番号:13125242

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/13 00:51(1年以上前)

>BOWSさん
こんばんは
画像コメントが 書き込めるデジ一ですが、持っていますのはニコンの D3 ですが、D3 系は総て大丈夫です。
D7000 & D300S & D700 も画像コメントの入力が可能です。
他の機種も、出来るかもですが確認していません(画像コメントで検索して見て下さい)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

注意点は、純正画像ソフト ViewNX2 & Capture NX 2 で確認が出来ますが、他のビュウワー & 画像ソフトで、
確認できるかどうかはニコンは保証していません。

書込番号:13125480

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/13 01:13(1年以上前)

追申
画像コメントの書き込みは、現在発売中のニコン全機種で可能です。

書込番号:13125556

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/06/13 11:10(1年以上前)

robot2さん
 ありがとうございます。
 D300使っているのに画像コメント使ったことがなかった。お恥ずかしい(^ ^;;
 
 非CPUレンズの開放絞り値登録と共に、オールドレンズ使う機種には欲しい機能ですね。

書込番号:13126472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

NEX-C3プロモーションビデオ

2011/06/10 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3K ズームレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://www.youtube.com/watch?v=uLOgCmgneS0

相変わらず、ソニープロモビデオの出来はいいですね。
思わず買いたくなる。

書込番号:13115876

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/06/10 23:06(1年以上前)

なんとなくこれをパクってますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Dx-phFEAMTs&feature=related
(どうか怒らないで!!カークが手を摺る足を摺る)

書込番号:13115938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/11 14:45(1年以上前)

皆さん こんにちは

 早速プロモを見てみました〜!
 最初の出だしで、カバンやポケットからレンズキャップを付けないで
 剥き身でC3が出てくるのに少しビックリしましたが、良いプロモです
 ね〜!

書込番号:13118285

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

標準

第四のレンズ、SEL30M35登場!

2011/06/08 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

永らく待ち望んでいた、Eマウント第四のレンズがついに登場。

実売2.5万円とはとても思えないこの豪華仕様を見よ!


EDガラス一枚、非球面三枚のぜいたくな光学系。

質量:約138gの圧倒的軽さ。

最大撮影倍率:1.0倍を実現。

高品位アルミ外装。

フィルター系は汎用性の高いφ49mm

静かで滑らかな駆動

書込番号:13108037

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2011/06/08 22:18(1年以上前)

 これは皆さん買う気満々なのでは、なにしろEマウント初の標準系単焦点ですから、迷わずですね。
 C3の方はこのレンズが出てから考えても遅くない気がします。

書込番号:13108185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/08 23:04(1年以上前)

 安マクロは必須アイテムと思っていましたので、期待したいところです。

 逆に、不安もあります。
 安いレンズの解像性能は、部品の加工精度に依存していると思うのですが、E 16mm では製品にばらつきがあると噂に聞きくからです。
 そして SEL30M35 が期待通りの品質で出てくるかどうかは、シリーズの評価に大きく影響すると思うのです。

 心配性なもので、つい、悪い方のことも考えてしまいます・・・

書込番号:13108442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/08 23:52(1年以上前)

盛り上がる気持ちはわかるのですが、
9月の話ですから、その頃に状況がどうなっているかわかりません。
とりあえずは、C3とファームアップに注目かも、、、

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/index.html


参考出品されてた、シグマ2.8も気になるのですが、さらに先なのでしょうね、、、

書込番号:13108714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/08 23:57(1年以上前)

いよいよかと思いましたら、9月ですか?
ソニーも発表しただけという感が強いですね。

すでにNEX発売になってから、一年近くたっているのに出たレンズと言えば、
標準ズームと、ぼったくり価格・サイズの18-200だけ。16mm単焦点に至っては
CMOSセンサーの性能を生かし切れない、駄目駄目チャンときたもんです。

NEXがレンズマウントで他社レンズを楽しむカメラというのも皮肉なものですね。
単焦点だけでなく、マクロ・望遠ズームなど必要なレンズを揃えたマイクロフォーサーズ
と対称的でやる気が感じられません。

書込番号:13108738

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/09 00:33(1年以上前)

9月と言うのには私もがっかりしましたが、個人的には急がずのんびり待てますから。
広角E16mmは楽しめますし、遊んで待つことにします。


あっ、実に安価で使えるコンバーターレンズ 2本
ワイドコンバーターレンズとフィッシュアイコンバーターが
あることをお忘れなきよう願いますよ。

マイクロフォーサーズは それがメインシリーズなので否が応でも
開発をこまめにしなければならないですから、αマウントとEマウントの2本立てのソニーとは少し事情が違いますね。

書込番号:13108886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/09 00:38(1年以上前)

>安価に使えるコンバーターレンズ

しかしマスターレンズとなる16mmmがあの性能では・・・
αマントアダプターでα用の単焦点をつけた時との画質差がありすぎですよ。
明らかにレンズのせいで画質低下している写真が多く、評価もそれなりです。

事実、NEX購入後に手放す人も多く、中古もパナソニック・オリンパスの
パンケーキレンズが結構良い値段で販売されているのに、NEX用の16mmは捨て値
同然じゃないですか。

書込番号:13108905

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/09 12:54(1年以上前)

16mm+コンバーターは不思議と画質強化されてるw
m4/3でもこの値段でこの画角は撮れない。
超広角をこんなに気軽に撮れるのは快感。

書込番号:13110294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/09 16:26(1年以上前)

>mastermさん
ワイドコンバーターは不思議ですね。
と言いながら、まだ、2種類のコンバーターは購入していないのですが
2本買っても2万弱 マクロレンズ足しても
4万5千ほどの値なら 楽しみ方もかなり増えて嬉しい限りです。
彼女も最近NEXを手に入れたのですが 結構 一眼レフと違って
お気楽カメラなので共々楽しんでますよ。
あとは、55−200mmだけ出れば、このNEXのレンズとしてはまぁいいかな と。

E30mm マクロのサンプル画像のリンク先貼っておきます。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/



書込番号:13110780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/10 22:26(1年以上前)

すいません、リンク先を貼り間違えたようです。
こちら
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-e-30mm-f3-5-macro-preview-samples

書込番号:13115721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 でじかめレトロ主義 

2011/06/11 02:22(1年以上前)

サンプルを見る限りは、なんかいまいちしゃきっとしないように感じます。
これだと、標準系は、まだ30年前のオールドレンズのままになりそうです。

それよりも、悪評高き16mmについては、最近こう考えています。
もともと超広角、10mmと12mmの2種類のレンズを後群共通でつくった。それを、前後群を分けて、システムレンズとして製品化した。つまり16mmは本来、後群だけの未完成品。だけどそこそこ撮れてしまうので、単体のレンズとして商品化した。
そうすると、コンバーター付きの方が画質がよいという不思議な現象も理解できます。ここまでの広角領域は、オールドレンズで手軽にはカバー仕切れない領域なので、MFオールドレンズ派の私にも大変魅力的に見えてきました。

ついでなので、画質が改善化され、標準レンズ化できるテレコンバーターを同じ手法で開発して出してください。バカ売れ間違いナシです。16mmの評価も上がります。
前後群別売のシステムレンズという新コンセプトで、4/3のコンバーター群に、差をつけてやりましょう。

書込番号:13116613

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/11 08:03(1年以上前)

コンバーターは16o専用というのが特徴的ですね。
確かに、ジャンキー亀さんのおっしゃるようなシステム化はレンズバリエーションを増やす
意味では面白いかも知れません。
良いレンズは高いのが常識となってますが、NEXクラスのユーザーがそこまで高価なレンズに
手を伸ばすのは考えにくい所でもあります。
16・24・27・35・50・85・100とラインナップするより、専用ワイコンや専用テレコンを組み合わせ
ラインナップの隙間はコンバーターで埋める事で、一時の購入価格を抑える。
セットになれば、通常的価格というのはアリかも知れません。
2本分の機能を高価な1本分の価格で、しかも分割で買える。
これにズームが絡むと複雑ですがw
ともかく、後群だけでキチンと成り立つレンズが可能なものか興味のある所ですw

書込番号:13117007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

出ましたね。

2011/06/08 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

事前のウワサ通り6/8付で発表されましたね。

センサーはα55やK-5、D7000と同様のモノがベースになっているのではないかと思いますが、
高感度ノイズやダイナミックレンジといった部分が損なわれず(またはさらに向上して)
引き継がれているのかが大変興味があります。

発売までまだ少し時間がありますが、皆さんはどの辺に期待されているでしょうか。

書込番号:13106278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件

2011/06/08 14:08(1年以上前)

>センサーはα55やK-5、D7000と同様の

これなら購入意欲が沸きます!

書込番号:13106311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/08 14:19(1年以上前)

D7000は常用ISO100-6400で上限25600です。上側は無視したとして、下が違いますね。
画素数も微妙に違います。同じ系統ではないかも知れません。
ひょっとすると動画系(詳しくないので何とも)の改良・改善がありそうな素子。

書込番号:13106336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/08 14:26(1年以上前)

ねんねけさんは、お買い上げになるのでしょうか^^;

海外で発表されたα35の情報では、センサー自体に手を入れたみたいに書かれてるので
同じ16MPセンサーでも改良版といった感じでしょうか^^;

http://digicame-info.com/2011/06/35-3.html

それが今回の3Cに搭載されるのかどうかは不明ですけど・・・

ちなみにα55や33もファームアップでピクチャーエフェクトが追加されるので
買い替えなくても当分遊べそうな気がしてます(^^)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html#L1_430

書込番号:13106357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 14:51(1年以上前)

そうですねえ。画素数だけから同じセンサーと判断するのは早計であることはもちんろんですね。
それなら今時ケーテイだって可能ですから。

それから、おそらく近いうちにNEX-5の後継や、NEX登場当初よりウワサに上がってきた“7”との
関係もありますから、センサーの素性や能力についてはやはり詳細なレビューを待った方がいいの
かも知れませんね。

基本的にはNEX-3のマイナーチェンジ版ではないかと考えていたので、センサー性能よりもどちらか
というと操作性など使い勝手の向上の方が重要かなあと私は考えています。

私の場合は他社レンズをアダプタ経由で使用するベースモデルとして期待しているので、キットレンズ
くらいがあれば足りるのですが、ですので余計にボディの操作性の方が気になるわけです。

書込番号:13106419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 15:01(1年以上前)

ケーテイってなんだろ?ははは、失礼しました。ケータイです。

うさらネットさんの仰るように、センサーがアレ系とは別だとするとα35とコレが同一という
ことになるんでしょうかね。ウワサではα35もISO100スタートですけど。

まあどっちにしても発売されたら分かることですし、使い方が変わるわけではないのであまり
大きな違いはないと思いますけど。

NEX-3、5は一定の地位を築いたと思いますが、その勢いを確固たるものに出来るモデルかどうか
むしろ実際の使用感よりもそちらの方が注目かも知れません。

今年もソニーの快進撃は続くのでしょうか。製品共々今後の行方が楽しみです。

書込番号:13106458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/06/08 15:41(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/08 15:48(1年以上前)

これといって魅力的な進化はないような。私が気づいてないだけ?
あっ、でもデザインは好きです!(^^)

マクロももう少し小さいと良かったです。
焦点距離はもう少し長めにしてワーキングディスタンスが長いほうが
初心者には使いやすいとおもうのですが。
でも大きさとの兼ね合いで30mmなんでしょうかね。
コンデジユーザーは「レンズ先○センチ」ってのを大きく撮れる基準と
思っている人もおおいので、そういう表現のしやすさもあってのことなのかな?

書込番号:13106582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 15:54(1年以上前)

>スカイカフェさん
リンクありがとうございます。キットの18-55は従来と変わらず良いキットレンズのようですね。
30mmの接写マクロサンプル、もう少しみたいですねぇ。

>AE84さん
レンズの質量と性能のバランスから30mmに決められたって線はありますかね。
まさか90mm前後のNEXには巨大なレンズを一緒に発表するってのもちょっとなかった
でしょうし^^;

ほんと、接写マクロはワーキングディスタンスの確保こそが問題になることが多いですね。
等倍にこだわった理由は何でしょうね。ハーフでもっとコンパクトな方がって意見もあった
でしょうに。

書込番号:13106602

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/08 16:38(1年以上前)

α55のセンサーとは総画素数が違うので新開発のものだと思います。かなり省電力化されているようですね。

書込番号:13106715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 17:21(1年以上前)

今回もEVFは対応しないようですね。

書込番号:13106841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 17:34(1年以上前)

>子怡さん
あのセンサーは出来が良いという評判でしたが、世代も近く、また画素数もほぼ同等で
果たして比較してどのような結果になるのでしょうかね。もちろんサンプル画像から
何か見抜けるほどの眼力も知識もありませんが^^;

>じじかめさん
そうですねー。外付けでも出した方がいいような気がするんですけど、なぜでしょうね。
NEX-7は内蔵してくるかどうかも注目ポイントだと思ってます。

書込番号:13106891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 17:47(1年以上前)

最大の進化は操作性ですかねええ
その一番欲しい部分はNEX−3、5には入れられないようで…
おまけ機能つけるなら根本的な操作性の改善こそファームアップでやって欲しかった

NEXの場合、フランジバックが短いことで小型軽量化できる焦点距離優先で出していくつもりなのでしょうね
(18−200は動画専用みたいなものなので例外)
ファインダーがないので手持で長焦点は難しいわけで…

ファインダーつけないのはAマウントに気をつかっているのでしょうね
今のところはAマウントを少しでも延命させる戦略なのでしょう♪

書込番号:13106926

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/06/08 18:05(1年以上前)

じじかめさん
 EVFが装着できたら俄然魅力的だったのに ちょっと残念でした。

あふろべなと〜るさん
>おまけ機能つけるなら根本的な操作性の改善こそファームアップでやって欲しかった
 そう思いますが、操作性よくなっても 宣伝文句にはならないのでメーカーは消極的で 売上には、背景ぼかしの方が効きそうですね。

>NEXの場合、フランジバックが短いことで小型軽量化できる焦点距離優先で出していくつもりなのでしょうね
 今回サプライズで望遠ズームが出るかもと期待していたんですが、出ませんでしたね。
 マクロは思ったより安く出ましたね。これで写りが良ければバーゲンプライスかも?

 センサがよくなったので オールドレンスを愛好する既存のNEXユーザがC3を買い足しするかと思うのですが、今回もボディだけの販売は無いんでしょうかね? 
 それなら、パンケーキレンズがヤフオクでいっぱい出てきそうな予感がします。

 NEX−7が出てから、値段の下がったC3を狙うかもしれません。

書込番号:13106981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/08 18:23(1年以上前)

ねんねけさん こんにちわ
センサーD7000と同じなんですか〜いいですね。
これからレンズの充実が楽しみですね〜。

書込番号:13107042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 18:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうですよ。もしも操作性大規模改善のファームアップだったとしたら、私なら旧NEX-3の
在庫処分探し回りますもんね^^;

>BOWSさん
私も基本的なデジカメの買い方が型落ち狙いなので^^;
製品のキャラクター的に初心者やコンデジユーザーをターゲットというのは十分理解して
いますが、オールドレンズ用ボディとして考えると中級機並みの操作性が欲しくなります。

NEXの成長を待てずM4/3に手を出しましたが、今回はどうでしょうかね。楽しみです。

>にほんねこさん
こんばんは。
アノ1600万画素センサーと同一かと思ったら、どうやら違うようなんですが、世代もサイズも
近しいのに、後発が性能が劣るということもちょっと考えにくいのです。でも、こればっかりは
フタをあけてみないと分かりませんね。

書込番号:13107176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/08 19:01(1年以上前)

それにしてもなんだかあんまり注目されてないっぽい?

書込番号:13107201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/08 19:04(1年以上前)

毎度のことながら、デザインが微妙だな〜。
見慣れてくると「まあ、いいか。」とは思えるんだけど・・・

書込番号:13107218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 19:11(1年以上前)

まあ、逆に言えば操作性の改善こそがC3の最大の魅力とわかっているから
ソニーはファームアップで3、5を改善できないようにしたのかな?

3、5の操作性に不満のある人にC3を買わせるためにね(笑)

だけどもC3の説明見る限りでは操作性の根本的な改善はしていなく
あの支離滅裂さはそのままっぽいけど(笑)

書込番号:13107253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 19:11(1年以上前)

α35も海外では正式発表されたようですね。やはりセンサーはC3と同一のようです。

>範馬如何しようさん
そうですね。やはりマイナーチェンジという印象が強いのでしょうか。

>にゃんでさん
ソニーのデザインは、、、、好き嫌い分かれやすいですね^^;
まあ私はグリップと操作がしやすければ造形はあまりこだわりませんけど。

書込番号:13107254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2011/06/08 19:31(1年以上前)

 私の場合、ダイナミックレンジはNEX-5と同等ぐらいで十分で、それよりもローパスの利き具合とか、多種レンズに対応できるようなセンサー受光角の改善等で、立体感が少しでも自然な感じになっていれば買いです。
 しかし、ボディーのみとパンケーキキットの販売はないのでしょうか?E16mmであれば、コンバーターレンズ専用として使えるのに。

書込番号:13107326

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング