LUMIX DMC-G3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G3 ボディとLUMIX DMC-G5 ボディを比較する

LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディ

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

LUMIX DMC-G3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

英語版はありませんか?

2013/12/25 04:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

この機種はディスプレイをEnglishに出来ますでしょうか?
出来るとしたら、その方法を教えていただきたいと思います
よろしくお願いします。

書込番号:16996199

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/25 05:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/25 06:30(1年以上前)

このカメラは、国内仕様なので
無いように思います^^

書込番号:16996270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/25 06:59(1年以上前)

残念ながらできないようです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-G3/
をご覧ください。
「 液晶モニター上に表示される言語表示は日本語以外に切換えできません 」とあります。

同じm4/3でもオリンパス機だとほとんどの主要言語に対応しているのですが‥

書込番号:16996311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/25 07:31(1年以上前)

http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=003639

ご参考まで。

書込番号:16996364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/25 08:02(1年以上前)

国内仕様を海外でバージョンアップしたらどうなるんだろう?

書込番号:16996436

ナイスクチコミ!0


スレ主 leiyannaさん
クチコミ投稿数:36件

2013/12/26 01:47(1年以上前)

うちの4姉妹さま、みなとまちのおじさんさま、じじかめさま、松永弾正さま
ご回答有難うございます。
いまどきは安価な携帯でも、複数言語対応ですので、カメラもそうなって頂きたいものです。

葵葛さん
マルチポストではありません。
それぞれ違う機種について、質問しました。

書込番号:16999494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

充電方法

2013/10/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

充電はバッテリーチャージャーでしかできないのでしょうか?

チャージャーをなくしてしまい、数日後に使用したいのですが、電池切れで使えません。チャージャーを買うしか方法はありませんか?

書込番号:16694982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/12 01:56(1年以上前)

できるなら、取説に記載されているでしょう。

純正品(DMW-BTC7)は4500円くらいみたいですね。
amazon、yodobashi.comでは在庫があるみたいですから、
今日注文すれば十分間に合うと思います。

amazon内とかでは、非純正品もあって安く売られているみたいですが・・・・・・・・・・・・
(それらを使った場合、バッテリー寿命など、どうなっても自己責任ですが。)

書込番号:16695118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/12 05:15(1年以上前)

YUCCIYさん
メーカーに、電話!

書込番号:16695277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/12 07:29(1年以上前)

充電器を買うしかないと思います。

書込番号:16695480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2013/10/12 08:17(1年以上前)

充電器を使わないと充電できませんね。
Amazonは在庫があれば翌日には届きますよ。

書込番号:16695634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 11:05(1年以上前)

互換電池用の充電器が使える場合があります。

また、互換電池の充電器には、本体は汎用品で、そこに各型番の電池用のアダプターをはめ込んで使うものがあります。ですので、本体の規格(電圧、容量)さえ適合(多少の±は可ですが、じゅうぶん注意!)しているなら、そこからリード線を引っ張ってバッテリー端子にセロテープで貼り付けるなどすれば応急処置として使えることもあります……あんまり、おすすめしませんけど。

これと類似したことで、canonのコンデジ用の充電器を紛失してしまい、別のcanonのコンデジの充電器のケース(バッテリーを納める部分)を一部削り取って使っていたことがあります。(バッテリーや充電器の規格自体はおなじだった)

ただし、パナは互換電池に対して強烈に排他的ポリシーをもっている企業です。充電するためには本体とバッテリー間ので通信が必要で、そのため、純正品以外は受け付けないこともあります。

書込番号:16696205

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2013/10/13 09:41(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(__)m

やっぱり充電はチャージャーなんですね。説明書もなくしてしまい、夜中にどうしても知りたくなって質問してしまいました。すいません。

他のチャージャーを流用したり技術も知識もないので、純正チャージャーをAmazonで購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16700014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/13 12:32(1年以上前)

YUCCIYさん
おう。

書込番号:16700605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/14 01:05(1年以上前)

>説明書もなくしてしまい、

それは不便ですね、
PCをお使いなら、こちら↓から取説をpdfでダウンロードできますけど。

http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMC-G3

書込番号:16703518

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2013/10/22 11:01(1年以上前)

αyamanekoさん

取説ありがとうございました。我が家は携帯からしかネットが見れないので、残念ながら取説は見る事ができませんでした(ーー;)

取説もダウンロード出来るなんて本当に進化してておいてけぼりです。。

書込番号:16739142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 a_nyaさん
クチコミ投稿数:5件

星の撮影をしたいと思い、撮り方のコツなどを調べてみると、
シャッタースピードは「バルブ」というものに設定すると良いとあったのですが、
G3の説明書には「どうやったらバルブに設定できるのか」が載っていませんでした。

シャッタースピードを変更する時に、
ダイヤルをぐるぐると左右どちらにも回しきってみたのですが、
バルブという表示には出会えません……

レンズはルミックスの電動ズームレンズを使用しています。

どうすれば設定できるのか、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15977098

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/04 16:58(1年以上前)

Mモードでダイヤルぐりぐりするんじゃないの?  (・ε・?

書込番号:15977122

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 a_nyaさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 17:09(1年以上前)

あ、ありました……左端にありました!
完全に単なる見落としだったようです。

guu_cyoki_paaさん、レスありがとうございました!

書込番号:15977152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/04 17:12(1年以上前)

モードダイヤルを「M」(マニュアル)にして・・・取説P25
後ダイヤルで・・・取説P13
シャッタースピードを変化させてバルブ「B」と言う表示にする・・・取説P77-78

書込番号:15977157

ナイスクチコミ!4


スレ主 a_nyaさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 17:24(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。
どちらに回せばいいのかわからず戸惑いましたが、左端にありました!
単なる見落としだったようです、説明書のページ表記までしていただいたのに申し訳ありませんでした……

書込番号:15977199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/04 17:28(1年以上前)

a_nyaさん こんにちは

このカメラのバルブですが デジカメ自体が 熱被りの問題で長時間露光が苦手で このカメラも バルブといっても 最長2分までしか長時間露光できません 

書込番号:15977212

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_nyaさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 17:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。
ご説明もありがとうございます!
星を撮るのには、とりあえず10〜15秒できれば良さそうなので、
最大で2分なら十分ですね! 安心しました。

書込番号:15977288

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/04 18:31(1年以上前)

a_nyaさん 返信ありがとうございます

>とりあえず10〜15秒できれば良さそうなので

バルブでなくても Mモードで60秒までセットできますので 10〜15秒であれば バルブ使わなくても済みそうですね

書込番号:15977415

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_nyaさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 19:59(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
あ、そうなんですか……!
数字の意味がよくわかっていません、勉強不足ですね。
色々試してみようと思います、ありがとうございました!

書込番号:15977699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/04 22:27(1年以上前)

 
 ほんと、写真用語って分け分らんものが多いよね。
 なんなのよ、バルブって? なんでバルブなのか意味が分からん。
 カメラ好きって、頭悪いよな。

書込番号:15978383

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/05 00:35(1年以上前)

別機種
別機種

@MモードなのにBが出ない

A

スレをご覧のみなさん今晩は

私もG3持ちなんですが、バルブの表示を見た事がある様な、無い様なという調子なので、引っぱり出してやって見たところ、一番左は「60sec」でバルブ表示がありません。(写真@) あれどうなってんのと、マニュアルを調べても判らずで 一時間ほどあれこれやって、やっと出ました。(写真A)

連写になっているとMモードでも「B」が出ないんですね。 当たり前といえば当たり前ですが、シングル撮影のMモードの場合のみ「B」が表示されてバルブ撮影が出来る仕様でした。 天体写真で「B」が常用だった昔が懐かしいです。

書込番号:15978967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 23:43(1年以上前)

> ほんと、写真用語って分け分らんものが多いよね。

銀塩時代から写真を撮っている私にしてみたら、写真の基礎を知らないデジタル世代が多いのがよくわかるわ。

> なんなのよ、バルブって? なんでバルブなのか意味が分からん。

bulbでしょ? 直訳すると「電球」
自動車のヘッドライト(今はH.I.D.が多くなったけど)やウインカー(今はLEDが多くなったけど)の電球なんかをバルブって言うよね。
写真の場合は、フラッシュバルブ。
昔はシンクロ機能なんてなかったから、手動でシャッターを開いて、フラッシュバルブを炊いて、シャッターを閉じていた。
バルブは、任意のタイミングでシャッターを開き、任意のタイミングでシャッターを閉じることができるからね。
もちろん、こんな撮影方法は私も経験していないけどね。

> カメラ好きって、頭悪いよな。

調べようともしないで「頭悪い」って、自分を振り返って見たら?

書込番号:16314319

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが早いのは?

2013/02/02 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 wee-lachさん
クチコミ投稿数:2件

明るいレンズででAFがはやいのはどのレンズでしょうか?現在はG20mm f1.7
を持っているのですがAFが遅く室内で子供の動きについていけないです。
よろしくおねがいします。

書込番号:15705594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/02 13:34(1年以上前)

逆にいうと20/1.7より遅いレンズ無い気がします。

画角変わってもいいなら25/1.4の方が速いです。
オリの17/1.8はパナで使ったことないけどオリオリだと速かったです。

暗くていいならsigmaの19/2.8かなぁ(今注文中)。
14/2.5は確実に20/1.7より速いです。

書込番号:15705712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/02 14:15(1年以上前)

スレ主の文面から察すると、レンズが遅いんじゃなくてカメラボディが遅いんです。

ミラーレスと呼ばれるカメラは一眼レフに較べて動いてる被写体にAFするのは苦手ですよ。

多分カメラごと買い替えないと解決しないと思います。


書込番号:15705899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/02 14:29(1年以上前)

クイックAFはオンにしてますかね。

ただ、このレンズの問題ではなく、コントラストAFは、暗いところでは遅いですよ。

どうしても暗いところで速いAFがほしいなら、ニコ1あたりに買い換えることも
考慮したほうが良いでしょう。ニコ1は、像面位相差AFなので、かなり速いです。
レンズも速いものを選ばないと駄目だと思いますけど。ただ、レンズも小振りなの
で、超音波モーターでなくても間に合うような・・・

書込番号:15705948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2013/02/02 14:30(1年以上前)

レンズによってAFのスピードは変わると思いますが、
このカメラの場合AF機構がコンデジと同じコントラストAFです。
動きものの追従は苦手ですよ〜
レンズ変えても良くはなるかもしれませんが、
位相差AF搭載のカメラでないと満足出来ないかと。

書込番号:15705953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2013/02/02 17:31(1年以上前)

ミラーレスのAFが遅いとかコントラストAFだからの問題ではなく、
これはレンズの問題です。スレ主さんの仰っている意味が分かります。

私もG20mm/F1.7を持っていますが、このレンズは特別にAFが遅いですよね。
確かに動きまわる子供は、このレンズでは追いきれないと思います。
明るい屋外でもAFに1〜2秒かかりますね。

似たような画角と明るさなら、G25/F1.4などのレンズを使うとG3の
AF速度は暗めの室内でも見違えるほど速くなります。
これなら動きまわる子供も撮れますよ。

書込番号:15706655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/02 19:44(1年以上前)

単純に20/1.7は動かすレンズが重たい割に駆動系がちゃちいから
遅いと思ってます。

たとえばキットレンズの14-42のAF速度で問題ないならG3でレンズ
変えればいいと思います。

それじゃまだ遅いなら一眼レフにAF速いレンズをおすすめするけど。

書込番号:15707264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/02/02 23:28(1年以上前)

シグマの19mmF2.8は起動が遅いです。2秒くらいかかります。
フォーカスはあまり速くはないかな(20mmF1.7は所有していないので比較ではありません)。

書込番号:15708636

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/02 23:37(1年以上前)

いいスレですね

レンズの特徴が良く判り、なるほどなぁという感じです ^^v

20mmF1.4 を最初に買ったのに、まったく使えてなくて「宝の…」状態なんで反省です ..=

書込番号:15708698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/03 18:56(1年以上前)

当機種

とりあえずsigma 19mmが手元に来たので
AF速度は14-42と同程度ぐらいで20/1.7より快適。
起動時もたつくのとがたつく。
AF動作時もがたつくw

一眼レフとか位相差AF機を挙げておられる方がいるけど
G3 14-42とkissX3 18-55のAF速度って対して変わらないか
前者の方が速いと思う。位相差AF機なら解決するかというと
片手落ちだと思う。

あとコンティニアスAFよりもシングルで画面にタッチシャッターで
撮るといいかも。これで追い切れないなら一眼レフでもAF爆速レンズ
を提案する。あるいはAFで追い切れないんじゃないかと思う。

書込番号:15712407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/03 20:55(1年以上前)

いやいや、室内と書いてあるからね。

暗いところは、やっぱり遅いとしかいいようがない。
明るいところは位相差と同程度に速いけど。


書込番号:15713074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/03 21:39(1年以上前)

20/1.7がすごく遅いレンズというのは認識されてますか?
私はその点が気になってます。

書込番号:15713366

ナイスクチコミ!0


スレ主 wee-lachさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/04 13:58(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。

G20mm f1.7のAFはやはり遅いのですね。

G25mm f1.4欲しくなってしまいました。

書込番号:15716223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

100-300mmと電動ズーム2本を使って,厳冬期の釧路湿原で撮影をしたいと思っています。気温は恐らく-20-25℃です。取説によると,G3の推奨使用温度は0-40℃になっています。G3は厳冬期でも使い物になるでしょうか? シャッターが切れるか,ファインダーや液晶は表示されるか,電池は使えるかなどを心配しています。ご教示の程,宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15356101

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/18 09:23(1年以上前)

バッテリーの電圧降下でそのままじゃ無理ですね
カメラを温めながらなら動くかも
自己責任で

書込番号:15356205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/18 09:51(1年以上前)

バッテリー降下はいちじしく思いますが、再度バッテリーを取り出し暖める事で再使用出来ます(恐らく)。

それより電動ズームは凍り付き作動はしないかと思います。

液晶の耐久性も不安ですね。

タオルなどでカメラを巻き付けその上からサランラプを巻き更に、、、

自己責任になりますね。

書込番号:15356304

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/18 10:10(1年以上前)

カメラの使用可能温度が0℃〜+40℃というのは多いです
でも零下10度や20度くらいまでは問題なく作動するのがほとんどです

ただ、寒いと電池だけは減るのが速くなりますので予備電池を持っているとよいですね

書込番号:15356378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/11/18 10:12(1年以上前)

Rosenzeitさん

私も厳寒時に釧路へ行くことがあります。
保温させえしておけばいけるんではないでしょうか?

寒いのもそうですが、その上吹雪になってカメラが氷塊になってしまった事が
ありますので温度だけで判断するのはちょっと危ないですよ。
また極寒地では100円ライターは火がつかなくなる、そとで食べたカップ麺は
口に運ぶ前にヌルくなる等々想定外の事態が起きますのでご用心ください。

書込番号:15356381

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/18 10:21(1年以上前)

-20度 バッテリーもですが このカメラ 光学式ファインダーでは無いので 背面液晶やLVFの方も 心配ですね 液晶がダメになるとフレミング 出来なくなりますので

書込番号:15356413

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/18 10:38(1年以上前)

こんにちは
寒い所では、電池の持ちも悪く成りますので予備電池は必須です。
仕様には、使用可能の温度域が書いてありますが、それを超えると直ぐ撮れなく成ると言う事は有りませんが
対策とご注意が必要です。
対策ですが
カイロポケットの付いている、エツミのデジタル プロテクトカバー2が良いです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1
寒→暖、暖→寒 の、結露に注意します。

書込番号:15356476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/11/18 10:38(1年以上前)

零下でもメーカーが動作を保障しないだけで、大体は動きます。電池は普段の半分から1/4ぐらいに電力容量が落ちてると思います。直前まで懐であっためた電池を使うといいです。

 一番怖いのは、あったかい室内から冷えた野外へ一瞬で移すと(もしくはその逆)結露が生じて、これが原因でよく故障をひき起こします。
本体やレンズの下にカイロを入れておけば多少は良いようです。
(使い捨てカイロはほぼ使い物にならないそうです。ハッキンカイロやエネループカイロがおすすめかな)
エツミ 撮影用品 デジタルプロテクターカバー2 ホワイト E-1579
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC2-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-E-1579/dp/B0017IDBGE/ref=wl_it_dp_o_pdT1_S_nC?ie=UTF8&colid=3D15TUKV6LDA8&coliid=IEU4W41UOU8AT
には カイロ用ポケットがあったと思います。

 あと、金属製の三脚を素手で掴まないように(笑)

書込番号:15356480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/18 10:57(1年以上前)

普通のデジタル1眼レフですがー20℃くらいでは何度も使っています

普通に撮れます(ただしバッテリーは寒さに弱いのでスペアをポケットに入れ交互に使っています  特に暖めたりはしていません)
モニターの液晶も画像確認には問題ありません

電動ズームはないので解りません

風がなければ良いのですが風があるとカメラより人間が持たないかも・・・


書込番号:15356561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/18 11:13(1年以上前)

http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/
一昔前のGF1でも大丈夫な様なので、問題ないでしょう。

・・・・・多分(笑)

書込番号:15356623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/18 12:40(1年以上前)


常に出していたら駄目ですけれども使うときにバックから出せば良いのではないですか

書込番号:15356866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/11/18 12:45(1年以上前)

別機種

連投失礼します

作例はメーカー違いですが厳寒時期の釧路管内にて撮影しました。
途中吹雪となり仕舞いには防風雪警報が発令され無理して車で帰る途中
に事故りました・・・・

充分お気を付けてくださいませ。

書込番号:15356888

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/11/18 13:18(1年以上前)

別機種

給餌自粛前の屈斜路湖

-15℃くらいならE-P1でも支障なく撮れたので、バッテリーが弱るのと、
結露に気を遣う以外はあまり支障ないだろうと思います。

今年は暖かいので(11/15にやっと初雪でした)、-20℃まで冷えるか怪しいですね。

書込番号:15357002

ナイスクチコミ!4


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/11/18 13:35(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^;

えとー、ザックリ言うと使えるとは思います^^
が、ミラーレス機は総じてバッテリー消耗が早いので
寒冷地での使用となると消耗に拍車がかかるのは
想像に難くないです^^
この機種だけに限ったコトではないですけど^^

ー20度でカメラ、レンズをキンキンに冷やした後に
急に暖かいトコへ持ち込み内部を結露させない
よう気をつける必要もあります^^;

書込番号:15357048

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/11/18 18:42(1年以上前)

短時間に沢山のメッセージを下さり,有り難うございます。
R2-400さまの「-15℃くらいならE-P1でも支障なく撮れた」というお話しを伺い,何とかなりそうかな,と期待を持つようになりました。実際にもっと低温時に撮影された方がいらっしゃいましたら,是非ともお教え下さいませ。動画も撮ってみたいです。

他にも沢山の有用なアドバイスを頂き感謝しております。引き続きご指導の程,お願い申し上げます。

ブローニングさん,暴風雪警報発令中の事故,お気の毒様でした。大事には至りませんでしたでしょうか。かつて雪のため千歳に着陸できず,帯広に降ろされたことがありました。帯広からバスを出してくれましたが,日勝峠は地吹雪状態で,バスが対向車線を走ってしまい,とても怖い思いをしたことがあります。釧路空港でレンタカーに乗ることになると思いますので,雪道運転には十分に気をつけたいと思います。お言葉,有り難うございます。

オジロワシがタンチョウの餌のウグイを横取りした瞬間でしょうか,素晴らしい写真ですね。
屈斜路湖は砂湯の白鳥でしょうか,愛嬌がありますね。
私もお二人のような写真を撮ってみたいです。

書込番号:15358089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/18 21:41(1年以上前)

私の経験では-20℃ぐらいなら、まぁ大丈夫です。
しかし、皆さんが指摘するようにバッテリーは弱くなりますので予備が必要です。
電動ズームも大丈夫でしょう。リコーのGXRは大丈夫でした。
小さなミラーレス+望遠の組み合わせで、三脚を使うか使わないかがポイントです。
三脚を使うとカメラは出しっぱなしになりますので、保温対策が必要でしょう。雪の中に出しっぱなしも禁物です。
それより-20℃以下ですと、普通の人は素手では5分が限度でしょう。
指先の感覚がなくなり、痛くなって来ます。カメラよりこちらの方が問題かと。
厚い手袋では操作ができませんし、薄いと素手と大差がありません。ここをどうこなすかですね。
ポケットにカイロを入れて、薄い手袋ないしは素手で常に暖めるとか・・・。
私は手持ち派で、明け方の暗い時などに限って三脚使用です。
あと足下の対策も怠りなく。防寒靴でも1時間以上すると、指先あたりが冷え切ってきますよ。

地吹雪になると本当にホワイトアウトですよ。
雪降りでなくても、風で地上の粉雪が舞い上がります。
私も吹きだまりに突っ込んだ経験があります。
車の運転は十二分に注意して下さい。

書込番号:15358988

ナイスクチコミ!3


β号さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/20 11:27(1年以上前)

マイナス10度までメーカー保証のペンタックスK-30を買い足す(^^)

書込番号:15365575

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/11/21 08:30(1年以上前)

北北西の風さん,車の運転の注意と撮影のアドバイスを下さいまして,有り難うございます。靴はソレルの-40℃対応を注文しました。手袋は冬山で使っているインナーがフリースのダブルのものを使おうと思っています。素手は禁物ですので,細かい作業をするときはアウターを脱いでインナーだけで素早く。動画も撮りたいので,ビデオ三脚を使います。保温はrobot2さん,TideBreezeさんがお薦め下さったプロテクタカバーが良さそうですが,ミラーレスには大きすぎないかなぁ。

>マイナス10度までメーカー保証のペンタックスK-30を買い足す(^^)

β号さん,お薦め下さり有り難うございます。ペンタックスのHPでK-5UとK-30を見てきました。防水防塵なんですね。魅力的ですが,一眼レフはNikonのD90を使っていて,別マウントを買い足すにはちょっとお財布が... それよりも,軽快なフットワーク(G3+100-300mm望遠は1kg以下でライカ版600mm相当。タンチョウ撮影には500mmの玉が標準レンズとか)で撮影したいし,動画も撮りたいと思いまして,そうするとファインダー付きのミラーレスですよね。

書込番号:15369276

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2012/11/21 09:08(1年以上前)

数年前の正月休みに細岡展望台にてカメラを3時間ほど固定して、雪の釧路湿原に沈む夕日と星空のインターバル撮影をしたことがあります。(別のカメラですが)
注意すべきは、バッテリーの寒さによる発電機能低下と、レンズの結露でした。

私はカメラ内にバッテリーを入れず、カメラにはバッテリー型外部電源アダプターを入れてケーブルを引き出して、保温ポーチに楠灰カイロ(ハイマウント・ハンドウォーマー)とバッテリーを入れて、そのポーチをレンズにタイラップでくくりつけてました。
これで長時間にわたるバッテリーの保温とレンズの結露防止が一つのカイロでできました。

カメラに入れたバッテリーときどき取り出してカイロで暖める、という方法は手袋を外さなければならず、さらに電池蓋を開けたときに冷気がカメラ内部に入ってしまうため、あまり良くないと思いやりませんでした。
G3ですと
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/batad/index.html
こういうアダプターを作らないといけませんが・・

ちなみに厳寒では普通のホッカイロは鉄の酸化反応が停止してしまうので発熱せず、オイルを触媒で分解するハクキンカイロも反応が止まってしまうため、木炭カイロしか使い物になりません。オーロラ撮影でも愛用されてるようです。

ちなみに細岡展望台での撮影で一番大変だったのは、誰もいない雪に埋もれた展望台で人間が寒さに耐え続けることでした・・・(歩き回って発熱してました)
あと来る時は展望台から歩いて5分の釧路湿原駅で降りたんですが、帰りの時間帯には列車が通過してしまうため隣の細岡駅まで歩いて行って乗りましたが、その道中は民家が一軒もなく街灯も皆無で真っ暗で怖かったですね・・・

書込番号:15369361

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/21 21:03(1年以上前)

機種不明

氷点下20度、3時間待機だったか・・・

バッテリーを温めながら使いましょう・・・くらいですかね。

人間の防寒が一番重要でしょう。

氷点下30度対応の防寒服や防寒靴等、ご用意ください。
私的にカイロは使ったことないです。

蛇足ながらシカとの衝突にも注意が必要?

書込番号:15371744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/22 04:57(1年以上前)

ぜひ、結露対策もおわすれなく。
パナの充電池は、意外にも といえば失礼ですが
マイナス20度、イケマス!!

書込番号:15373402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/11/22 16:00(1年以上前)

皆様のお話を伺っていると,何とか撮影できそうな気がしてきました。もう少しお付き合い下さい。宜しくお願いします。

雪上に三脚を立てる
ベルボンのスノーシューを買いました。これで宜しいでしょうか。

電池
bokutoさん,私にはバッテリー型外部電源アダプターの作成は多分無理です。電池を分解することを躊躇しておりまして,昔の無線機のニカド電池のリセルも思いとどまっている状態です。カメラ久しぶりさんが「パナの充電池は 意外にも -20℃いけます」と仰って下さっているので,高いですが純正予備電池を2個調達して行こうかなと思うようになりました。

bokutoさんにお教え頂いたハイマウント・ハンドウォーマーをカメラ下部に当てるのはどうかなと思って探してみましたが,どこも品切れのようでした。↑こんなことやっちゃいけませんか?

結露対策
暖かいところに持ち込むな(その逆も)ですよね。気をつけます。カメラをクーラーバックに入れて行こうかと思います。でもそこにはハイマウント・ハンドウォーマーを入れちゃ良くないんですよね。あ,酸素不足で消えるのかな。

人間の防寒が一番
「氷点下30度対応の防寒服や防寒靴等、ご用意ください。」はいそのように致します,ssdkfzさん。厳冬期山用のダブルのダウンジャケット(行動中は暑すぎて着ていられない)と,シングルですがかなりふっくらとしたダウンパンタロンがあります。防寒靴はソレルが届きました。ソレルでも足が冷えると聞いておりますが。ダウンテントシューズ(象足)+大きめのソレルの紐なし防寒靴の方が良かったのかしら? ダウンのオーバー手袋を履いて,それに目出し帽をかぶると,吹雪でもない限り大分頑張れそうですが,ダウンのオーバー手袋ではカメラの操作ができませんね。

SL重連のお写真を貼って下さって有り難うございました。私も写してみたいです。1月26日に行けそうなので,重連を写せそうです。でも撮影場所がわかりません(^_^ゞ。

ツェルト
これ1枚と厳冬期用ガス+コンロで暖かい空間が出来ます。ツェルトは防水地であることが多いので,中で火を焚くと水蒸気が抜けず,内面が曇ります。水滴が付くという方が正しいかも。そしてそれが凍り付きます。でも暖かい。bokutoさん,細岡展望台へいらっしゃったときにおもちになれば良かったですね。細岡駅までの歩き,お疲れさまでした。釧路湿原へツェルトをもっていこうかな。


移動はレンタカーにしようと思っています。道警の冬道安全講習会には出たことはありますが,雪のないところに住んでいますので,心もとないです。

書込番号:15375177

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/22 19:22(1年以上前)

別機種

視程がほぼゼロから一瞬、晴れた状態の地吹雪

Rosenzeitさん
防寒対策は・・・
私はあんまり上等なものは着用していないので、参考にならないでしょうが氷点下30度対応の作業用防寒服、5000〜6000円の防寒長靴で用が足りています。撮影用と言うより普段の冬期作業用です。手袋は起毛の防寒軍手等で間に合わせていますが、長時間待機の場合はさらに防寒用のミトン等〜いずれも作業着等の販売店にて購入、Rosenzeitさんの装備なら十分と思われます。

三脚のスノーシュー
釧路方面の積雪は大したことないので雪に刺せば、おおかた地面に突き当たります。除雪の山などは硬くなっていたり、吹き溜まりは深くなっていたりしますけど。スノーシューは使わない気も・・・
凍結した道路面などではピック状のものが向いていると思われます。普通のゴムの石突だと滑りやすいような・・・

撮影場所は・・・
塘路という所で、重連走行の時は周辺道路が混みあうようです。鉄道雑誌等にダイヤが載るので参照してください。夜明け前から場所取りしないとダメなような場所もあります。作例は小高い山に登っていますが、撮影ポイントはシカの糞だらけで難儀します。

クルマは・・・
氷点下20度あたりだと、それほど滑らないですが(慣れた運転手なら夏道と同じような速度で走ります)、氷点下前後は滑りやすいので注意が必要です。
地吹雪(強風)の時は潔く、あきらめたほうがいいかも。地元の人間でも怖いです。怖いからと言って立ち往生していると追突される危険もあり、ウインドウを少し開けて反響音を聞きながら徐行運転する・・・なんてこともあります。

富良野方面の国道の地吹雪状況を貼っておきます。
矢羽根(スノーポール)が頼みの綱なのが分かります。

書込番号:15375823

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/22 19:33(1年以上前)

追記
蛇足ながら・・・
この作例ではヘッドライトを点けないで走行していますが、悪天候時はライト点灯必須です。
この時は急な地吹雪だったのでライト点灯を忘れているものと思われます。
(路外転落車が数台ありました)

書込番号:15375873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/11/22 19:43(1年以上前)

あ〜私が白糠で路外逸脱したのもこんな状態でした。
突然の横風に流され前後数台が道路外へ・・・・
3時間後JAFに救出され車を現地ディーラーに預け釧路から電車で札幌に帰りました。

充分お気を付けて。

書込番号:15375907

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/11/22 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

舟着き広場

茅沼駅(線路を挟んで、駅の反対側から)

遠矢駅の歩道橋から(煙をかぶります)

シラルトロ湖キャンプ場奥(スノーシュー必須)

SL冬の湿原号の時刻表は、JR北海道釧路支社http://www.jrkushiro.jp/fuyunorinji.htmlに載っています。
年が明けたら、携帯電話用のURLも追記されると思います。

撮影ポイントは、釧路市材木町の舟着き広場や、
茅沼駅(うまくいけばタンチョウが一緒に撮れます)もいいと思います。
重連の日は川湯温泉駅まで追いかけてみるのも面白いかもしれません。
自分で撮ったのは、h
ttp://xjr400r2.dtiblog.com/blog-category-21.htmlに載せてあります。

書込番号:15376581

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/23 16:27(1年以上前)

別機種
別機種

山から見た塘路

茅沼にて

左は塘路駅を山のほうから狙った画です。

右は隣駅の茅沼(かやぬま)で、雪はこんな感じ。

「全然積もってないなぁ」という印象?
ただ、風向や寒気団の影響でとんでもないドカ雪が降る場合もあります。

書込番号:15380278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/11/23 18:15(1年以上前)

うわぁ,地吹雪,怖いですね。もしそうなったらどうしよう。突然の横風で路外逸脱って,それも凄く怖いですね。静かな寒い日を願っています。ドカ雪も降りませんように。

人の防寒対策はssdkfzさんに合格点を頂きましたので,一安心です。写真を拝見しますと確かに雪は浅いので,三脚のスノーシューは必需品ではないのでしょうね。R2-400さんが貼って下さった「シラルトロ湖キャンプ場奥(スノーシュー必須)」というお写真がありますが,このスノーシューは自分の足に履くスノーシューのことでしょうか。そうなると荷物が増えますね。釧路は雪が少ないので,スキーまでは要りませんよね。かつての常紋峠なんて(行ったことはありませんが),スキーにシールを貼って登るのが良さそうに思えます。でもそうやって登って撮影したという話は聞いたことがないように思います。40年程前の話ですから,記憶が曖昧ですが(^_^ゞ。

塘路には一昨年にバイクで行ったことがあります。摩周湖の方から走ってきて,コッタロ湿原展望台を通って,塘路に至ったのでした。そのあたりの冬のSLの写真をお見せ下さり,有り難うございます。

書込番号:15380678

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/23 18:43(1年以上前)

別機種

なんとかFF車で入れました。

常紋峠はこちらでしょうか?

今時期なら、なんとか入れそうですが・・・

真冬となるとスノーシューを履いて行かないとダメかなぁなどと思ったり。
(真冬は一度行きたいところですが、まだ行けてません)

書込番号:15380804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 14:22(1年以上前)

昔カナダのイエローナイフで富士のf100fdでオーロラを撮りました。昼間もー15°夜はー40°を超えていましたが、バッテリーのもちは悪くなりましたが普通に使えました。カメラケースに入れ撮影の時に出すといった感じで特に防寒対策はしませんでした。8秒間の夜間撮影も大丈夫でした。

書込番号:15389686

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2012/12/02 10:33(1年以上前)

ssdkfzさん。おぉ,常紋峠。SLがここを登るのが当たり前の時代に北海道に住んでいたのに,一度も行っていないです。友人は撮影場所までのラッセルが大変と言っていました。山線廻りが好きだったので,C62が牽く急行ニセコにも何度か乗ったのに,撮影はしていないんです。興味をもちだしたのが,SLが消えてゆく頃でしたので。今となってはとっても残念です。

カモノハシmk2さん,電池のお話し,心強いです。有り難うございます。

互換電池も使えるのでしょうかね?

書込番号:15420943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/01/22 06:13(1年以上前)

G3ではなく,G5標準電動ズーム付きブラックを購入しました。100-300mmもタンチョウ撮影用に用意しました。SL撮影には45-175mm電動ズームを使います。バッテリーは予備に純正品を2つ買いました。スノーシュー(カメラ用)も用意しましたが,これは要らないかも,でしたね。このスレで皆さまにお教え頂いたことで,うまく機材を揃えることがことができました。防寒対策等のお教えも守って,25日夕刻の釧路便で出かけてきます。有り難うございました。

書込番号:15653565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/02/01 18:02(1年以上前)

釧路湿原撮影行
1月25日から30日まで行って参りました。お蔭さまで問題なく撮影することができました。有り難うございました。ボディはG5でしたが,お世話になりましたこのスレで報告させていただきます。

1)最低気温は-20℃程度でした。バッテリーは問題なく動きました。動画撮影がほとんどでしたので,予備を入れて3個の純正バッテリー持参してよかったです。2個では足りなかったです。予備バッテリーはポケットで暖めておきましたが,カメラバックに入れて雪上に放置でも大丈夫でした。-20度に冷え込んだ朝は,前夜からカメラバックごと車内に放置したままでした。それでもスイッチを入れると正常動作でした。

2)レンズ。100-300mmのズームリングが寒さのせいで固くなりました。動かせる程度ですが。14-42,45-175mmの電動ズームは何の問題も無く動いていました。

3)ピントを外したコマや動画が少なからずありました。自分は23点フォーカスにしてあったつもりですが,手袋をはめてでの撮影ですので,右後ろのボタン類に意図せずに触ってしまい,設定が変わってしまっていたこともあったので,そのせいかも知れません。前にいる二羽のタンチョウにはピントが合わず,その間のバックにピントが来ているような超初歩的なミスフォーカス,真ん中にタンチョウがいるのにそれにピントが来ていない(バックがはっきり),ときには完全に全体がアウトフォーカスになっているなどです。静止画でも動画でもこのようなことがおきました。寒さのせいなのか,自分のミスなのかはわかりません。もしかしてAFCやAFFにしてあったのが良くないのでしょうか。

4)防寒。手先足先以外は問題ありませんでした。使い捨てカイロは中の水が凍ってしまって使い物にならないと聞いていましたが,上着(ダウンジャケット)のポケットに入れたカイロは暖かく重宝しました。靴下に貼るカイロは全く発熱しませんでした。

靴はソレルの-40℃対応防寒靴でしたが,つま先は冷え切りました。自分の身体の問題かも知れませんが,「ボクもその靴を使っていたけど駄目だね」と仰る方もいました。その方はノースフェイスのダウン入りブーツを使っていらして,「これは暖かいよぉ」ということでした。

手袋はBlack DiamondのWoolWeight Liner Seriesを使いました。製品には-4℃対応と記されていましたが,撮影時にはこれを使い,ときどきはポケットのカイロで指先を暖めました。カメラの操作性からするとこの程度の厚みの手袋が限界のように思います。その手袋は手のひら側に山羊の柔らかい革が縫ってあって良い感触で,運転時にも重宝しました。カメラを操作しないときには,ダウン入りのオーバー手袋をしてぬくぬく状態でした。

5)EVFの明るさ。周りが明るくなりすぎると,EVFで見る雪景色が少し暗くなりました。それで+1 EVの露出補正をしましたが(それでもファインダー内はまだ暗い感じ),これは失敗でした。あとで見てみると露出オーバーでした。目とファインダーの間から強い光が入ってEVFの像が暗めに見えるのでしょうか?

6)風切り音。この対策ができていませんでした。というか,G3もG5もマイク部にジャーマーの被せようがありません。結構不愉快な風切り音が入ってしまいました。風音低減にすると音が変になりますね。

7)三脚。ビデオ三脚 SLIK DST43を使っていますが,低音のせいか,脚のロックレバーをとめてあるプラスチック部分が破損しました。この三脚のオイルフリュードは固めのなのですが,-20度ではティルトやパンをするのが大変なくらい固くなりました。

初めての鳥撮りで,お見せできるようなスチールは撮れませんでしたが,厳冬期の釧路湿原で撮影できて感動しました。皆さま,有り難うございました。なお,26日朝の釧路は随所でつるつるバーンとなり,27日の川湯温泉−弟子屈間は地吹雪模様で,緊張して運転いたしました。お蔭様で無事故でした(^_^ゞ。

書込番号:15701634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

またあどばいすを!

2012/12/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

オリンパスE-P1から3を探していましたが、このG3
が評判がいいと聞き、購入しました。今所有のオリンパス17ミリは使用できるのでしょうか? またスナップ系で画質が良くまあ、安価なレンズは何かありませんか?ご教示ください。

書込番号:15520583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2012/12/23 23:10(1年以上前)

G3でオリ17mmも問題なく使えますよ。両方お持ちなら付けてみましょう!
スナップ系ならパンケーキのパナ20mm/F1.7が使いやすいです。
AFはちょっと遅めですが、画質は評判良いですね。

書込番号:15520835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/23 23:18(1年以上前)

オリンパスの9〜18!
しびれます!
アホみたいに小さいのに、スケールの大きい作品が撮れますよ!

書込番号:15520875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/24 01:39(1年以上前)

メンタイナオ坊さん
シグマWレンズ。

書込番号:15521553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/24 09:20(1年以上前)

メンタイナオ坊さん こんにちは

G3でしたら パナの14oと20o それにオリンパスの45oの価格の安い3本セット コンパクトで画質も良くお勧めです。

書込番号:15522221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 13:15(1年以上前)

いつも貴重なアドバイス、本当にありがとうございます!

書込番号:15574079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/05 14:22(1年以上前)

メンタイナオ坊さん
ボチボチな。

書込番号:15574367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/01/06 23:42(1年以上前)

ちょっと、遊びでやるんやったら、古いMFレンズも面白いよ〜
アダプター(3000円くらい)と、レンズ代やから。

書込番号:15583074

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/08 20:30(1年以上前)

panaの7-14の方が、オリの9-18より広角側2mmの差楽しめるとおもうんですが・・ボソッ

書込番号:15590991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3 ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング