
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年3月27日 19:49 |
![]() |
32 | 23 | 2012年4月6日 17:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月25日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年3月20日 20:27 |
![]() |
18 | 19 | 2012年3月16日 00:52 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2012年3月16日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
はじめまして。現在カシオのEX-FH100を使っており気に入ってますが、きちんとマニュアル撮影をしたいのでミラーレスの購入を検討しています。デザイン、操作性、価格などからG3が第一候補です。ただ、心配なのが大きさ、重さです。実際に見るのが一番だとは思いますが、あいにく山間部に住んでいますので家電量販店に言ってもG3は置いてありませんでした。
そこで置いてあった別の機種を見てきました。
LUMIX GF3・・・大きさ、重さともにビックリ。かなり軽かった。
E-P3・・・このくらいでも大丈夫だった。
E−PL3・・・丁度良い感じだが、ボタンが小さく操作しづらい印象だった。
E-PL1s・・・意外と大きかったが許容範囲。
NIKON1 J1・V1・・・これも大丈夫だが、操作性の面から購入対象とはならず。
NEX-5N・C3・・・小さいが、レンズとのバランスを考えると微妙。さらに操作しづらい。
EOS Kiss等一眼レフ・・・想像以上に大きく、重かった。
PowerShot G1 X・・・ちょっと大きすぎる。
その他高級コンデジ・・・今使っているコンデジとあまり変わらなかった。
実際触ってみた印象がこんな感じでした。この中で、G3はどれに近い感じですか?スペックや画像をみるとG1Xと大体同じ位でV1よりちょっと大きいくらいのようですが、実際はどうでしょうか。田舎者のためこんな質問をすることになり申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

私もスローモーション撮影用途にEX-FH100を利用しています。
G3もGX1も利用しています。
その中で最も出番が多いのがG3+パンケーキ(17mm)もしくは、
14-45mmの標準レンズです。
使い勝手で言えば、
>EOS Kiss等一眼レフ・・・想像以上に大きく、重かった。
ですが、G3は一回り小さく、とても軽いです。
NIKON D3100も保有していますが、G3を購入してからD3100は、
押入にしまったままです。
コンパクトさを追求するならば、GX1ですが、オールマイティに1台を使うならば、G3を強くオススメ致します。
書込番号:14354432
2点

Pernillaさん、どうもありがとうございます。
FH100、G3、GX1全て持っていらっしゃる方からのお言葉はとてもありがたいです。GX1もデザインが良く(特にブレードシルバーが)、画質もG3よりやや向上しているようなので検討していましたが、最初の一台となるとG3の方が良いという事ですね。分かりました。
大きさ、重さも大体想像が付きました。ありがとうございました。
書込番号:14354463
0点

あなたがちょうど良いとお感じになったEPL3やニコンJ1よりは大きいです。標準レンズも体積はオリンパスの標準レンズより大きいです。但し、樹脂なので本体・レンズとも見た目より軽いです。またグリップがしっかりしているので平板な形状のEPL3よりホールドしやすいと思います。
書込番号:14354474
0点

けんちんじるさん、どうもありがとうございます。
見た目よりは軽いんですね。一眼レフから一回り小さくなって、重量はそれ以上軽いということですね。ミラーなどがないから当然と言えば当然かもしれません。G3で大丈夫な感じがしてきました。ありがとうございました。
書込番号:14354493
0点

ググるとこんぐらいっつー写真が…
http://ingen999.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
とりあえず、今週末に出るE-M5にパナ電動レンズ付けると、価格以外は気にいってもらえるよーな気がすんなw
書込番号:14354616
0点

スレ主さま
大きさや重さを検討材料にしておられる点は大いに評価します。つねに持ち運ぶ道具としてひじょうに大切な要素です。
大きさを見積もる件ですが、メーカーサイトで画像をコピーし、エクセルに貼り付けた後、大きさを実寸にそろえる、というのはどうでしょうか。なお、ここまでのスレ主さんの発言から想像すると、G3のボディーの大きさは許容範囲内だとして間違いないとは思います。
しかし、ボディーの上にのっかっているファインダー(ここでは敢えてボディーとは別に扱います)があるため、結果、あんがい嵩高いと感じるでしょう。そして、このファインダーが後ろに飛び出しているため、バッグに出し入れするときひっかかりそうな気がします。
それでもファインダーが必須ならG3でしょうが、なくてもいいならGX1でしょうね。
書込番号:14354695
0点

デグニードルさん、わざわざサイト検索までしていただいてありがとうございます。
GF2はGF3より一回り大きいようなので、G3もGF3を一回り大きくしてファインダーをつけたくらいでしょうか。
>とりあえず、今週末に出るE-M5にパナ電動レンズ付けると、価格以外は気にいってもらえるよーな気がすんなw
これは私もそう思います。防塵防滴の上にミラーレスの隙をなくした機能、伝統的なフォルムなど魅力はいっぱいですが、価格が一桁変わるレベルなので手が出せそうにないです・・・。
書込番号:14354887
0点

てんでんこさん、どうもありがとうございます。
なるほど、そんな手がありましたか。もっと手をかけて、紙粘土やペーパークラフトで立体にしてしまうのもありですね(冗談です)。
EVFの出っ張りは確かに不安です。出っ張りを無くそうとすればボディが分厚くなったでしょうからしょうがないのかもしれませんが、ちょっと大きいですよね。せめてV1ぐらいにしてくれればすんなり入りそうですが。GX1はボタンの数も多く操作性はよいと聞いています。若干割高ですが購入はもう少し先になると思うので、EVFとバリアングル液晶が必要かよく考えてみます。
書込番号:14354920
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
いろいろと意見を聞きまして、G3で大丈夫だと分かりました。購入はもう少し先になると思いますが、そのときはまた報告したいと思います。
価格.comは前から利用していましたが掲示板を使うのは初めてでした。いろいろ不安もありましたが、みなさんがやさしく安心しました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14355321
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
ずいぶん値段は違いますが、G3とOM -D は似通った機種だと思います。
優劣についてお教え下さい。OM -D よりG3とレンズを揃えるほうが賢いかもと思いました。
なお、現在はm4/3機は持ってません。
書込番号:14346638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングオブブレンダーズさん
仰るように似た性格のカメラだと思いますし、それなら安いに越したことはないとも思います。両機を比較して、わたしがもっとも気になっているのはファインダーです。EM5のファインダーには合格点(実用になる)をつけられますが、g3のは少し不満を感じます。現在ミラーレス機の最大の弱点はファインダー(と動体撮影も)であり、たしかにEM5はめっちゃ高いですが、下手にG3に手を出すと安物買いの銭失いになりそうなので、GF3やGX1でしばらく我慢しようと考えています。この点、一度デモ機でお確かめください。
書込番号:14346788
0点

僕なら絶対OM-Dですよ〜。
G3はファインファーこそ付いていますが、エントリー機に近い位置づけだと思います。
OM-Dはオリンパス入魂のハイアマ向けm43で、いろいろとスペックが高いです。
一番の違いはセンサーかもしれません。
G3はもちろんパナ製ですけど、OM-Dは評判のいい国内某メーカー製だそうです。
書込番号:14346799
0点

OM-DのセンサーはどうやらSONYみたいですね。
高感度画質は良好なんでしょうが、発熱しやすいという欠点も
持っているかもしれません。
夏は特にそうです。
あまりバシャバシャ撮影しないなら、OM-Dのほうがおおむね
良好だと思いますが、値段が違いすぎますよね。
自分だったら、どちらかと言われたら、OM-Dを選択しますが、
値段が高いので、それだったらNEX-5でもいいんじゃないかと
いう気がします。
書込番号:14347129
0点

ファインダーは同じ144万ドットだけど、OM-Dの1.15倍に対しG3は1.4倍でG3の方がスペック上は上ですよね?
ソニーセンサーの高感度はパナソニックよりノイズがうまく処理されているけどその分質感も処理されて潰れてしまっているようにみえることもあるのでちょっと気になるところ。実質1段の優位に小さくない対価。フィルムとビデオとの違いに似ている印象もあって。
一番の違いは5軸手ぶれ補正ですけど、レンズキットで8万弱の違いをどうみるかでしょうね。
9-18と45、20と30と45、12と30、25と45、このいずれかのセットがつくとなると。
書込番号:14347280
5点

DMC-G3W-W、安すぎですね。価格の差ほどはないでしょ!
ファインダーもおっきいから、確認して自分が使えると思えるならば、いいですよね!
ホワイト、かわいいし(^v^)。
書込番号:14347428
4点

みなさん、レスありがとうございます。
とりあえず、G3のファインダーをしっかり確認してみます。
EVFとして許せるレベルかどうかにかかってます。
とりあえずG3&ダブルレンズで十分楽しめるとは思うので。
もし購入すれば、P300とD40の間に来るわけですが、
D40以上の軽量・コンパクトさで主力機になるかもしれません。
ダストリダクションにも期待してます。
現状、画質的にはD40で満足してます。
OM-D E5は2,3年待つことにすると思います。あわてる必要はないので・・・。
以下、わが艦隊です。酷使するのはD40&P300なのでした。
持ってる台数と写真の腕は無関係です。
戦艦:D700(大きさ、重さのために出番が少ない・・・夜間戦闘機の役目も果たす)
主としてオールド単焦点レンズ用 便利レンズはタムロン28-300(VC付)
DXで使うこともあり。
巡洋艦:D40
もっとも便利
16-85, 35mm f1.8,18-55
軽巡洋艦:G3?
Wレンズ 公園で野鳥撮り?
駆逐艦:コンデジP300(記録用)、DP-1(画質は素晴らしいが・・・)
ポケットカメラ
旧式戦艦群(ヤフオクで集めたものなど・・・アホです)
S1pro,F3, F2, F,FTN, F100,F90,FA,FE,F501,FG,EM, OM-1n・・。
フィルムは晴れの日、日中のみ F100とFAは素晴らしい。
F501は使いやすい。
その他旧式コンパクト、旧式コンデジ
ピカ一カリブ、XA2、以下省略
ちょっと見せびらかしてみたかったのでした。
コレクターになりかかっているのが怖い。
書込番号:14347710
0点

私のイージス艦は、OM-Dで考えてます。
旗艦は、E-5です。
駆逐艦DMC-G3Wで検討中。
空母は、Nは旧型で、処分。
書込番号:14348762
0点

細かいところあげりゃきりないだろうし、得手不得手もあるだろうけど、値段ほどの差はないよね、きっと。
ユーザーのレベルや使い方、そして絵作りや操作系、デザインなんかの好みによって選べばいいんじゃないかな。
ただ、オレ達みたいなカメオタって、比較や評論好きだから(笑)
メダカならマグロくらいに、マグロならクジラくらいにして語るの好きなんだよ。
例えば店頭でのやりとりと、クチコミでのやりとりだと天と地ほどの差があったりするからね。
実際にはどのカメラも十分に実用できるし、騒ぐほど大きな差はない、ましてやヒトに言われなきゃ差なんてほとんど気づかないってオチ。
書込番号:14348817
7点

OM-Dに魅力はありますが、機能面だけではなく価格も考慮すると、断然G3をお奨めします。
とはいえ、個人的にOM-Dも購入する予定ですが。。。
上を見たらきりがないですが、G3で事足りるのか、どうかが決めてだと思います。
書込番号:14349020
2点

スレ主様、私も同じようにOM-DとG3を比較して、結果つい最近、G3を買いました。たいへん満足してます。
買ったものが程度の良い中古品で、…メーカー保証が今年の11月まで残っており、14-42mmキットレンズ・ロワの互換電池付き、色は白、で3万円ちょっとで購入… なので、こんな安価なのと比べてしまうとそりゃあ…となるかもしれませんが、
私は両機のネットにアップされる写真サンプルを見て、Rawデータをダウンロード〜現像処理してみて、ヨドバシ&大阪のオリンパスプラザに行き実機を触りまして、自分なりに熟考・検証しましたが、OM-DにG3が使い方の工夫ではかなわない性能差は、防塵防滴・5軸手ぶれ補正・半段ほどの高感度性能、だと判断しました。
それが自分の用途で価格差に見合うか?と自問した結果、“見合わないな”と思いG3を買いました。
価格差でレンズが1本ないし2本買えますし、もちろんカメラ関係でないものにも予算を割けますし。
レンズを買うならズミルクス25mmをおすすめします。たいへん良いレンズです。
私はマイクロフォーサーズ機は何機種か使ってきていてレンズも6本持ってますが、新規にマイクロフォーサーズ機を買うにせよ、G3は一番良い選択肢じゃないかなぁと思います。
コストパフォーマンスは最高です。
GH1を今も所有してますし気に入って使ってますが、使い勝手・性能を比べてみても、G3が評価の高いのも納得の素晴らしいカメラだと思いました。
僕の手にはGH1よりも持ちやすいのも良いし、白色はパールホワイト色で上品です。持った時ひやりとするアルミボディも剛性感を感じて上質です。
もうよっぽど技術のブレイクスルーが無い限り、カメラ買い替えなくて良いんじゃないか? と思うぐらい良いカメラです。
長々書きましたが、こんな個人の意見もある、と参考下されば幸いです。
書込番号:14349651
6点

まだ発売されてない機種の画質を論じるのは、早すぎかもしれませんし、価格が違い杉ますので
とりあえずG3を買って使いながら、E-M5の値下がりを待つのもいいと思います。
書込番号:14349780
1点

みなさま、いろいろなご意見、大変参考になりました。
OM-Dはこれから発売するオリンパスの最新鋭機・m4/3の旗艦(あえて漢字で書きます)だけに素晴らしいのだろうと思います。
ただ、すぐに飛びつく必要もないので
今回は便利レンズを買うつもりでG3Wズームキットをぽちりました。
コンパクトな400mm相当も楽しみです。
D700を買ったとき、これが最後のデジタルカメラと心に決めたのですが、
P300は別として、またまた1台増えてしまいました。
\46,200 でした。悪くない買い物です。
D40の出番が減りそうですね。
当面、Wレンズで使います。
単焦点系はD700,40があるのでしばらくは見送りですね。
※OMシリーズに思い入れのある方はOM-Dだと思います。
OM-1nを触っていると、確かに何か強い個性が感じられます。
『007 消されたライセンス』はOM-4 Tiのドアップから始まるぐらいですから・・。
世界中にファンがいるのでしょう。
書込番号:14349867
0点

パナとオリンパスじゃ 質感が大分違います。
ニコン使いならオリンパスがおすすめですね。
書込番号:14352800
1点

キングオブブレンダーズさん
G3ご購入おめでとうございます。ファインダーのことですが、問題は差があるかどうかではなく、G3のそれにスレ主さんが合格点を出せるかどうかです。あと、自分としてはG3のファインダーの後ろの出っ張りが気になってますが、いずれにせよ、主観で決めたらいいことです。それに、1年経ったら、今回セーブした資金でME5が買えるかもしれませんし。ともかく、フォトライフを楽しんでください。
書込番号:14353480
0点

コストパフォーマンスで断然G3だと思います。レンズ1本分違います。
来月にはG5が発表されるとのうわさもありますが。
http://digicame-info.com/2012/03/gf54.html#more
書込番号:14353608
1点

さっきの投稿の訂正
誤)ME5 → 正)EM5(ハイフン略)
けんちんじるさま
G5がそんな早々ですか。GF5と同時でしょうか。
ファインダー関係の改善に期待します。それで半年までは3万円?
書込番号:14353688
0点

私はメインがキヤノン使いですが、G2下取りでG3の中古を買いました。
高いISO感度では7Dを圧倒します。
キヤノンの一眼デジカメには劣るという人がいますがちゃんと使っているのか疑問です。5D2も持ってますが塗り絵ちっくで私の好みではありません。
パナソニックでシステム構築を真面目に考えています。
早く2.8通しのズーム欲しいです。
書込番号:14358893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:14359248
1点

初代OMのデザインは好きなのですが、OM10のようなデザインはブサイクというかダサく見えて仕方ないのですが。。。
初代OMデザインは一つの究極です!
書込番号:14362079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、G3が届きました。
結論から言えば、良い買い物だったと思います。
やはり店頭で触るのと違い、自分のものとしていじると細かなことがわかりますね。
まだ部屋の中でちょっと触っただけですが、
・ファインダーは結構いけます。画素がわからないレベルで及第点
・画質 思ったより高感度もイケてます。
・手振れ補正もかなり有効です。ニコンに劣らない。
(オリンパスの5軸制御がどれほどのものかは知りません。)
・ボケにくいのは予想通り。この分野は大口径を買うよりD700です。
旗艦ではないので、質感などにはこだわりませんが、金属フェチじゃなければ及第点でしょう。その意味では古いカメラの真鍮の質感が一番です。ずっしり重いのがよいのです。
今のところの不満点
・ニコンと操作系が違う。仕方ないですね。
・AFからMFの切り替えが面倒
これから使い込んでいきます。
「解決済み」の仕方がわからないのですが、「解決済み」とご理解ください。
書込番号:14362952
1点

カスタムメニューの「AF+MF」を [on]にすると切り替えは不要ですよ。
ついでに「MFアシスト」も[on]で、シャッターボタン半押後フォーカスリングを回せば拡大表示になります。忘れられたMFレンズを蘇生させたミラーレスの真価!? MFガイドというのはちょっと邪魔なような気がするけど、ピーキング機能はできればファームアップでつけて欲しいですね。
書込番号:14365439
0点

pbi4さん、こんにちは。
やってみました。AF+MF、できました。
ニコンに慣れているとメニューが複雑で戸惑いますね。
G3を使っていると、FZ-1を思い出しました。
FZ-1は学会取材でずいぶん使いました。スライドを写真に撮る。
電池が持たないので、電源on offを繰り返して使いました。
スイッチが壊れるかと思ったけどついに壊れなかった。
パナソニックの血を感じたというところでしょうか。
書込番号:14367712
0点

解決済みのマークのつけ方がようやく分かったのでつけました。
good answerも独断と偏見でつけさせていただきました。
OM-D E5もいまだに実機を触ってみることができません。売れているんですね。
でもG3でm4/3入門には十分です。
モニター画像を拡大すると甘いのですが、PCで等倍にするとファインダーのフォーカス像通りの解像をしめしたので安心しました。
1:1や16:9というアスペクト比で撮れるのもよいですね。
しばらく6×6のように正方形の画面で撮ってみようかと思います。
コンパクトさを生かすパンケーキレンズが欲しくなります。
また、これを使っているとD40、D700のそれぞれの良さもあらためて認識できました。
(特にボケの大きさです。Wレンズはf値も大きいですからね。頭でわかっていることと、実感するのとはずいぶん違うものです。)
書込番号:14400384
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
デジタル一眼を初めて購入予定です。kiss X5も候補に挙がっているのですが、動画機能について教えてください。G3だと60iのセンサー出力30コマですが、X5では30iのセンサー出力30コマです。一見、60iのG3の方がスムーズのように私は感じたのですが、両者ともセンサー出力が30コマということは2機種とも映像として見る時の違い(スムーズさ)は無いということでしょうか?もしその場合だと、60iのメリットは何なのでしょうか?
0点

えんがわのにぎりさん、こんばんは。
G3の60iはAVCHDの規格であり、1920*1080/60iの仕様のためです。
AVCHD関連規格としては、AVCHD Lite(1280*720/60p)とAVCHD Progressive(1920*1080/60p)があります。
Kiss X5の動画仕様を見てみると、1920*1080/30pと記載されており30iではないですね。
(そもそも30iという規格が無いかと思います。)
両機種ともセンサー出力が30コマ/秒なので、動画の滑らかさは変わりません。
60iというかAVCHDのメリットは、圧縮率です。
同じ時間の動画を撮影した場合、AVCHDの方がファイルサイズが小さくなります。
また、音声についてもAC-3というドルビーデジタル方式を用いており、高ビットレートで記録できます。
とは言え、G3の方が滑らかに見えたということは、G3の動画処理能力が高いからかもしれませんね。
書込番号:14331618
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
皆様 こんばんは。
LUMIX DMC-G2+セットレンズ12-42を使用しています。
AFの苦手な被写体(鉢植え植物)を撮る場合、ファインダーを覗きMFで被写体にピントあわせてからシャッターを押していますが、撮れた写真は植物ではなく、2枚目のようにほぼ全てがコントラストの強い土にあってしまいます。
もちろん、このレンズの最短撮影距離30cm以上離れて撮っています。
全て手持ちです。
ただ、1枚目は昨日撮ったものですがピントは合っているように見えます。
原因は、@レンズが悪い、Aカメラが悪い(G3なら撮れる)、B撮り方が悪いのいずれでしょうか。大変恐縮ですがお教えください。
EOS20D+100mmマクロではこのようなことはないのですが、老眼の進んだ眼にはファインダーでピントの山がつかみにくいのです。
この被写体は、AFでそのまま撮るとコンデジでも100%ピントを外します。
0点

視度調整が合ってないのでは?
一度三脚で固定の上、ピントのわかりやすいもの(ものさし等)を使って、液晶でピント合わせた後にファインダを覗いてみたら、ずれてるかわかると思います。
又は、AFでものさしのピント位置のわかるところに合わせた後、ファインダの視度調整をすれば、ちょうど合うと思います。
書込番号:14315252
0点

Bだと思います。
2枚目の写真は、AFの場合葉が小さいので面積の大きい土にピントが合うと思います。
AFをピンポイントにして、シャッター半押しで葉にピントを合わせてからフレーミングし直してシャッター全押し。
被写体が小さいときは、これで撮れると良いと思います。私はこうしています。
MFで葉にピントを合わせているのに、土にピントがあってしまうというのは?
>老眼の進んだ眼にはファインダーでピントの山がつかみにくいのです。
逆にMFよりもAFをうまく使えば、ピントを外すことが少なくなると思います。
書込番号:14315379
0点

バカマツタケさん こんばんは
MFアシストお使いでしょうか? カスタムメニューの中にあるのですがこれを ONにするとMFの場合ピントリング動かすと 像が拡大されピント合わせ安くなります。
また AFの場合もピント合った後 ピントリング回すとこの時も拡大され ピントの微調整できます。
でも MFアシストお使いでしたら スルーして下さい。
書込番号:14315423
1点

バカマツタケさん、こんばんは。
失礼ですが、2+3だと思います。
カメラの癖を知って、使い分けがいいのではないでしょうか。
自分はGF1ですが、同様にピント合わせに苦労する場面はあります。
(細い茎の彼岸花を横から狙ってもありましたね)
ただ、その場合には、AFで同じ距離感のものに合わせて、
そのままピントリング回してMFで追い込んで撮ってます。
パナの問題なのか、コントラスト式の問題なのか、
どうもGFシリーズでAFの苦手なシーンがあるようですね。
書込番号:14315496
0点

でじPAPAさん
ありがとうございます。
明日早速確認してみます。
まるるうさん
申し訳ありません。
AFをピンポイントにして葉にピントを合わせる方法を知らないのです。
もとラボマン 2さん
恐れ入ります。
ピントリングを回すと拡大しますのでMFアシストを使っていると思います。
やむ1さん
参考になります。
AFで同じ葉の上にコントラストの高い紙などを置き、シャッターを半押し、紙を除いてシャッターを押すと2〜3割は撮れました。
G2ではAFの苦手なシーンが多いようです。
ただ、一緒に使っているIXY DIGITAL 930 ISも同じように苦手でした。
書込番号:14315859
0点

バカマツタケさん 返信有難うございます
やはり MFアシストお使いでしたか‥ これでピント合わせにくいのであれば きついですね
後は MFアシスト使用時シャッターボタンの前にある ダイアル回すとMFアシストの拡大率上がり もう少しピント合わせ易くなるかもしれません。
書込番号:14316059
0点

もとラボマン 2さん
ご親切にありがとうございます。
今日も数枚撮ったところ、それほど大きくピントが外れていないようです。
被写界深度も極端に浅くはないと思います。
原因は、MFでピントを合わせた後シャッターを押すまでの間に少し動いてしまったか、老眼なのでMFで合わるピントの位置が少しづれているのではないかと思います。
もう少し拡大率を上げて撮ってみます。
書込番号:14319712
0点

皆様、ご親切にお教えいただきありがとうございました。
皆様全員の助言がGoodアンサーでとても参考になりました。
また何か質問することもあろうかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:14320012
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
10日ほど前に通販で一旦はGX1を発注しましたが、在庫不足で1週間ほど待つ間にキャンセルしました。
その理由は、ファッションショーの際にモニターを見て動く人を撮影するのは難しいと思ったからです。
そこで、同じくコンパクトでファインダーもありズームレンズ2本が付いたG3に興味を持ちました。
エントリー機のニコンD3000・D5000・D3100・D5100あるいはキャノンX2・X3・X4あたりをお持ちの方で、最近このG3を購入した方にお聞きしたいと思います。
上記のカメラにキットレンズを装着して同一環境の室内ではG3とAFの速さや精度はどうでしょうか?
G3はコンパクトでポートレイトにも使える評判の20mm/F1.7レンズもありますから魅力的です。
目安として、ニコンやキャノンの80%程度のAFの速さや使える写真の精度があれば購入しょうと思います。
50%ぐらいならあきらめてデカくて重いデジタル一眼にします。
感覚的な話で結構ですので、比較をお伝え下さい。
0点

目安として、ニコンやキャノンの80%程度のAFの速さや使える写真の精度があれば購入しょうと思います。
→目安として、ニコンやキャノンの60%〜80%程度のAFの速さや使える写真の精度があれば購入しょうと思います。
書込番号:14271136
0点

持ってるのはKiss系はX50で、パナはG2ですが
いくらAFが速かったとしても遅れて表示される液晶と連写時の像消失時間の関係でミラーレスのG3で動きものを撮るのは苦労すると思います
私はG2で動きものはあきらめました
静止物を撮るのならAFの速さはあまり意味をなさないですしね
それと撮像素子が小さいからか、パナ製の撮像素子が高感度に弱いせいか暗所での撮影がイマイチ
G3がX4と同じくらいの暗所性能なら私も買い換えますが追いつくのはまだまだ先のよう
G3の良いところは一眼レフに比べコンパクトで携帯性が良いこととバリアングル液晶搭載で動画撮影中でもAFがきくので動画撮影に最適なことでしょう
それとAF精度は一般的にはG3のコントラスト検出AF方式の方が一眼レフの位相差よりも精度は高いといわれてます
書込番号:14271178
2点

G2/GH1/GF2など、D3000/D5000/D3100など使ってます。
ファッションショーはスポット照明ですか?
明るさがあれば慣れ次第ではm4/3機でもいけると思いますけど、
動体・高感度耐性の二点でD3100/D5100(またはキヤノン機)のファインダ撮影を選択が、
間違いのない方向です。ミラーレスにされるのは2ndシステムがベター。
書込番号:14271235
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでX4(550D)とG3のISO3200を比較してみましが、G3の高感度も使えると思います。
デジ一はD700/D3000、パナはG1を使ってますが、G1でも1枚1枚撮影すれば
動いている被写体でも撮影できると思います。
連写はEVFのブラックアウトがあるので適してませんが・・・
書込番号:14271330
1点

おはようございます。
AFの速さは、ボディだけで決まるのではなく、レンズの性能によっても違いがでます。
パナソニックのパンフにも最速AF0.1秒とかいっていますが、小さく注意書きに特定のレンズを使った場合(別売の物)と載っています。
これは、一眼レフカメラの場合も同じです。レンズによって変わります。キヤノンの場合は
USM(超音波モーター)が付いたものは速いですが、X5等のキットレンズには搭載されていません。
ですので、80%というラインの判断な難しいです。
あと、AFは変わりないとしても、ミラーレスの場合はタイムラグも気になります。
ですので、動き物には弱いです。
今後、カメラを趣味にされるのでしたら、拡張性のある一眼レフをおすすめします。
書込番号:14271638
2点

レンズにもよりますが、20 mm f1.7は速いです。
45mm Macro Elmaritはかなり遅いです。
Macro Elmaritは、暗いところではかなり迷います。スピードを
要求されるレンズではないのでそれでいいのかもしれませんけど。
私は、Macro ElmaritはMFで使うことが多いです。
暗いところで迷いがちなのは、Contrast AFの宿命みたいなもので、
暗いところでの撮影が多いのであれば、再考が必要でしょう。
明るいところでのAFは位相差AF並のスピードなので全く問題ありません。
書込番号:14271647
2点

良く話題になるブラックアウトですが、私はあまり気になりません。
一眼レフだって、ミラーがあがる時にブラックアウトしますし・・・
撮影直後、撮った画像を表示する、というのがデフォルトですが、
これをはずしてからかなり快適になりました。すぐ次の撮影に
移れます。画像は後でまとめてチェックします。
スピードを要求されるものは置きピンが原則でしょう。AFだと
シャッター押した瞬間にフォーカスが飛ぶことがあります。
一眼レフでもこれは同じです。
書込番号:14271751
5点

Frank Flankerさん
うらさネットさん
じじかめさん
kurolabnekoさん
デジタル系さん
コメントありがとうございます。
皆さんのお話を総合すると、メーカー表示のAF速度は特定のレンズとか明るい環境での事みたいですね。
それと、EVFファインダーだと光学ファインダーとは違い動きを追いにくい等でしょうか。
ファッションショーの場合は三脚を使用して、モデルは前方からこちらに近づいて来るシーンを想定します。
室内は少し暗いのでISO2000〜3000ぐらいは必要だと思います。
レンズはキットレンズの望遠を使用します。(100mm〜150mmあたりの範囲)
やはり、G3では厳しいでしょうか?
ニコン・キャノンのデジタル一眼だとデカイ為に、結局は持ち出す機会が減るのでコンパクトなG3が良いかなと思っています。
書込番号:14273178
0点

スレ主さんへ
>同じくコンパクトでファインダーもありズームレンズ2本が付いたG3に興味を持ちました。
動くものを撮るのはファインダーが大切で、片目で全体を認識しながら、ポジションが得られ
ます、
>目安として、ニコンやキャノンの80%程度のAFの速さや使える写真の精度があれば購入しょうと思います。
G3でもレンズがG 14-140mmならAF早いでしょうが、45-200mmではゆっくりします、
ファッションショーの早い動きを狙うなら、14-140mmか PZ45-175mmをお勧めします、
書込番号:14277330
1点

ishidan 1368さん
コメントありがとうございます。
詳しくズームレンズのことを教えていただいて感謝します。
やはり、ズームレンズを使った方のアドバイスはありがたいです。
G3キットレンズセットに別個のズーム45mm〜145mmと単焦点20mmF1.7を購入するか、ニコンD5100+18mm〜105mmレンズセットに単焦点35mmF1.8を購入するかにします。
皆さんのおかげで機種を絞り込むことができました。
ありがとうございました。
書込番号:14278943
1点

G3現在使ってます。
最初はピンポイントAFで合焦時拡大AFになるので、ずれてればMFに切り替えて…と思ってましたが、ほとんどジャストで今では拡大が非常に邪魔で戻るのも時間がかかるのでイラしてます。(笑)
先日スキーで追尾AF+600mm試してみましたが、ほとんど無理を承知でもって行った割には結構使えましたよ。
本題のAF速度80%は楽勝。望遠は迷うとどうにもとまらない感じ。
AF精度25mmではいい勝負、望遠ではやはりニコン、キヤノンのほうがかなり上(ただし対象機種がD3s、1D4の話なのであまり参考にはならないです)
レンズが二本(25mm、100-300)しかないので参考になりませんね。
書込番号:14283980
1点

比較したことはないのでG3で十分だと思います。
比較したら嫌になってG3では駄目だと思います。
比較しなければいいと思います。
書込番号:14290974
0点

nmirskiさん
コメントありがとうございます。
望遠側でもAFがわりと正確に作動する様ですね。
とても参考になりました。
書込番号:14291182
0点

アクア300さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
撮影の際の確実性を取るか、持ち歩くのにコンパクトな機能性を取るか悩ましいところです。
書込番号:14291191
0点

若葉マークhideさんこんにちわ
3月9日にG3と電動ズームレンズ2本を買い鳥を撮りに行ってきました。
ずっとコンデジばかり使っていてのステップアップです。
初心者ですので、現在のほかの一眼レフとの比較はできませんが、使っていてシャッターが切れるまでストレスを感じたことは無かったです。
又動画ですが結構よく映っていますが 前にほかの人がアップした動画と自分が撮って自宅のテレビで見たのとの違いが多すぎて投稿されたのはあまり当てにならないと思います。
動画に関しては自分は競技ダンスをパナのHDC−TM300で撮っていますが、画質はあまり差がないように感じます。
そして動画を撮るのであれば電動ズームを別に買われたほうがいいと思います。店で触った感じで付属レンズではスムーズにズームができません、ズームレバーをまわすとカメラがぶれます三脚を使えばいいかもしれませんが、私はビデオでもずっと手持ちです。
携帯性ですが、小さいナップサックにレンズ2本入れて自転車で撮影しに行ってますが、ぜんぜん重くないです、気軽に持ち歩けます。
書込番号:14291730
1点

>撮影の際の確実性を取るか、持ち歩くのにコンパクトな機能性を取るか悩ましいところです。
そのうちミラーレスも確実性&コンパクトが実現すると思いますよ。
私自身はオリンパスのOM-Dに期待しているのですが、一眼レフ並みになるには
もう少しあとになると思っています。でも、レンズはそう進化なのでやっぱり
ミラーレスのシステムでそろえておくのはいかがでしょう?
私の場合、ミラーレスに慣れていますから今のレベルで全く気になりませんよ。
書込番号:14292257
0点

レンズはそう進化なのでやっぱり=そうレンズは進化しないですし、資産になる。
失礼しました。
書込番号:14292262
0点

ムラコウルノミさん
コメントありがとうございます。
キレイな写真を添付していただき感謝します。
メジロが近くで観れるとは羨ましく思います。
まだ迷ってますがレポートを参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:14295161
0点

デジタル王さん
コメントありがとうございます。
ボディはモデルチェンジしてもレンズは永く使える事を再認識できました。
おっしゅる様に単焦点レンズも含めて機種を選びたいと思います。
これまでデジタル一眼を初代KISS・D50・istデジタル・α200・α350・α550とエントリー機を使ってきました。
今は売却しましたが、どれも大きくてかさばる為に年に2〜3度の出番だけでした。
今回は過去の教訓から普段に持ち歩いてコンデジみたいに使いたい願望もあります。
ただ、年に1回〜2回ぐらいは室内のファッションショーも撮りたいという事から悩んでいます。
それと、ミラーレスを使用した経験がなくてコントラスト計測の感じを分かっていません。
どれを買っても、普段はパンケーキレンズか小さい単焦点レンズを付けて持ち歩くと思います。
ここ数日は、高感度に強くてAF精度もあがったSONYのNEX-n5ダブルレンズキットに別売りのズームレンズとファインダーでもいいかと思ってきました。
SONYのn5は縦の描写のゆがみを補正する新システムが付いてパンケーキレンズの性能を引き出す様になった事も魅力です。
新たに出た単焦点の50mm/F1.8もポートレートには良いと思います。
4月の初旬までに結論を出して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14295359
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
一眼のサブとしてG1に標準ズームと20oを使っております。特に20oとのコンビ
は実に良く写り、A3プリントでも不満は感じません。G1ボディーにも特別に不満は
無いのですが、G3がここまで値段が下がってくるとチョット考えてしまいます。
代えてみるか、と。しかし勿体無い、とも。本音ではDP−Merillを待っているのです
が、ルミックスは使い続けるつもりですので。
G1→G3と経験された方、使ってのその差異や写りに関して報告願えればありがたく、
宜しくお願いします。
1点

スレ主さま
こんにちは。今、G3を使っています。
G1に満足されているのですから、G1でもよろしいのではないでしょうか。パナソニックはモデル交代が速く、その分値落ちも急速に進みます。なので、ついつい新しいモデルに手が出そうになると思いますが、先代モデルに比べてそんなに差があるという実感は伴いません。むしろ、レンズに投資された方がよいかと思います。
ついでに申し上げますが、私はかつてSIGMAのDPシリーズを数台所有し、今回SD1メリルも買いました。その私が申し上げるのも何ですが、FOVEONセンサーは決してオールラウンドプレーヤーではありません。DPメリルも、G1に比べるととても使いにくいと思います。お求めになる時には、G1の代わりではなく、併用する形にされた方がいいですよ。
書込番号:14263249
2点

GF1→G3です。
高感度におけるストレスがまったく違います。
ISO3200まで躊躇なく使ってます。(割り切って使ってる面もありますが。)
GF1がISO800でも…だったことを考えればかなり撮影の幅も広がりました。
私はこのカメラで高感度はこの程度で十分に思ってますので、次が出ても使い続けるレベルにはあると思ってます。(たぶん。笑)
さらにこの値段。GX1につけるLVF2でさえも21000円します。
書込番号:14265596
2点

亀尾さん こんにちは
じぶんはG1とGF1ですが やはりファインダー有ると便利ですよ。
GF1もコンパクトで使いやすいのですが 持ち出すときはいつもG1になっています。
何しろ G3のセンサーGF3と同じですし‥今安いですからね‥
書込番号:14266883
0点

誰も突っ込まないんで、お節介ながら・・・
>>何しろ G3のセンサーGF3と同じですし‥今安いですからね‥
↑
GX1 ですね。
G3,GX1 16M GF3,GF2 12M
なお、G3とGH2が同じセンサーと、あちこちで書きっぱなしている方が
おられますが、有効画素数こそ16Mと似ていますが、GH2のセンサーは
マルチアスペクト(対角線画角一定)対応のため、総画素数は18M超でして
G3とは、全く別物ですので、念のため。
* 私もつい先月に、G3−Wkitを買ったばかりです。
書込番号:14282002
2点

GAMさん他御三方、早くに御礼返事を出したのですが私の操作が悪く掲載
されませんでした。ここにお詫びをし、改めて御礼申し上げます。大変参考
になりました。結論的にはG1は使い続けます。G3の値段の安さに入替え
を考えましたが、頂戴したアドヴァイス等も良く考えての結論です。
初期の4/3機だけありカメラの造りは、むしろ最新機より丁重だと思います。
そして20oF1.7とのコンビは下手なAPSーCを越えます。発色にも無理
や誇張が無く自然です。
PANAはLX−5なども非常に良い絵を出します。G系も煩雑なモデルチ
ェンジなどせず、カメラとソフトのブラッシュアップを図るべきでしょう。
4/3のフラグシップは、私はGX1ではなくGではないかと思うのですが
(GH2はムービーに肩入れなので)コストダウン見え々のモデルチェンジ
などで自らを貶めること無く、正常進化を願いたいものです。
書込番号:14283687
2点

以前から買い増ししようと、思っていたのですが、本日買い増しを決意して、池袋ビック、Labi、渋谷ビックに行ってみたのですが、どこもブラックのダブルレンズ在庫がありません。池袋界隈だと、全色無い状態です。
店頭で買えないので、ボディだけを、ヤフオクやAmazonで購入しようと考えています。
そろそろ、本当に玉切れですね。
書込番号:14298341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





