
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2012年2月18日 01:30 |
![]() |
3 | 9 | 2012年2月16日 14:36 |
![]() |
8 | 12 | 2012年2月16日 21:22 |
![]() |
12 | 6 | 2012年2月14日 00:15 |
![]() |
5 | 18 | 2012年2月18日 23:06 |
![]() |
10 | 10 | 2012年2月15日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
はじめまして。
当方、カメラ超初心者でこの度LUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキットを購入いたしました。
レンズプロテクターとは、レンズを傷等から守るための物だとは思いますが、
その他、メリット、デメリット等あれば教えて頂けないでしょうか?
あと、こちらのレンズ(DMC-G3W-Wに付属)に合うレンズプロテクターは
どれを選べばよいでしょうか?
諸先輩方のアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

メリット
・前玉を傷、汚れ等から守る事が出来る。(あまり気を使わずに済む)
・レンズを落下した際に緩衝材として働く?
デメリット
・強い光源を写す際などに、ゴーストがでやすくなる。
・広角レンズにC-PL,PL,NDを着ける際、重ね着けするとケラレてしまう事があるため、いちいちプロテクターを外してから付けないといけない。
・フードでも十分緩衝材の役割を果たすんじゃね?、前玉の傷も画像にはあまり影響しないし…という人に小言を言われる可能性がある。
等…ですかね?
両レンズともフィルター径は52mmだそうなので、
フィルター径52mmのモノからどれを選ばれても問題ないと思いますよ。
書込番号:14164340
2点

デメリットを追加で。
・レンズを落下させたりして、レンズをゆがめてしまうと、フィルターを外せなくなる。という事も…
書込番号:14164348
1点

ではいつも小言を言っているので追加を (^^
デメリット
・描写が落ちる。
書込番号:14164443
3点

>当方、カメラ超初心者
着けてください。
扱いに慣れて、描写が許せなくなったら外してください。
どの位落ちるのかはわかりませんが(^^;;
※ちなみに私は着けてます
書込番号:14164555
3点

スレ主様
気持ちの問題だと思います。
レンズに傷やよごれがつくかもしれないという心配の方が大きい→つける。
画質に影響があるかもしれないという心配の方が大きい→つけない。
いずれのリスクも、実は対して大きくありません。気持ち次第で、どちらでもよろしいかと。(そもそも、プロテクターのせいで起こる程度の画質の差を問題にするのなら、「キットズームなんかやめて単焦点レンズでもお買いなさいな」という話になりそうな気がします。)
次に、「この機種にあうフィルターは?」というご質問ですが、特にこの機種だから・・・というのはありません。私は基本的にKENKOのZETAシリーズを使っていますが、まあデジタル対応のものだったらなんでもいいんじゃありませんか。キットレンズも、そんなに広角側が広いわけじゃないし、特に薄型にする必要もない。
最後に、私は普段ZETAのプロテクターをつけっぱなしにしていますが、以下の点には注意します。
1.絶対に他のフィルターとは重ねない。
2.特に夜景などで強い光源がある場合には、外す。
楽しく撮影するためにも、スレ主さんにとってどちらが気楽かで選びましょう。
書込番号:14164602
1点

以前、レンズを当てて、フォルターが外れなくて苦労した事がありました。
出来るだけフードはつけた方が良いでしょう。 ゴーストやフレアーの防止にもなるし。
フィルターはレンズの設計には考慮されていないオプション品ですから、描画が落ちる可能性がありますが・・・一般使用に関しては許容範囲内でしょう。
書込番号:14164612
1点

Mr.beanboneさん、delphianさん、saki poさん
早々のご回答有難うございます!
ご回答の早さに驚きました!
saki poさんの仰るととおり、描写が許せなくなったら外せば良いだけなんですよね。
まずは装着してみようと思います。
純正ではこれを買えば良いでしょうか?
http://kakaku.com/item/10540611765/
重ね重ねの質問ですみませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:14164627
1点

メリット
レンズの保護に役立っているかもしれないという安心感が得られる。
フィルターが汚れたら、クリーニングしなくても使い捨てればいいので楽ができる
デメリット
高い、その分、クロスフィルターやデヒュージョンを買った方が写真の幅が広がる
保護の役目なら、フードをつけた方が役立つ、描写がよくなる
昔は紫外線カットという重要な役目があったが今はくその役にも立たない
フレア・ゴーストが起こりやすい
描写が甘くなる
ナノクリとか高いレンズを買った意味がなくなる
他のフィルターをつける時に、一度外してさらに上につけるのが面倒
(PLなんか高いのに、その時は保護フィルターいらないなら、普段もいらないのではないか?)
保護フィルターだって、使い捨てるわけじゃないから、レンズクリーニングの手間は一緒
気持ちの問題なので、つけたい人にはやめろとは言いませんけどね
書込番号:14164631
1点

大話西遊さん
>気持ちの問題
もう、本当に仰るとおりだと思います。
アドバイス、参考にさせていただきます。
HT2007さん
気軽に質問してしまいましたが、
皆様のアドバイスもさることながら、こんな時間なのに皆様の暖かさを感じました。
書込番号:14164651
1点

たいちともやさん
それでどうするんかな?
書込番号:14164832
1点

>純正ではこれを買えば良いでしょうか?
パナはフィルター作ってないから純正は要らんけど、品物はそれであってる。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
でもどーせならコッチつけて遊ぼう。
要不要のつまらん話じゃなくて、「デコる」とゆー要素に使えるw
書込番号:14164981
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311711.10540110175.K0000026527.10540311702
前2機種のどちらかでいいのではないでしょうか。
逆光や夜景では外すほうがいいと思います。
書込番号:14165004
1点

たいちともやさん、こんにちは。
すでに買ってみようという方向で話が進んでいますね。
保管・使用場所にもよりますが、空気中のホコリ等で、
結構汚れますよね。しかも電子機器なんで、ホコリ呼び寄せます。
綺麗に見えるフィルターを、拭いてみると結構黒く汚れてることも。
これがレンズ本体だとしたら、毎度のメンテ結構大変です。
って、フィルターも人によっては慎重にメンテするみたいですけど・・・
私の場合には、+子供が触ってくることがある、
キャップ無しで持ち運ぶ時の傷防止等も考え、
デメリットもありますが、それらメリットを考えて、全レンズに付けてます。
ただ、フレアやゴーストの問題は実際あると思いますので、
必要な時には、取り外して撮影しましょう。
フィルターは可能なら防滴加工(WP)されたものがオススメです。
後のメンテナンスが、非常に楽になりますので。
マルミのSuperDHGとかは、ちょっとお高いですけど、
その価値十分にあると思いますので、オススメですよ。
書込番号:14165385
2点

付けるに超したことなし。不要なときに外せばよいです。
潮風の吹くところ、砂塵の飛ぶ砂浜、亜硫酸ガスっぽいところ(温泉地)、
トップレンズコーティング耐性は大丈夫か?
書込番号:14165733
2点

スレ主さま
もう一つだけ、おせっかいを言いますね。
実は、最初のご質問を拝見した時、「この方、まじめなんだな」と思いました。割と小さな問題なのに、真剣に悩まれているようだったので。そしておっつけ、「これでいいですか」と純正のフィルターを示すあたり、「やっぱりまじめなんだ」と、ちょっと微笑んでしまいました。(ごめんなさい。)
私がみなさんの写真を拝見して「すごい、いいなぁ」と思うのは、技術がどうとかまじめに撮っているかどうかなんてことより、その発想に圧倒された時です。自由で、場合によってはちょっといたずらっけのあるような発想が、おもしろい作品を生みます。写真は芸術ですから、庭を設計したり、華を生けたりする時のような、遊び心が必要なのだと思うんです。
「・・・でなければならない」的な考えで、自己束縛に陥らない方がいいですよ。レンズなんて所詮消耗品なんだし、画質だってそんなに目くじらたてることはない。フレアだって手ぶれだって、計算された結果なら全部アリです。あまりまじめに考え込まずに、カメラ持って遊びに行きましょう ^_^
書込番号:14166126
3点

atosパパさん
アドバイスありがとうございます!
クロスフィルター、デヒュージョンにフレア、ゴースト
もう少し、勉強して出直してきます!
nightbearさん
貴方にコメント頂けるなんて!ビックリしてます。
関西の方でしょうか?
当方も関西です。
これからも宜しくお願いいたします。
デグニードルさん
カメラの楽しみ方って色々あるんですね〜
私は少し頭が固いようです。
気軽に楽しめるようになりたいものですね!
じじかめさん
的確なアドバイスありがとうございます。
これからも他愛も無い質問するかもしれませんが
宜しくお願いいたします。
やむ1さん
アドバイス有難うございます。
当方、少年野球の子供撮りの為購入いたしましたが、
砂埃が凄いんです。なので付けます。
うさらネットさん
コメント有難うございます。
これからも分からない事があったら助けてくださいm(__)m
大話西遊さん
いや〜ホントよく分かっておられますね!
二十年来の友人に言われてるみたいです。
決まりや、容など無いんですね〜
遊び心が楽しめる鍵だと言う事なんですね。
子供を撮るだけでなく、せっかく買ったカメラ
いっぱい楽しんでみることにします!
コメント頂いた皆様
素人のたわ言にご回答、アドバイス頂き有難うございました。
久々にこういう掲示板に発言してみましたが、
正直、皆様の親身になっていただいたご回答にビックリ致しました。
ほんと、有難うございました!
書込番号:14168795
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
先日は「パソコンへの取り込み」について
皆さん丁寧なアドバイスを有難うございます。
今回コンパクトデジカメから一歩進んで
あまり一眼レフの事を知らないまま
デザインと金額が手ごろだったのでGF3ダブルレンズキットを購入しました。
買ってから気付いたのですが、この機種だとズームが出来ないんですね。
同じGF3でも、電動ズームキットという物が在ったのは
後で気付きました。
(それどころか、二つ付いてきたレンズの使い分けも
説明書を読んでもイマイチ違いがわかりません)
例えば、子どもの運動会や
公園などでちょっと離れた位置に居る人物を
アップで撮りたい場合など、今のままですと
自分が近づくしか方法はないのでしょうか。
望遠レンズ、という物を別に買い足すべきなのか…。
でも、手軽に撮りたいのに大きな(?)望遠レンズに取り換えるのも大変だし。
今のカメラはヤフオクにでも出して
新しく電動ズームレンズキットを買う方が
多少損をしても使い勝手が良いのか、など
わからない事だらけです。
本当に初心者で申し訳ないのですが
アドバイスお願い致します。
0点

ここはG3Wのスレですが、GF3の方ですね。
14mmパンケーキは、コンパクトに収まりますので、お気軽スナップ用です。
それと少し明るいレンズなので室内に。
14-42mmは、風景など一般用かな。
45-200mmの追加ですかね〜。
ただ、ファインダレスなので、望遠は結構使いづらいですよ。望遠使いならG3が良いです。
私はGF1+14mmで喜んでいます。
書込番号:14158983
0点

GF3にもズームは付いてるけども…
望遠ズームがないといいたいのかな?
ダブルレンズキットのズームもXレンズも
焦点距離は同じなので、その意味では買い換えても意味無いですねえ
広角から望遠まで撮れるレンズは高いですよお(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
この2本ですが、GF3ではパナのレンズを使わないと手振れ補正がないです…
ちなみにここはG3の板なので書くところを間違えてますが
このG3のWレンズキットならば望遠ズームも付いてくるし使いやすいですねえ
レンズ交換は必要ですけどね
書込番号:14158991
0点

>買ってから気付いたのですが、この機種だとズームが出来ないんですね。
ダブルレンズキットですと、小さいレンズと大きいレンズが付属していますよね。
一応両方ともズームレンズなのですが、大きいレンズのほうがたくさんズームできます。
カメラにレンズを取り付けて、周辺のリングを回してみてください。
レンズが伸びたり縮んだりしてズームの調整が出来ます。
>望遠レンズ、という物を別に買い足すべきなのか…。
買い足す必要はありませんよ。
書込番号:14159009
1点

本当だ!
書く板を間違えたようでスミマセン!
そして、14-42のレンズ
くるくる回したら多少(笑)ズームになりました。
電動ズームキットとの違いは
手動か電動かの違いなんですね。
新しくレンズを買うのは高い事も理解しました。
せっかく買ったカメラ、大事に使いたいと思います。
本当に早々に有難うございました。
書込番号:14159045
2点

こんばんは。
先の方からのご指摘がありましたように、大きいほうのレンズは、ズームレンズです。14o〜42o(フルサイズ換算で28o〜84o)ですので、標準ズームとしては、十分な画角をカバーしています。
小さいほうのレンズは、14oと大きいほうのレンズと画角はかぶっていますが、小型である点とレンズが明るい点(F2.5)で優れています。レンズが明るいと、暗いところでも撮れることと、ボケ味のある写真を撮ることができます。
それで、電動ズームのXレンズは確かにレンズとしてはランクが上のレンズですが、画角的には14o〜42oと全く同じです。ですので、買い変える必要はないと思います。
もし、もっと望遠で撮りたいのでしたら、Xレンズの45mm〜170oか、42o〜200oのどちらかのレンズを購入することになります。
価格的には、どちらも3万円台でほとんどかわりません。若干Xレンズが高いですが…。
そうなると、コンパクトで性能的にもよい、Xレンズの方がおすすめです。
書込番号:14159165
0点


こんにちは
デジタルズームが使えるのはご存じでしょうか?
静止画で ×2 ×4 が使えますので、取扱説明書で使い方を調べると良いと思います。
私はG3と使用していますが、結構使えますよ。
書込番号:14161093
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281878.10504312024.K0000152875
こういうレンズを買い足す方法もありますが、一脚ぐらいを使わないと手振れ補正があっても
難しいと思います。
書込番号:14161803
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
先日G3を購入したのですが、週1ぐらいの使用方法ですと、その間皆さんはどの様に保存されておりますでしょうか?
やはり、防湿庫や簡易防湿BOX等に入れて保存されているのでしょうか?
出し入れする度に、吸湿剤を換えるのでしょうか?
1ヶ月位なら入れるよ〜!とか、それ位なら入れないとか・・・
バックに入れたまま又は、バックから出して棚に置いておく等、皆さんの保存(保管)保管方法や目安・お勧めのものなどご教示いただけたら有り難いです。
宜しく御願いします。
0点

バッグに入れっぱなしは、まずしません。
湿度の高い所や風通しの悪い所に置きっぱなしにすることもしませんね。
カビが生えない場所であれば、1週間以上放置することもありますね。
でも、すぐに使う予定がなければ、防湿庫に入れるよう心掛けています。
どれぐらいとか特に決めていません。適当です。
但し、少なくとも1ヵ月以上放置なんてしませんね。
防湿庫やドライボックスを購入出来るのであれば購入してもよいでしょう。
書込番号:14158949
1点

903RRさん こんばんは
G3購入おめでとうございます。
保管ですが・・
一番だめなのはバックに入れたままですね。かびが喜びます。
今の時期のようにあまり湿度が高くない季節なら机の上に置きっぱなしです。
使った後にきれいにしてやればあまり気にしなくてもいいのでは。
それ以上の長期となればドライボックスに入れます。
機材が増えてくるようだと保管庫が安心となります。
一番は2,3日に一回でも少しだけでも使うのが一番ではないですか。
書込番号:14159006
1点

>先日G3を購入したのですが、週1ぐらいの使用方法ですと、
>その間皆さんはどの様に保存されておりますでしょうか?
この時期は、結露するので、居間の防湿庫(ハクバ製:簡易)に、シリカゲルとフジフィルム製のカビシャットと一緒に入れてあります。シリカゲルが無ければ、白元のドライUPでも、まあまあの除湿性能はあります。どちらかというとカビのほうが大敵なので、カビシャットは最優先で入れた方が良いと思います。
割と安全なのが、事務机(高さ約70cm)より上の位置です。数日おきに使われるのであれば、事務机の上に自然に置いておくのが良いと思いますが、ホコリの侵入だけは気をつけて下さい。
基本的に、立ち姿勢で腰の位置から下にカメラを置くときは「防湿庫」へ、腰から上の位置の場合は、ホコリよけをして吊しておくだけでも湿気対策にはなります。いちばん危険なのが「コンクリート建て」の床の上に置くというのが最も危険な位置です。1週間も経たないうちにレンズにカビが生えたことがあります。このとき、勤務先の事務所の床の上にニッコール400mmF3.5をアルミケースに入れて床置きしていました。月曜日に置いて、木曜日に使おうとしてチェックしたら、何と!、内部にびっしりとレンズに亀裂が入ったようにカビが生えました。当初は、床置きしていたので、誰かが蹴飛ばしてレンズが割れたものと思いサービスセンターに持ち込んだところ「カビです」との回答に仰天しました。数日で、その程度の被害は出ますので、むき出しで床置きだけは避けた方が良いと思います。床置きの場合は、防湿庫と考えて下さい。
書込番号:14159020
2点


こんばんは。
バックに入れっぱなしとか、あと押入れに入れっぱなしというのでなければまず大丈夫でしょう。
ただ、この時期、結露もありますし、私どもの家では加湿器を使用していますので、以外と湿度が高いです。70%を超えているときもあります。
ちなみに、カメラの保管には40%〜50%くらいがいいと言われています。
機材が増えてきましたら、防湿庫も考えるとして、今はドライボックスを購入されるのがいいと思います。
ナカバヤシのドライボックスは簡易湿度計も付いていて湿度管理ができます。乾燥材も付いていますが、こちらは別売りの物を追加で買った方がいいと思います。
使用してて、湿度が高くなるようでしたら、新しい乾燥材に交換してください。なかには、電子レンジで再生できるものもありますが…。
書込番号:14159264
1点

うちは湿っぽくないので、気にしていません。
カメラバッグに入れてクローゼットなどに入れているのもあります。
よく使うのはバッグに入れて部屋に放置です。
ドライボックスは何個かありますが、防湿ではなく防塵目的です。
ということで、乾燥剤(防カビ剤)などの交換もほとんどしていません。
気が向いたとき(1年、2年のスパンです)に交換してますが、そのときにはかなり膨らんでます。
結局、人それぞれ、環境しだい、です。
不安があるのでしたら、対策しておくに越したことはありません。
書込番号:14159336
1点

okiomaさん・天国の花火さん・あじごはんこげたさん・kurolabnekoさん・αyamanekoさん
皆様 ご返事ありがとう御座います。
大変参考に成りました<(_ _)>
今までのデジカメ(コンデジですが)得に気にした事無かったのですがカビが生えた事無いです。
今回35年ぶりぐらいの1眼でしたので、チョッと気になってしまいました。(^^ゞ
リビングとかで保管していないので、大丈夫かとは思いますが、念のため先ほどYahooで防湿BOX(真空ポンプ付き)落札しましたので、これからはそれで保管しようと思います。
因みに、1週間保管して開放使用して、再度保管の時は防湿剤は交換なされますか?
2〜3度なら再使用しますか?
たびたびで申し訳ありませんが、お聞かせ願えると有り難いです。
書込番号:14159559
1点

それほど頻繁に交換は必要ないと思いますよ。
湿度は季節によっても違いますので交換時期に色が変わる除湿剤を入れたらどうでしょう。
書込番号:14159623
0点

天国の花火さん
ご返答ありがとう御座います。
添付画像にも有るように、繰り返し使用できるものも有るようですので、
臨機応変に使用してみたいと思います。
他の方々も、色々有り難う御座いました。
書込番号:14159650
0点

面倒なことは一切しません。
手軽さが便利なカメラですから高級機のような保管はしません。
1年ごとに買い替えているので全く気にしません。
書込番号:14160806
0点


パー4さん
ありがとう御座います。
毎年買い替えとは・・羨ましいです(^o^)
飾り物ではないので、多分大丈夫とは思っているのですが、チョッと気になりまして(^^ゞ
皆様のご意見伺いました<(_ _)>
じじかめさん
ありがとう御座います。
画像まで添付くださり恐れ入ります。
ご立派なカメラコレクションですね〜!流石です(^o^)
フィルムタイプの1眼・・・懐かしいですね〜!
良いもの見せていただきました。
書込番号:14163299
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
購入して、初めて画像を取り込んだ際には何の問題もなく
USBで画像を取り込めたのですが
一週間分の画像を今日、また取りこむ為に同じ作業をしたのですが
パソコンに「新しい画像はない」と表示が出ます。
LUMIX本体の、撮影した画像を確認すると
間違いなく一週間分の画像を見る事は出来るのですが…。
4GBのSDカードを直接、パソコンに入れても
以前取りこんだ画像は表示出来るのに
新しく撮った画像はグレーに表示されて見れません。
どう言った原因が考えられるでしょうか。
大事な画像なので、落ち込んでいます。
お詳しい方アドバイスお願い致します。
1点

こんにちは
それはくやしいですね、カードリーダーをPCの間に入れてみてはどうでしょう。
書込番号:14149829
1点

新しく撮った写真はファイル形式がRAWになっているのでは?
写真を再生しているソフトが何かわかりませんが
(1)パナのRAW ファイルが再生出来るビューアーソフトで見る。
(2)めんどくさいので私は滅多にRAWで撮りませんが
RAWファイルを JPG ファイルに変換して見る。
(変換ソフトはCDに入っていると思います)
かな?
書込番号:14149899
3点

もしかして、JpegではなくRAWで撮影するとそんなことになる?
ちなみにRAWの拡張子は.rw2です。
書込番号:14149943
2点

こんばんは
私もRAW撮影されたのだと思います
グレーの画像無しのが取り込まれてるんですよね
パナ機は持ってないので分からないんですが 附属のCDで現像すれば画像は見れます
現像 JPEG変換 保存という流れです
書込番号:14150173
1点

木蓮の花さん こんばんは
パナの場合は カメラによりソフトが違いGF3ではなく 自分の使っているGF1用のソフトでの話ですが
ソフト自動起動に成っているのでしょうか?
また 手動での取り込みで試しましたでしょうか?
手動の場合は 左側の上にある パソコンに取り込みのアイコンをクリックすると 取り込み画面起動し その後指定どうりにすると取り込めるかも‥
書込番号:14150199
3点

皆様すぐにお返事有難うございます!
調べましたら、やはりRAWファイルになっていました。
なぜ、急にその設定になってしまったのか不明ですが
アドバイス通りにしたら取り込む事が出来ました。
感謝致します!
書込番号:14150871
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
こんばんは。
昨秋にG3Wを購入したものです。
近日友人の披露宴がありまして、機材選びで迷っています。
手持ちの機材は以下です。
・キットレンズ 14-42mm/F3.5-5.6
・望遠レンズ H-FS045200 45-200mm/F4.0-5.6
・パンケーキレンズ H-H020 20mm/F1.7
・外部ストロボ Di466(GNo.33@53mm,ISO100)
バッグの容量の関係上、上記の中で3つを選ばなければなりません。
個人的には、20mm/F1.7をメインに望遠レンズとストロボを持っていきたいと考えています。
他にもオススメの組み合わせ、並びに良い機材があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>良い機材
コンデジをお忘れなく。レンズ交換中とか、何かと便利。ハサミ代わりに。
書込番号:14149484
0点

ジン・ハヤトさん、こんばんは、
私なら、14-42mmとストロボのみにしますね。
なぜなら、レンズの交換であれこれ考えて
大切なシャッターチャンスを逃したくないからです。
そして、周囲に配慮しながら動き回って撮る。
バウンス撮影ができるストロボならそれを積極的に活用する。
スポットライトが当たっているシーンならあえてストロボの発光はしないなど…
こんなところでしょうか、ご参考までに。
書込番号:14149533
2点

ジン・ハヤトさん、こんばんは。
個人的オススメは、G3に14-42+フラッシュをメインに、
G20mmは決め所のサブにという感じでしょうか。
テーブルサイド等では、広角あった方がいいと思います。
望遠側は暗くフラッシュ届かないのもあって、
逆に使いづらいと思いますよ。
結構喜ばれる、料理の写真とかも広角or20mmがあるといいでしょう。
もちろん、いろんな場面で撮影されるであろう、
数人での集合写真にも広角は有利だと思います。前に出れますからね。
望遠で後ろからだと、目線もらいにくかったり、前の人の頭がじゃまだったりと。
イイ写真が撮れるといいですね。
書込番号:14149559
1点

皆さんがおっしゃるように、広角ズームを主体にしたいですね。望遠を使うときは殆ど無いでしょう。(補助的にコンデジも必要でしょう。)
書込番号:14149623
0点

・キットレンズ 14-42mm/F3.5-5.6
・パンケーキレンズ H-H020 20mm/F1.7
この二つだけでよいと思います。
14-42mmでバシバシ撮る。アップの写真が欲しいときは、最高画素(16M)で撮っておいて
あとでトリミングするのもアリかと思います。
テーブル席の人物や料理を20mm/F1.7で撮れば、バックのボカしを効かした写真が撮れます。
スポットライトが当たっていればストロボはあまり必要ないと思いますし、テーブル席では内蔵ストロボで用が足りると思います。
三脚は邪魔になるので、できれば一脚があると良いかもですね。
結婚式ではなく披露宴なのでしょうか?
会場にも寄りますが披露宴はスポットライトがなかったり弱かったりするので、外部ストロボは一応持って行っても良いかな。
書込番号:14149816
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
ご意見を集約しますと、標準ズーム14-42mm+ストロボが良さそうですね。
望遠は近づいて撮れば問題無しということなので、留守番させておきますねw
会場は披露宴というか1.5次会的なところで、照明は恐らく暗いだろうと予想されます。
天井は場内写真を見たところ低めなのでストロボバウンスを活用したいと思います。
また、サブで20mm/F1.7(あとコンデジもできれば)も持っていきたいと思います。
望遠ズームがなくなった分、嵩張らずに済みそうです。
書込番号:14149906
0点

皆様、こんばんは。
解決済みで申し訳ありませんが、オリンパスの45mm/F1.8は披露宴などで有効に活用できるでしょうか?
雰囲気で重要したい場面で、ノーフラッシュで新郎新婦を撮りたい時など役立つのかなと思っております。
書込番号:14154705
0点

> オリンパスの45mm/F1.8は披露宴などで有効に活用できるでしょうか?
フルサイズ換算 90mmですので、間違い無く有効活用できます。
私はペンタックスユーザーで FA77mm(換算 115mm)というレンズを使っておりますが、
披露宴では大活躍しておりますよ。
で、披露宴では全カットともノーストロボ撮影しております (^^
書込番号:14154800
1点

ジン・ハヤトさん、こんばんは。
45mmを持っていますが、披露宴等では使ったことありません。
ただ、他のカメラで35mm換算105mmは結構多用しました。
友人の席って、結構前の方ですよね。
椅子に座りながら、スピーチの最中とか、
挨拶の時とか、そういった時に、
新郎新婦をクローズアップするのに重宝すると思います。
こういう時って、あまりフラッシュたくさん焚くわけにもいきませんしね。
比較的お安く写りもイイ、今後も使っていけると思いますので、
可能であれば、オススメの1本ではありますよ!!
ただ、それでもレンズ交換はなるべく避けたいですね。
レンズ交換中のシャッターチャンスを逃しますから。
やはり中心はズーム+フラッシュでいいのではないでしょうか。
書込番号:14154818
0点

>delphianさん
>やむ1さん
ご返信ありがとうございます。
換算100mm前後が有効に活用できるということですね。
ただ、シャッターチャンスが何よりも重要ですので、レンズ交換は極力しないことも大切ですね!
レンズ交換は楽しいですが、時間がかかってしまうのが難点。。
レンズキャップやリアキャップが内蔵型になればいいのですが。。
まずは14-42+ストロボで技術を磨きたいと思います!
書込番号:14156560
0点

ジン・ハヤトさんこんにちは。お友達の方おめでとうございます。
昨年私は職場の同僚の披露宴に呼ばれまして。
GF3+MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 を使いました。
それはそれは最高の写真が撮れましたよ。まさに一眼画質!
ノーフラッシュでその場の雰囲気を撮影できました(フラッシュ攻撃はしません)。
料理撮影もツヤツヤしておいしそうで、こんな料理出てたのね(当人は見れなかったらしい)、といわれました。
衣装も詳細で、キラキラしたキレイな写真となりました。新婦さんの後姿全身を撮って喜んでいただきました。
14mmパンケーキは一度使いましたが、広角すぎ(あまり近づけないので)。14-42mm(手動)は画質に納得いかないし、暗いし、邪魔なので持ち出さず(普段でも使いません)。
レンズ交換はホコリっぽい室内、薄暗く、水物が近くにある、めんどくさい、ということで最小限の方が良いようです。
単焦点では被写体までの距離取りが決めてとなり、ズームレンズより使い勝手が悪いと思いますが、明るいレンズを生かしたすばらしい写真が撮れると思います。近づければ20mmもありかなと思います(持っていませんけど)。背景がボケて被写体クッキリです。
私の席は最前テーブルの新郎新婦から遠い席。常に新郎新婦を見れていたのはラッキー席でした。シャッターチャンスに立ち上がってパシャです。
換算90mm私にはちょうどよい焦点距離でした。
ところでISOやホワイトバランスなどの設定は大丈夫?
暗所ですからしっかりやらないと、手ぶれ・被写体ぶれ・まっ黄色と、失敗量産しますんで。
書込番号:14158456
0点

にっこりと!さん
マクロ45mm/F2.8ですか!良いレンズですね。
最短撮影距離が短い(15cm)のでテーブルフォトにも使えて便利そうです。
それに比べ、45mm/F1.8は最短撮影距離が長い(50cm)のでテーブルフォトは難しそうですね。
レンズ交換を極力しないとのことですが、集合写真では45mmは辛いですよね?
WBとISOですが、G3で室内ですとAWBでは黄色がかるので色温度を低めに補正、ISO感度は最低1600としています。
書込番号:14159640
0点

45mmで集合写真は無理ですね。そんなに頻繁に集合したりするのですか。
G3はISO1600までOKのようですね。GF3は800が限度かな〜。
ホワイトバランスは白いもので採るといいですよ。皿とか。
場面によってライトが変わりますのでAWBと使い分けが必要でした。
私は「光」を気にする人なので、赤く光るの(AF補助光)はOFFにしました。
合焦音もオフにしています。
書込番号:14159898
0点

>にっこりと!さん
こんばんは。
ご教授ありがとうございます。
白い皿でWB調整は参考にさせていただきます。
画角に関しては、これまでコンデジで広角よりだったので、中望遠の単焦点一本勝負ですと若干不安です。。
広角では、集合写真やテーブルの友人や料理が多いですね。逆に中望遠での新郎新婦はブレブレでした(汗
一回、画角に縛られてみるのもカッコイイかもしれませんね!
キレイな新郎新婦のクローズアップ写真。一眼ならではですね!
書込番号:14163307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G3はISOは1600は勿論OK もっとあがってもよしなのでISOオート3600上限に
一番注意したいのがシャッタースピード!
ココめっちゃ重要!
被写体ブレに注意 1/60秒以上はほしい 動きのある余興は1/120秒以上
集合写真は3枚連射
そうです。
私、後悔してるわけです。
書込番号:14166550
0点

>おっさんレーサーさん
こんばんは。
確かにG3は高感度強いですよね!
ストロボ無しならISO3200まで引っ張りますね。
ストロボでもISOは高めに設定してできるだけシャッタースピードを速くして撮ろうと思います。
ストロボ撮影ではISO感度は固定したほうがよろしいでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:14167413
0点

> ストロボ無しならISO3200まで引っ張りますね。
これは止めた方が良いと思います。
人肌にノイズが乗るとメチャクチャ目立ちます。
特に首筋などの影部分は悲惨な事になります。
通常のスナップや夜景と同じだと考えると後悔しますよ。
L版印刷程度ならOKかもしれませんけど。
ISO3200を使うぐらいならストロボのみ光量を -1.0EVか -1.5EVほど落としてISO800ぐらいで
撮影した方が良い結果になると思います。
書込番号:14167596
0点

delphianさん
ご教授ありがとうございます。
人物を撮るなら特にノイズには気を配らないといけませんね。
ストロボ有りISO800で頑張りたいと思います。
書込番号:14172785
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
本来PZ14-42電動ズームレンズを購入したいですが、
単体購入価格3万円以上だと、G3も欲しいから、
G3とPZ14-42レンズセットを購入したほうが安いではないかと思いますが。
アドバイスお願いします。
0点

プロフィールから上海の方でしょうか?
今のところG3とPZ14-42のセット販売はされていないので、個別で購入するしかないと思います。
オークションなどを利用すれば若干安く手に入れる事は可能ですが。
質問とは直接関係が無いのですが、パナソニックのカメラは国内保証なので販売国でしか保証が受けられませんがそのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:14112008
1点

日本語、お上手だと思いますよ。
私の英語もそのぐらい上手に出来ればと、思います。
頑張って下さい。
書込番号:14112237
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281870.K0000261376
G3と電動ズームのキットはないのでは?
書込番号:14112595
1点

あれっ!? 外国(上海)では売っているのですね? 失礼いたしました。
書込番号:14112602
0点

XA8Cさん、kawase302さん
こんばんは、ご応援どうもありがとうございました。
確か私は上海に在住の中国人です。時々変な日本語になってしまったり、
申し訳ありません、しっかり勉強に頑張ります。
PZ14-42のセット販売について、よく分かりました。
お仕事の関係で年数回日本出張の機会があります、不都合あれば、何とかなります。
ご配慮有り難うございました。
書込番号:14112653
0点

魚曼さん
こんばんは。
変な日本語で申し訳ありませんが、お許しください。
しっかり勉強に頑張ります。
書込番号:14112695
2点

上海でもいよいよ発売ですか。
PZ14-42は明るくはないですが手振れ補正が強力なので、手持ちでのずぼら夜景撮影にも十分対応できて重宝してます。
(私も上海在住、写真はGF3でISO1600プログラムオート-1EV)。
書込番号:14114023
3点

海盗船長さん
初めまして、上海バンドの夜景を凄い綺麗に撮れていますね、
G3を購入したく、夜景の撮影もいろいろとチャレンジしたいと思います、
楽しみですね。
書込番号:14157892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





