LUMIX DMC-G3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G3 ボディとLUMIX DMC-G5 ボディを比較する

LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディ

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

LUMIX DMC-G3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの色味

2011/12/27 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5 うさぎくん 

本日、量販店でいくつかのデモ機を触ってみたのですが、EVFは少し青みがかっていないでしょうか?背面の液晶とは色味が違い、こちらは青みは感じませんでした。オリンパスのVF-2も色の点では実景に近い感じです(コントラストは高めですね)。

書込番号:13945790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/27 11:19(1年以上前)

G1ではEVFでも液晶の色と同じ感じですが、G3は試したことがありません。

書込番号:13946840

ナイスクチコミ!0


mayupeeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/27 16:45(1年以上前)

こんにちは
G3になってから、わたしもLFV(パナEVF)の色味が少しですが青っぽく感じます。
ですが、明るさ・色味等がLVFと背面液晶と独立して調整可能なので、気にされる方は個別に微調整されると良いと思います。
わたしは調整せずに使用していますが、個人的には気になる程のレベルではありません。

書込番号:13947761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5 うさぎくん 

2011/12/27 22:21(1年以上前)

じじかめさん、mayupeeさん、ありがとうございます。
個別に微調整ができるんですね。これまで何回もデモ機を触って見たのですが、今回見たものは調整が狂っていたのかもしれません。
実際に日々使っていくと、気にならないのかもしれません(まだ買っていませんが)。

書込番号:13949022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめカメラは?

2011/12/19 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 haruhi_33さん
クチコミ投稿数:55件

こんにちは。

ペットのうさぎを撮りたくてGF1ノパンケーキレンズキットを
購入しました。
その後、アップの写真とかとりたくて、おもいきってマクロレンズを
購入しています。

ただ、カメラを向けると、すぐにきがついて、向かってきて
なかなか撮れないことも。
マクロレンズのほうだとシャッター音も大きいのか
(レンズで音かわるとは思わなかったんですが、気持ち大きいような・・)
一枚とると、起きてしまったり、ピントがあうまえに気がつかれてしまいます。

室内でのうさぎ&小物撮影がメインでしたが、外でも撮ろうと
それならズームあるほうがいいかと思い、お店で相談してきました。

1件目は、E-PL2やGF2や3、どれも手ごろでいいとすすめられ、
E-P3が気になることを伝えると、フラッシュやボディの素材に
こだわりがなければ、e-pm1でも十分とのこと。
GX1も発売されてるようなので、気になってきいてみると、
これはいいよ、一番うれてるとすすめられました。
結局違いがよくわからず、2件目へ。

そこでは、GX1の電動ズームはコンパクトさを重視して
それが最優先ならいいけれど、そうじゃないと他のもののほうが
ということで、G3をすすめられました。

ミラーレス一眼のコーナーにはpenやGFシリーズばかり
おいてあるのと、G3のサイトを見ると子供を撮ることばかり
書いてあったので、あまり存在をしりませんでした・・・。

望遠レンズを使いたいならボディもG3くらいあったほうが
持ちやすいとのこと。
人物をとらずに望遠も使う予定がないなら、広角レンズがついてる
E-P3がおすすめと言われました。

望遠レンズってかなり遠くのものを撮るイメージがあったので
望遠って使うのかなー??と、思っていたのですが、
1本あると便利だし、1mくらいの距離でも使うことがあると聞いて
ますます悩んできました。

犬のように走っているところを撮る予定はないのですが、
もうすぐあくびするなーとか、思ってかまえてもピントがあうまえに
あくびされてしまったりするので、できればピントがあうのが
はやいのがいいなと思っています。

室内でのペット撮影&散歩や観光写真の予定なのですが、
どれがおすすめでしょう?

お店できいて、一応以下の3つくらいがいいのかなと思っているのですが
他におすすめあれば、他の機種でも結構ですので、教えて下さい。

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット
LUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキット

予算については、ちょっと高いかなーとおもったら、
買うのを少しまったりして、調整しようと思っています。

長くなってすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13915648

ナイスクチコミ!2


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/19 21:30(1年以上前)

ペット限定であれば、その3機種よりもキャノンのKiss X5とかの方が、間違いの無い写真が撮れると思いますよ。

PENやLUMIXを選ぶのは、画質や機能に若干妥協してデザインや持ち運び易さを求める人向けだと思います。

撮りたい対象が明確であり、一瞬のシャッターチャンスを逃したくないのであれば、オートフォーカスも優秀ですし、キスデジをオススメします。

書込番号:13915721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/19 21:43(1年以上前)

カメラではありませんが、AF駆動音が問題でしたら、三脚でMFは如何でしょうか。
mZD45/1.8というちょっと良いレンズで、少し離れて撮ればと思います。
http://kakaku.com/item/K0000268305/

カメラは画質と値段でG3が良いと思います。古い1200万画素数のものは買いたくありません。

書込番号:13915790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/19 21:49(1年以上前)

そんな貴女には
ニコン1

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm

如何ですか?

書込番号:13915833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/12/19 21:54(1年以上前)

haruhi_33さん
マクロレンズだと近寄らないと大きく撮れませんから、ズームレンズで1mぐらい離れたところから
テレマクロ(ズームして大きく撮ること)で撮った方が良いです。
離れて撮るので、動物に気づかれにくいと思います。

とにかく、せっかく買ったマクロレンズを無駄にしないためにもG3が良いのではないでしょうか。
G3は、Wレンズキットの価格も手頃ですし、ファインダーがあったほうが撮りやすいです。
電子ファインダーはタイムラグがあると言われていますが、問題なく撮れると思いますよ。

書込番号:13915862

ナイスクチコミ!5


茶番劇さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/19 22:48(1年以上前)

文章がなげーよ!
最後に謝るくらいなら、かいつまんで書や。

書込番号:13916218

ナイスクチコミ!6


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/20 00:11(1年以上前)

バシバシ撮って音に慣れてもらうといいのかもしれませんがストレスになりそうですね。今は犬しかいないので犬の例でいうと、可動液晶モニターが結構使えますよ。ファインダーで撮ろうとすると大きな目で睨まれているように感じるみたいなのですが、液晶を上向きにして下を向くように撮ろうとするとかなり油断した表情をします。子供にも、座ってカメラを膝の上に置いて下を向いて撮っていたら、居眠りしていると思われたこともあるので。
ということでG3。シャッター音はあまり変わらないけどフォーカス音は標準ズームも望遠ズームも(人間には)動いていないと思うぐらい静か、フォーカスもGF1よりはやいです。14-140なら世界最速だけど高め。45f1.8なら速く静かで絵もよく、安め、で程よい距離。個人的にはファインダーで拡大MFアシストができない一眼レフ等のAFで撮っていると勘で撮っているかあるいはカメラに撮ってもらっているような気がしてしまいます、最早。

書込番号:13916701

ナイスクチコミ!4


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/20 01:21(1年以上前)

haruhi_33さん こんばんは

haruhi_33さんが必要なのは、私も先ずはテレマクロ撮影だと思いますね。 これは早いはなしが、ある程度の望遠(ズーム)を使って気付かれない距離(しかしできるだけ近く)から撮影することです。

45-200mm/F4.0-5.6はAFスピードも速く充分な画質の様です。 この望遠域があれば、屋内のウサチャンは充分いけるでしょう。被写界深度が浅くて一部にしかフォーカスが来ない時は、F9程度まで絞ると良いと思います。 その分、部屋の明るさか高ISO設定が必要になるでしょうが。

必要なのは、G3ボディとこのレンズ単体でも良いのでしょうが、Wズームキットの方が圧倒的にお得ですね。

また、色々と工夫するだけでも違って来ると思います。20mm/F1.7など標準域のレンズでも、カメラは三脚に据えて、リモートレリーズを使って離れた場所からこっそり押す。あるいは、ウサチャンの相手をしながら、片手でレリーズを押して撮影する。 また、ボツショットは消せば済むことですから、連写を多用して良い絵を選ぶというのもアリだと思います。 色々と遊べそうな相手でいいですね。

書込番号:13917010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haruhi_33さん
クチコミ投稿数:55件

2011/12/20 01:44(1年以上前)

>Pernillaさん 

一眼レフがおすすめなんですね。
一度借りてもってみたことがあるのですが、大きくて
外にもって出て行くには、ちょっとしんどいかなと思ったのと
今のレンズが使えないので、マイクロフォーサースにしぼって見ていました。

室内用と外と分けてもいいかもしれませんね。
キスデジもみてみます。
ありがとうございました。



>うる星かめらさん 

カメラはG3がおすすめなんですね。
こんなレンズもあるんですね。ゆっくりみてみます。
ありがとうございました。


>さすらいの「M」さん 

ニコンにもこんなのがあるんですね。
ただ、これだと今のレンズが使えないのかな?
ニコンはみてなかったので、また店頭で見てきます。
ありがとうございました。


>まるるうさん

マクロレンズよりズームのほうが使いややすそうですね。
マクロレンズはお散歩の時にでも、使って見ようと思います。

マクロレンズも大きいですし、他のものよりはG3くらいのサイズが
あったのほうがいいのかもしれないですね。
どうして??ってくらいお手ごろ価格になってますし。

ファインダーは使ったことないんですが、やはりあったほうが
便利なんですね。
ありがとうございました。


>茶番劇さん 

不愉快な思いさせてしまってすみませんでした。
お店で聞いたことなど、書いておいたほうがいいとおもって長くなってしまいました。
次回から気をつけます・・。


>pbi4さん

パンケーキレンズの音のほうは平気なんですけど、マクロレンズのほうは
音でびっくりするみたいです。
可動液晶モニターってどうなのかなーと思ってたんですが、便利そうですね・

14-140ってこのレンズでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html

ズームって遅いのかと思ってましたが、世界最速なんですね。
やっぱりいいお値段ですね・・・。
ズームは、最初はキットレンズになりそうです。
ありがとうございました。


>TaCamさん

やはりG3がおすすめなんですね。
望遠もついてますし、お手ごろですし。

パンケーキレンズなら、すごく近寄っても大丈夫なのですが、
結局、ピントがあうのがまにあわなかったり・・・だったので。

鼻や目のアップもとりたいので、ちょっと離れてズームが
よさそうですね。
片手でレリーズいいかもしれないです。
大きめのカメラ(レンズ)を持っていると、何??って興味をもつようなので。

ありがとうございました。

書込番号:13917078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/20 10:33(1年以上前)

haruhi_33さん
わしやったらG3やな
レンズ、バッテリー、使えるからな。
うさぎの性質を、考えたら
もうちょっと思ってるみたいに
撮れるんちゃうんかな?

書込番号:13917902

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/20 11:18(1年以上前)

haruhi_33さん、こんにちは。
書かれた内容からすると、一部の方が書かれているように、
G3/G2(今でもあるのかは?)、もしくは安値であればGH2に、
45-200mmの望遠ズームレンズの追加がよさそうですね。
ペットが気にならない遠くから望遠レンズで狙うのが良さそうです。
自分は子供撮りの時には、自然な表情を撮影するため、
違うカメラではありますが、ズームレンズで遠目から撮ることよくあります。
ただ、撮影倍率(マクロはこれが大きい)というのがあって、
ズームで遠くから大きめに写せますが、
マクロレンズのように、でかでかと鼻を撮ったりとかはできません。
その点は注意してくださいね。

45-200mmはGF1でももちろん使えます。
ただ、望遠レンズを付けると、バランスは悪くなります。
その点で皆さんグリップ付きのG3をオススメしていますね。
予算抑えたいのであれば、G45-200mmのズームレンズだけ、
中古もしくはオークション(自己責任で)で手に入れて、
GF1で試してみるのも手だと思いますよ!!

書込番号:13918032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/20 22:05(1年以上前)

haruhi_33さん、こんばんは。

オリンパスのE−PL3を使ってます。
GF−1のパンケーキキットのレンズは20mmF1.7ですね。
またマクロレンズはライカ45mmF2.8ですね。

そうなら、大変いいレンズなので、マイクロフォーサーズ(パナソニックかオリンパス)でいかれるべきと思います。

ウサギちゃんはだっこさせてくれませんか。
だっこさせてくれるのなら、左腕で抱いて、右手で撮る、といった使い方がGF−1のパンケーキレンズでできるはずです。

またマクロレンズでマニュアルフォーカスで撮るのもいいと思います。

それから望遠ズームを使って少し離れた場所で撮るのもいいでしょう。

G3のダブルズームキット(あればG2でも可)またはオリンパスのE−PL3のダブルズームキットを考えてみてください。(E−PL3とE−PM1には標準ズームと望遠ズームのセットがないのです。またペット撮りに可動型の液晶画面が便利です。)

オリンパスのメリットはボディ内手振れ補正と新製品はオートフォーカスが早くなりました。今お持ちのパンケーキレンズには手振れ補正がないので、効果的と思います。

またフォーカスも旧機種に比べ、早くなりました。オリンパスのサイトのフォトパスにE−PL3+パナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7で撮った飛び上がってる猫を撮った画像を投稿してるのでよろしければ見てください。
レンズが新しいハイスピードイメージャAF対応レンズならもっと早く合います。(キットのWズームはそうです。)

私のお勧めは、今お持ちのカメラに+して望遠ズームですが、望遠ズームも単独で買うと結構高いですね。性格の違うカメラG3のダブルズームを第一候補にして、どうもこれは合わないと感じられたら、E−PL3のダブルズームでいかがでしょう。

書込番号:13920264

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhi_33さん
クチコミ投稿数:55件

2011/12/21 00:32(1年以上前)

>nightbearさん 

G3おすすめなんですね。
やっぱりレンズ使えるのはいいですよね。
ありがとうございます。



>やむ1さん

GH2もあるんですね。
いまちらっとみたらレンズキットが二種類あるようで、
今日は時間がないので、また付属のレンズなど
ゆっくり見させていただきますね

いつも、手を伸ばせば届きそうなところにいるのですが、
ズームがないと、ちょっとかがむので、その動作で
近寄ってきてしまうので、さりげなーく、座ったまま
ズームで撮影すると、気づかれにくそうですね。

鼻や目のアップがとりたくなったときは、マクロレンズで
がんばってみます。

やはり望遠だと本体サイズが大きいほうがよさそうですね。
GH2は実物まだ見たことないのですが、外へのもちはこびも
考えるとG3よりも大きそうなら、G3のほうがいいかもしれませんね。
一度実物みにいってきます。

レンズキットお得ですし、同じレンズを買うのなら
がんばって、セットにしてみようかなーと思っています。

ありがとうございました。


>おりじさん

レンズはその2本です。

抱っこすると、すぐ降りたがるか、撫でろと要求してきて
両手ふさがってしまうのですが、寝てる時に片手でなでながら
写真ならできそうです。
片手でとることは考えてなかったので、いつも手をはなして
両手でかまえてました。片手でとればよかったですね^^;

マニュアルフォーカスまだ使ったことないのですが、
ちょっと練習してみますね。

可動型の液晶画面&望遠レンズ付属で検討しなおしていたら
E−PL3もいいかも?と今日みておもっていたので、参考になります。

外に持ち歩くには、E−PL3くらいのサイズがいいなと思うのですが、
望遠のことを考えると、G3のほうがよさそうなんだろうなと、悩みますね。
penだとボディ内手振れ補正があるのもよさそうですし。

もう一度時間をみつけて、実物みてみます。

ありがとうございました。

書込番号:13921032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/21 01:07(1年以上前)

haruhi_33さん
おう!
いろんなAFが有るから
試してみたらええんちゃうんかな。

書込番号:13921132

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/21 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっとご機嫌ななめ

遊んでくれません

12mmで散歩中の犬を

デジタルテレコンで24mm相当です

haruhi_33さん、こんばんは。

E−PL3とパナソニックのパンケーキ20mmf1.7を使って、左手で猫をあやしながら右手で写真を撮ってみました。

部屋の隅でかなり暗かったのですが、絞りが開放の1.7で60分の1秒、ISOは1600です。

撮っていて思ったのですが、室内であれば望遠レンズはいらないのではないかと思いました。
E−PL3ならむしろMZD45mmF1.8を使って、デジタルテレコンの機能で焦点距離を倍の90mm相当にしたほうが室内だと使いやすいかなという気がします。

パナソニックの45mmマクロとダブりますが、これより明るいレンズで、E−PL3なら(E−P3でもE−PM1でも)AFが大変早いです。値段も2万5000円位と安いです。

写真は1枚目と2枚目は左手で猫をあやしながら?撮った写真。3枚目は散歩中の愛犬をEーPL3にオリンパスの12mmF2.0で撮った写真。4枚目はデジタルテレコンを使用して、焦点距離を24mm相当にしたものです。
この12mmF2.0もE−PL3につけるとAFが早いです。

書込番号:13923928

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhi_33さん
クチコミ投稿数:55件

2011/12/22 00:50(1年以上前)

>nightbearさん

ほんとに、いろいろありますよね。
お店にいって聞いても、なかなか詳しくは教えてもらえないことが
多いので、ここでいろいろ教えてもらって助かってます。
ありがとうございます。


>おりじさん

こんばんは。
ご機嫌ななめの写真がすごくかわいいです!


外でも使う予定なので、金額の差もそこまでないし、
どの機種にしても買うならダブルズームキットのほうが
あとあといいのかな?と、思って、それなら持ちやすいG3のほうがいいのかも?
とちょっと思いたのですが、

MZD45mmF1.8や、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6など、
(値段はおいといて・・)
便利だと聞くレンズって、オリンパスのものが多いので、
サイズも小さいし、それならG3だと本体手振れ補正がないので、
手振れ補正がなくなるから、本体はpenのほうがいいのかも?
と、どっちもいいなと思う点があります。

AFの速さだけを考えたら、E-PL3のほうがはやいのでしょうか?

パナの本体+オリンパスのレンズの方もいっぱいいらっしゃいそうですが
私だと手振れしまくりそうです・・。

でも、だいたい、候補がしぼれてきました。
ありがとうございました。

書込番号:13925230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/22 00:59(1年以上前)

haruhi_33さん
そうやろな。
詳しい事は、雑誌の方が分かりやすいと思うで。

書込番号:13925272

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/22 19:53(1年以上前)

haruhi_33さん、こんばんは

少し補足させていただきます。
まずはお持ちのGF1のパンケーキレンズと45mmマクロでもう一度かわいい姿が撮れないか試してください。

GF−1にパンケーキをつけて、オートにして左手でウサギをかまいながら、右手で撮る。
液晶画面を斜め上から見て、シャッターを押せば撮れるはずです。

ちょっとご機嫌ななめはそのようにして2枚撮ったうちの1枚です。
カメラがちゃんと顔を認識して、近いほうの瞳にピントを合わせようとします。

それからGF−1にはEXズームという機能があったように記憶しています。
45mmマクロをつけて、EXズームでちょっと離れたところから、くつろいでいるウサギを撮ってみる。

撮れた画をみて、あと何が必要かわかると思います。

AFの速さはおそらく、E−P3(E−PL3)に新しいレンズ(標準ズームや望遠ズーム、45mmF1.8)をつけているときのほうが、G3より早いはずです。

パナソニックならGX−1に新製品の大変薄い電動3倍ズームが早いようです。

いずれにしても、いいレンズをお持ちですから、このレンズが生かせないか、今の機材で工夫して見られてはいかがでしょうか。

AFがおそいとか、AFで思ったところにピントが合わないのなら、E−PL3は大丈夫でした。

もっと望遠が必要な場合はG3のWズームもよろしいでしょう。
ただパナソニックの望遠ズームはオリンパスのより高性能ですが、結構大きく重いことに留意する必要があります。

書込番号:13927701

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruhi_33さん
クチコミ投稿数:55件

2011/12/23 01:42(1年以上前)

>おりじさん

補足ありがとうございます。

説明が少し不足していました。すみません。

うさぎが寝ていたり、ごはんを食べたりしてるところは
パンケーキで撮れています。

ただ、今まで外で(うさぎ以外)写真をとっていなかったので、
せっかくなので散歩や遊びにいったときにも(人物以外の)写真を
撮ってみたくなり、それならズームも必要かも?と、レンズ購入のみも
考えてました。

ずっとうさぎが次のこういう動作をしそうって思っても、
ピントがあうのが間に合わなくて、ピントあわせはレンズだけでなく
本体の性能も関係あると聞いたので、本体ごとの購入を検討しだしたんです。

外の撮影用に、ズームもあったほうがいいかも?
うさぎ撮影のために、オートフォーカスがはやいものが欲しい。
の2点が、主な理由です。

EXズームって、あるかもしれないんですね、説明書みてみます。
45mmマクロをつけて、EXズームでちょっと離れたところから、くつろいでいるウサギを撮ってみる。
試してみますね。

パナの望遠ズームは大きいんですね。
大きくて思いと、やはり持ってでかけるのがしんどくて
おいていってしまうかもですよね・・・。

今のところ、オートフォーカスが速いのがいいので、
E-P3かE-PL3に気持ちがかたむいてきました。
望遠レンズまではいらないかも・・と、思うと、
E-P3のほうが、持ちやすそうな気はしますが、E-PL3だと、
液晶画面が動くので、ペット撮影はしやすそうですよね。

いろいろ、ありがとうございました

書込番号:13929098

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/23 12:31(1年以上前)

別機種
別機種

散歩中に猫がいました。

デジタルテレコンで280mm

haruhi33さん、こんにちは。

よくわかりました。
写りはレンズ、AF性能は本体の性能が大きく寄与します。

パナソニックは、昨年までGH1に高倍率14-140付きで使っていましたが、GH1だとAFが早い、またよく合うという印象はありません。現行モデルのGH2は早くなったそうです。G3も早いと思います。

本体のAF性能が良くなると、ネックになるのがレンズですが、E−PL3にパナソニックの20mmF1.7をつけて早く合いますので、G3も大丈夫と思います。
(E−PL3にキットの標準レンズとか新しいいレンズをつけると、さらに早く合います。)

高倍率14-140はいいレンズで今も使っていますが、ちょっと重い。45-200はこれより写りがいいとの評判です。

これで最後の書き込みになると思いますので、今までの書き込みを見た上で、私の考えを整理させていただきます。私は現在オリンパスを使っているので、そこを差し引いてください。

1 20mmF1.7をお持ちなのでオリンパスのパンケーキレンズはデザインでぜひつけたいということがなければ、必要ありません。お持ちのレンズのほうが写りがいいです。

2 45mmマクロをお持ちなのでオリンパスの45mmF1.8は当面必要ありません。当面と書いたのは、このレンズが安くて、描写がいい。E−P3などにつけるとAFがすごく速いのです。所有する価値はあると思います。

3 望遠レンズはお持ちになられたほうがいいような気がします。
 なお、外へ持ち出して散歩中の何気ない光景や花など、また旅行写真を撮りたいとなるとカメラやレンズの大きさ、重さも大切な要素です。望遠レンズをつけるならファインダーがあったほうがいいというのは、確かにそのとおりですが、ミラーレス一眼は携帯性がよくて、うつりもいい、なによりおしゃれであることをコンセプトにつくられています。トータルの大きさ、重さ、また、見た目も大きな要素です。私は犬を連れて散歩しているのですが、そのときE−PL3をもって出ています。
 E−PL3に14-140で野良猫を撮った写真を添付します。かなり遠かったので(犬連れなので近づくと逃げられます)、望遠端の140mmにデジタルテレコンを使って280mm相当で撮ってます。望遠レンズをつけるのなら本体も大きいほうがいいとよく言われますが、そんなことはありません。レンズが大きい場合は、左手でレンズの胴体をもって、右手は本体を軽く握ってシャッターに指を添えるだけです。ぶれてるといわれるかもしれませんが、私はこれでOKです。

書込番号:13930261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haruhi_33さん
クチコミ投稿数:55件

2011/12/24 02:10(1年以上前)

おりじさん、こんばんは

いろいろありがとうございます。

この書き込みを見る前は、パナにオリンパスのレンズを
つけてる片も多そうなので、手振れ補正なくても大丈夫なの?
と、ちょっと悩んでいました。

E-PL3が一番今の私の用途にあってそうな感じなので、
店頭でもった感じなど、実物さわって決めようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:13933456

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

この度G3を購入予定なのですが、
ボディケースを利用したいと思っています。

メーカー純正品が発売されていないようなので
ハクバの商品を考えております。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110013

そこで質問なのですが
こちらのケースを着けた場合、
バリアングル液晶の動きに何か不都合が起きますでしょうか?

この組み合わせで使用なさっておられる方がいらっしゃいましたら
どうか教えてください。

書込番号:13889044

ナイスクチコミ!0


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 00:13(1年以上前)

普段バリアングル液晶はあまり使わないのですが、
ちょっと試した感じだと、上下に角度を付けた状態だと
きっちり180°は開かないですね

書込番号:13889507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/14 12:55(1年以上前)

ハクバのは見ましたが、ダメだと思います。

どこにも固定されていない。普通は、三脚ネジの部分で固定するんだと
思いますが、それがありません。危険きわまりない商品だと思います。

私も、ついに出たかと買うところでしたが、よくみたところ、どこにも
固定されてないので買うのをとどまりました。勘違いして買う人続出
じゃないですか。よくこんなの作ったな、という感じ。

書込番号:13891065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/12/14 19:16(1年以上前)

機種不明

>危険きわまりない商品だと思います。
まぁ、いくらなんでも危険な商品は発売しないと思いますよ!

画像を見ると、ストラップにケースを引っかけて(完全な固定ではない)使用するようですね。
ホックになっていて、ケースは簡単に外せるみたいです。

ということは、三脚部は穴が開いていてケース装着のまま三脚が使用できるのかな?
だとしたら、三脚を使う時にケースを外す必要がないので、これはこれで良いかも。

私のG3はブラックですが、買うならブラウンかレッドが良い感じ。

書込番号:13892310

ナイスクチコミ!6


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 21:59(1年以上前)

まるるうさんのおっしゃる通りホックで留めるので
危険ということはないですね

残念なことに三脚穴は使えませんが・・・

書込番号:13893165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/12/15 19:33(1年以上前)

銃座さん、唯一のご回答ありがとうざいます。

「上下に角度を付けた状態だと
きっちり180°は開かない」

貴重なお話しをありがとうございます。

角度を付けなければ180度開くという事が解りました。

書込番号:13896768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 12:00(1年以上前)

本件、すでに解決済みなので余計なお世話かもしれませんが、こんなケースがあります。

http://goods.ruten.com.tw/item/show?21110277172786

写真を見ていただければお分かりと思いますが、バリアングル液晶部分は切りかいてあるので十分に対応できるようです。

台湾での販売なので、日本で売っているかについてはわかりませんが。ただ、GF2用の同じデザインのケースは楽天などでも売っているので、探せばあるかもしれません。上記サイトに示していある値段は、現行の交換レートだと日本円1300円ぐらいです。私はGF2のケースを持っていますが、それも同じような値段でした。品質はそこそこです。

このケースメーカーは、パナソニック向けだけでなく、キャノンやソニーなど数の出ているカメラのケースをいろいろと作っています。

書込番号:13903864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/23 14:16(1年以上前)

別機種
別機種

いまさらのような感じですが、写真をアップします。

液晶の可動部分が完全に露出しているので、1枚目の写真のような状態まで特に無理なく開くことができます。

このままの状態で液晶部分を回転させると、ケースの厚みが干渉する分、完全な180度まで開くことはできず、最大でも2枚目の写真のような状態までが限界になります。液晶とボディの隙間よりケースのほうが若干厚いので、ケースをこすりながら窮屈な感じですが、一応回転させることはできます。

個人的な使用感は、ストラップがペラペラで梱包時の折り目の跡が残っているのが不満ですが、ケース本体は値段の割にはしっかりしていて、着脱しやすいのでメディアや電池の取り出しも容易で使いやすいと思います。

ボディとケースをきっちり固定するタイプのものではないので使用中にケースがずれることはありますが、ストラップ部分にケースを引っ掛ける構造なので、通常使用しているときにボディが外れて落下するようなことはまずないでしょう。

値段を考えると、まあ、悪くないかな、という印象です。

書込番号:13930575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/12/24 19:05(1年以上前)

える・いんへると・うーのさん、
誠に的確なご返答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:13936061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/25 10:29(1年以上前)

ケツアルカトルさん

解決済み後のレスにコメントいただいてありがとうございます。

もっと早くレスしようと思っていたものの、いろいろ忙しくて後回しにしていたら解決済みになっていたのですが、他にも興味のある方もみえるかもと思って写真をアップさせていただきました。

私はG3に合うストラップを探していてこの商品を見つけたのですが、先に書いたとおりストラップは未だに梱包時の折り目というか、シワがとれず、ちょっと残念な感じです。

ケースはメディアや電池の取り出しやすさを考慮してこのような構造になったんだと思いますが、着脱するのにあまりストレスを感じないので、これなら常用してもいいかなと思ってます。色々な考え方があると思いますが、私の場合、ガッチリ固定されていて着脱に時間がかかるケースだと、結局使わなくなりそうです。

ただ、やっぱりケースを装着したまま三脚に取り付けできる工夫があると良かったと思います。ケースの底面は8mmほどの厚みがあるので、単純に穴を開けただけでボディの取り付け穴に三脚を固定しようとしても、きっちりと固定するのは難しそうです。着脱は簡単なので、三脚使用時はケースをとりはずして使え、ということなのでしょう。

書込番号:13938618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

G3の 解説本

2011/12/13 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

くだらない質問ですみません。
父親にこのカメラをプレゼントするのですが、
取説より ガイド本の方がわかりやすいかと思い、探しましたが、見あたりません。
ご存じの方は 教えてください。
また G3のガイド本のかわりには、どの機種の本を選ぶのが 一番良いのでしょうか?

書込番号:13887101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/13 16:36(1年以上前)

前に本について話題になってから、本屋で時々のぞいていますが、G3専用の本は
出てないと思います。

GF2かGH2対象の本が良いかと思いますが、GH2だと動画中心かもしれません。

カメラが初めてでなければ、露出補正のやり方だけ教えてあげれば、だいたい
撮れると思います。人工光の下では黄色っぽくなりがちなことは言っておいたほう
が良いと思います。

書込番号:13887333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/13 19:00(1年以上前)

親孝行とは、すばらしいですね。

G3の専用解説の本は、見ませんね。

それでは、一般的な入門書では、いかがでしょうか、
Gakken社の「デジカメ一眼 超入門」シリーズ。
ミラーレス機関係では、
「新デジタル一眼超入門」「デジタル一眼夜景撮影超入門_改訂版」
「新デジタル一眼Q&A超入門」「デジタル一眼夜景撮影超入門_実践編」

今、私の手元に、「デジタル一眼夜景撮影超入門_実践編」がありますが、
対象機種は、
パナソニックGF2,G2:オリンパスPL2、PL1sなどの
ミラーレス機を含んだ(X4,x5,D3100,D5100等も含みます)入門用の書籍ですので、
それなりに使えるかも。
定価980円と比較的お安いですし。

私なりに、ご提案させていただきました。いかがでしょうか。

書込番号:13887844

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/13 21:25(1年以上前)

デジタル系さん、sutekina_itemさん、若いお顔のじじかめさん、ありがとうございます。
sutekina_itemさん 父は今までNikonを使っておりますので、デジカメの基本的な使い方は
熟知しております。
歳のせいで、少しでも軽く、気楽に撮れるカメラ、 でも ファインダーは一応あった方がいい、
というコトで、この機種になりました。
いままで、体験したことのない、タッチパネル液晶での操作を図解入りで解説するのに
ガイド本があったらと思った訳です。
残念ながら、デジタル系さんの言うとおり、やはりG3ガイド本は出ていないようですね。

GH2、G2、GF3 今度本屋さんで、見比べてみます。

書込番号:13888498

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/14 01:10(1年以上前)

今まで一眼を使ってる人なら解説本は要らないと思う。

書込番号:13889706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:25(1年以上前)

zoom-iさん
出てたと思うんやけどな・・・
本屋さん見て回るか
カメラ雑誌を、見たらその雑誌社から
解説本が出てたら広告出てるしな。

書込番号:13890251

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/14 09:29(1年以上前)

魚曼さん ごもっとも! なんですが、 80歳以上の老人が扱うには
若い人達が思うほど、スムースには理解出来にくくなるものなのですよ。
50年以上カメラを扱っていたので、カメラの基本操作や、露出などは熟知しておりますが、
デジタル時代の機材の進歩は著しいので、新機能は便利な反面、最初は取っつきにくいもののようです。 
しかし、ちょっと覚えてくれば、大変便利だと私も思うので、
ガイド本が必要なのです。 オンラインで説明を見ながら・・・というのも
昔の人には面倒なのですよ。
近くにいれば、 教えてあげられますが、そうはいかないのでね。

私は、GF2を使用して、こんどGX1に移行しようと思っています。

nightbearさん  そうですか! だったらうれしいけど
探してみます!

書込番号:13890417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 09:47(1年以上前)

zoom-iさん
おう!
家が近いんかどうか分からんけど
フォローは、したらなあかんで。

書込番号:13890481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/12/15 22:44(1年以上前)

zoom-i さん こんばんは。

亀レス失礼します。今日。LUMIX CLUBからメールがありました。

「ルミックス使い方ナビゲーション」というのがあるそうです。↓
http://ccmpx.club.panasonic.jp/c/tl?i=kKuxMW7A4KV5QBBh4

G3はこちら
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/g3/model_top.html


書込番号:13897640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/16 08:36(1年以上前)

torakichi2009 さん! ありがとうございます。

「ルミックス使い方ナビゲーション」のご紹介うれしいです。
昨日何件かの本屋をまわりましたが、やはりG3用の解説本はありませんでした。
GF3とGF2とGH2 どの機種とも同じ操作方法もいくつかあり、異なるボタン位置であり・・・。

このナビゲーションは随分助かりますね。
これでなんとかなりそうです。

torakichi2009さんの奈良の紅葉写真拝見いたしました。
綺麗ですね〜 去年私も奈良の紅葉時期に行きました。
絵になる風景が多くて、ほんと羨ましい限りです。

書込番号:13898868

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/23 22:59(1年以上前)

残念ながら G3の解説本は出ていないようですね。

torakichi2009 さんから教えていただいた
「ルミックス使い方ナビゲーション」役立ちそうです。
それでもお年寄りには、操作設定の階層が難しそうでしたので、
GF2の解説本がボタン配列などが似ているため、
それと、ナビゲーションを利用しながら、解説本を作っています。

ご協力ありがとうございました。
もうちょっと G3が売れていたら、きっと解説本も出たのでしょうね。

書込番号:13932744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/24 12:05(1年以上前)

zoom-iさん
解説本見やすいからな。

書込番号:13934633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジ

2011/12/02 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:224件

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/%28type%29/usecase_landscape

このサイトを見ると、G3のダイナミックレンジがいまいちですが、
やはりそうなのでしょうか?

書込番号:13840587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/02 19:26(1年以上前)

このサイトの表はjpgで初期設定での撮って出しの結果ですので極端な話あまりあてにはなりませんよ
例えばニコンを例に上げるとRAWで撮影した場合圧倒的におD3のほうがD90よりダイナミックレンジが広いですが
この表だとD3のほうが低い値にになっています
まあちょっとした参考程度に考えたほうが良いですよ

書込番号:13840668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/02 19:50(1年以上前)

オリンパスE-5と同程度のようですね?

書込番号:13840777

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 19:57(1年以上前)

餃子定食さんに一票。

書込番号:13840815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/02 21:35(1年以上前)

餃子定食さんにもう1票♪

書込番号:13841229

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/03 02:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

D3s・D90比較

G3追加比較

>このサイトの表はjpgで初期設定での撮って出しの結果ですので極端な話あまりあてにはなりませんよ

 このサイトはRAWでの比較なのでJpegよりシビアですよ。それにこのサイトが当てにならないのなら、どのサイトなら当てになるのでしょうか?
一部のデータしかのせない日本のサイトより全然信頼できるサイトだと思いますが。


>例えばニコンを例に上げるとRAWで撮影した場合圧倒的におD3のほうがD90よりダイナミックレンジが広いですがこの表だとD3のほうが低い値にになっています


見方がわかっていないだけです。

DXOmarkのD3sとD90のダイナミックレンジの比較を掲載しますが表を良く見てください。
基本感度のISO150前後でダイナミックレンジのピークが来ていて基本感度では若干D90が上回っていますがISO300あたりからISOが高くなるとD3sのダイナミックレンジが遙かに上回っています。
SN等も粗ダイナミックレンジに比例するのでISO300以上は遙かにD3sの方が余裕があるということです。機種の特徴を正確に現していると思いますがどうでしょうか?

ほとんどのサイトのダイナミックレンジは基本感度か低感度の比較しか載せていないのでDXOmarkくらいしっかりとTESTしているサイトは少ないと思います。
高感度はノイズ処理も加わるのでコメントはしませんが、DXOmarkのダイナミックレンジの数値はかなり信頼できるものだと思いますよ。

ただダイナミックレンジの広さの恩恵はRAW現像する人でないと有り難みはわからないでしょうね。

書込番号:13842344

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/03 03:18(1年以上前)

>基本感度のISO150前後でダイナミックレンジのピークが来ていて基本感度では若干D90が上回>っていますがISO300あたりからISOが高くなるとD3sのダイナミックレンジが遙かに上回っています。
>SN等も粗ダイナミックレンジに比例するのでISO300以上は遙かにD3sの方が余裕があるとい>
>うことです。機種の特徴を正確に現していると思いますがどうでしょうか?

信じられないのであればD3とD90をこのグラフの様な同じダイナミックレンジになるiso320でテストすることをオススメします
データと現実がどれほど違うか分かると思いますよ

>どのサイトなら当てになるのでしょうか?

サイトも雑誌などメディアの情報も基本あてになりません、特に新製品が出たばっかりの情報ほどあてになりません
またメーカーの報道もあまりあてになりません
信じられるのは実際自分自身で情報を集めて仮説を立ててそれを実験(テスト)してなおかつ実際それをしばらく使ってみて結果が分かると思います

世の中嘘や間違った情報いくらでもありますから・・・・・・・・

とはいえ今の現行のカメラ、センサーサイズからくる画像(画質)の違いはあってもどれを選んでも問題無いレベルまで来ていると思います(コンデジは無理しているとは思うが・・・)

書込番号:13842389

ナイスクチコミ!7


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/03 06:04(1年以上前)

>信じられないのであればD3とD90をこのグラフの様な同じダイナミックレンジになるiso320でテストすることをオススメします
データと現実がどれほど違うか分かると思いますよ

私は両機とも持っていませんので言い切るには実際にTESTしていらっしゃるでしょうから餃子定食 さんがデータをお出しになってください。

ちなみにJpegの基本感度でしか出してないので私はあまり参考にはしていないGANREFでもD90とD3sのダイナミックレンジは。DXOmarkと同じような傾向ですね。


D3s
http://ganref.jp/items/camera/nikon/1492/capability/dynamic_range
D90
http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability/dynamic_range


>信じられるのは実際自分自身で情報を集めて仮説を立ててそれを実験(テスト)してなおかつ実際それをしばらく使ってみて結果が分かると思います

まあ一部分は賛同しますが、あなたはできるのかもしれませんが、私やほとんどの購入者は比較したい機種をあれもこれも、しばらく使ってみて比較するなんて事ができないからいろんな比較サイトを参考にするわけですよ。

スレ主さんも興味ある機種のダイナミックレンジの狭さが気になってスレ立てしていると思いますので、DXOmarkを否定するだけの根拠をお示しくだされば良いのではないでしょうか?

>jpgで初期設定での撮って出しの結果ですので

私の使っている翻訳ソフトが間違っていなければ、DXOmarkのサイトはセンサー(RAW)での比較をしているサイトだと私は認識しているのですが上記の根拠はどこにあるのでしょうか?

ちなみに私はセンサーの優劣がどうのこうの言っているわけじゃなくてDXOmarkのスコアや最大ダイナミックレンジの数値のみを見てインチキだとか信用ならないと書いている方をこの掲示板でよく見かけるので疑問を呈したまでです。

このサイトは当てにならないということでスレ主さんが納得できるのなら私はこれ以上何も言うことは有りません。

書込番号:13842501

ナイスクチコミ!13


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/03 07:22(1年以上前)

おはようございます。

(若いときはこのようなテストには非常に興味がありましたが、最近はあまり気にしなくなったので、DxO Lab. がどのような方法で評価しているか確認しておりませんので、一般論でお話しすることをご了解ください。)

カメラのダイナミックレンジを評価するには、何らかの出力デバイス(モニターで評価するとかプリントアウトして評価するとか)が必要になります。当然この出力デバイスにはダイナミックレンジが存在するわけで、その範囲内での評価になるわけです。

なお、NIKONのD3が発売された当時、どこかのサイトで、暗くつぶれたところや明るく飛んでしまったところからAdobePS(だったと記憶していますが曖昧です)で驚異的に階調を取り出せたというような報告があったように思います。
それでは何故そのような限られたダイナミックレンジのなかで、カメラのダイナミックレンジに差が出てくるのか?

面倒なので、カメラ自身の持つダイナミックレンジが非常に大きくて同じであると考えておきます。

・先ず、通常の明るさの部分(入力光と撮像素子の記録が直線的な関係にあるところ; 厳密には撮像素子の記録と出力デバイスの明暗が直線的な関係にあるところ)だけを考えてみましょう。
(以下、厳密ではないですが、感覚的には問題ない程度に書きます)
明るさが1EV明るくなったときに出力デバイスへ、2倍の明るさで表示する特性のカメラと1.5倍の明るさで表示するカメラがあったとしますと、前者は当然のこととして早く出力デバイスのダイナミックレンジ限界に達するのでカメラのダイナミックレンジが狭くなります。
 つまり、コントラストの高い画像を出力するカメラはダイナミックレンジが狭くなる傾向になります。

・次に、直線的に変化しない部分についてですが、
出力デバイスの両限界(つまり暗いところと明るいところ)の近くで寝てくると(明るさが大きく変化しても、少ししかその変化を反映させないと)、ダイナミックレンジはどんどん広がります(そのかわり明部での抜けが悪くなる)。
いわゆる入力の明るさの変化に対してS字状カーブの特性。
 ここにも若干の落とし穴があり、このS字状カーブが出力デバイスのダイナミックレンジ外で起きていれば、判定ではダイナミックレンジが狭いことになります。

少々荒い議論ですがこのような感じです。

評価ではカメラの能力を表している部分もあることは確かですが、出力デバイスのダイナミックレンジ範囲内での評価であることも確かです。

RawとJpgの結果が対応している場合は、恐らくダイナミックレンジの小さな方はコントラストが強めに出力するカメラではないかと思われます。

書込番号:13842633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/12/03 15:10(1年以上前)

>カメラのダイナミックレンジを評価するには、
>何らかの出力デバイス(モニターで評価するとかプリントアウトして評価するとか)
>が必要になります。
>当然この出力デバイスにはダイナミックレンジが存在するわけで、
>その範囲内での評価になるわけです。

この人デジカメのダイナミックレンジについて何も判ってないな


>つまり、コントラストの高い画像を出力するカメラはダイナミックレンジが狭くなる傾向になります。

この一文で確定ですね(笑)

書込番号:13844148

ナイスクチコミ!3


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/03 16:11(1年以上前)

横レス失礼。


私の書き方が悪いのか、F300EXRのフラッシュは常に(略さん の文章読解能力がないのかはよくわかりませんが、

デジカメのダイナミックレンジについては一言も書いていないと思います。
写真のダイナミックレンジの評価方法についてコメントしただけです。

書込番号:13844380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2011/12/03 21:13(1年以上前)

>この人デジカメのダイナミックレンジについて何も判ってないな

教えて下さい

書込番号:13845681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/03 21:49(1年以上前)

>デジカメのダイナミックレンジについては一言も書いていないと思います。
>写真のダイナミックレンジの評価方法についてコメントしただけです。

デジカメもフィルムカメラも同じです。
出力は単なる表現域でありどれも白〜黒までしか表現できません。
その範囲に入力ダイナミックレンジをどうマッピングするかの話です。
明暗部の圧縮と言われてるものがそれに当たります。
同じ出力(プリントorディスプレイ)だろうが入力ダイナミックレンジの差はそこに反映されます。

自分でも書いてますよね?
「D3で暗くつぶれたところや明るく飛んでしまったところから諧調を取り出せた」
それがダイナミックレンジの差ですよ。
G3との差はそこです。
それがダイナミックレンジです。

コントラストが高い低いは単なるS時カーブの傾き具合であり
ダイナミックレンジとは直接関係有りません。

実際にフィルム写真やデジカメで撮影後に凝った現像処理をやった経験のある人ならだれでも理解できる簡単な事ですよ。

書込番号:13845865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/12/03 21:55(1年以上前)

>IHopeSlowLifeさん

私もG3持って居ますがこのカメラは良いカメラですよ。
ダイナミックレンジは確かに狭いですけどそれが判る人は殆ど居ません。
上でも書きましたけど大抵は圧縮されているので通常では差がわかりにくいのです。
しかもデジカメはどれもダイナミックレンジが狭いので各社それがわかりづらい出力をしています。
なおさら一般人には判らない世界です。
フルサイズ等と比べて数値的には狭いですけど目くそ鼻くそです。
もともとフィルムにくらべれば屁みたいな狭さです。
気にせずデジカメを楽しみましょう。
G3は気軽で楽しめるカメラです。

書込番号:13845909

ナイスクチコミ!5


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/03 22:24(1年以上前)

もう一度だけ横レス失礼いたします。

F300EXRのフラッシュは常に(略さん
すばらしい講釈有り難うございます。
これ以上意見を交換するのは無駄のようですので、これにて失礼いたします。

最後に一つだけなぞなぞを、
F300EXRのフラッシュは常に(略さん の中で、「白」と「黒」が定義できていません。この意味おわかりになるでしょうか。
ヒントは S字カーブの縦軸と、横軸です。といってもこのヒントで意味がおわかりになるようでしたら、今回のようなレスはされないと思いますので、おわかりにならないという気はしております。

書込番号:13846060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/12/03 23:55(1年以上前)

>「白」と「黒」が定義できていません。この意味おわかりになるでしょうか。

予想通りの返答ありがとうございます。
それは、オーディオ等の出力ダイナミックレンジの話と
写真の情報量としてのダイナミックレンジを同じ用語で混同している方の典型的な考え方です。
当然そういう話において白と黒なんかに定義は不要です。
それらが関わってくるのは出力のコントラスト比であり、
写真が持つ情報量としてのダイナミックレンジではありません。
出力における絶対値的ダイナミックレンジ(表現分解能)とは全く別物なのです。

それらしい単語を謎掛け的に小出しにしてギャラリーに雰囲気でアピールしたいのは判りますが、
私の文章や解釈に何か間違いがあれば理論的にどうぞ反論してください。

書込番号:13846580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/04 01:07(1年以上前)

>このサイトを見ると、G3のダイナミックレンジがいまいちですが、
そうですね。
G3の売りは、ダイナミックレンジでは無いので、仕方ありません。


色々と論議されてますが‥。
・GK7さんに 1票♪
・seresciさんは誤解している部分があると思います
です。

seresciさん
>つまり、コントラストの高い画像を出力するカメラはダイナミックレンジが狭くなる傾向になります。
>写真のダイナミックレンジの評価方法についてコメントしただけです。

その解釈だと、コントラストの低い画像を出力するカメラはダイナミックレンジ(DR)が広いことになってしまいます。そんなバカな!!
seresciさんが語っている部分は、写真や出力の話ではなく、入力値の話です。
写真・画像は、出力機器のDRに合わせて入力値をトーンマッピングしての出力ですから、
DRの狭いカメラより、DRの広いカメラの写真の方がコントラストは高く見えやすくなります。

ハイダイナミックレンジ技術で生成された画像をご覧になったことはありますか?コントラスト低いですか?

書込番号:13846884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/04 09:42(1年以上前)

DXO markは信頼しています。ただし、カメラは総合性能なので、ここで発表されている数値
だけでカメラの評価はできないと感じています。

一般的には、センサーの1ピクセルごとの大きさがダイナミックレンジに関係しているのだと
考えています。ですので、大きなセンサーサイズで解像度の低いものが有利です。が、実際
並べてみると、そうでもないところが面白いです。ソニーのセンサーを使ったニコンが優秀
ですね。ソニーよりも優秀なところを見ると、1ピクセルのサイズ以外にも、ダイナミック
レンジに影響を与える要素があるのだろうと思います。

マイクロフォーサーズは、1ピクセルごとの大きさが小さいので、どうしてもダイナミックレンジ
では不利だと思います。ただし、G3は、マイクロフォーサーズ群の中では優秀なほうで、解像度
の低いオリンパスEP-3よりも優秀なのは、AD converter以降の処理にも影響する要素がある
のだろうと思います。

最近のカメラには、ダイナミックレンジをソフト的に広げる機能はありますが、低感度のノイズが
増加してしまうケースもあって、一筋縄ではいかないと感じています。

基本としては、RAWで撮影して、撮影内容に合わせて、自分で調節現像するしかないと考えてい
ます。カメラまかせで、自分の欲しい絵が得られるとは考えない方が良いと思います。
現像ソフトは、16bitで現像ができるAdobeのPhotoshop CSが必要でしょう。8bit で現像する
と階調が飛びます。色の管理ができるモニターや色管理ソフトも必要でしょう。

書込番号:13847702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/04 13:24(1年以上前)

>最近のカメラには、ダイナミックレンジをソフト的に広げる機能はありますが、低感度のノイズが
>増加してしまうケースもあって、一筋縄ではいかないと感じています。

それは単に暗部補正です。
実際にはソフト加工でダイナミックレンジは広がりません。
一般的にデジタルは暗部方向のダイナミックレンジの許容量が広い為、
露出の中心を暗部方向へシフトし現像時に露出をプラスしてるだけです。
複数撮影を合成であればダイナミックレンジを広げる事が可能です。
これに関してはソニー製品の機能が優秀です。


>基本としては、RAWで撮影して、撮影内容に合わせて、自分で調節現像するしかないと考えてい
ます。

RAWで後から補正のみでは限界が早すぎます。
カメラの暗部補正機能と同様の撮影手法を取るのが最善ですね。


>16bitで現像ができるAdobeのPhotoshop CSが必要でしょう。8bit で現像する
>と階調が飛びます。色の管理ができるモニターや色管理ソフトも必要でしょう。

同意しかねます。
単に出力の分解能が増えるだけで元のダイナミックレンジの狭さを補う物ではありません。

書込番号:13848430

ナイスクチコミ!6


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/04 17:15(1年以上前)

sakurakaraさん

私の書き方がよっぽど悪いんでしょうかね。
理解していただけるか否かは別にして、誤解されたままにして放っておくのは失礼ですので、一度だけレスしておきます。

先ず、デジカメ(デジタル写真機)のダイナミックレンジについて何もコメントしていません。従って、コントラストの低い画像の「カメラ」がダイナミックレンジが狭いと解釈されたのは、その部分だけ拾い読みされた爲なのではないかと思われます(そんなことは一言も言っていません。文章の一部を取り出すとそのように読めるだけです)。

書いたことをもう少しかみ砕いて言うと、例えばNIKONのD3sの様な、非常にダイナミックレンジの広いカメラで「全く同じダイナミックレンジを有するカメラ」が、2台あったとすると、今の評価法では、コントラストの高い方のカメラがダイナミックレンジが狭く評価される可能性があると申し上げているだけです。

書込番号:13849165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2011/12/04 19:25(1年以上前)

G3はコントラストが高いため、ダイナミックレンジが狭いと評価されているということですか?

書込番号:13849650

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影の時の高感度

2011/11/29 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

現在GF2を使っているのですが、バリアングル液晶とファインダーに惹かれG3の購入を検討しているのですが。
G3のレビュー口コミや、GX1のレビュー口コミを見て思ったのですが、皆さんが話されている高感度が良くなったなどの意見は、JPEG撮影の時の話しなのですか?
自分は、撮影枚数も少ないのでRAWで撮影してシルキーピクスで現像してます。
RAWで撮影する場合、GF2とG3には撮影画像の差はあまりないのでしょうか?
それともRAWで撮影しても差は出てくるのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

書込番号:13826817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/29 12:25(1年以上前)

たぶん・・ですが、GH2, G3, GX1のセンサーは同じだと思います。少なくとも
解像度は同じです。ソフトウエアは少々違うのだと思います。

GF2は、これらに比べて解像度が低いです。解像度が低い=性能が悪い、ではない
ですが、少なくともパナソニックのこられのセンサーを比較すると、GH2, G3, GX1
のほうが性能が上です。以前問題だった、モアレがほとんど見られなくなりました。

RAWで撮っても、上記3つはたぶん、少し違いが出るだろうと思っています。RAW
で出力する前の部分ですでに処理がされている可能性があるからです。

正直G3のセンサーで写真に問題が出るとは思えません。レンズに凝ったほうがいいん
じゃないでしょうか。

書込番号:13827111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/29 12:45(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/701%7C0/(brand)/Panasonic/(appareil2)/684%7C0/(brand2)/Panasonic/(appareil3)/677%7C0/(brand3)/Panasonic

(注:コピーアンドペーストでお願いします)


とりあえずGH2、G3、GX1のセンサーは画質面では同じようですねえ
GH2だけマルチアスペクトに対応しているので縦が大きいセンサーですが(笑)

DXOでみてもGF2に比べてG3、GH2の方がsportsの項目のスコアがよいので
RAWでも高感度画質はよくなってますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13827197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 12:45(1年以上前)

>デジタル系さん
ありがとうございます。
G3を検討しているのに変わりはないのですが、RAW撮影の疑問がありましたので、お聞きしました。
レンズは、単焦点のズミルックス25mmは持ってるので、近々、G3のダブルレンズキットを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13827198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 12:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
RAWでも高感度に差が出るのですね。
カメラによって、RAWに書き込むまでの処理が違うのかな。
ありがとうございました。

書込番号:13827224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3 ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング