
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2012年3月30日 05:05 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年3月28日 18:22 |
![]() |
14 | 24 | 2012年3月28日 17:45 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年3月27日 19:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年3月25日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年3月20日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
目に見えにくい細かい星まで写っています |
左の写真の上の星のあたりから切り出し 星が少し動いて線になっています |
コントラストを強く補正すると、見えにくかった星が浮かびあがってきます |
露出−1.3だと、暗い星がつぶれてしまいます |
購入してまだ1ヵ月の、ミラーレス一眼初心者です。
先週、凍るほど寒くて星がきれいな夜に、出来心でベランダから星を撮ってみました。
レンズは、キットの14-42mmの標準ズームレンズ。
三脚がわりにベランダの手すりにカメラを置いて、レンズの角度は下にポケットティッシュをかませて調整し、ピントはマニュアルで一番遠くにセット。測光は中央重点で。手ぶれがないよう、撮影はセルフタイマーで。
シャッタースピード優先で見よう見まね、あれこれ設定してためしてみましたが、露出0が一番細かい星まできれいに写ったように感じました。
画像補正ソフトでコントラストを強くすると、目ではしかと見えていなかった三つ星が右下に浮かび上がってきて、これがオリオン座、じゃあこっちはこいぬ座で、こっちはおおいぬ座かぁ……と、思わぬ星空観測を楽しみました。
明るい住宅街から撮ったにしては、目に見えないような星まで写っていて、びっくりでした。
旅行先などで素敵な星空に出会ったとき撮影するために、星空撮影でもう少し、このカメラでできることがあったら知っておきたいです。
もっといい星空写真を撮るためには、どうすればいいでしょうか。ヒントなりと教えていただければ幸いです。
2点

G3の場合、ISO 1600以上はノイズが結構目立ちますからできればISO 800
絞らずに14mmF3.5で15秒から30秒露出してみましょう。(マニュアルモードですべて設定するのが良いと思います)
都会では街明かりが明るすぎますが、田舎に行った時にはこの設定でそれなりに写るはずです。
添付写真は他社製カメラですが、この程度に写ると思いますよ。
書込番号:14361643
4点

明神さん
さっそくのレスと素敵な作例、ありがとうございます。
そうです、こんな写真が、旅の思い出に撮れたらいいな……と思っていました。
離島とかでおそろしいほどきれいな夜空を見たことがありまして。まるっと持って帰りたい! と何度思ったことか。
外を見てみたら、今夜もまた凍るような寒さで星が見えたので、早速おっしゃる設定でためしてみました。
ISOを下げたせいでしょうか? やっぱり街の夜空は明るすぎるというのがよくわかりました。
でも光源のある建物を入れないよう、レンズを空に向けたら(今日はコンデジ用のやわな三脚を引っぱり出しました)、やっぱりびっくりするくらい星が写りこんできました。
マニュアルモードで、ISOを800、絞りを3.5(開放)にして、露出を0にするべくシャッタースピードを調整する……というので、間違いないでしょうか?
あとは……本当はもう少し夜空らしく、空の部分だけ「黒く」補正できたらいいのですが。
これはさすがに、難しいでしょうか?
書込番号:14361963
2点

35mm換算28mmで星を点として写すには天の赤道付近で24秒以下といわれていますが赤緯が上がればそれだけ流れにくくなるのでもっと長くても大丈夫でしょう
http://www.kagaku.info/starfield0002/index.htm
一般的に星夜写真は明るい広角の単焦点を使って絞り開放でISOを抑え気味にして撮るのが撮るのがいいと思いますが、お使いのズームで撮るのなら大御所の明神さんの言われるような設定が良いと思います
書込番号:14361993
2点

レオニーラメッシュさん
なかなかやん!
色々、やってるやん!
星空は、撮った事無いねんけど
月夜、みたいに明るい時とかには、
ちょっと写りにくいんちゃうんかな。
書込番号:14361999
0点


レオニーラメッシュさん おはようございます。
>マニュアルモードで、ISOを800、絞りを3.5(開放)にして、露出を0にするべくシャッタースピードを調整する……というので、間違いないでしょうか?
良いと思いますが、星空の場合、露出が適正と判断されないところがちょうど良いときもあります。
夜空は暗いので、適正と判断される露出は明るすぎてしまう事もあります。1枚撮ったら写り方に応じて露出を変えて何枚か撮ってみるというのが良いと思います。
>あとは……本当はもう少し夜空らしく、空の部分だけ「黒く」補正できたらいいのですが。
夜空が明るくならないように適正な露出で撮る必要があります。
添付写真のように都会ではISO感度を下げて、露出時間も短くしないと空が暗くなりません。
星空の綺麗なところに行けば2枚目のように数分間写しても空は暗いままです。(2枚目の写真は星を追いかける赤道儀というものを使っていますからG3単独で同じような写真は撮れません)
都会ではこれ以上難しいでしょうから、少し夜空の暗いところに行って練習されると良いと思います。
書込番号:14362460
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。もやもやと手探りだったあたりへの求めていた回答は、ほぼ得られた気がしています。
▼Frank.Flankerさん
拡大するとつい気になり、皆さんどれぐらいで撮っているのだろうと思いましたが、このぐらいの秒数で楕円になるのは許容範囲ということですね。
ご紹介いただいたページ、とても参考になります。フィルム時代から比べると、撮ってすぐ確認できてやり直しができてコストのかからないデジタルは、なんて便利になったんだろうと思います。
的確なポイントを短い言葉でご紹介いただき、ありがとうございます。「明るい広角の単焦点を使って絞り開放でISOを抑え気味」これを覚えて、一眼レフで上手い方が撮った星景写真を見てみようと思います。
▼nightbearさん
おかげさまで、いろいろ楽しんでいます♪
月夜は明るいので、星が撮りにくいらしいですね……。
たまたま今は、月が沈むのが早いので、撮影時に月は出ていませんでした。初心者向けだったかもしれません。
街では月よりはるかに地上が明るいことのほうが、星の撮影にとって難点のようです。
でも、こんなに写るなんてびっくりでした。ほめられる星写真にはならなくても、すごく自己満足しています(笑)。
明るい街の夜空でも、自分の目がしょぼくても、季節の星座探しができます。楽しいです。
▼まるるうさん
まさにG3で撮った素敵な作例を、ありがとうございました。
いいですね……特に北斗七星。かっこいいですね!
Frank.Flankerさんに「明るい広角の単焦点」と言われたとき、真っ先にm3/4で思い出したのは20mm/F1.7でしたが、私も、換算40mmって広角というには物足りない気がしています。まるるうさんの作例を見て、「標準ズームで、こんな写真を撮れるんだ! 頑張る!」という気になりました。
▼明神さん
重ねがさねのレス、ありがとうございます。お名前のリンクからたどって、一眼レフのスレでご紹介されている、星の軌跡の合成写真の素晴らしい作例、拝見しました。
やはり、補正の前に、まずは適正な露出で撮ることが大事なんですね。露出の設定によって夜空が暗くも明るくも写るのは、あれこれ試してわかりましたので、あとは実地でためしてみようと思います。
赤道儀は、「そういうものがあるらしい」というぐらいの認識ですが、この天の川は見事ですね……。自分にとっては小鳥撮りのデジスコと同じくらい「なんかものすごいプロの道具」です。
写真はロマンだ……と感じました。
書込番号:14366430
1点

レオニーラメッシュさん
季節によって見やすい星座ともあるからな。
書込番号:14366614
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
来月あたりにモデルチェンジするんですよね?
だとしたらG3を買うのは待った方が良いのでしょうか?
明日買う予定だったのですが、もう少し待てば安くなるならその時に買いたいのですが...。
0点

価格登録の廉価店が少なくなって、ヨドバシでも在庫僅少。流通はタイトですね。
廉価店がのブツが捌けると、高止まりになります。
あとは、量販店の目玉放出を待つか、街中を探して棒に当たるのを期待するか。
待っても海路の日和は来ないかも知れません。
書込番号:14356603
1点

恐らく処分価格を出す店舗もあるとは思いますが、そういうお店は一瞬にして売り切れると思います。その瞬間に購入する自信があるのであれば、待っても良いかもしれないですね。
在庫が減ると店舗側も強気になりますので、例えば、ビックカメラは先月よりも、今月は値上げしましたよね。Webで購入を検討しているのであれば、処分価格の競争率はかなり高いので、今の値段も相当安いので買ってしまっても良いかと思います。
書込番号:14358143
0点


これからしばらくするとブレが大きい可能性。たとえ、さらなる安値があっても不安定で確実にゲットできるとは限らず、どちらかというと、現在値か、それ+αで推移する。・・・って、何の根拠もなく思っています。
書込番号:14358738
0点

ありがとうございます。
皆さんの意見を見て
ついさっき買っちゃいましたo(≧▽≦)o
初デジタル一眼でドキドキわくわくです!
このカメラで子供たちをいっぱい撮りたいと思います!
皆様本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )
書込番号:14359621
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
タイトルのように正直迷っています。
EOS Kiss X5と、この機種に……
日常の何気ない風景なんかを主に、
撮影してるのですが、写真の比較等をしてるサイトなんかで見ると
この機種は、正直ISO100位から細かなカラーノイズが、暗部の方には
出てきてるのがよくわかります。
画素数は抜きにして、違いはセンサーサイズやレンズとか色々ありますが、
やはりEOS Kiss X5の方が満足する絵がとれるのでしょうか?
どうかご教授をお願いいたします。
0点

>大話西遊さん
最初はほぼ、この機種に決まっていたのですが
X5で撮った夜景その他の写真を見たときに圧倒されてしまって……
で、価値基準のお話ですが、簡単・手軽で高画質で撮れるのはどちらの
機種何でしょうか?
同じ条件でシャッターを押して撮ったときに出来上がる写真はどっちがいいか?
って、言う事です。
G3であれば、持っているTV ブルーレイ共にパナなんで
再生するときに便利かなぁ〜とか、考えていますし
撮ったときにしっかりとしたものを撮れるのはX5かなぁ〜
とか、考えているんです。
それなら、高画素数の方がいいよとか言ってセンサーサイズ無視して
コンパクトカメラを勧めてきた輩もいますが……w
プリンターで出力して見せるようなことはあまりしません、ほとんどPCモニターで見せることくらいしかしません
書込番号:14354675
0点

>オリンコリンさん
そうですねファインダーも違いますね。
>使いやすくフィットするのが宜しいかと思います。
電器店に行って触ってきたのですが
どちらも良かったんですよ〜
重さとか大きさとか、金額はさほど重要視していません
じゃ、X5でいいじゃないか!って、言われそうですが…
手軽さなんです。
書込番号:14354711
0点

ISO100ってこの機種は160〜だと思います。
基準感度以下はありえないと思います。
最低の160で既にカラーノイズが気になるのであれば、
画質的に我慢出来ないのではないでしょうか。
おとなしくkissを選ばれた方が良いかと思います。
書込番号:14354759
0点

私の持っているのは古いG2ですが、夜に室内で小物などを撮るとISO 100で撮っても暗部ノイズが目だってしまうのでマイクロフォーサーズは戸外用、あるいは動画機とわりきっています
G3はG2よりも高感度性能は良くなっているといわれますが、数年前のKissなどのAPS-C機のレベルにもまだまだ達していないと思いますね
以上
あくまで、私の勝手な感想です
書込番号:14354760
1点

X5のほうが高画質に見えるのなら、X5にしたほうがいいと思います。
書込番号:14354785
1点

>Frank.Flankerさん
野外用と室内用で分けるんですね!
その考え方は全く持ってありませんでした!
どうしてだろう?
書込番号:14354795
0点

Lumix 5機種使いますけど、用途が違いますね。サブカメラです。
画質を比較して決めたい気持ちは分かりますが、用途・撮影スタイルを軽視はできません。
ノイズが気になる場合は、暗部補正を切って撮るべきです。
暗部が中途半端に上がるとノイズも浮いてきますから、バッサリ無視。
どういう撮影スタイルか、先々はどうなるか、想像をたくましくする楽しい時間です。
たくさん迷って、お楽しみください。
書込番号:14354812
1点

>うさらネットさん
日頃よりクチコミの書き込みまた、人生の先輩として尊敬しておりました。
用途が違うんですよね、おっしゃるように色々と考えている時が楽しいんですよ
だから、買ってから後悔したくないので、ここの皆さんに相談してみた次第です。
結果してよかったと思っております。
今相談中ですが、どうやらまとまりそうです。
皆様におかえしはできませんが、後ほどGoodアンサーをつけることでご了承ください
書込番号:14354842
0点

アドバイスをくれた皆様本当にありがとうございました。
皆様にgoodアンサーをつけたいのですが、仕様で3つしかつけられません
結果として、G3とX52台購入することにしました。
皆さんのコメントには本当に感謝してます。
ありがとうございました。
書込番号:14354935
1点

ちなみにG3は来月モデルチェンジぽいので
もう少し待てば爆安になるでしょう♪
僕も密かに狙ってます(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14355040
0点

そんで、X5で圧倒された夜景の写真撮ったレンズって何だったん?
キットレンズじゃ、たかが知れてると思うのだが・・・。
価格.com常連にはよく、EOSに328付けて、G3+キットレンズはこんなに画質クズです、ってレス付ける輩がうようよしてるけど、大丈夫け?
いや、俺も複数メーカー併用してっから、2台買うのはやぶさかではねーんだが、キットレンズにあまし大層な夢見ないほーがええで?
書込番号:14355907
1点

X5+G3=D7000orK5
X5+G3<<<D7000orK5
書込番号:14356129
0点

スレ主様
結局、画質を問題にされているようですね。
いつだったか、フルサイズの5D2に安物ズームをつけ、一方でX5にLレンズをつけて、どちらがきれいに撮れるかという実験をしている人がいました。結果は、後者の圧勝でした。
画質には、カメラの差よりもレンズの差が大きく出ます。感動されたというX5の作例でどんなレンズが使われていたかわかりませんが、レンズを何にするかを考えずにX5かG3かだけ考えていても、あまり意味がないかもしれませんよ。
一般論から言うと、サードパーティまで豊富なレンズがそろっているEOSの方が、選択肢は広いですし、拡張性もあると思います。私もG3はEOS 5D2のサブとして使っていますが、メインとして使う唯一のカメラという前提であったら、X5を選ぶと思います。もちろん、レンズにはそれなりにお金をつぎ込まないと、画質は追及できません。ちなみに、レンズを選ぶと、PANAにしてもそうとういい値段になります。
最後に。写真の出来を左右するファクターは、
カメラマンの腕 > 撮影条件 > レンズ > カメラ
の順かなって気がします。
書込番号:14357194
1点

カメラマンの腕 > 撮影条件 > レンズ > カメラ
仰る通りです。
いつも実感するのは光です。
書込番号:14357990
0点

>大話西遊さん
ありがとうございます。
画質を重きにおけば、レンズが重要になってくるんですね
レンズは別途購入する予定で居ます。
カメラにについては、
私はせいぜい地元新聞社に投稿して新聞に載って
満足するようなレベルしか持っておりませんので、このくらいがいいのかなぁ〜と、思っているのです。
もちろん撮る人の腕も同じくですが……
正直予算はかなりあったので、EOS 5D Mark IIIでもよかったんです。
だけど、正直これは私には宝の持ち腐れになりかねなかったので グッと抑えて自分のレベルに
あったものとを言う事でこの二機種にしたまでなんです。
まだ手元にはありませんが、一応自分の中では満足していますよ。
絵を見るまではわかりませんが……
見たらきっともっといいものがほしい!ってなると思うんですが……
もう次買う機種物色してますしw
書込番号:14358996
0点

スレ主さん
だったら、最初から上位機にした方がいいですよ。
第一に、EOS 5D3だってPモードで撮っている分には、コンデジと変わりません。誰にでも扱えるカメラです。
第二に、その5D3を本当に使いこなしている人なんて、ほとんどいませんよ。最近も5D3の板で画素数がどうのとわぁわぁ言っている人たちがいるけど、私も含めて本当はそんなに大した写真を撮っているわけではないのです。「宝の持ち腐れ」をみんなが謙虚に反省しはじめたら、フルサイズなんてほとんど売れません。スレ主さんも、そんなに謙虚になることはありません。
カメラが良くなると、利点がひとつあります。それは、言い訳ができなくなることです。「この辺でいいや」って感じでカメラを買うと、作品のできが悪い時にどうしてもカメラのせいにしたくなります。「カメラがよければ、もっといい写真がとれたのでは」と。そうした言い訳がストレスになって、最終的に上位機に手を出すよりは、最初から上位機を買っておいた方が合理的です。
5D3に行けるお金があるのなら、上位機を強くおすすめします。X5やG3は、軽いので機動性には富みますが、画質重視のスレ主さんにはもっと上をおすすめします。
書込番号:14359514
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
はじめまして。現在カシオのEX-FH100を使っており気に入ってますが、きちんとマニュアル撮影をしたいのでミラーレスの購入を検討しています。デザイン、操作性、価格などからG3が第一候補です。ただ、心配なのが大きさ、重さです。実際に見るのが一番だとは思いますが、あいにく山間部に住んでいますので家電量販店に言ってもG3は置いてありませんでした。
そこで置いてあった別の機種を見てきました。
LUMIX GF3・・・大きさ、重さともにビックリ。かなり軽かった。
E-P3・・・このくらいでも大丈夫だった。
E−PL3・・・丁度良い感じだが、ボタンが小さく操作しづらい印象だった。
E-PL1s・・・意外と大きかったが許容範囲。
NIKON1 J1・V1・・・これも大丈夫だが、操作性の面から購入対象とはならず。
NEX-5N・C3・・・小さいが、レンズとのバランスを考えると微妙。さらに操作しづらい。
EOS Kiss等一眼レフ・・・想像以上に大きく、重かった。
PowerShot G1 X・・・ちょっと大きすぎる。
その他高級コンデジ・・・今使っているコンデジとあまり変わらなかった。
実際触ってみた印象がこんな感じでした。この中で、G3はどれに近い感じですか?スペックや画像をみるとG1Xと大体同じ位でV1よりちょっと大きいくらいのようですが、実際はどうでしょうか。田舎者のためこんな質問をすることになり申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

私もスローモーション撮影用途にEX-FH100を利用しています。
G3もGX1も利用しています。
その中で最も出番が多いのがG3+パンケーキ(17mm)もしくは、
14-45mmの標準レンズです。
使い勝手で言えば、
>EOS Kiss等一眼レフ・・・想像以上に大きく、重かった。
ですが、G3は一回り小さく、とても軽いです。
NIKON D3100も保有していますが、G3を購入してからD3100は、
押入にしまったままです。
コンパクトさを追求するならば、GX1ですが、オールマイティに1台を使うならば、G3を強くオススメ致します。
書込番号:14354432
2点

Pernillaさん、どうもありがとうございます。
FH100、G3、GX1全て持っていらっしゃる方からのお言葉はとてもありがたいです。GX1もデザインが良く(特にブレードシルバーが)、画質もG3よりやや向上しているようなので検討していましたが、最初の一台となるとG3の方が良いという事ですね。分かりました。
大きさ、重さも大体想像が付きました。ありがとうございました。
書込番号:14354463
0点

あなたがちょうど良いとお感じになったEPL3やニコンJ1よりは大きいです。標準レンズも体積はオリンパスの標準レンズより大きいです。但し、樹脂なので本体・レンズとも見た目より軽いです。またグリップがしっかりしているので平板な形状のEPL3よりホールドしやすいと思います。
書込番号:14354474
0点

けんちんじるさん、どうもありがとうございます。
見た目よりは軽いんですね。一眼レフから一回り小さくなって、重量はそれ以上軽いということですね。ミラーなどがないから当然と言えば当然かもしれません。G3で大丈夫な感じがしてきました。ありがとうございました。
書込番号:14354493
0点

ググるとこんぐらいっつー写真が…
http://ingen999.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
とりあえず、今週末に出るE-M5にパナ電動レンズ付けると、価格以外は気にいってもらえるよーな気がすんなw
書込番号:14354616
0点

スレ主さま
大きさや重さを検討材料にしておられる点は大いに評価します。つねに持ち運ぶ道具としてひじょうに大切な要素です。
大きさを見積もる件ですが、メーカーサイトで画像をコピーし、エクセルに貼り付けた後、大きさを実寸にそろえる、というのはどうでしょうか。なお、ここまでのスレ主さんの発言から想像すると、G3のボディーの大きさは許容範囲内だとして間違いないとは思います。
しかし、ボディーの上にのっかっているファインダー(ここでは敢えてボディーとは別に扱います)があるため、結果、あんがい嵩高いと感じるでしょう。そして、このファインダーが後ろに飛び出しているため、バッグに出し入れするときひっかかりそうな気がします。
それでもファインダーが必須ならG3でしょうが、なくてもいいならGX1でしょうね。
書込番号:14354695
0点

デグニードルさん、わざわざサイト検索までしていただいてありがとうございます。
GF2はGF3より一回り大きいようなので、G3もGF3を一回り大きくしてファインダーをつけたくらいでしょうか。
>とりあえず、今週末に出るE-M5にパナ電動レンズ付けると、価格以外は気にいってもらえるよーな気がすんなw
これは私もそう思います。防塵防滴の上にミラーレスの隙をなくした機能、伝統的なフォルムなど魅力はいっぱいですが、価格が一桁変わるレベルなので手が出せそうにないです・・・。
書込番号:14354887
0点

てんでんこさん、どうもありがとうございます。
なるほど、そんな手がありましたか。もっと手をかけて、紙粘土やペーパークラフトで立体にしてしまうのもありですね(冗談です)。
EVFの出っ張りは確かに不安です。出っ張りを無くそうとすればボディが分厚くなったでしょうからしょうがないのかもしれませんが、ちょっと大きいですよね。せめてV1ぐらいにしてくれればすんなり入りそうですが。GX1はボタンの数も多く操作性はよいと聞いています。若干割高ですが購入はもう少し先になると思うので、EVFとバリアングル液晶が必要かよく考えてみます。
書込番号:14354920
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
いろいろと意見を聞きまして、G3で大丈夫だと分かりました。購入はもう少し先になると思いますが、そのときはまた報告したいと思います。
価格.comは前から利用していましたが掲示板を使うのは初めてでした。いろいろ不安もありましたが、みなさんがやさしく安心しました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14355321
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
デジタル一眼を初めて購入予定です。kiss X5も候補に挙がっているのですが、動画機能について教えてください。G3だと60iのセンサー出力30コマですが、X5では30iのセンサー出力30コマです。一見、60iのG3の方がスムーズのように私は感じたのですが、両者ともセンサー出力が30コマということは2機種とも映像として見る時の違い(スムーズさ)は無いということでしょうか?もしその場合だと、60iのメリットは何なのでしょうか?
0点

えんがわのにぎりさん、こんばんは。
G3の60iはAVCHDの規格であり、1920*1080/60iの仕様のためです。
AVCHD関連規格としては、AVCHD Lite(1280*720/60p)とAVCHD Progressive(1920*1080/60p)があります。
Kiss X5の動画仕様を見てみると、1920*1080/30pと記載されており30iではないですね。
(そもそも30iという規格が無いかと思います。)
両機種ともセンサー出力が30コマ/秒なので、動画の滑らかさは変わりません。
60iというかAVCHDのメリットは、圧縮率です。
同じ時間の動画を撮影した場合、AVCHDの方がファイルサイズが小さくなります。
また、音声についてもAC-3というドルビーデジタル方式を用いており、高ビットレートで記録できます。
とは言え、G3の方が滑らかに見えたということは、G3の動画処理能力が高いからかもしれませんね。
書込番号:14331618
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
皆様 こんばんは。
LUMIX DMC-G2+セットレンズ12-42を使用しています。
AFの苦手な被写体(鉢植え植物)を撮る場合、ファインダーを覗きMFで被写体にピントあわせてからシャッターを押していますが、撮れた写真は植物ではなく、2枚目のようにほぼ全てがコントラストの強い土にあってしまいます。
もちろん、このレンズの最短撮影距離30cm以上離れて撮っています。
全て手持ちです。
ただ、1枚目は昨日撮ったものですがピントは合っているように見えます。
原因は、@レンズが悪い、Aカメラが悪い(G3なら撮れる)、B撮り方が悪いのいずれでしょうか。大変恐縮ですがお教えください。
EOS20D+100mmマクロではこのようなことはないのですが、老眼の進んだ眼にはファインダーでピントの山がつかみにくいのです。
この被写体は、AFでそのまま撮るとコンデジでも100%ピントを外します。
0点

視度調整が合ってないのでは?
一度三脚で固定の上、ピントのわかりやすいもの(ものさし等)を使って、液晶でピント合わせた後にファインダを覗いてみたら、ずれてるかわかると思います。
又は、AFでものさしのピント位置のわかるところに合わせた後、ファインダの視度調整をすれば、ちょうど合うと思います。
書込番号:14315252
0点

Bだと思います。
2枚目の写真は、AFの場合葉が小さいので面積の大きい土にピントが合うと思います。
AFをピンポイントにして、シャッター半押しで葉にピントを合わせてからフレーミングし直してシャッター全押し。
被写体が小さいときは、これで撮れると良いと思います。私はこうしています。
MFで葉にピントを合わせているのに、土にピントがあってしまうというのは?
>老眼の進んだ眼にはファインダーでピントの山がつかみにくいのです。
逆にMFよりもAFをうまく使えば、ピントを外すことが少なくなると思います。
書込番号:14315379
0点

バカマツタケさん こんばんは
MFアシストお使いでしょうか? カスタムメニューの中にあるのですがこれを ONにするとMFの場合ピントリング動かすと 像が拡大されピント合わせ安くなります。
また AFの場合もピント合った後 ピントリング回すとこの時も拡大され ピントの微調整できます。
でも MFアシストお使いでしたら スルーして下さい。
書込番号:14315423
1点

バカマツタケさん、こんばんは。
失礼ですが、2+3だと思います。
カメラの癖を知って、使い分けがいいのではないでしょうか。
自分はGF1ですが、同様にピント合わせに苦労する場面はあります。
(細い茎の彼岸花を横から狙ってもありましたね)
ただ、その場合には、AFで同じ距離感のものに合わせて、
そのままピントリング回してMFで追い込んで撮ってます。
パナの問題なのか、コントラスト式の問題なのか、
どうもGFシリーズでAFの苦手なシーンがあるようですね。
書込番号:14315496
0点

でじPAPAさん
ありがとうございます。
明日早速確認してみます。
まるるうさん
申し訳ありません。
AFをピンポイントにして葉にピントを合わせる方法を知らないのです。
もとラボマン 2さん
恐れ入ります。
ピントリングを回すと拡大しますのでMFアシストを使っていると思います。
やむ1さん
参考になります。
AFで同じ葉の上にコントラストの高い紙などを置き、シャッターを半押し、紙を除いてシャッターを押すと2〜3割は撮れました。
G2ではAFの苦手なシーンが多いようです。
ただ、一緒に使っているIXY DIGITAL 930 ISも同じように苦手でした。
書込番号:14315859
0点

バカマツタケさん 返信有難うございます
やはり MFアシストお使いでしたか‥ これでピント合わせにくいのであれば きついですね
後は MFアシスト使用時シャッターボタンの前にある ダイアル回すとMFアシストの拡大率上がり もう少しピント合わせ易くなるかもしれません。
書込番号:14316059
0点

もとラボマン 2さん
ご親切にありがとうございます。
今日も数枚撮ったところ、それほど大きくピントが外れていないようです。
被写界深度も極端に浅くはないと思います。
原因は、MFでピントを合わせた後シャッターを押すまでの間に少し動いてしまったか、老眼なのでMFで合わるピントの位置が少しづれているのではないかと思います。
もう少し拡大率を上げて撮ってみます。
書込番号:14319712
0点

皆様、ご親切にお教えいただきありがとうございました。
皆様全員の助言がGoodアンサーでとても参考になりました。
また何か質問することもあろうかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:14320012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





