
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年9月20日 00:11 |
![]() |
14 | 26 | 2011年9月29日 10:18 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月19日 14:12 |
![]() |
15 | 12 | 2011年9月7日 01:44 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年12月28日 08:19 |
![]() |
74 | 30 | 2011年7月14日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こちらのカメラは家電量販店なんかではすでに発売されてるようですが
価格.comにのってる店舗は発売前予約のお店ばかりですね。
価格.comでは発売日は10月13日となってますが、
なぜ量販店では売ってるのでしょうか?
運動会が10月なので今色々と見てますが、
量販店よりこちらの最安店の方が安いのでどうするか迷ってます。
ネットでカメラを購入するのにも少し抵抗がありますが
現在最安値のEC-JOY、ラディカルベース、ラディカルベース、富士カメラ、
アライカメラ、パソ電さんでカメラを購入された方おられたらアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

>なぜ量販店では売ってるのでしょうか?
少なくとも、ヨドバシカメラは予約受付中になってますが?
販売中なのは色違いではないですか?
書込番号:13522735
1点

白のダブルレンズキットは発売されていますが、ボディーのみの白は
まだ発売されていませんでした(黒だけ)。
今の価格だとこのボディーのみの価格に3千円ほど足すとレンズが2個も付いた
LUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]
が買えます。
セットの内容に注意しましょう。
書込番号:13522844
1点

「G3」と「GF3」の「ホワイトボディ単体」が新たに追加されるということです。
「ホワイトのボディのみ欲しい」という要望に応えたみたいですよ。
書込番号:13522887
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん
>くぼりんさん
>柴田理森さん
早速のご回答ありがとうございます!
予約の分はボディのみなんですね!よく見もせずお手間とらせてごめんなさいm(__)m
あやうくネットで予約してしまうところでした。
本当にありがとうございます!!
書込番号:13522913
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
一眼レフを使ったことが無い、まったくのド素人です。
このカメラですが、幼稚園の運動会で使いたいのですが、使えますでしょうか?
また、このカメラ以外で、ド初心者&運動会で上手く撮れるカメラはありますか?
無知ですみませんが、ご教授願います。
0点

エクエスさん
幼稚園の運動会であれば、G3のダブルズームセットの望遠の方で間に合う
はずです。徒競走の連続撮影で無い限り大丈夫です。
ですが、徒競走やお遊戯は動画で撮った方が良いかも知れません。G3で
あれば、写真と動画をミックスして撮れますね。
「EOS Kiss X5」のダブルズームセットも同様の事が出来ますが、動画は
G3の方が使いやすいです。
一眼レフの撮影で初心者の人の敷居が高いのが、自分の撮りたい部分に
焦点を合わせる(フォーカスする)事ですが、G3であれば、背面液晶
にタッチする事で可能です。そのままシャッターも切れます。
シャッタースピードを速く設定する必要はありますが、野外の運動会ならば
大丈夫でしょう。
私の今年の運動会は、G3と決めています。徒競走とダンスは動画にしますよ。
書込番号:13524594
2点

また、動画は付属のソフトで簡単に「写真」に出来ます。1920×1080ピクセル
の2百万画素強の物になります。
まあ、かなり甘いですが、携帯電話の画像に慣れている人には、十分鑑賞に
耐えますよ。
当然「決定的瞬間」には、写真の連写よりも強いです。
書込番号:13524662
2点

エクエスさん、こんにちは。
お子さんの運動会や公園で遊んでいる所、
ここらがメインの被写体である場合には、
今現在ではミラーレスではなく、一眼レフが有利ですね。
かなりの練習と運がないと、キビシイ運動会になると思います。
キヤノンKissX5、ニコンD5100、ペンタックスK-r、
ソニーα55(ファインダーに違和感なければ)、
この辺りから選択されたほうがいいかと思います。
もちろんレンズは300mmクラスまであるWズームキットにしましょう。
ただ、一般にミラーレスに比べ、一眼レフは大きく重いです。
普段の持ち歩きや旅行時がメインで、運動会はサブ的意味合いであれば、
この選択肢は逆になってしまうと思います。
普段使いには、大きく重くなって、持ち出さなければ意味ありませんから。
書込番号:13524826
0点

エクエスさん こんばんは。
私はG1Wズームで動体撮りもしますが、十分使えています。
EVFを一眼レフの光学ファインダーと較べた場合、特に室内でカメラを振った場合などでは像の見え方に違和感を感じるかもしれませんが、光量十分な屋外での撮影ならさほど気にはならないのではないでしょうか。
一度馴れてしまって「こういうもの」と思って使えば、さほど不都合は感じないと思います。
AF-C(カメラが被写体にピントを合わせ続けてくれるモード)+連写での撮影では、現段階では一眼レフ機の方に分がありますが、AF-S(単写)でのAF合焦速度自体は、エントリークラスの一眼レフ機+キットレンズの比較であれば、G3+45-200mmを1点AFで使うのと同じか、むしろG3の方が速い位です。
(G3を何度か店頭で触りましたが、G1と較べてもAFは格段に速くなっていました)
イベント限定使用なら、敢えて一眼レフ機の選択もあると思いますが,
「一眼レフだと身構えてしまって」とお感じであれば、一眼画質を日常持ち歩けるG3は良い選択だと思います。
書込番号:13526215
6点

皆さん、レスを沢山ありがとうございます。
実機&他の機種をなかなか見に行かれなかった為、カキコミが遅れて申し訳ありません。
で、今日、見てきました^^
電子式ビューファインダー。。。。最初、ちょい違和感はありましたが、よくよく考えたら、
そもそも、ファインダーなんて使用したことがないので、ファインダーを使用すること事態に、
違和感があった(笑)
まぁ、慣れかなって感じでした。
他のミラーレスのレンズキットは、運動会に適した望遠レンズがなく、望遠がいいのはPENぐらいとのことでした(店員曰く)
ただ、kamiwakaponさん、年長さんとしの運動会は、一眼なんですよねぇ。
一年後には、一眼がほしくなるのかと考えるとミラーレスより、一眼を購入して
しまったほうがよい?
でも、コンデジしか使用したことのない私にとっては、「D7000」は、高いです。
ってゆーか、購入金額と私の腕がつりあわん(使いこなせない自信あり)w
そもそも、G3を購入候補にした理由が以下の通りだったので、G3がベストかな?
・奥さんが使用するので、出来れば、簡単な物を。。。(運動会当日は、私はビデオを使用?)
・個人認識機能:同じ人の顔を複数登録することで、より個人認識されやすくなるとのことなので、
子供の顔を複数登録すれば、役に立つのかなぁと。。。
・あと、重たいのだと普段使用しなくなるのかなぁ。。。
やむ1さんの「持ち出さなければ意味ありませんから」の通りなんですよねぇ。。。。
ただ、フォーカスは、パナは遅いと店員が言っていたのが気にはなりますが。。。
ぷーさんです。さん、2百万画素強で、あの画像ですか。すごいですね。
uranos24さんの鳥の写真、「すげぇ〜!このカメラで、あそこまで、撮れるんだぁ。。。」と関心してしまいました。
まぁ、私が購入しても、同じような写真が撮れるかは別としてw
あとは、どこで購入するかなぁ。。。と、ほぼ、G3に気持ちが、いってますw
書込番号:13539012
0点

エクエスさん
ハンドリングも有る事やしそろそろやな。
書込番号:13540195
0点

皆さん、ありがとうございました。
昨日(9/24)、LUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット(シェルホワイト)を
購入しました。
横浜地区では、値段が高かった為、池袋まで足をのばし、ヤマダで、
値段交渉して、GET^^¥
今日から、説明書&カメラと格闘です^^;
書込番号:13545080
0点

エクエスさん、こんにちは。
G3W購入おめでとうございます。
エクエスさんの条件にはあった機種だと思いますよ。
どんどん使ってG3の癖をつかんで、いい写真撮ってくださいね。
是非G20mmの追加購入をお勧めします。
G3とセットでも似合うかと。
更にコンパクトになりますし、F1.7と明るいレンズなので、
より高速なシャッタースピードを選択できます。
屋内でのお子さん撮影に活躍してくれるレンズですヨォ〜。
それでは、G3でのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:13545365
0点

エクエスさん
本番前に、ハンドリングテストせなあかんしな。
書込番号:13546175
0点

エクエスさん こんばんは。
G3W-W御購入おめでとうごさいます。
Wズームキットで大抵のものは撮れますので、小型・軽量なG3をどんどん持ち出して撮影を楽しまれてください。
一眼レフ機だと大袈裟になってちょっと出しづらいような状況でも、気軽に構えられるのもミラーレスの良いところですよね。
バリアングル液晶のアングル自由度を活かしたライブビュー撮影など、一眼レフ機にはない楽しさもありますよ。
やむ1さんもお薦めの20mm/F1.7は私も持っていますが、ある意味μ4/3の「看板レンズ」ですね。
明るくて室内撮りや手持ち夜景撮影にも重宝しますし、何気ないスナップフォトでもビシッとシャープな画が撮れる、本当にいいレンズです。
μ4/3は、ちょっと頑張れば手の届く範囲に優秀なレンズが揃っているのが、物欲を刺激して悩ましいですね(笑)。
動体撮りは、やってみると面白さにはまりますよ。
私は10-20枚撮って1枚気に入ったカットが残れば良しとしてます。
失敗を気にしないおおらかな気持ちで練習すれば、誰でも撮れるようになります。
お子様の運動会撮影、がんばってください。
書込番号:13547313
0点

ご購入おめでとうございます。
私も先日G3のWズームキットを購入し、幼稚園の運動会撮影に臨んできました。
結果、まぁ一眼レフには敵わないですが、けっこう満足のいく写真が撮れたと思います。
望遠ズームをつけっぱなしでしたが、キットレンズですが結構な解像感があります。
徒競走でのピント合わせはなかなか難しかったですが、がむしゃらに連射設定で撮影していると運よくピントが合っているものが何枚かありましたのでラッキーでした。
やはり動き物は幼稚園児くらいでも難しかったです。
実はE−P3も購入したのですが、動画のコンニャク現象が気になって手放してしまい、
このG3に買い換えました。
G3は動画も満足な仕上がりです。
書込番号:13548209
0点

エクエスさん
ご購入おめでとうございます。私は、昨日運動会で使ってみました。
あった方が良い物としては「一脚」と「予備バッテリー」です。動画を
頻繁に撮ると、昼過ぎに、満タンのバッテリーが切れました。
一脚は、動画を撮る時には、非常に便利ですし、今回は5分のダンスが
あったので、助かりました。また、動画撮影時に、風が強い時は、風切音を
マイクが拾うので、低減する設定にした方が良いです。
私は、試せませんでしたが、顔認識AFは個人認証が出来るので、あらかじめ
お子さんの設定をしておけば、AFがスムーズかも知れないです。
また、より望遠を狙う場合に、デジタルズームとEXテレコンの2つがあります
が、デジタルズームは、避けた方が良いです。EXテレコンは、JPEGの800万画素
の設定で、2倍ですから400万画素相当になりますが、L判程度のプリントなら
ば、十分ですよ。
色々書きましたが、本番までに、使って慣れて、良い写真を沢山撮って下さい。
書込番号:13549510
1点

色々、助言、ありがとうございます。
ド素人&無知で申し訳ません。教えてください。
・G20mmって、「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」のことでしょうか。
・また、「μ4/3」ってなんでしょうか。
また、以下、マニュアル&操作をしても分からなかったので、ご教授願います。
・iAを使用し、ボケ味コントロール機能で上手く背景ボケの写真が撮れません。
被写体が花、小鳥等の場合は、なんとか背景ボケするのですが、被写体が人の場合は背景ボケしません。
・個人認証機能ですが、1登録で最大3枚可能とのことですが、あまり個人認証しませんでした。(認証するときはするが、まったく認証しなくなることが多々有り)
で、個人認証機能は最大6人とのことなので、複数人分、同じ子供の登録をすれば、認証しやすくなるのでしょうか。
自宅に帰った着たときには、子供が寝ていて、試せないので、知っている方がいたら教えて下さい。
・動画撮影中に、写真も記録することが出来るみたいですが、動画優先にして使用した場合、きれいに撮れるのでしょうか。あとから、動画を切り取った場合と、
あまりかわらないのでしょうか。
連射設定で撮影した場合と、どちらを使用したほうが、運動会ではいいんだろうと悩み中^^;
出来るだけ、今度の週末に、カメラをいじって確認してみようとは思いますが。。。。^^;
書込番号:13551965
0点

エクエスさん
そうやで。レンズマイクロフォーサーズやで。
ボケを、コントロールするんやったら
Aマーク(絞り優先)の方が
使いやすくないかな?
動画の方は、分からんし
顔認識も、判断し難いやつも有るからな。
書込番号:13552091
0点

エクエスさん
>・G20mmって、「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」のことでしょうか。
その通りです。
>・また、「μ4/3」ってなんでしょうか。
マイクロ・フォーサーズの略語です。オリンパスとパナソニックの機種の事です。
>・iAを使用し、ボケ味コントロール機能で上手く背景ボケの写真が撮れません。
> 被写体が花、小鳥等の場合は、なんとか背景ボケするのですが、被写体が
人の場合は背景ボケしません。
レンズの種類によってボケる量が違います。標準ズームの最望遠側か、望遠ズーム
の望遠気味の所ならば、人物でもそこそこボケでしょう。作例の写真は「ボケ
易い」レンズを使っています。
>・個人認証機能ですが、1登録で最大3枚可能とのことですが、あまり個人認証しませんでした。(認証するときはするが、まったく認証しなくなることが多々有り)
私は、この機能を使っていませんが、なにぶん機械のことなので、百発百中とはいかない
と思います。ですが運動会では、顔認識AFで複数の顔を「ロックオン」しますから
個人認証は、有効だとは思います。(また実験してみます)
>で、個人認証機能は最大6人とのことなので、複数人分、同じ子供の登録をすれば、
>認証しやすくなるのでしょうか。
これは、ならないと思います。
書込番号:13553402
1点

>・動画撮影中に、写真も記録することが出来るみたいですが、動画優先にして使用した
>場合、きれいに撮れるのでしょうか。あとから、動画を切り取った場合と、 あまり
>かわらないのでしょうか。
動画撮影中に、シャッターボタンを押すと、画面にカメラマークが出て、静止画が記録
されます。全くの無音ですし、動画については、通常のものと全く変わりないです。
記録された静止画は、1920×1080ピクセルの2百万画素強の物で、あとからPCで
切り取る物と同じです。後の手間が掛からないだけです。
>連射設定で撮影した場合と、どちらを使用したほうが、運動会ではいいんだろうと
>悩み中^^;
基本的に、連写は秒間10コマ撮っても、決定的瞬間が撮すのは難しいです。プロ用の
機材を使ってもです。G3については、連写機能は「弱い」機種なので、私としては
慣れるまでは「動画」の方をお薦めします。
書込番号:13553426
1点

nightbearさん,ぷーさんです。さん、レス、ありがとうございます。
ボケを、Aマーク(絞り優先)の方がいいのですか。。。。ただ、奥さんに、使い方を教えようと思ったんで、
iAで、簡単に出来ればなぁ〜と思ったが、私が、上手く出来なく困ってしまったわけです^^;
ぷーさんです。さん、そうそう、作例の女の子が撮りたかった。。。。じゃなく、
こう言う写真を撮りたいんですw
ブログの「パナソニックG3について」、見させて頂きましたm(..)mすごいですね。。。
使いこなせる人が使うとこんな写真が撮れるんですね。同じカメラなのに^^;
ちなみに、作例の写真は「ボケ易い」レンズって、何でしょうか?
とりあえず、一眼。。。分からなさ過ぎるので、「いちばんやさしいデジタル一眼カメラの
基本ノート」って言う本を購入しちゃいました。
GFとかは本出てるんですけど、G3の本は出てないんですよねぇ^^;
書込番号:13560205
0点

ぷーさんです。さん、済みませんm(..)m
ブログに機材「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH」って、
書いてありましたね。。。。
写真ばかりに気を捕らえられていました^^;
書込番号:13560284
0点

エクエスさん
細かい使い方は、別として
プログラムモード、マニアルモード
絞り優先モード、シャッタースピード優先、
+ISO、で何とかなるからな。
書込番号:13560666
0点

エクエスさん
>「いちばんやさしいデジタル一眼カメラの基本ノート」って言う本を購入
>しちゃいました。
はい、それで「カメラ」の基本を覚えた方が早道ですよ。
ボケやすいレンズは、「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH」の25mm/F1.4
の1.4の数字が小さいものです。初心者の方は、2.0より小さいとボケると
考えて良いと思います。
また、望遠レンズになればなるほど、背景がボケますが、人物との距離が
離れるので、撮る時のコミュニケーションが難しくなります。
レンズは「開放」といって、そのレンズで一番明るい設定で撮るのが、その
レンズの一番ボケるポイントです。Aマーク(絞り優先)というのは、
開放の数字が1.4のレンズならば、1.4で固定して、シャッタースピードを
時々の明るさに応じて変化させるモードです。
Sマーク(シャッタースピード優先)は、シャッタースピードを固定して
絞り(レンズの明るさ)を変化させるモードです。
本番までに、いろいろ試して下さいね。
書込番号:13561253
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
今回、G3でレンズの周辺減光を自動補正する「シェーディング補正」機能がついたようですが、
・効き具合はいかがでしょうか?
・副作用はありますか?
特に、LUMIX G 20mm F1.7との組み合わせで教えていただければ幸いです。
0点

>今回、G3でレンズの周辺減光を自動補正する「シェーディング補正」機能がついたようですが
ずーーーっと前からついていませんでしたでしょうか。それこそPanaが一眼に進出する前から。シェーディング補正、周辺光量落ち補正ともに。
それとも、今まで「一眼」ではOFFってた?
因みに、私の持っているLX3にある「ピンホール」効果は、周辺考量落ち補正を逆方向にかけたものと思われます。
書込番号:13518940
0点

公式サイトを見ると、『「New」シェーディング補正』とあるので、新規追加と思われるのですが。
http://panasonic.jp/dc/g3/technology.html
書込番号:13519310
2点

アルゴリズムを変えたのかな。
少なくとも、今時入っていないカメラは無いだろうし、コンデジのLumixには以前から入っていました。
書込番号:13520036
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
まったくの素人です。
幼稚園の娘の撮影用にこの機種を選定しました。
ただメモリカードが付いてないんですね・・
今検討しているのはこの辺りなんですが↓
http://kakaku.com/item/K0000247824/
スペック的に高すぎる低すぎると言うご指摘を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

パナソニックの32GBclass10はほんとにいいのではないでしょうか。予算があるならお勧めします。
書込番号:13466348
3点

32GBのメモリーカードを一枚だけ使うよりも、
8GBを二枚、動画等を撮るとき用に16GB一枚、と言ったようにすると、
万が一、メモリーカードが何かのアクシデントで駄目になっても、残りのモノで対応できると思います。
ですから、低、中容量のカードを複数枚買う事をお勧めします。
また、「パナソニック製のカメラを使っているから」と言ってSDカードも同じメーカに合わせる必要はないと思います。
書込番号:13466386
5点

高スペックだと思いますが、財布が許すのならスペック的に高すぎても困ることはないですね
動画を長時間撮るのなら32GBもありでしょう
ただ万が一のことを考え危険分散の意味から32GBを1枚よりは、トラブル発生時のことを想定して16GB×2枚にするという考え方もあります
書込番号:13466393
1点

良い製品をお選びです。すばらしい、かか美さんは、素人ではありません。
書込番号:13466410
1点

動画時間に左右されますが、私は8GB Class10 x2枚とかにしています。
書込番号:13466413
0点

>スペック的に高すぎる
ということはないでしょう。
寿命はかなり長いですから、いいものを買っておけばカメラが変わっても・・・・・。
ただ、SDカードの規格もまだまだ進化中、というのはありますが。
わたしも、1枚よりは複数枚持っておくことをお勧めします。
同じ物を持ち歩くと、交換時にカードを入れたら必ずカメラでフォーマットするので、
誤って撮影済みの物を入れてしまうと、データが消える危険性もあるので、
個人的には種類(メーカー含め)、容量の異なる物を複数枚持つようにしていますが。
panaのカメラにpanaのSDなら、万が一の不具合でメーカーに送るときなどはいいかも。
(どちらが起因の場合でも両方pana。)
>ただメモリカードが付いてないんですね・・
メモリーカードが標準付属のカメラはかなり前になくなったと思います。
(付いていた頃も容量の小さい物でしたが。)
書込番号:13466442
0点

たぶん問題ないと思いますが、G3の使用表に「UHS-1」の対応について記載されてませんので
念のため、パナに対応確認しておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13466443
1点

間違いがない選択だと思うけど、その値段なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078301/
このあたり5枚買えるって考え方もある。
私も複数枚での運用をすすめます。
ちょっと前まで4GBを4枚ぐらいで運用していましたが
そこに16GBを2枚ほど追加しました。
書込番号:13466504
1点

かか美さん こんにちは。
スペック的には申し分無いですが、パナソニックのホームページ等で動作確認がとれているかだけ確認された方が良いと思います。
動画を長時間撮る場合はしょうがないですが、32G一枚より16G二枚等とした方が万が一を考えると良いと思います。
書込番号:13466529
1点

相性ばっちりで文句のつけようがありません。
他の方も指摘されているように、16MBにして2枚以上買うことをお薦めします。
よくやるのが、撮影後PCのSDカードスロットに突っ込んで読み出したり、削除したりしたままPCを切ってしまってそのまま忘れる。
いざ撮ろうとすると...SDカードは自宅のPCの中(T T)
悪いことは言いません、2枚以上買って1枚はかならず空にした状態でカメラの近く(ケースとかカバンとか)に置いておきましょう(^ ^;;
書込番号:13466542
0点

かか美さん、こんにちは。
動画で長時間撮影が予想され、容量的に大容量でないと入らない場合を除いて、
できれば、リスク分散のためにも、SDカードは複数枚用意をオススメします。
32GBよりも16GBを2枚とか、8GBと16GBのようにした方がいいかと思いますよ。
メディア系のエラーは、いくら国産で信頼性が高いといっても発生する可能性あります。
出先でメディアトラブルに遭遇し、撮影できないようになった場合、
複数枚メディアがあれば、安心ですね。
また、大事な写真を撮った後、PCへの転送が遅くなる場合、
できれば、別メディアを使っておいた方が、過去のデータを誤って消去とか、
エラーで一緒に読み取れなくなってしまうリスクも回避できます。
撮った写真を記憶している重要な部分だからこそ、分散をオススメします。
メディアメーカーは、同じパナが一番相性もいいかと思います。
その他、東芝・サンディスク辺りを選んでおけば、安心度も高くなると思いますよ。
書込番号:13466568
2点

こんにちは
短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございました!
ご教示の通り複数毎で利用しようと思います。
16G×二枚かな?
しかし、あとは保存先が心配です・・^^;
書込番号:13468578
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
ルミックスのG3ダブルキットを検討中です
来年から子供が小学校なので運動会や行事ごとで使用したいのですが
問題なく使えますか?
ズームがとか結構効きますか?
無知ですみません
1点

>問題なく使えますか?
一眼レフと違い動くものがどちらかとは苦手なカメラなので問題ないとは言いきれないけど
走っているところも撮れると思います
(連写で撮ろうとしたら無理があるかも)
>ズームがとか結構効きますか?
上をみたら切りはありませんがズームは35mm換算で400mm相当ですから問題ないと思います
書込番号:13448147
0点

おはようございます。れんちゃっぴ。さん
運動会や行事ごとでも使えると思いますしズームも35mm判換算で400mm相当なので
けっこういけると思いますよ。
書込番号:13448353
0点


れんちゃっぴ。さん、こんにちは。
G3使用した事がありますが、一眼レフカメラの中級機種と比べると動き物の撮影で劣る事はありますが、エントリー機種とキットの望遠と比べたらAFスピード等たいして変わりません。
問題無いですよ。
ダブルレンズキットであれば望遠も十分です。
コンパクトですし、液晶のどこにお子さんがいてもタッチシャッターで素早くピントを合わせ、シャッターが切れますので、難しい事を考えずにキレイな写真が撮れます。
o(^-^)o
(炎天下では液晶が見にくいので厳しいですが、その時はファインダーで撮れます)
あとは、実用的なバリアングル液晶ですね。
細かい話しをすれば、ファインダーが液晶なので若干表示が遅れるとか(気にならないですけどね)、コントラストAFなので、お子さんが画面の端にいて、コントラストの強い背景ですと背景にピントが合いやすい等のデメリットもありますが、メリットの方が多いと思います。m(._.)m
書込番号:13448419
4点

運動会の徒競走となると、慣れが必要かと。練習してください。
ズーム比は、二本でコンデジ風表現だと14倍です。十分でしょう。
10月にさらにコンパクトなXレンズ二本が出ますので、
それのキットが出るかどうか待たれるのも手ですが。
書込番号:13449091
0点

うさらネットさん
>10月にさらにコンパクトなXレンズ二本が出ますので、
それのキットが出るかどうか待たれるのも手ですが。
近々出ると思われますか??
書込番号:13950255
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
みなさん、こんにちは。
発売日に届いてワクワク撮ってみました。
まずカメラを購入すると室内の同じ場所を撮ってみて、色合いなどを見ていますが、おまかせオートで撮りましたら「うん?暗い?ブレる?なぜ?」と思いました。
で、Pモードにしましたらよく撮れるので比較してみましたら、「おまかせ」の方がISO800でPモードがISO3200でした。
「そんなに違うの?」と驚きましたので、他のカメラを持ち出して色々試してみたのですが、AUTOとPモードで800と3200も違うカメラは他にはありませんでした。
で、ISO800でもよく撮れる、というのならまだしも暗くてブレてる、じゃあ「おまかせ」できないじゃん!と思ってしまいました。
これは初期不良なのだと思いましたので、パナソニックに電話をしてみましたところ、「仕様です」と言われました。
「おまかせモードでISOが上がらなくてブレるのが仕様なんですか?」と聞いたらはっきりと「そうです」と言われてしまいましたので、かなり驚きました。
仕様なので交換も返品も受けてくれないそうです。
購入されたみなさんはどうですか?
ここまで違うと不良のように思ってしまうのですが、、、、
違和感なく使っておられるでしょうか?
4点

ウッキーノンキーさん こんにちは。
>おまかせオートについて、こうなります、という書き込みです。
ここは、カメラについて経験と知識のある方が多数いらっしゃいますので、どうしてもおまかせオートは機械まかせで、あてには出来ないという流れになってしまいます。
で、少し確認をしたいのですが、PモードでISOが3200になるのは、おかしくないですかね? 取説のP73にPモードのISOのオート設定は最大800となっています。知らないうちにISO上限設定を3200に変更してないでしょうか?
それと、室内でブレる、暗い、ということですが、もう少し情報があると適切なアドバイスがもらえるかもしれません。
シャッタースピード、絞り、ISOの値、露出補正がかかってないか?被写体は何か?レンズは何か?
レンズはキットレンズですよね。例えば、14-42レンズの場合、手ぶれ補正を考慮すると広角側でシャッタースピード1/10〜20で大丈夫なはずです。但し、しっかり構えて(出来ればEVFで)被写体が静物に限ります。同じ場所でも動く被写体だったり望遠側を使用したりすると一気に条件が悪くなりブレる可能性が出てきます。
また、論点がズレてるとお叱りを受けるかもしれませんが、おまかせモードはアタリハズレがあるという事です。しょせん、そんなものと認識していれば、あまり腹も立たないと思います。ただ、G3は高感度画質が向上しましたので、iAのISO上限は1600でも良かったような気はしますね。
あまり、あれこれ考えず出来るだけ簡単にしたいという事であれば、試し撮りにて自分が許容できるISOを決定し、ISO上限設定にその値を設定してください。で、撮影はPモードで。これでダメなら諦めるか、画質を犠牲にしてISOを1段上げる。その内慣れてくれば、さらに色んなモードを試して下さい。
書込番号:13245625
2点

ウッキーノンキーさん
おまかせはモードて
カメラのおまかせで
ユーザーのおまかせじゃ無いんじゃないんですかね?
カメラにまかせてダメやったら
ユーザーが、
まかせ無いモードにせんと
あかんのちゃうんかな?
書込番号:13245669
2点

みなさん、ありがとうございます。
あくまで「おまかせオート」ではこうなってしまいます、という事で書かせていただきました。
私自身は他のモードを使う、というくらいの知識は持っていますので、他でも書きましたが、おまかせオートで撮っているわけではありません。
Pモードも上限を3200まで上げてみました。
ただ、すべてオートで撮っている方がそのようにブレた場合、じゃあPモードにしよう、設定を変えてみようとわかる方ばかりではないと思いますので、「おまかせオート」という名前が付いている以上、もう少し幅広く撮れてくれるべきではないのかな、と思いました。
そう考えると800と3200では違いすぎるでしょ、と思ったのです。
「質問」というよりも「ご報告」とした方がよかったかもしれません。
誤解があるような書き方だとしたらすみません。
書込番号:13245673
4点

ウッキーノンキーさん
どうも勘違いして、余計なことを書いてしまいました。お詫び致します。
確かに、高感度度画質が向上したのだから、おまかせオートがISO1600になってもいいような気がしますね。ただ、画質は人によって許容範囲が違いますので感度を上げるのは慎重になっているのでしょう。
書込番号:13245724
2点

ウッキーノンキーさん
誰でも簡単、綺麗に、と
メーカーは、言ってるし
販売員の人も、知識無し!
やったら、そう思うわ!!!
書込番号:13245932
1点

おまかせオートでもPモードでもどちらでもいいのですが、室内撮影で何故ISO800、ましてやISO3200までも上がるのでしょうか?
プログラムに何かバグでも有るんじゃないですか?
ソニーのコンデジ(wx5)なんか室内撮影でも殆どISO125です。
書込番号:13247011
0点

ISO800でボケるような時はフラッシュを使えという事なんでしょうかね。
勝手にフラッシュが光るのも困る場合もあるのでオートで立ち上がらないようになっているのでしょうか?
であれば、ISO800で撮影が厳しそうな場合「フラッシュを使用して下さい」というような表示が出ればいいかも知れませんね。
書込番号:13247438
1点

質問は『違和感ないですか?』やろ?
無いな。パナのiAはいつもこんなかんじやから。明るいときだけつかってます。わしも被写体ぶれを嫌うタチやし。
でもビギナーは被写体ぶれよりノイズを嫌う傾向があるらしいから、そっちにあわせてある気がする。スレ主はんはパナソニックのカメラははじめてですか?
わしはiAでも、もうすこし設定に幅もたせてほしいなとは思ってはいる。だが設定が多岐にわたることが常に都合がいいとは限らない。とくにiAとか使う初心者には設定が無いくらいのほうが迷わずに済むとパナソニックは考えているのかもな。
書込番号:13247616
1点

初心者はノイズなんかよりブレが気になるってか気が付かないだろうし。
高感度が使えないからむりやり押さえ込んでるんだろうけど。
売りっぱなしのメーカーですしね。
書込番号:13247889
2点

スレ主さんの言ってることは、
「私はPでもAでもISO設定もして撮るけれど、おまかせモードを使う人が手ブレ写真の量産になるのはおかしいんじゃない?」ということで、
たぶんパナソニックの言い分は、
「おまかせを使ってザラザラの画が出ると『このカメラ画質が悪い』って言われるけど、手ブレ量産されても『私の撮り方まずいのかな』って思われるだけだからいいんじゃん」ということなのかな。
作例が出回った時に手ブレはユーザー責任、ノイズはカメラ性能のせいにされちゃうからね。
でも、おまかせを使うユーザー層の立場に立てば、まず間違いなく手ブレのひどい写真とノイズの大きい写真とでは、手ブレがない写真を残せたほうががいいに決まってるので、まあISO1600ぐらいまでは上げる仕様のほうが本来正しいと思います。
このモードは、「『おまかせモードさん』にキレイに撮らせてあげる」にはどうしたら良いかを考え抜けるユーザー、カメラと撮影条件を熟知したユーザーがカメラにサービスしてあげる、一種の修行モード、なのかもね(笑)
書込番号:13247965
2点

ウッキーノンキーさん
今、説明書を確認した所、ISO800が上限になるとは、書いていないですね。
また「おまかせオート」時には、暗い場合にフラッシュは自動的にアップ
しない設定です。
コンパクトデジカメからの、乗り換えの人は、屋内での撮影は、少し戸惑う
でしょう。
また、説明書には小さな文字で「意図したシーンで撮影したい場合は、目的
に合った撮影モードで撮影することをおすすめします。」と書いてありますが
フラッシュのポップアップを入れるだけで、事足りるんでしょう。
ですが、各社の「おまかせ」は、それぞれの考え方があって、100%バッチリ
というものは、無いですから、これはこれでパナソニックの「クセ」で、将来の
改善点と考えればいいんでしょう。
書込番号:13248601
2点

ぷーさんです。さん>
>今、説明書を確認した所、ISO800が上限になるとは、書いていないですね。
GF1のマニュアルには書いてあったので、
G3のマニュアルを、今ダウンロードしてみてみました。
73ページにAUTOとiAの場合には上限800と書かれているようです。
柔軟な設定と、初心者によるトラブルとの境って、
難しいところですよね。
よく聞くのが、なんかおかしな動きするんだけど、
何をしたのかわからないと・・・
iA時の上限を変更できるようにした場合、
やはり同じようなトラブルが起きるのかも知れません。
書込番号:13248955
3点

やむ1さん
ご指摘ありがとうございます。P73にありました。AUTOとインテリ
ジェントが上限ISO 800と書いてありますね。
書込番号:13248994
0点

みなさん、たくさんの書き込み本当にありがとうございます。
「なるほど!」「そうか」と思いながら読ませていただきました。
しつこすぎてすみませんが、「でも何故ISOが800なの??」とどーしても思ってしまいます。
一昔前のデジカメだったらまだ話はわかるのですが、ましてや高感度を売りにしているのですから、3200とまでは言いませんが1600くらいで良いではないかと思うのです。
そういうご意見を書いていただきましたし、、、その辺の考えをパナソニックに聞いてみたい気がします。
このカメラをサブ機、サブサブ機にされるような方は「じゃあ、こうすればいいから」とすぐにお分かりになり特性として受け止められると思うのですが、コンデジからのステップアップとして期待して購入された方はまずAUTOを使われると思うので、「なんだ、コンデジの方がよく撮れる」では困ると思うのです。
今のコンデジは暗いところ得意な物もかなり多くなっていますので。
高感度を取るか、画質を取るか、、、むずかしいところですが、まず第一にぶれていたら仕方がないと思うのです。
パナソニックさんへの要望としまして、「ISO1600くらいだったら自信を持って使えるようなカメラを作ってください、これでは少し使いづらいじゃないですか、、、」それが私の結論です。
それと他の方が書いておられましたが、PモードでいきなりISO3200というのも??でした。
他のカメラでそこまで上がるものはありませんでした。
ですので「不良??」と思ってしまったのですが。
お騒がせ致しました。
書込番号:13249070
3点

室内といってもいろんな暗さがあるので
そのISO3200になったときのデータを見ないと何もいえませんが
ISO800でぶれぶれならほんとにISO3200が必要だったかもしれませんね
EV値で2しか変わらないので…
SSかせぐためにISO800がISO3200って極普通の状況かと思いますよ?
だけどもm4/3もISO1600まで勝手に使ってと気楽に言えるほど高感度画質よくなったのですねえ
感無量です(笑)
僕の愛機、5Dは勝手にISO1600にされたら僕は怒ります(笑)
普通に綺麗な上限感度はISO800なので(笑)
RAW使えば別問題ですけどね♪
(*´ω`)
書込番号:13249558
3点

ウッキーノンキーさん
見本を、してみたのに
えらい書かれようやな。
書込番号:13251589
1点

nightbearさん こんにちは。
「こうなんです」というつもりで書いて、ここまで叩くような事を書く方があるとは思いませんでした。
みなさんの意見を聞ければと思い書いたのですが、少しこういうところへ書くのが怖くなりました。
気を使っていただいてありがとうございました。
nightbearさんのように書いて下さる方があるので救われました。
ありがとうございました。
書込番号:13251986
2点

『叩いて』いる人がいるようには見えへんけど…
100%同調しないと叩いてると感じるようなら、『違和感無いですか』などと質問スレッドつくらないほうが良い。
あなたのなかでは最初から結論は『違和感ある』なんやろうし…
書込番号:13252049
9点

ウッキーノンキーさん
わしも、最初の方に書き込みしてたら、
そうしてたかもしれんかったで。
書込番号:13252587
3点

ウッキーノンキーさん、
これは「とても良いスレ」ですよ。スレを立てた人にはちょっとストレスになったかも知れないけど、見ている人がいろいろと課題を知ったので。
最初に付くいくつかの返信で流れが決まると、それに反対するのにはエネルギーが要るので、議論の流れを見てて「コレ違うな」と思っても、わざわざ周りがそう言わなくなるのは、実社会でも良くあるよね。 逆に、実害がないこういう場所での経験のほうが、むしろいいんじゃないかな。
実社会でも必ず「これは言わなきゃ、でも反対されるかも」というシーンには何回も出会うので、練習になるから、いい経験かもね。 もちろん、賛成が多く良い気分になったほうがいいけどね。
ウッキーノンキーさんは、褒められて伸びる良い子(笑)なので、ちょっとショックがあったのかも。
私は、叩かれて伸びる悪い子(?)なので、もうちょっとズバッと投げてもいいかな、ん???
でも、自分としては楽しく写真や映像に興味を持ち始めた人達には、厳しい事とかは言いたくないんだよね。
応援しています。
あと、私の考えは前の返信の通り、
>作例が出回った時に手ブレはユーザー責任、ノイズはカメラ性能のせいにされちゃうからね。
>でも、おまかせを使うユーザー層の立場に立てば、まず間違いなく手ブレのひどい写真とノイズの大きい写真とでは、手ブレがない写真を残せたほうががいいに決まってるので、まあISO1600ぐらいまでは上げる仕様のほうが本来正しいと思います
という考えです。
ガンバッテ!
書込番号:13252725
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





