
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月29日 22:05 |
![]() |
14 | 26 | 2011年9月29日 10:18 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月20日 00:11 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月19日 14:12 |
![]() |
15 | 12 | 2011年9月7日 01:44 |
![]() |
74 | 30 | 2011年7月14日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

動画撮影時は動画ボタン等を押すだけで、シャッター速度は変更できる画面はないと思うけど
また動画撮影は下記のモードの中から一つを選択するだけ
>AVCHD設定時:
1920×1080(FSH:17Mbps)、60i記録(センサー出力30コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps)、 60p記録(センサー出力30コマ/秒)
>QuickTime Motion JPEG設定時:
HD(1280×720)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30コマ/秒
書込番号:13557194
0点

ハイイロガンさん
購入当初、なんとか出来ないかと、パナのサポートにも確認したのですが
動画撮影する場合、P、A,S,Mにしておいても 「通常動画」になります。
シーンモードの一部が「ローライトモードとか、人物モード」になるらしいのですが 試してはいません。
ISOもAUTO(動画用)になってしまいます。
マニュアルみる機会ありましたらP37を参照してください。
G系だとGH2ですかね、マニュアル充実してる。
もったいない感じはします。
書込番号:13561512
0点

皆さん情報ありがとうございます。
マニュアルを熟読したところ、フリッカー軽減という項目で[1/50][1/60]等にシャッタースピードを固定することができるとありました。
もともとコマのパラパラ感を抑えたいという用途だったので[1/50][1/60]があればNDフィルタと合わせて希望の撮影が何とか”可能”になりそうす。
書込番号:13563553
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
一眼レフを使ったことが無い、まったくのド素人です。
このカメラですが、幼稚園の運動会で使いたいのですが、使えますでしょうか?
また、このカメラ以外で、ド初心者&運動会で上手く撮れるカメラはありますか?
無知ですみませんが、ご教授願います。
0点

電子式ビューファインダーに違和感が無ければ、十分使えると思います。
ただし、どのカメラを購入しても言えることですが、事前に公園などでお子様の走る姿などを十分撮影して、ある程度練習しておかないと、ぶっつけ本番では失敗する可能性があります。
書込番号:13522137
0点

これはミラーレスですから、ただの一眼レンズ交換式カメラですが。と、前置きして。
幼稚園なら、まだ動きが少ない(小さい)ですから、合焦などの速度に慣れれば使えます。
できたらコンデジ併用が良いでしょう。
なぜなら咄嗟のレンズ交換はできませんので、コンデジで対処します。
一眼レフの方がAFが速く、動きものには向いていますが、G3でも慣れればいけると思います。
G系を使っていますが、運動会は未経験で悪しからず。
書込番号:13522180
0点

何をどう撮られるつもりなのか、撮影条件はどうなのかにもよりますよね。
グラウンドの広さ、観客席の設定位置等、学校や幼稚園によって異なります。
あらかじめ確認の上、レンズのチョイスも考えられた方がいいですよ。
被写体までが遠かったら、100-300mmを準備することも検討すべきでしょう。
撮れるかどうかは、何を使っても腕次第です。
それを前提で申し上げれば・・・
私はかつてCANONの7Dを使っていましたが、まだ子供が運動会に参加する年齢であったら、手放していなかったと思います。あれは、私が使った中では一番AFが速かったですね。70-200mmか70-300mmくらいの白レンズと組み合わせたら、運動会では最強だと思います。
書込番号:13522279
0点

遮光器土偶さん,うさらネットさん,大話西遊さん、早速の返信ありがとうございます。
電子式ビューファインダー、店頭にいって確認してみます。
すみません。一眼レフとミラーレスの区別もあまりついていないので^^;
ミラーレスのほうが、小さく使いやすそうなので、この機種を候補にしました。
コンデジが、LUMIXって、言うのもありますがw
お値段があまり変わらない「EOS Kiss X5」とかの一眼レフのほうがいいのですかね?
なんか、一眼レフだと身構えてしまって。。。。
幼稚園のグラウンド、わりかし広く、年少の時、コンデジだけでは、対処できなかったので、
今回、一眼(ミラーレス)の購入を検討した次第です。
書込番号:13522324
0点

エクエスさん
はじめまして。
幼稚園の運動会であればG3でも十分かと思いますよ。
僕もG1でデビューして撮影しまくりましたが上手くいきました!
子供撮りには最適ですし運動会以外にも活躍できるでしょうし!
でも、必ずこの先に手に入れた方がいいのが20f1.7のパンケーキレンズです。
これで子供を撮って周りに見せると腕が上がった様に感じれます!
だけど・・・
僕はニコンのD7000に買い替えました。
そして年長さんとしての運動会に参加します(^_^;)
理由は・・・上を目指したくなったからです!
本格的な一眼レフで撮りたいと思うもんです(*^_^*)
実際に参加するとパナ使ってる人は皆無です(;O;)
機材で勝負するわけじゃないけど、なんか・・・
パナは直感的にも使いやすくて今でも欲しいとも思います!
実際、写真は機材できまるわけじゃないんですよね!
わかっていても機種に拘ってしまう自分が情けない。
書込番号:13522471
0点

エクエスさん
触ってみてからの方が、ええで。
まー在庫が有って間に合うかどうかもな。
書込番号:13523055
1点

エクエスさん
幼稚園の運動会であれば、G3のダブルズームセットの望遠の方で間に合う
はずです。徒競走の連続撮影で無い限り大丈夫です。
ですが、徒競走やお遊戯は動画で撮った方が良いかも知れません。G3で
あれば、写真と動画をミックスして撮れますね。
「EOS Kiss X5」のダブルズームセットも同様の事が出来ますが、動画は
G3の方が使いやすいです。
一眼レフの撮影で初心者の人の敷居が高いのが、自分の撮りたい部分に
焦点を合わせる(フォーカスする)事ですが、G3であれば、背面液晶
にタッチする事で可能です。そのままシャッターも切れます。
シャッタースピードを速く設定する必要はありますが、野外の運動会ならば
大丈夫でしょう。
私の今年の運動会は、G3と決めています。徒競走とダンスは動画にしますよ。
書込番号:13524594
2点

また、動画は付属のソフトで簡単に「写真」に出来ます。1920×1080ピクセル
の2百万画素強の物になります。
まあ、かなり甘いですが、携帯電話の画像に慣れている人には、十分鑑賞に
耐えますよ。
当然「決定的瞬間」には、写真の連写よりも強いです。
書込番号:13524662
2点

エクエスさん、こんにちは。
お子さんの運動会や公園で遊んでいる所、
ここらがメインの被写体である場合には、
今現在ではミラーレスではなく、一眼レフが有利ですね。
かなりの練習と運がないと、キビシイ運動会になると思います。
キヤノンKissX5、ニコンD5100、ペンタックスK-r、
ソニーα55(ファインダーに違和感なければ)、
この辺りから選択されたほうがいいかと思います。
もちろんレンズは300mmクラスまであるWズームキットにしましょう。
ただ、一般にミラーレスに比べ、一眼レフは大きく重いです。
普段の持ち歩きや旅行時がメインで、運動会はサブ的意味合いであれば、
この選択肢は逆になってしまうと思います。
普段使いには、大きく重くなって、持ち出さなければ意味ありませんから。
書込番号:13524826
0点

エクエスさん こんばんは。
私はG1Wズームで動体撮りもしますが、十分使えています。
EVFを一眼レフの光学ファインダーと較べた場合、特に室内でカメラを振った場合などでは像の見え方に違和感を感じるかもしれませんが、光量十分な屋外での撮影ならさほど気にはならないのではないでしょうか。
一度馴れてしまって「こういうもの」と思って使えば、さほど不都合は感じないと思います。
AF-C(カメラが被写体にピントを合わせ続けてくれるモード)+連写での撮影では、現段階では一眼レフ機の方に分がありますが、AF-S(単写)でのAF合焦速度自体は、エントリークラスの一眼レフ機+キットレンズの比較であれば、G3+45-200mmを1点AFで使うのと同じか、むしろG3の方が速い位です。
(G3を何度か店頭で触りましたが、G1と較べてもAFは格段に速くなっていました)
イベント限定使用なら、敢えて一眼レフ機の選択もあると思いますが,
「一眼レフだと身構えてしまって」とお感じであれば、一眼画質を日常持ち歩けるG3は良い選択だと思います。
書込番号:13526215
6点

皆さん、レスを沢山ありがとうございます。
実機&他の機種をなかなか見に行かれなかった為、カキコミが遅れて申し訳ありません。
で、今日、見てきました^^
電子式ビューファインダー。。。。最初、ちょい違和感はありましたが、よくよく考えたら、
そもそも、ファインダーなんて使用したことがないので、ファインダーを使用すること事態に、
違和感があった(笑)
まぁ、慣れかなって感じでした。
他のミラーレスのレンズキットは、運動会に適した望遠レンズがなく、望遠がいいのはPENぐらいとのことでした(店員曰く)
ただ、kamiwakaponさん、年長さんとしの運動会は、一眼なんですよねぇ。
一年後には、一眼がほしくなるのかと考えるとミラーレスより、一眼を購入して
しまったほうがよい?
でも、コンデジしか使用したことのない私にとっては、「D7000」は、高いです。
ってゆーか、購入金額と私の腕がつりあわん(使いこなせない自信あり)w
そもそも、G3を購入候補にした理由が以下の通りだったので、G3がベストかな?
・奥さんが使用するので、出来れば、簡単な物を。。。(運動会当日は、私はビデオを使用?)
・個人認識機能:同じ人の顔を複数登録することで、より個人認識されやすくなるとのことなので、
子供の顔を複数登録すれば、役に立つのかなぁと。。。
・あと、重たいのだと普段使用しなくなるのかなぁ。。。
やむ1さんの「持ち出さなければ意味ありませんから」の通りなんですよねぇ。。。。
ただ、フォーカスは、パナは遅いと店員が言っていたのが気にはなりますが。。。
ぷーさんです。さん、2百万画素強で、あの画像ですか。すごいですね。
uranos24さんの鳥の写真、「すげぇ〜!このカメラで、あそこまで、撮れるんだぁ。。。」と関心してしまいました。
まぁ、私が購入しても、同じような写真が撮れるかは別としてw
あとは、どこで購入するかなぁ。。。と、ほぼ、G3に気持ちが、いってますw
書込番号:13539012
0点

エクエスさん
ハンドリングも有る事やしそろそろやな。
書込番号:13540195
0点

皆さん、ありがとうございました。
昨日(9/24)、LUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット(シェルホワイト)を
購入しました。
横浜地区では、値段が高かった為、池袋まで足をのばし、ヤマダで、
値段交渉して、GET^^¥
今日から、説明書&カメラと格闘です^^;
書込番号:13545080
0点

エクエスさん、こんにちは。
G3W購入おめでとうございます。
エクエスさんの条件にはあった機種だと思いますよ。
どんどん使ってG3の癖をつかんで、いい写真撮ってくださいね。
是非G20mmの追加購入をお勧めします。
G3とセットでも似合うかと。
更にコンパクトになりますし、F1.7と明るいレンズなので、
より高速なシャッタースピードを選択できます。
屋内でのお子さん撮影に活躍してくれるレンズですヨォ〜。
それでは、G3でのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:13545365
0点

エクエスさん
本番前に、ハンドリングテストせなあかんしな。
書込番号:13546175
0点

エクエスさん こんばんは。
G3W-W御購入おめでとうごさいます。
Wズームキットで大抵のものは撮れますので、小型・軽量なG3をどんどん持ち出して撮影を楽しまれてください。
一眼レフ機だと大袈裟になってちょっと出しづらいような状況でも、気軽に構えられるのもミラーレスの良いところですよね。
バリアングル液晶のアングル自由度を活かしたライブビュー撮影など、一眼レフ機にはない楽しさもありますよ。
やむ1さんもお薦めの20mm/F1.7は私も持っていますが、ある意味μ4/3の「看板レンズ」ですね。
明るくて室内撮りや手持ち夜景撮影にも重宝しますし、何気ないスナップフォトでもビシッとシャープな画が撮れる、本当にいいレンズです。
μ4/3は、ちょっと頑張れば手の届く範囲に優秀なレンズが揃っているのが、物欲を刺激して悩ましいですね(笑)。
動体撮りは、やってみると面白さにはまりますよ。
私は10-20枚撮って1枚気に入ったカットが残れば良しとしてます。
失敗を気にしないおおらかな気持ちで練習すれば、誰でも撮れるようになります。
お子様の運動会撮影、がんばってください。
書込番号:13547313
0点

ご購入おめでとうございます。
私も先日G3のWズームキットを購入し、幼稚園の運動会撮影に臨んできました。
結果、まぁ一眼レフには敵わないですが、けっこう満足のいく写真が撮れたと思います。
望遠ズームをつけっぱなしでしたが、キットレンズですが結構な解像感があります。
徒競走でのピント合わせはなかなか難しかったですが、がむしゃらに連射設定で撮影していると運よくピントが合っているものが何枚かありましたのでラッキーでした。
やはり動き物は幼稚園児くらいでも難しかったです。
実はE−P3も購入したのですが、動画のコンニャク現象が気になって手放してしまい、
このG3に買い換えました。
G3は動画も満足な仕上がりです。
書込番号:13548209
0点

エクエスさん
ご購入おめでとうございます。私は、昨日運動会で使ってみました。
あった方が良い物としては「一脚」と「予備バッテリー」です。動画を
頻繁に撮ると、昼過ぎに、満タンのバッテリーが切れました。
一脚は、動画を撮る時には、非常に便利ですし、今回は5分のダンスが
あったので、助かりました。また、動画撮影時に、風が強い時は、風切音を
マイクが拾うので、低減する設定にした方が良いです。
私は、試せませんでしたが、顔認識AFは個人認証が出来るので、あらかじめ
お子さんの設定をしておけば、AFがスムーズかも知れないです。
また、より望遠を狙う場合に、デジタルズームとEXテレコンの2つがあります
が、デジタルズームは、避けた方が良いです。EXテレコンは、JPEGの800万画素
の設定で、2倍ですから400万画素相当になりますが、L判程度のプリントなら
ば、十分ですよ。
色々書きましたが、本番までに、使って慣れて、良い写真を沢山撮って下さい。
書込番号:13549510
1点

色々、助言、ありがとうございます。
ド素人&無知で申し訳ません。教えてください。
・G20mmって、「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」のことでしょうか。
・また、「μ4/3」ってなんでしょうか。
また、以下、マニュアル&操作をしても分からなかったので、ご教授願います。
・iAを使用し、ボケ味コントロール機能で上手く背景ボケの写真が撮れません。
被写体が花、小鳥等の場合は、なんとか背景ボケするのですが、被写体が人の場合は背景ボケしません。
・個人認証機能ですが、1登録で最大3枚可能とのことですが、あまり個人認証しませんでした。(認証するときはするが、まったく認証しなくなることが多々有り)
で、個人認証機能は最大6人とのことなので、複数人分、同じ子供の登録をすれば、認証しやすくなるのでしょうか。
自宅に帰った着たときには、子供が寝ていて、試せないので、知っている方がいたら教えて下さい。
・動画撮影中に、写真も記録することが出来るみたいですが、動画優先にして使用した場合、きれいに撮れるのでしょうか。あとから、動画を切り取った場合と、
あまりかわらないのでしょうか。
連射設定で撮影した場合と、どちらを使用したほうが、運動会ではいいんだろうと悩み中^^;
出来るだけ、今度の週末に、カメラをいじって確認してみようとは思いますが。。。。^^;
書込番号:13551965
0点

エクエスさん
そうやで。レンズマイクロフォーサーズやで。
ボケを、コントロールするんやったら
Aマーク(絞り優先)の方が
使いやすくないかな?
動画の方は、分からんし
顔認識も、判断し難いやつも有るからな。
書込番号:13552091
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こちらのカメラは家電量販店なんかではすでに発売されてるようですが
価格.comにのってる店舗は発売前予約のお店ばかりですね。
価格.comでは発売日は10月13日となってますが、
なぜ量販店では売ってるのでしょうか?
運動会が10月なので今色々と見てますが、
量販店よりこちらの最安店の方が安いのでどうするか迷ってます。
ネットでカメラを購入するのにも少し抵抗がありますが
現在最安値のEC-JOY、ラディカルベース、ラディカルベース、富士カメラ、
アライカメラ、パソ電さんでカメラを購入された方おられたらアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

>なぜ量販店では売ってるのでしょうか?
少なくとも、ヨドバシカメラは予約受付中になってますが?
販売中なのは色違いではないですか?
書込番号:13522735
1点

白のダブルレンズキットは発売されていますが、ボディーのみの白は
まだ発売されていませんでした(黒だけ)。
今の価格だとこのボディーのみの価格に3千円ほど足すとレンズが2個も付いた
LUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット [シェルホワイト]
が買えます。
セットの内容に注意しましょう。
書込番号:13522844
1点

「G3」と「GF3」の「ホワイトボディ単体」が新たに追加されるということです。
「ホワイトのボディのみ欲しい」という要望に応えたみたいですよ。
書込番号:13522887
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん
>くぼりんさん
>柴田理森さん
早速のご回答ありがとうございます!
予約の分はボディのみなんですね!よく見もせずお手間とらせてごめんなさいm(__)m
あやうくネットで予約してしまうところでした。
本当にありがとうございます!!
書込番号:13522913
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
今回、G3でレンズの周辺減光を自動補正する「シェーディング補正」機能がついたようですが、
・効き具合はいかがでしょうか?
・副作用はありますか?
特に、LUMIX G 20mm F1.7との組み合わせで教えていただければ幸いです。
0点

>今回、G3でレンズの周辺減光を自動補正する「シェーディング補正」機能がついたようですが
ずーーーっと前からついていませんでしたでしょうか。それこそPanaが一眼に進出する前から。シェーディング補正、周辺光量落ち補正ともに。
それとも、今まで「一眼」ではOFFってた?
因みに、私の持っているLX3にある「ピンホール」効果は、周辺考量落ち補正を逆方向にかけたものと思われます。
書込番号:13518940
0点

公式サイトを見ると、『「New」シェーディング補正』とあるので、新規追加と思われるのですが。
http://panasonic.jp/dc/g3/technology.html
書込番号:13519310
2点

アルゴリズムを変えたのかな。
少なくとも、今時入っていないカメラは無いだろうし、コンデジのLumixには以前から入っていました。
書込番号:13520036
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
まったくの素人です。
幼稚園の娘の撮影用にこの機種を選定しました。
ただメモリカードが付いてないんですね・・
今検討しているのはこの辺りなんですが↓
http://kakaku.com/item/K0000247824/
スペック的に高すぎる低すぎると言うご指摘を頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

パナソニックの32GBclass10はほんとにいいのではないでしょうか。予算があるならお勧めします。
書込番号:13466348
3点

32GBのメモリーカードを一枚だけ使うよりも、
8GBを二枚、動画等を撮るとき用に16GB一枚、と言ったようにすると、
万が一、メモリーカードが何かのアクシデントで駄目になっても、残りのモノで対応できると思います。
ですから、低、中容量のカードを複数枚買う事をお勧めします。
また、「パナソニック製のカメラを使っているから」と言ってSDカードも同じメーカに合わせる必要はないと思います。
書込番号:13466386
5点

高スペックだと思いますが、財布が許すのならスペック的に高すぎても困ることはないですね
動画を長時間撮るのなら32GBもありでしょう
ただ万が一のことを考え危険分散の意味から32GBを1枚よりは、トラブル発生時のことを想定して16GB×2枚にするという考え方もあります
書込番号:13466393
1点

良い製品をお選びです。すばらしい、かか美さんは、素人ではありません。
書込番号:13466410
1点

動画時間に左右されますが、私は8GB Class10 x2枚とかにしています。
書込番号:13466413
0点

>スペック的に高すぎる
ということはないでしょう。
寿命はかなり長いですから、いいものを買っておけばカメラが変わっても・・・・・。
ただ、SDカードの規格もまだまだ進化中、というのはありますが。
わたしも、1枚よりは複数枚持っておくことをお勧めします。
同じ物を持ち歩くと、交換時にカードを入れたら必ずカメラでフォーマットするので、
誤って撮影済みの物を入れてしまうと、データが消える危険性もあるので、
個人的には種類(メーカー含め)、容量の異なる物を複数枚持つようにしていますが。
panaのカメラにpanaのSDなら、万が一の不具合でメーカーに送るときなどはいいかも。
(どちらが起因の場合でも両方pana。)
>ただメモリカードが付いてないんですね・・
メモリーカードが標準付属のカメラはかなり前になくなったと思います。
(付いていた頃も容量の小さい物でしたが。)
書込番号:13466442
0点

たぶん問題ないと思いますが、G3の使用表に「UHS-1」の対応について記載されてませんので
念のため、パナに対応確認しておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13466443
1点

間違いがない選択だと思うけど、その値段なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078301/
このあたり5枚買えるって考え方もある。
私も複数枚での運用をすすめます。
ちょっと前まで4GBを4枚ぐらいで運用していましたが
そこに16GBを2枚ほど追加しました。
書込番号:13466504
1点

かか美さん こんにちは。
スペック的には申し分無いですが、パナソニックのホームページ等で動作確認がとれているかだけ確認された方が良いと思います。
動画を長時間撮る場合はしょうがないですが、32G一枚より16G二枚等とした方が万が一を考えると良いと思います。
書込番号:13466529
1点

相性ばっちりで文句のつけようがありません。
他の方も指摘されているように、16MBにして2枚以上買うことをお薦めします。
よくやるのが、撮影後PCのSDカードスロットに突っ込んで読み出したり、削除したりしたままPCを切ってしまってそのまま忘れる。
いざ撮ろうとすると...SDカードは自宅のPCの中(T T)
悪いことは言いません、2枚以上買って1枚はかならず空にした状態でカメラの近く(ケースとかカバンとか)に置いておきましょう(^ ^;;
書込番号:13466542
0点

かか美さん、こんにちは。
動画で長時間撮影が予想され、容量的に大容量でないと入らない場合を除いて、
できれば、リスク分散のためにも、SDカードは複数枚用意をオススメします。
32GBよりも16GBを2枚とか、8GBと16GBのようにした方がいいかと思いますよ。
メディア系のエラーは、いくら国産で信頼性が高いといっても発生する可能性あります。
出先でメディアトラブルに遭遇し、撮影できないようになった場合、
複数枚メディアがあれば、安心ですね。
また、大事な写真を撮った後、PCへの転送が遅くなる場合、
できれば、別メディアを使っておいた方が、過去のデータを誤って消去とか、
エラーで一緒に読み取れなくなってしまうリスクも回避できます。
撮った写真を記憶している重要な部分だからこそ、分散をオススメします。
メディアメーカーは、同じパナが一番相性もいいかと思います。
その他、東芝・サンディスク辺りを選んでおけば、安心度も高くなると思いますよ。
書込番号:13466568
2点

こんにちは
短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございました!
ご教示の通り複数毎で利用しようと思います。
16G×二枚かな?
しかし、あとは保存先が心配です・・^^;
書込番号:13468578
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
みなさん、こんにちは。
発売日に届いてワクワク撮ってみました。
まずカメラを購入すると室内の同じ場所を撮ってみて、色合いなどを見ていますが、おまかせオートで撮りましたら「うん?暗い?ブレる?なぜ?」と思いました。
で、Pモードにしましたらよく撮れるので比較してみましたら、「おまかせ」の方がISO800でPモードがISO3200でした。
「そんなに違うの?」と驚きましたので、他のカメラを持ち出して色々試してみたのですが、AUTOとPモードで800と3200も違うカメラは他にはありませんでした。
で、ISO800でもよく撮れる、というのならまだしも暗くてブレてる、じゃあ「おまかせ」できないじゃん!と思ってしまいました。
これは初期不良なのだと思いましたので、パナソニックに電話をしてみましたところ、「仕様です」と言われました。
「おまかせモードでISOが上がらなくてブレるのが仕様なんですか?」と聞いたらはっきりと「そうです」と言われてしまいましたので、かなり驚きました。
仕様なので交換も返品も受けてくれないそうです。
購入されたみなさんはどうですか?
ここまで違うと不良のように思ってしまうのですが、、、、
違和感なく使っておられるでしょうか?
4点

ウッキーノンキーさん、こんにちは。
自分はGF3は持っておらずGF1使いなのですが、
AUTOにすると、感度は上限800になるとマニュアルにも記載されていますね。
なぜその様な設定になっているのかは不明ですが。
知人もGF1を使ってて、当初iA使ってて、夜ブレると悩んでいました。
今はAモード使って、特に困った事にはなっていないようです。
と、G3だけではなく、昔からその設定で、
変更していないところからすると、パナも何かしらの思いあって、
上限ISO800にしているんでしょうね。
GF1使ってて感じるのですが、パナのセッティングは、
感度をまずは調整することで、露出を合わせようとしているように感じます。
これが正しい場合、少し厳しい環境だと、
感度がドンドン上がって、ノイズ等の面で厳しい写真しか出来ません。
これを避けるために、AUTOの場合には上限を設定しているのかも知れませんね。
自分自身は、GF1を使ってても、ほぼ100%Aモードでしか使ってません。
GF1は個人的にISO400で少し厳しいと感じているので、
ISO AUTOでも、上限はISO400に設定しています。
もちろんソレで撮影厳しい場合には、感度設定して800以上に上げてます。
こういった際の設定の容易さで、GF1は手放せない存在だったりします。
書込番号:13245267
1点

このカメラに限らず、「おまかせ」のような機能はほとんど使いませんが、機械が判断することですし、どんな設定にするか、どういう味付けにするかはメーカーやカメラ毎に違うので、仕様ならそういうものとして使うしか無いでしょう。
>暗くてブレてる
どうやら、夜景と判断されたようですが、そういう傾向があることを覚えておけば、問題ないと思います。
そもそも光量不足な環境で三脚を使うかフラッシュが必要な状況です。人によってはPモードで「ISO3200」になるのはノイズが多すぎて納得いかないかもしれません。ISO感度上限を800に抑えている人はPモードでも同じような結果になるでしょう。
撮影時にシャッター速度などの情報は簡単に確認できますし、撮影後の結果を見て撮影方法を修正することも難しく無いですし、そういうものとしか考えていないので、どんなモードでも暗ければ明るくなるように調整、ブレれていれば撮り方や設定を変え、失敗したデータしか無ければ、調整する。です。
書込番号:13245276
0点

この機種持ってないけれど、大雑把に言うと
「おまかせ」とはメーカーが思う初心者向けの設定でしょうから
1600や3200まで勝手に上げるのは、「画質が悪い」とのクレームを避けてのことでしょう
ISO800で撮れない場合は暗すぎるので、フラッシュを使ったり感度上限設定を
説明書を読んで変えてください という仕様なんだと思います
書込番号:13245278
2点

やむ1さん こんにちは。
そうですか、、、不良ではなく設定なのですね。
何の思惑があって800という設定なのか聞いてみたいですね。
高感度が良くなっているというのですから、800で押さえなくてはいけない理由が今一つわかりません。
むしろ逆で「おまかせ」だと3200まで上がるから「Pモード」は上限800までの設定にする、というのなら話はわかるのですが、、、、
私もAUTOは普段はあまり使いませんので、気にしなければ良いと言えばよいかもしれませんが、パナソニックは対応があまり良くないのでその事でも少しムカついています。
それにしても「う〜〜ん???」ですね。
初めて使う方などはAUTOを使うでしょうから、もっと「おまかせできる」設定にしてほしいものです。
書込番号:13245284
3点

銃座さん こんにちは。
こちらは高感度が良い、との前評判があったので、せいぜい1600くらいまでは上げても問題がなかったのではないかな、そうすれば大分違うのに、と思ってしまいます。
でも仕様であればメーカーの考えがあるのでしょうね。
ただ、不慣れな方が「おまかせ」だとなんでもきれいに撮れると思って撮ってみて、「あれ?」ではかわいそうな様な気がしました。
書込番号:13245293
1点

G1とGF2を使ってますが、おまかせオートは使ったことがありません。
両方とも絞り優先モードでISOは200に設定しています。
室内撮影の場合は、明るさによってISOを800か1600にします。
露出の設定が判らなければPモードで撮ればいいのではないでしょうか?
オートよりも制約が少なくて便利だと思います。
書込番号:13245328
1点

じじかめさん こんにちは。
おまかせオートについて、こうなります、という書き込みです。
よろしくお願い致します。
書込番号:13245334
4点

こんにちは
カメラを 買った時は、色々設定を変えて撮り、特徴とか知る事は良い事です。
ただ 違いが有ったりした場合は、それはカメラの仕様ですので、それをのみ込み納得される事が大事です。
そして 使いこなして上げる!ですね。
お任せオートから 早く卒業し、絞り優先を目標に楽しまれると良いです。
何故 絞り優先が良いのかは、ググったりして見て下さい。
書込番号:13245367
3点

おまかせオートではISO800と言うのは妥当な仕様だと思いますよ。それ以上に設定してしまうとノイズやらで文句を言う人が増えるかもしれません。
そもそもおまかせオートを使うのにストロボOFFにしているからでしょう。おまかせオートは感度限界に来れば自動的にストロボ発光になる設定になっているはずです。
仕様とはソニーのα55でもNEXでもオートモードは勿論プログラムモードでも上限はISO1600に固定されています。
これも仕様ですから不満があるなら、面倒でもシーンごとにISOを変えるしかありません。
まだ発売直後で慣れていないせいもあるでしょう。そのカメラに慣れれば良いことです。慣れて良いカメラライフを持ってくださるように願っています。
デジタルは発展しましたが、まだ完璧なカメラは存在しないと言うことを理解するしかありません。どんなカメラを使ってもいつも不満があります。
書込番号:13245444
7点

まあPはある程度撮影者の意思を入れるためのモードって設定かな?
プログラムシフトがあるのなら…
それならISO上限設定で自由に選んでって事かな?
おまかせだと無難に画質が悪くない範囲で使おうって事でいいやりかたかと…
スレ主さんはおまかせオートを卒業して、ASPモードを使うべきだって事でしょう♪
書込番号:13245496
3点

ウッキーノンキーさん こんにちは。
>おまかせオートについて、こうなります、という書き込みです。
ここは、カメラについて経験と知識のある方が多数いらっしゃいますので、どうしてもおまかせオートは機械まかせで、あてには出来ないという流れになってしまいます。
で、少し確認をしたいのですが、PモードでISOが3200になるのは、おかしくないですかね? 取説のP73にPモードのISOのオート設定は最大800となっています。知らないうちにISO上限設定を3200に変更してないでしょうか?
それと、室内でブレる、暗い、ということですが、もう少し情報があると適切なアドバイスがもらえるかもしれません。
シャッタースピード、絞り、ISOの値、露出補正がかかってないか?被写体は何か?レンズは何か?
レンズはキットレンズですよね。例えば、14-42レンズの場合、手ぶれ補正を考慮すると広角側でシャッタースピード1/10〜20で大丈夫なはずです。但し、しっかり構えて(出来ればEVFで)被写体が静物に限ります。同じ場所でも動く被写体だったり望遠側を使用したりすると一気に条件が悪くなりブレる可能性が出てきます。
また、論点がズレてるとお叱りを受けるかもしれませんが、おまかせモードはアタリハズレがあるという事です。しょせん、そんなものと認識していれば、あまり腹も立たないと思います。ただ、G3は高感度画質が向上しましたので、iAのISO上限は1600でも良かったような気はしますね。
あまり、あれこれ考えず出来るだけ簡単にしたいという事であれば、試し撮りにて自分が許容できるISOを決定し、ISO上限設定にその値を設定してください。で、撮影はPモードで。これでダメなら諦めるか、画質を犠牲にしてISOを1段上げる。その内慣れてくれば、さらに色んなモードを試して下さい。
書込番号:13245625
2点

ウッキーノンキーさん
おまかせはモードて
カメラのおまかせで
ユーザーのおまかせじゃ無いんじゃないんですかね?
カメラにまかせてダメやったら
ユーザーが、
まかせ無いモードにせんと
あかんのちゃうんかな?
書込番号:13245669
2点

みなさん、ありがとうございます。
あくまで「おまかせオート」ではこうなってしまいます、という事で書かせていただきました。
私自身は他のモードを使う、というくらいの知識は持っていますので、他でも書きましたが、おまかせオートで撮っているわけではありません。
Pモードも上限を3200まで上げてみました。
ただ、すべてオートで撮っている方がそのようにブレた場合、じゃあPモードにしよう、設定を変えてみようとわかる方ばかりではないと思いますので、「おまかせオート」という名前が付いている以上、もう少し幅広く撮れてくれるべきではないのかな、と思いました。
そう考えると800と3200では違いすぎるでしょ、と思ったのです。
「質問」というよりも「ご報告」とした方がよかったかもしれません。
誤解があるような書き方だとしたらすみません。
書込番号:13245673
4点

ウッキーノンキーさん
どうも勘違いして、余計なことを書いてしまいました。お詫び致します。
確かに、高感度度画質が向上したのだから、おまかせオートがISO1600になってもいいような気がしますね。ただ、画質は人によって許容範囲が違いますので感度を上げるのは慎重になっているのでしょう。
書込番号:13245724
2点

ウッキーノンキーさん
誰でも簡単、綺麗に、と
メーカーは、言ってるし
販売員の人も、知識無し!
やったら、そう思うわ!!!
書込番号:13245932
1点

おまかせオートでもPモードでもどちらでもいいのですが、室内撮影で何故ISO800、ましてやISO3200までも上がるのでしょうか?
プログラムに何かバグでも有るんじゃないですか?
ソニーのコンデジ(wx5)なんか室内撮影でも殆どISO125です。
書込番号:13247011
0点

ISO800でボケるような時はフラッシュを使えという事なんでしょうかね。
勝手にフラッシュが光るのも困る場合もあるのでオートで立ち上がらないようになっているのでしょうか?
であれば、ISO800で撮影が厳しそうな場合「フラッシュを使用して下さい」というような表示が出ればいいかも知れませんね。
書込番号:13247438
1点

質問は『違和感ないですか?』やろ?
無いな。パナのiAはいつもこんなかんじやから。明るいときだけつかってます。わしも被写体ぶれを嫌うタチやし。
でもビギナーは被写体ぶれよりノイズを嫌う傾向があるらしいから、そっちにあわせてある気がする。スレ主はんはパナソニックのカメラははじめてですか?
わしはiAでも、もうすこし設定に幅もたせてほしいなとは思ってはいる。だが設定が多岐にわたることが常に都合がいいとは限らない。とくにiAとか使う初心者には設定が無いくらいのほうが迷わずに済むとパナソニックは考えているのかもな。
書込番号:13247616
1点

初心者はノイズなんかよりブレが気になるってか気が付かないだろうし。
高感度が使えないからむりやり押さえ込んでるんだろうけど。
売りっぱなしのメーカーですしね。
書込番号:13247889
2点

スレ主さんの言ってることは、
「私はPでもAでもISO設定もして撮るけれど、おまかせモードを使う人が手ブレ写真の量産になるのはおかしいんじゃない?」ということで、
たぶんパナソニックの言い分は、
「おまかせを使ってザラザラの画が出ると『このカメラ画質が悪い』って言われるけど、手ブレ量産されても『私の撮り方まずいのかな』って思われるだけだからいいんじゃん」ということなのかな。
作例が出回った時に手ブレはユーザー責任、ノイズはカメラ性能のせいにされちゃうからね。
でも、おまかせを使うユーザー層の立場に立てば、まず間違いなく手ブレのひどい写真とノイズの大きい写真とでは、手ブレがない写真を残せたほうががいいに決まってるので、まあISO1600ぐらいまでは上げる仕様のほうが本来正しいと思います。
このモードは、「『おまかせモードさん』にキレイに撮らせてあげる」にはどうしたら良いかを考え抜けるユーザー、カメラと撮影条件を熟知したユーザーがカメラにサービスしてあげる、一種の修行モード、なのかもね(笑)
書込番号:13247965
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





