LUMIX DMC-G3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G3 ボディとLUMIX DMC-G5 ボディを比較する

LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディ

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

LUMIX DMC-G3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

今度は購入検討です‥

2011/07/02 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

LX5では、他社のコンデジをはるかに超えた品質を堪能しましたので、今度はG3で‥
デジカメの世界に色々ノウハウがあるようで。
販売量が多いの良いマシーンだと言う方々が圧倒的です。
私的には、多少のこだわりがあって。

開発陣のデジカメに思いを込めている姿、俗に言う地味な努力”で完成度を高めていく会社の商品が素晴らしい。そう感じてます。

本機のサンプル画像で、ライカレンズの特徴が垣間見える‥そんな気がしました。
やはりここは、G3を購入し実感してみよう!!

書込番号:13204123

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 15:13(1年以上前)

ペンタックスQやパナG3等購入候補が多くていいですね。
いろいろ買って、お楽しみください。

書込番号:13205125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/04 18:07(1年以上前)

あたしは、仮称 GH3に期待しています。
今度こそは、グローバルシャッター搭載かな?
ワクワク〜です。

書込番号:13213988

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/06 14:49(1年以上前)

スレ立てしておいて全然返信しない方ですね。

好きなの買えばいいのではないでしょうか?

書込番号:13221154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

触ってきました。

2011/07/02 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G3 ボディの満足度4

G2からの買い替えを考えています。
で、パナの有明のショウルームでG3を触ってきました。

・G2と比較して背面のボタンが2つ減りました。
 しかしG3のFn1ボタンにAF/AEを割り振れば、G2とほぼ同じように使用できました。
・グリップが小さくなった点ですが、40−200mmが着いた場合でも、右手で持ち歩けそうでした。
 勿論、左手でレンズを持って歩く人には、問題なしです。
・カメラを構えた場合は、違和感なしでした。

で、画質です。
・ショウルーム貸与のSDで撮影。撮った画像をPCでは見れませんでしたが、65型のビエラで再生して貰えました。
・画質はG2と比較して良くなった感じがしました。
・ISO1600で人の顔を撮りましたが、ビエラで見る限り使えそうな感じでした。

AF速度のアップは、違和感なく速かったです。

小型化・画質アップ・AF速度アップしたG3ですが、今となれば地味かもしれませんが、まあ正常な進化をしたと思います。

ヨドに、予約しました。

書込番号:13203893

ナイスクチコミ!7


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/02 10:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G3 ボディの満足度4

2011/07/02 11:17(1年以上前)

そうそう、忘れていました。
加筆します。
・メニュー内のマイメニューがありませんでした。
 センサークリーニングやフラッシュ光量、フォーマットなどをマイメニューに入れていたので、少し不便になります。
・シャッター半押しでは、AFとAEがロックされます。
 これは、G2と同じですが、AFだけロックできると良いのですが。
・ダイアルで設定できるものが減りましたが、十字キー等による対応でなんとかなりそうです。

正常な進化と思いますが、もう少しG2やGH2の操作性を残して欲しかったなぁと思うのが本音です。

書込番号:13204365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 15:29(1年以上前)

パナもGFシリーズではより小型化を目指し、Gシリーズもボタン等を少なくして
コンデジからの移行を目指しているのでしょうね?
GHシリーズが最後の砦かも・・・

書込番号:13205173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/03 00:05(1年以上前)

またまた速いご決断ですね(^.^)
作例を見るとセンサーの違いを感じますので、私も興味があります。
使用感のレビュー、お待ちしてますね。

AF/AEロックは私もよく使いますので、これは削って欲しく無かったです。
タッチパネルになったので、あまり使用しないという判断なのでしょうか。
G3・GF3共に、第3世代ではAFが画面の端でも合うようになったそうですね。
またピントの拡大もしやすくなったとか。
一番の注目は高感度の進化でしょうか。
近所にはG3のモックもまだありませんので、早く見てみたいです。

書込番号:13207313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/07/06 13:16(1年以上前)

撮影枚数が360枚(G2)⇒270枚(G3)となっていますね。
小形化の影響でしょうか?
うーん、数字だけ見ると、そこまでしなくてもいいような気が…

書込番号:13220938

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/06 14:51(1年以上前)

>>キンメダルマンさん

こちらでもこんにちは。

>撮影枚数が360枚(G2)⇒270枚(G3)となっていますね。

そうなんですよ!小型のGF3の方が多く撮れるとはちょっとおかしいんじゃないかと、、、
また反感買うんじゃないかと。。。

書込番号:13221162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ271

返信53

お気に入りに追加

標準

話題性がありませんね。

2011/06/30 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット

クチコミ投稿数:939件

口コミ数も少ないし、注目度は低いですね。
それだけ話題性も無いということですね。
値段だけは高いようですが。
興味が持てないカメラです。

書込番号:13196032

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/30 07:03(1年以上前)

Sonyに技術力(センサー)、企画力で負けています。
Panasonicは手堅い企業になった感じです。

書込番号:13196055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/30 07:31(1年以上前)

良くも悪くも『正常進化』と言うことじゃ?

話題に上る点に付いては同メーカーの前モデルまでで、ほぼ出てしまっていますので。
セールスポイントは、さらに軽く小さくなった点ぐらい?
発売されれば、購入報告や作例などが出てきて賑やかになるとは思います。

書込番号:13196106

ナイスクチコミ!4


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/30 09:13(1年以上前)

ひとつ気になることが、G3ってGH寄りですね。
動画と静止画の良いところ取りなんでしょうけど、
静止画メインの人間にとって最低感度は100の方がいいんですけど。
 となるとまだG2の存在意義はありますね。

そんなに高感度良くしたかったら画素数下げて一画素あたりのピッチを
大きくしてあげれば現在の映像エンジンで高感度ノイズは以前より下げられる
と思うのですけど。せっかくフォーサーズ使っているのに。
パナでA1サイズまで印刷メインで使う人なんかほとんどいないだろうし
パナの高感度なんてコンデジのころから6400なんて付いているけど
全く使えません。
カタログの仕様スペック用はもういいですから実用スペックの部分を
上げてもらいたいですね。(車のカタログ燃費と実走燃費の違いみたいな
ものです)

書込番号:13196332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/06/30 09:59(1年以上前)

派手な特徴がない無難にまとめられたカメラということなのだと思います。

G3はEVFとフリーアングル液晶を持ちつつもコンパクトタイプの機種に近いサイズである唯一のミラーレス機ですが、個人的にはその部分には大きな魅力を感じます。GH2では若干大げさ、しかし内蔵ファインダーは欲しいというニーズに応えられる唯一のボディですから。

こういうボディはもっと注目されても良いと思います。こういうボディの有用性が認められていない現状を見るに、ミラーレス機の本当の良さはヘビーユーザーも含めてまだまだ認知されていないのだなと感じます。

書込番号:13196438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:939件

2011/06/30 10:13(1年以上前)

とにかく、発売されての動向を見ようと思います。
このようなカメラが本当に売れるか関心がありますので。

書込番号:13196479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-G3K レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/06/30 10:22(1年以上前)

どうして、興味のない商品にわざわざスレ立てるの?

書込番号:13196497

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:939件

2011/06/30 10:34(1年以上前)

スレ立てたくなるぐらい、つまらないカメラを造ったな〜。と思ったので。
本当にカメラとして中途半端で、魅力がない。
ガラガラに痩せすぎた○○○を見ているようですな。魅力ありますか?

書込番号:13196527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/30 10:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055863/SortID=13196156/
新しいカメラたいしたことないじゃん。
ぼくちゃんのGF1のほうがG3より、ずーっといいもんねー。ってスレでしょ?  (^u^)

書込番号:13196531

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/06/30 10:41(1年以上前)

本当はこういうカメラこそが売れて欲しいのですが。

G2/GH2は一眼レフに比べれば小さいとはいってもパッと見で「これは小さい!」と感じるほどのインパクトはありませんでした。
G3にはそのインパクトがあります。それでいてフルサイズ一眼レフのファインダー倍率に匹敵するファインダーと真に実用的なフル可動の液晶があり、レンズにもよりますが一眼レフと同等以上の速さのAFがあります。

G3は地味な外見の小さなボディにこれだけの性能を詰め込んだ、言うなれば写真機として真面目に作られたミラーレスの王道を行くボディです。
オリンパスもソニーもペンタックスも、ミラーレスをやるならばまずはこういうボディを作るべきだと思います。

書込番号:13196536

ナイスクチコミ!18


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/30 11:03(1年以上前)

今気づいたんですけど、ファインダー横のセンサー無くなってしまったんですね。
ということはファインダーと液晶の切り替えは自動では無い?

まあ、確かに液晶のタッチパネルいじる時にセンサー前を通過して液晶が消えたり
少し不都合はありますが自動切換えは好きなんですけど。

それと親指の置き場が狭くなってしまっているとつかみづらいです。
もともとコンパクトでカメラ前面のでっぱりが少ないのでなおさら気になります。

実際に発売されて不満部分が一掃される様な製品だったら問題はありませんが。

書込番号:13196573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/30 12:08(1年以上前)

ネーミングから察するに、じじかめさんがお買い上げになるのではないでしょうか?

こりゃまた失礼いたしました。

書込番号:13196745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/30 12:20(1年以上前)

良くも悪くもPENTAXに持っていかれた感じですね。(^^;;
でもわたしは、白ボディなんか女性が持ってたら目が釘づけになりそうです。

書込番号:13196779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/30 12:33(1年以上前)

>ネーミングから察するに、じじかめさんがお買い上げになるのではないでしょうか?

G3のロゴだけ「G」で寸止めしたのは、そのあたりの配慮があったのでしょうか?
いっそのことひらがなで「じいさん」というロゴを付けたら、話題性爆発だったのに!

書込番号:13196832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/30 12:54(1年以上前)

ここ覗いている方の半数?がミラーレス所有で、ドキドキしなくなっています。
変なこと言うから、ますます小さくなって.....。

書込番号:13196907

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/30 13:56(1年以上前)

どこかで見かける方だと思ったら、ペンタの・・・。

ミラーレスの万能選手という意味では、このGシリーズが代表だと思いますよ。

私はこの前の前の機種のG1を使っていますが、飽きもせず今も満足して使い続けていられるのはそれだけG1のカバーできる範囲が広いからだと思っています。

ミラーレス=一眼レフのサブ機、としか考えられない頭の人にはフル機能で真面目に作られた機種は大きいだけで面白くないのかもしれませんが、もしミラーレス1台で何でもこなしたいと思うのであればこういった機種こそ最善です。

あなたがQにメロメロなのは良く分かりました。でもQやGF1と違う種類のミラーレスだからって「つまらない」だの「魅力がない」だの言うのは、違うでしょう?
もし私が最初の一台目のミラーレスを選ぶなら、話題性がなくともこのG3にしますよ。

書込番号:13197045

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 17:33(1年以上前)

私は、G1とGF2を使ってますが、G3にも興味はあります。
ナニがありませんので、当分の間、買えませんが・・・
本当はGF1ぐらいに144万ドットのEVFがつけられれば、それが1番いいのですが・・・

書込番号:13197610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 20:54(1年以上前)

補足
ある時はデジ一のごとく、またあるときはコンデジのごとく・・・

書込番号:13198338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-G3K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3K レンズキットの満足度5

2011/06/30 22:29(1年以上前)

下のスレで親切な方がリンクを張って下さっていますが、高感度は結構がんばっているので
は無いでしょうか?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

一回り素子サイズの大きいEOS7DやNEX−C3DとのISO3200の比較でも健闘してます。
メーカーの地味な努力を汲み取る努力をしましょう。

画素数を抑えて高感度耐性をさらに上げるというのは同感です。

モックを触った感触では、素晴らしく小型化されているという印象を受けました。
同じ列に並んでいるEOSKissX5やD5100と比較して、できることに大差無いのに、容積がこれ
だけ違うと、レンズ交換入門機のミラーレス化は避けられないと感じます。

レオパルドゲッコーさんのおっしゃる通り、ミラーレス機はファインダー内蔵タイプの機種
で従来の一眼レフと真正面からぶつかるべきであり、オリンパスや富士のレトロで角ばった
スタイルはあくまで亜流であると感じます。

書込番号:13198760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/30 22:50(1年以上前)

>高感度は結構がんばっているのでは無いでしょうか?

ISO6400を見ると、E-P3には余裕で勝っているし、NEX-C3にも勝っていると思う。
というか、NEXはレンズが悪過ぎてどこにピントが合っているのか分からん。

書込番号:13198859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/01 05:07(1年以上前)

white-tiigerさん
同じ電気家、同じカメラ関係の人材?
ソニーがやれて、
パナソニックには、でけへんのか?
出来たで!作ったで!
ぐちゃぐちゃ、言ってたやつ買えや!
て、感じなんちゃうんんかな?

書込番号:13199618

ナイスクチコミ!2


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/01 05:59(1年以上前)

売れてるカメラが欲しいのならkissを求めれば良いし、話題性が欲しいのならQちゃんを買えば良いだけの話です。
わざわざこの様なスレを立てて無駄に年齢を重ねているようですが、物事の本質を見極める事が大切ですよ。この様な所の口コミで判断できる事などごく僅かです。

私は予約してますので後一週間が待ち遠しい。

書込番号:13199659

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:939件

2011/07/01 06:30(1年以上前)

ご愁傷様。なにも言うことなし。
そうなんです買う人は買えばいいのです。
私は絶対買いません。
アラーの神に誓っても。

書込番号:13199696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 10:47(1年以上前)

アララー!?

書込番号:13200166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/07/01 11:34(1年以上前)

>ミラーレス機はファインダー内蔵タイプの機種で従来の一眼レフと真正面からぶつかるべきであり、オリンパスや富士のレトロで角ばったスタイルはあくまで亜流であると感じます。

これはまったくその通りだと思います。
本来は専業カメラメーカーではないパナソニックがGH2やG3といった王道的なカメラを出して、その一方で老舗カメラメーカーがこぞって亜流に走るという現状は嘆かわしいことです。

この責任はメーカーよりもむしろ我々ユーザー側にあると思います。
物事の本質を見極めることのできないユーザーが多ければ、メーカーも商売ですからそれに迎合するしかありません。そのなかでただひとりパナソニックが真面目なミラーレスを作って孤軍奮闘しているというのは考えてみればすごいことだと思うんですよね。安易に表面的なニーズに応えるのではなく、「良い写真を撮れる機材をすべての人に」という写真機として本来的かつ本質的なニーズに応えるのがマイクロフォーサーズの本領でしょう。

それがわかっている人に対してはわたしが改めていろいろと書く必要はないのですが、スレ主さんのような方々にはアラーの神に誓う前によく考えて欲しいと思います。G3とPENTAX Q、どちらが本当に真面目に写真に向かい合うためのカメラなのかということを。

書込番号:13200285

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/01 18:46(1年以上前)

GF1を気に入っているのなら使い続ければ良い。
どうぞ使い続けてください。

私はGH2を今は気に入っているからGH2を使っている。
GF2も便利だから使っている。GF1も持っているけど使わない。それは必要が無いから。
G3も便利そうなので買うかもしれない。
G3が、サブとしてのGH1、携帯性のGF2、これらの代わりになりそうな気がするから。
早急には必要が無いからすぐには購入しないだろうが、いづれはG3を購入するだろう。

書込番号:13201540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件

2011/07/01 21:14(1年以上前)

孺子、語るに足らず。

書込番号:13202088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/07/02 03:45(1年以上前)

GF1ユーザーですが、GF3よりG3に興味が有りますね。

GFシリーズは2から明らかにコンデジのステップアップユーザーを
意識して敷居を下げる方向になったのであまり魅力を感じなくなりました。

かといってGシリーズは一眼レフのサブとしては大きいので、
その間が欲しかったところ、この小さくなったG3の発表、
GF1はユーザーはもっとG3に注目してもいいと思います。

私的にはGF1に擦り寄ったG3だと思ってます。

書込番号:13203455

ナイスクチコミ!5


heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 08:19(1年以上前)

じじかめさん

>私は、G1とGF2を使ってますが、G3にも興味はあります。
ナニがありませんので、当分の間、買えませんが・・・
本当はGF1ぐらいに144万ドットのEVFがつけられれば、それが1番いいのですが・

G3(じいさん)同士馬が合いますね。GF1ぐらいに144万ドットのEVF、今すぐ欲しい。

書込番号:13203806

ナイスクチコミ!1


heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 10:54(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん こんにちは スレ主さん横スレごめんなさい

貴方のミラーレス機を愛し、その正常進化を真面目に考えられている論評は非常に説得力があります。また、自らこの機種を駆使して撮影されているお写真は本当にミラーレスで撮ったのかと思わせるほど素晴らしいものです。

ミラーレスはミラーの優れた部分を取り除いた弊害もありますし、逆にミラーそのものによる弊害も取り除いています。そういう意味では従来の一眼レフとミラーレスは「真っ正面からぶつかる」ものではなくお互いの長所を伸ばし競合するものではないでしょうか。

写真を生業とする人、コンテストに出品したり作品を生み出すハイアマ、家族や風景を綺麗に撮影したい人、これから写真を趣味にしようと思う人(私)、写真は単なる記録と考える人等色々なカメラマンがいます。

例えば写真を生業とする人が果たしてミラーレス機をメインに使うでしょうか。また写真は単なる記録と考える人が一眼レフやG3を使うでしょうか。、

思うに、ミラーレス機はハイアマ〜これから写真を趣味にしようと思う人達の主戦場になるのではないでしょうか。だとすれば多様な人(男女、高齢・若齢、技術の高い人・低い人等)が好んで求めると思います。

そこには、一眼レフ型もあればレトロで角ばったスタイルもあって良いのではないでしょうか。また、二社で作っているのでレトロで角ばったスタイルを好む人は他社に行けば良いでは済まされないとおもいます。

何故なら写真機は色を発生させることが命です。多くは申しませんが私のようにパナの色が大好き選択した人も沢山いるのではないでしょうか。

書込番号:13204284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件

2011/07/02 11:08(1年以上前)

私も同感です。
いろんな人のニーズに即していろいろなカメラがあってよいと思います。
カメラを自分の範疇だけで優劣は延べられないと思います。
コンデジでいい人も多数おられます。
だから、カメラの好き嫌いぐらい自由にしゃべれる雰囲気が欲しいですね。
何度も言うように私はミターレスだったらパナソニックのGF1が好きなのです。
他にもカメラは持っていますが、撮る目的で使い分けています。
そんな、自由さが欲しいですね。

書込番号:13204328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 11:41(1年以上前)

G3は、派手さは無いですが、MFTの弱点といわれて来た高感度部分を改善し、パナMFT機の長所であるAF性能にも磨きを掛け、より小型化を進めてきた良機だと思います。

多分、レトロ一眼レフスタイルのミラーレスMFT入門機のひとつの完成形ではないでしょうか。いくつかの機種で比較したレポートを見ましたが、AF速度は入門一眼レフ機以上のレベルですし、レリーズラグも入門一眼レフ機並みになっています。(私は、AFはともかくレリーズラグが大きいカメラは生理的にアウトなので、ソニーNEXは完全に論外です。)

コントラストAFですが、GF1でも動体についても結構喰いついてくれるので、より向上したG3はちょっとしたお出かけ時には十分な性能だと思います。(多分被写界深度の深さも多少貢献しているとは思いますが)

ただパナの製品は汎用製品並みに価格の低下が激しいので、買い時が難しいですね。以前は、モニター販売で買ったりしてましたが、その価格以下になるのに3ヶ月もかからないため、最近はモデル末期でも良いかと思うようになりました。とりあえず今年の暮れのボーナス商戦の頃にGF1からの買い替えを考えます。

書込番号:13204444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/02 13:05(1年以上前)

white-tiigerさん
わしもそう思うで、て言うより
スタートが、時期がちょっとな
高画質、高速連写、は高かった時やったから、
そう言う撮影スタイルに、
なってしもうたんやけどな。

書込番号:13204721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2011/07/02 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。
私もそう思います。

書込番号:13204867

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/07/04 20:53(1年以上前)

G3良いんじゃないですかね。
かってのLC1→L1ユーザーとしてはデザインや大きさ等、やっと食指が動くパナミラーレスが出た思いです。
ただ、撮影機会もなかなかとれない身故もう少し価格が落ち着くまで待ちますが。(^^;)

カメラの評価って人それぞれの基準が有るからこそ、こうやって今になって買おうかという変わり者もいる訳です。
こういう示板で自由な意見を書き込まれるのは自由ですが、価値感の異なる件に関しての貶す意見はあまり褒められた事では無いと思います。
そういうことは個人ブログ等で自由にされるのが宜しいかと。

書込番号:13214604

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 00:02(1年以上前)

自分もGF−1使用してますが
G3こそ後継機だと思ってますが。
Qも面白そうで買おうか検討してますが
あまりに小さすぎて、逆に使い勝手が
わるそうですし。
その点G3はG2に比べてかなり
進化したのではGF−1使用者の欠点
を補ってるカメラだと思うのですが。
これは売れると確信してますが。

書込番号:13215663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/07/05 11:43(1年以上前)

heimaさん

「本当にミラーレスで撮ったのか」というようなお言葉は時々いただくのですが、わたしにしてみればむしろ逆で、こういう写真はマイクロフォーサーズだからこそ簡単に撮れるのです。ミラーレスには一眼レフにはない技術的アドバンテージがあります。(両方使っている人でもミラーレスの長所は携帯性くらいにしか思っていない人もいまだに多いですが・・・)
故に、G3のようなカメラはもっと注目されても良い、もっと売れて欲しいと書きました。簡単にきれいに撮れるなら誰にとってもそのほうが良いですよね。

「一眼レフとぶつかる」というのはわたしの言葉ではありませんが、わたしが表現するならばぶつかるというよりは徐々に置換していくというイメージですね。すでに技術的に一眼レフを超えた部分はありますが、今後も技術の進歩でさらに一眼レフに近づき超える部分は増えるでしょう。徐々にミラーレスは一眼レフと置き換わっていくでしょう。

また、置き換わるばかりでなく一眼レフよりももっと広い範囲をカバーできるようになるでしょう。
ハイアマのサブ用途や写真を趣味にしようと思っている人のエントリー機としてはもちろんのこと、難しいことはしたくないがコンデジよりちょっと良い写真を撮りたいと思っている人から真剣に仕事や趣味で撮る人まで。記録用途も含まれるでしょう。コンデジや携帯よりは確実に撮れますし、一眼レフより機動性に優れますから。

レトロ調カメラももちろんあっても良いですが、それは今パナソニックがやるべきことではないとわたしは考えます。
上にも書きましたが、老舗メーカーがこぞって亜流に走る一方で未来を見据えた王道的ミラーレスをきちんと作っているのはパナソニックしかないからです。パナソニックが降りてしまったら、こういうカメラを作るメーカーはなくなってしまうのです。
信じがたいことですが、それが現実なので仕方がありません。「老舗は真面目なカメラばかり作っているから、パナソニックくらいはレトロ調で遊んでもいいんじゃないの」と笑って言えるような世の中になれば良いのですが。

書込番号:13216916

ナイスクチコミ!6


heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 14:14(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

私の「自らこの機種を駆使して撮影されているお写真は本当にミラーレスで撮ったのかと思わせるほど・・・」と言う言葉は適切ではありませんでしたね。

私の中には、まだまだミラーレスより一眼レフの方が優位だという思想が残っているのかも知れませんが、一方で一眼レフはマイクロフォーサーズ敵わない部分があることも承知しています。

それは露出補正と外付のライブビューファインダーです。この組み合わせはファインダーを覗いたまま補正値が反映されるし、上下に可動するのです。手持ちでの撮影は本当に快適です。

バリアングル液晶は、私のように手持でファインダー主体の撮影をするものにとっては余り必要性を感じませんが、三脚使用時にはあれば便利な機能だと思います。

いずれにせよ、パナにはこれまで以上に良い製品を作ってもらいたいし、外付のライブビューファインダーも残して貰いたいと思っています。

書込番号:13217345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/05 18:44(1年以上前)

亀レスですが。

私見なのですが、ミラーレス機が弱点を克服したら既存の一眼レフは厳しくなるんじゃ
ないでしょうか。
何年後かには淘汰されるとゆうか、絶対なくならないとは思うんですが数が減るんじゃないかと。
あくまで弱点(動体撮影、クリアで遅れないファインダー等)がなくなったらの話です。
D5000とGF1を代わる代わる使っていて将来性を感じるのはミラーレス機なんです。
ミラーのパタパタ古臭い、ミラーBOXはもう必要ないのかな、 なんて思うんです。
長文失礼しました。


書込番号:13218043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/05 21:55(1年以上前)

昔からナショナルがソニーに機械で勝ったことはない。

唯一 宣伝力(費用)だけである。

書込番号:13218805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/06 02:18(1年以上前)

PENの掲示板でもNEXの掲示板でも、「次はEVF内蔵を」という声がことあるごとに聞かれる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268246/SortID=13211652/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=evf

しかしここにサラリと小型でEVFとフラッシュを内蔵した新機種がある。

しかも高感度高画質と。
http://digicame-info.com/2011/07/g3-5.html

ハッキリ言ってサイズも含めて内容的にオンリーワンのカメラなんだ。
でも話題がないと言われてしまう。

やはりこれは一眼レフスタイルのせいじゃないかな。
一眼レフならVF内蔵は当たり前と思われて損をしてるんじゃないか。

内蔵してなさそうなカメラに内蔵されていたら、やっぱりおっと思うんじゃないかな。
角ばったデザインに批判があるけど、一度首からぶら下げてみたい、てなミーハー心はあります。

てなことはメーカーもとっくに気づいているだろうけど出ないということは、
やっぱりほかのスタイルでEVFとフラッシュはおさまりが悪いのか・・・。

書込番号:13219882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/07 16:26(1年以上前)

>ハッキリ言ってサイズも含めて内容的にオンリーワンのカメラなんだ。
でも話題がないと言われてしまう。

>やはりこれは一眼レフスタイルのせいじゃないかな。
一眼レフならVF内蔵は当たり前と思われて損をしてるんじゃないか。

おっしゃるとおりだと思います。

GF-PROに期待している方も多いでしょうし
もしEVF内蔵となったら
話題沸騰でしょうね。

ペンタックスやフジも
m4/3参戦との噂もありますので
パナはまごまごしてられないはずです。

レオパルド・ゲッコーさん

>G3は地味な外見の小さなボディにこれだけの性能を詰め込んだ、言うなれば写真機として真面目に作られたミラーレスの王道を行くボディです。
オリンパスもソニーもペンタックスも、ミラーレスをやるならばまずはこういうボディを作るべきだと思います。


それじゃ〜、つまらんでしょ?みんなパナになっちゃう。
メーカー、ブランドごとの特性があって良いと思いますよ!
レオパルド・ゲッコーさんは、とにかくパナが絶対ですからね。

>この責任はメーカーよりもむしろ我々ユーザー側にあると思います。
物事の本質を見極めることのできないユーザーが多ければ、メーカーも商売ですからそれに迎合するしかありません。

>スレ主さんのような方々にはアラーの神に誓う前によく考えて欲しいと思います。G3とPENTAX Q、どちらが本当に真面目に写真に向かい合うためのカメラなのかということを。

ずいぶんユーザーに失礼な言い方ですね。

カメラに求めるモノは
人それぞれです。
とにかく小さいこと優先で
レンズ交換式が良い。
というのも一つの選択基準です。
であれば、Qだってまじめな選択肢ですね。
レオパルド・ゲッコーさんの個人的な価値感で
すべてのカメラの価値を決めつけて欲しくないですね。

>安易に表面的なニーズに応えるのではなく、「良い写真を撮れる機材をすべての人に」という写真機として本来的かつ本質的なニーズに応えるのがマイクロフォーサーズの本領でしょう。

表面的なニーズとそうでないニーズの違いを教えてください。

パナが絶対で
その他のメーカーは間違っている。
この偏った考え方には
恐ろしささえ感じます。

書込番号:13225414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/07 16:44(1年以上前)

このくらいで恐ろしさを感じるくらいならソニー板も見て下さい。パナソニック信者がソニーイジメに来て凄いですよ。1名はハンドルネームを変えないだけマシですが、あとはハンドルネームコロコロ変えてゲリラ的です。ソニーで撮った家族写真まで執拗に攻撃してきます。パナソニック恐ろしい

書込番号:13225474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/07/08 00:39(1年以上前)

単なる信者であればそれほど大きな問題はありませんが、それが何かのアンチになるとやっかいです。
ソニー板にまで出張するようなパナソニック信者は単なる信者というよりはアンチでしょう。

新機種の板に出張してアンチ活動をやっている旧機種信者と少々やりあったところ、結果としてストーカーめいた人がついてしまいました。そういう人をうかつに相手にしてしまったわたしが愚かだったのですが、パナソニック関連のアンチは本当に怖いですね・・・

このスレでも余計なことをやってしまったと思います。わたしはG3のようなカメラの魅力を知ることはその人の写真の世界を拡げることになるだろうと思っていたのですが、どうやらそうは受け取らない人もいるみたいですから・・・
アンチは結局どこまでいってもアンチ。自分で変わろうと思っていない人を変えることはできない。言葉は虚しく響くだけですね・・・

書込番号:13227402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/08 01:58(1年以上前)

どこのスレでも
言うことは同じ。

パナが絶対で
その他のメーカーは間違っている。
この偏った考え方には
恐ろしささえ感じます。

>自分で変わろうと思っていない人を変えることはできない。言葉は虚しく響くだけですね・・・

僕もつくづくそう感じました。
この言葉、そのままお返ししましょう。


書込番号:13227573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/10 16:44(1年以上前)

>昔からナショナルがソニーに機械で勝ったことはない。

ソニータイマー:保障期間を計ったように数ヶ月過ぎて故障するソニーの製品を揶揄した言葉。

私もムービー(最初のHi8ハンディカム、当時18万)が3年で逝ったときには涙が出ました。その後もビデオデッキ、ウォークマンなどで何度も痛い目を見て、二度とソニーの製品に手を出さないと誓った口です。

先進性では勝っていたかも知れませんが、信頼性はパナより数段落ちると思いますよ。(最近は知りませんが)

もともと4/3はデジタルカメラ向けに設計された規格ですから、センサーの小ささを補うだけの写りの良さはあって当然だと思います。

ただいくらEVFの性能が向上しようと、AD変換、信号処理などのプロセスをまたいで表示される映像は100%のリアルタイムではありません。それにカメラに求める目的は人様々ですが、デジタル処理されていない、自分の目で見たものに拘る人間がいなくなることは無い、と思っています。

多くのミラーレス信者が考えるほど、レトロタイプの一眼レフへのニーズはなくならないでしょう。安価で高性能なミラーレスにより、デジ一の市場は拡大するでしょうし、もちろんその増加分はミラーレスですからシェアが増加するのは当然です。レトロ一眼は相対的にシェアを減らすでしょうけど、それほど絶対数は変わらないと思います。

幾人もの方が仰るとおり、カメラに求めるもの、カメラで撮ろうとするものは人それぞれですから。

私がオリのPENではなく、パナのGF1を選択したのはデザインとかいう以前にAFを含めたレスポンスの良さです。唯一シャッターラグに納得できていませんが、大きさ軽さというアドバンテージはそれを補って余りありました。

ソニーのNEXはまだ出ていませんでしたが、仮に出ていても決して候補にはならなかったでしょう。もちろん過去の苦い思い出もありますが、それ以前にレンズも含めたカメラとしての出来が論外でした。

正直GF1はそれほど色気のあるデザインではありません。パナらしく面白みの無い野暮なデザインです。G3もまぁ実にパナらしく色気も洒落っ気もない。ただ小型携帯用一眼カメラとして見た時の完成度は、現時点では高い次元でバランスしていると思います。

だから私に取ってもGF1の後継はG3なんです。

カメラに話題性を求めるのは自由ですが、話題性の有無でカメラを計るのは的外れな話だと思います。

書込番号:13237770

ナイスクチコミ!7


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/12 12:43(1年以上前)

GF-PROが欲しいなら楽しく妄想でもしながら待ってりゃいいのにね。
グチグチグチグチとまるで性格の違う製品に文句ばかり。
無駄に長文の上に言ってる事はどれも同じだから始末に負えない。
きっと写真が好きなんじゃなくて、カメラが大好きなんだね。

書込番号:13245058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2011/07/14 06:48(1年以上前)

写真が好きだからカメラにも凝る。

これが自然でしょう。

このことさ分からないのですか。

書込番号:13251723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/14 06:58(1年以上前)

white-tiigerさん
それは、どうかな?

書込番号:13251742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2011/07/14 11:07(1年以上前)

好きなお気に入りのカメラで写真を撮る喜び。

貴方には分かりませんか。

カメラならなんでもいいのですか。

美味しくて好きな食べ物なら食べていて楽しいでしょう。

食べ物ならまずくてもなんでもいいのですか。

そうじゃないでしょう。

書込番号:13252295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2011/07/14 11:14(1年以上前)

話題性が無いのは口コミ数でわかりますね。

ペンタックスのQの人気は口コミ数が如実に表現しています。

これには反論できますか。

何故、ペンタックスQが注目され、G3は新聞にも載ったにもかかわらず

さしたる注目度とは思えませんが。

その違いを、あなた方は如何に反論されるか楽しみです。

書込番号:13252310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/14 12:59(1年以上前)

white-tiigerさん
そう言う人も居るて事やわ。

書込番号:13252633

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/14 13:34(1年以上前)

>その違いを、あなた方は如何に反論されるか楽しみです。

正常進化の三代目と新マウントでは話題性の面では弱いでしょうね、むしろもっと話題になってよいと思いますけどね。
マイクロのマウント発表時はもっとお祭り騒ぎだったと記憶しています。

>好きなお気に入りのカメラで写真を撮る喜び。
>貴方には分かりませんか。
>カメラならなんでもいいのですか。

こういう意見の方が何故話題性ばかりを気にされるのかが分からないんですよね。
話題になるものがものがすべてよい訳でも無いでしょうに。

>ご愁傷様。なにも言うことなし。
>そうなんです買う人は買えばいいのです。

>だから、カメラの好き嫌いぐらい自由にしゃべれる雰囲気が欲しいですね。

他の方が買うのを「ご愁傷様」とまで言ってしまう方が好き嫌いを自由に喋れる雰囲気?ずいぶん自分に都合が良いルールのような…。

書込番号:13252719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/14 14:35(1年以上前)

まさにその通りですね。

自分の意見・評価を書き込むことは自由だと思いますが、
購入者を馬鹿にするような書き込みは正直気分が悪いです。

既に販売も開始された事ですし、購入者からの報告・質問
また、購入希望者の参考になるような書き込みが、気軽に
出来るようなクチコミを切に願います。

書込番号:13252858

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

G3W-Tのモニター価格 80200円

2011/06/29 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

G3 Wズームキット ブラウン モニター販売の結果が届きました。

 今回は最低価格に100円だけ上乗せして申し込んだので、あっさり外れ。
まぁ、元々応募する気はなかったのが、サイズ見本を持ってみて、安ければと、
とりあえず申し込みだけしたんで、駄目だとは思ってましたが・・

 ところで、他の色と、GF3の各色セットは、どう決まったんでしょうか。
おわかりになる方、コメント、お願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <<< LUMIX CLUB 新商品モニター販売結果のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ/ダブルズームレンズキット(G3)(DMC-G3W-T)に
ご応募いただき、ありがとうございました。

今回の新商品モニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。

従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選となりました。
謹んでここにお知らせ申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モニター決定金額:80,200円

ご入札金額   :77,000円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

書込番号:13193661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/29 19:17(1年以上前)

GAMMOさん こんにちは。
白が79,100円でした。
でもカラーがWズームキットだけというのは、、、
ボディだけとかもカラーを出して欲しかったです。
その方が買い替えや買い増しで売れるように思うのですが。

書込番号:13193999

ナイスクチコミ!2


bobin2005さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 19:21(1年以上前)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <<< LUMIX CLUB 新商品モニター販売結果のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ/ダブルズームレンズキット(G3)(DMC-G3W-K)に
ご応募いただき、ありがとうございました。

今回の新商品モニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。

従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選となりました。
謹んでここにお知らせ申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モニター決定金額:83,400円

ご入札金額   :82,600円

ちょっぴり残念な結果になりました。

書込番号:13194020

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2011/06/30 15:22(1年以上前)

 フムフム・・・

 決定価格からすると、黒、ブラウン、白という、人気度ですか。
GF1の時は、白が評判でしたが、Gではスタンダードな黒ということかな。
私はGF1の黒に、20/1.7を持ってたりしますが。

 ところで、噂のオリP3.PL3,PenMiniが発表されましたね。
P3以外は秋になるそうですが、3機種とも AVCHD Full(1920*1080)動画になったのは、ありがたい。
GF1,HX5V,TZ20,NEX-5Dと、AVCHD対応機を使い出してからはMOV,Mpeg機には手が出なくなってましたので、
オリの対応開始は歓迎です。
μ4/3つながりでの、Panaからの技術導入なんでしょうか。

 これからも、両社の競り合いには、注目したいです。

書込番号:13197243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度

2011/06/21 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット

スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件

カメラ雑誌の簡単なレビュー見たら
高感度もそこそこいけそうですよねー。
楽しみになってきたなーw

ファームアップでG3にもジオラマ撮影が
出来るようになるのも期待したいなー(^-^)

書込番号:13160657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/06/21 22:51(1年以上前)

お金がないので、早も中古が楽しみ。周回遅れで、気長に待つべし。

書込番号:13161427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 01:06(1年以上前)

MASA-76さん
そうなったら、
さらに、エンジョイフォトライフ出来るな!

書込番号:13162062

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件

2011/06/22 07:30(1年以上前)

うらさネットさん

僕もお金厳しいから少し待つか、
食費削って捻出するか迷い中です(^-^)

何はともあれ楽しみです(*^▽^*)

書込番号:13162514

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件

2011/06/22 07:31(1年以上前)

nightbearさん

そうですよね(^-^)
楽しく使えたら良いなって思います(*^▽^*)

書込番号:13162518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/22 12:41(1年以上前)

MASA-76さん
わしは、そうやと思うな。

書込番号:13163217

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件

2011/06/22 22:26(1年以上前)

nightbearさん

そうですよね(*^_^*)

書込番号:13165095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/22 22:35(1年以上前)

こちらで比較すると、「そこそこ」どころか非常に良いと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

素人目ですが、ペンタックスを除けば、ISO1600で他社最新機種と
同等かそれ以上の画質と思いますが、どうでしょうか?

高感度に弱いフォーサーズを購入検討からはずして、ソニーα55に決めかけていましたが
こちらも含めて考え直さねば・・。

それにしてもたった一年でこの技術進歩ってすごいですね。

書込番号:13165154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/23 05:58(1年以上前)

MASA-76さん
エンジョイフォトライフやで!

書込番号:13166171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/25 14:00(1年以上前)

GH2と同じくらいなのかな?
でもG3と専用センサーということで 楽しみ楽しみ です〜

書込番号:13175964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/07/06 08:43(1年以上前)

D5100、KISS X5と同等以上いう評価も出てるみたいです。

http://digicame-info.com/2011/07/g3-5.html

書込番号:13220274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/06 09:35(1年以上前)

GH2より良いように感じますね。
ノイズ処理がとても上手くなりました。

しかしα55/D5100/X5などAPS-C比では、発色や階調はまだ及ばないと思いました。
人工物ではよくても、室内ノーフラッシュ人物撮影の人肌・毛髪などで差が分かり
やすいのではないかと思います。

書込番号:13220385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー出力30コマ/秒?

2011/06/18 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1212件

TZ7を使用していて動画のAVCHD Liteのカクカク感が気になり、GH1を購入しました。
屋外使用での動画は満足感を得られたものの、屋内ではレンズの暗さが気になります。
(っちゅう事で、子供の運動会以外ほとんど持ち出していません><)
(静止画は他にデジイチがありますが、デカくて、重くて、面倒で持ち出してません><)

明るい大口径レンズを使おうとすると、張り出したグリップが気になります。
(グリップとレンズの間に指が挟まっちゃう。。。)

G3のデザインは気に入りました。
下の板で皆さんが仰るように、GF1にファインダ付けたサイズ
グリップも浅く、コレなら秋に出るであろう大口径明るいズームレンズを付けても
指が挟まりそうもありません。

GH1には無いタッチパネルにも惹かれます。

よし! ボディ取替えだ!と思ったものの、、、

動画が60i、60pともにセンサー出力30コマ/秒?

コレって何?
60P(i)で記録しても再生は30駒しかできないって事?
AVCHD Liteと同じって事?

書込番号:13145389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/18 06:46(1年以上前)

動画を撮影する時、センサーで記録する方法です。

p:プログレッシブ
Liteの場合:1280x720のフレーム単位でセンサーで記録します。
30フレーム/秒で記録するならば30pでセンサー30コマ/秒
AVCHDLiteは、同じコマ(フレーム)を2回繰り返すしてので
動画としては、60p
GH1は、センサーで60フレーム/秒で記録している正真正銘の60p
AVCHDLiteの企画が1280x720の60pなので30pの動画も
強制的に60pにしているだけです。

インターレース
フィールド記録とフレーム記録とが有ります。
フィールド記録はフレームの1920x1080の縦方向に偶数、奇数ごとの
フィールド1920x540枚に記録して行きます。
特にデジタルTVで再生する場合、隣り合うフィールド同士を結合し
1920x1080のフレームを作るので、再生時は60pに成ります。
ただし、フィールド単位で記録しているので、時間的なズレが
起こり、結合したフレーム単位で見るとギザギザの画像です。
ギザギザの処理はインターレース解除して、修正しますので
輪郭は甘くなるが、被写体の動きが速い場合、カクカク感が
有りません。
フレーム記録は1920x1080で記録し、そのあとフレームの縦方向を奇数
偶数の1920x540に分割します。
デジタルTVで再生する場合、隣り合うフィールド同士を結合して
フレームを作るので60pになります。
30p、センサー記録60コマ/秒の60iと比べると、動画のカクカク感は
中間です。
詳しい説明は
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml



書込番号:13145479

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/06/18 07:04(1年以上前)

アレマ43さん

GH1はAVCHD FSHモードの場合は、センサー出力24コマ秒でしたよね。当時はそれが限界。
動画処理段階で24コマから30コマに調整した上で、最終的に1920×1080(60i)で出力という解釈でよいでしょう。。
あとは 1280×720(60p)のモードがありました。このときのセンサー出力は60コマ秒でした。

G3はセンサー出力は30コマのみ(、GH1よりは、少しは早くなったということでしょうかね?)で 
1920×1080(60i)と1280×720(60p)の出力と記載はあります。

つまり。GH1もG3も1280×720は60Pの出力がでてくるし、1920×1080は60iの出力になるということでよろしいかと思います。違いはセンサーのコマ数ですね。 それがどう影響するのか?

さて カクカク感はいろいろな要因があって、面倒という気もします。

たとえば、明るいところで人物が動いてるところとか撮影すると カメラ任せで動画撮影したり、アイリスあけると、シャッター速度があがってカクカクした感じでます。
その場合は、NDフィルター入れてシャッター速度が適切なところまで落としてあげる必要ありますし
(毎秒60コマあたりを私は使います)

撮影段階では問題なくても、編集、再生の段階で最終出力の媒体にあわせて調整しておかないとカクカク感が出てくる場合もあります。たとえばTVで見るのか?スマートフォンで見るのかといった違い。

それとセンサー出力が60コマなのか、30コマなのかの差異も消せないなーというときもあります。

そういう意味では、TZ20とかセンサー出力60コマ秒のコンデジを購入するか、GH2(これはセンサー出力60コマ秒)を購入するというのも手かと思います。

GH1で大口径レンズ使う場合、特に屋外だと、シャッター速度が過度にあがらないように 絞りを開く場合はNDフィルターを数種類用意されるとよろしいと思います。




書込番号:13145508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/18 21:08(1年以上前)

う〜ん、まだよくわかんないです。 スイマセン。
Liteは、同じコマを2つ並べてるので30コマが60コマ/秒になるのは、知ってました。

ノートPCで再生するとあまり気にならなっかのが、同じ動画を38型HDTVで観るとカクカク感が気になりました。

(話がややこしくなるので60pだけの話をすると、)
60p/秒(全部違うコマ)で撮影しているが、G3でTVにHDMIコードで出力すると
つまりG3の再生エンジンで出力すると、間引いて30コマで再生される。

カメラからSDHCカードを引っこ抜いて、TVやブルーレイに刺して、
つまりTVやブルーレイの出力エンジンで再生するならば、60p再生になるって事ですか?

書込番号:13148309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/18 21:25(1年以上前)

>再生エンジンで出力すると、間引いて30コマで再生される。

>TVやブルーレイの出力エンジンで再生するならば、60p再生になるって事ですか?

違います。センサーが30Pで撮り込んでいるということです。何が分からないのかが私には分からない。

撮像素子によって、30Pで撮り込めるものと60Pで撮り込めるものがあります。
それを30Pで記録するか、60iで記録するか、60Pで記録するかはエンジン次第。
30P/60i/60Pで記録された動画データをどう再生するかは、再生機(TV,PC)次第。ただし、どのフォーマットで再生しようが、フレームレート自体は撮像素子で撮り込んだレートの情報しか無い。

書込番号:13148413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/19 13:11(1年以上前)

簡単なことです。
スレ主さんがはじめに疑問をもたれたとおりです。
センサーから秒間30コマ出力されてくるデータを60iなり60pなりで記録するか、
センサーから秒間60コマ出力されてくるデータを60iなり60pで記録するか?

当然後者のほうが動きは滑らかになります。
前者は、解像度はともかく動き表現に関してはTZ7のAVCHDliteと同じですね。1つめのと2つめのフレーム(フィールド)に記録される映像は同じ時間軸の映像になります。

フルハイビジョンで秒間60コマの動き表現ができるGシリーズはGH2だけです。

書込番号:13151005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/19 21:35(1年以上前)

ちょっと自分の頭の中が自信なくなって来たので、整理して質問させてください。

1、60pのpはプログレッシブの事
2、プログレッシブとは、(わかりやすく考えて)1/60秒のシャッタースピードで撮った時、
  60pなら 1/60の静止画が1枚目・2枚目・3枚目と続き、1秒間に60枚となる。

コレあってます?

3、パナの60p記録というのは、カメラ内のチップに映像が60pで入ってきたとしても
  SDHCに書き込む時は、30pとなってしまう。

コレでいいのですか?

書込番号:13152902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/06/19 22:30(1年以上前)

1は合っています。

2は半分だけ合っています。
画像のセンサー記録(読み込み)は合っていますが、MPEGにするときは
動いた部分だけを圧縮します。
MOTION-JPEGなら合っています。

3は間違っています。
GH1の1280x720 60pは、センサー(フレーム)記録60コマ/秒の60p。
G3の1280x720 60pは、センサー(フレーム)記録30コマ/秒の60p。

G3の動画は例えば、1920x1080 60iならば、1920x1080 30p
センサー(フレーム1920x1080)記録30コマ/秒
のフレームを奇数フィールド(1920x540)と偶数フィールド(1920x540)
に分けて、60iにしています。
GH2の1920x1080 60iは、センサー(フィールド1920x540)記録60コマ/秒

60pと60iはここを見てください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html#L2_100




書込番号:13153185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/20 00:01(1年以上前)

60pと60iの違いは、わかってます。 この話題はOKです。

>G3の1280x720 60pは、センサー(フレーム)記録30コマ/秒の60p。
これと、
厦門人さんの仰る
>1280×720(60p)の出力と記載はあります。
カタコリ夫さんの仰る
>センサーから秒間30コマ出力されてくるデータを60iなり60pなりで記録するか

これがわからない。

ひょっとして
AVCHD Liteと同じ原理で
30コマでとった映像で、1コマは2回使って、60pにして書き込んでいるという事ですか?

書込番号:13153681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/20 07:56(1年以上前)

>ひょっとしてAVCHD Liteと同じ原理で30コマでとった映像で、1コマは2回使って、60pにして書き込んでいるという事ですか?

そういうことです。
プログレッシブなら1つめと2つめのフレームは同じ絵。
インターレースなら1つめと2つめのフィールドは同じ時間軸の絵
となります。
たとえ記録上60pだとしても、それを60pで再生したとしても、その映像の動きは30pと同じになるわけです。

書込番号:13154462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/20 08:27(1年以上前)

ガーーーーン! (T_T)

やっと わかりました。

有難うございました <(_ _)>

わかったら、わかったで、、、、、なんか悲しいッス。。。。

書込番号:13154524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 09:34(1年以上前)

途中からすみません

私もG3を待ってみようかと思っていたので質問させてください。

センサーについて聞きたいのですが、G3よりTZ20のほうが、動画はきれいなのでしょうか?

あとは、GH2以外に選択肢はないのでしょうか?
ほんとに途中から横やりみたいで恐縮ですが、もし、ルール違反とかでなかったら、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:13166608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/23 18:39(1年以上前)

機種不明

アレマ43さん

>やっと わかりました。

今更なのですが。。。
だいぶ前、NEX5が発売された時に荒れに荒れた板があったのですが(笑)
そこで 説明材料として作った動画がありますのでリンクしておきます。

NEX5もG3と同じく「センサー出力30コマの60i記録」です。
「60コマ出力の60i記録」であるAVCHDカム(HFS10,SD1)とNEX5の60iを DIGAにも劣化ダビングし、コマ送りで再生させました。HFS10/SD1では60コマで1秒。NEXでは30コマで1秒進んでるのがわかると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=siYae4VghcM&feature=channel_video_title

動画として見た場合、この動きの違いは大きいです。大画面になればなる程気になります


急がばそのままさん

>G3よりTZ20のほうが、動画はきれいなのでしょうか?

記録はどちらも1920×1080ですから 解像度は同じなのですが、センサーサイズも違えばレンズも違う。ダイナミックレンジやら気にしだすと 解像感は「同じではない」ですね。G3の動画は見た事がないので「G3のほうが美しいですよ」とまでは書けませんけど・・・
使うレンズや撮り方次第ですが、G3のほうが背景はボケやすくなります。印象的な映像にはなりますが、日常手持ちスナップを大型TVで視聴する事を考えると 解像感やボケの差よりも手振れ補正の差のほうが重要かと思います。手振れはアクティブモード搭載のTZのほうが断然上です。

そして今回の話題のセンサー出力コマ数ですね。
G3が30コマに対して TZ20は60コマ出力。動画として見た場合 TZのほうが間違いなく「見やすい映像」が撮れると思います。

私はビデオカメラ以外に GH2/GF1とソニーHX9Vを使っています。
動画として使用頻度が高いのはGH2よりもHX9Vです。
GH2は60コマ出力ですが 手振れ補正があまりにも違います。僅かな解像感の差よりも「見易さ」を優先してHX9Vを選んじゃいますね。手軽さも全く違いますし。

三脚に乗せ、じっくりと風景を撮影されるなら、解像感重視でG3を選ばれてもよいと思いますが、手持ち撮影をお考えならTZ20のほうをオススメします。勿論動画に限っての話ですけど。。。

書込番号:13168200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 00:12(1年以上前)

カタコリ夫さん
ありがとうございます。と、アレマ43さん 横レスですみません。

もう一ついいですか?
今日、家電へ行って、TZ20を触ってきましたが、綺麗でした、店員さと話していると、α55も60i-60pだから、動画は滑らかだ、と言われました、仕様を見たら違っているような気がするんですが、、、見方がイマイチわからない・・・
どうでしょうか?

書込番号:13169948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/24 00:53(1年以上前)

>α55も60i-60pだから、動画は滑らかだ、と言われました

仕様にあるとおり、記録は60iですがセンサー出力は30コマ(厳密に書けば59.94i記録だけどセンサー出力は29.97fps)です。NEX5とおなじですね。

話はかわりますが
デジイチ動画の場合、撮影中のズームは厳しいものがありますよ。滑らかにゆっくりズームするのはかなり難しいです。

書込番号:13170124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/24 12:34(1年以上前)

急がばそのままさん 

横レス全然かまいませんよ。
何故か動画に価格COMのお詳しい方々が、登場してくださっているので、
有意義な板にしてください。

小生もカシオのZ700(SD=VGAサイズ動画)というカメラが出てから、
静止画と動画をコンパクトな1台で済ますという世界にドップリ嵌っていました。

その後、パナからTZ7というハイビジョン画質の良いのが出てきて、しばらく使っていたのですが、
大画面TVで動画を観るようになってから、少し不満が出てきました。

ノートPC(15.1型)のモニタでは、気にならないのですが
38型TVで観ると動画がどうもカクカクしている。

これAVCHDLiteの30コマ(センサー出力)の動画を1コマ2回使って、60pにしてるだけなので
実質30Pなのです。

小さいモニタなら気にならないのが、大画面だと気になる。

G3がかなり高感度性能、AF性能を上げたというニュース(デジカメインフォ)を読み
内容を見ると動画も60p・60i、筐体も小さく・軽い。
コレだ!と思ってたのですが、
動画は実質30p。。。。。

AVCHDにも実質30pのまやかし60p(Liteと同じ)仕様があるとは思いませんでした(T_T)


だからと言って、TZ20にすると今度は静止画で物足りなさを感じるかもしれませんよ。
室内の写真とか望遠域で どうもノイズが多い。

やっぱ静止画・動画ともに満足コースを選ぶならGH2かな〜と思います。

余談
動画は1ショットでダラダラ長く撮ると、あとで観る時につまんなくてツライです。
そこでアップの動画・静止画を編集で組み込む。

カメラ2台体制で、1台は広角動画(3脚固定据え置きっぱなし)で視野範囲全体を撮る。
もう1台を手持ちででアップの静止画や動画を撮る。

こんな使い方がベストと思うのですが、
どうも現状は、TZ7とGH1の2台の組み合わせがしっくりこないです。

書込番号:13171383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/24 12:51(1年以上前)

デジカメinfoといえば、
オリンパスのE-P3にはAVCHDが搭載されるなんて情報が出てきましたね。
オリンパスがAVCHD?というのも考えにくいんですが、事実ならスーパーサプライズ!
グリップ交換もできるとかで…昨日読んでてヨダレが止まりませんでした(^_^;)
来週の正式発表が待ち遠しいですね。

書込番号:13171442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 14:34(1年以上前)

アレマ43さん 

私もTZ7の愛用者でしたが、同じ思いです。

行き着くところは、GH2なのかもしれません。
でも、その中でも、DMC-GH2K-k レンズキットくらいなら手が届くんですが、DMC-GH2H-K レンズキットだと、ちょっと踏んばらないといけません。

でも、レンズの良い、DMC-GH2H-K レンズキット出ないと、意味はないと思うんですよね。
でも、とりあえずは、DMC-GH2K-k レンズキットでいってみようかとも思ったりもしますが、あと一押しが・・・・

デジイチ、デジカメの浮浪者ですよ〜どうにかしたい!です。
とりあえずは、G3の発売待ちかな〜でも欲しくなってからの期間は意外と長いんですよね〜

書込番号:13171722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/24 18:59(1年以上前)

カタコリ夫さん

オリンパスも いよいよAVCHDですか!?
でも、、、60pなんだろうか、それとも60pもどき なんだろうか?

>グリップ交換もできるとか

コレが良いですね。
何で私がGH1を持ち出さないかというと、
あの小さいボディにデカイグリップ=これが使いにくいのと、
やっぱりゴールドは、外で使うと、、、こっぱずかしかった。。。orz

マイクやらストロボやら買い揃えちゃったから、
貧乏性で次もパナかオリンパスにしか逝けないんですよね〜。。。

今はG3をあきらめて
GH1のグリップ削って、ゴールド隠しに革巻いて、、、なんて真剣に考えてます。


>急がばそのままさん 

デジカメインフォで
ようやく大口径標準ズーム(12-50mm F2.5-3.3?)が出そうと言ってくれてます。
これは私の良そうですが、それと一緒にGH3も出そうな気がします。
そしたらGH1の時と一緒でGH2がKレンズ(14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S.)
と同じ値段で出てくると思いますよ。
(私はそれでGH1を手にしました。)

けどKレンズやTZ7だと、やはりレンズが暗くて、
子供の学芸会なんかで動画を撮ると、黒子が黒い暗幕に同化(黒つぶれ)して
ほんとに見えなくなっちゃう場面があったりしました。

黒子の本来の役割からすると、それは良い事かもしれませんが、
黒子役になった子供を持つ親とすれば、なんかとっても悲しいと思います。
せっかくの黒子をやった子供を撮ったら、映ってなかったなんて・・・


もう一個 デジカメインフォで気になったニュース
http://digicame-info.com/2011/05/mos.html

ようやっと、CCDカメラに匹敵するMOSコンデジが出そうです。
おそらく次のTZシリーズはこの新MOSを積んでくるでしょう。
もしかしたら、レンズの明るいLXシリーズの後継機にも積んでくるかもしれません。
そしたら、傷だらけになったTZ7を処分して、買い換えちゃおうと思ってます。

ホットシューが無かったら、ギャフンですが。。。

書込番号:13172485

ナイスクチコミ!0


aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2011/06/27 00:41(1年以上前)

横レスOKとのことなので、
皆様の書き込みを読んでいて気になることができたので、書き込ませて戴きます。

動画撮影に優れており、かつ小型軽量と言うことでG3の購入を考えています。
ただ、記録は最終的にパソコンに取り込み、Power Pointに貼り付けて発表するなど、主に仕事用として使うつもりです。

従って、ハイビジョン録画ではなく、拡張子が、パソコン上加工しやすい.MOV ファイルである、Motion JPEGでの録画のみで使う予定です。

その際、書き込みを読ませて戴いて気になったのは、私の理解では、画像情報の取り込みが30フレーム/分なのに、書き込みを2倍にして疑似60フレーム/分にしていることです。

上記の用途で使った場合、プレゼンテーションの際、動画の速度が2倍のスローモーションになってしまう可能性はないでしょうか。

これが私の抱いた懸念です。

動画情報は.MOV→.AVIに変換し、Photoshop Premiereで加工し、できたものをもう一度。AVI→.WMVファイルに変換して軽くしてからPower Pointに貼り付ける予定です。

お教え下されば幸いです。

書込番号:13183160

ナイスクチコミ!0


aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2011/06/27 01:42(1年以上前)

自己れすです。

ホームページで仕様を見たら、
AVCHD設定時:
1920×1080(FSH:17Mbps)、60i記録(センサー出力30コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps)、 60p記録(センサー出力30コマ/秒)
QuickTime Motion JPEG設定時:
HD(1280×720)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30コマ/秒
となっていたので、パソコンで Motion JPEG画像を処理するときは特に問題が発生しなさそうです。
でも、ハイビジョン録画しても、疑似60コマ/秒では、画質はあまり伸びない気がしますが、不思議な仕様ですね。

書込番号:13183313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/27 09:51(1年以上前)

パナやソニーは、独自企画でAVCHDという高圧縮に優れた形式を作り上げました。
ビデオカメラ・ブルーレイ・ハイビジョンテレビで一貫した企画仕様を作ったんです。

ハイビジョンテレビの再生は、60iの再生エンジン
だからSDカードをテレビに刺して動画を観るとき、30pじゃ困るから60仕様にしたんじゃないでしょうか?

実際(私はブルーレイですが)、カメラで撮った動画をテレビで即再生、家族で共有する楽しみは、なかなか良いもんです。

ただ、デカイモニタで見るとほんのちょっとカクカクが気になるんです。

といって、フルハイビジョンの60Pで撮影しちゃうと
あとでパソコンでの編集が難しくなっちゃう。(重くて)

私的には、PCでの編集の事を考えると720の60pが一番良いかな?と思うのですが
皆さん どう考えてるんでしょう?


書込番号:13183936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/27 10:33(1年以上前)

PCの編集でリアル60p(60コマ出力の60p記録という意味)をきちんと60pとして編集できるソフトをお持ちであれば良いのですが、私が使っている編集ソフトではできません。
「30fpsをレンダリングして60p化して出力」しかできないようで、奇数/偶数どちらかのフレームは捨てられてしまうようです。結果、リアル60pをタイムラインに乗せても出力した時点で「30コマ出力の60p」と同じ動きになってしまうのです。
NERO10では「中間フレーム作成(フレーム補間)」という機能がありますが、ソフトが擬似的に作る画像なので(((^^;

60iは30fpsとして取り込み〜編集しますから、再生した時にも違和感が無いですね。
私の場合 編集データの再生方法は大半がBDレコーダー+HDTVです。
というわけで、私の環境では
「滑らかな動き重視の編集目的なら60iで撮影して60iで出力が一番良い」と思っています。

PC再生の場合はインターレースよりもプログレッシブのほうが対応ソフトが多いと思うし、Youtube等は30pしか対応していませんよね。最終目的がネットへのUPなのであれば30pのほうが都合が良いと思います。
そういう場合は わざわざAVCHDLiteで撮るよりも MOVの30pで撮影して編集後の出力も30pのままのほうが良いでしょうね

書込番号:13184037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2011/06/27 12:09(1年以上前)

ふーむ、
編集となると、奥が深いと言うか、ややこしいですね。

いっそのこと、再生機器(HDTV)、カメラ(ビデオ)、PC(編集ソフト)を
全て720i 720p対応に統一しちゃおうかな なんて考えていたんですが。。。

つまり
SD動画をフルハイビジョンでは観るのは苦しい。
フルハイ動画をWEB用に変換するのはPCスペック上、苦しい。
中間のハイビジョンなら、それぞれ対応しやすい。

と考えていたんですが、
>リアル60p(60コマ出力の60p記録という意味)をきちんと60pとして編集できるソフト
なんて問題もあったんですね。。。

書込番号:13184229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/27 13:32(1年以上前)

通常のAVCHDカムはセンサー出力60コマの60i記録です。そのAVCHDに対応した編集ソフトは色々ありますから運用上そんなに問題にはなりません。
視聴環境がBDレコ/プレーヤー+HDTVという前提で「撮影〜編集〜保存まで規を統一したい」なら、やはり1920×1080/60iAVCHDだと思います。そもそもAVCHDliteってパナソニック以外採用してませんから…。

デジイチ動画の場合、センサーが大きい為か「センサー出力60コマ」という事自体が難しいのでしょうね。
その中であえて選ぶなら…
60iだけどセンサー出力30コマ…というイレギュラーな仕様には目を瞑るか?
はじめからリアルAVCHD60iで撮れるGH2にするか?…ですね。

以前、NEX5板では「30コマだろうがAPS-Cで撮れる事が素晴らしい」という意見がありましたが、それもまた一理あるとは思いますので…(笑)

書込番号:13184510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/27 14:29(1年以上前)

突然、失礼します。

1080/30PってAVCHDの規格外ですからね。24Pはありますけれど。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

720Pはいいと思うのですが、大画面テレビになればなるほど
解像度の点でちょっぴり悔しい思いをすることになりますもんね。(被写体によりますが)

24Pや30Pにも存在意義がありますので、いっそのことそちらに活路を見いだすとか。
カクカクも味わいがあると思えばこれまたよろしからずやかもしれません。

個人的にはシャッタースピードが早すぎるパラパラよりはましだと思います。

でも60iじゃなければという気持ちもよ〜くわかります。

書込番号:13184664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/27 15:44(1年以上前)

なぜかSDさん

「映画のような作品」というか「味」ととれば、24pを好む人もいるでしょうし、動画からの切り出しを考えたり、そもそも解像度だけを求めるならプログレッシブのほうが有利ですよね。全ては被写体によりけりなんでしょうけど…。

>個人的にはシャッタースピードが早すぎるパラパラよりはましだと思います。

シャッタースピードが速すぎる状況下で、実質30pのG2でサッカーのリフティングや縄飛びしてる子供を撮った事があります(^_^;)
HDTVで見た際、それはそれは凄い残像になりましたね(T_T)
かといって、動きの滑らかさ重視で30pに相応しいSSにすれば、今度は被写体ブレが気になるでしょう(笑)

ビデオカメラで1080/60pが出て来ていますが、解像度と動きの自然さの
バランスを高次元でとろうと思うと、ハイビジョンテレビには60pが相応しいということなのでしょう。周辺機器の規格がそれに追い付くのがいつになるのか?ですね。


書込番号:13184863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/27 19:36(1年以上前)

カタコリ夫さん

>シャッタースピードが速すぎる状況下で、実質30pのG2で

自分もありますよ〜。すごいことになってましたね(^_^;)。
60iでも遊びで1/1000にしたことがあるのですが、すごすぎておもしろかったですw。

デジイチ動画に力を入れているパナだからこそ、
14-42mm/F2.8、NDフィルター内蔵、アクティブ手ぶれ補正レンズ
なんて出しませんかね〜。
(NDフィルターってレンズに内蔵できるのだろうか?)

>周辺機器の規格がそれに追い付くのがいつになるのか?

ソニーのコンデジまでもが1080/60Pを積んできたので、
パナとソニーが主導してBDに採用すると思っていたのですが…。
パナのコンデジが採用したら、ですかね。

書込番号:13185665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/27 21:10(1年以上前)

なぜかSDさん

>自分もありますよ〜。

走るワンちゃん撮ったら、足が8本位あるように見えるんじゃないでしょうか?(笑)

>14-42mm/F2.8、NDフィルター内蔵、アクティブ手ぶれ補正レンズ

理想的なレンズですねぇ〜。14-140mmって、せっかくのMFTらしさを殺してしまう重量とサイズですし、そこに
アクティブモード搭載すると…って感じなので、是非とも標準ズームレンズで作って欲しいです。


>パナのコンデジが採用したら、ですかね。

でもパナソニックがビデオカメラで採用して既に1年経ちますからねぇ…。そろそろDIGAでは対応してきても良さそうなんですが…。各社共通のBD規格となると難しいんでしょうかね?

まぁ私の場合は、手持ちのカメラデータを全て混在してスマートレンダリングできるように、CX500VもGH2もHX9Vも17Mbpsの60iで撮る事にしましたから、60pはおろか24Mbpsでさえ無用の長物になりつつありますが(^_^;)

書込番号:13186067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3 ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング