
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2013年2月18日 00:19 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月15日 10:09 |
![]() |
15 | 8 | 2013年2月3日 14:05 |
![]() |
5 | 12 | 2013年2月4日 13:58 |
![]() |
26 | 27 | 2013年2月23日 09:18 |
![]() |
5 | 7 | 2013年1月23日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
よいなあ♪
このEVFまじで綺麗に見えるよ
暗いとこでもこんなにざらつかずクリアに見えるだなんてびっくり♪
それもこれも神レンズと言われる20/1.7のおかげということか
広角よりな準標準レンズってことで
建物スナップには非常に使いやすい画角と思いますね
フルサイズで言えば35/1.4付けてるような感覚だけども
AFだと8万円以上になってくるし
OVFだと夜は見にくいからこのペアは小さいし軽いしよいね♪
(*´ω`)ノ
3点

あふろべなと〜るさんって
ご本人さんの立てるスレは型遅れの機種ばっかりのレビューなんですね^^
最新機種のクチコミでよく活躍されてるのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000557/SortID=15648860/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=15747196/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15703760/#tab
DP2M買ったら報告してね♪
念願の現行機種のユーザーになれるね♪みんなでお祝いするよ♪
たぶん中古で5年後くらいなのかな・・・?
書込番号:15757689
8点

>cantateさん
そうだよおお♪
別にメインカメラ以外は無理に現行で買う必要ないからね
だけど現行機種買っても祝ってもらうほどじゃないぜ
KissDNは出てすぐご祝儀価格で買ったし
5Dも5D2が出る前に買ってるね
NEXも出て3、4ヶ月で買ってる(まあこれは面白そうだからおもちゃ用って感じだが)
要所要所で重要なカメラは押さえてるね
根本的にファッション写真だとカメラうんぬんよりも
衣装、アクセ、コスメそろえるほうがはるかに圧倒的に大事だから
頻繁にメインカメラを代えるのに財力使えないよ
そもそも、最新機種だから必要な機能が増えるわけでは決してない分野(笑)
だけど、そんなに僕のこと調べて僕のファンさんかな?
応援ありがとね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15757709
0点

てかそもそもcantateさんがURL張ったLS465は
現行バリバリのカメラだぞ♪
まあ、生産終了して在庫処分期間とは思うけども(笑)
一応、まだペンタックスのHPでは生産終了品にはなってないよん♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15757715
0点

>最新機種のクチコミでよく活躍されてるのに。
いぢめんなよw
いち早く最新機種のスレにあらわれてメーカーやユーザーにやっかみ丸出しのチャチャ入れるのだけが人生の楽しみなんやから。
>5Dも5D2が出る前に買ってるね
本人は、これが自慢になると思ってるねんで?
・・・・・かわいそうやから、そっとしといたりwww
書込番号:15757876
19点

なんか気持ち悪ぅ
書込番号:15759374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デグニードルさん
まあ
ネットでは先に中傷したほうの負けなので
そのような発言はやめられたほうがよいですよ
自分の評価を下げるだけですからね
まともな議論では敵わないから中傷するなんて女々しい行為だと思いますので
普通にカメラ談義しましょうよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15761883
4点

>ボンファイヤーダンスさん
ありがとうございます
狙い通りですね(笑)
レタッチで雰囲気だしてます♪
書込番号:15761896
0点

むぅ、たった6行なのに、なんでこんなに突っ込みどころ満載のレスなんだが・・・
・・・ちみ、レスの仕方をレンズ+にでも習ったんけ?w
書込番号:15766179
2点

>デグニードルさん
普通に語りましょうよ
僕は中傷されても中傷では返さないので
デグニードルさんの土俵でじゃれあうつもりはないですよ
その意味で期待にはそえませんがあしからずです♪
書込番号:15766200
4点

デグニードルさん、かっこ悪いです。。(>_<)
書込番号:15780664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
動画用と古レンズ遊び用に使っていたGF2ですが
自分の撮影スタイルにはどうしてもファインダーが
必要と感じ、程度の良さそうな中古G3に乗り換えました♪
動画はAVCHDが絶対条件でしっかり構えれそうなα57も候補に入れていたのですが
古レンズ遊びで溜まったマウントアダプター・古レンズをリセットするのは
もったいないオバケが出そうだったので今回もパナのお世話になっちゃいました。
手が大きい方なのでGシリーズで一番なコンパクトな機種であるG3は不安でしたが
GF2ほど手につかない感じもなく古レンズの単焦点(FD50mm)を取り付けた時の
メカメカしくもコンパクトな塊感は物凄くお気に入りなカメラになる予感がします。
手に入れてまだ日が浅いので現時点で大したレポ書けてませんが
これからチョコチョコ持ち出して色々レポしていこうかなと思います。
2点

以前G1を使ってましたが、バリアングルモニターは便利ですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:15747800
2点

>Gシリーズで一番なコンパクトな機種であるG3は不安でしたが
この選択は大正解ですよ!
書込番号:15748043
1点

じじかめさん、書き込みありがとうございます。
>以前G1を使ってましたが、バリアングルモニターは便利ですね。
ファインダーの事ばかり気にして購入しまだまともに実戦投入してませんが
バリアングルは自分が思っているよりも便利そうで活躍期待しちゃいます♪
松永弾正さん、書き込みありがとうございます
私は動画メインの使い方なんで皆さんにお役に立てるようなレポにならないかもしれませんが
私のような使い方をする超少数派の方に参考にしてもらえるよう書き込んでみたいと思います。
まるるうさん、書き込みありがとうございます
G3はパナ機の中でこれ以上大きければGH、これ以上小さければGFっていう
Gの中でもど真ん中にあたる絶妙な機種かなと思います。(性能的にもど真ん中かも)
書込番号:15748189
0点

現在のG3はこんな感じです
FD50mmF1.8を刺した仕様が見た目・使い勝手共に一番のお気に入りです。
FDとEF用のアダプターに家族用にAFが効くSIGMA19mmF2.8(AFはこれだけ)とFDが2本(28mmと50mm)
ハードオフのジャンクコーナーで見つけた珍品大沢商会ブランドの28-80ズーム(美品が1000円♪)
それにG3切り替え時にSIGMA600mmF8ミラーも手に入れました。
当面これで使っていこうなと思ってまして次に調達したいと思うレンズは
タムロンから出るであろう高倍率便利ズーム(動画用)を考えてます。
ちなみにカメラ下部についているものはスパイダーホルスターのアダプターで
腰装着が主な私の必需品なんですがG3のコンパクトボディーにコイツはベストマッチです。
書込番号:15767166
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
めちゃいいやん♪
やっぱ暗いとこではEVFの利点が出まくるね♪
肉眼でもさっぱり色もいえにくい状況なのに…
EVFだと明るくくっきり!!!
しかも全然ざらつきもしない♪
シャッター半押し時での挙動はG2から改悪と思ったけども
こいつは使える優秀な子ではないかね♪
(*´ω`)ノ
バリアングル液晶遊び&ナイトスナップには重宝するの決定♪
7点


お早うございます。
EVFを一概に否定はしませんけど、やはりサブですね。
GH1/G2は在籍中ですが、バリアングルが必要な場合だけの出番。G1は甥っ子にレンズ付きで無償供与。
EVFは眼リキの弱い方には向いているかも。暗所が見にくいという方は居ますからね。
書込番号:15709643
1点

EVFと液晶の自動切替がなくなったのは残念ですね。
書込番号:15709771
0点

>うさらネットさん
まあ僕にもサブですねえ(笑)
暗いとこでは最強ですが
逆に明るいとこでは暗部、明部ともOVFより見えないですからね
>じじかめさん
G3の場合EVF/LVの切り替えのレスポンス悪いですしね…
これはちょっといらっとした(笑)
書込番号:15709965
0点

あ
ちなみに極端に明るいときも見やすい
だけど暗部はぶっつぶれるけど(笑)
この問題はセンサーのダイナミックレンジの狭さに起因してるので
EVF単体では解決できん(笑)
書込番号:15710019
0点

僕のはソニーだけど、EVFは肯定的!
薄暗くなると楽なんですよね〜♪
書込番号:15710185
0点

おはよう御座いますm(_ _)m
ぼくの場合、チッコイカメラでマニュアルゴッコをしたかったので、NEX7買ったんですけど、
ファインダーで拡大できたりピーキング表示できて便利ですねぇ(*´ω`*)
今ではAPS-CのOVFの見え方が寂しく感じますよ。
個人的には昔あったニコンのP50やP60みたいな、
EVF付きの、ネオイチではない、チッコイコンデジが欲しいですよ(´・ω・`)
書込番号:15710187
0点

P50はOVFだった(/ω\)イヤン
EVFコンデジ出そうにないから、ニコ1V1の中古が15,000円くらいになったらキタムラで買おっと(*´ω`*)
書込番号:15711221
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
明るいレンズででAFがはやいのはどのレンズでしょうか?現在はG20mm f1.7
を持っているのですがAFが遅く室内で子供の動きについていけないです。
よろしくおねがいします。
0点

逆にいうと20/1.7より遅いレンズ無い気がします。
画角変わってもいいなら25/1.4の方が速いです。
オリの17/1.8はパナで使ったことないけどオリオリだと速かったです。
暗くていいならsigmaの19/2.8かなぁ(今注文中)。
14/2.5は確実に20/1.7より速いです。
書込番号:15705712
1点

スレ主の文面から察すると、レンズが遅いんじゃなくてカメラボディが遅いんです。
ミラーレスと呼ばれるカメラは一眼レフに較べて動いてる被写体にAFするのは苦手ですよ。
多分カメラごと買い替えないと解決しないと思います。
書込番号:15705899
0点

クイックAFはオンにしてますかね。
ただ、このレンズの問題ではなく、コントラストAFは、暗いところでは遅いですよ。
どうしても暗いところで速いAFがほしいなら、ニコ1あたりに買い換えることも
考慮したほうが良いでしょう。ニコ1は、像面位相差AFなので、かなり速いです。
レンズも速いものを選ばないと駄目だと思いますけど。ただ、レンズも小振りなの
で、超音波モーターでなくても間に合うような・・・
書込番号:15705948
0点

レンズによってAFのスピードは変わると思いますが、
このカメラの場合AF機構がコンデジと同じコントラストAFです。
動きものの追従は苦手ですよ〜
レンズ変えても良くはなるかもしれませんが、
位相差AF搭載のカメラでないと満足出来ないかと。
書込番号:15705953
0点

ミラーレスのAFが遅いとかコントラストAFだからの問題ではなく、
これはレンズの問題です。スレ主さんの仰っている意味が分かります。
私もG20mm/F1.7を持っていますが、このレンズは特別にAFが遅いですよね。
確かに動きまわる子供は、このレンズでは追いきれないと思います。
明るい屋外でもAFに1〜2秒かかりますね。
似たような画角と明るさなら、G25/F1.4などのレンズを使うとG3の
AF速度は暗めの室内でも見違えるほど速くなります。
これなら動きまわる子供も撮れますよ。
書込番号:15706655
2点

単純に20/1.7は動かすレンズが重たい割に駆動系がちゃちいから
遅いと思ってます。
たとえばキットレンズの14-42のAF速度で問題ないならG3でレンズ
変えればいいと思います。
それじゃまだ遅いなら一眼レフにAF速いレンズをおすすめするけど。
書込番号:15707264
1点

シグマの19mmF2.8は起動が遅いです。2秒くらいかかります。
フォーカスはあまり速くはないかな(20mmF1.7は所有していないので比較ではありません)。
書込番号:15708636
0点

いいスレですね
レンズの特徴が良く判り、なるほどなぁという感じです ^^v
20mmF1.4 を最初に買ったのに、まったく使えてなくて「宝の…」状態なんで反省です ..=
書込番号:15708698
0点

とりあえずsigma 19mmが手元に来たので
AF速度は14-42と同程度ぐらいで20/1.7より快適。
起動時もたつくのとがたつく。
AF動作時もがたつくw
一眼レフとか位相差AF機を挙げておられる方がいるけど
G3 14-42とkissX3 18-55のAF速度って対して変わらないか
前者の方が速いと思う。位相差AF機なら解決するかというと
片手落ちだと思う。
あとコンティニアスAFよりもシングルで画面にタッチシャッターで
撮るといいかも。これで追い切れないなら一眼レフでもAF爆速レンズ
を提案する。あるいはAFで追い切れないんじゃないかと思う。
書込番号:15712407
1点

いやいや、室内と書いてあるからね。
暗いところは、やっぱり遅いとしかいいようがない。
明るいところは位相差と同程度に速いけど。
書込番号:15713074
0点

20/1.7がすごく遅いレンズというのは認識されてますか?
私はその点が気になってます。
書込番号:15713366
0点

皆さんありがとう御座います。
G20mm f1.7のAFはやはり遅いのですね。
G25mm f1.4欲しくなってしまいました。
書込番号:15716223
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
おまかせiAで撮影、露出等を何もいじっていないのに真っ暗や明るすぎる(勝手に露出補正されている)写真を量産、もう少しで1年立つので今のうちに、修理して貰わねばと思い
1/10にパナの相談センターに電話、症状を言うと故障と思われるので近くのパナソニックテクニカルサービスに持って行くように言われる。
翌11日に、パナソニックテクニカルサービスに修理に出した。なお、この際、パナは、「再現できませんでした。不具合はありません。」といった返事が帰ってくるとの情報を得ていたので撮影RAWデータの入ったSDも渡した。
1/21 やっと、パナソニックテクニカルサービスから連絡あり、巷の情報どおり、「再現できませんでした。不具合はありません。SD内の写真は+2/3やー2/3で撮影されたもので正常です。」の答え。ちゃんと撮影撮影情報見たら(PHOTOfunSTUDIO)でおまかせiAで撮影しているのが判るはずなのにちゃんと確認しているのだろうか?
それとも、パナのおまかせiAは露出が変なのが正常なのか?
その旨、パナソニックテクニカルサービスに伝えると、大阪に修理を出してあるので確認してまた連絡しますとの返事。
その日ずっと待っていたが、連絡がないので、こちらから入れると大阪から連絡がないので明日確認して電話入れますとのこと。
翌22日パナソニックテクニカルサービスから電話。いきなり、
「暫定修理してよろしいか?」
「暫定修理って?」
「暫定修理してもいいかどうか大阪から確認するように言われました。」
「何でもいいから直してくれ!」
これまでの経緯です。
私は、パナの修理体制にかなりの不信感をいだきました。
1点目 修理に出して10日以上立ってからやっと、最初の連絡が来たこと。
2点目 撮影情報を見れば明らかにインテリジェントオート(おまかせiA)で撮影していることが判るのに、私が、+2/3やー2/3で撮影したものであると断定してきたこと。
3点目 暫定修理の意味もよく解らない地元の担当者に連絡させて、大阪の担当者から何の説明もないこと。
少なくとも、SONYのαレンズを修理に出した際、修理担当者から連絡があり事細かく説明を受けた覚えがあります。今回のパナの対応は?????
果たして、ちゃんと治って帰ってくるか心配です。
G3は写りは悪くなかっただけに残念です。しかし、これだけサポートが悪いとG3売って、OM-Dを買っちゃおうかな!!
2点

iAでも露出補正は有効に機能します。ただし、補正設定は一時的なもので、iA離脱で解除されます。
G2ではそのような感じですが、G3ではその辺りは如何でしょうか。
書込番号:15661501
1点

こんばんは。
言葉使いとかはわかりませんが、どこのサービスでも再現できないエラーについての対応は同じ様なものだと思います。
パナソニックはパソコンの時サービスセンターとはなしをしただけで、カメラは持っていませんが、特に良くも悪くも感じませんでした。
結局、直らないということになったので。
一度つまずくと、同じメーカーとはうまくやっていけないと思うので、マウント替えをお勧めします。
マイクロを使っているとレンズの兼でまたトラブルかも。
私にとってのニコンですね。絶対に使いません。
3度買っていつもトラブりました。本当に相性が悪い。
キヤノンと悪い人もいるでしょうし、ペンタもソニーもどこもです。
でも、気に入っているなら耐えることだと思いますよ。
言葉は丁寧でも、絶対ひきませんから。(どこのメーカーも)
我慢できるかどうかでしょうね。
では、よい写真ライフを。
書込番号:15661736
2点

>それとも、パナのおまかせiAは露出が変なのが正常なのか?
おまかせiAには普通のなにもいじれないおまかせiAとおまかせiA+の2種類が選択出来ますよ
単純におまかせiA+に設定していたのではないですか
書込番号:15661803
2点

u6さん今晩は
皆さんが書かれている様に、プラスモード(iA+)に設定されていたのだと思います。
この状態では、後ろダイアルの操作で露出補正が掛かりますが、nu6さんは「露出等を何もいじっていないのに」と書かれておられるので、液晶画面のスライドバーに触れて露出補正が掛かってしまった可能性があるかもしれません。
一方、そういった事とは無縁で、かってに露出補正が設定されるという故障が絶対に無いと証明するのも、今のカメラでは大変です。 パナは、おそらくそういう可能性も想定して「暫定修理」を持ちだしたのでしょうね。
書込番号:15662139
1点

nu6 さん
まだ、修理一ヵ所に、
なって無いんかな?
書込番号:15662762
0点

人間の感覚をそのまま機械がやるのは難しいと思います。
カメラの癖を覚えて撮影するpモードからでも始めてください。
書込番号:15662926
3点

露出補正が-7、+7など、上下で揃ってますからブラケットになっていたかもしれません。GX1でもできたのでG3のIA撮影でもブラケットは効くと思います。
EXIFのビューアなら、ブラケットの有無が確認ができたはずなので試してみて下さい。
設定したつもりはなくても、いつの間にかボタンが押されていることがありますから。
書込番号:15663031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどはスマホからで、細かいことがわからなかったので追記です。
ブラケットはドライブモードで設定できます。下ボタンを押すだけなので、私もカメラの操作中にいつの間にか押してしまっていたことがあります。
PHOTOfunSTUDIOではブラケットの項目はありますでしょうか?
もしなければ、JpegAnalyzer というEXIFビューアでは確認できました。
またはファイルの並びが、露出補正0、-、+の順で並んでいるようでしたら、ほぼ間違いなくブラケットだと思います。
しかし、パナのサービスもブラケットの可能性について思いつかなかったのかなぁ??
としたら、それも問題ですね。
書込番号:15663256
1点

1つ目の写真がアンダーなのはマルチ測光だから?
奥の光が強すぎたんじゃないかなぁ。iA(+)はスポット測光できないんですね。
2つ目の写真は私には適正に見えます。(もう少しアンダーでもいいですけど)
+0.7になっていますので、当然かもしれません。iA+で明るさを調整して撮影してはいかがでしょう。
というか、この際iA(+)を卒業してPモードを試してみてはいかがでしょう。せっかく高級レンズを使っていらっしゃいますので。もう少し自分で操作してみる。
Pモードは絞り・シャッター速度は自動で行ってくれますが、絞り(シャッター速度)を変えられます(iA+のボケコントロール同等)。露出補正(iA+の明るさコントロール同等)も可能です。あとはISOの効果(AUTOも可能)・測光モードの違いを覚えれば、完璧かな?。
今回の件はiAのアルゴリズムの問題で故障ではないと思われますよ(2枚で決め付けは出来ませんけどネ)。
iAが完璧かというとそうでもないように感じましたし、むしろ自由に出来ないもどかしさを感じ、数回使って私はやめました。「カメラ」より「私」の方が「賢い」と判断しました。たぶん「みなさん」もそうだと思います。
書込番号:15664878
0点

多くの方からレスをいただきありがとうございます。
修理に出してから2週間、暫定修理の電話からも2日たちましたが、今日も何の連絡もありませんでした。
確かに、調べてみたらファイルの並びが、露出補正0、-、+の順で並んでいたので、ブラケット撮影になっていたのかも知れません。
しかしながら、添付の画像を見ていただいたらお分かりだと思いますが、+0.7でも-0.7でも同様の暗い写真です。明らかに露出がおかしいです。
当該機種を使い始めてすぐから、電源入れたすぐの1枚目が、大話西遊さんの過去レスにもありましたが真っ暗に写ることがありました。まあ、最初の1枚だけなので、すぐにポイして撮影を続けていましたが、そろそろ保証期限が迫っていますし、気になるので修理に出そうかどうか悩んでいましたところ、今回の撮影時に、浅利さかむしさんの過去レスにもありますように、
晴天下で露出が異常に明るい画像や真っ暗な画像になってしまいました。
iAで撮れば、AEが正常か異常かは判断できるとのレスを見たことがあり、iAで撮影してもこのような写真が量産されました
ので、修理に出した次第です。
ともかく、このような内容を、パナソニックテクニカルサービスの女性の方に伝えたのですが、あまりカメラの知識がないらしく、修理受付書には「露出がおかしい」と書いてあるだけです。
Sonyで修理を出した際には、直接の修理担当者が電話をかけてきてくれて、説明したら不具合がわかり修理していただいたことがありました。ちなみにSonyのピックアップサービスは保証期間中は送料も無料でした。(パナは有料)
少なくとも、カメラの知識をもった担当者とダイレクトに話ができないことが、ますます、パナの修理対応のまずさを露呈させているような気がします。
書込番号:15664890
1点

対応遅過ぎですね。
個人的には不具合とまではいえないかなと思いますが、説明できるスタッフがいないのは酷いですね。フォーサーズマウントのズミルックスとエルマーが気になっていたけど知人から修理対応が酷くハズレを引くと偉い目にあうという話を聞いて結局高価で買えませんでした。
マルチ測光で明暗差の大きい場合(上のように暗い部分の方が大分多くても)明るい方に引っ張られるのでカメラ任せよりスポットか中央重点の方がよいけど逆光だとそれでも補正が必要になると思います。インテリジェントDレンジコントロールも真っ白、真っ黒から少し戻すぐらいなのであまり効果は期待できないみたい。あまり効果があるとHDRみたいになってしまうので。白飛びはどうしようもないけど暗部のノイズも結構気になるのでむずかしいですね。昔のカメラの逆光補正は+1.5段ってかいてありましたけど右の写真でも補正が足りないぐらい。ちょっと前のペンタックスやオリンパスだと逆光じゃなくても1.5段ぐらい上げたり下げたり普通でしたよ。
iAオートはあまり使ってことありませんでしたが、完璧ではないのでうまく撮れないときはためらわずにあきらめて自分で設定して下さいということでIAプラスが追加されたのかも。
レンズキャップ取ってすぐ撮るとNEXは明るく、オリンパスは暗くなるような気がします。
書込番号:15665492
0点

追記
私は、普段は絞り優先やシャッタースピード優先、たまにプログラムで、露出+-0.3のブランケット、ホワイトバランスはオート、ISOは1600上限のオート、RAWの設定で、マクロレンズで花や望遠レンズで鳥などの撮影しています。
また、基本EVFしか使わず、普段、液晶は裏向けてありますので、間違って触ってしまうということはまずないと思います。
今回iAで撮影したのは、露出異常がよく解るとの情報があったからです。絞り優先やシャッタースピード優先なら、あなたがそのような設定で撮影したからと言われて終わりですから・・・。
書込番号:15665523
1点

本日やっとパナから帰ってきました。「見込みにてマウントボックスを交換」したとのことでしたが、修理に18日間はかかり過ぎです、もっとスピーディに対応していただきたいものです。
私も、晴天下での異常だったので、試し撮りは週末までおあずけになりそうですが・・・。
書込番号:15689379
0点

nu6さん
テスト!
書込番号:15690624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し時間ができたので、異常が出た時と同じ状況の方がいいかと思い前回と同じ場所で、
iA+になっていないことを確認してiAで試し撮りしてみました。
なお、修理後のもの(初期化状態)を、何も設定せずに、撮影してみました。
前回のように真っ暗にはなってませんが、やっぱり+−0.7ずつブランケットしています。
これって仕様なのでしょうか?
G3お持ちの皆様、一度、愛機で試してみて同様であればレスください。
なお、修理後3か月は保証期間なので、じっくりと確認してみることにします。
書込番号:15698904
0点

一度セットアップメニューから設定をリセットしてみてください
修理に出しても出来るだけメーカーは元の設定(修理前)になるようにしてきますから・・・・・・・・
書込番号:15699095
1点

nu6さん
試してみてやー!
書込番号:15699689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は何が問題なのでしょうか?勝手にオートブラケット??
オートブラケットは@Aモードの場合、3枚2/3(0・-2/3・+2/3)で固定だそうです。
マニュアルの62ページお知らせのところに書いてあります(Pモードのように5枚とかは選べないようです)。
オートブラケットをオフにするなら方向キーの下を押して、左方向に2回入れて「1枚撮影」にあわせてMENU/SETボタンを押してください。
でオートブラケットの問題は解決?
> iAで撮れば、AEが正常か異常かは判断できるとのレスを見たことがあり、iAで撮影してもこのような写真が量産されましたので、修理に出した次第です。
曇り空などの激しく白く明るい状態のものが映像内にあると露出が狂うことは普通だと思うんですが。
私はパナソばかり(5台ほど)使ってきましたから、こんなものだと思っていますよ。
他社は違うのかな?
書込番号:15702153
3点

真逆ですが、こんな例はいかが?
カメラはFZ38ですが、測光の違いです。
1つ目はマルチ測光。
2つ目はスポット測光。
マルチ測光(G3のiAはコレに固定される)では暗いほうに引っ張られて月が飛びます(暗いと判断してシャッター速度が長くなる)。
月でスポット測光すればご覧の通り、月の明るさに合わせてちゃんと写る(明るいと判断してシャッター速度が短くなる)。
メーカー的にはマルチ測光をオススメしているようですが(マニュアルに通常はコレを使えと書いてある)、ウマくない場合、ピンポイントで露出を計る必要もある。
という話ではない?
ところで。
コンパクトカメラやミラーレスカメラの場合、測光計みたいなのは存在せず、映像からシャッター速度や絞りを計算しているのでは?
そうなると「故障」する部分はセンサーか絞り、もしくは基盤(チップ)だと思うのですが。
他のモードで正しく撮れているようですから「故障」というのは??だと思うのですが。
nu6さんは具体的にどの部分が「故障」だと思っていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:15702537
2点

間違いましたゴメンナサイ。測光計ではなく露出計ですね。
コンパクトカメラやミラーレスカメラの場合、「露出計」みたいなのは存在せず、映像からシャッター速度や絞りを計算しているのでは?
そうなると「故障」する部分はセンサーか絞り、もしくは基盤(チップ)だと思うのですが。
書込番号:15702567
1点

餃子定食さん
確認したら、リセットしてもブランケットはリセットされませんでした。
修理後も、ずっとブランケットで撮っていたのですね。
それと、にっこりと!さん ありがとうございます。よく解りました。
@Aモードの場合は設定が+−1/3でも、+−2/3に成ってしまうんですね。
ありがとうございました。
少なくとも、今のところは、最初の1枚目に真っ暗な写真が出なくなったので、しばらく様子を見てみます。
しかし、再度確認してと言っただけなのに、暫定修理をしてくるくらいなので、結構同様の症状を訴える人が多いのではないかと推測してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001532/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14671664
大話西遊さんの時には、症状がすぐに確認できたので修理が早かったのかな?
書込番号:15702869
0点

un6 様 こんばんは
おっしゃる通りでした。 私も「設定リセット」で当然ブランケット設定はリセットされると思ったので、やってみると、なるほどリセットされません。 で、マニュアルをつきあわせて調べたところ、「設定リセット」は二段階になっていました。 もう un6 様はほぼ問題解決された様で、余計な書き込みかも知れませんが、設定が戻らないでなんとしても初期状態にしたい人もいるかもしれないので。
@第一段階で「撮影設定をリセットしますか?」(はい/いいえ)と聞いて来て、これに(はい)を選択して実行しても、個人認証登録の情報(赤ちゃんの名前とかお気に入りの人の顔をカメラが記憶する機能らしい)などを消去する様で、普通に言う撮影機能はリセットにならない様です。
A第一段階で(はい)を選択した時だけ、その次に「セットアップ/カスタム設定をリセットしますか?」(はい/いいえ)という画面が現れ、この第二段階が一般に言うシステム初期化になっていました。 ここで(はい)を選択すると、はじめて購入時の状態になり、ブランケット設定もリセットされました。
パナのメニュー上の配慮で、ユーザーのいつもの使い勝手を間違ってリセットしてしまわない様にしている様です。 テストした結果、当然のことながら「C1」も「C2」もみなISO AUTOになりました。^^;
書込番号:15709284
0点

パナの修理体制はあまり良いとは言えませんね。
私も四年少々使ったカメラで電源が入らなくなりSSに修理に出したらもう基盤が無いので修理不可能だと、断られました。安くも無いカメラが四年で廃棄処分です。
そのくせモデルチェンジの早いこと、私もレンズ資産があるのでオリに乗り換えようかと思案中です。
書込番号:15767300
0点

みなのじい様
4年とは最低保有期間よりも短いのは大きな問題ですね。
看板に偽りありってことですかね。
http://panasonic.co.jp/cs/service/guarantee.html
書込番号:15794923
0点

tuonoさん
再度パナテクニカルセンターに郵送で修理依頼しましたが、製造元で基板がないので
修理不可能とのことで返送されてきました。
賞味期限が短くなってんですかね。
書込番号:15800673
1点

この欄でスレ立てして場違いだったかもしれません。多少記憶の誤差はご容赦を。
カメラはDMC-FX100、購入は2007,9月
故障を発見したのが2012,4月ころ、使用期間は約4年5〜6ヶ月です。
神田のLUMIX修理工房に持ち込んだのが2012,5月、基板の不具合でもう基板は製造していないので
修理不可能とのことでした。
再度テクニカルセンターに郵送して修理依頼してみましたが、結果は同じでした。
その後GF2を買い増しして使っているのですが、まだ2年少々なので今は調子よく稼動しています。
でも同じような故障が出るのではないかと不安です。
GF2もG3か、G5に代えたいのですが、モデチェンの早さと故障の対応を考えると二の足です。
書込番号:15804291
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
ホワイトが16800円だったので
愛用のGF2用のEVFとバリアングル液晶買ったつもりで入手(笑)
やはりかさばるし大きく重いだろうと言いたいが
まあ歴代のGシリーズでは一番好感が持てるのでよしとしよう♪
白とシルバーの配色はすごく綺麗と思います
EVFの挙動はやはりG1、2より退化してる感があるけども
まあフジよりはAFも含めてだいぶいいので合格点かな
(*´ω`)ノ
1点


価格コムの最安値より、2万円以上安く入手されていますね。
写真はF1.7 20mmレンズですか、このレンズは使って見て
いいレンズと体感できます。
書込番号:15658380
2点

また、おもしろい奴にいきましたねぇ〜♪
M4/3は敢えてお弁当箱ばかり選んでるんだけど…そろそろEVFもありかな?
書込番号:15658408
0点

外付けEVF並みの価格ですね。EVFと液晶の自動切替が無くなったのが残念です。
書込番号:15658624
0点

>今から仕事さん
まあ中古ですけどね(笑)
マップカメラはちょっとでもキズがあると極端に安くなるのでうれしいです
使ってればどおせキズだらけになるので無問題♪
書込番号:15658719
0点

>松永弾正さん
まあ僕も箱型の方がかさばらないしミラーレスっぽいので好きなのですが
バリアングル液晶だと1眼レフの猿真似機から選ぶしかないし
G3はその中でも一番1眼レフぽくないのでいいかなあと♪(笑)
書込番号:15658726
0点

>じじかめさん
まあ、GF2のLVFは8000円くらいで買ったけども…
バリアングル液晶もつくならこんなものかなと(笑)
EVF、LV自動切換えのカメラは使ったことないし
デザイン最優先で選んじゃいました♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15658734
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





