LUMIX DMC-G3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G3 ボディとLUMIX DMC-G5 ボディを比較する

LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディ

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

LUMIX DMC-G3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

パナソニックDMC G3の詳細なレビュー 07/11

2011/07/14 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

パナソニックDMC G3の詳細なレビュー”(dpreview)が、でました。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg3/

(グーグルの翻訳”で読んでみました)
赤い”G3がいいですね!・・・。
http://www.dpreview.com/news/1107/11071110panasonicdmcg3review.asp

書込番号:13251689

ナイスクチコミ!0


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/14 09:57(1年以上前)

赤が欲しいけどレンズキットなので断念。

書込番号:13252093

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/14 09:58(1年以上前)

白でした。

書込番号:13252101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/14 11:30(1年以上前)

白黒をつけたほうがいいと思います。

書込番号:13252355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/07/14 12:45(1年以上前)

G3良いですね。スタイルもスマートで、今までのもっさり感が消えています。

ところで、Nikon D3005(=D300S ?)があるのを始めて知りました。

書込番号:13252588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/07/14 22:02(1年以上前)

G1の販売時の意気込みをG3には感じます。
G2は、なんか、こう、ショボイ印象があったので・・・

書込番号:13254258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり動体撮影は微妙かな・・・

2011/07/13 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:78件

お手軽な動体撮影できないかなと購入。

フルサイズもあるのですが、やはり、いろいろ重くて。
アライカメラさんだと、ここの価格より遥かに安い52000円ぐらい
でした(ボディのみ)

このシリーズはG1とか持っていたのですが、撮影時のブラックアウト
が少しは改善されてるのかなと・・・あまり調べずに購入。

結果は微妙でした。秒間3コマの連射モードだと、ライブビューは
維持されるとのことですが、多少以上のブラックアウトは発生。飛行
機とか犬撮りには微妙な感じでした。

やはり、マイクロフォーサーズは動体撮影には、あまり向かないので
しょうかね。

若干残念です。小ささや画質には満足気味なので、なんとも言いがた
い感じです(^^;


書込番号:13249842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/13 19:52(1年以上前)

別機種

コンデジ+テレコンで連写

慣れで大丈夫だと思います。

書込番号:13249873

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/13 20:59(1年以上前)

特別なハードウェアが必要でないソフトウェアAFは、
パナソニックやソニーの得意分野でしょう。

書込番号:13250152

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/13 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-C連写で動体撮影をしようとするなら、現段階では一眼レフに分があると思いますが、
AF-Sワンショットでお気軽動体撮影ならば、G1でも必要十分以上でと思って使っています。

○AF精度でコントラストAF(=G/GHシリーズ)の勝ち
○AF速度は同等以上
○AF追従連写ではまだ位相差方式に及ばない

というのが、現段階でのPanasonicミラーレス機のAF性能のレベルではないでしょうか。
私はFZ50を買ってからPanasonicファンになり、1年ほど前からG1を使っていますが、
(EVF/AFについて)わずかな期間の間によくぞここまでレベルUPしたなあ・・と感心することしきりです。

更にAFが速くなり、連写中のライブビューが効くG3ならば、お気軽な動体程度なら楽勝では・・と想像しています。

書込番号:13250766

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件

2011/07/14 05:50(1年以上前)

別機種

犬は難しい(別機種)

皆様レスありがとうございます。

ある程度動きが予測できる動体だったら、慣れや、AFSワンショットで
なんとかなりそうですね。

ただ、動きが予測できない、飛び跳ねる犬は、AFCで追っかけながらに
なるのですが、突進してくる犬は位相差でも難しく・・このあたりは、
しょうがないですね(^^;

週末にでも、飛行機と犬を撮りに行ってまいります。

もう少しCPUなどの性能があがれば、ブラックアウトの時間も気になら
なくなってくるんでしょうね。

ではでは

書込番号:13251640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/18 21:35(1年以上前)

確かに微妙ですがG1でも慣れればある程度の動体撮影はこなせます。

G3を店頭で触った感触ではG1とは比較にならないほど速いですね。
だから意外に動体撮影もかなりこなせるのでは?と思います。

書込番号:13269289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信30

お気に入りに追加

標準

違和感ないですか?

2011/07/12 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

みなさん、こんにちは。
発売日に届いてワクワク撮ってみました。
まずカメラを購入すると室内の同じ場所を撮ってみて、色合いなどを見ていますが、おまかせオートで撮りましたら「うん?暗い?ブレる?なぜ?」と思いました。
で、Pモードにしましたらよく撮れるので比較してみましたら、「おまかせ」の方がISO800でPモードがISO3200でした。
「そんなに違うの?」と驚きましたので、他のカメラを持ち出して色々試してみたのですが、AUTOとPモードで800と3200も違うカメラは他にはありませんでした。

で、ISO800でもよく撮れる、というのならまだしも暗くてブレてる、じゃあ「おまかせ」できないじゃん!と思ってしまいました。
これは初期不良なのだと思いましたので、パナソニックに電話をしてみましたところ、「仕様です」と言われました。
「おまかせモードでISOが上がらなくてブレるのが仕様なんですか?」と聞いたらはっきりと「そうです」と言われてしまいましたので、かなり驚きました。
仕様なので交換も返品も受けてくれないそうです。

購入されたみなさんはどうですか?
ここまで違うと不良のように思ってしまうのですが、、、、
違和感なく使っておられるでしょうか?

書込番号:13245198

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 16:21(1年以上前)

ウッキーノンキーさん こんにちは。

>おまかせオートについて、こうなります、という書き込みです。
ここは、カメラについて経験と知識のある方が多数いらっしゃいますので、どうしてもおまかせオートは機械まかせで、あてには出来ないという流れになってしまいます。

で、少し確認をしたいのですが、PモードでISOが3200になるのは、おかしくないですかね? 取説のP73にPモードのISOのオート設定は最大800となっています。知らないうちにISO上限設定を3200に変更してないでしょうか?

それと、室内でブレる、暗い、ということですが、もう少し情報があると適切なアドバイスがもらえるかもしれません。
シャッタースピード、絞り、ISOの値、露出補正がかかってないか?被写体は何か?レンズは何か?

レンズはキットレンズですよね。例えば、14-42レンズの場合、手ぶれ補正を考慮すると広角側でシャッタースピード1/10〜20で大丈夫なはずです。但し、しっかり構えて(出来ればEVFで)被写体が静物に限ります。同じ場所でも動く被写体だったり望遠側を使用したりすると一気に条件が悪くなりブレる可能性が出てきます。

また、論点がズレてるとお叱りを受けるかもしれませんが、おまかせモードはアタリハズレがあるという事です。しょせん、そんなものと認識していれば、あまり腹も立たないと思います。ただ、G3は高感度画質が向上しましたので、iAのISO上限は1600でも良かったような気はしますね。

あまり、あれこれ考えず出来るだけ簡単にしたいという事であれば、試し撮りにて自分が許容できるISOを決定し、ISO上限設定にその値を設定してください。で、撮影はPモードで。これでダメなら諦めるか、画質を犠牲にしてISOを1段上げる。その内慣れてくれば、さらに色んなモードを試して下さい。

書込番号:13245625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 16:37(1年以上前)

ウッキーノンキーさん
おまかせはモードて
カメラのおまかせで
ユーザーのおまかせじゃ無いんじゃないんですかね?
カメラにまかせてダメやったら
ユーザーが、
まかせ無いモードにせんと
あかんのちゃうんかな?

書込番号:13245669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2011/07/12 16:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
あくまで「おまかせオート」ではこうなってしまいます、という事で書かせていただきました。
私自身は他のモードを使う、というくらいの知識は持っていますので、他でも書きましたが、おまかせオートで撮っているわけではありません。
Pモードも上限を3200まで上げてみました。
ただ、すべてオートで撮っている方がそのようにブレた場合、じゃあPモードにしよう、設定を変えてみようとわかる方ばかりではないと思いますので、「おまかせオート」という名前が付いている以上、もう少し幅広く撮れてくれるべきではないのかな、と思いました。
そう考えると800と3200では違いすぎるでしょ、と思ったのです。
「質問」というよりも「ご報告」とした方がよかったかもしれません。
誤解があるような書き方だとしたらすみません。

書込番号:13245673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 16:59(1年以上前)

ウッキーノンキーさん

どうも勘違いして、余計なことを書いてしまいました。お詫び致します。

確かに、高感度度画質が向上したのだから、おまかせオートがISO1600になってもいいような気がしますね。ただ、画質は人によって許容範囲が違いますので感度を上げるのは慎重になっているのでしょう。

書込番号:13245724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 18:14(1年以上前)

ウッキーノンキーさん
誰でも簡単、綺麗に、と
メーカーは、言ってるし
販売員の人も、知識無し!
やったら、そう思うわ!!!

書込番号:13245932

ナイスクチコミ!1


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/12 22:34(1年以上前)

おまかせオートでもPモードでもどちらでもいいのですが、室内撮影で何故ISO800、ましてやISO3200までも上がるのでしょうか?
プログラムに何かバグでも有るんじゃないですか?

ソニーのコンデジ(wx5)なんか室内撮影でも殆どISO125です。

書込番号:13247011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/07/12 23:55(1年以上前)

ISO800でボケるような時はフラッシュを使えという事なんでしょうかね。
勝手にフラッシュが光るのも困る場合もあるのでオートで立ち上がらないようになっているのでしょうか?

であれば、ISO800で撮影が厳しそうな場合「フラッシュを使用して下さい」というような表示が出ればいいかも知れませんね。

書込番号:13247438

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/13 00:40(1年以上前)

質問は『違和感ないですか?』やろ?
無いな。パナのiAはいつもこんなかんじやから。明るいときだけつかってます。わしも被写体ぶれを嫌うタチやし。
でもビギナーは被写体ぶれよりノイズを嫌う傾向があるらしいから、そっちにあわせてある気がする。スレ主はんはパナソニックのカメラははじめてですか?

わしはiAでも、もうすこし設定に幅もたせてほしいなとは思ってはいる。だが設定が多岐にわたることが常に都合がいいとは限らない。とくにiAとか使う初心者には設定が無いくらいのほうが迷わずに済むとパナソニックは考えているのかもな。

書込番号:13247616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/13 03:23(1年以上前)

初心者はノイズなんかよりブレが気になるってか気が付かないだろうし。

高感度が使えないからむりやり押さえ込んでるんだろうけど。

売りっぱなしのメーカーですしね。

書込番号:13247889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/13 04:53(1年以上前)

スレ主さんの言ってることは、
「私はPでもAでもISO設定もして撮るけれど、おまかせモードを使う人が手ブレ写真の量産になるのはおかしいんじゃない?」ということで、

たぶんパナソニックの言い分は、
「おまかせを使ってザラザラの画が出ると『このカメラ画質が悪い』って言われるけど、手ブレ量産されても『私の撮り方まずいのかな』って思われるだけだからいいんじゃん」ということなのかな。

作例が出回った時に手ブレはユーザー責任、ノイズはカメラ性能のせいにされちゃうからね。

でも、おまかせを使うユーザー層の立場に立てば、まず間違いなく手ブレのひどい写真とノイズの大きい写真とでは、手ブレがない写真を残せたほうががいいに決まってるので、まあISO1600ぐらいまでは上げる仕様のほうが本来正しいと思います。

このモードは、「『おまかせモードさん』にキレイに撮らせてあげる」にはどうしたら良いかを考え抜けるユーザー、カメラと撮影条件を熟知したユーザーがカメラにサービスしてあげる、一種の修行モード、なのかもね(笑)

書込番号:13247965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/13 11:05(1年以上前)

ウッキーノンキーさん

今、説明書を確認した所、ISO800が上限になるとは、書いていないですね。
また「おまかせオート」時には、暗い場合にフラッシュは自動的にアップ
しない設定です。

コンパクトデジカメからの、乗り換えの人は、屋内での撮影は、少し戸惑う
でしょう。

また、説明書には小さな文字で「意図したシーンで撮影したい場合は、目的
に合った撮影モードで撮影することをおすすめします。」と書いてありますが
フラッシュのポップアップを入れるだけで、事足りるんでしょう。

ですが、各社の「おまかせ」は、それぞれの考え方があって、100%バッチリ
というものは、無いですから、これはこれでパナソニックの「クセ」で、将来の
改善点と考えればいいんでしょう。

書込番号:13248601

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/13 13:41(1年以上前)

ぷーさんです。さん>
>今、説明書を確認した所、ISO800が上限になるとは、書いていないですね。

GF1のマニュアルには書いてあったので、
G3のマニュアルを、今ダウンロードしてみてみました。
73ページにAUTOとiAの場合には上限800と書かれているようです。

柔軟な設定と、初心者によるトラブルとの境って、
難しいところですよね。
よく聞くのが、なんかおかしな動きするんだけど、
何をしたのかわからないと・・・
iA時の上限を変更できるようにした場合、
やはり同じようなトラブルが起きるのかも知れません。

書込番号:13248955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/13 14:03(1年以上前)

やむ1さん

ご指摘ありがとうございます。P73にありました。AUTOとインテリ
ジェントが上限ISO 800と書いてありますね。

書込番号:13248994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2011/07/13 14:41(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込み本当にありがとうございます。
「なるほど!」「そうか」と思いながら読ませていただきました。
しつこすぎてすみませんが、「でも何故ISOが800なの??」とどーしても思ってしまいます。
一昔前のデジカメだったらまだ話はわかるのですが、ましてや高感度を売りにしているのですから、3200とまでは言いませんが1600くらいで良いではないかと思うのです。
そういうご意見を書いていただきましたし、、、その辺の考えをパナソニックに聞いてみたい気がします。
このカメラをサブ機、サブサブ機にされるような方は「じゃあ、こうすればいいから」とすぐにお分かりになり特性として受け止められると思うのですが、コンデジからのステップアップとして期待して購入された方はまずAUTOを使われると思うので、「なんだ、コンデジの方がよく撮れる」では困ると思うのです。
今のコンデジは暗いところ得意な物もかなり多くなっていますので。
高感度を取るか、画質を取るか、、、むずかしいところですが、まず第一にぶれていたら仕方がないと思うのです。
パナソニックさんへの要望としまして、「ISO1600くらいだったら自信を持って使えるようなカメラを作ってください、これでは少し使いづらいじゃないですか、、、」それが私の結論です。

それと他の方が書いておられましたが、PモードでいきなりISO3200というのも??でした。
他のカメラでそこまで上がるものはありませんでした。
ですので「不良??」と思ってしまったのですが。
お騒がせ致しました。

書込番号:13249070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/13 18:09(1年以上前)

室内といってもいろんな暗さがあるので
そのISO3200になったときのデータを見ないと何もいえませんが

ISO800でぶれぶれならほんとにISO3200が必要だったかもしれませんね
EV値で2しか変わらないので…
SSかせぐためにISO800がISO3200って極普通の状況かと思いますよ?


だけどもm4/3もISO1600まで勝手に使ってと気楽に言えるほど高感度画質よくなったのですねえ
感無量です(笑)
僕の愛機、5Dは勝手にISO1600にされたら僕は怒ります(笑)
普通に綺麗な上限感度はISO800なので(笑)

RAW使えば別問題ですけどね♪
(*´ω`)

書込番号:13249558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/14 04:38(1年以上前)

ウッキーノンキーさん
見本を、してみたのに
えらい書かれようやな。

書込番号:13251589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2011/07/14 09:10(1年以上前)

nightbearさん こんにちは。
「こうなんです」というつもりで書いて、ここまで叩くような事を書く方があるとは思いませんでした。
みなさんの意見を聞ければと思い書いたのですが、少しこういうところへ書くのが怖くなりました。
気を使っていただいてありがとうございました。
nightbearさんのように書いて下さる方があるので救われました。
ありがとうございました。

書込番号:13251986

ナイスクチコミ!2


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/14 09:38(1年以上前)

『叩いて』いる人がいるようには見えへんけど…

100%同調しないと叩いてると感じるようなら、『違和感無いですか』などと質問スレッドつくらないほうが良い。

あなたのなかでは最初から結論は『違和感ある』なんやろうし…

書込番号:13252049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/14 12:45(1年以上前)

ウッキーノンキーさん
わしも、最初の方に書き込みしてたら、
そうしてたかもしれんかったで。


書込番号:13252587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/14 13:38(1年以上前)

ウッキーノンキーさん、

これは「とても良いスレ」ですよ。スレを立てた人にはちょっとストレスになったかも知れないけど、見ている人がいろいろと課題を知ったので。

最初に付くいくつかの返信で流れが決まると、それに反対するのにはエネルギーが要るので、議論の流れを見てて「コレ違うな」と思っても、わざわざ周りがそう言わなくなるのは、実社会でも良くあるよね。 逆に、実害がないこういう場所での経験のほうが、むしろいいんじゃないかな。

実社会でも必ず「これは言わなきゃ、でも反対されるかも」というシーンには何回も出会うので、練習になるから、いい経験かもね。 もちろん、賛成が多く良い気分になったほうがいいけどね。

ウッキーノンキーさんは、褒められて伸びる良い子(笑)なので、ちょっとショックがあったのかも。
私は、叩かれて伸びる悪い子(?)なので、もうちょっとズバッと投げてもいいかな、ん???
でも、自分としては楽しく写真や映像に興味を持ち始めた人達には、厳しい事とかは言いたくないんだよね。
応援しています。


あと、私の考えは前の返信の通り、

>作例が出回った時に手ブレはユーザー責任、ノイズはカメラ性能のせいにされちゃうからね。
>でも、おまかせを使うユーザー層の立場に立てば、まず間違いなく手ブレのひどい写真とノイズの大きい写真とでは、手ブレがない写真を残せたほうががいいに決まってるので、まあISO1600ぐらいまでは上げる仕様のほうが本来正しいと思います

という考えです。

ガンバッテ!

書込番号:13252725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

感度別ノイズ比較

2011/07/08 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G3 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

ISO160 等倍

ISO400等倍

ISO800等倍

G3をゲットしました。

ISO160〜6400の画像を等倍切り出しで比較しました。
ここでは、ISO160の元画像と、ISO160〜800の等倍です。

書込番号:13229813

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G3 ボディの満足度4

2011/07/08 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600等倍

ISO3200等倍

ISO6400等倍

ISO6400元画像

続きです。
ISO1600〜6400までの等倍切り出しと、ISO6400の元画像です。

思っていた以上に、高感度が使えそうです。

書込番号:13229835

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/08 20:29(1年以上前)

こんにちは
G2ユーザーですが、G3は新しいセンサーが搭載されたのでしょうか?
高感度テストには明るさの不足する所でやるのがいいでしょう。
同じ明るさで、SSだけ遅くしても余り意味がないかと思います。

書込番号:13229849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G3 ボディの満足度4

2011/07/08 20:36(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。
暗い場所で比較すると、長時間露光の比較も変数に入ってしまうけれど、必要でしょうね。
今回の比較は、夜の室内撮影で、どのくらいの感度までノイズが少なくて手持ちでいけるかのテストになっているのかな。

書込番号:13229876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/07/08 20:52(1年以上前)

ほぼ想定内ですね。所有G1/GH1より1EV良い感じ。
さすが、APS-C機ではいけるISO3200は辛いですね。随分処理も進歩しているように見受けます。

暗いところでゴキブリ写真ばかり撮るわけではないので、コンパクトさを考えれば十分でしょう。

多謝。

書込番号:13229941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2011/07/08 21:52(1年以上前)

アレクリイチゴ さん こんばんは。

高感度テストありがとうございま〜す。参考にさせて頂きます。

等倍でもISO800ぐらいは許容範囲かと。観賞サイズや個人差、被写体による差もあるでしょうが、ISO6400も使えない訳では無いですね。私などは、こちらで表示されるサイズなら無問題に感じます。

NRの処理でも違ってくるのでしょうが、このぐらい使えれば十分ですね。

書込番号:13230236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 11:15(1年以上前)

12MPから16MPに画素数が増えた割りに、ノイズはうまく処理されている感じですね。

書込番号:13232218

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/09 16:55(1年以上前)

色々なサンプル見るとG2よりも明らかに解像やノイズ処理が巧みになっているようですね。
昔だとISO 800位でノイズリダクションの影響で急にボケボケの画像になってましたが、
G3は使えそうですね

書込番号:13233287

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/09 19:02(1年以上前)

ISO感度800位が、許容範囲でしょうか。
ISO1600では、モヤッとした画像に見えますね。

書込番号:13233751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/07/09 21:51(1年以上前)

暗部のノイズも見たいところですが、1600は使えそうですね。

これだ進歩すれば、フォーサーズでも充分だと思います。

書込番号:13234429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

標準

APS−Cを超えたのか!???

2011/07/06 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_DMC_G3/noise_vs_Nikon_D5100.shtml

http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_DMC_G3/noise_vs_Canon_T3i_600D.shtml


期待以上の高感度画質ですねええ

個人的にm4/3は最低限

○センサーサイズ相応の小型軽量ボディ
○APS−Cの1段落ちの高感度画質

これが実現しないと話しにならないと思っていましたが…
G3で両方クリアーしたようですね

これは非常に魅力的なカメラが出たもんだ♪

旧型センサーのGF3の画質が気になります
G3のこの画質も後処理の差のようなのでGF3もこのレベルに達しているのかな?
GF2と変わらずならPM1にこっぴどく惨敗の予感なのですが…

書込番号:13220759

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/07/06 21:23(1年以上前)

う〜む、ついにm4/3もここまで来たのですか。
G3とGH2、どちらを選ぶべきか迷う・・・

書込番号:13222408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/07 03:57(1年以上前)

>kwxr250さん

まあ同じ画素数で作ったら4/3はAPS−Cより1段分弱不利なのは物理的に変わらないので
そこは追いつけるわけはないのですが
必要上十分な性能になれば全く問題ないですよねえ♪

特に1眼レフのサブにならm4/3の方がよいかもしれません
まあ人それぞれですけどね…
G1を買う寸前までいった者としては1年前にコレに近いカメラが出ていたらなあと思います(笑)


>レオパルド・ゲッコーさん

GH2はGH1より高感度は退化したかも?と思えるふしもあったので
青かぶりがひどいし…
今買うならG3ではないですかね?(笑)
GH3が非常に楽しみになってきました♪
(*´ω`)


>こいつ最高さん

まあ、塗り絵の方が一般ウケしやすいのでは?
個人的にはノイズあってもディテール残っているのが好きですが…
本気で撮影するときはRAWなのでjpegはこれでいいかな

jpegですきなのはK5かなああ
あのISO51200のノイズの美しさはたまらない(笑)

書込番号:13223784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/07 17:26(1年以上前)

 その人の必要充分とはまた漠然としていますが、私にとってのその条件は
@・・センサーサイズが、より大きいこと
A・・センサー解像度がより高いこと
B・・高感度ノイズが6800くらいまでは目立たないこと
C・・動画機能は必要ないが、パノラマ撮影機能は欲しい
D・・A3ノビサイズまでは破綻なく、プリントできること

 などですが、それからすると現行APS-C以下のセンサーサイズを搭載したカメラは
選択範囲に入ってきません。

書込番号:13225575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/07 17:51(1年以上前)

>我が人生はDOMINOさん 

もちろん必要十分は個人差ありますからねええ
僕が我が人生はDOMINOさんの条件で買うならフルサイズミラーレス待ちです♪
現状はフルサイズの1眼レフがあるのでミラーレスでその部分を満たす必要はないので
あくまでサブ機としてのミラーレスがあればOKです

高感度画質でだいたいフルサイズの1段落ちがAPS−C、さらにその1段落ちがm4/3
になっていてセンサーサイズ相応に小型軽量ならば使いたいってだけかな

NEXははじめからこの条件を満たしていたけど、m4/3はG3からやっと満たしたと感じています

ノイズを故意に入れるイメージでの撮影もするのでそれなら画素数もいらないし
最初から荒れた画像でもいいので、小さいフォーマットはむしろ魅力にもなります
m4/3でK−5のザラザラ感が最初から出るカメラがあればいいのに…(笑)

そこはとりあえずQに期待かな?
(*´ω`)

書込番号:13225650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/07/07 20:41(1年以上前)

比較サイトで高感度ISO6400の比較をあちこちで見ました。
比較サイトによって撮っている条件や被写体が違うので高感度のノイズ処理は
なんとも一概に言葉で表すには難しいところですが、もう一声 と言ったところまできてますね。
ISO6400時にG3では点々のノイズではなく 人間の皮膚に現れるセルライトみたいな線状のノイズに
なるのが気になるところです。
等倍でなければ気にならないところでしょうけれども・・・。
あと、ノイズリダクションのON OFFある?とは思うのですが、その差ではどうなのでしょう?

E-P3とのISO1600時のノイズ処理の比較がありますが、このサイト先では 
G3はノイズをなくす方向性の処理、 
E-P3はノイズは残しディテールを表現するほうを優先  
ということが書かれてますが、
たしかにその通りの処理の差ですね。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-pen-e-p3-vs-panasonic-lumix-g3-16869

書込番号:13226261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/07/07 23:56(1年以上前)

高感度が一気に良くなっていますね。

パナソニックは、これまでノイジーだと言われ続けてきたので
これで一気にイメージ転換です。

買えませんが、売れて欲しいですね^^

書込番号:13227241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/08 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-P3 マフラー部拡大

G3 マフラー部拡大

確かに高感度の画像は、被写体・撮影条件等でかなり印象が変わる場合がありますので、一つのサンプルで評価するのは難しいですが、

>G3はノイズをなくす方向性の処理、 
>E-P3はノイズは残しディテールを表現するほうを優先 

果たして、そうでしょうか?
確かにパッと見はそう見えるのですが、

例えばマフラーの部分。E−P3はマフラーの繊維が完全に塗りつぶされているのに対し、G3の方はマフラーの繊維がそれなりに解像しています。

E−P3は、ノイズを消しながらコントラスト調整、エッジ処理等でメリハリの効いた絵作りによって、見た目の印象を良くしている。

G3は、ディティールを残しながら、きめ細かなノイズ処理をしている。その結果全体的にシャープ感がかけ、パッと見はE−P3の方が解像している印象を受ける。

私個人としては、後処理を考えるとG3の方が好みですね。消えたものもは元に戻りませんから。E−P3の処理は、建物等の無機質な被写体が得意なような気がします。

いずれにしても、m4/3の高感度の評価が変わることは間違いないと思います。今後の進化が楽しみです。

あと、私は専門サイトの評価を覆すほどの知識も経験もありませんので、あくまでも私が感じた感想ということでご理解願います。

書込番号:13227532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/07/08 18:08(1年以上前)

G3の高感度時のノイズ処理方法を簡単な概要ですが書かれています。
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2122

中から抜粋すると
”ISO 3200以上の単写撮影時(iA時は除く)に、被写体の中のエッジ部はノイズリダクションをかけず、平坦部はノイズリダクションを強める処理が行われ、エッジ部の解像感と平坦部のノイズリダクションを両立”

上記のようなことなので見る写真や部分によっては 塗り絵だっ! ディテールあるじゃないかっ! と意見が分かれそうですね。

書込番号:13229344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/08 20:04(1年以上前)

>miyabi1966さん、ひかり屋本舗さん、めんたいスパが好きさん

m4/3陣営も本気で高感度画質を改善してきて面白いですね♪
高感度画質に関してはスムーズにするか、ディテールを残すかで好みがわかれるので
勝敗は無理につけられないのでしょうがGH2からすると物凄い進化と思います

エッジ部と平坦部でわけてやるのは非常にいいですねえ
ペンタックスも部分部分で最適化した処理をしようとしているので最近のトレンドなのでしょう♪
(*´ω`)

書込番号:13229744

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/08 23:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

ISO800

ISO1600

ISO3200

ISO6400

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

 上記サイトの比較画像をそのまま載っけますけどD5100同等のNEX-C3とのの比較ですが、G3はISO800からのノイズリダクションがかかりすぎていてカラーノイズは押さえ込まれている分ディティールもつぶれています。
 ディティールに関して言えばGH-2の方がまだ残っています。このサイトで見る限りではオリンパスのE-P2は確実にAPS-Cの1段落ちといえるくらいノイズリダクションとディティールのバランスがとれていますがE-P3はG3と同傾向でリダクションがかかりすぎています。
 あふろべなと〜るさん紹介のサイトならE-P2はAPS-Cの高感度を超えたとでるかも。
 
 フォーサーズが進化すると同様にAPS-Cも進化するので私的には画素数が上がれば上がるほど逆にAPS-Cの素子の余裕があるように感じられますね。

書込番号:13230677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/09 09:52(1年以上前)

今はまだ高いですが、ライバルのソニーやキヤノンのAPS-CレンズキットやWレンズキットの
1-2割安くらいになれば、G3はかなり売れそうですね。
Wレンズキットなら、5-6万弱くらい。
そのプライスゾーンがm4/3の守備位置だと思います。

書込番号:13231946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/11 10:27(1年以上前)

GK7さん

リンク先のサンプルの「赤い布地の模様」は、RAWデータをダウンロードして、処理しました
が、RAWでは、しっかりと残っています。JPEGの設定次第のようですね。

同じ箇所は、ペンタックスK-5でもJPEGでは「塗りつぶし」になって、RAWでは、残りますから
同一のRAW現像ソフトで比べないと、ノイズの多寡は、判断が付きにくいでしょう。

発売日に購入して、使っていますが、画質的には、かなり頑張っていると感じます。
ですがAPS-Cを超えるところには、行ってないかなぁ〜。

書込番号:13240766

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/11 12:03(1年以上前)

同じ1600万画素でも全く違いますね。細部が見えません。ほんとうに1600万画素ですか?

書込番号:13240994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/11 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAW ISO1600

RAW ISO3200

RAW ISO6400

RAWでは、こんな感じですね。JPEGとかなり違います。
ISO6400から、ガクっと画質が違う気がしますが、結構頑張ってますよ。


子怡さん

>同じ1600万画素でも全く違いますね。細部が見えません。ほんとうに1600万画素ですか?

低感度では、この条件で解像感は G3 > NEXC3 に感じますよ。

書込番号:13241159

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/11 16:44(1年以上前)

ぷーさんです。 さん

RAWでの処理ご苦労様です。模様をつぶさないようにするなら、やはりカラーノイズが増えるようですね。
PANAとしては多少ディティールを犠牲にしてもカラーノイズをつぶすセッティングにしてあるのでしょう。まあその方が一般受けはするので正解なのかもしれません。

それにしてもオリンパスのE-P2とE-P3でなぜこんなにセッティングが違うのか不思議です。フォーサーズには詳しくないので申し訳ありませんが確かE-P2もE-P3同じ素子ですよね。

書込番号:13241670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/12 03:34(1年以上前)

>確かE-P2もE-P3同じ素子ですよね。

一応…噂ではE−P3の素子はオリ主導でチューニングした改良版のようですね

ちなみにGH2とG3の違いは主に画像処理の違いだけのようです…

あくまで噂なわけですが(笑)

書込番号:13244089

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/12 06:59(1年以上前)

通りすがりで 余談ながら

GH2の素子はマルチアスペクト対応で総画素数1800万画素超えてますよね
G3は1600万強の総画素数。トリミング対応なのかは解りかねますが

実機使って違いは、ISO400あたりまでであれば、スチル、ムービとも(センサー出力のコマ数のぞけば)差が少ない。
それ以上の高感度撮影で使う機材でも無いので 気にしてないと言うのはありますが

E-P3は、ファインディテール処理搭載であれば、LPFの利きはE-5同様に抑えてるはずです。
ただ、実機は22日すぎでないと到着しないので、実写での様子は解りかねますけど。
E-5と同じLPFだと、嬉しい改良になります。 
レンズの拡充とあって、ちょうど良いバランスかとは思います。

書込番号:13244263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/12 09:07(1年以上前)

>GH2の素子はマルチアスペクト対応で総画素数1800万画素超えてますよね
>G3は1600万強の総画素数。トリミング対応なのかは解りかねますが

もちろんGH2とG3は同じセンサーではないですよ
ただ基本的にGH2のセンサーのマルチアスペクト比対応バージョンがG3のセンサーということで
素の画質的には同じらしいということです

書込番号:13244510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/12 09:55(1年以上前)

GK7さん

そうですね。かなりJPEGは、ノイズリダクションかかってますが、このカメラ
のユーザーを想定すると、OKなんでしょう。ここの所、色々撮っていますが
良いレンズを使うと、低感度のキレは、かなりのものです。

>それにしてもオリンパスのE-P2とE-P3でなぜこんなにセッティングが違うのか
>不思議です。フォーサーズには詳しくないので申し訳ありませんが確かE-P2も
>E-P3同じ素子ですよね。

E-P3のサンプルを見ましたが、JPEGはノイズリダクションが強烈に掛かっている
印象ですね。で、細部のエッジはE-P2よりある・・・E-5よりも・・・という
チューニングのようです。

E-P1を使っていますが、低感度の画質は「目覚ましく」変わっていないと感じ
ているので、オリンパスは、そのまま継続です。

書込番号:13244639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/07/12 10:00(1年以上前)

厦門人さん

>E-P3は、ファインディテール処理搭載であれば、LPFの利きはE-5同様に抑えてるはずです。

いろんな作例を見ているのですが「E-5の物とは違いそう」という気がしています。
RAWでは、分からないのですが。

E-5の画像処理で、G3のセンサーで、EVFの手ブレ補正内蔵機をオリンパスが
出せば、E-P1から乗り換えられそうなんですけど。

書込番号:13244657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

海外版の赤色を買いました。

2011/07/05 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット

スレ主 QiPANDAさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのマイクロフォーサーズカメラを何にしようかと悩んでたんですが、ライブビューファインダー、AFスピード、本体の大きさでG3に決めました。

ボディの色は赤で、レンズは、LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6 ASPH.です。

参考までに、カメラ任せで撮った写真を掲載します。

書込番号:13215983

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/05 01:55(1年以上前)

おめでとうございます。
赤...いいですね。
日本では何故売らないのでしょうね。

まだ発売前なので、作例が見られるとは思いませんでした。
写真は上海...かな?

書込番号:13216024

ナイスクチコミ!0


スレ主 QiPANDAさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/05 02:02(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

そうです、写真は上海です。

昼間の方は、自宅マンションから撮ったもの。夜は、静安寺という場所の周辺です。

書込番号:13216039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 07:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
上海では、もう販売しているのですね?
私はG1を使ってますが、バリアングルモニターは便利だと思います。

書込番号:13216322

ナイスクチコミ!0


スレ主 QiPANDAさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/05 11:02(1年以上前)

じじかめさん

海外版は、すでに販売しているようです。

香港から取り寄せました。

書込番号:13216811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/07/05 12:18(1年以上前)

高感度耐性、改善されているようですね。
G1青、GH1赤を使っています。

書込番号:13216991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 22:16(1年以上前)

購入おめでとう
ございます。
赤いいですよ。
おっ〜写真うれしいです。
高感度良くなってる気が・・・
バッテリーて海外のも同じなの?
自分も赤欲しいです。
海外の方の人気は
どうなのでしょ?
AF速度てやっぱり速い?

書込番号:13218931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/06 00:24(1年以上前)

QiPANDAさん
海外版の赤色持ってたら
うふふ、てなるやろ?

書込番号:13219595

ナイスクチコミ!0


スレ主 QiPANDAさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 02:24(1年以上前)

海外版しか赤がなかったので、あえて赤を選んでみました。メタリックな赤なので、思ったほど派手ではないです。

バッテリーは同じだと思います。充電器は110V〜240Vです。充電器の電源コードが国によって違うんでしょうね。取り外しできるので、この部分だけ取り替えれば、充電器はどの国でもOKでしょう。

AF速度は速いです。

中国での人気は、わかりません。中国国内では、販売してないようです。買ったのは香港版ですので。GF3は上海でも売ってました。

赤を選んで個人的にうふふってなってるかもwww

書込番号:13219891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/06 02:32(1年以上前)

QiPANDAさん
やっぱり、うふふしてたんやー!
まだ、GF1ガンメタリック海外版でしか出て無かった時に、
見ただけで、うふふになったけどな。

書込番号:13219900

ナイスクチコミ!0


スレ主 QiPANDAさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 02:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

赤はこんな感じの色です。

室内(焼き鳥屋とトトロの置物)も撮ってみました。

書込番号:13219906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/06 02:50(1年以上前)

QiPANDAさん
ほーなかなか、ええやん!
わしのGF1、アカやで。
このカメラ撮った、
カメラも気になるな。

書込番号:13219924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 10:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。

また、一番乗りのサンプルありがとうございます。
サンプルなかなか良さそうですね。

このサンプルはオート(iA)で撮られたものですか?
もし、よろしければ、ISO1600〜3200のサンプルも見てみたいです。
(スレ主様の負担にならない範囲で構いませんので・・・)

書込番号:13220482

ナイスクチコミ!0


スレ主 QiPANDAさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

アップしている写真は、iAもオフにして、Pモードでカメラ任せで撮ってます。

ISO1600、3200、6400で撮影したものを参考までにアップします。

書込番号:13220530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 19:27(1年以上前)

QiPANDAさん

早速サンプルのアップありがとうございます。

価格コムの解像度では細部まで分かりませんが、やはり高感度は良さそうですね。
ただ塗り絵になっているのではなく、ノイズの消し具合とディティールの残し具合のバランスが、なかなか良さそうです。

G3の国内発売まであと少しですが、非常に楽しみになってきました。

書込番号:13221929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/07 13:38(1年以上前)

>QiPANDAさん 
高感度の画像、かなり良い感じですね。3200までなら、暗部のノイズも気にならないし、ディーティールも残っています。普段使いなら問題ないでしょう。6400でもスナップなら問題出ませんね。
GF1並の体積でEVF付ですから、撮ってナンボ、な方には今時点では最高のシステムでしょう。

書込番号:13225025

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3 ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング