
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年10月27日 22:12 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月24日 17:47 |
![]() |
3 | 13 | 2011年11月9日 17:34 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月21日 20:45 |
![]() |
11 | 18 | 2011年10月22日 01:30 |
![]() |
61 | 43 | 2011年10月22日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
大阪・神戸で探しています。先週末にLABIなんばで69800円の16%が私の見つけた最安値です。店員さんも原価割れの値段ですから…と言ってましたが、どんなものでしょうか?ネット通販は考えていません。よろしくお願いします。
書込番号:13673378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通販を考えていないということですが、ビックカメラ.comは63500円ポイント10%ですので にLABIなんばでの提示額より普通に安いです。
ましてや、今最安値は三ツ星カメラ、カメラドームというお店は10年保証付きで54798円ですので購入候補に入れてもよいとおもいますがね。
書込番号:13674325
1点

初めまして。
僕も通販で手に入れました。価格.comで掲載しているカメラドームなどは、ショップ評価投稿数も多いので、信頼もあります。
ちなみに、支払いしてから2日後にはきっちり到着しましたので、対応の早さもポイント高いです。
なにより5年保証もついていますので、追加で保証金を取られないことを考えてもお得だと思います。送料は300円かかりますけど、ダブルズームが55,100円で納得してます
書込番号:13674508
1点

>どんなものでしょうか?
少しの 価格差は気にせず、気にったお店で気分よく購入されたら良いです。
書込番号:13675213
1点

みなさまアドバイスありがとうございます。今週末に彼女とカメラを買いに行ってきます。ネット通販、さすがに安いですね。参考になりました。
書込番号:13686898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
昨日、動画をMFで撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=4zSlaOomIdg
コンデジではできないフォーカスポイントの変更をやったりして遊んでいましたが、
G3は動画撮影中にAFとMFを切り替えることが出来ないみたいですね。
MFで撮り始めて、動画撮影を停止しないでAFに切り替えできないのでしょうか?
取説を見ましたが書いてないようです。 GH2などは出来るのでしょうか。
最後までMFで撮り続けるのは、結構しんどいです。
まぁ、デジカメでそこまで求めるなと言われれば、そうなんですけどね・・・
0点

>動画撮影中にAFとMFを切り替えることが出来ない
逆に聞きたいですが、そんなことができる器械があるんですか?
ビデオカメラでは常識? 今までそんなことができるなんて
知りませんでした。
書込番号:13672428
0点

その操作ができることによってどのようなメリットがあるのでしょう
書込番号:13672442
0点

GH系はダイヤルによって撮影中に変更できます
ついてる場所がよくなかったですけどとっても便利でした
A55/33はレンズまたはボディー側のスイッチを
切り替えることによって可能
もしくはAFストップボタンのあるレンズはAFロックが可能
NEXは不可 GF系も不可
ただし半押しによるAFロックは可能
(でもサーチ駆動が思いっきり目立つ)
>その操作ができることによってどのようなメリットがあるのでしょう
静止画だってAFでどうにもならないシーンがありますよね
動画はREC中に予想外にそういうシーンが訪れるんですよ
AF動かしっぱなしだと意図しないとこピントもっていかれるし
サーチによって像サイズが変動して気持ち悪い絵になります
書込番号:13672500
4点

>そんなことができる器械があるんですか?
ビデオカメラはできますよ。
少なくとも、以前使っていたSONYの8mmハンディカムではできました。
レンズ横にAFとMFの切り替えスイッチがあり、これで撮影中でも切り替え可能。
あるいは、MF時でもAFボタンを押すと一時的にピントが合うと言うものでした。
G3も動画撮影中にシャッターボタンを半押してAFするかと思いましたが機能しません。
>その操作ができることによってどのようなメリットがあるのでしょう
一度動画撮影を停止して切り替えればよいのですが、動画撮ってる時って流れ上停めたくない時ってあると思います。
被写体の距離が一定でAFが迷うときは、停止しないでMFに切り替えできればよいと思いました。
書込番号:13672518
0点

BABY BLUE SKYさんが仰っているとおりで、AFとMFの切り替えって動画ではできると便利なんですよ。
そうですか、GH2はできるんですね。
ん〜、G3買うときそんな細かいところまで考えていませんでした。
補足ですが、
>G3も動画撮影中にシャッターボタンを半押してAFするかと思いましたが機能しません。
これはMFの時で、AF時は機能します。
まぁ、とりあえずMFで動画撮れるだけでも良しとしましょうか。
書込番号:13672580
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
私のG3の裏には、「中国製」 と書いてあります。
書込番号:13659334
0点

中国製です。(実機でも確認)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/452/971/html/07.jpg.html
ちなみにG1・G2は、日本製。
書込番号:13659370
1点

G14-42mm 中国製、G45-200mm 日本製。手持ちはそうなっています。
書込番号:13660299
0点

あらためて見ましたら、レンズ、本体ともに中国製でしたね・・・
今はなかなか日本製って難しいのかな〜?
書込番号:13661221
0点

14-45は日本製ですが、価格競争の激化で中国製が増えてくるのでしょうね?
書込番号:13661235
0点

ありがとうございます。
このクラスで日本製ってありますか?(現行品で)
NとSさんはもう無いと思いますが・・
製造業にかかわる者として、選べるなら日本製にこだわりたいです。
書込番号:13663840
1点

オリンパスも中国製ですよね。
ソニーのNEXはどうかな?
ただ、最近感じるのは、管理が大事だということです。中国で作っていても、管理が
きちんとしていれば問題ないです。管理がきちんとしていない中国製はほんとに
ダメですね。
ところで、海外生産は、部品供給先の分散とか、地産地消でしょうがないのかなと
思っています。タイでしか作ってないカメラメーカーなんか、今大変でしょう。
書込番号:13664083
0点

こんにちは。
今日たまたま家電量販店で、パナソニックの店員に聞いたのですが、
元々は福島の工場で作っていたのですが、震災の影響で作れなくなり、
工場を中国に移したため、made in chinaになったそうです。
店員の方もmade in japan の表示が消えて残念がっていました。
書込番号:13665217
1点

アメリカで G3K-R(レッド)を買ったのですが、やはり Made in China でした。
書込番号:13665799
0点

GF3は日本製でした。基本、パナソのカメラは日本製なんでしょうね。
タイで作るのは、ヨーロッパへの輸出の関係で関税がかからないーとかテレビで言ってました。
車での話ですが、日本以外での部品は品質に問題が出るときがるって。
他国でリコールがあっても日本は大丈夫ってのはその辺らしいよ。
日本経済のためにもぜひ日本で生産して欲しいですね。
タイの皆さんもがんばって復旧を。
書込番号:13666180
0点

情報ありがとうございます。
震災前は、福島ですか
復活してほしいですが、元気な工場もドンドン閉鎖する会社ですから、期待できませんね。
3年もすれば、「日本製?」と質問すれば返事もない時代ですかね!
家電・自動車部品を製造していますが、もう止める時代ですわ。
下請けでは、原価計算なんて関係無の時代。
近いうち日本製どころか、中国製も買えない 悲しー
書込番号:13668656
0点

日本製G3が出るのでは?と期待しています。ほぼ同じ部品を使っている(と私が勝手に思っているだけ??)GX1の画像をYouTubeであれこれ見ていたら底に「日本製」の文字が!!GF3もG2も最新のGX1も日本製。工場復活で、もしかして日本製G3登場??最近の値下がりは海外生産G3の在庫処分だったりして?
書込番号:13742312
0点

>日本製G3が出るのでは?と期待しています。
それはないと思いますよ。
1年たらずで新製品に入れ替わる商品を、途中で日本国内に生産を移すのは
コスト面でなかなか難しいのではないでしょうか。
タイのように災害でもあれば例外もあると思いますが。
しかし、日本製に拘る方って結構多いのですね。
商品企画・管理を日本のメーカー(Panasonic)が行っているのですから、
私はどこの国で生産しようと気になりません。
商品企画・生産・管理のすべてが中国だったらちょっと・・・
でも、なるべくなら日本国内で生産して欲しい気持ちはあります。
何よりも雇用が生まれるし、技術が海外に漏洩することを防げますからね。
やはり日本は人件費が高いから難しいのかな!
書込番号:13743531
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こんにちは本機の顔認識機能について質問があります。
現在ソニーのα55を使用中なのですが、顔認識機能の判定がやや甘くピントがずれてしまっているような印象があります(もちろん腕の悪さもあると思いますが・・・)
写り自体は気に入っているのでサブカメラとして顔認識機能よいものを追加で買おうと思っているのですがカメラ屋さんで本機を試したところ複数の写真の顔もしっかり認識していたようです。
よって本機の購入を検討しているのですが皆さんの感覚で結構ですので顔認識のよい機種が他にありましたら教えていただけると喜びます。
よろしくお願いします。
0点

α55は、顔認識しても、実際には位相差AFポイントと合致しなければ、そこにピントは合わせられない。
顔ジャスピンが欲しいなら瞳検出AFのあるE-P3などが良いのでは?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index.html
右目、左目、カメラに近い方の目、の好きなやつに設定できるよ。
斜め方向から顔をとっても目にピント・・・。
書込番号:13657673
2点

オリンパスそんな機能があるのですか すごいですねー
パナソニックは常に手前の瞳ピントやね
パナソニックは横顔でもよく拾ってくれてるので いい感じではありますが
他社を知らない私です。
書込番号:13658067
1点

>テグニードルさん
オリンパスは気にしたことがなかったのですが、そんなすごい機能があるのですね。
今度、カメラ屋さんで触ってみたいと思います。
やっぱり顔はくっきり写したいですよね
>おっさんレーサーさん
パナ機は手前の瞳にピントが合うようになっているのでね。
タッチでピントを合わせるのと顔にどこに合うのかわからなかったので勉強になりました。
書込番号:13658570
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
先のスレ ホワイトバランスの件では皆様貴重なご意見ありがとうございました
さて 今度はフラッシュです
自分も気になってたのですが、何かの間違い、気のせい?
で 忘れようとしていたんやけど、先のスレで
家政夫のミタ さんの
「あと、もう一つ気になったのがフラッシュを使っての撮影した画像です。
これがノンフラッシュとはアベコベなのをミタ!
G3は私と同じくらいワケワカメ(笑」
という書き込みを頂き驚きました。
G3ユーザーの方で同じ体験をお持ちの方おられますでしょうか
夜の室内フラッシュはとっても良好やねんけど ワケワカメ
1点

内蔵フラッシュは光量が少ないので焦点距離絞り値から考えると
被写体までの距離が少しありそうですのでストロボ光量が不足していると思われますよ
内蔵ストロボはあくまでオマケ程度に考えて外などで距離をとって撮影する場合
別途ストロボの購入をオススメします
書込番号:13655171
1点

餃子定食さん
ご返事ありがとう
我が家は本日餃子でした うまかったー
被写体までの距離
なるほど
でもでも まわりの明るさはまだまだ十分あるわけなんですよ5時半やし
シャッタースピードも1段2段分ぐらい平気でゆっくりやってもらってもかまわへんしISOはオートにしてたんで、400ぐらいいってもらってもぜんぜんOKなんよ
カメラの動作としては プリ発光して 露出はかって 絞りとシャッタースピードと発光量とISO感度も自動ならそれも決めて、よっしゃこれでいこうっていうのを0.何秒の早業で決めて、本番スタート でするんやと思ってた EOSはそうなんで
もしプリ発光して露出きめてるんやったら、夜の屋外ならいざしらず 5時半で距離が足らんいうて暗くなるんもなんか変なようなきもするし
今一度餃子定食さんどうおもう まだ5時半 もう一枚のフラッシュなしはISO800のSS1/40
まだ明るさは十分あるおもうから なんでかなー なんでやろ
そんなんMモードで露出決めてったらええやん とかいうご意見はかんべんな
書込番号:13655344
0点

内蔵フラッシュはこんなモンですよ。
んなこと無いと思いますが、設定でフラッシュ光量を下げてないですか?
>夜の室内フラッシュはとっても良好やねんけど
室内だと壁や天井に反射して多少のバウンス効果がありますが、屋外ではそれが全くないですし。
書込番号:13655530
0点

ストロボ光量が足りないというのはおかしいですよね。
ストロボ光量ゼロ(ストロボOFF)で適正露出になるんですから。
やはりヘンなんじゃないでしょうか。
書込番号:13655859
1点

手前のバイクのヘッドライト下に強い反射がある様なので・・・、
これをカメラが「とても明るい被写体」と判断したんじゃないでしょうか???
プレ発光のTTLで、カメラの設定もフルオートですと・・・良くある事かも知れませんね。
書込番号:13656046
2点

皆様書き込みありがとうございます
まるるうさん
いやいやフラッシュの光量はいじってないんよ+-0のまんま
Proton500 さん
まだ一回だけのことですし よくわからんのです
信玄 餅之介 さん
それは私も思いました。でも面積的に小さいしその1点で評価測光が決まるともおもえず、
このとき違う角度からフラッシュありで撮り直したわけでもないし
なんかの間違い?とも思ってまして
違う被写体 同じような時間帯で再度試したいと思ってます
書込番号:13656114
0点

もしかして フルサイズ換算70o相当の画角で撮られているようですので 撮影位置が遠く ストロボがとどかなかったのかも‥‥?
書込番号:13656597
0点

コンデジでもよくある事だぞ???
通常撮影の時は、測光評価よりも逆光補正等の画像解析アルゴリズムが勝って、自分では補正していなくても測光評価に自動で補正がかかってて、ストロボ焚くと解析アルゴリズムが逆光よりむしろ対象物白とび警戒用の物になって、かつ遠くてフラッシュが届かないと逆光補正すらかからなくて画面真っ暗・・・。
書込番号:13656760
1点

こんにちは。
この現象原因は、信玄 餅之介さん、デグニードルさんが正解です。
>でも面積的に小さいしその1点で評価測光が決まるともおもえず
面積ではなく、プリ発光量に対する反射光量の比率で割り出します。
試しに、同じ黄昏時にバイクのバックミラーを写し込み反射させ撮ってみてください。
次に、バックミラーをフレームアウトさせて撮り比べれば判り易いかと思います。
これカメラの仕様です。 Nikon,Canon では… 経験ないです。
書込番号:13656912
1点

皆さんまとめてごめんなさい
ご返信ありがとうございます
信玄 餅之介さん、デグニードルさん スポイドーマン さんのご回答で
なるほど納得してきました
また後日実験してみたいと思います
スポイドーマン さんの
>これカメラの仕様です。 Nikon,Canon では… 経験ないです。
ってところも興味深いです
書込番号:13657326
0点

ライトの下に反射板?らしきものが光っていますね。これが原因です。
私も子供の写真をストロボ発光で撮ったところ真っ暗、真っ暗度はこんなものでは
ありませんでした。ほぼ真っ黒です。その子どもが着ていた服に
小さな反射板が付いていたためにそれに露出が幻惑されたのか真っ黒写真。
よくある話だと思いますよ。
書込番号:13657573
2点

ワイルドST さん
ご返事ありがとうございます。
リフレクターにフラッシュ現象と命名しましょう ちょっとやっかいやね
まぁ「よくあること」ってことでほっときましょか
でも
スポイドーマン さんの
>これカメラの仕様です。 Nikon,Canon では… 経験ないです
が気になっちゃいますね 実験したくなっちゃうね
書込番号:13657624
0点

ども。^^;
なんだか気になる発言をしてしまったようで…
少し責任を感じましたので簡易実験をしてみました。
同じ黄昏時を再現することは出来ませんので、夜に見立てて完全黒背景です。
スクーターのバックミラー(黒)とコーヒーカップ(純白)と時計(グレー18%近い)。
反射面の輝量が問題になりますので、反射効率を上げる為に面積比率を少なめに寄りました。
撮影距離 :1.5m
被写体と背景の距離:0.4m
環境光 :30W(ランプ)
撮影モード :Full Auto
画像 :無調整(撮って出し)
ややアンダーですが主要被写体は極端な白飛びも黒つぶれもありません。
時計のロゴ CASIO 左に緑のゴーストが出てます。
この場合の調光(光量)では、背景と周辺まで届かないのが正常かと思います。
実はNikon しか使用経験はありません。Canon に関しましては、この様な現象を聞いた事がないので。
よって実験検証は、Nikon だけになります。
こんなところで、ご容赦願います。
書込番号:13658183
1点

スポイドーマン さん
ここまでしていただいてほんと ありがとうございます
ニコンまったく問題無しですね 同じ環境でG3で実験したらどうなるのか
ますます興味がわいてきました。
書込番号:13658396
0点

おっさんレーサーさん、
コンデジの他機種ですが、最近話題になっていたのと同じような気がします。
参考になるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=13535353/
書込番号:13659129
1点

m319さん
ありがとうございます
1箇所反射が強い点があるところ まさに一緒ですね
真空管の手前にあるアルミの円柱形の部品がしっかり反射してますね
ISO100 F4 1/60 フラッシュあり 二枚とも同じなのにこれだけ違うというのは
この場合は発光量を自動で抑えちゃったんですね
ちょっと写す角度を変えたら 反射具合が変わったんかな
要するにカメラが
「あんたの写したいのはこの円柱形の銀色の部品やろ いやいやみなまで言うなちゃんと写したるさかい」
って気をまわしたんやね
賢すぎて、気が回りすぎるんやね
書込番号:13659398
0点

とりあえず家にあるいろんなもの
鏡 クロームメッキのコーヒーメーカー ステンレス流し台の包丁やらに
意地悪なぐらいバッチリ反射がかえるようにフラッシュたきましたが
素晴らしく良好に撮れました
夕方のあのバイクの写真は反射が原因と思いますが、再現が不可能なぐらいの確立やったんかも
少なくとも
m319さんが教えてくれた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=13535353/
FinePix HS10みたいなことはぜんぜん無いし
いろいろ教えていただいた皆様にとりあえずのご報告
書込番号:13659848
0点

たぶん、スポット測光になっていたのでしょう。
スポット測光時にストロボで反射率の高いものを撮影すると、全体はアンダーに写ります。
マルチ測光時のストロボ撮影なら最初の写真のようにはなりません。
カメラが小型なので、手のひらで不意に操作ボタンを押してしまい、
モードやWBなど設定が変わっていることがよくあるので、注意が必要です。
書込番号:13659982
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
このカメラの基本性能 高感度ノイズや操作性 小さいながらのボタンの配置やボタンの形状もすごく考えられてて よくできたカメラだと思いますが、、
色作りがなんかへん
GF1に比べて、彩度がかなり高い それは、適度にわざとらしくて風景とか花の撮影では私好みですが、
一番気になるのが電球下でのAWB ちょっと使いにくいです。
WBは勿論調整できますが、撮影の環境にわざわざ合わすなんてこと私も面倒ですし、嫁には無理です。RAWで撮ってパソコンで現像ってのもこのカメラが目指してるところじゃないでしょうし、私の使い方もJPEGが簡単便利です。
写真は電球色の蛍光灯の下ですが、電球下でも同じです。
iAモード 比較のEOS50DもAWBのオートモード(フラッシュ発行禁止)です
G3のみ色温度が低すぎ 黄色すぎに感じます。
皆さんのご感想は?
0点

お家の中で、赤ちゃん撮るなら、いつも同じ光源での撮影になるんだから、
その光源下でのWBおカメラにプリセットしておけばいいんじゃないの? (・_・?)
なんでもかんでもカメラ任せでわ、ちゃんとしたお写真わ撮れないよん。
ちーーーとわ、頭つかいましょー。 \(o ̄∇ ̄o)
書込番号:13650984
11点

guu cyoki paa さん
すんません あたまわるい夫婦で
一応セットはしたんですが、AWBである程度好みの色が出てくれたらいいなーというユーザーのわがままです。
書込番号:13651024
0点

>一応セットはしたんですが、AWBである程度好みの色が出てくれたらいいなーというユーザーのわがままです。
えとね
セットして、AWBってのわおかしいよ。
セットしたWBわ、もうAWBじゃないもん。
プリセットWBをしっかり取れば、それ以降の、同じお部屋の同じ光源の撮影なら
JPG撮って出しでも、へんてこな色合いにならないよん。
WBの取り方わ、ググれば出てくるし、取説にも書いてあるはず。 (・・)>
p(^^)qガンバ!
書込番号:13651072
3点

確かにG3はホワイトバランスが黄色よりになるみたいですね。
某比較サイトやユーザーのレビューなどをみると、そう感じます。
肌色が黄色っぽいのは不健康にみえてこまりますよね。
そもそもiA機能などのオート撮影の目指すところは
「カメラ任せで誰もが簡単に最適な写真を撮れるようにする」
というものだと思います。
パナソニックはデジカメに参入しだした当初からホワイトバランスが黄色み強い傾向があり、当時の見解としてはメーカー独自の味付けということで落ち着きました。
しかし、個人的にはどうも人物が不健康にみえて私は好きになれませんでした。
そして、いつからかホワイトバランスが改善され最近の機種については私も特に不満は感じなかったのですが、またG3になってあの時の嫌な思い出が、、、
G3だけの単なる調整不足であればいいのですが(それはそれで問題ですが、、)
ビデオカメラもそうですが、パナソニックはホワイトバランスが他社に比べ弱いように感じます。
是非とも最重要改善課題として取り組んでいただけたらと願っております。
書込番号:13651114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
好み、或いはこうしたいは有りますが、WB の評価でしたら貼りつけられた画像は総て色被りしています。
人工光下では、電球とかのプリセットを設定するのがセオリーです。
カメラの、仕様成りに使う事が大事ですので、用意されている機能を使いこなして上げて下さい。
電球色とかに 設定するのは、奥さんにも出来る事ですので出来ないと思われない方が良いです。
書込番号:13651117
1点

guu cyoki paa さん
何度もご返信ありがとうございます
>セットして、AWBってのわおかしいよ。セットしたWBわ、もうAWBじゃないもん。
セットしたけど めんどくさくて使ってない(AWB)で撮ることが多いってことです。
>お家の中で、赤ちゃん撮るなら、いつも同じ光源での撮影になるんだから
いやいやもうちょっとお部屋ありますし、明かりももまちまちですわ
そんな話やないって
G3のAWBの味付けの話よ
RAWで撮ってパソコンで現像、もしくはその場の光源にあわせて色温度をセットすることが正しいAWBまかせは間違いとするならば、はなからAWBなんて機能いらんのんとちゃうの
AWBってメーカーさんは適当にやってるわけやなくて、フィルムの時代の現像屋さんの時代からAWBはかなり力を入れてきたはず。
自然光は勿論、 人口光源の蛍光灯の種類も昼光色、パルック色、電球色など 最近やったらLEDとか メーカーは新しい光源が出てくるたびに一生懸命研究してんねん。
デジカメの画像進歩は、画素数、高感度ノイズ、AWBを含めた色再現の3つやろ。
そこでパナソニックの新機種G3は画素数は当然OK ノイズもよくぞここまでと唸らせる。
けど、
AWBはなんでこんな味付けにしたのかなー っていう疑問です。
はっきり言ってこの色はちょっと具合悪いでー。という私の個人意見に対して、3機種のAWBの味付けをごらん頂き
G3の色合いは、
「これはちょっと黄色すぎるなー」
「いやいやこれぐらい乗せとったほうが雰囲気でるでー」
「私もG3使ってるけど気にしたことないわー」
などなどの意見を聞きたくて
そんなもん自分で調整しろって話はおいといてってことでよろしくお願いします。
guu cyoki paa さんもAWBつかいますやろ。どう感じる?G3のAWBの色 そこ聞かせてほしいなー
わたしも気合入れるときはRAWで撮ってフォトショップで色調整して現像しますけど、AWBでJPEGで済ましちゃう枚数のほうが圧倒的に多いし、子供がおもろいことした咄嗟のときは何も考えんとiAで写しちゃってるかも。
書込番号:13651231
0点

Hot Panasonic さん
言われてみれば不健康に見えますね。
ほっぺの赤みがなく 全部黄色やね。ファームアップでちょおと変えてもらえたらええねんけどなー
robot2さん
色かぶりは、逆にないとあかんやろ 電球の下で白いものが白く写ったらアウトやん
だからAWBの味付けはメーカーもしんどいんちゃうの?
セオリーとか講釈は、まあええやん
robot2さんからみてG3のAWBの色はGF1やEOSと比べてどう思うってことよ
ちなみにG3のWB電球もこれが結構黄色いんよ
hot Panasonicsさんが言われる
>そもそもiA機能などのオート撮影の目指すところは
「カメラ任せで誰もが簡単に最適な写真を撮れるようにする」
というものだと思います。
ってのがこのクラスのカメラが目指すとこでしょ カタログひっくり返してみても「iAは色合いが不自然になることがあります。光源にあわせて好みのWBに設定することできれいな写真になります」とはかいてませんわな
G3のカタログはママと赤ちゃんやしね
書込番号:13651249
0点

大変面白くROMさせてもらいました。
>カタログひっくり返してみても「iAは色合いが不自然になることがあります。
>光源にあわせて好みのWBに設定することできれいな写真になります」とはかいてませんわな
書いてないけど、書かれへん事情もあるやろし。
AWBの精度はまぁあてにでけへんというのがほんまのところ。
しかし、ないよりかはマシなんやろなぁ。
ある条件の時にどういう補正をするかというメーカーの味付け的な部分に依存しますので、気に入らないなら自分でセットすか、RAWで撮って後で調整するかでしょう。
D7000のAWBは使えるという書き込みを目にしたりします。
作例も確かにいい感じです。
しかし、おっさんレーサーさんが作例にあげている三枚のように、いかにも白色灯のしたで撮りましたという仕上がりでもなかったように思います。
今回あげてくださっている作例をみると、おっさんレーサーさんは50DのAWBを是とされているようですが、わたしの目では否です。
そこは主観の問題なので、なにが良くて、なにが悪いかは、結局は使う側の判断になります。
おっさんレーサーさんが、この機種のAWBは使えんという判断なら、それでいいんちゃうのん?
今度からAWBを使わなければいいし、AWBにこだわるならAWBの精度の高い機種に乗り換えはったらええとおもいます。
シャッターを押すだけで、素晴らしい写真が撮れるバカチョンカメラは理想ですが、またまだ未来の話です。
書込番号:13651579
1点

こんにちは。作例拝見しました。
ぼくにはG3、そんなに悪くないように見えました。
あとAWBの比較ですが、3つのカメラでできるだけ同じ構図で写してみられてはいかがでしょうか。赤ちゃんだと動くから難しいかもしれませんが。
書込番号:13651726
1点

>G3の色合いは、「これはちょっと黄色すぎるなー」
>「いやいやこれぐらい乗せとったほうが雰囲気でるでー」
>「私もG3使ってるけど気にしたことないわー」
>などなどの意見を聞きたくて
3機種とも全部おかしい。
味付けもなにもWBというのは「ホワイトのバランス」であって、
白いものが白く写る様に調節するものじゃないの?
どのモードであっても白が白くなきゃ、自分で補正するしかないよ。
調整はRAWでなくてもjpgだって必要ですね。
デジカメって、そういうもんだよ。
できるんだから、やらなきゃ。
書込番号:13651798
5点

おっさんレーサーさん
私はG2ユーザですが、部屋内でのAWBの感想 むっちゃ同感です。
iAで良い感じの色になってくれたら嬉しいんですけどねー
やっぱ難しいんだろうなと思って諦めてます。
私も部屋にあわせてプリセットして、自分で撮るときはそのWBを使ってるのですが、
AWBに設定戻すの忘れていると、昼間は 青ーい写真を作っちゃったり...
まぁ全部自動で雰囲気まで読み取るiAってはムリなんでしょうね...
書込番号:13651876
3点

はるくんパパさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりかもしれません いやいやおっしゃるとおり
AWBで見たまま 記憶に近い 写真が撮れるバカチョンカメラが理想です
ちなみにですが、もし良かったら私の作例でもいいですし、ソフトでいじってもらって
はるくんパパさんやったらこれぐらいの色で現像するって言う写真UPしてもらえたらありがたいです。
キングコアラさん
ありがとうございますそのようなご回答をまっていました。
なるほど
構図はそろえても傾向はまあまあこんな感じです。
パルタガス898 さん
WBは白いものが白くは違うって
夕焼けの下でも電球の下でも昼の太陽の下でも
顔の色(色温度)が全部おんなじって そりゃへんやで
パナのAWB担当の人も
デジカメなんてそんなもんよ 自分で調整してくださいって思ってるんかな
もしそうやったら給料泥棒やね
GF1に比べてこれだけ変えてきた理由はなんやろ
ちなみにパルタガス898 さんやったらどれぐらいの色やったらOKか
俺の写真いじってくれたらありがたいなー
書込番号:13651891
0点

>robot2さんからみてG3のAWBの色はGF1やEOSと比べてどう思うってことよ
おはようございます。
3画像は 色被りしていて、どれも同じような感じで少し違う程度です。
WB を 評価するなら、EOS50D の画像も赤味に振れ過ぎですが、良い感じは好みですからそれで良いのですよ。
良いと思っている事が、それでよいのかを時には考えるのも良い事ですので、ご返信のお言葉使いも含めて
再考される事をお勧めします。
書込番号:13651970
1点

はじめまして。
私もスレ主さんと同意見でしたのでコメントさせていただきます。
で、G3のWBというか絵作りは明らかに黄色寄りです。
GF1と比べると同じ時間、環境で撮ってもそう感じますし、特に電球色下では顕著です。
AWBの制度が悪い訳ではなく、ちゃんと環境に応じてうまく合わせてくれますが
合わせた結果が赤黄色寄りですよね。
GF1では過去にファームアップで随分良くなった記憶があるのでG3もそれに期待したいですね。
個人的にも、WBは全て自分でその都度合わせるべきだという意見には疑問を感じますし、このカメラのコンセプトから逸脱する意味でも論外だと思います。
もっとも、G3に関しては自分でプリセットなりを作成したり、色温度を細かく調整しても黄色被りが直りませんでした。
ただ、電球色下以外では非常に優秀ですね。
今は我慢してWBの設定でアンバーをマイナス2して、スタンダードカラーの彩度をマイナス1して使ってます。
これだけでも割りといい感じになります。
その他はとても気に入ってていいカメラだと思ってますので、そこは改善を期待したいですね。
書込番号:13652035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guu cyoki paa さんもAWBつかいますやろ。
うん。使うよ。 ( ^ - ^")/
>どう感じる?G3のAWBの色 そこ聞かせてほしいなー
G3も50Dもみーーーんな変な色。 (-o- )/ ⌒■ ポイ!
それと、わたしの見ている色わ、あなたの見ている色と同じじゃないんだよ。 (/ '∂')ゞ
あと、色と関係ないけど、どのお写真も目が死んでる。
多少色合いが変でも、目が生きてればもっと印象わ良くなるよん。 (・_・)ノ
あとね
カメラが違えばAWBも変わる。
同じカメラでも少し向きを変えれば、また変わる。
同じカメラでもレンズが変われば、また色も変わる。
好みの色合いお出したいのなら、色温度を少しずつ変えて写真撮って、
その中から好みの色温度見つけたら良いよ。
それおカスタムWBとして登録すればいい。
工夫しないで駄目だしお出すのわ、アホの証明。 へ(゜∇、°)へ
書込番号:13652073
9点

ゆうじゅう ふだんさん
G2もおんなじ感じですか、GF1はそんなことないのに AWBあっちをたてればこっちがたたずといったところはあるやろうけど、G3はちょっと極端やね 初めて電球下で写したとき 「えっ」ってびっくりしましました。
robot2さん
>良いと思っている事が、それでよいのかを時には考えるのも良い事ですので
やーほんま 電球の下の色あい ここまで考えたことなかったかも EOSもなんか変にみえてきた。
きっとGF1とG3の間っぽい色温度に見えたので、3枚比較したときこれが言いかと思ったけど、真ん中を選ぶ人間心理やね
アスタクリスさん
まさしく同意見 大変気に入ったカメラなので使い方を研究しつつ ファームアップでよくなったらいいねー
guu cyoki paa さん
あほいうな! あほゆうほうがあほや!
書込番号:13652197
5点

ホワイトバランスの微調整機能(G3のマニュアルだとp.72)がありますけど、これってAWBでも効きませんでしたっけ?
EOS50D風の色合いがお好みでしたら、そのように微調整されるのがよろしいかと。
以前にあったのですが、「GH2でキヤノン風にする」というセッティングも紹介されてたりします。
http://www.eoshd.com/content/599-Tips-and-tricks-for-making-Panasonic-look-more-like-Canon
書込番号:13652240
0点

>guu cyoki paa さん
>あほいうな! あほゆうほうがあほや!
パチパチパチパチ!!! 一本。
書込番号:13652470
2点

おっさんレーサーさんこんにちわ^^
>WBは白いものが白くは違うって
>夕焼けの下でも電球の下でも昼の太陽の下でも
>顔の色(色温度)が全部おんなじって そりゃへんやで
ホワイトバランスって、白いものが白く写るように補正する機能だと思ってました
ちがうのかな?^^;
なんでも見たまんまの色にしたかったら、常に晴天あたりで写したらいいのでは
的外れだったらすみませんu_u
書込番号:13652564
1点

CRYSTANIA さん
サンキュー でも昼間とか蛍光灯のAWBは結構好みで 全体的に上にシフトしちゃうのはこまっちゃうしねー
もちろんiAのときはキャンセルされるわけだし、そこをうまく使うのもありですね。
みうらうみさん
正解だけどそうじゃないかもと思っちゃったり
夕焼けの下 太陽の下 白色灯の縁日 その場その場で色があるやん
じゃぜんぶWB太陽光にしたら 電球の下では、まっ黄色、日陰は青っぽい写真になっちゃって見たままにならなへんやんか。
ややこしいことに、WB固定しても見たままの色にならないのは、人間の目そのものがAWB付きやから適度に補正されちゃう
商品撮影とかは、きっちり白は白に持っていかないとまずいでしょうが、
スナップのAWBの正解は見たままの色 記憶の色 やろ
で、カメラそれぞれ個性はあるけど、G3のAWBは色温度低いところの補正があんまり効いてなくて
もうちょっと補正してくれたほうが、記憶色に近くないかと
昼間の今、写真を見返してみても EOSやGF1は記憶に近いけど、記憶色はG3ほど まきっきじゃないかな
書込番号:13652794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





