
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2011年11月6日 12:01 |
![]() |
8 | 10 | 2011年11月4日 11:01 |
![]() |
6 | 5 | 2011年11月3日 19:38 |
![]() |
10 | 9 | 2011年11月2日 17:30 |
![]() |
2 | 9 | 2011年11月1日 21:16 |
![]() |
7 | 8 | 2011年10月31日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
インターネットや雑誌で「ミラーレス画質比較」とかよく見かけるが、パナで出てくるのは大体がGF3の方。GF3は心臓部はGF2なので高感度特性はじめデータは旧型のはず。なのに他のメーカーは新型。比較するなら心臓部を一新したこちらのG3なのでは?旧型と新型を比較するのはおかしい。あるいは何か他の意図があるのか、、、、。
それからパナソニックも宣伝が下手だと思う。このカメラ、実に基本性能がよく、これまでもマイクロフォーサーズのよい点をある程度凝縮したようなカメラだと思うのに、「赤ちゃんをかわいく撮ろう」とか「ママの手にぴったり」ってどうなのかな、と思う。もちろん赤ちゃんや子供さんを撮るのはOKですが、このカメラ、昔でいうとCANON AE1みたいに小さく、軽く、それでいて基本性能もちゃんとしている。というカメラだと思うのに。今の偏った宣伝ではG3がかわいそうですね。自分は気に入っています。背面右上の使いづらいダイヤル以外は。GX1も今一つだし、なんか焦っておかしな方向に行ってませんか?LUMIX!って感じです。
5点

>「赤ちゃんをかわいく撮ろう」とか「ママの手にぴったり」ってどうなのかな
方向性は間違っていないのでは?
価格.com等を注視しているスペックマニアを主に訴えかけるより、ママさんや
ライトユーザー取り込む方が利は多そうです。
書込番号:13697997
3点

私はコンデジのほうは、Lumix3を使っていた(まだ時々使う)ので、背面ダイアルに
関しては違和感が全くないです。ほとんど同じなので・・・。
宣伝に関してはよくわかりません。GF3より筐体がやや大きいので、なぜ大きいのかを
コマーシャルで説明するのは大変だし、理解されないんじゃないですか? 調べて買う
ような人だったら、どのみちいろいろ調べるだろうし・・・。
カメラ雑誌も、似たような機種(実際は結構違う)を2つ取り上げて調査・報告するの
は面倒なので、どちらか1機種ということが多いですね。
フルサイズと並べて撮ると違いはわかりますが、良くできたカメラだと思います。
破綻のない優等生という感じ。筐体は傷つきにくいし・・・。いろんな意味で
安心感はありますね。優等生って宣伝しにくいですよ。
書込番号:13698038
3点

ナイトハルト・ミュラーさんのご意見に賛成。松下とオリンパスを比べると、前者のほうがしっかり企画しているように思えるのですが、シェアは目下、後者が上ですね。不思議。
書込番号:13698125
1点

私もそう思いますねー。画質、バリアングル液晶、EVFなどなど、Micro Four-Thirds の中では一番トータルバランスで高い水準を満たしていると思うのですけど。普段はフルサイズ一眼レフとAPS-Cのコンパクトタイプのカメラを使っていますが、MFTを買うならこれかなー、と思っています。安価だし。欲を言えばボディ内手ぶれ補正くらいでしょうか。
書込番号:13698144
1点

現状、レンズ交換式ミラーレスの多くはファインダーがないですからね。
「目から離して取るレンズ交換カメラ=ミラーレス」みたいなイメージができやすい。
横並びにした時に、パナのミラーレスはGF3かな、という感じもあるのでしょう。
また、Panasonicは事実上ミラーのあるフォーサーズをほったらかしにしてあるでしょう?
一方Sonyは、αシリーズのEVF化を進めている。なんだか、αとGシリーズが接近してきましたよね。NEX→GF、α→Gという対応関係が成立する可能性があります。
軍艦部もりあげてファインダー入れるというやりかたも、一眼レフ的な、いかにもコンサバなデザインです。ここも、誤解されやすいところ。
書込番号:13698155
1点

でもこのカメラ 次のモデルチェンジの時 ファインダーを左に移し レンジファインダー風にするだけで メチャメチャ売れるような気がします。
書込番号:13698216
4点

横レス気味で恐縮です。
元ラボマン 2さんの仰るコンセプトを噂のGX1におそらく多くの人が期待していたのですが、、
http://digicame-info.com/2011/10/gx1-3.html
(デジカメinfoより転載)
これが本当だとすると少し残念です。
書込番号:13698294
3点


売れてないでしょ?
kakaku.comのランキングでも上位には入ってないです。
売れてるからいいカメラということはないのでは? 満足度ランキングも詳細に
見ていくとイマイチ信用できない。G3の満足度ランキングが低いのは、最初の
うちに、ものすごいベテランが、全項目に”2”の評価を付けたからだと思います。
こういう評価をされると、本当のことがわからない。逆に、全部、”5”という
人もいるので、あまり信ぴょう性ないですね。
私は、作例写真と、悪評価の場合の ”悪の内容” を気にして選択しています。
点数だとかなりばらつきがあるので、正しい評価ができにくいです。
つまらないことにこだわる人もいるし、ほんと悩ましいです。
結局、総合評価ということになるんでしょうが・・・。
書込番号:13699442
3点

みなさん、どうもです。自分としては、なんといいますか、ある程度のベテランの要求にもこたえることができるカメラのように思うので、あまり評価されていない(ように思う)のがちょっと悔しいんですよね。
でもこの機能でレンジファインダータイプ(NEX-7チックに)にしたら売れていたかもしれませんね。それはそう思いました!!
書込番号:13699575
1点

評価は結構高いんですけどね。
オリンパス、パナと並べた時に、カメラ専業メーカーのほうを選ぶ人が
多いんじゃないかと思ってます。
レンズの性能は、パナのほうが明らかに上ですね。
身内どうしで足を引っ張るのはこれくらいにしておきますが・・。
書込番号:13699640
3点

ファインダーを左に移すのには大賛成。
鼻の高さの分を相殺するためにファインダー覗き窓部分だけが裏に飛び出しているのが非常に気になってしょうがない。
ここが引っ込めば最高なのに。
ちなみに僕は、まずGF2を買ったのですが、高感度耐性のあまりの違いに気が付いてG3を追加購入。
メーカーのHP見てもGF2とGF3とG3の違いがそれほどでも無いかな〜なんて思ったら大違いでした。
G3の方が断然良いカメラなんだから、違いを分かりやすく宣伝すべきでしょうね。
書込番号:13705265
4点

自分も最初はGF2と外付けファインダーを買ったのですが、あまりもの使いにくさに閉口し、G3に買い替えました。今は満足しています。
書込番号:13729176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
先日カメラを使い始めたばかりです。
全くのデジタル一眼初心者なので、AUTO機能を主に使う感じになっています…。
これから場面にあわせて上手く使えるようになりたいのですが、
G3を使いこなすのにオススメの本はありませんか?
初歩的なところからでもわかりやく載っている本を探しています。
3点

ムック本といいたいところですが出ていませんね
G2やGH2は出てましたので、G3もそのうちに出るのでは?と思いますが
書込番号:13711839
2点

こんにちは
カメラの使い方は、使用説明書を読まれるのが最良です。
撮影テクニックは、ググったりされると良いです。
例えば、
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13711841
1点

解説書があれば私も欲しい。
”超解像” なんて、使える撮影モードと”撮影時間が少し延びます。”としか
書いてない。メカニズムがわかれば、RAWで使えるかどうかわかるんですが・・・
後は、クチコミ情報で勉強するか、ですね。超広角レンズで、水平、垂直線が
いかに重要か身をもって知りました。クチコミで勉強させていただいたおかげ
です。
書込番号:13712157
1点

G3ではなくGFシリーズ用なんですが
技術評論社
LUMIX GFで撮る大人かわいい写真〜いつもの暮らしでみつけたハッピーを切りとるレシピ集
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4772-7
操作方をマスターするって意味ではG3とGF3(GF2)は違いがあるでしょうからダメですけど、本屋さんにあったらちょっと目を通してみては。
(ゴメンナサイ、中をあまり見ていないので参考になるかは分かりません。)
このシリーズでG3が出ればいいんですけどネ。
書込番号:13712630
0点

G3の直接的な解説書ではありませんが、
「新デジタル一眼超入門」(基本から応用まで、実践テクニックをわかりやすく解説!)
GAKKEN 980円 ISBN978-4-05-606321-9
最近の本で、お値段がお安く、結構充実していると感じます。
その他は、大き目の本屋さんで、立ち読みをして、良さそうなのを選ぶのも、楽しみがあってよいと思いますよ。
書込番号:13712754
0点

a_a1003さん
本屋さんのはしごしてや〜
書込番号:13713957
0点

書込番号:13715329
0点

わたしはG3のオーナーですが、この本を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%AC%EF%BC%B5%EF%BC%AD%EF%BC%A9%EF%BC%B8-%EF%BC%A7%EF%BC%A62%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-Motor-Magazine-Mook-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4862792790/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1320293027&sr=1-2
GF2オーナーズブックですが、G3と共通点が多いので参考になりました。
書込番号:13715672
1点

a_a1003さん
それが、ええかもな。
書込番号:13719726
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
このカメラ(ダブルズームキット)と5〜7万位のビデオカメラとでは、どちらの方が動画が綺麗に撮れますか?(特に体育館内でのスポーツなど) 宜しくお願いします。
書込番号:13708673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「綺麗」の基準は人それぞれですし、
構図が決まっていて、明るい単焦点レンズを使えるなら別でしょうが、
レンズの明るさ、増感耐性、実際の解像力、センサ出力の観点で、
体育館での実使用上は、
ビデオカメラのSONY CX560VやCanon HF M41の方が上でしょうし、
焦点合わせやズーム操作も圧倒的に楽でしょうね。
書込番号:13708761
3点

horigotatuさん
一般的なビデオカメラには電動ズーム機能が普通に備えられていますが、G3では手動ズームになりますので、構図あわせが結構大変だったりします。
暗い場所での撮影も苦手ですし、動画撮影時はしぼり値が固定となるため、思い通りの撮影ができるとはいいづらいです。やはり動画はフルハイビジョンが撮れるとはいえ、おまけ程度に考えた方がいいかもしれませんね。
とはいうものの、屋外での子供の動画撮影には十分活躍中です!
書込番号:13708932
1点

屋内での画質はビデオカメラにはかないません。光量不足のためノイズっぽくなります。
AFはそれなりに追従していきますが、手動ズームなのでぎこちなくなりがちです。
動画用には電動Xズームレンズがおすすめです。
↓スポーツではありませんが体育館で撮った動画です。少しは参考になるかと。
http://www.youtube.com/watch?v=SaVAHITuC0I
↓ついでに屋外での動画画質です。
http://www.youtube.com/watch?v=5L6F5GhNUyQ
書込番号:13708989
2点

先のようにレスしつつ、
私自身は、
GH2に明るい単焦点レンズ(アダプタを介してCanon NFD 100m/F2.0)を使って、
体育館で限界までSSを上げて動画や静止画を撮ったりしています。
こちらはチャートによる検証ですが、
明るい単焦点レンズを使用すれば圧勝ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610799
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610850
増感特性自体が高いので、
ビデオカメラでズーム撮影(〜F2.8、3.3)する場合との比較だと、
G3でも優位な場面があるかも知れません。
書込番号:13709549
0点

グライテルさん まるるうさん クオリティーライフさん、返信遅れて申し訳ございません。急に仕事が忙しくなってしまいました。
やはりなかなか両立というのは、どちらかをある程度妥協しなければいけないということが、わかりました。お金をかければ別なんでしょうが。やはりいいものを撮るには、それなりの手間も必要みたいですね!
貴重なご意見や比較動画も大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13716982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
最近、yahooオークションでこの商品を買いました。
うまく説明できないんですが、本体と画面の間に隙間があるみたいで、画面を閉じてタッチで操作する時に(特に右下)、パタパタ?いいます。
これは、初期不良なんでしょうか?
それとも、こんなもんなんでしょうか?
説明が下手ですみません。
3点

僕は通販で購入しましたが、モニタの端っこを押したりするとこすれる音が確かにします。
2箇所のゴムだけでボディとの接触を防いでいるので、仕方が無い音だと思います。
5mm厚くらいの一番柔らかい隙間テープを貼れば音はなくなると思いますが、試していないのでそのうち気になるような傷などが発生したらやってみる予定です。
でも液晶などに影響する可能性は低いと思いますので、安心してよいかと思います。
書込番号:13698689
1点

クオリティライフさん、ありがとうございます。
初期不良じゃないんですね! 安心しました(^^)
書込番号:13698749
0点

>画面を閉じてタッチで操作する時に(特に右下)、パタパタ?いいます。
私のは液晶のどこを強くタッチしてもシッカリしてますね。
ぐらついたりパタパタはまったくありません。
書込番号:13698968
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか!?
どうしても気になるようなら、修理に出してみようと思います。
書込番号:13699003
0点

それは嫌ですね 一度メーカーかお店に相談されては
私のG3はしっかりしてます
書込番号:13707403
1点

ありがとうございます。
一度、問い合わせてみます。
書込番号:13708336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良(組み立て不良)ですね。
コンマ数ミリの浮きですが、タッチパネルがそう言う状態では気持ちが悪いです。
残念ながら今回の機種から中国製になってしまったせいかもしれません。この円高では仕方ないですが。。
私が購入したG3もそう言う状態で、直ぐに購入店(キタムラ)に連絡して替えて貰いました。
書込番号:13710414
3点

ありがとうございます。
替えてもらえるんですね!
一度、保証書に書いてある番号に電話してみます。
書込番号:13710580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございました(^O^)/
やっぱり初期不良なんですね(^^;;
替えてもらえるのか問い合せてみます!
書込番号:13712087
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
こちらの掲示板でいろいろアドバイスをいただきまして、DMC−G3ダブルズームを購入いたしました!
いろんなシーンでダイアル切り替えだけでも十分綺麗な写真が撮れるので大満足してます!
初心者というか綺麗にかんたんに撮影したいというユーザーには、ほんとにうれしい1台だと思います。
バッテリはGF2と共用モデルなので、スリムになったとはいえ、バッテリの持ち具合は多少不安がありましたのでテストしてみました。
37型テレビの画面を撮影し続けて、AFはONにしてフルハイビジョン動画を撮影しました。
おそらくフォーカスの変化がないため、参考にしかならないのかもしれませんが、109分のフルハイビジョン動画撮影と1600万画素58枚の写真撮影(フラッシュなし)が出来ました。
動画は8GBのメモリで7.8GBで撮影が終了します。めいっぱいは撮れないので、残量確認しながら撮影するようにしましょう。
今後は、ディズニーランドでパレード撮影でオートフォーカスをめいっぱい多用する場合やイルミネーション、夜景撮影などなど挑戦していってバッテリ消費時間もお知らせしたいと思います。
写真は、1600万画素で撮影してペイントで50%縮小してます
焦点距離 36mm(35mm換算)
f/5.6
露出1/160秒
フラッシュなし
ISO160
1点

バッテリが小型になって、要領もやく80%程度のようですね。
ボディの小型化に伴い、やむをえないのかもしれませんね。
書込番号:13682090
0点

これでも、Lumix3よりは大きい。
バッテリーは使い回ししたいから、できれば規格変えてほしくないなあ。
RAWで撮るとかなり減ります。撮るから減るというより、SD書き込み時に
消耗するんだろうと思います。
JPEG単独だと、私の使い方であれば、1日以上もちます。500枚以上
撮れますよ。RAW+JPEGだと、100枚いかないです。
書込番号:13685125
0点

じじかめさん
こんにちは。
ボディが小さくなって、シャッターボタンの位置も真上にレイアウト変更されているので操作性はコンデジに近いですが軽いという最大のメリットでどれも気になりません(*^_^*)
さすがにGFと同じバッテリということでバッテリも長持ちとはいえませんが、予備バッテリは重たくないのでやっぱりうれしい買い物出来ました!
書込番号:13689334
0点

デジタル系さん
>バッテリーは使い回ししたいから、できれば規格変えてほしくないなあ。
おっしゃるとおりです。せっかく買った予備電池も全部使えなくなるのはさすがに困ります。
RAWで撮るとかなり減りますね。そういえば記載していませんでしたが、JPEGのみで撮った数値です。写真だけ撮るとしたら、どのくらい撮れるか今度また試してみたいと思います。
イルミネーションうまく撮れるように頑張らないと!
書込番号:13689349
0点

デジタル系さん
RAWで撮るとそんなにバッテリー食いますか。
コンデジ代わりに欲しいと思いましたがちょっと考えちゃいますね。
書込番号:13692745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジでも、RAWで撮るとバッテリー猛烈に食いますよ。
コンデジかミラーレスか、という話ではないんですが・・・
コンデジには、RAWで撮れないカメラも多いようですが・・
書込番号:13692896
0点

僕自身はJPEGのみでの撮影がほとんどなのであまり気になりませんが、RAWも一緒に撮ると保存する容量もすごく増えてしまうので、どうしても一緒に保存することができなくて、JPEGだけになってしまいます。
コンデジの代わりとしては電池の持ち具合は少ないですね。でも手軽に綺麗な画質でぼけ具合を出せるのはミラーレスならではの持ち味ですので、いい買い物でした♪
書込番号:13695555
0点

すみません。動画について質問です。
当方NEX5を動画用に購入して使っていますが、
撮影中に素子の熱でひどいときは10分くらいで止まってしまいます。
この機種は素子の熱でとまったりすることなく連続でどの程度撮影できますでしょうか?
教えてください。
書込番号:13708014
0点

トラバサミさん
初めまして。
NEXの熱問題はかなりいろんな掲示板で問題になっていました。
SONYは30分以上は連続録画できないという熱とは関係ない話が有名ですが、熱に関しては特に途中で止まることが多いみたいです。
これは、パナと比べても動画を綺麗に撮るために他の機種よりも高性能な処理を行っているためだと言われています(僕もよくわかっていませんが)。なので動画もかなり綺麗です。
パナは、レンズでぶれ防止を行っているおかげか熱があまり出ません。
カメラを固定した環境で、フォーカスもそれほど変化がないという好条件ですが、58分連続撮影できました。画質はここにアップしているとおりの動画となります。メディアプレイヤー再生用に変換していますが、それほど画質劣化はありませんので参考にしてください。
電池が切れたために撮影が途中で止まりましたが、熱はそれほど高くなかったのでまだまだ撮影できそうな感じでした。
書込番号:13708851
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
ソニーの銀座ショールームで試した感じ。
NEX-7 G3
ファインダー ◎ ○ (有機液晶&画素数でNEX-7◎)
液晶モニター ○ ◎ (自在に縦横可動でG3◎)
ホールド性 ○ ◎ (持ち手のフィット感でG3◎)
質量 ○ ○
フラッシュ ○ ◎ (ガイドナンバーでG3◎)
総合的に見て、NEX-7は(見た目の上で)期待していたほどではなく、G3の方が良いかなとの感じ。しかし、G3は(電灯の下での撮影時)AWBに問題ありとの書き込みがあり、これが改善されるまで、現有のもの(Nikon D200&CanonS95)で我慢した方が良いかなとの結論。皆さまのご意見は? (D200は旅行時に重すぎ、S95よりもう少し上質な物を、とのことでミラーレスを購入希望)
3点

amadeus1942さんこんばんは。
そーゆー比較もあろうかと思いますが、
撮影歩留まりや出来上がった写真での比較ではないため、
自分の判断はNEX7市販機実写サンプル待ちです。
ご要望の性能は、M4/3機で満たされるかと思います。
実写サンプルはそこかしこにあるかと思いますよ。
書込番号:13681788
0点

amadeus1942さん
急ぎでないご様子。
11月中旬ごろまで待ってみては如何でしょうか?
1 NEX7は生産予定の工場、タイのアユタヤにありますが
ご存知のとおり、大変深刻な水害により生産再開の目処がありません。
同じタイの工場へ生産移管という話もでていますが、具体的に いつ発売になるのかは不明。
もしかすると2週間ぐらいで、何らかの発表があるのかな?(仮にそれが来年4月とかにせよ)とも勝手に想定はしております。
NEX7が何時になろうとも、何よりタイの洪水が納まり、現地の方々が安心して生活できるようになる方が重要なことですがね。
2 G3については、ファームアップ等、まだ解らない部分あります。
パナ板でGXと称する上位機がでるとの噂もありますし、そのあたりの目鼻立ち立ててからの方が無難かと思います。
D200とG3、レンズ次第というのはありますが、25mmの単玉とかに限定すれば
ISO200以下だと D200にAF-s35mmF1.8Gを組み合わせた場合より G3の方が繊細な描写してきます。
ただ、ISO200を超えると、それなりに現像処理するか、割り切らないと辛いというのもあります。
そのあたり、お考えになる撮影領域で判断されるとよろしいかと思いますよ。
書込番号:13681906
1点

AWBの色について書き込んだおっさんレーサー(まだまだ現役)です。
確かに白熱灯とかではかなりオレンジすぎる
肉眼よりもオレンジに再現されちゃうんですが、
それ以外の蛍光灯や屋外ではなんら不満はございません。
白熱灯のときだけWBを調整して使ってます。
(スタンダードはちょっと発色派手かも、私は好きです。)
勿論ファームアップで改善してほしい部分ですが、そのマイナス部分を差し引いてもかなり魅力的なカメラですので、お勧めしちゃいます。
書込番号:13682030
0点

露出補正について、G3の背面右上のダイヤルは実に使いにくいと思います。半面、NEX-7はダブルダイヤルの操作性が抜群でした。
書込番号:13686167
0点

NEX-7のファインダの位置って縦撮りするときどうなんでしょう?
構えづらくないんでしょうか。私は半分くらい縦撮りなもので。
横撮りするときは液晶に顔がつかなくて良さそうです。
早期復旧出荷して実物を見たいです(買いませんけどネ)。
書込番号:13687614
0点

私もG3とNEX-7で悩んでいて、ソニービルで試してきました
NEX-7は概ね良好ですが、AFが若干迷うところが気になりました。
ここ一番で迷われるとどうかなぁ...と
高級感もありイイんですが、値段もG3に比較するとはるかに高いので、現状ではG3ですね
書込番号:13689861
1点

SONYというメーカーが好きなら、SONY製のほうがいいと思うよ。
昔は、SONYファンで、ほとんどすべての電気製品はSONYだったけど、
Walkmanだしたあたりから、すぐ壊れるようになった。
華奢というかヤワというか・・・。
VAIOは13ヶ月目に壊れた。
最近は、3年保証制度というのがあるが、何回も故障して手元になかなか
ない、と友人が嘆いている。保証が長いより、故障しないことのほうが
重要だと思う。
SONYタイマーって神話じゃないと思う。
書込番号:13699835
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。カメラは画質が一番と思っています。カメラ雑誌でミラーレスの比較がなされていて、G3が良い評価でした。これにより、G3を購入し、海外旅行に持って行きました。
しかし、旅行1週間後に、盗難に遭ってしまいました。旅行後、再度同じ機種を買うか検討中でした。(旅行時、使い勝手はとても良いと思いました。ただ、動画撮影時に開始のボタンを押すと、カメラが動くこと、および、停止ボタンを押したつもりでも停止できていないことに困りました。また、ビューファインダーが光学式に比べて見にくいと感じました。)
NEX-7をソニーのショールームで試した時、@オートフォーカスに迷いがある、A液晶モニターは、カメラ情報表示の内側だけしか使われていなくて、3型にもかかわらず、有効サイズは2.5型程度、B液晶モニターとフラッシュのポップアップメカニズムは、華奢な感じで、長持ちしそうにないと感じるものでした。
来春には、パナソニックのGX1、フジのX100の後継機などの新型機が目白押しです。新型機を待って購入機種を決めようと思います。
書込番号:13704723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





