LUMIX DMC-G3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G3 ボディとLUMIX DMC-G5 ボディを比較する

LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディLUMIX DMC-G5 ボディ

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

LUMIX DMC-G3 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新機能のシェーディング補正について

2011/09/18 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件

今回、G3でレンズの周辺減光を自動補正する「シェーディング補正」機能がついたようですが、

・効き具合はいかがでしょうか?
・副作用はありますか?

特に、LUMIX G 20mm F1.7との組み合わせで教えていただければ幸いです。

書込番号:13516929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/19 09:26(1年以上前)

>今回、G3でレンズの周辺減光を自動補正する「シェーディング補正」機能がついたようですが

ずーーーっと前からついていませんでしたでしょうか。それこそPanaが一眼に進出する前から。シェーディング補正、周辺光量落ち補正ともに。
それとも、今まで「一眼」ではOFFってた?

因みに、私の持っているLX3にある「ピンホール」効果は、周辺考量落ち補正を逆方向にかけたものと思われます。

書込番号:13518940

ナイスクチコミ!0


スレ主 shenyeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/19 11:00(1年以上前)

公式サイトを見ると、『「New」シェーディング補正』とあるので、新規追加と思われるのですが。
http://panasonic.jp/dc/g3/technology.html

書込番号:13519310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/19 14:12(1年以上前)

アルゴリズムを変えたのかな。

少なくとも、今時入っていないカメラは無いだろうし、コンデジのLumixには以前から入っていました。

書込番号:13520036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 貧乏葛さん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

FINPIX F200 EXRの絞り優先オートでISO設定、露出補正をして野山の植物を撮っています。(使用頻度は2年間で2万枚です。)
今回、初めて一眼の購入を検討中です。
ニコンD5100・キャノンEOS60D・オリンパスE-PL3・ソニーαNEX-5NY・ルミックスG3等のを検討し、携帯性、性能、コスト面、ファインダーが有ることよりミラーレスのルミックスG3のWズームキットに決定しようかと考えていますが、、、、、、。
(取りあえずWズームキットの購入にしようと思っています、樹高6〜10mの花の撮影もあることより200ミリのズームも必要かと?)

使用頻度は、野山での植物撮影が7割、自然風景が2割、その他1割で、(動画の使用はまず無いと思う)絞り優先オート、ピンポイントファーカスでの撮影が多くなると思います。
植物撮影では5ミリほどの花の撮影も多くコンデジのオートフォーカスではピントが合いにくい、またボケもでにくい。

○ルミックスG3についてですが、
1、オートフォーカスで液晶画面でのピント拡大表示ができるようですが、ファインダーでも拡大表示ができるのでしょうか?
2、5ミリほどの花の撮影にはWズームキットだけでピント合わせ等撮影が可能なのか?。
 有ったらよりベターな用品は?(クローズアップフィルター、リモートスイッチ、レンズ保護フィルターなど)
 (三脚、一脚は持っています。液晶保護フィルム、予備バッテリーは購入予定)
3、SDカードは、トランセンドのTS16GSDHC10(16GB)と(8GB) の2枚を考えていますが、こんな激安 物で大丈夫ですか? 
 (動画は撮る予定は無いですが念のために16GBを)
4、ミラーレスの将来性、マクロレンズ等の購入を考えた時などについて?

何しろ初めてのデジ一の購入で解らないことだらけなのですが、上記疑問点等についてアドバイスよろしくお願いいたします。


書込番号:13510669

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/17 14:22(1年以上前)

貧乏葛さん、こんにちは。
野山での植物撮影、携帯性大優先であればG3はいい選択かもしれませんね。

1.は、お持ちの方にお任せ
2.は可能だとは思います。三脚はあるとよりベターですね。
5mmサイズの対象物、GF1を使った印象ではAFはかなり厳しいです、
後ろに抜けるか、悩みに入りますね。MFも念頭においておいたほうがいいかも知れません。
3.は、可能であれば同じメーカーのパナ、そうでなくても東芝かサンディスクが安心です。
トラブル対策で2枚持ちはいいかと思います。容量も静止画とした場合、十分でしょう。
私は東芝の白いSDHC(通称白芝)を使っていますが、高速でもってノントラブルです。
写真を記録しておくある意味一番重要なものなので、ぜひご検討を。
将来性は問題ないのではないでしょうか。もう一つの分野を作ってますよね。
一眼レフとは棲み分けできるのではないでしょうか。
マクロレンズは、パナライカの45mmは評判もいいので、これでOKではないでしょうか。
その他の焦点距離が必要であれば、マウントアダプターでの撮影も楽しいですよ。

書込番号:13510806

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏葛さん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/17 15:10(1年以上前)

やむ1さん早速のアドバイス有難うございました。
SDカードはそんなに値段変わらないですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:13510943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/17 16:01(1年以上前)

今、45mmで最短でどれくらいのものが写せるのか見て見ましたが、15mm〜18mm前後ですね。
写したわけではなく、画面に表示される部分という意味です。ファインダーでも液晶でも同じこと
ができます。

なので、5mmの花を画面いっぱいに写すのは無理だと思います。

ちなみに、キヤノンの1DS+ 100mm Macroで見てみたら、最短距離で25mmくらいのもの
より小さいものを画面いっぱいにすることはできませんでした。

ミラーレスの将来性は不明。でもそんなことを言ったら、APS-Cだって、不明でしょう。
フルサイズは、プロが使うので必ず残ると思ってますけど。
最近発表されたズームレンズは評判が良いようです。私も欲しい。
セットレンズとして販売されるらしいので、時間があるならそれを待つのが良いのでは?

SDカードは、私も白芝(東芝の輸出用品、アマゾンで買える)使ってます。

書込番号:13511096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 16:15(1年以上前)

1.
確かG2でもできたと思った(今、手元にない)のでG3でもできるでしょう と思う

2.
5ミリの花とはとっても小さいですね
マクロレンズと三脚がベストですが、クローズアップレンズなら一番倍率の大きくなるNO 10を買ったほうがいいかも。それでもトリミングは必要でしょう(マクロでもトリミングが必要)
リモートケーブルはなければセルフタイマー2秒で代用可能

3.
トラセンドのTS16GSDHC10(16GB)はこの前買いました、上を見たらサンディスクになりますが、トランセンドも悪くないですよ
私はトランセンドが多いですが、使ったことのあるトランセンドはノーエラーです

4.
近い将来については安心し良いと思います。
なんせオリンパスとパナはそれメインでやっていくわけだし...
マクロレンズは中古のMFマクロを買って安い八仙堂のマウントアダプター買えばそれほど金をかけずにマクロの世界が楽しめると思う
私はMFマクロ3本持ってるので敢えて買う必要はないですが

書込番号:13511137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/17 19:45(1年以上前)

3、SDカードは、トランセンドのTS16GSDHC10(16GB)と(8GB) の2枚を考えていますが、こんな激安 物で大丈夫ですか? 
 (動画は撮る予定は無いですが念のために16GBを)

撮影枚数が、一般的なユーザさんに比べて多いように感じますので、それなりの評価の高いメモリーカードが良いと思われます。
パナソニック、サンディスク、東芝辺りがよろしいのではないでしょうか。。

4、ミラーレスの将来性、マクロレンズ等の購入を考えた時などについて?

ミラーレスの将来性までは、なかなか、予想できにくいのですけれども、構造がミラーのあるものに比べて簡素になりますから、何らかの形では、残っていくと思われます。

マクロレンズに関しましては、マイクロフォーサーズ用の
http://kakaku.com/item/K0000055877/spec/
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
が、ございます。

また、マニュアル操作になりますが、アダプターをつけていろんなマクロレンズと組み合わせて使うことも出来ます。
アダプター一覧。
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

ご参考までに。

書込番号:13511981

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/17 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G1+45-200mm 単体

G1+45-200+AC Closeup No.3

←同左

貧乏葛さん こんばんは。

私はG1Wズームキットを使っていますが、キットの45-200mmはお手軽花撮りにはとても使い易くてお薦めです。

最短撮影距離1mと、換算400mmのレンズとしてはかなり寄れるので、被写界深度の深いμ4/3でもそれなりに背景をぼかすことが出来ます。
クローズアップレンズを使えば更に寄ることが出来るので、小さな花のクローズアップ撮影も可能です。
私はKenko AC-Closeup No.3を使っています。¥5000位だったと思います。  
純正のライカ45mmマクロは皆さんの作例をみても流石に素晴らしい写りで、私も欲しいレンズですが、高価なのでまだ持っていません・・・。

望遠マクロ域でも精度の高い高速コントラストAFが可能・バリアングルライブビューによるアングル自由度など、マクロ撮影ではμ4/3ならではの機能が活きますので、G3をお気に入られたのであればきっと満足されることと思います。
近接撮影では後方にAFが抜けやすいのは確かですが、これは一旦同じような距離のものにAFしてから合わせ直す・AFエリアを最小にするなどで補っています(G1にはピンポイントAFがないので)。

アップしたのはG1+45-200mm単体・クローズアップレンズ使用の画像です。
全て手持ち/AF撮影ですが、もっと真剣に撮るなら三脚+マクロスライダーがあれば良いかなと思います。

書込番号:13512529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 貧乏葛さん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/17 22:10(1年以上前)

短時間に沢山の方より色々有用なアドバイス有難うございます。
一番気がかりなのは、2番の5ミリほどの花にピントが合わせられるか、そしてそれなりの大きさ(花の詳細が分かる程度の大きさ、画面一面で無くとも良い)での撮影が可能かなのです。
コンデジではマクロモードがあり5cmまで寄れたので、何とかピントが合いさえすれば後はトリミングで処理していました。

それともう一つ教えていただきたいのは、例えばセットの40-200ミリレンズの撮影可能範囲がズーム全域で1.0m〜∞になっていますが、これはテレ端でも合焦最短距離が1.0mという意味ですか?
デジ一全くの素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:13512712

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏葛さん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/17 22:25(1年以上前)

uranos24 さん有難うございました。スレが前後しました。
45-200レンズの単体とクローズアップレンズ使用が非常によく分かりました。
G3購入時には私も是非No.3を使ってみようと思います。

書込番号:13512809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/09/17 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオイヌノフグリ 475mm

エゾエンゴサク  387mm

フクジュソウ   122mm

カタクリ     163mm

しまった、また遅れた(笑)

貧乏葛さんこんにちは。
FZ38にKenko AC CLOSE-UP レンズ No3 をつけて撮った写真です。
花は見たことがあるでしょうから、多少参考になると思います。mmは35ミリ換算です。
G3についてくる45-200mmは換算で90-400mmですから、最初のオオイヌノフグリは少し小さく写りますが、それ以外はこんな感じでも撮れます。

以前、PentaxのMZ-Sという一眼レフに広角レンズ+望遠レンズ+マクロレンズをリュックにいれ、1リットルの水を持って毎週山に行ったことがあります。
その装備(三脚はなし)は6kgくらいで、とうとうひざを壊してしまいました。
山へはなるべく軽量がいいですね。

uranos24さんの作例を拝見しましたが、なかなか高解像のようです。
クローズアップレンズを望遠レンズにつけるのは安価で効果大ですね。軽いし。
45-200mmのクローズアップレンズ使用の作例が見たいところでしたので、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13513033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/09/17 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmMACRO(フラッシュ使用)

45mmMACROボケのテスト中

12-42mmの近接撮影テスト

45mmMACRO

ついでに。

現在はGF3を使用しています。同じように小さな花や昆虫を追っていますが、もう秋ですから撮影に行く機会がありません。現在はまだテスト中というところです。

45mmマクロレンズのテストと、14-42mmレンズのテストをしましたのでご覧ください。

45mmマクロレンズですが、写せるとすごくキレイです。ボケも美しいです。
ただし、フォーカスが行ったり来たりしてかなり迷います。遅いです。ちょっと使いにくいです。

三脚ですが、マクロ撮影ではピントが合う範囲が極端に狭いですから小さい花を撮る時はあったほうがいいです。

私は三脚を1台壊して三脚の上に乗せています。前後に動かす必要があるためです。
http://www.youtube.com/watch?v=-j5KTzWPqAM&feature=channel_video_title

G3に限りませんが、フリーアングル液晶があるカメラは山野草の撮影には強い見方です。
植物ですから縦撮りは多いでしょう。
私は液晶が固定のGF3です。もう液晶が見えない見えない(泣)

山野草、楽しいですよね〜。春が早く来ないかなぁ。

書込番号:13513113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/17 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花の大きさはこの位

45-200+Closeup AC No.3 リサイズのみ

左の画像を拡大・トリミング

>一番気がかりなのは、2番の5ミリほどの花にピントが合わせられるか、そしてそれなりの大きさ(花の詳細が分かる程度の大きさ、画面一面で無くとも良い)での撮影が可能かなのです。

御参考になるでしょうか、以前撮った物で1cm以下の大きさの花の画像がありましたのでUPしてみます。
45-200mm+AC No.3をT端近くで使うと解像感が落ちる印象ですので、80-150mm(実焦点で)位でトリミングしたほうが結果が良いように思います。

クローズアップレンズのNoについてですが、最短撮影距離÷No=撮影距離(撮像面より)となります。
45-200mmでは、
No.3を使用した場合 100cm/3=33cm
No.5では      100cm/5=20cm
での撮影となります。より大きく撮れるのは、No.5のほうですね。
御存知でしたらすみません。


書込番号:13513211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/09/17 23:39(1年以上前)

連続すいません。
間違えました。12-42mmではなく14-42mmでした。G3についてくるのと同じです。
(願望が出た?)

SDカードは皆さんがお勧めしていたので今回は東芝の白いの(4GB CLASS10)を使っています。こまめにパソコンに保存する・動画は撮らないならコレで十分でした(8GBまでは予算が…)。
トランセンドはFZ38との相性が悪かったのでそれ以後買っていません(2枚でデータ壊した)。見かけなくなったし。

フォーカスですが、1点フォーカスを使っています。シャッター半押し中にピントリングを回すとマニュアルフォーカスができる使用がGOODです(G3も同じならいいが)。
ピンポイントは小さな花はいいのですが、大きな花には使いにくいかな(全画面拡大なので)。

ファインダーですか?地面の花はファインダでは見れませんので、フリーアングル液晶使ったほうが楽(そのほうがアングル的に良いらしいです)。
ファインダがないGF3を使用していますので正しくないかもしれませんが、たしかファインダと液晶表示は同じだったと思いました。見えるかなぁ〜?

ということで。

書込番号:13513234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/17 23:54(1年以上前)

こんばんは、マニュアルフォーカスの件ですが、G3のファインダーでもちゃんと拡大されます。

書込番号:13513318

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏葛さん
クチコミ投稿数:9件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/18 18:19(1年以上前)

にっこりと!さん、uranos24 さん、チロポン2 さん早速のアドバイス有難うございました。
発色、画質がやはりすごいですね!
クローズアップレンズでボケも綺麗に出ていますね!
私が撮ったコンデジの写真とは全然違いますね。
もっとも、腕も違いますが!
にっこりと!さんの自作三脚すごいですね、ラストシーンはちょっとお愛嬌でギャーもんでしたが?
短時間に沢山の方から良いアドバイス頂き感謝!感謝!です。
投稿するまで機種選定、購入時期にちょっと迷いがありましたが、皆様のUPしていただいた写真拝見させていただき、また的確なアドバイスを頂き、今は、よし買うぞ〜 になっています。
今日は朝からクラブの自然観察会で○○の森へ行ってましたが、ズーム一杯使ってオグラコウホネの写真撮りましたが(コンデジで)やはり唯の池の写真になってます。
私も早急に購入して、皆様方のような写真が撮れるように、今回頂戴したアドバイスを今後の参考にして精進したいと思います。
初めて投稿いたしましたが本当にありがとうございました、まだまだ分からないこと多々あると思います、これからもよろしくお願いします。

書込番号:13516240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

本日、パナのLUMIXとCANON EOS KISS X5を実際に手にとって、確認しましたが、LUMIXは、コンデジの延長か、女性向きと思いました。また、液晶タイプのファインダーが、カメラの動きについてこれなくって、私的には、(乱視がひどいので・・・)見えにくかったです。購入予定の方は、ぜひ一度モノを手にとってから確認して購入すべきだと思います。私は、EOSをすぐに注文しました。ただ持ち運びには軽くって小さくて良いとは思いますが・・・?

書込番号:13507707

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 20:15(1年以上前)

言いたい事はわかるんだけど、わざわざスレを立ててまで書く必要があったの?

書込番号:13507736

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/16 20:19(1年以上前)

悪評価ではないのですね。不満点を述べるのであれば、その製品の良い点も記していただきたいものです。
そうすれば、その製品の良い点、悪い点含めて読者に伝わりやすくなると思いますよ。

書込番号:13507752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/09/16 20:21(1年以上前)

G3の所有はないですが、確かに小さいですね。
EVFは明るい場合はどうにか良いですが、ちょっと暗いと不自然ですね。ぎこちないし。
やはり電子映像ファインダですよ。光学ファインダに勝るものなし。

女房用と自分用サブに、G1/GH1/GF1は揃えています。便利ではありますね。
さらに小さい方は、Lumixコンデジ。

書込番号:13507762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/16 20:27(1年以上前)

キヤノン機も使ってますが、G3が小さくて持ちにくいという事はありませんね。むしろ、小さい割にグリップしやすいかなと思っています。

EVFも光学ファインダーからだと違和感はありますが、拡大してピントを確認できたり悪い事ばかりではありません。LVなんかは完全にG3の方が使い勝手は上ですね。

アレが悪いこれが悪いというより、どう使いこなすかだけです。他の方と同じく、スレを建てるほどの事とも思いません。
キヤノンユーザーでありながら、KISS X5を選ばなかった人間もここにいますよ。

書込番号:13507789

ナイスクチコミ!11


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 21:48(1年以上前)

スレ主さんがご自分で触った結果、
わざわざスレをたててまで言いたかったということですね。⇒参考になります。
製品が悪いか良いかについては、スレ主さんは、悪いところを言いたかったということですね。⇒参考になります。

G3の板ですので、G3を検討する者にとって、良いことも悪いことも参考になります。
決してG3びいきにしていただく必要はありません。(どこの板でも同じですが)
悪いことを言った場合には、良いことも言わなければならないということはありません。
感じたことを正直に公表していただければ、知らないものにとっては大変参考になります。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13508186

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/09/16 22:47(1年以上前)

現在、パナのLUMIXとCANON EOS EOS 5D2を実際に所有していて、日々確認しておりますが、LUMIXは、コンデジの延長か、女性向きと思えませんでした。また、液晶タイプのファインダーが、カメラの動きについてこれなくって、私的には、(やはり乱視がひどいのですが・・・)見えにくい、ということもございませんでした。スレを立てられる方は、ぜひ一定期間モノを使ってみてから確認して書き込みすべきだと思います。

書込番号:13508506

ナイスクチコミ!10


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/16 23:26(1年以上前)

それぞれ良さがあって人それぞれですね。
コンパクト優先ならG3に行きますね。
一眼レフ買うなら7Dまで行くかな。
あくまでも私個人の意見。

書込番号:13508708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/16 23:33(1年以上前)

よくある話だ。

ずっと迷っていて、選ばなかったほうの悪口を書きたくなる。

コンデジにはもっと小さいものもあるし、それらが持ちにくくて使いものに
ならないという話はない。

私はキヤノンのD1sユーザーだけど、これ一台で趣味の写真は全うできない。
特に旅行にはとても持って行く気になれない。写真旅行なら別だろうけど。
G3は、コンデジと同じくらいかやや大きいくらいなので、コンデジ代わりに
使える。

ま、そのうちフォーサーズも欲しくなるよ。保障する。子供が赤ちゃんだった
り、よちよち歩きくらいのうちはいいけど、大きくなって走り回るようにな
ると、大きなカメラもってついていくのは大変だ。

X5のボードのほうに同じことを書いてみたらどうかね。
馬鹿にされるだけだと思うよ。要は使い分けだ。

書込番号:13508732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 23:55(1年以上前)

ミラーレスの最大の売りが「小型・軽量」ですからね。

「一眼レフ」よりグリップしづらいのは致し方ないかと・・・。

書込番号:13508839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2011/09/17 11:08(1年以上前)

いろいろな意見があるのは良いことではないでしょうか。悪い印象を書いてはいけないというルールは無いですし。
何よりも、スレ主さんは「悪」評価にはせず「個人的には」と前置きをして「一度手に取って購入」を勧めておられるだけなのですから。

ぼくが気になったのは、液晶ファインダーが乱視で見にくい、というご意見でした。
大話西遊さんは乱視でも見えたとのことですが、実際のところ光学ファインダーと液晶ファインダーでは、乱視の場合に見えやすさに違いがあるんでしょうか?

書込番号:13510162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 11:23(1年以上前)

私はGF2のパンケーキキットを使ってますが、GF3に買い換えたいとは思いません。
むしろGF1で使えたケーブルレリーズが使えないのが残念です。
でも、コンデジユーザーを取り込むにはGF3のコンパクトさが必要だと思います。
できればEVF内蔵タイプはGHシリーズのみにして、GシリーズはGF1のスタイルで
外付けEVFやケーブルレリーズに対応し、GF3は小型という大・中・小の商品構成に
するのがいいのではないかと思います。

書込番号:13510222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 13:46(1年以上前)

すいません、スレが初めてだったので、こんなに反響があるとは思ってませんでした。次回から気をつけます。ただ、この1ヶ月どれを購入するか、みなさんのクチコミを読ませていただきながら、値段も下がってきたので、パナの製品をほしくってお店に行ったのですが、自分の思い描いていたのと、違っておりまし・・・ご購入を考えていらっしゃる方のご参考になればとスレを書かせていただきました。たしかに皆さんのおっしゃるとおり、小型軽量のデジ一眼の良さもありそうですね。お金に余裕があったらサブとして購入したい機種です。

書込番号:13510698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/17 19:28(1年以上前)

LUMIXの中でグリップしやすいといったら「GH2」でしょうね。

書込番号:13511920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか悩んでいます

2011/09/12 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

オリンパスのE-P3に一旦決めていたのですが やっぱり ファインダーの有るこちらの機種にしようか悩んでいます。今はファインダーの無いコンデジを使っていますが 画面では どこにピントが合ってるのかよくわからないまま機械任せでシャッターを切っているような気がします。
それと ホワイトボディーが気に入ってるのですが Wズームセットしか無いのですよね。長いズームは不要だしたぶんずっとつかわないわ。オリンパスのように 単焦点と標準ズームの組み合わせが有ればいいのですが。標準ズームだけのセットって出そうにないでしょうか?

書込番号:13491444

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/12 18:48(1年以上前)

この機種のファインダーは「液晶ビューファインダー」です。簡単に言うと、「液晶表示機を使ったファインダー」で今までファインダーがあるカメラに慣れていた人が違和感なく使えるようにした液晶表示です。
従って、プリズムやミラーを使ってレンズを通した像を直接見る一眼レフとは全く違い、E-P3でもオプションで液晶ビューファインダーを取り付ければ同じことになります。

書込番号:13491511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/12 19:11(1年以上前)

>やっぱり ファインダーの有るこちらの機種

OVFの方が良いですよ。

このクラスですと

CanonのKissX4/5
NikonのD5100
ペンタックスのk-r

辺りでしょうか?

>ホワイトボディーが気に入ってるのですが 

これだとペンタックスのk-rかな。
http://kakaku.com/item/K0000150294/

書込番号:13491582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 19:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281870.K0000261378.K0000261376

残念ですが、G3の白はダブルズームキットにボディのみが追加されましたが、
レンズキットは黒しかないですね。
ダブルズームキットを買って、望遠ズームを売るしかないかも?

書込番号:13491680

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2011/09/12 19:46(1年以上前)

カメラを山に連れていくので まずコンパクトで軽量であることが前提です。
ですので 従来のデジイチでは大きすぎ重すぎです。オリンパスも 液晶ビューファインダーがオプションで有りますが エラク出っ張っちゃいますよね。
G−3とE−P3 比較して値段がかなり差が有りますが 価格の差は性能の差なんでしょうか?どこが どうちがうんでしょうか?

書込番号:13491681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/12 21:07(1年以上前)

回答になるかわかりませんが、
G3のダブルズームキットを購入して、望遠ズームをオークションで速攻(即決で)売却してその資金でパンケーキレンズを購入すると解決できそうですよ。
付属の望遠ズームは未使用なら2万円くらいが相場みたいです。

書込番号:13492007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/12 22:09(1年以上前)

小型・軽量でファインダー付きがいいならG3はいい選択だとおもいます。

EVFよりOVFのほうが良いと一般的には言われているようですが、実際に使ってみるとEVFのほうが見やすくて使いやすい場面もたくさんあります。明るく、視野率も100%です。大きく見えますし、拡大表示などは厳密にピントを決めたい時に便利ですし。
若干の遅延やブラックアウトがあるので動体撮影などは苦手ですが普通に使う分には充分実用的です。

E−P3とG3では、
画素数(E−P3 1200万画素:G3 1600万画素)
手振補正(E−P3 ボディー内臓:G3 レンズ内蔵)
などが大きな違いです。

センサーも映像エンジンも違うわけですから写りも当然違います。
E−P3の方が解像感があるという意見を以前価格コムの口コミで見たようなきがしますが、G3も充分な解像力がありRAWデータを見るとしっかり写っています。私はG3使用で不足なく満足してます。
(こちらで比較機種をE−P3に変えて見てみるといいでしょう。http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg3/page16.asp

G3の白はボディーのみかWレンズキットしかないですが、E−P3ボディーのみよりWレンズキットの方が安いのでコストパフォーマンスは抜群。
もしE−P3レンズキットと外付EVF買うなら、わたしはG3Wと追加でレンズを買うほうをおすすめします。

個人的にはG3おすすめですが実物をさわって比較されたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:13492372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/12 23:49(1年以上前)

chiko-chanさん
性能の差は、
カタログ、メーカーのサイトで見れば何となく分かるんとちゃうんかな?
こっちの液晶やった、
グルグル回っていろんなアングルでも撮れるし
天気が良くて見にくかったら
手で覆ったらフレーミング位出来るやろし。

書込番号:13492940

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/13 10:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜景を撮ってみたw

練習中

クールビズ

雨降り、その後

OVFの一眼レフの場合、BODYはともかくレンズが重いですね^^;

個人の考え方の違いが当然ありますが、スレ主さんが重いと感じられるなら、ミラーレスで良いと思います。OVFは動体中心で撮る場合、必要だとは思いますが、普通に撮るならEVFで十分です。

背面液晶はやはり室外では見辛いことが多く、EVFファインダーの内臓されたG3がお勧めだと思います。外付けファインダーは切り替えも面倒ですし、反応も遅いですね。それとファインダーで見たほうが構図が決めやすいと思います。


G2とGF2を持っていますが、価格を考えると非常に良く出来たカメラだと思います。
(一眼レフのCANON EOS 7DやNIKON D7000も所有しています)。
機能面でも通常撮影だと全く問題ありません。G3で良いと思います。

書込番号:13494117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/13 10:33(1年以上前)

chiko-chanさん、こんにちは。

日中屋外ですと、やはりファインダーがある方が撮影し易いです。
オススメは、ファインダー内蔵のG3ですね(^_^;)

私は、普段持ち歩き用によりコンパクトなGF3のホワイトが欲しいのですが、ダブルズームキットとボディのみなので悩み中です(^_^;)

今度、パナソニックから、電動ズームのコンパクトな標準ズームが出るので、このレンズとのキットが発売されないか期待しています。
もし、急いでいないならば、少し様子見したらいかがでしょうか?

予定があるのであれば、ダブルズームキットを購入して、望遠ズームを売却がお得です。
o(^-^)o

書込番号:13494155

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/13 16:19(1年以上前)

別機種
別機種

GF2

D7000

焦点距離も違うし、露出も違うのであくまで参考です。
コメントはしませんw。

G2Fは、14mm f2.5のパンケーキで、D7000は18-105mmです。

書込番号:13495171

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2011/09/14 03:46(1年以上前)

E-P3の写真データーとG3のデーターと色々比較してみました
EP-3の方が色の再現性が自然な感じがするのですが気のせいかな?
G3は色が濁ったような赤い色は滲むような そんな気がするのですが。

書込番号:13497554

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/14 09:21(1年以上前)

EP3もG3も使っていないのですが……。

パナに関しては、↑のGF2の画像通り、REDはちょっと派手目に出ると思いますw。解像感重視の画作りだと思います。

オリは現在所有していないので、作例しか見ていないのですが、REDは抑え目な感じだという印象です。色味は昔からのオリでw、落ち着いた感じの画作りです。


ただ、本音を言うと、どちらも色の再現性は自然だとは思いませんw。カメラは、各メーカーの色作りも含めて自分の好みに合うかを考えるのが大事だと思っています。EP-3の方が好みだったらEP-3で良いのではないかと思います。

書込番号:13498040

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2011/09/15 03:01(1年以上前)

昨日 実際にG3を触ってきました
大きさ、重さともイイ感じです
ビューファインダーですが 非常に明るくって見やすい感じですが
なんか精細さが無いように感じました。従来の一眼レフのファインダーに
慣れている私には 微妙なピント合わせの時すっきりしない気がします。
オリンパスのビューファインダーは試す機会が無かったですが 同じような
画素数ですから やはり同じような感じなのでしょうか?

書込番号:13501382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/16 10:21(1年以上前)

chiko-chanさん、こんにちは。

EVFの件ですが、私も一眼レフを使うので、すっきりしない気持ちはわかります。(^_^;)
うまく説明出来ませんが、遠くにあるテレビを見る感じとでもいいましょうか…
何か不自然さを感じてしまいます。

ソニーのNEX7あたりだとまた違うのかもしれませんが、オリンパスではあまり変わらないと思います。
EVFは違和感はありますが、薄暗い所でもよく見える、視野率100%、マニュアルフォーカスの時に拡大表示してくれる等のメリットもあります。
o(^-^)o

ただ、EVFが駄目な人は機能がいくらあっても駄目なようですので、chiko-chanさんがこれはちょっと無理と思われるのであれば、素直に一眼レフのエントリー機選択をオススメします。m(._.)m

書込番号:13505944

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2011/09/16 11:03(1年以上前)

やっぱりEVFはオリンパスもあまり変わりませんか・・・・・。

デジイチは持ってるんですが 重いので あまり出番が有りません

G3のカタログを見ていると ママさん向けの入門機みたいなので

ちょっと抵抗が有りますが 私もいいカメラだと思うんですが・・・・。

書込番号:13506050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/16 11:46(1年以上前)

いま一つすっきりしないのであれば、購入は見送った方がいいと思います。m(._.)m

私も、ファインダー内蔵のミラーレスを追加で欲しいのですが、年内発表と噂のニコンのミラーレスと、GF-PRO(GF7?)を見てから判断しようと思ってます。
m(._.)m

chiko-chanさんも、もう少し待つか、割り切ってファインダー無しを選択するのも有りだと思います。(^0^)/

安い買い物では無いので、買い増しの目的を考えて必要な機能の優先順位をつけ、納得するまで検討した方がいいですよ。
(^_^)

書込番号:13506157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4機種のAF速度の比較値などを知りたい

2011/09/13 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2060件

追加するデジ一眼の購入機種を迷っています。
検討している機種は、LUMIX DMC G3 & GH2 ; OLYMPUS E-P3 & PL3 です。

 現在はE-PL1(M4/3レンズを数本)を使用中ですが、AF速度や画質などの改善を期待して、
新機種を検討中です。(手持ちのデジ一眼レフはE-330で、E用レンズは数本所有しています。)
 ご意見やご見解をお聞かせくだされば幸いです。

(1)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」の優劣や数値は、どんな順位と値になるのでしょうか。
(2)Eビューファインダーは必要です。内蔵型が小型で扱いやすいので、LUMIXが好みです。
ビューファインダー付はカメラの保持が理想的で、日中でも被写体が確実に確認できる。
(外付けフラッシュ等をファインダーを着けたまま追加できる。)
(3)所有するレンズは、「手ブレ補正機構」が無いレンズが殆どだから、ボデーをLUMIXにすると補正が期待できない。(手ブレ補正レンズの追加購入は余りしたくない。)
(4)連写撮影コマ数は、多いのが希望です。
(5)動画はあまり撮らないが、機能がより優れていて「こんにゃく現象」を発生しない(あるいは、程度が軽い)のを選びたい。

 なお、寸法や重量並びに価格は余り重きを置きません。

書込番号:13493857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/13 08:58(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/camera-reviews

こちらが参考になると思います。(一部機種はPerformanceデータがありませんが)

書込番号:13493902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/13 09:15(1年以上前)

新型はもっていませんが、E-PL1とGF1持ちです。以前G1も使ってました。

先日M.Zuiko14-42の1型からII型Rに取り替えたのですが、AFはかなり
速くなりましたよ。店頭で試すE-P3やG3系と同じとまではいきませんが
実用上ストレスを感じる事はないと思います。

ビューファインダーはVF-2もありましたが今はGF1用だけ残しています。

実用性ではG1などの内蔵型には敵わないと感じました。特にEVF/LCD切替が
アイセンサーで自動的に切り替わるのが利点だと思います。
EVFではやはりメニュー操作や再生画面の確認がしにくいので、非内蔵機は
いちいちEVF/LCD切替ボタンを押す必要があるのが不便です。

タテ位置ローアングルは、バリアングルモニタじゃないと無理ですしね。


手ぶれ補正は、あった方が絶対有利ですね〜〜
普段はGF1+20/1.7がほとんどなのでさほど必要はかんじませんが、それでも
「コンデジ持ち」をするとブレやすくて仕方ないので・・・

動画はほとんど撮らないので不明ですが、GF1の場合は撮ったSDカードをそのまま
Digaのレコーダーに差すと再生できるので、手軽だなぁと感じました。


サイズ重量が気にならないなら、候補の中なら私はGH2かなぁ・・・

書込番号:13493940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 23:56(1年以上前)

ringou隣郷さん
百聞は、一見にしかず。
使ってはるんで、体感してや。

書込番号:13497093

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/14 03:07(1年以上前)

(1)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」はE-PL1が0.938秒、E-P3が0.267秒、G3が0.294秒、NEX-5Nが0.251秒、一眼レフのニコンD7000が0.436秒、キャノン60Dが0.159秒、ソニーα77が0.125秒、ペンタックスK-5が0.118秒です。E-P3はMSC機構非採用のオリンパスのレンズではAF速度はそれほど速くならない様です。http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html
じじかめさんと同じimaging resource。各機種のPerformanceをクリックなさって下さい。http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
噂のサイト43rumorsによると「オリンパスのより上位モデルのPENは、2011年中に発表されるかどうか分からないが、このカメラが次に登場するカメラであることは分かっている」との事ですし、オリンパスからPENのファインダー内蔵機が発売されないとは思えませんので、ファインダー内蔵と「手ぶれ補正レンズを追加購入は余りしたくない」の二つの条件を満たすためにはオリンパスPENのファインダー内蔵機をお待ちになるしかないかもしれません。オリンパスPENのファインダー内蔵機は来年には発売されるのではないかと思います。http://digicame-info.com/2011/07/post-272.html
9月21日にニコンからもミラーレスカメラが発表されます。このカメラは位相差AFも採用されておりますので「AF速度を含めた撮影時の総合的なタイムラグ」も速いかもしれません。「高解像度EVFを内蔵」で「外部フラッシュとGPSに対応するマルチアクセサリーポートを搭載している」との事です。動画はフルHDで「多くの付加機能を持つ」との事です。連続撮影速度は10コマ/秒との事なので速い様です。
ニコンのミラーレスカメラのスペックなどhttp://digicame-info.com/2011/09/nikon-v1nikon-j1.html
12月から2012年の初頭までにパナソニックのGF3の上級機のGF7が発表される様です。パナソニックの方も「パナソニックがGFシリーズを2つのラインに分割する計画があり、経験豊かな写真家に狙いを定めたGFを発表する」とおっしゃってます。http://digicame-info.com/2011/06/gf.html
このGFの上級機もファインダー内蔵機かもしれませんので、このGFの上級機もご検討なさってはいかがでしょうか。http://digicame-info.com/2011/08/845-175mm-gf7.html
α65とα77は「AF速度を含めた撮影時の総合的なタイムラグ」がパナソニックやオリンパスなどのミラーレス機の2分の1位で速いです(上記参照)。ファインダーは有機ELなので液晶のファインダーよりコントラストがかなり高く、残像感もほぼない様です。ファインダーの解像度は236万ドット位で一番多いです。画素数は2400万画素で一番多く、連続撮影速度は通常で8コマ/秒で速いです。
NEX-7はおそらく上記のNEX-5Nとタイムラグが同じ位なのでタイムラグも速く、画素数は2400万画素で多いです。30mmF3.5とその後に発表されたレンズは描写性能も良さそうです。通常時の連続撮影速度はE-P3と同じ3コマ/秒です。
「こんにゃく現象」が克服もしくは改善されたカメラは購入対象のカメラにはない様です。
ご参考になさって下さい。

書込番号:13497529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件

2011/09/15 20:28(1年以上前)

>じじかめさん、 http://www.imaging-resource.com/camera-reviews

 貴重な情報をありがとうございました。

>オミナリオさん、 サイズ重量が気にならないなら、候補の中なら私はGH2かなぁ・・・

 今後来春までの新機種情報を含めて、もう少し検討をして見ます。

>nightbearさん、 百聞は、一見にしかず。

 一見をする機会を、ナカナカ作れないので・・。

>browsemenさん、(1)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」は・・・(1)=Penta K-5 0.118s (2)=SONY α77 0.125s (3)=Canon 60D 0.159s (4)=SONY NEX-5N 0.251s (5)OLYMPUS E-P3 0.267s (6)=Panasonic G3 0.294s (7)=Nikon D7000 0.436s (8)=OLYMPUS E-PL1 0.938s

非常に詳細な各社の将来新製品情報を、多面に亘りお教え頂きありがとうございました。深謝します。
出来れば4/3 とM4/3レンズ(オリとパナ)を活用したいので、OLYMPUSの新製品を期待して、暫く待つことにします。

書込番号:13503837

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/15 23:44(1年以上前)

もしよろしければグッドアンサー機能をお使い下さい。

書込番号:13504869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/16 05:05(1年以上前)

ringou隣郷さん
そりぁー写ー無いなー。

書込番号:13505417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズのファームウェアアップデート

2011/09/13 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

レンズのファームアップとサポートページにありました。

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html#01
H-FS014042 (2011年9月13日更新)
H-FS100300 (2011年9月13日更新)

具体的にどう変わるのかなど、全く書かれていないのですが、
なにが変わるのでしょう?

全くの謎ですが、挑戦してみようと思います。

書込番号:13496062

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/13 21:01(1年以上前)

H-FS014042
更新日付 バージョン 主な内容 2011年9月13日
Ver.1.1
・動画撮影時の手ブレ補正の安定性を向上しました。
・動画撮影時のオートフォーカスの動作音を低減しました。
ファームウェアアップデートを行って頂くことにより動画撮影時の性能が更に改善され、より快適なHD動画撮影をお楽しみ頂けます。

H-FS100300
更新日付 バージョン 主な内容 2011年9月13日
Ver.1.1
・動画撮影時の手ブレ補正の安定性を向上しました。
・動画撮影時のオートフォーカスの動作音を低減しました。
ファームウェアアップデートを行って頂くことにより動画撮影時の性能が更に改善され、より快適なHD動画撮影をお楽しみ頂けます。

書込番号:13496159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2011/09/13 21:13(1年以上前)

torakichi2009さん
早速、教えて頂きありがとうございます。
自分には見つけることが出来ず、、
動画もたまに撮影するので、是非アップデートしてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:13496206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/09/13 21:55(1年以上前)

情報多謝。14-42mm/14mm ファームウェアアップしました。

書込番号:13496419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 23:50(1年以上前)

美味しい焼きそばさん
チャレンジしてや!

書込番号:13497063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/09/14 22:42(1年以上前)

機種不明

iso1600 露出1/3.2秒

さっそく、チャレンジしてアップデートしてみました。
思ったより簡単で、あっという間でした、ただ、
オートフォーカス音あたりの改善だと思うのですが、
今までも何とも感じていなかったので、特にこれといって分かりませんでした。

デジカメwatchにもアップデート記事が出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477138.html

明るいレンズの未対応品もそのうち是非アップデートしてほしいです。


本文と関係ないですが、テスト写真です。下部のオレンジのライトが緑になってしまいました。
?です。

書込番号:13500545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/15 04:57(1年以上前)

美味しい焼きそばさん
ちょっとでもアップした感じやったら、ええやん。

書込番号:13501460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3 ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング