LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
本日、量販店でいくつかのデモ機を触ってみたのですが、EVFは少し青みがかっていないでしょうか?背面の液晶とは色味が違い、こちらは青みは感じませんでした。オリンパスのVF-2も色の点では実景に近い感じです(コントラストは高めですね)。
1点

G1ではEVFでも液晶の色と同じ感じですが、G3は試したことがありません。
書込番号:13946840
0点

こんにちは
G3になってから、わたしもLFV(パナEVF)の色味が少しですが青っぽく感じます。
ですが、明るさ・色味等がLVFと背面液晶と独立して調整可能なので、気にされる方は個別に微調整されると良いと思います。
わたしは調整せずに使用していますが、個人的には気になる程のレベルではありません。
書込番号:13947761
1点

じじかめさん、mayupeeさん、ありがとうございます。
個別に微調整ができるんですね。これまで何回もデモ機を触って見たのですが、今回見たものは調整が狂っていたのかもしれません。
実際に日々使っていくと、気にならないのかもしれません(まだ買っていませんが)。
書込番号:13949022
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
こんにちは
3000円ほどの三脚ですが、無いよりは良い!でよいと思います。
せめて予算を、実売価格で15000位にされたらどうでしょうか。
書込番号:13929861
1点

雲台が交換できませんので、永く使うのは難しいかもしれませんが、
とりあえずはこれでいいのではないでしょうか。
私はDMC-G1でスリックコンパクトUを使っています。(雲台はベルボンQHD41に交換して)
書込番号:13929873
0点

G3の重量からみれば何とか使えますが、
F740は全高が1480mmしかないので、男性が使うにはちょっと高さが足りないですね。
私はG3に 「SLIK スプリントPROII 3WAY」 を使っています。
これは全高1622mmで、自重もF740よりも軽くて縮長も短く軽量コンパクト。
コンパクトなG3とのバランスもいいし、何よりも見た目がF740より格好良いですよ。
ローポジションや下側にカメラを取り付けたりと多彩な使い方方が出来ます。
予算の関係もあると思いますが、 「SLIK スプリントPROII 3WAY」をおすすめします。
書込番号:13929899
1点

カメラ初心者01さん
ええ感じやな。
書込番号:13935144
1点

以前のスレッドの続きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261379/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13860719
安価で買えるようですから、とりあえず購入してみては?
そうすれば三脚の仕組みなどが良く分かると思います。そして、現場で必要かも含めて自分に必要なシステム(雲台・ローアングル開脚・高さ・前後の移動・脚を独立して広げられる等)を考えてみては。
まぁあと2回は買うと思いますから、あまり悩まずに。
実物を見たことが無いF740ですが、カメラをクイックシューに取り付けるのが楽そうですね。
私の使っているのはコインなどで絞めるタイプですから面倒です。
注意は縦構えにしたときに、しっかり絞めておかないとグニャっとなります。とくに長いレンズのときは気をつけてくださいね。
あと、パーン棒がプラスチックのようです。三脚が転倒したときに折れる可能性があります(私は2度も折った)。
それと…
開けっ放しのスレがあるようですね。
回答された方の書き込みに対してメッセージやお礼と、そしてスレッドの結果を書き込んで閉じてくださいね。
書込番号:13936032
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
ペットのうさぎを撮りたくてGF1ノパンケーキレンズキットを
購入しました。
その後、アップの写真とかとりたくて、おもいきってマクロレンズを
購入しています。
ただ、カメラを向けると、すぐにきがついて、向かってきて
なかなか撮れないことも。
マクロレンズのほうだとシャッター音も大きいのか
(レンズで音かわるとは思わなかったんですが、気持ち大きいような・・)
一枚とると、起きてしまったり、ピントがあうまえに気がつかれてしまいます。
室内でのうさぎ&小物撮影がメインでしたが、外でも撮ろうと
それならズームあるほうがいいかと思い、お店で相談してきました。
1件目は、E-PL2やGF2や3、どれも手ごろでいいとすすめられ、
E-P3が気になることを伝えると、フラッシュやボディの素材に
こだわりがなければ、e-pm1でも十分とのこと。
GX1も発売されてるようなので、気になってきいてみると、
これはいいよ、一番うれてるとすすめられました。
結局違いがよくわからず、2件目へ。
そこでは、GX1の電動ズームはコンパクトさを重視して
それが最優先ならいいけれど、そうじゃないと他のもののほうが
ということで、G3をすすめられました。
ミラーレス一眼のコーナーにはpenやGFシリーズばかり
おいてあるのと、G3のサイトを見ると子供を撮ることばかり
書いてあったので、あまり存在をしりませんでした・・・。
望遠レンズを使いたいならボディもG3くらいあったほうが
持ちやすいとのこと。
人物をとらずに望遠も使う予定がないなら、広角レンズがついてる
E-P3がおすすめと言われました。
望遠レンズってかなり遠くのものを撮るイメージがあったので
望遠って使うのかなー??と、思っていたのですが、
1本あると便利だし、1mくらいの距離でも使うことがあると聞いて
ますます悩んできました。
犬のように走っているところを撮る予定はないのですが、
もうすぐあくびするなーとか、思ってかまえてもピントがあうまえに
あくびされてしまったりするので、できればピントがあうのが
はやいのがいいなと思っています。
室内でのペット撮影&散歩や観光写真の予定なのですが、
どれがおすすめでしょう?
お店できいて、一応以下の3つくらいがいいのかなと思っているのですが
他におすすめあれば、他の機種でも結構ですので、教えて下さい。
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット
LUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキット
予算については、ちょっと高いかなーとおもったら、
買うのを少しまったりして、調整しようと思っています。
長くなってすみませんが、よろしくお願いします。
2点

haruhi_33さん、こんにちは。
書かれた内容からすると、一部の方が書かれているように、
G3/G2(今でもあるのかは?)、もしくは安値であればGH2に、
45-200mmの望遠ズームレンズの追加がよさそうですね。
ペットが気にならない遠くから望遠レンズで狙うのが良さそうです。
自分は子供撮りの時には、自然な表情を撮影するため、
違うカメラではありますが、ズームレンズで遠目から撮ることよくあります。
ただ、撮影倍率(マクロはこれが大きい)というのがあって、
ズームで遠くから大きめに写せますが、
マクロレンズのように、でかでかと鼻を撮ったりとかはできません。
その点は注意してくださいね。
45-200mmはGF1でももちろん使えます。
ただ、望遠レンズを付けると、バランスは悪くなります。
その点で皆さんグリップ付きのG3をオススメしていますね。
予算抑えたいのであれば、G45-200mmのズームレンズだけ、
中古もしくはオークション(自己責任で)で手に入れて、
GF1で試してみるのも手だと思いますよ!!
書込番号:13918032
2点

haruhi_33さん、こんばんは。
オリンパスのE−PL3を使ってます。
GF−1のパンケーキキットのレンズは20mmF1.7ですね。
またマクロレンズはライカ45mmF2.8ですね。
そうなら、大変いいレンズなので、マイクロフォーサーズ(パナソニックかオリンパス)でいかれるべきと思います。
ウサギちゃんはだっこさせてくれませんか。
だっこさせてくれるのなら、左腕で抱いて、右手で撮る、といった使い方がGF−1のパンケーキレンズでできるはずです。
またマクロレンズでマニュアルフォーカスで撮るのもいいと思います。
それから望遠ズームを使って少し離れた場所で撮るのもいいでしょう。
G3のダブルズームキット(あればG2でも可)またはオリンパスのE−PL3のダブルズームキットを考えてみてください。(E−PL3とE−PM1には標準ズームと望遠ズームのセットがないのです。またペット撮りに可動型の液晶画面が便利です。)
オリンパスのメリットはボディ内手振れ補正と新製品はオートフォーカスが早くなりました。今お持ちのパンケーキレンズには手振れ補正がないので、効果的と思います。
またフォーカスも旧機種に比べ、早くなりました。オリンパスのサイトのフォトパスにE−PL3+パナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7で撮った飛び上がってる猫を撮った画像を投稿してるのでよろしければ見てください。
レンズが新しいハイスピードイメージャAF対応レンズならもっと早く合います。(キットのWズームはそうです。)
私のお勧めは、今お持ちのカメラに+して望遠ズームですが、望遠ズームも単独で買うと結構高いですね。性格の違うカメラG3のダブルズームを第一候補にして、どうもこれは合わないと感じられたら、E−PL3のダブルズームでいかがでしょう。
書込番号:13920264
1点

>nightbearさん
G3おすすめなんですね。
やっぱりレンズ使えるのはいいですよね。
ありがとうございます。
>やむ1さん
GH2もあるんですね。
いまちらっとみたらレンズキットが二種類あるようで、
今日は時間がないので、また付属のレンズなど
ゆっくり見させていただきますね
いつも、手を伸ばせば届きそうなところにいるのですが、
ズームがないと、ちょっとかがむので、その動作で
近寄ってきてしまうので、さりげなーく、座ったまま
ズームで撮影すると、気づかれにくそうですね。
鼻や目のアップがとりたくなったときは、マクロレンズで
がんばってみます。
やはり望遠だと本体サイズが大きいほうがよさそうですね。
GH2は実物まだ見たことないのですが、外へのもちはこびも
考えるとG3よりも大きそうなら、G3のほうがいいかもしれませんね。
一度実物みにいってきます。
レンズキットお得ですし、同じレンズを買うのなら
がんばって、セットにしてみようかなーと思っています。
ありがとうございました。
>おりじさん
レンズはその2本です。
抱っこすると、すぐ降りたがるか、撫でろと要求してきて
両手ふさがってしまうのですが、寝てる時に片手でなでながら
写真ならできそうです。
片手でとることは考えてなかったので、いつも手をはなして
両手でかまえてました。片手でとればよかったですね^^;
マニュアルフォーカスまだ使ったことないのですが、
ちょっと練習してみますね。
可動型の液晶画面&望遠レンズ付属で検討しなおしていたら
E−PL3もいいかも?と今日みておもっていたので、参考になります。
外に持ち歩くには、E−PL3くらいのサイズがいいなと思うのですが、
望遠のことを考えると、G3のほうがよさそうなんだろうなと、悩みますね。
penだとボディ内手振れ補正があるのもよさそうですし。
もう一度時間をみつけて、実物みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13921032
1点

haruhi_33さん
おう!
いろんなAFが有るから
試してみたらええんちゃうんかな。
書込番号:13921132
1点

haruhi_33さん、こんばんは。
E−PL3とパナソニックのパンケーキ20mmf1.7を使って、左手で猫をあやしながら右手で写真を撮ってみました。
部屋の隅でかなり暗かったのですが、絞りが開放の1.7で60分の1秒、ISOは1600です。
撮っていて思ったのですが、室内であれば望遠レンズはいらないのではないかと思いました。
E−PL3ならむしろMZD45mmF1.8を使って、デジタルテレコンの機能で焦点距離を倍の90mm相当にしたほうが室内だと使いやすいかなという気がします。
パナソニックの45mmマクロとダブりますが、これより明るいレンズで、E−PL3なら(E−P3でもE−PM1でも)AFが大変早いです。値段も2万5000円位と安いです。
写真は1枚目と2枚目は左手で猫をあやしながら?撮った写真。3枚目は散歩中の愛犬をEーPL3にオリンパスの12mmF2.0で撮った写真。4枚目はデジタルテレコンを使用して、焦点距離を24mm相当にしたものです。
この12mmF2.0もE−PL3につけるとAFが早いです。
書込番号:13923928
1点

>nightbearさん
ほんとに、いろいろありますよね。
お店にいって聞いても、なかなか詳しくは教えてもらえないことが
多いので、ここでいろいろ教えてもらって助かってます。
ありがとうございます。
>おりじさん
こんばんは。
ご機嫌ななめの写真がすごくかわいいです!
外でも使う予定なので、金額の差もそこまでないし、
どの機種にしても買うならダブルズームキットのほうが
あとあといいのかな?と、思って、それなら持ちやすいG3のほうがいいのかも?
とちょっと思いたのですが、
MZD45mmF1.8や、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6など、
(値段はおいといて・・)
便利だと聞くレンズって、オリンパスのものが多いので、
サイズも小さいし、それならG3だと本体手振れ補正がないので、
手振れ補正がなくなるから、本体はpenのほうがいいのかも?
と、どっちもいいなと思う点があります。
AFの速さだけを考えたら、E-PL3のほうがはやいのでしょうか?
パナの本体+オリンパスのレンズの方もいっぱいいらっしゃいそうですが
私だと手振れしまくりそうです・・。
でも、だいたい、候補がしぼれてきました。
ありがとうございました。
書込番号:13925230
1点

haruhi_33さん
そうやろな。
詳しい事は、雑誌の方が分かりやすいと思うで。
書込番号:13925272
1点

haruhi_33さん、こんばんは
少し補足させていただきます。
まずはお持ちのGF1のパンケーキレンズと45mmマクロでもう一度かわいい姿が撮れないか試してください。
GF−1にパンケーキをつけて、オートにして左手でウサギをかまいながら、右手で撮る。
液晶画面を斜め上から見て、シャッターを押せば撮れるはずです。
ちょっとご機嫌ななめはそのようにして2枚撮ったうちの1枚です。
カメラがちゃんと顔を認識して、近いほうの瞳にピントを合わせようとします。
それからGF−1にはEXズームという機能があったように記憶しています。
45mmマクロをつけて、EXズームでちょっと離れたところから、くつろいでいるウサギを撮ってみる。
撮れた画をみて、あと何が必要かわかると思います。
AFの速さはおそらく、E−P3(E−PL3)に新しいレンズ(標準ズームや望遠ズーム、45mmF1.8)をつけているときのほうが、G3より早いはずです。
パナソニックならGX−1に新製品の大変薄い電動3倍ズームが早いようです。
いずれにしても、いいレンズをお持ちですから、このレンズが生かせないか、今の機材で工夫して見られてはいかがでしょうか。
AFがおそいとか、AFで思ったところにピントが合わないのなら、E−PL3は大丈夫でした。
もっと望遠が必要な場合はG3のWズームもよろしいでしょう。
ただパナソニックの望遠ズームはオリンパスのより高性能ですが、結構大きく重いことに留意する必要があります。
書込番号:13927701
1点

>おりじさん
補足ありがとうございます。
説明が少し不足していました。すみません。
うさぎが寝ていたり、ごはんを食べたりしてるところは
パンケーキで撮れています。
ただ、今まで外で(うさぎ以外)写真をとっていなかったので、
せっかくなので散歩や遊びにいったときにも(人物以外の)写真を
撮ってみたくなり、それならズームも必要かも?と、レンズ購入のみも
考えてました。
ずっとうさぎが次のこういう動作をしそうって思っても、
ピントがあうのが間に合わなくて、ピントあわせはレンズだけでなく
本体の性能も関係あると聞いたので、本体ごとの購入を検討しだしたんです。
外の撮影用に、ズームもあったほうがいいかも?
うさぎ撮影のために、オートフォーカスがはやいものが欲しい。
の2点が、主な理由です。
EXズームって、あるかもしれないんですね、説明書みてみます。
45mmマクロをつけて、EXズームでちょっと離れたところから、くつろいでいるウサギを撮ってみる。
試してみますね。
パナの望遠ズームは大きいんですね。
大きくて思いと、やはり持ってでかけるのがしんどくて
おいていってしまうかもですよね・・・。
今のところ、オートフォーカスが速いのがいいので、
E-P3かE-PL3に気持ちがかたむいてきました。
望遠レンズまではいらないかも・・と、思うと、
E-P3のほうが、持ちやすそうな気はしますが、E-PL3だと、
液晶画面が動くので、ペット撮影はしやすそうですよね。
いろいろ、ありがとうございました
書込番号:13929098
1点

haruhi33さん、こんにちは。
よくわかりました。
写りはレンズ、AF性能は本体の性能が大きく寄与します。
パナソニックは、昨年までGH1に高倍率14-140付きで使っていましたが、GH1だとAFが早い、またよく合うという印象はありません。現行モデルのGH2は早くなったそうです。G3も早いと思います。
本体のAF性能が良くなると、ネックになるのがレンズですが、E−PL3にパナソニックの20mmF1.7をつけて早く合いますので、G3も大丈夫と思います。
(E−PL3にキットの標準レンズとか新しいいレンズをつけると、さらに早く合います。)
高倍率14-140はいいレンズで今も使っていますが、ちょっと重い。45-200はこれより写りがいいとの評判です。
これで最後の書き込みになると思いますので、今までの書き込みを見た上で、私の考えを整理させていただきます。私は現在オリンパスを使っているので、そこを差し引いてください。
1 20mmF1.7をお持ちなのでオリンパスのパンケーキレンズはデザインでぜひつけたいということがなければ、必要ありません。お持ちのレンズのほうが写りがいいです。
2 45mmマクロをお持ちなのでオリンパスの45mmF1.8は当面必要ありません。当面と書いたのは、このレンズが安くて、描写がいい。E−P3などにつけるとAFがすごく速いのです。所有する価値はあると思います。
3 望遠レンズはお持ちになられたほうがいいような気がします。
なお、外へ持ち出して散歩中の何気ない光景や花など、また旅行写真を撮りたいとなるとカメラやレンズの大きさ、重さも大切な要素です。望遠レンズをつけるならファインダーがあったほうがいいというのは、確かにそのとおりですが、ミラーレス一眼は携帯性がよくて、うつりもいい、なによりおしゃれであることをコンセプトにつくられています。トータルの大きさ、重さ、また、見た目も大きな要素です。私は犬を連れて散歩しているのですが、そのときE−PL3をもって出ています。
E−PL3に14-140で野良猫を撮った写真を添付します。かなり遠かったので(犬連れなので近づくと逃げられます)、望遠端の140mmにデジタルテレコンを使って280mm相当で撮ってます。望遠レンズをつけるのなら本体も大きいほうがいいとよく言われますが、そんなことはありません。レンズが大きい場合は、左手でレンズの胴体をもって、右手は本体を軽く握ってシャッターに指を添えるだけです。ぶれてるといわれるかもしれませんが、私はこれでOKです。
書込番号:13930261
2点

おりじさん、こんばんは
いろいろありがとうございます。
この書き込みを見る前は、パナにオリンパスのレンズを
つけてる片も多そうなので、手振れ補正なくても大丈夫なの?
と、ちょっと悩んでいました。
E-PL3が一番今の私の用途にあってそうな感じなので、
店頭でもった感じなど、実物さわって決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13933456
1点

皆さん、いろいろ解答ありがとうございました。
大きいと持ち歩きしなくなることがあるので、E-PL3に
かたむいていますが、大きいレンズは購入しないだろう・・と
持ちやすさで、店頭で気が変わってG3ということもあるかも
しれません。
ここで聞いてなかったら、また判断基準がなくて、
悩みそうですが、何を優先するかなんとなくまとまってきたので
落ち着いて選べそうです。
これで、解決済とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13933478
2点

haruhi_33さん
いそがんねんやったら
ぽちぽち、考えたらええやん。
書込番号:13934539
3点

お家がメインでしたら、小型軽量より、画質の良いカメラが欲しいのですが、
外での利便性なら、E-PL3も良いですね。両方が欲しいと言ったら、ソニーのNEXが良いと思います。
書込番号:13935118
1点

GF1のシャッター音は、機械的に出ているものですから、本体を綿とかでくるんで防音するくらいですかね。
これは他の一眼レフカメラでも同様(ミラーの稼働があるぶん、音は大きいかも)
G3、GH2などには、高速連写撮影のモードがありまして、これを使うとコンデジなどと同様、シャッターを物理的に動かさずに、無音で撮影することが可能です。
写真サイズが小さくなりますが、こういう機能もあるということで。
E-PL3とかもそうなんですが、動画で撮影しておいて、パソコンで静止画に切り出す…という方法もあります。
GF1付属ソフトだとハイビジョン撮影動画(AVCHD Lite動画)から静止画切り出しが出来ない…なんてのもあったようですが、その後のソフトの進化で、G3の付属ソフトなら、動画から静止画にすることもできます。
(もちろん、切り出しが可能なソフトとパソコンをお持ちでしたら、GF1で撮った動画でも可能)
大きなパネルに引き延ばすには、ちょっと画素数が足りないかもしれませんが、サービス版にプリントしたり、縮小して携帯の待ち受けにしたり、blogで公開したりする分には充分な画質です。
書込番号:13947726
1点

4/3前提ならG3だと思いますが、その必要がなく、おすすめカメラは?
と言われましたら、X5か、NEXをお勧めしますね。Pernillaさんに一票です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA.HTM(下に比較サンプルがあります)
NEX 5Nの画質は、X5に少し及ばないと思いますが、殆ど差がないと見て良いです。
書込番号:13949974
1点

お返事遅くなってすみません。
みなさんありがとうございます。
>nightbearさん
ありがとうございます。
なかなかきまらないので、ゆっくり考えますね。
>うる星かめらさん
NEXはデジタル一眼カメラと同じくらいのサイズのセンサーが
搭載されてるので、皆さんおすすめされてるのかな?
と、今日お店にいってみてきて思いました。
ただ、今回は室内&今まで外でとってなかったので、
外にも持っていきたいので、コンパクトさも少し重視
してるのと、今あるレンズが流用できるので、パナかオリンパスに
なりそうです。
初めて買うなら、NEXもすごくよさそうですね。
ありがとうございました。
>CRYSTANIAさん
動画からパソコンで静止画にきりだしたりもできるんですね。
プリントしてもL版くらいまでのなので、十分そうです。
ありがとうございます。
今日、もう一度お店にいって触ってきて、
DMC-GX1Xもいいかなと思えてきました。
パナの販売員さんとお話したせいもあるかもですが^^;
今はズームが増えるだけでも、便利になりそうで、望遠必要と
思った時にかいたしでもいいかなと・・・。
撮影早くなるだけで、ずいぶん嬉しいと思いますし。
G3も液晶画面が動かせたり、便利だなと思うのですが、
やはり私にはなかなか気軽に持ち出せないサイズなので、
望遠レンズがほしくなったころに、かなり安くなってそうですし、
その時に考えてもいいかなーと、いう気がしてきました。
E-PL3ダブルズームキットか、GX1の電動ズームレンズキットくらいに
しぼれてきました。
こっちのほうが、ここがいいんだけれどとかいろいろありますが、
いろいろ教えていただいて、自分の中での優先順位がちょっとまとまって
きたので、ほんとにありがとうございました。
書込番号:13951799
0点

haruhi_33さん
それでええやん。
書込番号:13952872
1点

nightbearさん
ありがとうございます〜。
GX1にほぼ傾きかけてましたが、あらためて撮った写真を
サイトでみたら、
E-P3>E-PL3>GX1 の順で気になったので、
やっぱりPEN?とか、ぐらぐらきてますが、どっちかで
考えようかと思ってます。
書込番号:13953204
0点

haruhi_33さん
そうやな。それもええかもしれんけど。
写真は、その撮り手の問題も有るからな。
書込番号:13953463
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
この度G3を購入予定なのですが、
ボディケースを利用したいと思っています。
メーカー純正品が発売されていないようなので
ハクバの商品を考えております。
(http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110013)
そこで質問なのですが
こちらのケースを着けた場合、
バリアングル液晶の動きに何か不都合が起きますでしょうか?
この組み合わせで使用なさっておられる方がいらっしゃいましたら
どうか教えてください。
0点

普段バリアングル液晶はあまり使わないのですが、
ちょっと試した感じだと、上下に角度を付けた状態だと
きっちり180°は開かないですね
書込番号:13889507
1点

ハクバのは見ましたが、ダメだと思います。
どこにも固定されていない。普通は、三脚ネジの部分で固定するんだと
思いますが、それがありません。危険きわまりない商品だと思います。
私も、ついに出たかと買うところでしたが、よくみたところ、どこにも
固定されてないので買うのをとどまりました。勘違いして買う人続出
じゃないですか。よくこんなの作ったな、という感じ。
書込番号:13891065
0点

>危険きわまりない商品だと思います。
まぁ、いくらなんでも危険な商品は発売しないと思いますよ!
画像を見ると、ストラップにケースを引っかけて(完全な固定ではない)使用するようですね。
ホックになっていて、ケースは簡単に外せるみたいです。
ということは、三脚部は穴が開いていてケース装着のまま三脚が使用できるのかな?
だとしたら、三脚を使う時にケースを外す必要がないので、これはこれで良いかも。
私のG3はブラックですが、買うならブラウンかレッドが良い感じ。
書込番号:13892310
6点

まるるうさんのおっしゃる通りホックで留めるので
危険ということはないですね
残念なことに三脚穴は使えませんが・・・
書込番号:13893165
4点

銃座さん、唯一のご回答ありがとうざいます。
「上下に角度を付けた状態だと
きっちり180°は開かない」
貴重なお話しをありがとうございます。
角度を付けなければ180度開くという事が解りました。
書込番号:13896768
1点

本件、すでに解決済みなので余計なお世話かもしれませんが、こんなケースがあります。
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21110277172786
写真を見ていただければお分かりと思いますが、バリアングル液晶部分は切りかいてあるので十分に対応できるようです。
台湾での販売なので、日本で売っているかについてはわかりませんが。ただ、GF2用の同じデザインのケースは楽天などでも売っているので、探せばあるかもしれません。上記サイトに示していある値段は、現行の交換レートだと日本円1300円ぐらいです。私はGF2のケースを持っていますが、それも同じような値段でした。品質はそこそこです。
このケースメーカーは、パナソニック向けだけでなく、キャノンやソニーなど数の出ているカメラのケースをいろいろと作っています。
書込番号:13903864
0点

いまさらのような感じですが、写真をアップします。
液晶の可動部分が完全に露出しているので、1枚目の写真のような状態まで特に無理なく開くことができます。
このままの状態で液晶部分を回転させると、ケースの厚みが干渉する分、完全な180度まで開くことはできず、最大でも2枚目の写真のような状態までが限界になります。液晶とボディの隙間よりケースのほうが若干厚いので、ケースをこすりながら窮屈な感じですが、一応回転させることはできます。
個人的な使用感は、ストラップがペラペラで梱包時の折り目の跡が残っているのが不満ですが、ケース本体は値段の割にはしっかりしていて、着脱しやすいのでメディアや電池の取り出しも容易で使いやすいと思います。
ボディとケースをきっちり固定するタイプのものではないので使用中にケースがずれることはありますが、ストラップ部分にケースを引っ掛ける構造なので、通常使用しているときにボディが外れて落下するようなことはまずないでしょう。
値段を考えると、まあ、悪くないかな、という印象です。
書込番号:13930575
4点

える・いんへると・うーのさん、
誠に的確なご返答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:13936061
0点

ケツアルカトルさん
解決済み後のレスにコメントいただいてありがとうございます。
もっと早くレスしようと思っていたものの、いろいろ忙しくて後回しにしていたら解決済みになっていたのですが、他にも興味のある方もみえるかもと思って写真をアップさせていただきました。
私はG3に合うストラップを探していてこの商品を見つけたのですが、先に書いたとおりストラップは未だに梱包時の折り目というか、シワがとれず、ちょっと残念な感じです。
ケースはメディアや電池の取り出しやすさを考慮してこのような構造になったんだと思いますが、着脱するのにあまりストレスを感じないので、これなら常用してもいいかなと思ってます。色々な考え方があると思いますが、私の場合、ガッチリ固定されていて着脱に時間がかかるケースだと、結局使わなくなりそうです。
ただ、やっぱりケースを装着したまま三脚に取り付けできる工夫があると良かったと思います。ケースの底面は8mmほどの厚みがあるので、単純に穴を開けただけでボディの取り付け穴に三脚を固定しようとしても、きっちりと固定するのは難しそうです。着脱は簡単なので、三脚使用時はケースをとりはずして使え、ということなのでしょう。
書込番号:13938618
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
くだらない質問ですみません。
父親にこのカメラをプレゼントするのですが、
取説より ガイド本の方がわかりやすいかと思い、探しましたが、見あたりません。
ご存じの方は 教えてください。
また G3のガイド本のかわりには、どの機種の本を選ぶのが 一番良いのでしょうか?
0点

前に本について話題になってから、本屋で時々のぞいていますが、G3専用の本は
出てないと思います。
GF2かGH2対象の本が良いかと思いますが、GH2だと動画中心かもしれません。
カメラが初めてでなければ、露出補正のやり方だけ教えてあげれば、だいたい
撮れると思います。人工光の下では黄色っぽくなりがちなことは言っておいたほう
が良いと思います。
書込番号:13887333
0点

親孝行とは、すばらしいですね。
G3の専用解説の本は、見ませんね。
それでは、一般的な入門書では、いかがでしょうか、
Gakken社の「デジカメ一眼 超入門」シリーズ。
ミラーレス機関係では、
「新デジタル一眼超入門」「デジタル一眼夜景撮影超入門_改訂版」
「新デジタル一眼Q&A超入門」「デジタル一眼夜景撮影超入門_実践編」
今、私の手元に、「デジタル一眼夜景撮影超入門_実践編」がありますが、
対象機種は、
パナソニックGF2,G2:オリンパスPL2、PL1sなどの
ミラーレス機を含んだ(X4,x5,D3100,D5100等も含みます)入門用の書籍ですので、
それなりに使えるかも。
定価980円と比較的お安いですし。
私なりに、ご提案させていただきました。いかがでしょうか。
書込番号:13887844
0点

書込番号:13888359
0点

デジタル系さん、sutekina_itemさん、若いお顔のじじかめさん、ありがとうございます。
sutekina_itemさん 父は今までNikonを使っておりますので、デジカメの基本的な使い方は
熟知しております。
歳のせいで、少しでも軽く、気楽に撮れるカメラ、 でも ファインダーは一応あった方がいい、
というコトで、この機種になりました。
いままで、体験したことのない、タッチパネル液晶での操作を図解入りで解説するのに
ガイド本があったらと思った訳です。
残念ながら、デジタル系さんの言うとおり、やはりG3ガイド本は出ていないようですね。
GH2、G2、GF3 今度本屋さんで、見比べてみます。
書込番号:13888498
0点

zoom-iさん
出てたと思うんやけどな・・・
本屋さん見て回るか
カメラ雑誌を、見たらその雑誌社から
解説本が出てたら広告出てるしな。
書込番号:13890251
0点

魚曼さん ごもっとも! なんですが、 80歳以上の老人が扱うには
若い人達が思うほど、スムースには理解出来にくくなるものなのですよ。
50年以上カメラを扱っていたので、カメラの基本操作や、露出などは熟知しておりますが、
デジタル時代の機材の進歩は著しいので、新機能は便利な反面、最初は取っつきにくいもののようです。
しかし、ちょっと覚えてくれば、大変便利だと私も思うので、
ガイド本が必要なのです。 オンラインで説明を見ながら・・・というのも
昔の人には面倒なのですよ。
近くにいれば、 教えてあげられますが、そうはいかないのでね。
私は、GF2を使用して、こんどGX1に移行しようと思っています。
nightbearさん そうですか! だったらうれしいけど
探してみます!
書込番号:13890417
1点

zoom-iさん
おう!
家が近いんかどうか分からんけど
フォローは、したらなあかんで。
書込番号:13890481
1点

zoom-i さん こんばんは。
亀レス失礼します。今日。LUMIX CLUBからメールがありました。
「ルミックス使い方ナビゲーション」というのがあるそうです。↓
http://ccmpx.club.panasonic.jp/c/tl?i=kKuxMW7A4KV5QBBh4
G3はこちら
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/g3/model_top.html
書込番号:13897640
0点

torakichi2009 さん! ありがとうございます。
「ルミックス使い方ナビゲーション」のご紹介うれしいです。
昨日何件かの本屋をまわりましたが、やはりG3用の解説本はありませんでした。
GF3とGF2とGH2 どの機種とも同じ操作方法もいくつかあり、異なるボタン位置であり・・・。
このナビゲーションは随分助かりますね。
これでなんとかなりそうです。
torakichi2009さんの奈良の紅葉写真拝見いたしました。
綺麗ですね〜 去年私も奈良の紅葉時期に行きました。
絵になる風景が多くて、ほんと羨ましい限りです。
書込番号:13898868
0点

残念ながら G3の解説本は出ていないようですね。
torakichi2009 さんから教えていただいた
「ルミックス使い方ナビゲーション」役立ちそうです。
それでもお年寄りには、操作設定の階層が難しそうでしたので、
GF2の解説本がボタン配列などが似ているため、
それと、ナビゲーションを利用しながら、解説本を作っています。
ご協力ありがとうございました。
もうちょっと G3が売れていたら、きっと解説本も出たのでしょうね。
書込番号:13932744
0点

zoom-iさん
解説本見やすいからな。
書込番号:13934633
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
何を撮る予定でしょうか。
目的を書いておかないとまちまちな回答が来ますよ。
この価格帯でしかも500g以下となると、まともなのは卓上三脚しか無いと思います。
「ゴリラポッドSLR(JOBY)」や「ミニII(SLIK)」「プロミニIII(SLIK)」などです。
とりあえず自立してくれればいい、夜景は撮らない(スローシャッターを使わない)、
少々たゆんたゆんしてても良い、記念写真専用で良い…
と言う風に妥協しまくれるのであれば「KP-1500(SOLID)」がオススメです。
1m前後近くまで伸ばせますし、他の同様のロッド式三脚よりも雲台が多少しっかりしています。
書込番号:13861269
0点

>オススメの三脚ありませんか?
でしたら、
重くて大きくて、ちょっと高価な物。
どのような用途に使われるのか、
にもよりますが、長時間シャッターを使ったりするのでしたら
軽くて安くて小さい物でしたら、あまり意味がありません。
あと、セルフタイマー撮影でも転倒したりする可能性も高くなってきます。
少しスローシャッター時にとか、手ブレ防止でしたら、
一脚にされておいたほうがいいと思いますし。
ちなみに、三脚は用途によっては、だんだん巨大化して行きます。
(うちには小、中、大と4台ほど・・・・・・。そして結局、ほとんど大しか使っていません。)
書込番号:13861422
1点

御用途にジャストミート! タムラック ZIP SHOT MINI
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/tamrac/0023554029280.html
書込番号:13861534
0点


SLIKコンパクトUの雲台をベルボンQHD41に付け替えて使っていますが、
標準ズームでは問題ない感じです。(但し、望遠ズームでは使ったことがありません。)
安い三脚で雲台が交換できる機種は少ないようです。
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:13861742
0点

機種は違いますが、私はGF1にマンフロットのModopocketを付けっぱなしです。
コンパクトで、気軽に長時間露光も楽しめます。
G3程度であれば、望遠レンズ付けなければ、耐えられるかと。
ズームレンズ付けて、角度によってはお辞儀しちゃうかもですが。
あとは、ゴリラポッドSLRとかもお手軽でいいかも知れません。
三脚は、三度買い換えると言われていて、
できれば、最初からいいものを買っておいた方が後悔はないかと。
エレベータを伸ばさずに、アイレベルにボディがあること、
持ち運べる範囲でなるべく重い物がいいです。
かといって、ミラーレスにスゴイ重たい三脚は不要でしょう。
それでも、予算が5千円だとちょっと厳しいかも知れませんね。
それでもということであれば、SLIKのスプリントCLかエイブル200でしょうか。
できれば、ベルボンのULTRA Max iL辺りがオススメです。
(自分はULTRA Lux iLを使ってます)
書込番号:13861798
0点

こんばんは。カメラ初心者01さん
LUMIX DMC-G3W-T ダブルレンズキットで予算が1万円までの
三脚ならばSLIKのプロ 330 DXIIはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000095253/
書込番号:13862119
0点

万雄さん もう、そんなに泣かないで下さいよ。 こっちまでもが、悲しくなってくる。(TmT) (TwT。) (T_T)
風景など、長時間露光する可能性があるというのであれば、
僕も プロ 330 DXIIは御用途にジャストミート!(T△T)ェ〜ン
だと思います。
また、三脚に加ェ〜ン( ノД`) リモートレリーズもあると尚よろしですね。
書込番号:13862264
1点

カメラ初心者01さん、こんばんは。
予算が1万まであげられるのであれば、
是非一度店頭でベルボンULTRA Lux iLを触ってみてください。
足の伸縮方法に一癖ある三脚ですが、
コンパクトになるのに、結構な高さを稼げる、
しっかりした三脚ですよ。オススメです。
ただ、1.3kgとかなり希望より重量オーバーになってしまいます。
もう少しコンパクトなので、ULTRA Max iLというのもあります。
こちらは1kg弱になりますね。
共に徒歩移動であれば、かなりいいと思いますよ。
移動が車とかであれば、330 DXIIとかエイブル300もいいかも知れません。
書込番号:13862350
0点

『重量500g以下』と言う条件がネックですね。
ちょっと超えますが、SLIKのコンパクトIIはどうでしょう。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
570gと軽く、最大1m近くまで伸ばせる上に実売\2,000-前後と価格も安いです。
少々気遣いと我慢と工夫をすれば、合計約1.4kgくらいまでならカツカツながらか夜景にもなんとか使えます。
(KissX2+バッテリグリップ+エネループ6本で約800g、レンズのAT-X116が560g)
またこのクラスには珍しく雲台が外せるので、後から気に入った雲台に交換できるのもオススメポイントです。
重量とサイズの制限がもう少しゆるければ選択肢が広がるんですが…
他の方もおっしゃっていますが、SLIKのスプリントシリーズなどミラーレスには割とオススメですよ。
書込番号:13862438
0点

私が先日衝動買いした三脚は、こちらです。
キングC-4i
http://review.kakaku.com/review/K0000139206/
値段の割に、なかなか良いですよ。
私が買ったのはピンクですが(^.^)
...ちょっと派手なのが欲しくて。
さらに重いバージョンが出て、無くなりそうなので買いました。
書込番号:13862470
1点

三脚って3回買い換えて3機種手にしないと決まらないものだと思っています。
1回目 まずは安物
→高さが足りない、斜面に設置できない、雲台がお辞儀する、風が吹くとぶれまくり、ローアングルに使えない 結局使い物にならず手放す。安物買いの銭失いを地で体験する。
2回目 1回目の反省を踏まえて高価なしっかりとしたカーボン三脚
→買った当時は満足、機能的にも問題無し、しかし思いデカイで結局持ち出さない
3回目 過去の反省を踏まえて、機能と安定性は妥協する。持ち出せるギリギリの重量大きさで、最低限の機能はある。
→結局3回目の三脚しか持ち出さない。
そうやって3回目に決めて満足しているのがコレです。レビューしてます。
http://review.kakaku.com/review/10709010588/
安定性に疑問はありますが、ミラーレスには最適な選択だと思っています。
書込番号:13862999
1点

重さも1キロまでにします。この条件でオススメ教えてください。
みなさん回答ありがとうございます。
書込番号:13863213
1点

動画を撮影するのが多いのなら、こんなのはどうでしょう?
オイルフリュードの雲台は滑らかなパン操作が出来るので動画撮影には良いですよ。
でも、重さが希望には全然あっていませんけど。
SLIK HD 1300 http://kakaku.com/item/K0000091177/
私はこっちのを使用しています。
SLIK HD 3400 PRO http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091176/
HD 1300より三脚がしっかりとしていて、たたんだ時の長さが50cmと HD1300より
10cm程度短いので良いです。
HD1300よりもこっちをお勧めします。でも、少し値段が高くなってしまいますが。
と、ここまで書いた後に1kgの制限が。
1.7kgでは駄目ですね。
書込番号:13863483
0点

カメラ初心者01さんこんにちは
遅レスでなんですが、私のお勧めは「お店で見て選びましょう」です。
軽量を希望するとカーボン素材になります。それなりに高価になりますが、型落ちなどで特価品があるかもしれません。
また、実際に触ってみると使いにくい場合があります。
BOWSさんこんにちは
3回買い換える・・・それは私のことです(笑)
1回目、安物購入イマイチ何かが足りない。
2回目、思い切って高価なものを。しかし重すぎ。倒してパン棒が折れました×2回。修理部品(パン棒)ナシと言われる。
3回目、手ごろなのを買いました。
3回目のを主に使い、2回目のは雲台(さらに重くなった)を変えて車で移動できる場合はそれを使っています(マクロ・超望遠用)。
話は戻ってスレ主さま。
雲台(カメラを乗せる部分)は何をご希望でしょうか。
私がお勧めするのはパン棒が1本のビデオ雲台(カメラ用)のついた三脚です(ビデオ用のビデオ雲台ではありません)。
【ベルボン ULTRA MAXi L】
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxil.html
「お勧め」ではありません(見たことすらありませんから)。軽さと高さと値段だけ見ました。購入する場合は実物をご覧ください。
上の三脚はパン棒が1本ですから、左手でパン棒を、右手でカメラを操作できます。
通常の2本パン棒ではこうはいきません。どちらがどちらの回転を止めるかこんがらがって撮影どころではありません。
1本パン棒は畳むと足に沿わせることができるため収納性が良いです。
2本パン棒は1本を外しもう1本にくっつけて収納性を良くしますが、べとべとが気になります(汚れるわけではありませんが…)。
自由雲台ってのもあります。
【ベルボン Sherpa 443】
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa443.html
「お勧め」ではありません(見たことすらありませんから)。購入する場合は実物をご覧ください。
自由雲台は小さく軽く、自由に簡単に動かせるのが魅力ですが、締め付けが弱いと手を離した瞬間ぐにゃっとなることも。
選ぶポイントとしてクイックシューであるかとか、ローアングル撮影できるような開脚ができるものとか、足を止めるのにネジるかロックするタイプか。
足が独立して動くタイプは足場の悪いところで使うのに便利です。3本同時に開くものはアスファルトなど平らなところで使うとより安定します。
カメラを縦に構える場合、左に開くか右に開くかの違いもあります。右側を軸に開きシャッターが下になるようなものが良いようです(レンズの重さでネジが締まるとか)。
三脚は奥が深いですね。
※今回ベルボンを例に出しました。理由は、私の3台目の三脚がベルボンのSuper ChaserVで、使い勝手がよく特価で買えたから、です。
安価で思わず買ったのですが、ローアングル用に開脚できないのが失敗です。4台目、いくかもしれません(他にゴリラポッドとかミニ三脚とかもってたりして)。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/superchaser3.html
長文失礼しました。良い買い物を。
書込番号:13867518
0点

自分はやはり、操作性に問題無ければ、
ベルボンのULTRA Lux iLをオススメします。
コンパクトに収納できるのに、結構な高さを稼げます。
私はヨドバシで脚だけ買って、雲台は別のに交換しています。
動画のことも考えてSLIKのSH-707Eを選択しました。
ビデオ用の専用雲台を選んでみるのもいいかもですね。
ただ、雲台を最初から別にすると予算オーバーになってしまいますので、
まずは標準のセットで購入し、いずれやはり必要であれば、
雲台も別で購入されるといいかと思います。
書込番号:13867773
0点

もう一つ。
カメラが乗る部分がゴムかコルクか、プラスチックか金属かという違いがあります。
パナソニックのカメラは三脚ネジが本体から出ていますので(trial_and_errorさんのスレ参照)、金属やプラスチックの場合は三脚側のネジの周りが凹んでいるのを確認する必要があります。
私のお勧めはコルクです。ゴムはぶつぶつがカメラについたことがありますし、ゴムが三脚からはがれたことがあります(涙)
ただ、ゴムが一番しっくりくるのは確かです。コルクは締め付けがゆるいとカメラが動いてしまいます。
書込番号:13868081
0点

ふう〜、こんな時にひろジャさんさえいてくれたら
スレ主さんがグーのねも出ないような最高の三脚をおすすめしてくれたはずなのに・・
書込番号:13868474
0点

カメラ初心者01さん おはようございます
三脚は「使いやすい使いにくい」がありますから実際に店頭でいろいろいじりまわしてみると良いとおもいます。
ちなみに私はコレを使ってます
http://kakaku.com/item/10707010397/
大きいけど 使いやすいし十分な強度があるので良く持ち出しマス
ミラーレスで とりあえず軽くて小さい三脚が欲しいとのことであれば・・・
これもご検討されるといいかもしれませんね
SLIK Baby
http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215371.html
色も3色あるようです
http://kakaku.com/item/K0000306210/spec/
http://kakaku.com/item/K0000306209/
http://kakaku.com/item/K0000306208/
高さは1m程しかありませんが・・・・
持ち運びは楽かと・・・・
いずれにしても店頭で良くご確認下さい (^^)
書込番号:13868854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





