LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

Hello. > Everybody. G3 ボディで、いっしょに Together しようぜ。 ^^;

さて、 動画撮影時に AE ロック を使用できる カメラ設定の 手順を考えてみました。

01. カメラ の モードダイヤル を C1 , C2 に合わせて カスタムモード で 動画撮影する。  マニュアル P84 ・・・ カスタムモードで撮る
02. カスタムメニュー の項目にある 「AF/AE ロック維持 」で 、 「ON 」 を選ぶ。   マニュアル P103 ・・・ カスタムメニューを使う
03. 「Fn1」 の ボタンに 「AE ロック」 機能を 登録する。             マニュアル P43 ・・・ メニューを使って設定する
04. 露出やピントを固定して撮る の項目にある 「AF/AE ロック切り替えについて 」 で [ AE ] を チョイス ?  
                                            マニュアル P74 ・・・ ファンクションボタンを使う 
05. 設定完了。

動画撮影時に AE ロック が使用できるか!。 何方か 御確認 お願いいたします。  <(_ _)>


カメラ機能の 「プログラムシフト と 露出補正」 の 仕掛けは、気になりますが ・・・
マニュアル を読みながら、カメラを 操作 して、液晶画面 の 情報変化を 確認しなければ、 私には理解できない項目です。 ^^;

もし、QアンドA を 参考にする ユーザーには、 操作手順 の 早見表 があれば、・・・

カメラ機能を 理解しなくても ???  操作手順 の わかりやすい 取扱い説明書だと、感じるんじゃなかろうか? ○o。.((^^;
QアンドA 対応 の 電子化されている 取扱い説明書 (マニュアル)があれば ・・・ 文字検索ができて 便利かも?

オレ ってさぁ〜、ぃんぎりす の メイフェア 育ちで ・・・ カキコミが ちょっと なまっ ちゃう ぜぇ。 ○o。.(((^^;

ワルノリ で 御免なさい。

Have A Nice Day.

書込番号:14071441

ナイスクチコミ!0


返信する
魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 02:13(1年以上前)

僕が発端のこのスレに僕はお呼びでない気もしますが、誰もレスしないので・・・

設定を初期化して再トライしてみましたが、AEロックは解除されてしまいました。
ファームウェアのアップデートで出来ないようになったのかしら?


誰かレスよろしこ。

Havana City.

書込番号:14089507

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2012/01/31 20:31(1年以上前)

Hello. > 魚曼さん .2012/01/31 02:13 [14089507]

>僕が発端のこのスレに僕はお呼びでない気もしますが、誰もレスしないので・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281870/#14063445 <-- ここからの続きですね
私が勝手にスレッドを立ち上げましたので、ごめんなさい。 <(_ _)>
たいへん興味のある 内容でありますし、
セミ・マニュアル露出 (AE ロック) で 動画撮影している私にとって ・・・ 絶対必要な機能なのです。

さて、誰もカキコミしなければ、私が 「未返信 0件」を解消させるつもりでいました。 ^^;
動画撮影時では、AE ロック 不可能 ってことで、解決済みにしたほうが良いかな?

>設定を初期化して再トライしてみましたが、AEロックは解除されてしまいました。
>ファームウェアのアップデートで出来ないようになったのかしら?

情報、ありがとうございます。 <(_ _)>
先日、店頭に置いてある GF3 で カスタマイズ作業を 実施しましたが ・・・ 操作不慣れ と 実写できない。ので挫折しました。

以前は、AE ロックが可能だったのですか?
ひょっとして、写真撮影時の AEロック は可能で ・・・
動画撮影をすると、必然的に解除されることが 「取扱い説明書にカキコミされている」 と考えることにしました? ^^;
パナソニックに 電話しても、良いけどさぁ。 
的確な回答がえられるのに ・・・ 時間が掛かるように思えて 敬遠しています。 ○o。.(((^^;

動画撮影時(フリッカー対策SS条件でも可の場合)の AEロック が利用できるならば ・・・
私は、現在のプライスより 金五千円値上がりしても、価値ある機能だと 評価して、購入欲が増します。 ^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14092016

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2012/02/05 13:27(1年以上前)

Hello. > 魚曼さん 、 ALL

連投の カキコミで 申しあけありません。 <(_ _)>

昨日、G3 が置いてある 別店舗にて ・・・
動画撮影時、フォーカス・モード を マニュアル・フォーカス にすれば、
「AEロック 機能のみ使用できるか!?」 と 期待しながら、もう一度、AEロック機能 の 動作条件を 探ってきました。
    ( マニュアルフォーカス時、AE ロック ができれば、色目の ピーキング機能があると イイね と感じながら
       EVF と 背面液晶の自動切換え機能が 省略された嘆きの カキコミも 理解できました。 ○o。.((^^;  )
今回は、店員の許可を得て、また店舗に謝意を込めて、メモリーカードを購入後、撮影体験も出来ました。 ^^;

結局、動画撮影に切り替わると、AEロック が解除されるみたいでした。 残念

フリッカー軽減・機能に設定しているカメラでも、
動画撮影を始めると ・・・ 背面液晶の 絞り値と SS値 の表示が消えて、フリッカー軽減の SS値が表示されますね

やはり、AEロックの理想は、動画撮影中でも利用できることかな? ^^;
例えば、Xacti1010 の ハイスピード撮影は、オート露出プログラムであり、カメラ側から 絞り値や SS値 が割り当てられます。
でも、カメラ感度だけは、人間側に選択肢があって ・・・ AE ロック も利用できます。 ○o。.(((^^; 
だから、スポットライトを浴びている被写体 と
同等な 露出設定値を カメラの AEロック 機能で Keep しておけば ・・・適正露出の 映像撮影が可能になります。 
また、カメラ感度を上げてから SS値を速めた状態で AE ロック すれば、露出プログラムを シフトさせた撮影も可能になりますね ^^;
それぐらい AE ロックは、便利な機能だと考えています。 
ちょい撮り野郎には、ニコンONE も、気になるもんでぇ、 余分なことまで カキコミしました。 ○o。.(((^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14110954

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2012/02/05 20:16(1年以上前)

Hello. > ALL 2012/02/05 13:27 [14110954]

訂正カキコミ と 追記 <(_ _)>

>    ( マニュアルフォーカス時、AE ロック ができれば、色目の ピーキング機能があると イイね と感じながら
訂正  (マニュアルフォーカス時、AE ロック ができて、色目の ピーキング機能があると イイね



さて、純正レンズ と カメラ・ボディの組み合わせでは、
動画撮影時、AE ロック 機能が利用できないみたいですが ・・・  ^^; あきらめ モード

マニュアル ・フォーカス でも、「動画撮影したいな〜。 」 と考えると ・・・

G3 の 動画仕様では、ムービーカメラ のような撮影ができそうだ!? ○o。.(((^^;
( ムービーカメラは、秒間24コマ送り ・ シャッター速度 1/50 sec. )
       
では、G3・ボディ と 絞り環のある レンズ を マウントアダプターで 連結させて使用する場合 、
            (例えば、ニコンのMFレンズ や キヤノンの FDレンズ 、ペンタックス 、ミノルタ MDレンズ 、オリンパス )
フリッカー軽減機能の シャッター速度 と 手動 絞り は、固定値での撮影設定になるが ・・・
カメラ感度だけは、定常光の 変化に合わせて、数値を変動させながら 適正露出の動画撮影を保つ動作するかも? ^^; 妄想
                   ( もちろん、撮影条件によって 露出オーバーになる 映像も考えられる。 )

以上の カキコミ内容は、検証していないので ・・・ 書き捨て 御免やす。  <(_ _)>

パナソニック の 一眼カメラは、動画に最適なカメラだと、思えますか?  ^^;

下記のアドレス映像は、
  http://vimeo.com/31067362
    「キヤノンの EOSレンズ でも、絞り値をコントロールできますよ!」 っていう内容です。

Have A Nice Day.

書込番号:14112476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 付属品について

2012/01/24 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

今回初めて一眼レフを買おうと考えていて、この種類にすることに決めました!

こちらの商品は付属品にダブルズームレンズしかないんですけど、このカメラを買うにあたって他の付属品も買っといた方がいいのでしょうか?

例えば交換電池とかカバンとかケーブルとかバッテリーとか・・・?
初心者なので本当に何も分かりません。
よろしければ基本からおしえてください!

書込番号:14060632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/24 00:35(1年以上前)

付属品
バッテリーパック、タッチペン、バッテリーチャージャー/ACアダプター(100〜240V対応)、AVケーブル、USB接続ケーブル、CD-ROM、ショルダーストラップ、ボディキャップ(SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDメモリーカードは別売です)
【G3K/G3Wのみ付属】
交換レンズ、レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ

メモリーカードは買って下さい。カメラバッグも必要かな、保護フィルターは意見が分かれそう。

書込番号:14060697

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/24 00:39(1年以上前)

とりあえずSDカードだけでよろし。

書込番号:14060717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/24 00:47(1年以上前)

こんにちは。

液晶保護シート・・・液晶が傷が付かないように保護してくれます。

レンズ保護フィルター・・・ダブルレンズキットですと、口径F37とF52のフィルターレンズでいけます。

ブロワー・・・空気の力で、レンズ、ファインダー等に付いた埃を吹き飛ばしてくれます。

レンズ清掃用紙・・・ブロアーでも取れない汚れを、極めの細かい柔らかい紙で、液を付けて拭いてあげます。

記憶メディアのSDHCカード・・・1日撮られるくらいでしたら容量は8Gぐらいあればいいと思います。


書込番号:14060755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 00:49(1年以上前)

こんばんは
まず、撮影するために絶対必要なのはSDXCメモリーカードです。(8GBぐらい)
これがないと写真が撮れません。

保護するために購入と同時になるべく揃えたいのは、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルム です。
あとは必要に応じて、予備バッテリー、バッグ、三脚 ですかね。

G3はバッテリーの持ちがあまり良くないので、予備バッテリーは絶対に必要な部類に入るかもしれません。
純正は高いので、互換バッテリーというのがあります。

書込番号:14060762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/24 00:52(1年以上前)

ゆずちょんさん こんばんは

自分はG1とGF1ですが 思っていたよりは電気食いますので 予備のバッテリー有ると安心できますよ。 あと初心者ですとレンズの扱いなれていませんので フィルターも付けたほうが良いかもしれません。
液晶保護フィルムは G3ですと背面液晶隠しておけるので必要かどうかは微妙です。
その他の物は 使っていて必要になった時そろえて行けば良いと思います。


でも一番必要なのはSDカードです。

書込番号:14060770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 01:01(1年以上前)

アルカンシェルさん
>レンズ保護フィルター・・・ダブルレンズキットですと、口径F37とF52のフィルターレンズでいけます。

G3のダブルレンズキットなら、フィルター径52mmが2枚ですね。

書込番号:14060802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/24 06:16(1年以上前)

>まるるうさん

間違いのご指摘、有り難う御座います。
仕様表で、H-PS14042とH-FS014042とを見間違っておりました。


>ゆずちょんさん

上記にお書きしましたWレンズキットのフィルターレンズの径は、37oと52oでなく、両方とも52oでした。
間違えまして、すいません。<(_ _)>

書込番号:14061154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 07:57(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gf3/appearance_spec.html

下の方の「付属品」のところに記載されています。

書込番号:14061303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2012/01/18 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

G3W-Kにオリンパスのレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を
合わせて購入しようと思っています。

互換性という意味で使う上で何か支障をきたすことはありますでしょうか?
(ある雑誌では手振れ機能が損なわれると・・・・かなり影響ありそうです・・・)


広角を使うのは建築物の室内撮影です。

標準レンズは使用用途からすると問題ないと思っています。
できるだけ総額10万円以下にしたいのも選択肢になっています。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:14037057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/18 14:29(1年以上前)

G3にオリの9−18のセットは問題なく使えると思いますが

G3を選ぶ理由はなんですか

E−PL2とかじゃダメですか

E−PL1Sとかにすれば更に激安!



書込番号:14037094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/18 14:30(1年以上前)

パナソニックはレンズ内手ブレ補正方式を採用しているからオリンパスと違ってボディ内手ブレ補正ではありません
なので、オリンパスの手ブレ補正の付いてないレンズを装着すると当然手ブレ補正はききません。
ただし広角系のレンズでは普通は手ブレ補正がなくてもブレにくいので問題ありません
でも暗い室内でスローシャッターになるような場合は問題が出てきますので、三脚を使用するかフラッシュを使用するしかないと思います

書込番号:14037097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/18 14:46(1年以上前)

そのレンズお使いたいのなら、素直にオリンパスさんのボディーにすればいいのにー。  (^ー^* )

えとね、
広角で手ぶれ補正わあまり効かないみたいな事聞くけど、あると全然ちがうよー。  (*^-°)v
1/8秒なら、まず安全圏でぶれる事わないよん。  
1/2秒ぐらいまでならば、いけるんじゃないかなーー。  (・。・)ノ

書込番号:14037143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/18 15:23(1年以上前)

来月オリのEVF内蔵機も発表されるようですが…
デザインがおそらく嫌いだし、また高いようなので…

僕もG3が欲しい…(笑)
実用性本位のEVF内蔵機はオリからはとうぶん出なさげなので
パナにするしかないのが悩みどころですね
(´・ω・`)

書込番号:14037252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/18 15:27(1年以上前)

互換性は問題ないので使える、という意味では使える。
移動時にはコンパクトになりPLも付けられるので、俺はGH1にも使ってる。

手振れ補正は、当然ないよりあった方が便利だが、パナ純正の7-14でもG3だと補正は付かないので、割り切って使うのは有りだろ。


問題があるとすれば、このレンズに限らないが、標準ズームよか広い画角には、内蔵のフラッシュは対応してねーんと違うかな・・・。

室内でのフラッシュなり他の光源なりは、別途ご用意を、っつ感じ?

書込番号:14037267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/01/18 17:10(1年以上前)

ファインダーが内蔵されているので…

書込番号:14037508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/18 19:28(1年以上前)

GH1とGH2に9-18mmを付けています。
支障は動画を撮る時、ぶれ易いだけです。
静止画はファインダーを覗いて撮影するので
カメラをしっかり握れます。
その分、手振れしにくいです。

書込番号:14037966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/18 19:41(1年以上前)

9-18mmは被写体に寄ったり、ハイアングルやローアングルで撮ったりするので、バリアングル液晶は便利です。
E-PL2も持っていますが、このレンズはG2で使う事が多いです。

混んでる観光地でも、目の前に三脚立てて液晶をひっくり返し、記念撮影がラクラク出来るので、旅行には必須です。

シャープに写るので、建築物には最適じゃないでしょうか。
三脚を使うのであれば、ブレの心配も無いですし。

書込番号:14038021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/19 01:29(1年以上前)

ベルヘーさん
中古で、G1、G2、どうかな?

書込番号:14039693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードについて

2012/01/15 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 ふわ。さん
クチコミ投稿数:6件

先日G3を購入して、やや操作になれてきた初心者です。

シャッター優先モードにしてシャッタースピードをあげると暗く写ってしまいます。
ISO感度をあげたりしてもあまり変わらず、
ネットで調べてみると絞りを開けばいい、と書いてありました。
しかし、絞りの調節はどこをどうすればいいか説明書をみてもよくわかりません(--;)

レンズがどうのこうの〜で、替えなければいけないようなことをと書かれているところもあったりします。

レンズを変えなければいけないのであれば諦めようと思いますが、
G3のHPでシャッタースピードを上げていても明るく写っている写真があるので「あれ?」という感じです。
(http://panasonic.jp/dc/g3/photo.html#topic10)

この写真は元々ついているレンズで撮ったものなのでしょうか?
シャッター優先モードでは1/4000まで上げられる設定になっていますが、1/4000で撮ろうと思えば新たにレンズを買わなければいけないのでしょうか?

書込番号:14025631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/15 15:18(1年以上前)

AE撮影で、明るい場所にカメラを向けると、露出アンダーに成りがちです。
そういうときは、+に露出補正を掛けます。
それと、シャッター速度を上げると、絞りを開き切れないで、アンダーになることもあります。

シャッター速度 絞り値 ISO感度 は、相互に関係しますので、どれかが範囲外になると、アンダー・オーバーに成りえます。

今回は、極端に暗い場所か、一部が極端に明るい場所か、逆光か、のどれかだと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:14025682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/15 15:18(1年以上前)

>シャッター優先モードにしてシャッタースピードをあげると暗く写ってしまいます。
ISO感度をあげたりしてもあまり変わらず、

シャッター優先モードだと普通は絞りは自動になると思います。
暗くなるのならシャッター速度を上げすぎですね。

>シャッター優先モードでは1/4000まで上げられる設定になっていますが、1/4000で撮ろうと思えば新たにレンズを買わなければいけないのでしょうか?

室外で明るいところ(晴天)なら、レンズもこのままで可能だと思います。

書込番号:14025684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/15 15:18(1年以上前)

 基本、シャッタースピード優先の場合、絞りはカメラが判断して決めます。それで、暗く写ると言うことは、カメラが調整できる限界を超えていると言うことです。

 シャッタースピードが1/4000まで設定できるからと言って、いつもそのスピードが使えるわけではありません。失敗写真をアップすればたぶん詳しい説明がつくと思いますが、シャッタースピードと絞りとISO感度は相関関係にありますから、この関係を理解せずに単純にシャッタースピードだけいじっても良い結果にはなりません。

書込番号:14025686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/15 15:19(1年以上前)

シャッター速度をあげてくと絞りが開きますが、キットレンズで開けられる限界をオーバーすると露出が足りなくなります

シャッター速度を下げるかISOを上げましょう
(*´ω`)ノ



ちなみにISO100、1/4000は晴れた日のひなたではf2なのでキットレンズでは広角端でもほぼISO400以上にしないと無理、望遠端ならISO800

書込番号:14025690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわ。さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/15 15:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

撮影場所は室内でした。
今日は曇っているので晴天の日に外で撮ってみます。


「シャッタースピードと絞りとISO感度は相関関係」というのは、
上手く表現できませんが、シャッタースピードと絞りとISO感度のバランス(?)が撮れた時に成功するという意味でしょうか?
今回の場合はシャッタースピードの上げすぎでバランスが取れなかった、ということでしょうか?

室内でもシャッタースピードをあげてちゃんと撮れている写真をみたことがあるのですが‥
G3では無理なんでしょうか‥?

書込番号:14025768

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/15 15:53(1年以上前)

まず、シャッタースピードを1/4000まで上げて何を撮るのでしょうか

ISO、シャッタースピード、絞りの関係をご存じなのでしょうか。

絞り優先で、撮るのも一つの手です。
絞りは開放。
そしてISOを上げていく。
それでもシャッタースピードが1/4000にならなければ
光量が足りません。
環境を明るくする必要があります。

ISOを上げていくとノイズが増えて行きます。
またISOの許容範囲は主観が入りますので人それぞれです。
どこまで上げるかは、ご自身の判断となります。

書込番号:14025820

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふわ。さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/15 16:10(1年以上前)

撮りたいのは飼い猫です。

物体が止まっているような写真をとるのに、シャッタースピードをどのくらいまであげればいいのかよくわかりませんが、撮る以前に暗くなってしまうので質問しました。


シャッタースピード・絞り・ISO感度の関係もイマイチよくわかりません(_ _;)

説明していただけるとうれしいです。
でも、めんどくさいと思うので…そういうのが載っているサイト・本を教えていただけますか?

書込番号:14025869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/15 16:17(1年以上前)

メーカーにありますが...

http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/index.html

どうして ご自分で研究しないのでしょうか?

書込番号:14025895

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/15 16:32(1年以上前)

もしかして、室内での猫さんの撮影ですか?
更に動き回っているとか…

撮影条件が判りませんので何とも言えませんが、

もし室内であれば、非常に難しいです。
さらに室内で動きものを撮るとなれば、
難易度が高く機材もそれなりのものが必要となります。
お持ちカメラでレンズを変えたとしても満足できるか…
あと、1/4000までシャッタースピードを上げる必要があるようには思えませんが。



昼間で野外でも、よっぽど動きの速いものでない限り
1/4000のスピードはいらないかと。

書込番号:14025950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/15 16:38(1年以上前)

ついでに

http://fotopus.com/neko/

これくらいは 猫好きなら探せるはず...もっと苦労してね。

書込番号:14025970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/15 16:59(1年以上前)

>「シャッタースピードと絞りとISO感度は相関関係」というのは、・・・・

適正な明るさの写真を撮るためには、それに見合った光をセンサーが取り込む必要があります。

シャッタースピード・・・光を受け取る時間
絞り・・・・・・・・・・単位時間内に光を受け取る量
ISO感度・・・・・・・受け取った光を増幅する感度 と考えると

 例えばシャッタースピード(以下SS)1/100で綺麗に写真が撮れた場合、SSを1/400にすると光を受け取る時間は四分の一になりますから、単位時間に光を受け取る量を4倍にするか、感度を4倍にする。あるいは双方組み合わせて光の量を調整しないと同じだけの(綺麗に撮れる)光の量になりません。

 通常の室内は屋外に比べるとかなり暗いです。したがってSSを1/4000などにすると絞りやISOをいくら調整しても調整できる範囲を超えて、光の量が足りなくなります。

>今回の場合はシャッタースピードの上げすぎでバランスが取れなかった、ということでしょうか?

 そういうことになると思います。

>室内でもシャッタースピードをあげてちゃんと撮れている写真をみたことがあるのですが‥

 一口に室内といっても条件は千差万別。真夏の日光が射し込む窓際と、分厚いカーテンで日光を遮った部屋とでは差があることは分かるでしょう?さらに色々な照明を利用して明るさを補うことだってあります。明るいレンズを使ってたり、デジタルデータですので、画像編集ソフトを使って調整している可能性もあります。

「シャッタースピード 絞り ISO」などで検索すれば色々ヒットしますよ。

 室内撮影にはレンズキットのレンズより明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが有利には違いありません。

書込番号:14026056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/01/15 18:59(1年以上前)

ふわ。さん、こんにちは。

シャッター優先モードは、できるだけ絞りを絞りたいときに使うモード、逆に絞り優先モードは、できるだけシャッタースピードを上げたいときに使うモード、このように私は考えてます。
なので今回のように、室内でのネコさんの撮影でしたら、絞り優先モードの方が向いてるように思います。

ところで物体が止まってるような写真を撮りたいのでしたら、フラッシュを使われてみてはどうでしょう。
フラッシュの直射はまぶしいので、光を拡散させる工夫も必要になりますが、一瞬の発光で動きを止めることができます。

書込番号:14026578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふわ。さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/15 19:41(1年以上前)

1/4000まであげたい!と決めてるわけではなく、シャッタースピードをあげたいのです。
でも、シャッタースピードをあげると暗くなるので、質問して〜…で、現在に至るのです。


さすらいの「M」さん
そんなサイトがあったのですね…。
ありがとうございます。



secondfloorさん
絞り優先で撮ってみます。
ありがとうございます。



遮光器土偶さん
詳しい説明ありがとうございます。

>デジタルデータですので、画像編集ソフトを使って調整している可能性もあります。
そうかもしれないですね!!




しばらくは絞り優先にして、勉強します。

他の方もありがとうございました。

書込番号:14026734

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/15 21:07(1年以上前)

解決済みですが…。

>しばらくは絞り優先にして、勉強します。

それで良いと思います。

絞り優先で、開放にセットして撮ると、その時の状態(被写体の明るさ、設定したISO感度)で、”適正露出になる”最速のシャッタ速度になります。

あまりお勧めはしませんが、どうしても、シャッタ速度を速くしたい場合、裏技として、撮影時にマイナス1.0段程度の露出補正を掛け(シャッタ速度が1.0段速くなる)、撮影後、PCでその分(プラス1.0程度)の再補正をする事も有ります。

意識的に露出をアンダーにするのは、”適正露出”を理解した後でも良いでしょう。

書込番号:14027127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/15 23:00(1年以上前)

こんばんは♪
既に解決済みで、スレ汚しになりますが・・・興味が有れば読んでみてください(長文なので覚悟してください^_^;)

既に何名かの方がアドバイスされていますが・・・
写真と言うのは、人間の目で見たままの映像が、そのまま切り取られるように写るモノではありません。
写真は、その被写体から反射される「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)等へ当てる「時間(感光時間)」で写ります。

この写真が写る「光の量」と「感光時間」には法則が有って・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では「短時間(瞬間的)」に写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
この2つの法則に逆らう事が出来ません^_^;

従って・・・
1)太陽光が当たる、光の豊富な場所で撮影すれば、短時間=速いシャッタースピードで撮影する事が出来、動く被写体でも写し止める事が可能になります。
2)逆に室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、映像を写し撮るのに時間が係る=シャッタースピードを遅くする=動く物を撮影するとブレブレ写真を量産する。
コレがカメラと言う道具の基本的な性質(サガ)です。

アッチを立てれば、コッチが立たず・・・です^_^;

・・・で、写真と言うのは。。。
カメラの設定(絞りとシャッタースピードの関係)を5+5と設定すれば・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るモノではありません^_^;

「10」と言う答え(被写体の明るさ)に対して、5+5で行くか? 7+3の方が最適か??
1+9で勝負するか???・・・と言う事を考えて設定するモノで。。。
「10」と言う答えの時に設定できる「値」は1〜9の数字と言う事です。
10以上の値に設定出来ないし・・・
レンズの明るさが5以上だった場合・・・シャッタースピードも5以上の速いシャッタースピードは使えないと言う事です。

被写体の明るさは「10」と決まっているわけではありませんね?その現場現場で違うわけで・・・
晴天の昼間の屋外ならば「15」・・・
我が家の明るい蛍光灯下なら「7」・・・
と言う具合に、答えが変化し・・・その答えに合った公式を設定しなければ、「適正露出」=自分のイメージする映像の明るさの写真にならないって事です。
※つまり、シャッタースピードや絞りと言うのは、自分勝手に設定する事が出来ない。

コレが・・・「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(感光時間)」の関係です。

シャッタースピードと被写体ブレ(動きモノ)の目安。。。
1/30秒・・・1秒動くな!!ハイ!チーズ♪で慎重に撮影すればブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度の動き)ならOK
1/125秒・・・歩く程度のスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会、大人のジョギング程度(一般的な人間の動き全般)の動きならOK
1/500秒・・・スポーツ一般の撮影をするならコレ以上のシャッタースピード欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写し止めるならコレ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、バレーボール等球技のボールを写し止めるならコレ以上。

デジタルになって、室内でもフラッシュを焚かずに撮影する人が多くなったのは・・・
「ISO感度」と言う機能が自由に使えるようになったからです♪
ISO感度と言うのは、もともとはフィルムの「感光感度」性能を表す「値」だったのですが・・・
デジタルでは、撮像素子の「感光感度」の事を言います。
・・・で、「ISO感度」と言うのは、カメラ君のドーピング剤の様な物で(笑
このISO感度を上げて、カメラ君をドーピングすると・・・
光を感じる感度(感光感度)が敏感になりまして・・・チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんなさいm(__)m)
つまり、少ない光にも敏感に反応して短時間で感光する事が出来る=速いシャッタースピードで撮影する事が可能になる。。。と言う便利な機能です♪
しかしながら・・・ドーピングには、「副作用」が付き物で^_^;(笑
「ノイズ」と言う副作用が出ます。
コンデジでフラッシュを焚かずに(発光禁止で)室内撮影をすると、一見明るい綺麗な画像で撮れますが・・・パソコンのモニター画面で大きく拡大して鑑賞すると、やけにザラザラとして汚い画像に見える・・・コレがISO感度の副作用=ノイズです♪

一眼レフやミラーレスは、コンデジよりも撮像素子の面積が大きいので、この副作用がコンデジよりも少なく・・・ISO感度をソコソコ上げても綺麗に撮影出来ると言うわけです
※モチロン、限度が有ります♪

どこまで、この副作用を我慢するかは・・・カメラマンであるあなた次第です♪

コレが・・・ISO感度、絞り、シャッタースピードの三角関係の一端です。

ご参考まで

書込番号:14027712

ナイスクチコミ!3


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/16 09:36(1年以上前)

カメラの雑誌を読んだ方がいいですよ。デジキャパとかキャパとか。
娘も最近私のG3を持ち出して使っていますが、雑誌で勉強しているので
ほとんど質問がないですね。

書込番号:14028820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわ。さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/16 17:51(1年以上前)

解決済みにもかかわらず、みなさん親切にありがとうございます(T_T)



影美庵さん
そんな裏技があるのですね!
使う機会があれば使ってみます!

#4001さん
勉強になります<(_ _)>
シャッタースピードの目安も知りたかったのでありがたいです!

パー4さん
デジキャパ・キャパですね!
本屋さんで探してみます!

書込番号:14030184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/16 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

(Mモード)露出メーターでカンタン調整♪

星空

花火

ふわ。さんこんにちは。すでに解決済ですがちょこっと書かせていただきます。

シャッター速度優先(S)モードは私も真っ黒に写したことがあります。このモードは本当に熟知していないとダメのようですね。

その代わりに、マニュアル(M)モードがカンタンに使えます。
こちらは「絞り」も調整できますし、「露出メーター」が出ますので適切なシャッター速度を割り出すことができます。
添付の画像、絞りを最小にしてシャッター速度を調整できる状態です。
画面下の赤い矢印のメーターが露出メーターで、そのメーターの針(?)が中心に来るようにシャッター速度を調整します。
この画像ではぜんぜんアンダーに撮ってしまう状態を示しています(室内ではISO6400でも1/4000は真っ黒ですね)。

シャッター速度が手振れの速度まで落ちてしまったら ISO を上げて(ISO800→1600のように)再度シャッター速度を調整します。
毛並みがきれいに写るのはISO1600くらいまでかな?

Mモードは、打ち上げ花火(だいたい2秒)や星空(だいたい8秒)の撮影で役に立ちますよ。
シャッター速度を気にして写真を撮る場合はMモードもお試しください。

※当方GF3につき画面(←LX3で撮影)が異なるかも。花火はFZ38で撮影してますが、基本はLumixGでも同じだと思います。

書込番号:14031012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/16 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アンダー

適正

オーバー

露出メーター(正確にはマニュアル露出アシストと言うらしい)と撮影画像を合成してみました。
ファンクション(Fn)に「プレビュー」を割り当て使うと、画面でリアルタイムに確認できるようです(反応が遅いですが)。

書込番号:14031305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/17 05:06(1年以上前)

なぜ絞り優先にするのか、なぜシャッタースピード優先にするのか、
それらを変えると絵柄がどう変化して、自分はどういう絵柄で撮影したいのかよくわからないなら、
プログラムオートで露出補正だけでいいと思いますよ。

感度も、オートがあれば、その方がいいですし

書込番号:14032297

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

秒20コマ連写時の連続撮影枚数は?

2012/01/09 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

電子シャッターですが秒20コマの高速連写が気になっています。何枚までつづけて連写できるのでしょうか。確か3メガに落ちるということですが、写り具合はいかがでしょうか。

それと、動画ですが本体内で静止画に切り出しができるでしょうか。どうぞよろしくご教示をお願いいたします。

書込番号:14001472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2012/01/09 19:18(1年以上前)

電子シャッターで連写できるのは最大40コマです。
20コマ/秒なので2秒で終わってしまうことになりますね。

詳しくは取説の、P59〜P60をご覧下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_g3_g3k_g3w.pdf

電子シャッター連写での画素数はアスペクト比で異なりますが、4:3と3:2では約4Mとなります。
ちなみに16:9と1:1は約2Mです。

画質は通常撮影と変わりませんが、サイズが小さいのでプリントは
L版〜B5が限度ではないでしょうか。

書込番号:14001841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2012/01/10 20:17(1年以上前)

まるるうさん、大変ありがとうございます。2秒40コマでしたらかなりのものは撮れますね。4メガなら私には十分だと思います。GH2とくらべながら研究中ですが大変参考になりました。

書込番号:14006279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1からの買い替え

2011/12/27 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

はじめまして。クチコミを見ているとG3の評判が凄く良いのですが、GF1と比べて劇的に(初心者から見ても)画質は向上してますか?買い替えの参考にしたいと思いますので両方お持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。レンズはF1.7のパンケーキです。

書込番号:13947338

ナイスクチコミ!1


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/27 14:20(1年以上前)

画質は初心者、中級者にはわからないと思います。
G1G2G3と使いましたがはっきり言ってわかりません。
雑誌の評価をうのみにしています。

書込番号:13947380

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/27 14:22(1年以上前)

画質はボディの新旧の差よりもレンズによる差が大きいのではと思います
ただ暗所撮影時の画質で言えば良くなっているとは思いますが

書込番号:13947391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/12/27 14:53(1年以上前)

しゅんあんどゆうさん、こんにちは。

GF1を使用しています。
G3は借用して1ケ月程使用しただけですが、日中の画質の違いは正直わかりませんでした。
(^_^;)

ただ、高感度性能は確実に向上していました。
GF1がISO400までが許容だとすると、ISO1600まではOKな感じでした。
o(^-^)o

書込番号:13947475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/12/27 15:31(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございます。撮影用途のメインが室内での小さい息子や趣味の模型撮影だったりですので、暗所撮影時の向上はとても惹かれます。

書込番号:13947580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/12/27 15:40(1年以上前)

GF1/G1/G2/GH1使いです。
4機種に高感度耐性の僅かな違いは見られますが、
劇的に大きな差がないので、G3もたいした事はないと思います。

G3は画素数上げして、ピクセル当たり光量は低下しています。
これを、GF1と同じ12Mpixに縮めれば、その分、画素補完で高感度耐性が上がって見えます。
が、それは本来の16Mpix画像ではありませんので、
高感度耐性が上がったことにはならないというのが私の見方。
また、レビュにも低感度残留ノイズの指摘が出ています。

劇的な違いはないと思いますが、ファインダ機のメリットを活かして、楽に写真が撮れます。
あと、GXレンズが機能的に使えますね。

性格の違うカメラですから、買い増しが良い気がしますけど。

書込番号:13947605

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/27 20:14(1年以上前)

m4/3で16Mpなんてそりゃ画質向上は無茶でしょ

APSCだったら30Mpになってしまう。。。フルサイズでも30Mpは未だ無いし(24-21Mpがせいぜい)

m4/3は8−10Mpぐらいに留めないと、デジイチらしい良い画質に期待できんよ。。

書込番号:13948391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/27 21:05(1年以上前)

悠々さん、アドバイスありがとうございました。という事は逆にGF1の方が良い写真が撮れると考えて良いでしょうか?

書込番号:13948628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/27 21:30(1年以上前)

4/3(マイクロを含む)で16MPなら画素ピッチは3.75ミクロンで、APS-Cの24MP(NEX7等)の
画素ピッチ3.9ミクロンよりちょっと狭いようです。

書込番号:13948752

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/27 22:06(1年以上前)

GF2とG3持ってます。
屋外で使う限りは写りに違いは感じられませんが、室内では断然G3です。
高感度耐性が1段半ぐらい良い感じです。

書込番号:13948930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/28 00:29(1年以上前)

しゅんあんどゆうさん  こんにちは。

私は、GF1/GF1/G1/G2を所有しております。
G3は、販売店で、触ってみています

基本的な機能の部分では、それほど劇的に変わっているとは、思えません。
極限までの機能、能力を発揮される使い方をするのであれば、最新型の
G3が良いと思われます。

世間に出回っている、レビュー記事は、少し大げさ気味に書いてあるのではないでしょうか。

書込番号:13949615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2011/12/28 02:44(1年以上前)

GF1/G2/GF2/G3/GX1をつかってます。
個人的にはG3とGX1は旧機種から、いかなる環境でも、かなり秀でていると感じています。
フォーカスの速さ、フォーカス範囲、連写速度を考慮すると、シャッターチャンスを的確に捉え易くなっています。純粋な画質向上以上です。

皆さんが書いているように、一番は、室内や暗い場所では、NEXに近づいたと感じます。
GF2やGF1を今更購入するメリットは感じないのですが。
なんなら私のGF1、2をお譲りしますが(笑)

書込番号:13949934

ナイスクチコミ!2


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 12:26(1年以上前)


両機保有しています。

 GF1 GF2 ともファインダーが無いのが残念

 今日F3ファインダー有りを購入 満足しています。

書込番号:14000115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング