LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年10月18日 22:05 |
![]() |
10 | 6 | 2011年10月20日 11:34 |
![]() |
6 | 15 | 2011年10月15日 07:33 |
![]() |
13 | 9 | 2011年10月28日 07:37 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月8日 22:28 |
![]() |
18 | 14 | 2011年10月7日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
G3の購入を検討中です。
そこでレンズをどうしようかで悩んでいるのですが、
理想は「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」、「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm」が
キットレンズになることですが、
過去にキットレンズが変更になるようなことはあったでしょうか?
期待していいものかどうかどうでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点

GF3は3ヶ月後に追加で、「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」の電動ズームレンズキットが出ました。
この2本のW電動ズームレンズキットだと、高くなりすぎるので出ないかもしれませんね。
G3も「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」の電動ズームレンズキットは出そうな気がします。
書込番号:13625849
1点

G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.Sの製造を止めない限り、PZのほうは
小型のGF3のみのキットに限定するのではないでしょうか?
書込番号:13625948
1点

私も電動ズームの14-42で欲しかったのですが どうやらキットにはならないとの噂
で このWズームを買いました
電動ズームはもう少し値段が落ち着いたら別に購入します
書込番号:13626476
1点

皆様
ありがとうございます。
価格comの価格ではボディもWキットもあまり価格が変わらないので、
Xレンズは価格がこなれた時期に後から購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:13631318
0点

今日初めてXレンズ14-42mmを触りました。
電動ズームですが、素早くズームできて使いやすいですね。
で、Xレンズを見に行った店で気になる情報を見つけました。
「GF3の旧レンズキット(Wレンズだったかな?)在庫限り」ととともに
「G3のレンズキット在庫限り」となっていました。
G3のWレンズキットは通常通りだったので、もしかしたらレンズキットがXレンズキットと入れ替わるんじゃないかという期待をしています。
単にレンズキットがラインナップから消えるだけかもしれませんが・・・
書込番号:13635192
2点

キングコアラさん
気になる情報ありがとうございます!
あせらず、もう少しようすを見ていこうと思います。
書込番号:13645742
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
D7000のサブ機にP7100を見に店頭に行ったところ偶然G3を見つけてしまい、こちらが欲しくなってしまいました。
デザインにぞっこんなのと以前所有していたEーP2よりも目覚ましくノイズが低減されていること、そしてタッチパネル操作などのメカを楽しみたくなりG3に強く惹かれました。
すみません、店頭にカタログがなくこちらで質問させていただきます。
以下4点につき教えていただけますでしょうかm(._.)m。
1 タッチパネルで背景ぼかしはRAW撮影でも可能でしょうか。ぼかした後の記録形式は問いま せん。
2 一度記録した画像に更にフィルター加工出来ますでしょうか。
3 可動式背面モニターで撮影の際にフォーカスポイントはタッチ以外にも十字キーでセレク ト可能でしょうか。
4 ファインダーでAF撮影の場合、フォーカスポイントを出来るだけ細かく任意の場所をセレ
クトしたいと思います。この場合どのような使用方法が可能でしょうか。
以上長々と申し訳ありません。土日には買いに行きたいとワクワク中です。
0点

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
こちらから取扱説明書をダウンロードできます。
タッチパネルを使わず、AFポイントを任意の場所に動かしてシャッター半押しでAFも可能です。
書込番号:13621624
1点

ここの製品写真右の「メーカー製品情報ページ」からもたどれますが、
販売店の店頭用製品カタログの最新版が「webカタログ」として、
見られるようになっていますね。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/g3/index.html
発売されたばかりのXシリーズレンズも、先週末には店頭では
見つかりませんでしたが、webには、Gシリーズレンズカタログの中に、
しっかり掲載されていました。
書込番号:13623922
1点

ぼかしコントロールは単に絞り値を変えるだけじゃないですか。
ソフトは使用していないと思います。
書込番号:13624471
1点

G3は持っていませんが…(GF3使っています)
Q1 ぼかしコントロール
iAモードだけ、ぼかしコントロールをONにすれば実際に絞りを動かしながら絞り値を変更できる…ですので、カメラ内でソフト的にぼかしをかけるようなコンパクトカメラの仕様とは違う、ということになるはずです。なので、被写体と背景の位置関係でぼけないこともあります。
@Aモード以外はプレビューボタンを押して確認になります。
マニュアル34ページ ボケ味コントロール機能を使って撮るをご覧ください。
Q2 撮影後のカメラ内エフェクト
回転くらいしかなかったような。
まぁソレはパソコンで好きなようにということで。
Q3 フォーカスポイントをタッチ以外で
方向キー左方向がフォーカスの種類です(追尾や顔認識、23点、1点、ピンポイント)。
1点もしくは23点を選んだら下方向を押して、方向キーで移動が可能です。
(1点のときはグルグルを回して範囲の変更が可能です)
めんどくさいのでタッチしたほうが楽ですけどね〜(液晶を開いた状態でのタッチは難しいかな?)。
分かりづらいけどマニュアルの67ページに書いてあります。
Q4 EVFでのMF時、拡大表示について
EVFはタッチできないので、位置を変えるのはQ3↑の手順です。
液晶とEVFは切り替えなんでしたっけ?両方同時に使えればいいんですけどね。
拡大表示の大きさはグルグルを回して全画面(x5、x10)、画面中央(x4)が変更できます。
拡大表示中も拡大させる部分は方向キーで移動ができます。レビュー表示で拡大して見たいところを移動させるのと同じ操作方法かな。
マニュアル68ページ参照
キーでの操作はちょっと複雑ですね。キー操作+時々タッチがいいかな。便利です。
書込番号:13625900
1点

じじかめさん、GAMMOさん、パー4さん、にっこりと!さん有難うございました。皆様の書き込みを拝見し提示退社してシェルホワイトダブルレンズキットを購入いたしました。
偶然、絶対にない。。。と思っていた20mm f1.7中古も別の店で購入いたしました。
大手町付近をグラスワイン飲んでぶらぶらと試写をして参りました。
背面モニターでもファインダーでもとても撮りやすいです。
そして何よりE-3やE-P2から離れた理由どぁる「ノイズ」がこんなに無いなんて!!!驚きです。かつては個人的な絵の好みでE-3、E-P2共に基準感度以外は使いませんでした。
そしてEVFもE-P2のオプションVF-2の比ではない扱いやすさです。
使いにくい、もしくはフォーカスポイントが少ないOVFよりもずっと使い心地が良さそうです。
フォーカスポイントの選択肢、画質、ノイズが少ないのに豊かな解像感に購入して大正解でした。そして本体もキットレンズも手触りがニコンAPSのキットレンズよりも高級感があります。私はやや大柄な男性ですが小さすぎて操作しにくいとは感じませんでした。
「愛玩物」としての魅力に富む小型カメラですがここまでレスポンス、画質、撮りやすさが加わるとマイクロフォーサーズを避ける理由は殆どないと思います(明暗差が激しいと階調は多分やや不利かも)。迷っている方、お勧めしますよ^^。
最強のお散歩カメラかと思っていましたが、赤ちゃんを撮りやすいということは猫ちゃんも撮りやすい!と思うので土日に雨があがったらキットレンズのズームを生かして谷根千を猫撮り散歩してみたいと思っております♪
ただつい勢いで調べもせずに買ってしまったハクバの専用ケースはカッコいいのですが背面モニターの蝶番と干渉し、関節技がかかってしまいそうです。5000円OVERの価値はないと思います。
レビューみたいになってしまい恐縮ですがお礼代わりに試写画像を貼り付けさせていただきますm(__)m。
書込番号:13626622
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
子供の運動会にむけてG3を購入しましたが、天気予報では当日曇り雨60%
まだ使いこなせないので外での場合はスポーツモードかiAで撮影しようと考えてましたが、屋内体育館だとどのような設定で撮影したら良いでしょうか?
45-200mmのレンズを装着していますが、近くの物が撮影できなのはピントが合ってないからですか?
屋内運動会の撮影に詳しい方、設定について色々と教えてください。
0点

YUCCIYさん おはようございます。
インテリジェントオートはあなたの撮りたいように撮ってくれるとは限らないので、シーンモードのスポーツモードか絞り優先オートで撮られる事をお薦めします。
室内などの場合は絞り優先絞り開放で、被写体ブレしない程度のシャッター速度が得られるように、ISOを許容範囲まで上げて撮影されると良いと思います。
書込番号:13614604
1点

GH2を持っています。
Panasonic機はISOの上限を設定出来ると思いますので、
暗めの体育館内ならば、上限をISO1600か3200にして、
撮影してください。
最初は撮影毎に写真を液晶画面で確認してブレていないか
確認してください。
書込番号:13614656
1点

屋内でのスポーツ撮影は、既にレスがあるように絞り優先(A)モードで
絞り開放(最小値にする)のがベストだと思います。
望遠レンズでは。被写界震度が浅くなりますので、焦点が合っている部分が狭くなります。
(焦点を合わせた位置より前は特にボケます。)
尚、望遠ズームの最短撮影距離は1mです。
書込番号:13614709
0点

絞り優先で開放。ISOを許容範囲まで上げ、
被写体がブレないためにシャッタースピードをどこまで上げられるかです。
またはシャッタースピード優先で絞りは開放。
ISOでシャッタースピードをコントロール。
いずれにせよ、ISOを上げた場合ノイズをどこまで許容するかですね。
室内の動きものは、難易度が高く機材もそれなりのものが必要です。
体育館の明るさにかなり左右されますが、
45-200のレンズより明るいものが欲しいですね。
書込番号:13614722
0点

おはよーございます。
>45-200mmのレンズを装着していますが、近くの物が撮影できなのはピントが合ってないからですか?
このレンズの最短撮影距離は「1m」です。
ですから、最低でも被写体から1m以上離れないとピントが合いません。
設定は、皆さんのアドバイスにある通り・・・
ノイズ覚悟でISO感度を上げるしか無いと思います。
室内で動く物体をノーフラッシュで撮影するのは、カメラの最も苦手な事で・・・
カメラ任せのフルオートでは、ブレブレ写真を量産する事になるはずです。
写真の撮影は・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では短時間で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る。
この2つの法則が有って、この法則に逆らう事が出来ません。
光をフィルムや撮像素子に当てて、映像を写し撮る時間を「感光(露光)時間」と言います。
この「時間」を制御する装置が「シャッター」で、その感光時間を「シャッタースピード」で表します。
1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒・・・
これがシャッタースピード=感光時間です。
動く被写体をブレ無くシャープに写し止めるためには・・・
この感光時間を短時間・・・目にも止まらないような「一瞬」の時間で写し撮る必要があります。。。1/250秒とか1/500秒と言う瞬間的な時間で写し撮ら無ければなりません。
1/30秒とか・・・時間が長くなると。。。
その光を写し撮っている時間内に映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。コレが、ブレブレ写真の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
ですから・・・動く被写体を綺麗に写し止めるためには・・・
短時間=シャッタースピードを速くして写す必要が有るのですが・・・
シャッタースピードは自分勝手に速くする事が出来ません。。。
何故なら・・・先述の「2つの法則」に逆らえないからです。
室内照明下で写真を写せば、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するのが当たり前・・・それがカメラと言う道具のサガなのです。
この「法則」を十分に留意して、皆さんのアドバイスや取扱説明書等を読み砕いてみてください。
ご参考まで
書込番号:13614727
3点

YUCCIYさん、こんにちは。
45-200mmは最短撮影距離が1mなので、
ソレより近いところにある被写体にはピントが合いません。
1mより離れての撮影か、レンズ交換が必要ですね。
体育館での撮影となると、目の前走ってるところは微妙かも知れません。
撮影のオススメは、絞り優先Aモードです。
このモードで、ダイヤルを左いっぱいまで回し、
F値が一番小さくなる所で撮影しましょう。
G3でちゃんと写真が撮れる一番早いシャッタースピードで撮れます。
これでもブレる場合には、ISO感度を調整する必要があります。
AUTOの範囲を許容出来る目一杯まで広げましょう。
お子さん撮影前に、他の子でいっぱい試して、
良い設定を見つけておくといいと思いますよ。
運動会の写真、いいの撮れるといいですね。
書込番号:13615234
0点

近距離、ワイド用にコンデジを忘れずに。
書込番号:13615708
0点

うさらネットさんがおっしゃるように、近距離用の別のカメラは必要かと思いますよ。
最短撮影距離の1m離れれば撮影可能かもしれませんが、撮りたいものは恐らく撮れません。
コンデジでもいいのですが、予算があればGF3等を購入できれば、楽しさは膨らむでしょうね。
書込番号:13615753
1点

G3を1ヶ月近く利用していますが、iAモードを屋内で利用するのは、お奨めできません。人物への光の当たり方次第では、周りは明るく人物が非常に暗くなってしまう傾向にあります。
じじかめさんのアドバイス通り、
「絞り優先(A)モードで絞り開放(最小値にする)のがベストだと思います。」
に同感です。私もこれでISOをめいいっぱい上げて取っています。
iAは晴天の屋外向けです。
書込番号:13618223
0点

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます!!
先ほどまで皆さまのアドバイスを参考に、夜の祭をAモードで撮影してましたが、ブレブレでした(^-^;
夜でも電灯の下等明るい場所では見れる位の写真が撮れました。
45-200mmは1m離れないとピントが合わないんですね。。
動画撮影中も1m離れないとピントが合わないんでしょうか?
運動会では14-45mmを付けて引き気味に撮影して、後でトリミングした方がいいかな?と思ってきましたがどうでしょうか?
またその場合はRAWにしておけば良いんですよね?
ワイド用にコンデジとの事ですが、GF1の20mmパンケーキレンズではコンデジのようには撮れないでしょうか?
なんか失敗しそうで緊張してきました。。運動会まであと数日、皆さまのお力をお貸しください。
よろしくお願い致します。
書込番号:13618894
0点

>先ほどまで皆さまのアドバイスを参考に、夜の祭をAモードで撮影してましたが、ブレブレでした(^-^;
夜の屋外で、手持ち、45-200mm、動く被写体?
厳しいと思いますね…
>ワイド用にコンデジとの事ですが、GF1の20mmパンケーキレンズではコンデジのようには撮れないでしょうか?
大丈夫ですよ。
ミラーレスの2台持ち、うらやましいですね!
>なんか失敗しそうで緊張してきました。。運動会まであと数日、皆さまのお力をお貸しください。
暗い場所で動きのあるものを撮ろうと思えば、それ相応の費用をかけないと厳しいと思います。
今あるもので何とかしようと思うならば、失敗を恐れず色んな事を試してみて下さい。
体育館が明るければ、なんとかなるような気はしますが、暗くてどうしてもブレる場合は
極力動きのないシーンを撮影される事を心掛けるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:13619517
0点

キンメダルマンさん
結局体育館での運動会になりそうなので、200mmじゃなく14-45mm?のレンズで撮影しようと思ってますが、この場合もAモードで、左にダイヤルまわしたらいいんですよね?
フラッシュを使うと早い動きでも綺麗に撮れますか?
動画からの画像切り取りは200万画素になるとか、A4サイズの半分くらいの大きさにプリントできまるでしょうか?
まだまだ試しが足りなくて全然使いこなせてないです。
書込番号:13627236
0点

GH2を動画メインで使用、
先の花火では静止画用のG2との2台体制で臨んだりしています。
また、体育館での室内スポーツも撮影したりしていますが、
シャッター速度を稼ぎたいので、
被写体の位置はそれ程大きく変わらないこともあって、
アダプタを使って明るい単焦点レンズ(NFD 50mm/F1.4、100mm/F2.8)と、
記録サイズMにて、EXテレコンON/OFFで調整したりしています。
さて、
体育館での運動会、私は体験したことがないのでイメージがわかないのですが、
親御さんは二階席あるいは周囲から参観されるのでしょうか?
前者なら45-200mmと20mm/F1.7をそれぞれG3とGF1に装着して、
(頻度や重視によっては入れ替え)
後者なら接近戦に備えて14-45?(14-42では?)と20mm/F1.7、
の2台体制で臨みますね。
余裕があるならG3ボディでレンズを交換して臨機応変に対応、
といったところでしょうか?
後者だとフォーカス合わせにも苦労するかも。
(私ならマニュアルフォーカスで置きピン勝負?)
設定方法は皆さんがおっしゃるように、
自分が許容できる限界までISOを上げて固定、
レンズ開放でシャッター速度を稼ぐ、
が無難だと思います。
が、
フォーカス重視で被写体深度を稼ぐために敢えて絞り気味にしたり、
流し撮り的に被写体をフォローしつつ、動きの速い部分は敢えてブレさせてみたり、
もアリだと思います。
ただ、やったことがなかったら本番で大失敗する恐れもありますので、
無難な方法を選んで下さい。
>フラッシュを使うと早い動きでも綺麗に撮れますか?
フラッシュが届くほど被写体が近ければ、ですけどね。
>A4サイズの半分くらいの大きさにプリント
動画からの切り出しは、
記録解像度は207万画素ですが、
ドットチャートの実効解像力は100万画素未満なので、
無限のシャッターチャンスを後から選べる、を重視しない限り、
解像力にはあまり期待しない方が無難です。
動画は1秒間に60枚撮り続けるようなものですから、
フォーカスがたまにでも合えば「失敗による全滅」は避けられますし、
GH2の24Pモードなら1秒間に24枚ですが、
解像力の観点でもそこそこ使える、と思っています。
(G3だとFSH(60i)モードが無難、センサ出力の関係上1秒間に30枚)
大事な記録ですので、
全滅のリスクを避ける、というのも重要な要素だと思うので、
解像力とのバランスの意味で、
自分なりの着地点を模索してみて下さい。
書込番号:13627575
0点

グライテルさん
14-42mmでした。失礼しました。
園児が約100名程なので規模は小さいです。ワンフロアで十分なので2階席とかはありません。
子供との距離は遠くても20〜30m位かと思います。
2台もちしても手際良く使えるか心配です。。
動画はムービーカメラでも撮るので最悪キレイに撮れなくてもいいと思うのですが、後でプリントする事を考えると、G3では連写よりムービーにした方がいいかなぁと思ってます。
アドバイス通りなんとか頑張ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:13627914
0点

別途ビデオカメラでも御夫婦で分担して?動画撮影予定ですか。
ちなみにビデオカメラの機種名は?
ビデオカメラの方がレンズの明るさの関係で有利かも知れませんし、
動画からの切り出しもそちらで素材を確保できるのでは?
G3はセンサ出力が30コマ/秒(通常のビデオカメラやGH2は60コマ/秒)なので、
動画としての滑らかさはやや劣りますし、
G3の動画撮影はオートで、シャッター速度やISOを設定しての動画撮影はできない
(静止画モードで設定していても、動画撮影には無効になる)ので、
ここはやはり静止画撮影で臨んだ方が良さそうです。
そうなるとG3ボディで増感耐性を、20mm/F1.7で明るさを、
サイズS EXテレコンで焦点距離を稼ぐのが無難かも?
(状況に応じてサイズMに変更したり、EXテレコンON/OFFする、とか)
(距離と余裕があれば45-200に換えてEXテレコン併用でできるだけ明るい側で撮る、とか)
G3のSH連写は2秒間(20コマ/秒で40枚まで、GH2だと40コマ/秒で1秒間)なので、
結構使えるのではないでしょうか?
但しフォーカスモードがAFS(1コマ目にピント)に固定されますので注意が必要です。
ちなみに他のH〜L連写でも、暗い場合はAFSに固定されるようなので、
今回のようにISOを高めに設定していたらAFS固定になるかも。
ちなみにうちは嫁さんの撮影は期待できないので、
一人で動画も静止画も対応する為に、こんな準備をしております。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/520/picture/detail/ThreadID=520-1311/ImageID=520-2182/
もう間近?で間に合わない部分もあるかもしれませんが、御健闘を祈ります。
書込番号:13628249
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット
私はオリンパスのE-PL1を使用しているのですが紅葉の季節を迎えるので
1台、買い増したいと思っています。
撮影対象は、主に花や風景で、動画は撮りません。(平行してNikon D300S,D7000を使っています)
E-PL1の画質にはまったく不満はありませんが、絞りやピント位置合わせ等々の操作に時間がかかるのが難点です。
また、花の撮影はファインダーも覗いて撮影する事の方が多いので、ファインダーが必要なのでE-PL1にはVF-2を常に付けています。
機種間の操作性を考えれば、E-P3やE-PL3も捨てがたいのですが、一眼ライクに撮影できそうなパナのG3とGH2の2機種で検討しているところです。
さて、この2機種に関する質問ですが、
@写真撮影の画質の差
A操作性(ピント、絞り、露出補正等々一枚毎に変更する機能の操作性)の差
B両機種共通ですが、画素数が増えたことの画質向上の
CMFアシスト機能について、ホームページの仕様を見ると、GH-2はマイクロのレンズのみ、G3には記載されていません。
GH-2はアダプターを介したフォーサーズのレンズではこの機能は使えないのでしょうか、また、G3は使えるのでしょうか。
以上の点について、ご存知の方がおられればご教示ください。
1点


mcintosh_c29さん はじめまして!
両機種の概ねの相違は、2011/10/08 17:47 [13598786]の「Eghamiさん」が答えを
出して下さっていますから、ご参考になさって下さい。
>@写真撮影の画質の差
気のせい・・・GH-2は、しっとりが感覚
G-3は、明るく活発・・・そんな感じかな!
>A操作性(ピント、絞り、露出補正等々一枚毎に変更する機能の操作性)の差
慣れの問題と捉えていますから、大きな相違は感じません。
段々小さく軽量になるに付けて、手の大きい私には使い辛くなってきいる事は
事実です。
>B両機種共通ですが、画素数が増えたことの画質向上
私は、概ね良好と捉えています。
>CMFアシスト機能について
新型であろうが、旧型レンズであろうが、アダプターを介しようがAF&MFであろうが
問題なく両機種とも「MFアシスト」は使用出来ます、ご安心を!。
ただ、μ&フォーサーズ以外の「絞り輪」のないレンズを、アダプターを介しても
開放絞りでしか使用出来ないと思って下さい。
いづれにせよ、若干の設定が必要で慣れは必要不可欠でありますが、
案ずるが安し・・・です。
E-PL1+VF-2を使用されているとのことですから、Panaの製品も使用勝手はさほど
変わりません。
それより、Panaの機種に替えられてもそれ程大きな向上は期待出来ないかも知れ
ません。
いいレンズを求める方が得策のような気もしますが!。
私も動画は撮りませんので、その事に関しては答えられません。
書込番号:13604622
1点

まるるうさん、LOB425さん 早速のご回答ありがとうございました。
ご紹介いただいた、GH2のスレを拝見しました。
動画を撮らなければG3というコメントや操作性はGH2とのコメントがあり、なかなか決めかねるところですが、G3はGH2の機能を簡略化したような感じみたいですね。
画質については、画素数が多くなって飛躍的とまではいかなくても、向上していると感じられるのであれば十分です。
12MですがE5の技術を盛り込んだ新しいPENとどの程度違うのか、違わないのか、気になるところですね。
>CMFアシスト機能について
新型であろうが、旧型レンズであろうが、アダプターを介しようがAF&MFであろうが
問題なく両機種とも「MFアシスト」は使用出来ます、ご安心を!。
良かった。とても嬉しい情報です、有難うございました!
>Panaの製品も使用勝手はさほど変わりません。
それより、Panaの機種に替えられてもそれ程大きな向上は期待出来ないかも知れませ ん。いいレンズを求める方が得策のような気もしますが!。
そうですか・・・。
たとえばフォーカスポイントを移動するには、PENの場合、十字キィを押してコマンドを呼び出してから十字キィで選択するのですが、小さいボタンなので間違えたり、押しにくかったろです。絞りも同じで、一度コマンドを呼び出す必要があり、ボタンを押して絞り値を決めていくのですが、結構手間が掛かります。
D300Sであれば、絞りはダイアルなので、開放から絞り込むのもストレスはありません。
このあたりがGH2やG3で一般的な一眼レフカメラと同じような操作ができれば欲しいな、と
思っていました。
なかなか現物を触る機会が無いのですが、まずは現物を触って確認してきます。
有難うございました。
書込番号:13604947
2点

@縦横比4:3の場合は、同じと考えてよいです。
縦横比3:2や16:9の場合は、真のマルチアスペクトであるGH2が有利です。
(G3は上下をカットするだけなので、画素数の減少が大きい)
AGH2には、フォーカスモード用のダイヤルとレバー、ドライブモード用のスイッチがあり、
とても使い易いのです。 ただ、ご質問の
「絞り、露出補正等々一枚毎に変更する機能の操作性」は、後ダイヤルを回す、押して切り替えるは同じ、
「ピント(位置の変更)」は、ボタン及びタッチパネル操作は同じで、
G3の方はピント位置指定できるエリアが全面に拡大されています。
BGF1比ですが、画質は向上しています。
CMFアシスト機能について、G3のホームページには、
「MFアシスト(拡大ポジション変更、タッチ操作可、4倍/5倍/10倍拡大選択可能)」と記載されています。
(他はLOB425さんの口コミと同じです。)
>撮影対象は、主に花や風景で、動画は撮りません。
とのことですが、もったいない!^^
「風にゆれる花」を動画で撮るのもなかなか良いですよ。
書込番号:13604978
2点

あれ・・ のんびり書いていたら、既にスレ主さんの返信が・・・^^;
両機とも絞り操作はダイヤルです。
書込番号:13604999
0点

mcintosh_c29さん
おはようございます。
G3はG2の新型で、GH2の新型としてはGH3が出ますよね。
私はG3が出た直後にGH2を購入しましたがよりカメラぽい形と操作感も含めて〜でした♪
スペックや機能面は他の方が仰る(ご自身でお調べになってる)通りなんですが、
基本的にGよりGHシリーズの方をおとりになるなら旧型に間もなくなるGH2の方が宜しいかと・・
逆の場合もありますでしょうし好みもありますでしょうしね!
ボディカラーの違いもありますし。。
書込番号:13605835
3点

ヨタ800X さん こんばんは
今日、出掛けた際に、G3は少し触ることができました。
小さくて軽いのは大きなポイントですが、個人的には
もう少しグリップしやすい方が良いかな、と思いました。
操作性は慣れれば、という感じですが、のタッチパネルを使ったことが
無く、EVFを使ってる場合、どうやって操作するんやろ、と思いました(笑)
ヨタ800X さん のコメントを見ると、操作性に関してはGH2の方が私のニーズに合いそうですね。
竜きちさん こんばんは
>カメラぽい形と操作感も含めて
なんとなく判る気がします。
私はいろんな機能があっても最終的には限られた機能しか使ってないので、(汗
できるだけ軽く、小さくならG3を、動画やマルチアスペクト等々の機能、操作性
重視ならGH2を、という選択になりそうです。
書込番号:13609902
2点

mcintosh_c29さん、はじめまして。
G3とGH2の両機があるので撮影テストをして見ました。
どれにしようかと考える時って楽しいですよね。
ご購入の参考になればと思います。
使用カメラ EOS60D 18-200
5DU 24-105
G3 14-45
GH2 14-45
撮影条件 Av:8.0 露出補正:0 ISO感度:160 WB:太陽光 ピクチャースタイル:風景
結果としては 5DU>G3>GH2>60D でした。(個人的な感想です)
G3はGH2より明るくて色の出方が濃い感じがします。
APS-Cやフルサイズとも比べて見ました。
5DUは当然でしたが60Dの18-200は良くなかったです。
私は、動画はあまり撮らないのでG3のピンポイントフォーカスやフルエリアタッチフォーカスは風景写真を撮るときはとても便利です。
書込番号:13646628
1点

chimenyさん こんにちは
情報と画質比較有難うございました。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
5D2と60Dのシステムはすばらしいですね。
私はNikonですが、いつかはフルサイズが欲しいと思っています。
先日、いただいた情報等を参考にさせていただき、
GH-2を購入しました。
私もD7000との比較しましたが、画質の優劣は私にはわかりませんが、
画像の絵的な感想であれば優劣は付け難いなと感じました。
解像感やシャープさはGH-2の方が強く、空気感や花の柔らかさの
描写はD7000の方が掴めているなと感じました。
ただ、GH-2は超解像モードのようなソフト的な処理を感じますが、
D7000の方はニュートラルな印象でしょうか、まだまだ余裕を感じられます。
どちらも優れたカメラだと思います。
書込番号:13688321
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こんにちは
マイクロフォーサーズ用マウントアダプターを購入しようと
思います(PK,M42,FD各レンズ用)。ネットで検索すると、
同じ仕様でもメーカにより、値段の開きが4倍ほどもあります。
実際の使用、写りで差がでてくるのでしょうか。
ご使用になられた感想等お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ
マウントアダプターは 宮本製作所とELEFOTOとオリンパスを持っています
工作精度の高さ感じるの価格に準じてと思いますが
実際の性能に差があるのかは わからないです
私もFDやヤシコン、ペン等 勿体ないと思ってG2とオリでたまに使います
アダプターも数を揃えると 金額もけっこう行きますので
順々に揃えたらいかがでしょうか
書込番号:13594358
1点

san2006さん
マウントアダプターについては、特に広角レンズについては、工作精度が悪いと
写りに影響します(片ボケが酷くなる等)。また、内部反射等に、気を配って
いないものは、逆光時に盛大なフレアが出る物もあります。サイズが合わずに
レンズの装着が、かなりキツイ物もありますね。
高い物、日本製の物は、信頼性はあるでしょう。 宮本製作所の物は、お薦め
できますよ。
書込番号:13594505
1点

san2006さん こんにちは。
○無限遠が出ないことがあります。
○アダプター(私の場合コニカAR→μ4/3)を使いますと、
レンズの中心部分しか使わないのか、レンズ周辺に若干の汚れがあっても、
結構良く写ります。
○始めてご購入するならば、結構勇気がいるでしょうから、
まずは、安価なもの(3500円くらいから?)から入り、気になる問題があれば、
少しランクを上げていくという感じでよろしいのではないでしょうか。
○すでに知っておられるかもしれませんが、アダプター一覧を載せておきます。
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
ご参考までに。
書込番号:13595615
1点

san2006さん
パナソニックのマイクロフォーサーズ→フォーサーズ
ハンザのフォーサーズ→ニコン
使ってるけど何とも無いけどな。
書込番号:13596574
1点

くろりーさん おはようございます
> マウントアダプターは 宮本製作所とELEFOTOとオリンパス・・・
> 実際の性能に差があるのかは わからないです
実際の使用感を教えていただき大変に参考になります。
> アダプターも数を揃えると 金額もけっこう行きますので
> 順々に揃えたらいかがでしょうか
そうですね。とりあえず一つ買って始めてみることにします。
ぷーさん おはようございます
特に広角レンズについて差がでること、内部反射の防止処理の重要性、
装着の注意点を了解しました。
> 高い物、日本製の物は、信頼性はあるでしょう。 宮本製作所の物は、
お薦めできますよ。
やはり、安価なものは避けたほうがよいでしょうか。以前、フォクトレンダー凹
ウルトロンを、ペンタックス純正のM42→PKアダプターで取り付かなく困った時、
宮本製作所の製品で救われました。
sutekina_itemさん おはようございます
> ○無限遠が出ないことがあります。
安くてもそれでは、風景を撮るときには致命的ですね。そんな心配があったので
質問させていただきました。
安いのからはじめるか、高いのからはじめるか思案中です。
一覧のご紹介ありがとうございます。随分種類が豊富で商品数も多いですね。
nightbearさん おはようございます
> パナソニックのマイクロフォーサーズ→フォーサーズ
> ハンザのフォーサーズ→ニコン
> 使ってるけど何とも無いけどな。
実際の使用で問題ない情報はたいへん参考になります。
みなさん リプライありがとうございます。
安いのは問題あるかとの思いから質問させていただきましたが、実際の使用では
苦労されている情報はいまのところありませんので、一安心です。
μ4/3のカメラボディは軽量ですので、宮本製作所の三脚座付きもよいかなと
思い始めました。とにかく1個買ってみます。お酒にも利き酒ってあるように、
アダプターを使っていろいろレンズの味を楽しむのもおもしろそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13597130
1点

nightbearさん
GoodAnswerが3つまでしかないので、つけられませんでした。
申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13597147
0点

san2006さん
気にせんでええで!
それより、利き酒やねいけど
マウントアダプター使って
ふらふら、ならんようにな。
書込番号:13599917
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
G3とGF3の公式サイトを見て、どちらが自分に合うか調べて見たのですが、大きな違いが見つけられません。
G3は、GF3の機能プラス
・液晶が稼動する
・連射がたくさんできる(AFが早い?)
くらいですか?
G3の方が上位機種ということでいいでしょうか。
G3とGF3、それぞれどのようなユーザを顧客対象にしているのでしょうか。
サイトを見る限りどっちも「ママ」なんですけど。。
自分の主な撮影対象は
・犬
・子供
です。
よろしくお願いします。
ちなみに、なぜこの2種にたどり着いたのかは以下のやり取りがあったからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226436/#13585280
0点

ファインダーが有るか無いかが大きくちがうよね。 ( ^ - ^")/
昔からのカメジイなんかわ、カメラわファインダーを覗いて撮るものっておもってるから
そんな方にわファインダーがあると嬉しいのかも。
だからカメラのお名前がジー3なんだよ。 ∠(^_^)
書込番号:13589480
10点

あと、見た目の問題が大きい。
GF3に望遠レンズ等つけたらアンバランス。
書込番号:13589493
0点

>G3とGF3の公式サイトを見て、どちらが自分に合うか調べて見たのですが、大きな違いが見つけられません。
一番の違いは大きさではないでしょうか?
GF3はコンパクトさが売りです。
・ファインダーの有無
・バリアングル
・画素数
センサーが違うと思うので、暗所性能もG3が上だと思いますよ。
犬を撮るならばバリアングルがあったほうが、ローアングルで撮る時などは重宝するのでは?
書込番号:13589494
0点

暗所性能は下のサイトで比較できますよ。
ISO6400で比較すると、差はかなり出ていますね。
室内ノンストロボ撮影をするのならば、G3のほうがいいと思いますが、GF3の携帯性も捨てがたいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ちなみに、GF3には単焦点レンズや、電動ズームレンズが付いたキットがあるのも魅力ですね。
書込番号:13589516
2点

GF3は、1210万画素、G3は1600万画素。
画素数が多いほうが画質が良いとは単純には言い切れないのですが、
G3,GF3に関しては、G3のほうが良いようです。
バリアングルは使ってみると結構便利。人混みの中で撮影する時、
上の方へ腕で持ち上げて、液晶を下に傾けて撮影する、なんてこ
とができます。カメラを下に下げて、液晶を上に向けて撮影する
ともできます。広角レンズを使うと面白い写真が撮れますよ。
昼間だと、液晶が見づらいことがあるので、ファインダーはあった
ほうが便利。
随一の欠点は、バリアングル液晶があると、ケースが作りにくいみ
たいで、未だにまともなケースが発売されてないんですよ。底だけ
でも革ケースで覆いたいんですが。
書込番号:13589518
1点

よりコンパクトでどこにでも持ち歩きたいというのならGF3
望遠をよく使うというのならファインダーのあるほうがブレにも強いからG3がいい
書込番号:13589561
1点

用途の違い。
GF3 サブ機。パンケーキ、散歩。構図少し外れても、傾いても良し。
G3 メイン機。望遠も使う。決め撮り。
書込番号:13589859
1点

だから私は、EVFつきのG1(G3ではなく)を使っています。
バリアングル液晶も便利です。
書込番号:13590073
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
二つの違いがよくわかりました!
自分には3Gが合っているようです。
もう一つ質問があります。
レンズはパナから出てる専用のしか使えませんか?
馬鹿な質問だろうなと察しつつお伺いしますが、普通の一眼レフのレンズなんて使えませんよね・・・?
書込番号:13590111
0点

>レンズはパナから出てる専用のしか使えませんか?
マイクロフォーサーズマウント系ならば使えます。
>馬鹿な質問だろうなと察しつつお伺いしますが、普通の一眼レフのレンズなんて使えませんよね・・・?
マウントアダプターを買えば使えると思いますよ。
AFは使えないみたいですが?
書込番号:13590189
0点

キンメダルマンさんありがとうございます!
紹介してもらった暗所性能の比較サイトもナイスですね♪
書込番号:13590381
0点

アダプター使えば、他社製のレンズでも使えますが、制限がいろいろあるので
実際的ではないでしょう。
オリンパスのレンズはほとんど制限なく使えますが、随一、オリンパスのボディ
は手ぶれ内蔵なので、レンズに手ぶれ防止機能がついていません。広角は手ぶれ
なくてもあまり問題感じませんが、望遠系は要注意です。
オリンパスのボディも全く問題ないわけではないので、過去の書き込みを良く
お読みになって判断することをおすすめします。
書込番号:13590390
0点

自分もマイクロフォーサーズの中でどれを買うか迷ったのですが、G3にしたのは、@ファインダー内蔵、A動画の音声録音がステレオでできる。ステレオマイク内蔵(GF3はモノラル)、が主な要因でした。あと、動画を取るにもやはり可動式モニターが便利です。基本性能が充実していて、なおかつ機能が欲張りで、そしてまた、小型で品よくまとまっているのがこのG3だと思います。
書込番号:13591788
2点

ご返答ありがとうございます。
> デジタル系さん
他社のレンズだとボディの実力が発揮できないのですね。純正を使います〜。
オリンポスは見た目がどストライクなだけに買っちゃいたい気持ちがなかなか押さえられないのですが、動画の評判がよろしくないようなので我慢します(;・∀・)
さらに進化するのを期待します。
> チロポン2さん
GF3はモノラルなんですか!じゃあ決定的に私もG3にします。
タッチパネル式のカメラは使ったことが無いので最初は戸惑いそうですが、慣れるように使いまくります!
書込番号:13593417
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





