LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

G3の 解説本

2011/12/13 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

くだらない質問ですみません。
父親にこのカメラをプレゼントするのですが、
取説より ガイド本の方がわかりやすいかと思い、探しましたが、見あたりません。
ご存じの方は 教えてください。
また G3のガイド本のかわりには、どの機種の本を選ぶのが 一番良いのでしょうか?

書込番号:13887101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/13 16:36(1年以上前)

前に本について話題になってから、本屋で時々のぞいていますが、G3専用の本は
出てないと思います。

GF2かGH2対象の本が良いかと思いますが、GH2だと動画中心かもしれません。

カメラが初めてでなければ、露出補正のやり方だけ教えてあげれば、だいたい
撮れると思います。人工光の下では黄色っぽくなりがちなことは言っておいたほう
が良いと思います。

書込番号:13887333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/13 19:00(1年以上前)

親孝行とは、すばらしいですね。

G3の専用解説の本は、見ませんね。

それでは、一般的な入門書では、いかがでしょうか、
Gakken社の「デジカメ一眼 超入門」シリーズ。
ミラーレス機関係では、
「新デジタル一眼超入門」「デジタル一眼夜景撮影超入門_改訂版」
「新デジタル一眼Q&A超入門」「デジタル一眼夜景撮影超入門_実践編」

今、私の手元に、「デジタル一眼夜景撮影超入門_実践編」がありますが、
対象機種は、
パナソニックGF2,G2:オリンパスPL2、PL1sなどの
ミラーレス機を含んだ(X4,x5,D3100,D5100等も含みます)入門用の書籍ですので、
それなりに使えるかも。
定価980円と比較的お安いですし。

私なりに、ご提案させていただきました。いかがでしょうか。

書込番号:13887844

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/13 21:25(1年以上前)

デジタル系さん、sutekina_itemさん、若いお顔のじじかめさん、ありがとうございます。
sutekina_itemさん 父は今までNikonを使っておりますので、デジカメの基本的な使い方は
熟知しております。
歳のせいで、少しでも軽く、気楽に撮れるカメラ、 でも ファインダーは一応あった方がいい、
というコトで、この機種になりました。
いままで、体験したことのない、タッチパネル液晶での操作を図解入りで解説するのに
ガイド本があったらと思った訳です。
残念ながら、デジタル系さんの言うとおり、やはりG3ガイド本は出ていないようですね。

GH2、G2、GF3 今度本屋さんで、見比べてみます。

書込番号:13888498

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/14 01:10(1年以上前)

今まで一眼を使ってる人なら解説本は要らないと思う。

書込番号:13889706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:25(1年以上前)

zoom-iさん
出てたと思うんやけどな・・・
本屋さん見て回るか
カメラ雑誌を、見たらその雑誌社から
解説本が出てたら広告出てるしな。

書込番号:13890251

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/14 09:29(1年以上前)

魚曼さん ごもっとも! なんですが、 80歳以上の老人が扱うには
若い人達が思うほど、スムースには理解出来にくくなるものなのですよ。
50年以上カメラを扱っていたので、カメラの基本操作や、露出などは熟知しておりますが、
デジタル時代の機材の進歩は著しいので、新機能は便利な反面、最初は取っつきにくいもののようです。 
しかし、ちょっと覚えてくれば、大変便利だと私も思うので、
ガイド本が必要なのです。 オンラインで説明を見ながら・・・というのも
昔の人には面倒なのですよ。
近くにいれば、 教えてあげられますが、そうはいかないのでね。

私は、GF2を使用して、こんどGX1に移行しようと思っています。

nightbearさん  そうですか! だったらうれしいけど
探してみます!

書込番号:13890417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 09:47(1年以上前)

zoom-iさん
おう!
家が近いんかどうか分からんけど
フォローは、したらなあかんで。

書込番号:13890481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/12/15 22:44(1年以上前)

zoom-i さん こんばんは。

亀レス失礼します。今日。LUMIX CLUBからメールがありました。

「ルミックス使い方ナビゲーション」というのがあるそうです。↓
http://ccmpx.club.panasonic.jp/c/tl?i=kKuxMW7A4KV5QBBh4

G3はこちら
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/g3/model_top.html


書込番号:13897640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/16 08:36(1年以上前)

torakichi2009 さん! ありがとうございます。

「ルミックス使い方ナビゲーション」のご紹介うれしいです。
昨日何件かの本屋をまわりましたが、やはりG3用の解説本はありませんでした。
GF3とGF2とGH2 どの機種とも同じ操作方法もいくつかあり、異なるボタン位置であり・・・。

このナビゲーションは随分助かりますね。
これでなんとかなりそうです。

torakichi2009さんの奈良の紅葉写真拝見いたしました。
綺麗ですね〜 去年私も奈良の紅葉時期に行きました。
絵になる風景が多くて、ほんと羨ましい限りです。

書込番号:13898868

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2011/12/23 22:59(1年以上前)

残念ながら G3の解説本は出ていないようですね。

torakichi2009 さんから教えていただいた
「ルミックス使い方ナビゲーション」役立ちそうです。
それでもお年寄りには、操作設定の階層が難しそうでしたので、
GF2の解説本がボタン配列などが似ているため、
それと、ナビゲーションを利用しながら、解説本を作っています。

ご協力ありがとうございました。
もうちょっと G3が売れていたら、きっと解説本も出たのでしょうね。

書込番号:13932744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/24 12:05(1年以上前)

zoom-iさん
解説本見やすいからな。

書込番号:13934633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

オススメの三脚

2011/12/07 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

オススメの三脚ありませんか?
軽くてできるだけ小さなもの(500g以下)
値段は5000円以下

書込番号:13860719

ナイスクチコミ!0


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/07 13:17(1年以上前)

以前安いものを買ったことがあるのですが望遠レンズを付けると重みでお辞儀して使い物にならなかったことがあります。いいものはピタッと止まりました。注意したほうがいいと思います。

書込番号:13861116

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/07 13:51(1年以上前)

こんにちは
こちらから、ご希望に合った予算の範囲の物を、スリック、ベルボン、マンフロットから選ばれたら良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_0/p1006/
価格と 性能は比例していますので、価格が同じ程度でしたら、上記メーカーのどれを買っても大丈夫です。

書込番号:13861212

ナイスクチコミ!0


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/07 14:13(1年以上前)

何を撮る予定でしょうか。
目的を書いておかないとまちまちな回答が来ますよ。

この価格帯でしかも500g以下となると、まともなのは卓上三脚しか無いと思います。
「ゴリラポッドSLR(JOBY)」や「ミニII(SLIK)」「プロミニIII(SLIK)」などです。

とりあえず自立してくれればいい、夜景は撮らない(スローシャッターを使わない)、
少々たゆんたゆんしてても良い、記念写真専用で良い…
と言う風に妥協しまくれるのであれば「KP-1500(SOLID)」がオススメです。
1m前後近くまで伸ばせますし、他の同様のロッド式三脚よりも雲台が多少しっかりしています。

書込番号:13861269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/07 15:14(1年以上前)

>オススメの三脚ありませんか?

でしたら、
重くて大きくて、ちょっと高価な物。

どのような用途に使われるのか、
にもよりますが、長時間シャッターを使ったりするのでしたら
軽くて安くて小さい物でしたら、あまり意味がありません。

あと、セルフタイマー撮影でも転倒したりする可能性も高くなってきます。

少しスローシャッター時にとか、手ブレ防止でしたら、
一脚にされておいたほうがいいと思いますし。


ちなみに、三脚は用途によっては、だんだん巨大化して行きます。
(うちには小、中、大と4台ほど・・・・・・。そして結局、ほとんど大しか使っていません。)

書込番号:13861422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/07 15:54(1年以上前)

御用途にジャストミート! タムラック ZIP SHOT MINI
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/tamrac/0023554029280.html

書込番号:13861534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/07 16:35(1年以上前)

別機種

↑ これって、足の長さ変えられないの?
蚊の足みたい。  ┌・/・┐


>軽くてできるだけ小さなもの

この写真の”三脚”ちっちゃくて軽いよ。  ( ^_^)/

書込番号:13861640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/07 17:09(1年以上前)

SLIKコンパクトUの雲台をベルボンQHD41に付け替えて使っていますが、
標準ズームでは問題ない感じです。(但し、望遠ズームでは使ったことがありません。)
安い三脚で雲台が交換できる機種は少ないようです。

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:13861742

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/07 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなのも手軽に撮れます

機種は違いますが、私はGF1にマンフロットのModopocketを付けっぱなしです。
コンパクトで、気軽に長時間露光も楽しめます。
G3程度であれば、望遠レンズ付けなければ、耐えられるかと。
ズームレンズ付けて、角度によってはお辞儀しちゃうかもですが。
あとは、ゴリラポッドSLRとかもお手軽でいいかも知れません。

三脚は、三度買い換えると言われていて、
できれば、最初からいいものを買っておいた方が後悔はないかと。
エレベータを伸ばさずに、アイレベルにボディがあること、
持ち運べる範囲でなるべく重い物がいいです。
かといって、ミラーレスにスゴイ重たい三脚は不要でしょう。
それでも、予算が5千円だとちょっと厳しいかも知れませんね。

それでもということであれば、SLIKのスプリントCLかエイブル200でしょうか。
できれば、ベルボンのULTRA Max iL辺りがオススメです。
(自分はULTRA Lux iLを使ってます)

書込番号:13861798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/07 18:50(1年以上前)

撮りたいものは風景写真です。
予算は1万円までに変更します。

書込番号:13862064

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/07 19:02(1年以上前)

こんばんは。カメラ初心者01さん

LUMIX DMC-G3W-T ダブルレンズキットで予算が1万円までの
三脚ならばSLIKのプロ 330 DXIIはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000095253/

書込番号:13862119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/07 19:39(1年以上前)

万雄さん もう、そんなに泣かないで下さいよ。  こっちまでもが、悲しくなってくる。(TmT) (TwT。) (T_T)  

風景など、長時間露光する可能性があるというのであれば、
僕も プロ 330 DXIIは御用途にジャストミート!(T△T)ェ〜ン
だと思います。
また、三脚に加ェ〜ン( ノД`) リモートレリーズもあると尚よろしですね。

書込番号:13862264

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/07 20:00(1年以上前)

カメラ初心者01さん、こんばんは。
予算が1万まであげられるのであれば、
是非一度店頭でベルボンULTRA Lux iLを触ってみてください。
足の伸縮方法に一癖ある三脚ですが、
コンパクトになるのに、結構な高さを稼げる、
しっかりした三脚ですよ。オススメです。
ただ、1.3kgとかなり希望より重量オーバーになってしまいます。
もう少しコンパクトなので、ULTRA Max iLというのもあります。
こちらは1kg弱になりますね。
共に徒歩移動であれば、かなりいいと思いますよ。
移動が車とかであれば、330 DXIIとかエイブル300もいいかも知れません。

書込番号:13862350

ナイスクチコミ!0


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/07 20:21(1年以上前)

『重量500g以下』と言う条件がネックですね。

ちょっと超えますが、SLIKのコンパクトIIはどうでしょう。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
570gと軽く、最大1m近くまで伸ばせる上に実売\2,000-前後と価格も安いです。
少々気遣いと我慢と工夫をすれば、合計約1.4kgくらいまでならカツカツながらか夜景にもなんとか使えます。
(KissX2+バッテリグリップ+エネループ6本で約800g、レンズのAT-X116が560g)
またこのクラスには珍しく雲台が外せるので、後から気に入った雲台に交換できるのもオススメポイントです。

重量とサイズの制限がもう少しゆるければ選択肢が広がるんですが…
他の方もおっしゃっていますが、SLIKのスプリントシリーズなどミラーレスには割とオススメですよ。

書込番号:13862438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/07 20:30(1年以上前)

私が先日衝動買いした三脚は、こちらです。

キングC-4i

http://review.kakaku.com/review/K0000139206/

値段の割に、なかなか良いですよ。
私が買ったのはピンクですが(^.^)
...ちょっと派手なのが欲しくて。
さらに重いバージョンが出て、無くなりそうなので買いました。

書込番号:13862470

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/12/07 22:12(1年以上前)

三脚って3回買い換えて3機種手にしないと決まらないものだと思っています。

1回目 まずは安物
 →高さが足りない、斜面に設置できない、雲台がお辞儀する、風が吹くとぶれまくり、ローアングルに使えない 結局使い物にならず手放す。安物買いの銭失いを地で体験する。
2回目 1回目の反省を踏まえて高価なしっかりとしたカーボン三脚
 →買った当時は満足、機能的にも問題無し、しかし思いデカイで結局持ち出さない
3回目 過去の反省を踏まえて、機能と安定性は妥協する。持ち出せるギリギリの重量大きさで、最低限の機能はある。
 →結局3回目の三脚しか持ち出さない。
 
 そうやって3回目に決めて満足しているのがコレです。レビューしてます。
http://review.kakaku.com/review/10709010588/
 安定性に疑問はありますが、ミラーレスには最適な選択だと思っています。

書込番号:13862999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/07 22:47(1年以上前)

重さも1キロまでにします。この条件でオススメ教えてください。
みなさん回答ありがとうございます。

書込番号:13863213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/07 23:31(1年以上前)

動画を撮影するのが多いのなら、こんなのはどうでしょう?
オイルフリュードの雲台は滑らかなパン操作が出来るので動画撮影には良いですよ。
でも、重さが希望には全然あっていませんけど。
SLIK HD 1300  http://kakaku.com/item/K0000091177/

私はこっちのを使用しています。
SLIK HD 3400 PRO http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091176/

HD 1300より三脚がしっかりとしていて、たたんだ時の長さが50cmと HD1300より
10cm程度短いので良いです。
HD1300よりもこっちをお勧めします。でも、少し値段が高くなってしまいますが。

と、ここまで書いた後に1kgの制限が。
1.7kgでは駄目ですね。

書込番号:13863483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/08 22:07(1年以上前)

カメラ初心者01さんこんにちは
遅レスでなんですが、私のお勧めは「お店で見て選びましょう」です。
軽量を希望するとカーボン素材になります。それなりに高価になりますが、型落ちなどで特価品があるかもしれません。
また、実際に触ってみると使いにくい場合があります。

BOWSさんこんにちは
3回買い換える・・・それは私のことです(笑)
1回目、安物購入イマイチ何かが足りない。
2回目、思い切って高価なものを。しかし重すぎ。倒してパン棒が折れました×2回。修理部品(パン棒)ナシと言われる。
3回目、手ごろなのを買いました。
3回目のを主に使い、2回目のは雲台(さらに重くなった)を変えて車で移動できる場合はそれを使っています(マクロ・超望遠用)。

話は戻ってスレ主さま。
雲台(カメラを乗せる部分)は何をご希望でしょうか。
私がお勧めするのはパン棒が1本のビデオ雲台(カメラ用)のついた三脚です(ビデオ用のビデオ雲台ではありません)。
【ベルボン ULTRA MAXi L】
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxil.html
「お勧め」ではありません(見たことすらありませんから)。軽さと高さと値段だけ見ました。購入する場合は実物をご覧ください。
上の三脚はパン棒が1本ですから、左手でパン棒を、右手でカメラを操作できます。
通常の2本パン棒ではこうはいきません。どちらがどちらの回転を止めるかこんがらがって撮影どころではありません。
1本パン棒は畳むと足に沿わせることができるため収納性が良いです。
2本パン棒は1本を外しもう1本にくっつけて収納性を良くしますが、べとべとが気になります(汚れるわけではありませんが…)。

自由雲台ってのもあります。
【ベルボン Sherpa 443】
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa443.html
「お勧め」ではありません(見たことすらありませんから)。購入する場合は実物をご覧ください。
自由雲台は小さく軽く、自由に簡単に動かせるのが魅力ですが、締め付けが弱いと手を離した瞬間ぐにゃっとなることも。

選ぶポイントとしてクイックシューであるかとか、ローアングル撮影できるような開脚ができるものとか、足を止めるのにネジるかロックするタイプか。
足が独立して動くタイプは足場の悪いところで使うのに便利です。3本同時に開くものはアスファルトなど平らなところで使うとより安定します。
カメラを縦に構える場合、左に開くか右に開くかの違いもあります。右側を軸に開きシャッターが下になるようなものが良いようです(レンズの重さでネジが締まるとか)。

三脚は奥が深いですね。

※今回ベルボンを例に出しました。理由は、私の3台目の三脚がベルボンのSuper ChaserVで、使い勝手がよく特価で買えたから、です。
 安価で思わず買ったのですが、ローアングル用に開脚できないのが失敗です。4台目、いくかもしれません(他にゴリラポッドとかミニ三脚とかもってたりして)。
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/superchaser3.html

長文失礼しました。良い買い物を。

書込番号:13867518

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/08 22:49(1年以上前)

自分はやはり、操作性に問題無ければ、
ベルボンのULTRA Lux iLをオススメします。
コンパクトに収納できるのに、結構な高さを稼げます。
私はヨドバシで脚だけ買って、雲台は別のに交換しています。
動画のことも考えてSLIKのSH-707Eを選択しました。
ビデオ用の専用雲台を選んでみるのもいいかもですね。
ただ、雲台を最初から別にすると予算オーバーになってしまいますので、
まずは標準のセットで購入し、いずれやはり必要であれば、
雲台も別で購入されるといいかと思います。

書込番号:13867773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/08 23:44(1年以上前)

もう一つ。
カメラが乗る部分がゴムかコルクか、プラスチックか金属かという違いがあります。
パナソニックのカメラは三脚ネジが本体から出ていますので(trial_and_errorさんのスレ参照)、金属やプラスチックの場合は三脚側のネジの周りが凹んでいるのを確認する必要があります。
私のお勧めはコルクです。ゴムはぶつぶつがカメラについたことがありますし、ゴムが三脚からはがれたことがあります(涙)
ただ、ゴムが一番しっくりくるのは確かです。コルクは締め付けがゆるいとカメラが動いてしまいます。

書込番号:13868081

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

携帯性について

2011/11/29 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

携帯性はどうですか?(実際持ち歩いての感想)
休日の自然散策に持っていこうと思っています。他のミラーレスより少し重めなのでそこだけ心配です。

書込番号:13828240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/29 19:20(1年以上前)

こんばんは、携帯性はいいですよ。(もっとも個人によって差はあるでしょうが)
同じパナソニックのL10も持っていますが、それがとてつもなくデカく見えるほどです。
ファインダーもついて画質もなかなか、動画も撮れる。パナの中でもこのG3は一番
バランス(価格面においても)が取れている優れた製品だと思います。

書込番号:13828329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/29 19:25(1年以上前)

G1とダブルズームを持っていますが、APS-Cのデジ一(D80やD7000)と比べると
相当軽いと思います。(当然、コンデジよりは重いですが)

書込番号:13828347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/29 20:24(1年以上前)

10月にG3で一眼(ミラーレス)デビューしました。
当初はペンタk−rかニコンD5100にしようかと思っていましたが、
あの大きさと重さはコンデジしか使ったことのない私には無理と判断。
いずれ持ち歩かなくなること間違いなし。

GF3(GF2)も検討しましたが、やはりG3のEVF内蔵とバリアングル液晶は魅力です。
これだけで、他のミラーレスよりも多少重くても許せちゃいますね。
初めての一眼はファインダー内蔵が欲しかったし。

で、G3を約2ヶ月使っていますがほぼ一日首から下げていても苦になりません。
見た目もGF3よりも一眼っぽいですし、しかも価格がお手頃・・・
ちょうどいい大きさで画質も良好、気に入ってます。

書込番号:13828613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/29 22:01(1年以上前)

持ちごごち良い。
重さは、カメラのもっているという価値を表します。

(*ただし、使う人の価値観にもよります)

書込番号:13829198

ナイスクチコミ!1


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 22:24(1年以上前)

先日、約半年ぶりにD3100を取り出してきましたが、G3に使い慣れた今ではあり得ない大きさです。G3は非常にコンパクトで、携帯性に富み、コストパフォーマンスも優れているので、オススメです。デザインは人によって、好き嫌いがあると思いますが、個人的にはGX1よりも使い勝手が良いと思っています。

書込番号:13829368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 01:57(1年以上前)

私は白のG3を買いましたが、
今になってみると、茶色も良かったかな
なんて思ってます。

値段も大分こなれてきたので、もう一台
増やそうかな、なんて考えるほど気に入ってますよ。

書込番号:13830352

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

高速シャッター

2011/11/28 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件
当機種
当機種
当機種
当機種

香嵐渓

香嵐渓の紅葉と岐阜基地航空祭の写真です。
紅葉は42mm、飛行機は200mm、どちらも標準のレンズです。
不思議に思ったのは紅葉の写真はシャッタースピードが1/200秒なのに航空祭のは1/1300秒にもなっている事です。Pモードで撮っただけなので設定はどちらも同じです。

このカメラは被写体が高速で動いている時はそれを自動で感知して、高速シャッターで撮る機能が有るのでしょうか?
もしそうならそれはどんな機構でしょう。
そしてこう言う機構は他のカメラにも付いているのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:13824724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/28 21:27(1年以上前)

h-createさん こんばんは

>紅葉の写真はシャッタースピードが1/200秒なのに航空祭のは1/1300秒にもなっている事です
シャッタースピードは絞りが同じ場合被写体が暗ければシャッタースピード遅くなりますし明るければ シャッタースピード速くなります 
今回絞りは少し違いますが ただ単に航空際の方が明るく シャッタースピードが速くなっただけだと思います。

書込番号:13824804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/11/28 22:50(1年以上前)

 こんばんは。

 岐阜航空祭はちょっと残念な天気でしたが、去年よりはましでしょう。
 お尋ねの件は、薄曇とはいえ、地上より遥かに明るい空をバックにしているため、
 適正露出を得るためにカメラがシャッタースピードを調整しているだけです。
 動体撮影だからシャッタースピードを調整するなんて機能なんてないです。試しに空をバックに電信柱でも撮ってみれば、同じようなシャッタースピードになると思います。

書込番号:13825275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/29 05:39(1年以上前)

測光部分に被写体があれば、測光方法をスポットにすれば、シャッター速度は
下がったと思います。
マルチ測光なら、背景の明るさの影響でシャッター速度は上がります。

ISOの設定を iISOにしていると、動きのある被写体の時はISOを高めてシャッター速度を
早くするような動作をすると書いてあった気がする。

書込番号:13826237

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/29 06:46(1年以上前)

露出という言葉を調べてみるとわかります

書込番号:13826306

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-createさん
クチコミ投稿数:323件

2011/11/29 08:58(1年以上前)

皆さん返答有り難う御座います。
私の無知から来た疑問の様ですね、要するに空へカメラを向けてたのが高速シャッターの原因と言う事ですね。

私も被写体の動きを感知してシャッタースピードを変えるなんて、出来るわけが無いと思ってはいたのですが。

書込番号:13826557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/29 11:28(1年以上前)

m319 さんのご指摘の通りです。
取説のP73に、iISO(インテリジェントISO感度コントロール)について『被写体の動きを検知し、被写体の動きと明るさに応じて最適なISO感度とシャッタースピードをカメラが自動的に設定して、被写体のブレをおさえます。』と有ります。
スレ主がどのような設定をしていたのかは分かりませんが、そのような機能はあるようです。私も使った事がありませんので、どのようなものか分かりません。

カメラは、機種ごとにいろいろな機能があります。そういった事を把握せずに、一般論だけを書き込むことには疑問を感じます。

書込番号:13826937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/29 12:23(1年以上前)

torakichi2009さん

iISOの事は知っていますが 今回の写真両方ともISO160のままですし Pモードでの撮影と言うことですので 一般的な回答しています。

書込番号:13827108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/29 12:30(1年以上前)

もとラボマン 2 さん こんにちは。

スレ主さんの書き込みは、以下のようになっています。
ご存知なら、そちらにも答えてあげるべきではありませんか。

>このカメラは被写体が高速で動いている時はそれを自動で感知して、高速シャッターで撮る機能が有るのでしょうか?
>もしそうならそれはどんな機構でしょう。
>そしてこう言う機構は他のカメラにも付いているのでしょうか。

後、質問です。私はiISOというのを使った事がありません。
絞り固定でPモードなら、機能していないと判断できるものなのですか?

書込番号:13827128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/29 12:44(1年以上前)

torakichi2009さん 返信有難うございます

iISOはISO感度を上げ シャッタースピードを早くする機構ですが 今回の場合は 両方ともISO160のままでしたので iISOでは無いと判断しました。

でもtorakichi2009さんの言うとおり iISOの事も書いてあげると親切だったかな とも思います。

書込番号:13827194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/29 17:03(1年以上前)

空に向けて写す場合は、空に露出が引っ張られがちになりますので、
できれば少しプラス補正したほうがいいと思います。
「被写体が高速で動いている時はそれを自動で感知して、高速シャッターで撮る機能」は
ないと思います。(G1しか使ったことがありませんが)

書込番号:13827883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/29 17:52(1年以上前)

じじかめ さん こんばんは。

P73ご確認ください。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_g3_g3k_g3w.pdf

書込番号:13828035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/29 19:49(1年以上前)

torakichi2009さん、ご説明ありがとうございます。
便利な機能があるのですね。G1の取説も調べてみたら、同じような機能があるようです。
ISOは手動設定しか使いませんので、見落としていました。失礼致しました。

書込番号:13828445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/11/29 20:54(1年以上前)

 h-create さん、torakichi2009 さん、こんばんは。

>取説のP73に、iISO(インテリジェントISO感度コントロール)について『被写体の動きを検知し、・・・

 失礼いたしました。
 私の勉強不足でしたm(__)m

書込番号:13828772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/29 21:02(1年以上前)

スレ主様、横レスすみません。

じじかめ さん わざわざ返信すみません。
G1にも有る機能ですか。案外パナは自信を持ってるのかもしれませんね。
まだまだ理解してない機能がいっぱいあるようです。

>ISOは手動設定しか使いませんので、見落としていました。
偉そうに書きこみましたが、私は上限ISO1600のオートでしか使った事がありません。G3では動態を撮る事も、期待していません。
どんなものか、一度試さないといけませんね。


遮光器土偶 さん こんばんは。
ちょと書き方がきつかったですね。他意はありません、お気になさらぬよう〜
偉そうな事を言ってますが、上記の様に使った事もありませんので。



書込番号:13828824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影の時の高感度

2011/11/29 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

現在GF2を使っているのですが、バリアングル液晶とファインダーに惹かれG3の購入を検討しているのですが。
G3のレビュー口コミや、GX1のレビュー口コミを見て思ったのですが、皆さんが話されている高感度が良くなったなどの意見は、JPEG撮影の時の話しなのですか?
自分は、撮影枚数も少ないのでRAWで撮影してシルキーピクスで現像してます。
RAWで撮影する場合、GF2とG3には撮影画像の差はあまりないのでしょうか?
それともRAWで撮影しても差は出てくるのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

書込番号:13826817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/29 12:25(1年以上前)

たぶん・・ですが、GH2, G3, GX1のセンサーは同じだと思います。少なくとも
解像度は同じです。ソフトウエアは少々違うのだと思います。

GF2は、これらに比べて解像度が低いです。解像度が低い=性能が悪い、ではない
ですが、少なくともパナソニックのこられのセンサーを比較すると、GH2, G3, GX1
のほうが性能が上です。以前問題だった、モアレがほとんど見られなくなりました。

RAWで撮っても、上記3つはたぶん、少し違いが出るだろうと思っています。RAW
で出力する前の部分ですでに処理がされている可能性があるからです。

正直G3のセンサーで写真に問題が出るとは思えません。レンズに凝ったほうがいいん
じゃないでしょうか。

書込番号:13827111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/29 12:45(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/701%7C0/(brand)/Panasonic/(appareil2)/684%7C0/(brand2)/Panasonic/(appareil3)/677%7C0/(brand3)/Panasonic

(注:コピーアンドペーストでお願いします)


とりあえずGH2、G3、GX1のセンサーは画質面では同じようですねえ
GH2だけマルチアスペクトに対応しているので縦が大きいセンサーですが(笑)

DXOでみてもGF2に比べてG3、GH2の方がsportsの項目のスコアがよいので
RAWでも高感度画質はよくなってますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13827197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 12:45(1年以上前)

>デジタル系さん
ありがとうございます。
G3を検討しているのに変わりはないのですが、RAW撮影の疑問がありましたので、お聞きしました。
レンズは、単焦点のズミルックス25mmは持ってるので、近々、G3のダブルレンズキットを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13827198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/29 12:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
RAWでも高感度に差が出るのですね。
カメラによって、RAWに書き込むまでの処理が違うのかな。
ありがとうございました。

書込番号:13827224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

可変液晶の使い勝手

2011/11/22 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

スレNo.13760953で、講堂の中で、他人の頭越しに、腕を伸ばして可変液晶を使って200mmー400mmの望遠ズームで動画・静止画を撮影する時の条件を質問しました。
この条件で、可変液晶を見ながら、手振れなしで撮影する事は難しいとのご意見がありました。
小生は可変液晶のカメラを持っていないので、ショップで触ってみました。
全部横位置の撮影です。コンデジではsony-FX100Vが一番構えやすく、Canon SX40HSが次で、PANA FZ-150はバランス悪く感じました。デジ1眼では Pana G3にのみ望遠ズームがあり、Sony Nex-C3とOly Pen-PL3とは標準ズームだったので、ちゃんと比較出来ていないのですが、いずれにせよ横に開くバリアングル液晶はレンズの位置と画面の位置が違うので違和感がありました。その点では Nex-C3 Pen-PL3 FX100Vはレンズの位置の後ろに液晶画面があり良いと感じました。特にFX100Vは液晶画面が大きくて、最高でした。結局は慣れの問題でしょうが、お使いの皆様、経験上どの形の可変液晶が、上を向いて横位置画面に撮るときに使いやすいのですか?

書込番号:13797850

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2011/11/22 13:04(1年以上前)

機種を書き間違えていました。液晶画面が一番使い易かったのは、sony Fx100V ではなくて、sony DSC-HX100Vでした。

書込番号:13797972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/11/22 16:55(1年以上前)

「200mmー400mmの望遠ズームで動画・静止画を撮影する時の条件」「デジ1眼では Pana G3にのみ望遠ズームがあり」とおっしゃってますが、パナに200-400mmなんてレンズ、なかったと思いますよ。100-300mmを使っていますが、その感覚に基づいてお答えします。

「屋内+手持ち+LV撮影」という条件だと、感度を上げてもぶれをふせぐのはかなり厳しいと思います。(どの程度のぶれならゆるせるのか、許容範囲にもよりますが。)

多分三脚のつかえないシチュエーションだと思いますが、せめて一脚は使えませんか?一脚があれば、少なくとも動画の上下動はかなりおさえられると思います。

書込番号:13798568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/22 17:07(1年以上前)

Nex-C3やPen-PL3等の場合は、ローアングルとハイアングルのみです。

G3等のように横に開くタイプは、縦撮りの時もハイアングルとローアングルが可能です。
あと、レンズ側に向ければ集合写真や自分撮りの時も液晶で確認出来ますね。
真上や真下に液晶を向けることも出来ます。

>横に開くバリアングル液晶はレンズの位置と画面の位置が違うので違和感がありました。
これが妥協できれば、自由度や使い勝っては、横に開くタイプのほうが良いでしょう。

書込番号:13798603

ナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2011/11/22 20:54(1年以上前)

大話西遊さん
一脚を使用というのは考えませんでした。人込みの中で、立って、上を向いて、液晶画面を見ながら腕を延ばして、前の人の頭越しに、撮影するするのですが、その時に、一脚は安定に効果がありますか? 一脚の足を何処に置くのですか? また一脚使用時には、液晶画面とレンズの軸が違うのは使いにくくありませんか?

まるるうさん
今回買うカメラは、極端な話、今回一回だけの使用を前提にして買います。そして撮影後のスライドショーの編集のために横位置だけで撮影します。ですから縦位置や自分を撮る事などは一切考えていません。顔を上向けにして、他人の上から、望遠で撮影するだけです。

書込番号:13799371

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/11/22 21:48(1年以上前)

バリアングルでの横位置での撮影であれば
ソニーのHX100Vのような縦開きの液晶のほうが
レンズ軸と同軸のため使いやすいですね。

逆にHX100Vだと上下だけの角度調整のようですので、
もしかしたら三脚使用では液晶と雲台が干渉するかもしれません。
使用する雲台によっても違いますが…
また、縦位置撮影ではこれまた使いづらいと思います。

横開き、縦開きそれぞれ一長一短ですね。


ネオ一眼ではありませんが、先に発売されたソニーのα77は
3軸のバリアングルの液晶を採用しています。
横開き、縦開きの欠点少なくして非常に使いやすいものとなっています。
同じようなものを採用してくれると良いですけどね。


書込番号:13799660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/11/22 22:27(1年以上前)

鐘路小さん
>今回買うカメラは、極端な話、今回一回だけの使用を前提にして買います。
今知りました。
デジタル系さんがレンタルをすすめて下さってますが・・・

あと、何故今更、
>一脚を使用というのは考えませんでした。
なのでしょうか?
「デジ1眼とコンデジの望遠レンズカメラのF値とISO」 のスレで私を始め複数の方が
一脚の使用をおすすめしているのですがね・・・

>顔を上向けにして、他人の上から、望遠で撮影するだけです。
これも何人かの方がブレると仰っていますが・・・暗所なら尚更ですよ。

同じことの繰り返しに思えるのですが!

書込番号:13799904

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2011/11/23 12:01(1年以上前)

皆様のアドバイスに従って、当日は一脚を持って行くことにして、ベルボンUltra Stick R50を購入しました。一脚は初めて使いますが、時間はまだあるので、所有しているCanon S95 に取り付けて一脚に慣れます。購入する可変液晶付きカメラは、これからショップに何回か足を運んで、触ってから、どれにするか決めたいと思います。

書込番号:13801932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/23 12:04(1年以上前)

別機種

G1の標準ズーム(14-45mm)では、バリアングル液晶での撮影は使いますが
45-200mmではEVFを使って、一脚も使っています。

書込番号:13801940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 16:01(1年以上前)

ベルボンのUltra Stick R50は、全高1,550mmしかありませんよ。
身長170cmの人がカメラを構えた時のアイポイントがそれ位です。
人の頭越しに動画を撮るにはまったく全高が足りてないと思うのですが・・

書込番号:13802639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/23 17:12(1年以上前)

スレ主さん

>一脚は安定に効果がありますか? 一脚の足を何処に置くのですか? また一脚使用時には、液晶画面とレンズの軸が違うのは使いにくくありませんか?
>時間はまだあるので・・・

唐突にお聞きになるだけでなく、一度観衆が取り巻く現場へ出かけて(大道芸人等の撮影がいいかも)、如何に皆さんが知恵を絞って撮影されるかを見られたらいいと思います。

一見は百聞にしかず・・・ですよ。

頭越しに「一脚」を使用して液晶画面を確認しながら撮影・・・そんな方が沢山いますから参考になると思います。

書込番号:13802888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 18:22(1年以上前)

一脚を50センチくらいの台の上に載せないといけないですね。
実際、どうやっているんでしょう?

それなら、自分も台に載ってしまってアイレベルで撮影した方が良いかもしれません。

運動会では、脚立を持ってうろうろしている人を良く見かけます。
腕を伸ばして撮るよりもこちらの方が良いのではないですか?

書込番号:13803163

ナイスクチコミ!1


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 18:26(1年以上前)

失礼!

講堂での卒業式でしたね。
ちょっと、後ろの人に迷惑ですね。

書込番号:13803178

ナイスクチコミ!1


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 23:02(1年以上前)

こんなのもあります。
延長ポールです。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930151

書込番号:13804699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 07:36(1年以上前)

じじかめさん
主題と外れますが、じじかめさんの撮影写真は安定しててクッキリでキレイですねえ、素晴らしい。

書込番号:13809979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング