LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年5月22日 08:36 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月3日 00:34 |
![]() |
7 | 8 | 2012年4月16日 20:27 |
![]() |
12 | 6 | 2012年3月18日 02:05 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年3月6日 21:50 |
![]() |
5 | 11 | 2012年2月12日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
今さらですが2週間ほど前にマップカメラで入手(29.800円、ネット販売)しました。
かなり安くなってきたのと日食を撮りたかったので追加です。
GX1もよかったのですがバリアングルが必要なためG3にしました。
OM-Dは予算オーバーで断念しました。
普段はいまだにNikon D80にTAMRON A16NIIを使用しています。あとGRDIIIもあります。
この前の週末、家族で出かけたときに練習せねばと思い持ち出してみました。
コンパクトさ、軽さが最高ですね。
F2.8ズームも出ましたし移行してもいいかもと思いました。
個人的には動画を撮っている最中に800-1000万画素ぐらいで静止画が取れるような機種を希望しています。
その時は買い換えますのでパナソニックさんよろしくお願いします。
3点

えっと日食の追加です。
私のエリアでは朝から曇っていてあきらめかけていたのですが、金環の途中から5分ほどの晴れ間がでました。
その間に何とか撮影しました。(少しだけなおかつ金環は撮れませんでしたが)
家族みんなで金環を見れただけでもうれしかったです。
書込番号:14591123
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
日頃、キャノンの7Dをメインに使っていますが、旅行などのスナップ用に
値段も安かったので購入しましたが、意外にきれいに撮れますね。
スチールは、問題ないです。
ただ、動画はいまいちAFが撮影中迷います。
動かないものなら、いいかもしれません。風景などね。
2点

今晩は〜
自分もG-3が気に入っていて、たまにライカのLレンズを付けて遊んでます。
A4でプリントしてますが、かなり細密な画質です。
いつか、画像をアップしてみたいです。
それでは〜
書込番号:14513752
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
G1、GF1と使ってましたが、お手頃価格になったG3を先週買いました。
オールドレンズを使ったMFのスナップや三脚を立てての花や風景の撮影がメインですが、前モデルにもまして使いやすくなりましたね。
特に気に入ったのは;
1)ファインダーが見やすくなったことで、MFでのピントの山がつかみやすくなった。(前は拡大してもわかりにくかった)
2)パネルタッチで、ピントのポイントをワンタッチで拡大出来るので、ピント合せが格段に速くできるようになった(当然フル可動式モニターというのも良いです)。
特に2)はこれまでのボタンを数回押さないとできなかったことがワンタッチとなり、撮影のテンポが小気味よく出来るようになって非常に嬉しいです。
もうすぐG5が出るのでしょうか?
どんな改良がされてくるのかわかりませんが、今以上に画質なども含めて良くなるなら嬉しいです。
期待してます。
ブログにも貼りましたがこちらにも写真数枚貼っておきます。
2点

ご購入おめでとうございます。
次の機種はアイセンサーを復活してほしいですね。
書込番号:14425287
0点

Pompoko55&5さん、こんにちは。
G3購入おめでとうございます。
最近だいぶ安くなってますよねぇ。
GF5も発表されましたし、G5が見えてきたからでしょうか。
アウトレットに並んでいるG3を眺めつつ・・・
2)のAFポイントをダイレクトに選択できるのはいいですよね。
これは使ってるGF1に無いので、すごい興味あります。
G1,GF1もまだ手元にあるのでしょうか。
引き続きG3でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:14425308
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
そういえば、アイセンサー無くなりましたね。
パネルをメインだとあまり必要性を感じないかもしれませんが、ファインダーで撮影した後に背面を見る癖がついていることもあり、自動で切り替わってくれるほうがいいですよね。
ボタンひと押しでも面倒ですよね。
やむ1さん、ありがとうございます。
購入前に実機を見ずに買ったのですが、タッチパネルは良い意味で大きな誤算でした。
三脚にセットして、パネルを開いて大まかにピントを合わせて構図を決める。
そのままピント対象物にタッチすると拡大されるので、ピントを追い込んでシャッターを切る。
ピント位置を変えたければ、もう一度タッチして追い込んでシャッターを切る。
この繰り返しですから、撮影が楽になりました。
AFレンズを使っていれば更に楽ですよね。
花マクロを撮りながら「これって究極のマクロカメラでね?!」とつぶやいてしまいました(笑) <ほめすぎかな??
G1、GF1はまだ残してあります。
G3はそれらと電池が共有できないのが残念ですね。
書込番号:14425549
1点

pompoko55&5さん、こんばんは。
ただいまE-PL1から新しいカメラへ買い換えをしたくて迷走中の者です。
わたしもオールドレンズでお花などを撮るので、きれいなお写真やタッチパネル利便性のことなど大変参考になりました。
今持っている機種はタッチパネル操作が出来ないのでうらやましいです。
パナソニックを検討するのに、手ぶれ防止が無いのがわたし的にネックになっているのですが、手持ち撮影で暗い所やマクロ、もしくは望遠などは苦労されていないでしょうか?
書込番号:14427179
0点

ミムラスさん、こんばんは。
私は基本的に花や風景を撮る時は三脚を使うことにしてますが、手持ちでしか撮れない時は、その時は体を何かに押し付けるとか腕をがっちり体側に付けるとか、古典的な手法で手ブレを防ぐようにしてます。それでもなんとかなってますよ。
でも、G3は高感度でのノイズも少なくなっているのでISOを上げてSSを稼げるので、それはかなり助けになってる気がします。
ボディーに手ブレ補正がついたOM-Dなら良いだろうなあと、しばらく悩みましたが、価格差があまりにも大きいので、今まで通り三脚あるいはしっかりホールドで頑張る決断をした次第です。
手持ちがメインなら、ボディー内手ブレ補正があるほうが良いかもですね。
G3だとカメラもレンズも小さいので、小型の三脚で十分なので助かってます。
たまたま撮影の様子を携帯で撮ったものがありますので、作品と一緒に貼りますね。
書込番号:14427432
2点

早速写真まで貼っていただきありがとうございます。
Pompoko55&5さんのような色々なカメラを使いこなしている方が、G3は良いと言ってらっしゃるんだから、気持ちが傾くのですが、わたしは歩きながら手持ち撮影が主ですので、やっぱり....ん〜〜.....です。OM-Dはお値段が、んんん〜〜ですね。
ところでホームページ拝見いたしました。『エアーターン』という波乗りのお写真!ス、ステキ過ぎ!!
書込番号:14427725
0点

ミムラスさん、お返事してませんでした。亀レスとなりすみません。
OM-Dの価格が落ちて来てから買うとか、どうですかね。
私も同様に様子を伺ってますw
ウインドサーフィンの写真、ありがとうございます。
遠州灘での撮影ですが、低気圧の通った後などに大きな波が出来るので、迫力のあるシーンが見れます。
乗ってる人たちの技も凄いですね。
今日は開通した第二東名と旧東名を走って富士山とか撮ってきました。
キットレンズです。
これはレンズ側に手ブレ補正がついてるので安心、安心ww
書込番号:14443091
1点

pompoko55&5さん、スルーしてもらって全然かまわなかったのに〜〜〜〜でも、お返事ありがとうございます。
また今日のお写真も、すごいですね!人間の世界(高速)と神の世界(富士山)って感じです♪
写りも良いですね。
G3のレンズキットを買うと、手ぶれ補正があるレンズが付いてくるので狙い目か〜。
また自問自答してみます。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:14445177
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
残念ながらディスコンになってしまいましたが、去年から時々使用していますが、G1やGF1に較べ飛躍的に高感度耐性が増しています。
パナソニックのm43の撮像素子の高感度の弱さがよく言われていましたが、G3になって見違えるようになりました。ビーナスエンジンの進歩もあるのでしょうが、同じ撮像素子のGX1でも高感度のよさが評価されています。
とにかく小さくて軽いカメラにAPS-Cに負けないほどの実力がついたことは嬉しい限りです。もともと写りがいいパナのカメラですが、このまま進化してくれることを願います。
6点

フルサイズ機まで使っていますので、m4/3にあまり高感度耐性の要求はしませんが、
やはり気遣いが楽になるのは良いことです。
もう買い増しは(使い切れないので)しませんけど----???、さらなる進歩を期待したいです。
タッチパネルはいりません。機能を全てオフにできるようにして欲しい。
書込番号:14294876
0点

うさらネットさん
>タッチパネルはいりません。機能を全てオフにできるようにして欲しい。
タッチパネルはカスタム設定で全て無効に出来ますよ。
添付画像は取説P105です。
書込番号:14295520
2点


G1/G2売却、G3乗り替えを考えましょう。両方合わせてオンライン見積1.7万円、うひゃ〜!
書込番号:14296856
1点

露出補正無しではまるで昼間の如く実際より明る過ぎて。 |
続けて露出補正マイナスでようやく実際の薄暮に近づいた |
ISO 3,200でもパソコン画面程度ならノイズは気にならない範囲でした |
月はおぼろに東山・・・ |
私が今まで使ってきたパナは暗い場所での撮影はノイズだらけで暗所不向きと諦めていましたが今回の機種試し撮りでは表題の如く今までのコンデジでは味わえなかった写りでびっくり仰天。
書込番号:14299203
3点

>古希さん
本当に高感度は強くなりましたね。
素直に嬉しいです。
4枚目の「月はおぼろに東山・・」
いい写真ですねぇ〜。
書込番号:14305686
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
先ほど、横浜駅近くのビックカメラで店頭価格54600円のポイント10%を48300円、ポイント5%、レンズケース×2、カメラバッグ付で買いました!ホワイトが欲しかったのですが在庫がなくブラックになってしまったのは残念ですが、いい買い物出来たかなと思ってます。
それにしても、ヨドバシの横浜カメラ売り場のメガネくんの対応は最悪でした。すぐに価格の下限のみ提示でウチでは無理です、挙げ句ビックさん行かれた方が…とまで言う始末。
その点ビックカメラの若い担当の方は、とにかく一生懸命!商品説明も初心者である私にも分かりやすく丁寧に説明して下さいました。ちなみにヨドバシはそんなのも分からないの?!的な話方でした。
子供たちが少しずつ成長してきたので、全くの初心者ですが少しでもキレイに残せたらと思い、当初予定していたGF3ではなくこちらにしました。コンデジで充分!と言っていた妻を説得しGF3の許可はもらいましたが家にとっては予算オーバーの物ですが、帰って開けるのが楽しみです♪
書込番号:14211079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラックになってしまったのは残念----
白も(当初は)良いですが、黒が一番飽きが来なくて良いです。
首から下げているときに目立たないのも黒です。
私は先ほどGF2黒を買って、帰宅したところです。
店舗対応の件はお忘れになって(か、後々の茶飲み話にされて)、がんがんお撮り下さい。
書込番号:14211840
0点

うさらネットさん
妻にも欲しい物買えたんだからいいじゃん!と言われました。
休みになったら出かけて子供たちをガンガン撮影してみます!!
書込番号:14212194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
G3買いました!全くの初心者なのでまだまだ操作に慣れないですが楽しんでます。
書込番号:14214526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りみめりさん、こんにちは。
G3購入おめでとうございます。
店舗も、対応する店員さん次第なところありますからねぇ。
ヨドバシでの対応はほんとうに残念でしたね。
でも、比較的近いビックカメラで良い条件が出たようでよかったですね。
GF3よりもG3の方が若干持ち運び面では劣りますが、
お子さん撮影とのことなので、G3の選択で正しかったと思いますよ。
高感度の面、望遠ズームレンズの面等々。
G3でのフォトライフ楽しんでくださいね。
でもって、お子さんの写真、いっぱい残してあげてくださいねぇ。
書込番号:14214650
0点

やむ1さん
ど素人でコンデジをずっと使っていたこともあり、細かい設定などまだまだ分からない部分はたくさんありますが、日々成長している子供たちの記録を残すべく今日は朝から取説見ながら奮闘中です(笑)
ヨドバシ贔屓だったので店員さんの対応は残念でしたが、ビックでいい店員さんに丁寧な説明を受けて納得して購入出来たのでよかったと思ってます。
G3の方でよかったのかGF3でよかったんじゃないかとも思っていましたが、やむ1さんにいただいた内容を見てG3にしてよかったと思いました♪1万円以上予算オーバーな物を買って帰ってきたので妻に値引きに騙されたんじゃないの?と言われてしまいましたが妻にもいただいた内容を見せたら納得してくれたようです!
コメントありがとうございました!
書込番号:14214748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りみめりさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14215159
0点

ご購入おめでとうございます。
LVF2が21000円ぐらいしますから、それだけでも価値ありと思ってます。
ファインダー越しに楽しい写真いっぱい撮ってくださいね。
いつの日か25mm使ってみてください。おすすめです。
ピント面のはっきりしないトロボケレンズよりいいですよ。(笑)
書込番号:14216217
0点

ヨドバシさんの店員は当たり外れがありますね。まあ、どこのお店でも似たようなものですが^^;
私は相場より明らかに高い奴は値下げしてもらったり、展示品の時とかに交渉するぐらいでしょうか?
ヤマダとヨドバシだと違いの名前と価格を出してくれると対抗してくれるんですがねえ〜
ちなみにカメラは最近ヤマダLABIさんがカカクコムより安い時が多いですね。
書込番号:14219108
0点

先日、ボディのみ\33800で売っていたので、つい購入。
G2持ってるので、ボディのみの買い足し。
GF2も持ってるからバッテリーも流用。
ただ、チェックしたらファームがVer1.0・・・
どこの在庫品が出て来たんだか。
書込番号:14250925
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
届いたばかりですが、印象を記します。
GF1も保有していますが、サイズ的にはEVF分だけ大きいだけでコンパクト。
シャッター音はGF1よりも小さく、乾いた音色で良好です。
肝心の画質ですが低感度のみではありますが、十分良好です。
GF1のようなノイズっぽさや、ささくれだった感じが無いです。
とても艶のある滑らかな画質ですね。
AWBでの発色も暖色系になっています。
GF1は寒色系で違和感があったのですが、かなり改善されています。
少し使った印象はとても良好で、
GF1が出る幕がなくなりそうです。
後継機が近いのかも知れませんが、とてもお買い得だと思います。
1点

ついでですが、14mm単焦点レンズと14-42mmズームの14mmで撮り比べると、
驚くことに3倍ズームのほうが周辺部まできっちり解像するのですね。
F10程度まで絞っても周辺部の甘さは改善されません。
14mmは20mmパンケーキに比べて評判が悪いのですが、その理由が分かりました。
14mm単焦点はサイズ優先のそれなりのレンズのようですね。
書込番号:14138576
2点

ご購入おめでとうございます。
この機種は昔と較べてバッテリーが頑張ってくれないので、予備を用意しとくと安心ですよ。
キットレンズですが、これはG1時代の14-45mmからなかなか評判がいいようです。
「ここがいい」ってところがあまりないけれど、ダメな部分が殆どないそうで。
これでF2.8だったらいいんですけどね。
コストダウンの関係?で14-42mmになってしまいましたが、恐らく基本的な内部構造は一緒なんでしょう。
個人的に「3mmの間」が気になるんで、なんとかしてほしいですが。
書込番号:14139406
0点

3号。さん
ありがとうございます。
14-42mmのキットレンズは出来が良いのですね。
レンズが良いせいかAPS一眼と撮り比べても解像感はすこぶる良いです。
ただしこのレンズ、ズームリングも回すと回転がスムーズで無く、安っぽいですね。
GF1もそうですがパナのデジカメの解像感はすごいですね。
ただし色が薄っぺらい感じで、もう少し深みが欲しいです。
各社、一長一短ですね。
書込番号:14139913
0点

ご購入おめでとう御座います!!
早速購入されたのですね〜!(^o^)
多分、撮影の方などは自分よりはるかにお詳しいと思いますので
色々とご教授くださいね〜!
あと、ついでと言ってはナンですが、G3をどのようなバック&ケース
に入れられてお持ちになられますか?
散歩がてらの持ち歩きバック&ケースを思案中(^^ゞ
よきアドバイス等ありましたら、教示ください。
書込番号:14140353
0点

言葉足らずでしたが、「キットレンズとしては」ですね。
特に性能に関係するわけではないんですが、ズーム・フォーカスともにオリンパスレンズのが手に馴染む感じがします。
この辺は個人差あるのであれこれ言わないですが。
コシナのF0.95のフォーカスリングが最高なんですがね(^^)
ちゃんと写ってくれる事が一番大事なので文句は言わない事にしてます。
書込番号:14140749
0点

momopapaさん
使い分けしたってな。
書込番号:14141691
0点

903RRさん
購入前はありがとうございました。
903RRさんの画像を拝見して背中を押された次第です。
画質も使い勝手も良好です。
カメラバックですが、基本的に100円ショップのソフトケースを使用しています。
撮影時はリュックバックにケースごと入れて持ち歩き、撮影場所で取り出し首や肩から
下げてというスタイルです。
私はmFT用レンズは3本(3倍ズーム、14mm、20mm)保有していますが、
望遠ズームをどうするか思案中です。
アップした画像のように3倍ズームをもとにEXテレコンやデジタル2倍ズームを
使用すれば等倍観賞でも満足できそうですので、あえて買わなくても良いかも知れません。
(画像はMサイズ7Mで撮影ものから等倍切り抜き)
G3はいくつかの弱点はありそうです。
昨夜、室内での人工光で試しましたがWBがイマイチ(マゼンタに転ぶ)でした。
室内でのWBはGF1のほうが良好でした。
一方では屋外の太陽光のもとではG3のほうが良好で、GF1はシアンが強いのですが、
室内では逆転します。
これも一長一短ですね。
書込番号:14142080
0点

>3号。さん
追加情報をありがとうございます。
mFTにも良いレンズが多数あるのですね。
私の場合、これまでのメインがニコンとキヤノンのAPS系なので、
どのメーカーのレンズも分散投資していて発散気味です。
ボディ1台ではなく、複数のボディに違った画角のレンズを付けて
持ち歩くしかありません。
レンズ交換時のゴミ問題も解消されるので、
複数ボディに基本的に1本のレンズを固定して使用します。
(散財の果て、パナもGF1,2,G3にそれぞれ1本のレンズの体制になりました)
一昔前の機種ですがKissDX+タムロン18-270mmのどでかいズームレンズですが、
参考のために撮り比べました。
G3はMサイズ、KissDXは5Mの画素数で撮影して等倍で切り出しました。
G3は遜色ない画質ですね。
とはいえ、ワイドレンジズームとの比較なので、KissDXには多少ハンディがあります。
それにしても改めて見るとKissDXは赤みの強い発色ですね・・・・
>nightbearさん
コメントありがとうございます。
散財の果てボディが増殖しましたのでTPOに応じて使い分けします。
書込番号:14142168
0点


momopapaさん
持ち運びの件、情報ありがとう御座いました!参考に致しますね〜!
参考の画像ですが、言われるようにキャノンよりG3の方が良いような気がします。
皆さんのように目が肥えてないので漠然ですが・・・
自分的には、メニューや設定が多すぎて堂々巡りワールドに嵌りそうです(^^ゞ
また色々教えてください<(_ _)>
書込番号:14146197
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





