LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年11月11日 22:44 |
![]() |
3 | 13 | 2011年11月9日 17:34 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月9日 01:02 |
![]() |
8 | 10 | 2011年11月4日 11:01 |
![]() |
10 | 9 | 2011年11月2日 17:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月31日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
センサーがISO100でなくISO160始まりになっていますが、
オリンパスのがISO200始まりになって白飛び抑制機能が入ったように
G3も白飛び抑制機能が入ったのでしょうか?
詳しい人、教えて下さい。
また、白飛び抑制が効く場合、
JPGで撮った場合のみ有効でしょうか?
RAWで撮って付属のSILKYPIXで現像した場合はどうでしょうか?(有効or無効)
0点

「豊かな階調の写真を撮影できるインテリジェントDレンジコントロール機能を搭載しています。」
http://panasonic.jp/dc/g3/technology.html#topic03
G3の取説が手元にないので、GF2の取説からですが、RAW撮影では「iDレンジコントロールは反映されません」とのことです。
あさけんさんの環境でダウンロード出来るなら、取説を確認してみてください。
書込番号:13742697
1点

iDレンジコントロール(画像1)の他に、直接白飛びを押さえる機能ではないですが、
ハイライト表示(画像2)がありますね。
書込番号:13743986
1点

iDレンジコントロールは、「背景と被写体の明暗差が大きい場合」 なので
白飛び抑制とはちょっと違うと思います。
書込番号:13744026
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
私のG3の裏には、「中国製」 と書いてあります。
書込番号:13659334
0点

中国製です。(実機でも確認)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/452/971/html/07.jpg.html
ちなみにG1・G2は、日本製。
書込番号:13659370
1点

G14-42mm 中国製、G45-200mm 日本製。手持ちはそうなっています。
書込番号:13660299
0点

あらためて見ましたら、レンズ、本体ともに中国製でしたね・・・
今はなかなか日本製って難しいのかな〜?
書込番号:13661221
0点

14-45は日本製ですが、価格競争の激化で中国製が増えてくるのでしょうね?
書込番号:13661235
0点

ありがとうございます。
このクラスで日本製ってありますか?(現行品で)
NとSさんはもう無いと思いますが・・
製造業にかかわる者として、選べるなら日本製にこだわりたいです。
書込番号:13663840
1点

オリンパスも中国製ですよね。
ソニーのNEXはどうかな?
ただ、最近感じるのは、管理が大事だということです。中国で作っていても、管理が
きちんとしていれば問題ないです。管理がきちんとしていない中国製はほんとに
ダメですね。
ところで、海外生産は、部品供給先の分散とか、地産地消でしょうがないのかなと
思っています。タイでしか作ってないカメラメーカーなんか、今大変でしょう。
書込番号:13664083
0点

こんにちは。
今日たまたま家電量販店で、パナソニックの店員に聞いたのですが、
元々は福島の工場で作っていたのですが、震災の影響で作れなくなり、
工場を中国に移したため、made in chinaになったそうです。
店員の方もmade in japan の表示が消えて残念がっていました。
書込番号:13665217
1点

アメリカで G3K-R(レッド)を買ったのですが、やはり Made in China でした。
書込番号:13665799
0点

GF3は日本製でした。基本、パナソのカメラは日本製なんでしょうね。
タイで作るのは、ヨーロッパへの輸出の関係で関税がかからないーとかテレビで言ってました。
車での話ですが、日本以外での部品は品質に問題が出るときがるって。
他国でリコールがあっても日本は大丈夫ってのはその辺らしいよ。
日本経済のためにもぜひ日本で生産して欲しいですね。
タイの皆さんもがんばって復旧を。
書込番号:13666180
0点

情報ありがとうございます。
震災前は、福島ですか
復活してほしいですが、元気な工場もドンドン閉鎖する会社ですから、期待できませんね。
3年もすれば、「日本製?」と質問すれば返事もない時代ですかね!
家電・自動車部品を製造していますが、もう止める時代ですわ。
下請けでは、原価計算なんて関係無の時代。
近いうち日本製どころか、中国製も買えない 悲しー
書込番号:13668656
0点

日本製G3が出るのでは?と期待しています。ほぼ同じ部品を使っている(と私が勝手に思っているだけ??)GX1の画像をYouTubeであれこれ見ていたら底に「日本製」の文字が!!GF3もG2も最新のGX1も日本製。工場復活で、もしかして日本製G3登場??最近の値下がりは海外生産G3の在庫処分だったりして?
書込番号:13742312
0点

>日本製G3が出るのでは?と期待しています。
それはないと思いますよ。
1年たらずで新製品に入れ替わる商品を、途中で日本国内に生産を移すのは
コスト面でなかなか難しいのではないでしょうか。
タイのように災害でもあれば例外もあると思いますが。
しかし、日本製に拘る方って結構多いのですね。
商品企画・管理を日本のメーカー(Panasonic)が行っているのですから、
私はどこの国で生産しようと気になりません。
商品企画・生産・管理のすべてが中国だったらちょっと・・・
でも、なるべくなら日本国内で生産して欲しい気持ちはあります。
何よりも雇用が生まれるし、技術が海外に漏洩することを防げますからね。
やはり日本は人件費が高いから難しいのかな!
書込番号:13743531
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
皆様、この板では、はじめまして、そして、宜しく御願い致します。。。
早速ですが、例えば、”ETSUMI/エツミ E-1395 ストロボ プロテクタープロ WF”などを使って、 ストロボを本体から離脱して、使わてる方いらっしゃいますかぁ?
その際、ケーブルは、どのような物もをお使いでしょうか?
純正品は、無いようなので、色々探したのですが、出してるメーカーは見つかりませんでした...
”オリンパス オフフラッシュケーブル FL-CB05”と言う、Eシリーズ用のケーブルがありますが、これが、パナソニックでも、使えるのであれば、ストロボを、離脱して使えるのかな?と素人考えて思っています...
フォーサーズ同士でも、やはり、メーカーが違うので、ホットシューが違うのでしょうか〜
つまらない質問で申し訳御座いませんが...宜しく御願い致します。。。
0点

こんにちはPINK ROCKER さん
G3は持っていませんが、G1とGH1そしてオリンパスはE−5やE−3などを持っています、ストロボも『Nissin Di466』は持っていないのですが、オリンパスのFL−50RにブラケットFL−BK04にオフフラッシュケーブルFL−CB05も持っています。
パナソニックとオリンパスは互換があるようです、実際GH1に写真のようにセットして撮影してみました、TTL−AUTOで使えます、ただ設定とかあるかもしれませんが、GH1につけたレンズが14−140mmなのに望遠側が42mmまでなりません、
ホットシューもGH1とE−5はまったく同じです。
余談ですが、オリンパスのE−3やE−5などでは内臓ストロボがワイヤレスコマンダーになりますからオフフラッシュケーブルFL−CB05を使わなくてもストロボの制御が出来ます。
書込番号:13730152
0点

ご存じかもしれませんが、こんなのもあります↓
サンパック ワイヤレスストロボ PF20XD
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
内蔵ストロボに同調して発光するタイプなので、ケーブルは必要ありません。
ただ、光量は小さいですが複数台同時使用が可能です。
書込番号:13730220
0点

FG2とこのストロボを使っていますが、本体から離すときは付属スタンドを利用して、本体のストロボでスレーブ発光のみ利用しています。
ただ、日中の屋外で使えるかは、試したことが無いので不明です。
書込番号:13730852
0点

愛ラブゆうさん!
早速のご回答有難う御座いました...お写真も添付して頂いた上に、撮影までして頂き
大変恐縮です<m(__)m>
とても良く理解出来きまして、安心しました…
でも、なぜ、14-140mmのレンズで、42mmまでしかいかないのでしょうかね?
カメラ側の設定とか、バージョンUpとかが必要なのでしょうかねぇ
とりあえず、使える事がわかって、一安心と希望が開けました、どうもありがとうございました。。。
まるるうさん!そこじゃさん!
お返事有難う御座います・・・
その手(サンパック、メッツ、ハクバ等)も、考えました(#^.^#)
普通の撮影なら、それで、何の問題も無いのですが
モーターショーとかのイベント会場(屋内ストロボ使用の環境)での使用の時、他の方の光で、反応してしまうかも?
って感じで、ケーブルで繋ごうと考えてる所です...文章足らずで、すみませんした。。。
書込番号:13730999
1点

無線のトリガーはいかがでしょうか?私はeBayで買える、永?(ヨンヌオ)のRF602を使っています。
http://stores.ebay.com/hkyongnuophotoequipment/Trigger-Receiver-/_i.html?_fsub=465333016&_sid=720284096&_trksid=p4634.c0.m322
最新のRF-603は、ニコンかキャノンでしか使えませんので、RF-602のニコンタイプお勧めします。トランシーバーひとつと、レシーバーひとつのパックが$38.99ですので、いまだと3100円くらい(送料込み)でしょうか?ここ4ヶ月ほど使っていますが、問題もなく、非常に快適です。
書込番号:13741419
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
先日カメラを使い始めたばかりです。
全くのデジタル一眼初心者なので、AUTO機能を主に使う感じになっています…。
これから場面にあわせて上手く使えるようになりたいのですが、
G3を使いこなすのにオススメの本はありませんか?
初歩的なところからでもわかりやく載っている本を探しています。
3点

ムック本といいたいところですが出ていませんね
G2やGH2は出てましたので、G3もそのうちに出るのでは?と思いますが
書込番号:13711839
2点

こんにちは
カメラの使い方は、使用説明書を読まれるのが最良です。
撮影テクニックは、ググったりされると良いです。
例えば、
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:13711841
1点

解説書があれば私も欲しい。
”超解像” なんて、使える撮影モードと”撮影時間が少し延びます。”としか
書いてない。メカニズムがわかれば、RAWで使えるかどうかわかるんですが・・・
後は、クチコミ情報で勉強するか、ですね。超広角レンズで、水平、垂直線が
いかに重要か身をもって知りました。クチコミで勉強させていただいたおかげ
です。
書込番号:13712157
1点

G3ではなくGFシリーズ用なんですが
技術評論社
LUMIX GFで撮る大人かわいい写真〜いつもの暮らしでみつけたハッピーを切りとるレシピ集
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4772-7
操作方をマスターするって意味ではG3とGF3(GF2)は違いがあるでしょうからダメですけど、本屋さんにあったらちょっと目を通してみては。
(ゴメンナサイ、中をあまり見ていないので参考になるかは分かりません。)
このシリーズでG3が出ればいいんですけどネ。
書込番号:13712630
0点

G3の直接的な解説書ではありませんが、
「新デジタル一眼超入門」(基本から応用まで、実践テクニックをわかりやすく解説!)
GAKKEN 980円 ISBN978-4-05-606321-9
最近の本で、お値段がお安く、結構充実していると感じます。
その他は、大き目の本屋さんで、立ち読みをして、良さそうなのを選ぶのも、楽しみがあってよいと思いますよ。
書込番号:13712754
0点

a_a1003さん
本屋さんのはしごしてや〜
書込番号:13713957
0点

書込番号:13715329
0点

わたしはG3のオーナーですが、この本を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%AC%EF%BC%B5%EF%BC%AD%EF%BC%A9%EF%BC%B8-%EF%BC%A7%EF%BC%A62%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-Motor-Magazine-Mook-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4862792790/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1320293027&sr=1-2
GF2オーナーズブックですが、G3と共通点が多いので参考になりました。
書込番号:13715672
1点

a_a1003さん
それが、ええかもな。
書込番号:13719726
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
最近、yahooオークションでこの商品を買いました。
うまく説明できないんですが、本体と画面の間に隙間があるみたいで、画面を閉じてタッチで操作する時に(特に右下)、パタパタ?いいます。
これは、初期不良なんでしょうか?
それとも、こんなもんなんでしょうか?
説明が下手ですみません。
3点

僕は通販で購入しましたが、モニタの端っこを押したりするとこすれる音が確かにします。
2箇所のゴムだけでボディとの接触を防いでいるので、仕方が無い音だと思います。
5mm厚くらいの一番柔らかい隙間テープを貼れば音はなくなると思いますが、試していないのでそのうち気になるような傷などが発生したらやってみる予定です。
でも液晶などに影響する可能性は低いと思いますので、安心してよいかと思います。
書込番号:13698689
1点

クオリティライフさん、ありがとうございます。
初期不良じゃないんですね! 安心しました(^^)
書込番号:13698749
0点

>画面を閉じてタッチで操作する時に(特に右下)、パタパタ?いいます。
私のは液晶のどこを強くタッチしてもシッカリしてますね。
ぐらついたりパタパタはまったくありません。
書込番号:13698968
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか!?
どうしても気になるようなら、修理に出してみようと思います。
書込番号:13699003
0点

それは嫌ですね 一度メーカーかお店に相談されては
私のG3はしっかりしてます
書込番号:13707403
1点

ありがとうございます。
一度、問い合わせてみます。
書込番号:13708336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良(組み立て不良)ですね。
コンマ数ミリの浮きですが、タッチパネルがそう言う状態では気持ちが悪いです。
残念ながら今回の機種から中国製になってしまったせいかもしれません。この円高では仕方ないですが。。
私が購入したG3もそう言う状態で、直ぐに購入店(キタムラ)に連絡して替えて貰いました。
書込番号:13710414
3点

ありがとうございます。
替えてもらえるんですね!
一度、保証書に書いてある番号に電話してみます。
書込番号:13710580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございました(^O^)/
やっぱり初期不良なんですね(^^;;
替えてもらえるのか問い合せてみます!
書込番号:13712087
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
この機種で、LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014で室内を撮影した時と、GF1でLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014を使って、同じ条件で撮影した場合と、広角での写るサイズ(幅)がちがいます。GF1の方が広く写るのはなぜでしょうか?
1点

自分の勘違いだったらすいません。
どちらかがマルチアスペクトに対応してませんか?
対応と非対応では画画の広さも変わりますよ。
書込番号:13698568
0点

3号。さん、ありがとうございます。
マニュアルを見直し、マルチアスペクトでワイドな写真を撮れることが分かりました。
早速、試してみますね・・・・
書込番号:13698706
0点

Apple68さん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13702431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





