LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2014年1月16日 05:01 |
![]() |
1 | 6 | 2014年1月13日 19:26 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月26日 01:47 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2013年6月30日 23:43 |
![]() |
5 | 12 | 2013年2月4日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月9日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
満充電になったバッテリー(緑ランプ消灯状態)を挿入して
主電源ボタンをONにしても、何も反応しなくなってしまいました。
数日前からこの症状になり、何度かバッテリーを出し入れし直すと
主電源ボタンの右のランプが点灯し、スタンバイになったりしていたのですが
とうとう使えなくなってしまいしました。
現在渡航先で、お店に聞くまたは検査に出すなどの処置が出来ないのですが
ショックを与えたとか、バッテリーの寿命などの原因ではないと思います
何かアドバイスをいただけたら、大変助かります。
2点

leiyannaさん こんばんは
電池と ボディの端子が汚れていると言うことは無いですよね?
端子が汚れていないのでしたら 自分の G3は バッテリー2個で使いまわしていますが 電源が入らない状態は起きた事有りませんので 異常が有る可能性が強いので メーカーでの点検が良いと思います。
でも パナの場合修理代高額になる可能性も有りますので まずは 見積り取った後 修理するか決めると良いと 思います。
書込番号:16841374
5点

たぶんメイン基板のどこかが逝かれたように思われます。
雨に降られたりしていませんか?
海外にいらっしゃるとこのことですが、修理窓口が見つかったとしても数日では無理でしょうし、費用も相当かかると思います。それは日本でもおなじでしょう。当機種はすでに3代前の型落ちです。修理するより新しいカメラを買うのが現実的な対応だと思います。
具体的にどのような機種を買えばいいのかアドバイスしたいところですが、現地の価格や品揃えがよくわりませんのでむずかしいです。
書込番号:16841404
3点

1.本体の故障
2.バッテリーの接点不良
3. バッテリーの寿命
このうちのいずれかですね。本体の故障っぽいですけど。
互換バッテリーは使われていないですよね。G3で互換バッテリーを使っていて
1年ほどで互換バッテリーがダメになったことがあります。
バッテリーを複数お持ちで、全てのバッテリーで電源が入らないのでしたら
本体の故障が考えられます。
書込番号:16841970
1点

ご回答をいただいた皆様、有難うございます。
今は出来る事は限られているので、端子部分を拭いてみたりしたのですが
カメラは相変わらず、電源が入らないママです。
しかし現在外国に居るにもかかわらず、
日本からこれだけ親身なアドバイスを頂戴しまして、心強い限りです。
修理となりますと高額になりそうですので
アドバイス通り、新規購入も検討しておりますが
このカメラは気に入ってますので、同機種が第一候補です。
書込番号:16845410
1点

まるるうさんのご意見に追加して
●充電の仕方(電池のセットの仕方や接点の汚れなど)の問題
●充電器の故障
●海外ということで電源電圧の不適合やコンセント(やコンセントアダブター)の不良
なども確かめられたらと思います。 確かめるといっても感電には注意され、充電器と電池の接点を拭いて差込口を変えてもう一度充電してみる程度しか方法はありませんね。 それまで何度も問題なく充電出来ていたのなら、今回は関係ないと思えますが。
書込番号:16845449
1点

皆様、ありがとうございます
追記ですが、2日ほどONのまま放置していたら電源が入るようになりました。
使えるようになったのは幸いなのですが
これでますます原因が特定できず、また同じ症状になるかも知れません。
書込番号:16857791
1点

海外がどこなのかわかりませんが、撮影が大事なら地元のカメラ店を覗くことを
おすすめします。以前、ウイーンに行った時は、日本のカメラが安くてびっくり
しました。
修理に時間が取られても良いなら、私は修理に賛成です。私もまだG3です。
レンズが同じなら、新しいM43でも写真は違わないでしょう。G3は、
完成度の高いカメラだと思っています。
書込番号:17068352
0点

>デジタル系さま
ありがとうございます。
結局新たにG3を購入して送ってもらいました。
ウィーンが安いなんて意外です、日本よりも安いんでしょうか?
書込番号:17077596
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
本機でavchdで記録出来ないのは、どういう場合が考えられるでしょうか?
モーションjpgだと録画ボタンが押せるんですが、avchdだと押せません。
因みにカードはsdxc64を入れてます。
書込番号:17068236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機がないので取扱説明書をみただけですが、P100、
動画撮影メニューを使うで画質設定の組み合わせが
AVCHDでの選択肢(FSH,SH)に該当していないとか?
書込番号:17068368
0点

早速の回答ありがとうございます。
ご指摘の箇所も色々変えてみたんですが、
設定は出来るんですが録画ボタンが押せない
という状況です。
書込番号:17068410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーションjpgだと録画ボタンが押せるんですが、avchdだと押せません。
私はAVCHDでしか撮ったことがありませんが、今までそのようなことは一度もありませんでした。
とりあえず、
SDカードをG3でフォーマットしてみる。設定を初期化してみる。ぐらいしか思いつきません。
あとは、「動画ボタン有効」設定ですが、MotionJpgが問題なければ関係ないですね。
書込番号:17068620
1点

後は、リセット関係ですか。
P52の設定リセットを実施。
SDXCはカメラでフォーマット
(同じくP52)
リセット後は、日付等確認して動画設定をみて
設定したのち、録画ボタンがどうなるかですね。
この先は、実機がありませんので、明日にでも
サポートとコンタクトされてください。
書込番号:17068627
0点

ありがとうございます。
カードフォーマットで出来るようになりました。
今から録画しないといけない状況でして、助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17068640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G2で見ましたが良く分からず。MpegでOK、---動画ボタンは活かしたままですね。
書込番号:17068803
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

マルチポストは禁止されてますよ(´・ω・`)ショボーン
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:16996220
1点

このカメラは、国内仕様なので
無いように思います^^
書込番号:16996270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらできないようです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-G3/
をご覧ください。
「 液晶モニター上に表示される言語表示は日本語以外に切換えできません 」とあります。
同じm4/3でもオリンパス機だとほとんどの主要言語に対応しているのですが‥
書込番号:16996311
1点


国内仕様を海外でバージョンアップしたらどうなるんだろう?
書込番号:16996436
0点

うちの4姉妹さま、みなとまちのおじさんさま、じじかめさま、松永弾正さま
ご回答有難うございます。
いまどきは安価な携帯でも、複数言語対応ですので、カメラもそうなって頂きたいものです。
葵葛さん
マルチポストではありません。
それぞれ違う機種について、質問しました。
書込番号:16999494
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
星の撮影をしたいと思い、撮り方のコツなどを調べてみると、
シャッタースピードは「バルブ」というものに設定すると良いとあったのですが、
G3の説明書には「どうやったらバルブに設定できるのか」が載っていませんでした。
シャッタースピードを変更する時に、
ダイヤルをぐるぐると左右どちらにも回しきってみたのですが、
バルブという表示には出会えません……
レンズはルミックスの電動ズームレンズを使用しています。
どうすれば設定できるのか、教えていただけると嬉しいです。
2点

Mモードでダイヤルぐりぐりするんじゃないの? (・ε・?
書込番号:15977122
7点

あ、ありました……左端にありました!
完全に単なる見落としだったようです。
guu_cyoki_paaさん、レスありがとうございました!
書込番号:15977152
2点

モードダイヤルを「M」(マニュアル)にして・・・取説P25
後ダイヤルで・・・取説P13
シャッタースピードを変化させてバルブ「B」と言う表示にする・・・取説P77-78
書込番号:15977157
4点

#4001さん、ありがとうございます。
どちらに回せばいいのかわからず戸惑いましたが、左端にありました!
単なる見落としだったようです、説明書のページ表記までしていただいたのに申し訳ありませんでした……
書込番号:15977199
0点

a_nyaさん こんにちは
このカメラのバルブですが デジカメ自体が 熱被りの問題で長時間露光が苦手で このカメラも バルブといっても 最長2分までしか長時間露光できません
書込番号:15977212
0点

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。
ご説明もありがとうございます!
星を撮るのには、とりあえず10〜15秒できれば良さそうなので、
最大で2分なら十分ですね! 安心しました。
書込番号:15977288
2点

a_nyaさん 返信ありがとうございます
>とりあえず10〜15秒できれば良さそうなので
バルブでなくても Mモードで60秒までセットできますので 10〜15秒であれば バルブ使わなくても済みそうですね
書込番号:15977415
0点

もとラボマン 2 さん
あ、そうなんですか……!
数字の意味がよくわかっていません、勉強不足ですね。
色々試してみようと思います、ありがとうございました!
書込番号:15977699
1点

ほんと、写真用語って分け分らんものが多いよね。
なんなのよ、バルブって? なんでバルブなのか意味が分からん。
カメラ好きって、頭悪いよな。
書込番号:15978383
1点

スレをご覧のみなさん今晩は
私もG3持ちなんですが、バルブの表示を見た事がある様な、無い様なという調子なので、引っぱり出してやって見たところ、一番左は「60sec」でバルブ表示がありません。(写真@) あれどうなってんのと、マニュアルを調べても判らずで 一時間ほどあれこれやって、やっと出ました。(写真A)
連写になっているとMモードでも「B」が出ないんですね。 当たり前といえば当たり前ですが、シングル撮影のMモードの場合のみ「B」が表示されてバルブ撮影が出来る仕様でした。 天体写真で「B」が常用だった昔が懐かしいです。
書込番号:15978967
1点

> ほんと、写真用語って分け分らんものが多いよね。
銀塩時代から写真を撮っている私にしてみたら、写真の基礎を知らないデジタル世代が多いのがよくわかるわ。
> なんなのよ、バルブって? なんでバルブなのか意味が分からん。
bulbでしょ? 直訳すると「電球」
自動車のヘッドライト(今はH.I.D.が多くなったけど)やウインカー(今はLEDが多くなったけど)の電球なんかをバルブって言うよね。
写真の場合は、フラッシュバルブ。
昔はシンクロ機能なんてなかったから、手動でシャッターを開いて、フラッシュバルブを炊いて、シャッターを閉じていた。
バルブは、任意のタイミングでシャッターを開き、任意のタイミングでシャッターを閉じることができるからね。
もちろん、こんな撮影方法は私も経験していないけどね。
> カメラ好きって、頭悪いよな。
調べようともしないで「頭悪い」って、自分を振り返って見たら?
書込番号:16314319
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
明るいレンズででAFがはやいのはどのレンズでしょうか?現在はG20mm f1.7
を持っているのですがAFが遅く室内で子供の動きについていけないです。
よろしくおねがいします。
0点

逆にいうと20/1.7より遅いレンズ無い気がします。
画角変わってもいいなら25/1.4の方が速いです。
オリの17/1.8はパナで使ったことないけどオリオリだと速かったです。
暗くていいならsigmaの19/2.8かなぁ(今注文中)。
14/2.5は確実に20/1.7より速いです。
書込番号:15705712
1点

スレ主の文面から察すると、レンズが遅いんじゃなくてカメラボディが遅いんです。
ミラーレスと呼ばれるカメラは一眼レフに較べて動いてる被写体にAFするのは苦手ですよ。
多分カメラごと買い替えないと解決しないと思います。
書込番号:15705899
0点

クイックAFはオンにしてますかね。
ただ、このレンズの問題ではなく、コントラストAFは、暗いところでは遅いですよ。
どうしても暗いところで速いAFがほしいなら、ニコ1あたりに買い換えることも
考慮したほうが良いでしょう。ニコ1は、像面位相差AFなので、かなり速いです。
レンズも速いものを選ばないと駄目だと思いますけど。ただ、レンズも小振りなの
で、超音波モーターでなくても間に合うような・・・
書込番号:15705948
0点

レンズによってAFのスピードは変わると思いますが、
このカメラの場合AF機構がコンデジと同じコントラストAFです。
動きものの追従は苦手ですよ〜
レンズ変えても良くはなるかもしれませんが、
位相差AF搭載のカメラでないと満足出来ないかと。
書込番号:15705953
0点

ミラーレスのAFが遅いとかコントラストAFだからの問題ではなく、
これはレンズの問題です。スレ主さんの仰っている意味が分かります。
私もG20mm/F1.7を持っていますが、このレンズは特別にAFが遅いですよね。
確かに動きまわる子供は、このレンズでは追いきれないと思います。
明るい屋外でもAFに1〜2秒かかりますね。
似たような画角と明るさなら、G25/F1.4などのレンズを使うとG3の
AF速度は暗めの室内でも見違えるほど速くなります。
これなら動きまわる子供も撮れますよ。
書込番号:15706655
2点

単純に20/1.7は動かすレンズが重たい割に駆動系がちゃちいから
遅いと思ってます。
たとえばキットレンズの14-42のAF速度で問題ないならG3でレンズ
変えればいいと思います。
それじゃまだ遅いなら一眼レフにAF速いレンズをおすすめするけど。
書込番号:15707264
1点

シグマの19mmF2.8は起動が遅いです。2秒くらいかかります。
フォーカスはあまり速くはないかな(20mmF1.7は所有していないので比較ではありません)。
書込番号:15708636
0点

いいスレですね
レンズの特徴が良く判り、なるほどなぁという感じです ^^v
20mmF1.4 を最初に買ったのに、まったく使えてなくて「宝の…」状態なんで反省です ..=
書込番号:15708698
0点

とりあえずsigma 19mmが手元に来たので
AF速度は14-42と同程度ぐらいで20/1.7より快適。
起動時もたつくのとがたつく。
AF動作時もがたつくw
一眼レフとか位相差AF機を挙げておられる方がいるけど
G3 14-42とkissX3 18-55のAF速度って対して変わらないか
前者の方が速いと思う。位相差AF機なら解決するかというと
片手落ちだと思う。
あとコンティニアスAFよりもシングルで画面にタッチシャッターで
撮るといいかも。これで追い切れないなら一眼レフでもAF爆速レンズ
を提案する。あるいはAFで追い切れないんじゃないかと思う。
書込番号:15712407
1点

いやいや、室内と書いてあるからね。
暗いところは、やっぱり遅いとしかいいようがない。
明るいところは位相差と同程度に速いけど。
書込番号:15713074
0点

20/1.7がすごく遅いレンズというのは認識されてますか?
私はその点が気になってます。
書込番号:15713366
0点

皆さんありがとう御座います。
G20mm f1.7のAFはやはり遅いのですね。
G25mm f1.4欲しくなってしまいました。
書込番号:15716223
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
現在、G3を使用しております。
PQI AIRの購入を検討していたのですが
G2は非対応と公式サイトにありました。
そこでふと「後継機のG3は大丈夫なのか?」と疑問に思った次第です。
G3でPQI AIRを使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
「使用できているがこの点は注意が必要」等お聞かせいただければと存じます。
0点

偶然本日air cardを購入しました。
G3も持っていたため、試してみました。
air cardからアプリ経由でIPOD TOUCHにアクセスできました。
利用可能です。
ただ明確にPQIは動作確認はしていないようなので、EYE-FIの方が
よいかもしれません。こちらは接続確認をしているようです。
http://eyefi.co.jp/support/faq/panasonic_cameras/
書込番号:15452313
0点

ご報告ありがとうございます!
今度、同窓会がありまして、そこでの使用を考えておりましたので
活用させていただきます。
書込番号:15453029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





