LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みが遅い

2017/11/12 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

このカメラを使い始めて約4年になるのですが(父からおさがりでもらったのでその前は不明)、SDカード書き込みが遅くなってきました。
SDカードはSanDiskの32Gクラス10の物を使用しています。
SanDiskは互換性が悪いのかと思いPanasonicのSDカード(同じくクラス10)も使いましたが、SanDiskほどではないですが、遅いです。
以前は遅く無かった記憶があるので、これはもう買い換えということでしょうか...
オーバーホールも考え中ですが、何か改善方法などあれば、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21352073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/12 13:05(1年以上前)

>ルナソンさん

SDカードをフォーマットされても遅いですか?

書込番号:21352093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2017/11/12 13:14(1年以上前)

SDカードの規格で、クラス表記は速度の遅かった時代の表記で、10MB/秒を保証する物です。
ですからクラス10でも、95MB/秒の物もあれば、30MB/秒のもあるわけです。
お使いのカードの速度の他の表記、倍速の表記か、何MB/秒の表記を見てから、それより早い物を買うことにしたらどうですか。
ただ、機種によってはUHS-2のような高速は対応外があるので、そこそこのにする。
あまり早くとも、意味がない機種もありますから、ご注意を。
カードも消耗品に近いので、あまり長い期間使うのもどうかと思います。
最悪の場合、データ破損もありますから。

書込番号:21352114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/11/12 13:16(1年以上前)

データをPC転送後は、空っぽになります。定期的に本体フォーマットされてますか。

データがたくさん入った状態で、消去・撮影等を繰り返すと、遅くなりますよ。

書込番号:21352117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/12 13:28(1年以上前)

同じクラス10でも、普通はPanasonicよりSanDiskの方が速くて当たり前なので不思議ですね…(^^;
イメージ的にPanaは公称値ギリギリの所をSanDiskは軽くクリアという感じ。

SDカードも「おさがり」ですか?
それなら、ベンチマーク計測するまでもなく、、新品を買われたほうが。。。

書込番号:21352152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/11/12 17:05(1年以上前)

全く同じメーカーの同じ規格のSDカードでも性能差がある場合があります。

G3は今も持ってはいますが殆ど使ってません。
使っていた当時から書き込みを含め動作がちょっと遅いな、と感じていました。
その後DMC-G6を購入し、動作の機敏さに驚いたものです。

すぐ出来る対策としてはSDカードの容量を小さいものに変える、ですかね。
私はDMC-G7を購入するまではずっと8GBのものを複数枚で使用していました。
G7では4K動画を撮る可能性を考えて64GBのを使っています。
8GBのものを使っていた理由は容量が大きいと若干書き込みに影響が出るのと、一枚で多く撮影してしまうと、万が一データが消えた時に損が大きいからです。

書込番号:21352575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/13 01:15(1年以上前)

ルナソンさん
以前使ってたSDカードは?!

書込番号:21354030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/14 08:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。一斉に返信させて頂きます。

カメラ・SDカード共に初期化してみましたが、変化はありませんでした。

SDカードの寿命というのは大体どれぐらいでしょうか。
Panasonicのカードはカメラと一緒に譲り受けましたが、SanDiskのカードは2年前ほどに買ったものです。

サイズを小さくしてみるは検討してみます。

引き続きお待ちしております。

書込番号:21356665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ遊び

2016/02/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:47件
当機種

先日、ふらりと立ち寄ったリサイクルショップでFD80-200mmF4Lが2980円であったので購入してみました。
前玉表面外周にカビはあるものの中玉は綺麗だったので購入し清掃したら綺麗に取れました。
人気のあったレンズだけあって開放では周辺部が甘いものの絞れば十分シャープです。
最近はAFレンズを使わずにMFレンズで撮影することが楽しくて仕方ありません。
皆さんはMFレンズ活用にどのような機器を使っているのでしょうか?
レンズを含めお勧めの物がありましたら教えて下さい。

書込番号:19611024

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47件

2016/02/20 20:41(1年以上前)

追伸
お勧めの機器でなくて皆さんのMFレンズ活用システムを教えて下さい。
カメラも他機種でも構いません。(最近フルサイズミラーレスも気になっています)

書込番号:19611225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/20 20:42(1年以上前)

換算35〜50ミリ程度の画角とボケ具合が基本です。
4/3機を検討していたが使いたいレンズには画角の点で不向き、よってAPS-Cに目標を変更。
ソニーのNEXとフジので物色、中古で安いものとさがすとAB評価のNEX-3Nを見つけマウントアダプター2種類も購入。
使うレンズはミノルタαマウントのAF24−70mm、70−300mm、90mm。
ミノルタMDマウントの35−70mmと60−300mmのMF操作のレンズ、これは絞りが直読できる便利物。
MFの24mmがあればなと思うが結構高価なのが多い。

液晶モニターでのピント合わせは日中は暗くなって無理、そこでファインダー付のNEX-6をEマウントの16−50mmと一緒に購入して遊んでいます。
自分撮りに便利な焦点距離の16−50mmはNEX-3Nで使います。

預かっているパナのGF-7が使わないで保管箱入りしてます、レンズ2本を使おうとしてGX-7を物色したが価格が高く断念した。
GX-1は安いと液晶に難有りが多く欠陥があるのかと思えるほど、1万円ほどで良いのが見つかれば購入するつもりだがまだ高価。
ファインダーはコンデジのLX-7用のがあるので使える、これでいけそうなんだが。
ボデイが見つかればマウントアダプターも2500円ほどだし、買っちゃうでしょうね。
4/3機は望遠目的で使えば、デジタルズームを使ってありがたい超望遠撮影機になれる。

書込番号:19611228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/20 20:59(1年以上前)

>貯めおやじさん

OMシステムズイコーレンズ+MF-2マウントアダプタを使うのもいいかと思います。

私の場合、2002年頃OM-1N用として買い揃えた21、24、28、50、90、180のMFレンズも所有しています。
これらのレンズを使えるよう、パナGF-7にMF-2も付けて買いました。
全部、2倍になるので、それぞれ42、48、56、100、180、360mmになります。
その他、昔買ったケンコーのOM用2倍テレコンも持っているので、Max720mmを楽しめます。

でも、720mmにして、森に入ったのですが、こちらは雪道なので、ピント合わせている最中に野鳥に逃げらればなしです。(笑)
180/2.8のヘリコイドが重いのでピント合わせが非常に大変ですね。

書込番号:19611306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/21 03:07(1年以上前)

貯めおやじさん
エンジョイ!

書込番号:19612482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/02/21 09:17(1年以上前)

神戸みなとさん
NEXいいですね、私もNEX3か5が安いので買おうとしたのですが
やはりファインダーが無いので躊躇していたところです。
ファインダー付きのNEX6は中古でも3万円程しますし・・・
αマウントのレンズはソニーのマウントアダプターでAFで使ってるのですか?


おかめ@桓武平氏さん
ズイコーレンズはあのコンパクトさが好きです。
昔、スポット測光を売りにしたカメラを出した時に欲しかったんですよ。
昔は測光方式が切り替えられるカメラは斬新でしたが撮影に慣れてくると
どの位補正すればいいのかそのカメラの測光の癖が分かってくるので
殆ど変えることも無くなりましたが・・・。
MF-2とは電子ファインダーでしょうか?

>ピント合わせている最中に野鳥に逃げらればなしです。(笑)

私も同じです、ファインダーでピントを合わせたつもりでも
拡大して確認すると微妙にずれてるんです。
だから必然的に一回の撮影でのショット数もだいぶ少なくなりました。(^_^;)


nightbearさん
これからもエンジョイします。(^o^)

書込番号:19612989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/21 10:25(1年以上前)

>貯めおやじさん

>> MF-2とは電子ファインダーでしょうか?

OMズイ子レンズをマイクロフォーサーズで使えるようにするオリンパス純正マウントアダプタです。

書込番号:19613178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/21 21:53(1年以上前)

αレンズを使うマウントアダプターはアマゾンで2500円ほどで買った単なるアダプターで絞りの調整は出来ます。
ソニーの純正のを買いたかったが資金が底を付いてしまった、重いのでという理由もあります。

ピント合わせはマニュアル操作、レンズのピントリングに距離の目印をつけた。絞りは開閉の中間を基本にしています。
MDレンズと同様に絞り優先オートなのでシャッタースピードを見て絞りを調節というもの。

被写体の輪郭にピーキングのマークが表示されるのでピント合わせもそれを見て判断します。
広角系のレンズなのでパンフォーカス狙いということもやります。
ピントリングの動きの良いマニュアルレンズが使いやすいが、AFミノルタに移行した時オリンパスの機材は一式売り払っていた。
友人から預かったMD35−70と60−300mmだけがマニュアルレンズです。

書込番号:19615433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/23 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PlanarT*50mmF1.4

PlanarT*85mmF1.4

DistagonT*28mmF2.8

TessarT*45mmF2.8

>貯めおやじさん こんばんは

>最近フルサイズミラーレスも気になっています

フイルムカメラ時代から使い続けてるヤシコン・ツァイスをボディはα7、マウント・アダプターはRayqual使ってます。

現在は4本ですが、手放したレンズも買い戻そうと物色中です。

ミラーレス機はフランジバックが短いので、レンズ装着制限の心配はあまり無いのが良いです。

書込番号:19622344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/23 20:56(1年以上前)

貯めおやじさん こんばんは

自分のG3 今は メインから外れているため ライカM50mmF2がメインで 散歩カメラになっています。

他のレンズでよく使うのが ヤシ/コン85mmF1.4です。

書込番号:19622383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/02/23 21:58(1年以上前)

神戸みなとさん
αマウントのシグマ70-210mm F2.8APOを持っているので私もαマウントのアダプタを使っています。
本当は絞りリングの付いているニコンマウントが欲しかったのですが程度が良かったので購入しました。


猫の名前はシロちゃんさん
α7いいですね。
アダプタさえあればメーカーを選ばず色々なレンズを本来の画角で使えますね。
欲しいのですがニコンのフルサイズ一眼が買える値段なので悩ましいです。


もとラボマン 2さん
ライカMとは凄いですね。
やはりマウントアダプタで他メーカーのレンズも使われてるのですか?

書込番号:19622704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2016/02/23 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベローズ特にM42は重宝してます。

キレキレ解像感がたまりません。

80mmだったような気がします。

>貯めおやじさん
お邪魔します。

ミラーレスにマウントアダプタを付けてクラシックレンズを楽しむ・・・むしろ実戦に使用してます。
特に引き伸ばしレンズとして活躍していた80mm〜135mmのキレの良さは捨てがたいものああります。

フィールドテストで、鏡筒の寸法を割り出す際につかったベローズと、
今年の1月に北海道でEl-nikkor135mmをテッチャン撮影に使った際の駄作、
ついでに夜景も貼っておきます。これは50mmだったか80mmだったか??


これ以外にも、NIKON、PENTAX,CONTAX-GのレンズをMA噛ませて実戦でよく使います。
ミラーレス1台あると、意外にもサブカメラとしてレンズの使いまわしに重宝しますね。

書込番号:19623205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ライカM50mm

ライカM50mm

コンタックス60mmマクロ

貯めおやじさん 返信ありがとうございます

ニコンの場合は ニコンのボディがあれば使えるので 今は 前にも書きましたが ライカMと コンタックスのレンズがメインです。

一応 ライカ50mmと コンタックス60mmの写真 前にも出した画像ですが 参考のため貼っておきます。

書込番号:19624693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/02/25 21:52(1年以上前)

くらはっさんさん
>特に引き伸ばしレンズとして活躍していた

引き伸ばしレンズも取付け出来るんですか。
しかしシャープですね。
銀塩時代のように一写入魂で撮影すると一枚一枚に愛着が出ますね。


もとラボマン 2さん

ボケが綺麗ですね〜
シャープだけど柔らかい感じでなんか不思議な感じです。

書込番号:19629807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/21 00:37(1年以上前)

貯めおやじさん
おう!

書込番号:19713207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信66

お気に入りに追加

標準

ふんわりした写真の撮り方教えてください

2014/12/22 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット

スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件
機種不明
機種不明

当方、G3のダブルズームレンズキットと、GF-1のパンケーキを所持しています。

現在、G3にパンケーキを付けて子供や赤ちゃんの写真を撮ってますが、白と飛びしてしまうことが多く、ふんわりした雰囲気のある写真になりません。

Aモードで絞りは最小値までダイヤルまわして、シャッタースピードは適当にピンぼけしないところで設定しています。

室内撮影なのですが、どうしたら赤ちゃんや子供撮影しているプロカメラマンのようなふんわりした写真が撮れるでしょうか?
ISO800くらいでざらついた画質になりますが、G3だとそんなものでしょうか?

100枚中2〜3枚位しかいい感じの写真が撮れません。

1枚目画像の左下のように白飛びして、肌も汚く写ります。
上の2枚のように肌がなめらかでふんわりしていて、とろーんとした質感をだしたいです。

室内で照明なしだと限界でしょうか?

2枚目の写真のような照明を購入しようかと思ってますが、形だけで何処のライトかわかる方はいらっしゃいますか?

楽天やアマゾンで2灯1万位のフード付きより使いやすそうで探しています。

EOS 7D MARK2、5D3、70D、60D等で室内でふんわり写真や、お外でのファミリーフォト撮影でもつかえますか?

プロのカメラマンさんが使用しているカメラ機種を買ってもライティング等できなければ無意味でしょうか?

質問多くてすみませんが、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18294774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2014/12/22 12:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 12:12(1年以上前)

ふんわりは逆光ぎみが撮りやすい

ストロボ、ライトの直射は厳禁

白とびはアンダー目に撮って現像なりレタッチで明るさ調整

書込番号:18294813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/22 12:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

明瞭度-50

撮影テクニックを極めるのは王道だと思いますが、レタッチするのもありですよね。
lightroomで調整してみました。
作例が人間で無いのはアレですけど…

書込番号:18294842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2014/12/22 12:27(1年以上前)

面照明がいいでしょう。

書込番号:18294848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/22 12:42(1年以上前)

画面の一部が白トビしてしまうのは
基本的に光量差が大きい(暗いところと明るいところの差が大きい)ためですから
まずはそこを整えるのが前提と思います

例えば他の部分は適正露出なのに、光が当たっているオデコがオーバーなら
・オデコに露出を合わせて、他を明るくする
・オデコにあたる光を柔らかくする(落とす)
というように、光の差を調整する感じです

室内で自然光頼りだと、窓からの光がほとんどなので
サイド光や、窓の近くだとトップ光になりますが、いずれにせよ光線の反対側は
暗くなり光量差が大きいので、難易度高くなってしまいますね

光量差が大きい場合、特に高感度に弱い機種では暗部側のトーンが出ないし
ノイズも多くなってしまいます。

お考えの照明で光を整えるのはアリだと思いますが
セッティング(配置)が大変ですよ そのあたりは大丈夫でしょうか?
写真館のように、完全に状況整えての撮影を想定しているなら問題ないと思いますが
動きや表情に合わせて随時アングル変えながら、なんてならチト厳しいですよ

カメラの能力的には、特に問題ないと思います。
GF1もG3も使用歴ありますが、十分な光量があればキチンと写ってくれるはずです

書込番号:18294911

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 13:49(1年以上前)

MiEVさん

リンクありがとうございます!
上のリンクまとめの方に出てくる赤ちゃんの画像、まさにこのようなふんわりしてボケの強い写真が撮りたいです!

設定の仕方が悪いのでしょうか、、G3の画面みたらいい感じ♪とウキウキしてても、いざPCでみると白とびでがっかりが多いです。

ライティングや設定でG3でもあんなに可愛く撮れるんでしょうか?

書込番号:18295067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 14:04(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
室内撮影ではカーテンのある窓側で開放でとってます。
ストロボやフラッシュは使ってなくて、自然光での撮影が多いです。

パンケーキでは常に開放でシャッタースピードをいじるのですが、
露出補正はどこでやるのかわからず、いじったことがありません。

もっと勉強しないといけないですね。
アンダー目に撮って、フォトショップでレタッチってありですか?
RAWでやった方がいいのでしょうか?G3についてたシルキーPIXしか持ってません。

書込番号:18295100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 14:09(1年以上前)

でぶねこ☆さん

ありがとうございます。
猫ちゃん可愛いですね!うちも犬がいるので撮影しますが、こんなに可愛くとれません。。動くのでブレブレです。

どのようなカメラで撮影されてるんですか?

ライトルームで明瞭度を変えたていうことですよね?
こんなにかわるんですね。
SILKYPIXでも出来るんでしょうか、RAW現像難しそうでやったことがなくて、色々といじってみようと思います!!

書込番号:18295110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 14:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます
面照明とは?
やはりライティングですか?

LEDのホットシューにつけるもの、アマゾンなんかで3〜5千円でありますが、どうなんでしょうか??
レフ板なんかで光を当てるのも有効でしょうか?

書込番号:18295119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 14:38(1年以上前)

オミナリオさん

ありがとうございます。
一枚目の白とび写真はお尻の方から窓からの光が当たってます。


>・オデコに露出を合わせて、他を明るくする

他を明るくするにはライティングするということですか?
ホットシューにつけるLEDライトの購入を考えてますが、そんなものでどうにかなるような簡単な問題ではありませんか?
レフ板なんかはどうでしょうか??

>・オデコにあたる光を柔らかくする(落とす)

もっと窓から離れた方がよかったでしょうか?

簡易スタジオでの撮影なんかも考えてるので照明はほしいなあと思ってます。

オミナリオさんはGF-1、G3使われてたんですね。
ふんわり可愛く撮れる設定や、おすすめレンズご存知でしたら、是非教えてください!

書込番号:18295168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/22 14:40(1年以上前)

レンズに息を吹きかけてソフトフィルター代わりとか(^_^;)

http://tokyobookmark.net/winter/cm/
の二つ目のCM動画

駄レス失礼しました<(_ _)>

書込番号:18295169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/22 14:45(1年以上前)

YUCCIYさん こんにちは。

室内撮影などで外から入り込む光などが当たれば、明暗差を許容の狭いデジタルでは白とびして当たり前だと思います。

照明を用意するのも良いですがうまく光を回さないと駄目なので、部屋が白い部屋ならストロボのバウンズ撮影なども悪くはないでしょうし、自然光で直射日光などは当たらないようにして白い発泡スチロールの板など白いレフを用意して光の入る反対側に置くなどして撮られると比較的簡単だと思います。

露出に関してはRAWで撮ってPCで調整されれば、撮影時白とびさえしていなければ簡単にお好みの明るさに仕上げることが出来ると思います。

書込番号:18295178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/22 15:09(1年以上前)

機種不明

スレ主さん

撮影情報アップします。

α55+18-250で撮ってます。
ブレないようにSSは速めKEEPです。

書込番号:18295223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 15:12(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

フォトショップで現像

たとえば逆光だとこんな感じです
今G3で撮ってみました

わかりやすいようにかなりアンダーで撮影しています
オリジナル画像を見ればわかりますがほとんど白とびはしてません

僕はフォトショップCCでやってますがシルキーでも出来ると思いますよ♪

書込番号:18295232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/22 15:28(1年以上前)

まず、バウンスのできる外部フラッシュを検討して下さい
天井にバウンスさせるだけで、大きな違いが出ます

書込番号:18295265

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 16:16(1年以上前)

かえるまたさん

ありがとうございます

今G3で息吹き掛けてやってみましたら、難しいです。
曇り過ぎちゃって。。(笑)
スマホではいい感じになったので、この技使わせていただきます!

書込番号:18295363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 16:22(1年以上前)

写歴40年さん

ありがとうございます

窓にはカーテンがかかってますが、カーテン越しの光も直射日光ってことでいいのでしょうか?

照明も単につけれOKじゃないんですね、写真って本当に難しいですね。。
レフ板が一番手っ取り早そうなので、早速購入していっぱい練習します!ところで丸く折り畳めるレフ板ではダメなんでしょうか?

書込番号:18295375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 16:31(1年以上前)

でぶねこ☆さん

撮影情報ありがとうございます

ごめんなさい、私このような撮影情報の見方もわからないのでくだらないことききますが、
18-250のレンズで135mmまでズームして撮影してるということですか?

私はf値ってなんでもかんでも開放にしてしまうのですが、その考え方が間違ってるんでしょうか?

写真って本当に難しいですね。。

書込番号:18295398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 16:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

G3での撮影ありがとうございます!!
アンダーで撮影は露出補正をマイナスにしてるわけですよね?
ちなみにレンズはどんなものですか?

RAWじゃなくてJPEGってところが私にもすごく分かりやすいです!
私のはフォトショップ6だか7だかなんですが、
どのような設定をされてるんでしょうか?

是非教えてください!

書込番号:18295412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 16:41(1年以上前)

Cat food Dogさん

ありがとうございます

フラッシュ見てみます!
Cat food Dogさんのおすすめはありますか?

赤ちゃんには眩しくないでしょうか?
バウンスしてるから大丈夫でしょうか?

書込番号:18295422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/22 16:46(1年以上前)

スレ主さん

18-250mmレンズの135mmの位置で撮りました。絞りはケースバイケースですが、このレンズは3.5-6.3なので、135mm/5.6は解放です。背景がかなりぼけています。私も絞りは開いた方が好みです。

書込番号:18295436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 17:25(1年以上前)

でぶねこ☆さん

背景ぼかすには開放ですよね!?
ボケた写真が好きなのでいつも開放でとってますが、でぶねこ☆さんの猫ちゃんのように撮れないです。

練習あるのみですかね。。
ありがとうございます〜!

書込番号:18295531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 17:42(1年以上前)

>みなさま

たくさんのご返信ありがとうございます!

私のような知識もない素人が
EOS 7D MARK2、5D3、70D、60Dのような高いカメラを買うのは宝の持ち腐れでしょうか?

これらのカメラを買ったからと言って、
いきなりプロの方が撮るようなきれいな写真や、
赤ちゃんのふんわりした写真が撮れるわけではないですよね。。

プロの方も撮ったものそのままじゃなくレタッチしてるんでしょうか?

高いカメラを買うか、レンズを追加するかでも悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18295575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 17:50(1年以上前)

とりあえず

>私のような知識もない素人が
>EOS 7D MARK2、5D3、70D、60Dのような高いカメラを買うのは宝の持ち腐れでしょうか?

宝の持ち腐れとは思わないですが
このスレの問題はカメラを変えても何も解決しないですよ

書込番号:18295596

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/22 17:54(1年以上前)

スレ主様

今のカメラに限界を感じているなら買い換える価値はあると思いますが、使い勝手も違うので、慣れるまで大変かも知れません。

私はなどは、液晶傾けてローアングルで撮ることが多いので、ファインダー前提のメーカーは使い難いです。

書込番号:18295607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 18:03(1年以上前)

>アンダーで撮影は露出補正をマイナスにしてるわけですよね?

EXIFみてもらえればわかりますが
この用に極端な逆光だと露出補正しなくても勝手にアンダーになります

>ちなみにレンズはどんなものですか?

レンズはパナの20/1.7です

さっきのはJPEG撮って出しとRAWから現像したデータの比較です
JPEGからだともっと結果は汚くなってしまいます

フォトショップ6か7というのは
フォトショップですかね?それともフォトショップエレメンツ?
いずれにせよG3の現像はできないのでシルキー使ったほうがいいですが
僕はシルキ−の使い方がわからないのでなんとも言えません…

トーンカーブはいじれるようだから出来るはずですよ
何をやるかは文章では説明しにくいですが…

書込番号:18295628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/22 18:24(1年以上前)

>宝の持ち腐れとは思わないですが
>このスレの問題はカメラを変えても何も解決しないですよ

私もそう思います。

機材の性能によって多少の差がでる事は否定しませんが
それよりも撮影技術や使用機材への理解、あふろべさんがおっしゃるように
画像処理等、アプローチも様々、工夫する余地はたくさんありますよ

それで解決できれば、その事はスレ主さん自身のスキルになります
この先機材を変えたとしても、ずっと使える便利なものです


とりあえず
窓からの自然光で撮っているのでしたら
やはり明暗差がかなり大きいのだろうと思います。

そこに安易に人工照明で光を整えようとすると、全体では
ホワイトバランスがうまく取れなくなってしまいがちなので
(明部は太陽光、暗部は照明優勢になるので)
基本的にはレフ当てるのがまずは最初だと思います。

レフ板あれば便利ではありますけど、何か白いものでも代用できますよ
例えばイスに白いシーツをかけて
イス=子供=窓
みたいな位置関係にすると、白いシーツに窓からの光が反射しますし
顔アップ程度でよければ、右手にカメラ、左手にコピー用紙でもOKです

そういう身の回りのものや、100均で売ってる画用紙やスチレンボードなど
安くで代用できるものは結構ありますので、まずはそういったものから
はじめてみてはどうでしょうか。

書込番号:18295688

ナイスクチコミ!3


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 18:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

本格的にはじめるなら、いいカメラ買っちゃおうかなー、
MiEVさんのリンク先の赤ちゃん写真のような写真はプロが撮ってるから高いカメラなんだろうな、という安易な考えなんですけど、

カメラでは解決しない、技術ですよね、、
いっぱい撮影こなして色々と検証して勉強あるのみですかね!

先ほどの画像はJPEGとRAW現像だったんですね。
JPEGをフォトショでいじったのかと思ってました。

私のはフォトショップです。
自動補正とかくらいはやったことありますが、
色調補正とか、トーンカーブとかすぐにぐちゃぐちゃになって難しいのでやったことありません、、
レイヤーの描画モードでいい感じのがあればそれで終了、なんてレタッチとは言えませんね。(笑)

CCではRAW現像もできるんですね、進化してて追い付けませんー。

書込番号:18295705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 18:40(1年以上前)

でぶねこ☆さん

たしかに赤ちゃんなんか撮る時にはモニタがすごく役立ちますね!

高級機はモニタが動かないんでしょうか?
そう言えばプロカメラマンさんが赤ちゃんを撮る時
寝転がって撮ったりしてますね。

そう考えると、私なんかには重いし使いにくそうですね。

書込番号:18295729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 18:51(1年以上前)

オミナリオさん

カメラじゃなくて、技術が先ですよね!

自然光にたりなければライトだ!ってそんな簡単ものではないんですね。

>イス=子供=窓
この技とレフ板でまずは練習たくさんします!
コピー用紙や100均で売ってるものでも代用できるとは勉強になります!

G3でだって上手くなれば、私の求めるふんわり写真が撮れるんですよね
なんだかわくわくしてきました。

ありがとうございます!

書込番号:18295749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/22 20:23(1年以上前)

YUCCIYさん

>カメラじゃなくて、技術が先ですよね!

私も基本そう思いますが、高い機材は、それなりにアシスト機能が豊富だったり、動体に強かったり、動画に強かったり、暗所に強いとかの特長があります。欲しい機能とマッチしてる機種でないと、無駄な投資になるかもしれません。
 予算がさけるなら、今はパンケーキって14mmF2.5かな?焦点距離が短いとボケにくくふんわり感は出しづらいと思います。 これをmzuiko25mmF1.8やズミルックス25mmF1.4、mzuiko45mmF1.8、シグマ60mmF2.8などレンズを替えて、もう少し焦点距離の長いレンズで撮ると、ふんわり撮れると思いますよ。
白飛びに関しては、RAWで撮れば、露出・階調・ガンマ補正・コントラストなどを調整して、白飛び抑えながら肌色はハイキー気味にまとめるといい感じになるかと思います。

メーカー違うけど、この辺参考になるかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait05/index02.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait03/index.html

書込番号:18296008

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/22 22:46(1年以上前)

TideBreeze.さん

ありがとうございます

私が素敵だなと思う写真を撮ってる方のカメラは5D3を使ってる方が多いです。
ということは私も同じカメラで練習したら近道ではないか?と思ったんです。

さすがに5D3は高すぎるので、7DMARK2辺りなら頑張れば買えそうですが、結局プロはこの機種を使わないから上手くなっても同じようには撮れないんでしょうか?

パンケーキはGF-1についてたLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020です。

おすすめのレンズは、私が持ってるパンケーキよりボケてふんわり撮れますでしょうか?

リンクありがとうございました。望遠レンズはG3についてた200mmまでのやつがあります。
色々と試してみたいと思います!

RAW現像も勉強しないとですね、、


書込番号:18296434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 22:55(1年以上前)

ふんわり写せるかどうかでいえば機材の重要度は

照明とか光のセンス 95%
レンズ        5%
カメラ        0%

くらいと思ってた方がいいですよ

もちろん赤ちゃんも動体なので赤ちゃんをとなると
カメラの重要性は増しますけどね
でも動体予測して写す被写体でもないので
AF−Sでどれだけ速くフォーカスできるかの問題と思う

まあパナ機はたいてい速いけども♪ 

書込番号:18296463

ナイスクチコミ!6


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/23 00:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なんと!

>照明とか光のセンス 95%
>レンズ        5%
>カメラ        0%

カメラは全く関係ないんですか!?
じゃあプロが私のG3で撮れば素敵な写真が撮れるんですね。
フォトグラフィってやつですね!

照明や光がそんなに重要とは思ってもみませんでした!

一人じゃ頭こんがらがっちゃうからカメラ教室に通いたくなりました。

書込番号:18296679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/23 08:41(1年以上前)

別機種
別機種

モデル:かほさん 明るめ背景飛んでいます

モデル:かほさん 暗め背景飛んでいません

自分がカコに撮った写真を調べてみました。
ふんわりした写真のときって、衣装も白とかピンクとかふんわり系、
背景も白とか水色とかピンクとかふんわり系が多いです。
背景と被写体の明るさの差も少ないかも。
だからふんわりと見えるのかも。
背景が白なら思いっきり飛ばす(明るめに撮る)のも手かと。

いわゆるレンズが交換できる系の一眼レフ(風)のカメラは自動ではなく
半自動、フルマニュアル操作がし易いです。
カメラに任せないで自分で工夫して撮るにはそのカメラのほうが楽かも。

書込番号:18297247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 09:57(1年以上前)

>じゃあプロが私のG3で撮れば素敵な写真が撮れるんですね。

技術のあるプロなら確実に撮れます
逆に技術のない人が5D3で撮っても駄作が量産されるだけです

書込番号:18297451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/23 11:34(1年以上前)

強面の見知らぬおじさんが5DmkIIIで撮るのと
綺麗で優しいお母さんが DMC-G3K で撮るのなら、、、
お母さんに軍配が上がるでしょう。

子供が寝ているときなら、、、いい勝負かな?
でも写真の合否判定がお母さんに委ねられているなら、
お母さんに軍配が上がるでしょう。(笑)

書込番号:18297707

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/23 13:21(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。

すごーい!可愛らしいモデルさんに、素敵な写真ですね!
明るいのにふんわりした感じでいいです!
こんな感じで撮れるといいのですが?

本格的な感じの写真ですが、ライティングとかされてるのでしょうか


>綺麗で優しいお母さん(笑)
普通の地味なおばさんですから、強面の おじさんの方が強いかもです・・。
これからいっぱい練習して腕磨きます!


>あふろべなと〜るさん

>逆に技術のない人が5D3で撮っても駄作が量産されるだけです

今の私の技術ではいいカメラ買っても駄作オンパレードですね。
G3で頑張ってみようと思います!


書込番号:18298005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/23 14:43(1年以上前)

YUCCIYさん
GF−1のパンケーキって20mmF1.7でしたか失礼しました。これはAF遅いけど写りが良いって評判ですね。25mmにしてもあまり変わらないと思います。
追加にオリンパスの45mmF1.8をおすすめします。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchCamera&lens=40#resultList
2ページ目に人物の写真もちらほら

あと、やわらかい光はともすれば光量不足と紙一重ですが、 YUCCIYさんは
>ISO800くらいでざらついた画質になりますが、G3だとそんなものでしょうか?
と不満を述べてますが、G3ってISO上限6400でしたが、最近の機種はISO上限25600常用ISO3200程度は、進化してるので、機材を新しいのにするのも少しは効果あると思います。

>さすがに5D3は高すぎるので、7DMARK2辺りなら頑張れば買えそうですが、結局プロはこの機種を使わないから上手くなっても同じようには撮れないんでしょうか?
フルサイズとAPS−Cはかなり性格が違いますが、候補に両方並ぶようなら、一眼レフ購入ははもう少し待った方が良いですね。それとプロなら7D使わないで無く、たぶん両方持ってると思いますよ(^_^:)ゞ

書込番号:18298199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 15:09(1年以上前)

あと
7D2なら6Dの方が圧倒的にいいですよん♪
5D3よりも撮りやすい♪

書込番号:18298254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/23 18:38(1年以上前)

>一人じゃ頭こんがらがっちゃうからカメラ教室に通いたくなりました。

機材買うよりその方が良いと思います。


極端な例えだけど、スポーツや技術職で同じ道具使えばプロと同じように出来る・・・わけないですよね。
カメラの場合は数値的な画質だけなら機材でカバーできるけど、撮りたいイメージがあるなら使う人が場の状況や道具を使いこなせなければ撮れないと思います。

最初の書き込みで「シャッタースピードは適当にピンぼけしないところで設定しています。」と仰るあたり、基礎知識から始めた方が良いと思いました。単に書き間違いかもしれませんが。

書込番号:18298764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2014/12/23 19:02(1年以上前)

教室に通う必要はないと思います。

すくなくとも私の地方都市のカメラ教室はレベルが低すぎますので
スレ主がいっても満足しないでしょう。

私は商品撮影は独学で勉強しました。
HDMIかコンポジットでTVに写しながら会得するのがいいでしょう

書込番号:18298836

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/23 19:19(1年以上前)

TideBreeze.さん

オリンパスの45mmF1.8、これ他のサイトでもおすすめされてて気になってました!
新しくカメラ買わないならレンズ何か欲しいなあと思ってたので、このレンズ欲しくなりました、、

フルサイズとAPS-Cの違いもまともにわからないんですやね、、
でもプロの方も7D持ってるんですね!やっぱり欲しい気持ちはありますが、G3で練習しつつ考えようと思います!

>あふろべなと〜るさん

色んなカメラ使われてるんですね!
うらやましいです〜。
6Dの方が使いやすいのは何故ですか?よかったら教えてください。

書込番号:18298881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/23 19:37(1年以上前)

機種不明

NEX5R+50mm/1.8 SS1/25 f2.0 ISO3200

スレ主様

世の中には、お金で解決出来るものと出来ないものがあります。
このスレの件は後者でしょう。
いろいろな作品を見て、手持ちの機材で真似してみるのが早いかも知れません。
そして、どんなに工夫しても辿りつけないと思ったら、その時には何を買えば良いかが解っているのでは無いでしょうか?

また、駄作をあげておきます。

書込番号:18298942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hardtimesさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/23 22:48(1年以上前)

DMC-G3Kって、白とび表示機能があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001531/SortID=13742644/ImageID=1047614/

こういう機能を使いながら、まずは白いシーツの上で撮ってみるとか。

書込番号:18299651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 23:42(1年以上前)

6Dが撮りやすいのは高感度に強いからです

アンダー目に撮って明るくするというのは
増感するということなので
ノイズが浮きやすいのです

書込番号:18299855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/24 08:24(1年以上前)

機材の件はみなさんいう通りですね
プロなど上手い人は総じてそれなりの機材使う人が多いですが
それは撮影に対する要求を満たす機材を選んでいる結果なだけで
機材がいいから上手に撮れているわけではありません
実際エントリ機やミラーレス使って写真を撮る人も多いです

「はじめに撮る人ありき」ですよ


写真教室については、基本的にはあまりおすすめしないです
撮影技術は目的別でけっこう違いますので、教室みたいに「みんな一緒」で
教えてもらうのは、結局露出や構図の基礎程度である事が多いです

それは書籍や独学でも調べる気になれば十分可能ですし
それ以上、例えば室内ライティングのような専門的な部分に関しては
それらに特化した講座でもないかぎりは教えてくれません。
ですから、これらについてはまず人マネから入るのが近道です

ただマネするだけではなく「どうしてこういう風にするのだろう?」と
考えながら撮れば、そのうち「なるほどこういう事か」と自然に理解が
深まっていくものですよ

それと写真教室にありがちな例として
講師なり受講生なりにほぼ必ず「機材は○○じゃないとうまく撮れないよ」的な
人がいますので、、、
この撮影にはボディはこれ、レンズはこれ、みたいな。
それ写真教室じゃなくてカメラ教室だって・・・
もっとも、ここの掲示板もそういう人多いですけどね^^;

書込番号:18300498

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/24 09:15(1年以上前)

>なおたむさん

ありがとうございます。
恥ずかしながら、アレまちがいではありません(汗)
Aモードで絞りを設定して、またダイヤルまわすとシャッタースピードの数字が変わってたので、シャッタースピードをいじってるんだと思ってたんですね、でも実は露出補正だったとあれから知りまして、、

カメラ選びより先に基礎からはじめないとと思ってます。


>ひろ君ひろ君さん

カメラ教室ってレベル低いんですか?
私のレベルだとためになることはありますよね、きっと!?
フォトグラファー養成講座なんてものも気になってますが、こちらは高いんですよね。

ひろ君ひろ君さんは独学でやられたんですね、すごいですね!
TVに写しながらの練習やってみたいと思います。

>でぶねこ☆さん

またまた可愛い猫ちゃん写真!
ISO3200なのに高感度ノイズがないですね。
シャッタースピードそんなに早くないですよね?(どこからが早いと言うのかわからないですが・・汗)
ISOが3200だからブレずに撮れてるってことですか?手持ち撮影ですか??レンズが明るいから?

>hardtimesさん

こんな機能があったなんてはじめて知りました。
ありがとうございます!この機能使って練習します!!
でも皆さんはこんな機能使わなくても白とびしてる・してないがわかるんですよね。すごいですよね。


>あふろべなと〜るさん

6Dは高感度に強いんですね!
私みたいに室内の赤ちゃん撮りたいならあってますよね!?

>アンダー目に撮って明るくするというのは
>増感するということなので
>ノイズが浮きやすいのです

ノイズが浮く=増えるってことですよね?
アンダー目でRAW現像もノイズが増えるってことですか?
なんだかまた難しくなってきました。
撮ったままで素敵な写真を撮れるようななりたいです!

書込番号:18300599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/12/24 11:08(1年以上前)

別機種

窓際でよくやるパターンです

機材よりも、光の使い方を考えてはいかがでしょうか?

お金をかけないで、現在あるものをフル活用する方法もあるかと、、、


写真を1枚掲載しましたが、自分が意識していることは
1)逆光であること
2)逆光の光が強くなりすぎないように、カーテンを引いていること
3)手前からも光を補っていること

F=4
ISO=500
SS=1/80
ストロボ強制発光


ご自宅などでやるなら、ストロボではなく、レフ板で充分です。

なぜ、手前からも光を返す必要があるかと言いますと、白トビは
明るいところ、暗いところの差が大きくなりすぎると起こしやすいからです。
窓際などで撮る時に、暗くなるところを、ストロボか、レフ板で明るくすることによって
その明暗差を少なくしているのです。

また、レフ板から跳ね返した光で、肌もキレイに写ります。


位置関係とか、参考になる動画がありますので、ご覧になってみては、、、
(途中までですけど、、、後半は、アプリでの加工になるので、、、)
http://ameblo.jp/akishim/entry-11904584288.html


今あるカメラ、レンズでOKと思いますので
レフ板(買わなくても、白いボードで良いです)を足してみると良いと思います。

で、Aモードで露出補正しながら撮れば良いんじゃないかな、、、と




ちなみに、自然光でなく、スレ主さんが図で掲載されましたストロボだけで撮ろうとすると
ふんわりというより、カチッとしたポートレートになりやすいです

書込番号:18300856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/24 13:06(1年以上前)

撮ったままで綺麗な写真というのは一番難しいですよ
撮影するときに完璧なライティングにしないといけないので…

つまりは環境光(その場の光)では難しいので
照明のテクニックを要求されます

なので現像とかレタッチで気楽にやっちゃえば?と言っているのです♪

書込番号:18301180

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/24 15:26(1年以上前)

>ナミナリオさん

>それは撮影に対する要求を満たす機材を選んでいる結果なだけで
>機材がいいから上手に撮れているわけではありません
>実際エントリ機やミラーレス使って写真を撮る人も多いです

>「はじめに撮る人ありき」ですよ


そうですよね!カメラが撮るんじゃなくて、人が撮るんですもんね!!
教室ってそんな感じなんですか、、それならカメラいじりながら撮影たくさんした方がいいですかね。教室にお金出すならレンズ買って独学でがんばったほうがいいですね。

誰かカメラマンの弟子になりたいです(笑)
私盗むのは得意なんです♪


>a&sさん

ありがとうございます
すごーーーーく素敵な写真ですね!
ブライダルカメラマンさんなんですか?
ストロボはカメラについてるものですか?
直接前から当たってるんですか?

逆光にレフ板!これが一番手っ取り早く練習するにはいいですね。
今日は窓辺でママと赤ちゃんのフォトをとりましたが、
露出補正など少し理解できたので、
今までより上手く撮れた気がします♪

a&sさんの123を頭に入れて練習していきたいと思います!


>あふろべなと〜るさん

撮ったままは難しいと言うことは、プロもレタッチしてると言うことなんですね。

レタッチ技術も磨かなければいけませんね。
あふろべなと〜るさんのプーさんテク真似します(^-^)/

書込番号:18301438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/24 15:35(1年以上前)

プロは基本的に現像レタッチも仕事なので
余計な仕事を少なくする(労働時間あたりの収入を上げる)ために
撮影時の設定をつきつめてなるべくJPEG撮って出しですむようにします

だけども、このようにハイキーで完璧なライティングというのは極めて難しいので
プロでもなかなかやらないと思う
ポジフィルムだとやるしかない場合もありますけどね(笑)
デジタルなら後処理で仕上げるほうが楽だと思います

書込番号:18301450

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/12/24 19:55(1年以上前)

自分が掲載した写真の時は、クリップオンストロボを付けて、バウンス撮影しました。
が、、、、

ブライダル現場では、レフ板とか持ってくれる人が居ないし、余裕が無いので、レフ板の代わりとして
クリップオンで光を補ってます。


ご自宅でやる分には、レフ板や、白いボードを立てて出来ると思います。
しかも、簡単で、難しい知識なくとも出来ると思います。
ストロボを使おうとすると、どうしてもマニュアル撮影モードが必須になります。
(ただし、マニュアル撮影モードも、簡単に出来るようになりますけどね、、、)






ぜひ、レフ板(白い板で良いです)を試してみてください。
ビックリするくらい、変わるはずです。

ここに書かれているみなさんも、トライしてみてください!
きっと、みなさんの意見も変わると思います〜!

書込番号:18301995

ナイスクチコミ!1


MiTo_MiZさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/24 22:17(1年以上前)

白飛び(色飛び)は
アンダー(マイナス1)に撮影してみると良いカモ?

後からソフトにて露出を、プラス2からプラス5ぐらい
上げてみるのも手かもね。

書込番号:18302450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/24 22:54(1年以上前)

> 本格的な感じの写真ですが、ライティングとかされてるのでしょうか?

瞳を拡大するとどんな照明か写っています。
例えレースのカーテン越しの柔らかい光でも同じように写せますよ。

書込番号:18302593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/26 20:34(1年以上前)

はじめまして
レフ板を使うのも、初めのうちは光の反射(まわり方)の具合が想像し辛いかもしれないですね。
もしそうでいたら、赤ちゃんに居てもらう場所にムートンっぽい敷物を敷いてみてはいかがでしょう?
フワフワの毛が光を拡散してくれると思います。

次は、周囲にできるだけ汚れの少ない白のシーツや紙等を敷く様にする。
そうやって徐々に慣れていって下さいね。
案外慣れさえすれば簡単だと思います

もしも、フラッシュと連動してくれる機材を導入する場合、面照明や傘を使用できないなら壁や天井、床、家具(お子さんがケガしない様に段ボール等の板に白シーツを掛けるのも良いですね)に向けて反射してみましょう。
少し柔らかくなった光が被写体の周囲にも届く様にすると、お子さんが少し移動してもなんとかなるかもしれません。

もしもお子さんが動き回って、顔にピントが合いにくくなてきたら……ほんの少しだけ、絞り込むのもいいと思います。

書込番号:18307829

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/26 23:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

プロはなるべくjpeg撮って出しなんですね。
HPを見てるとカメラマンによっては暗かったり、明るかったり、とんでる?と思うような写真があったりしますが、このへんはカメラマンも好みがあるんでしょうか?
先日皆さんから教えて頂いた事を頭に入れて撮影したのですが、白とびはなくなりました!前よりはふんわりした写真が撮れた気がしまさす。
その代わり暗い気がするので、フォトショップで調整してます。
早くjpeg撮って出しが出来るようになりたいです。

>a&sさん
ストロボはバウンスさせてるんですね。
何処にバウンスさせるの?ってところからわからないから、
まずはレフ板で練習します!

>MiTo_MiZさん
撮影時にマイナス補正してたらレタッチの時にプラス補正しても白とびしないのはなぜだろと思っちゃいます。写真って不思議ですねー。

>けーぞー@自宅さん
瞳拡大してもわかりませんでした、、私のスマホだと拡大すると画質が低下してしまいます。。
カーテン越しでもあんな風に撮れるなんて信じられません〜。プロですよね!
どんだけ撮影をこなしたら撮れるようになるでしょうか。
早く撮れるようになりたいです!

>milkdipperさん
ありがとうございます
レフ板も最初は難しいんですか、、ただ単に顔に向かって反射させればいいわけではないんでしょうか、
やっぱりプロのような写真は簡単には撮れないのですね。。

あちこちに白い布を敷いたり、かけるだけでも光りが反射するわけですか?シーツでもいいなら家での撮影で試してみます!

書込番号:18308334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/27 01:30(1年以上前)

>レフ板も最初は難しいんですか、、ただ単に顔に向かって反射させればいいわけではないんでしょうか、

↑の件に関しては、「難易度は撮影者によっても、被写体によっても違う」としか言えません。
とりあえず、最初は難しいと書いた理由を書きますね。

赤ちゃんを撮影する場合に求められる事の多くは、
●赤ちゃんらしく健康的に見える様に、陰影がソフト気味
 影を完全に無くすのではなく、立体的に見えるように少し残す。
●疲れやすく飽きやすい赤ちゃんの機嫌を損ねないように、手早く
●赤ちゃんと遊ぶ感覚で声を掛けつつ……(赤ちゃんが撮影の主人公)
●赤ちゃんが突然動いてイス等から落ちない様に配慮する。
●撮影機材に興味を持って突進する子もいます……自宅で身内の撮影ではほぼ絶対に突進しますww
 撮影の機材は重心が高くて倒れやすい物が多い & 小さな指をすき間に挿みやすいので注意して下さい。
等など……とてもたくさんあると思いますし、安全第一・赤ちゃんのご機嫌が第二 だと思うんですね。

そして、もしもハイハイの時期の赤ちゃんの前でレフ板の位置や角度を試行錯誤していると、赤ちゃんはレフ板に興味を持って移動して来てしまうと思うんですね。
(少なくともうちの子はそうでしたw)

長くなっちゃいましたが、
撮影時に微調整がしにくい点で最初は難しいのではないかな? という前提で前回の書込みを致しました。

書込番号:18308656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/27 02:16(1年以上前)

>あちこちに白い布を敷いたり、かけるだけでも光りが反射するわけですか?シーツでもいいなら家での撮影で試してみます!

ごめんなさい。こちらを忘れました(ノ∀`)タハー
白い布や紙などを敷いたり掛けたりするだけでも、全然違いますね♪
淡い色の物でもできると思いますが色が反射しちゃうとションボリだと思うし、白なら撮影時に汚れても漂白してリセットし易いのでお薦めですね♪

邪道?に感じるかもしれませんが、
カメラのポートレートモードに任せて撮影して、フォトショップでアンシャープマスクをほんの少しかけてみても カチッとした感じが減ってふんわり感の写真に近づくかもしれません。
(1.アンシャープマスクが使えないなら、ごめんなさい。
 2.アンシャープマスクは強く掛けると画質がモヤっとして見えるので「少しだけ」が良いです。)
もしもこの方法でも許容できるなら、気に入った画像のみ加工すればいいので今後のスナップ写真が撮りやすくなると思います。


それと、デジタルカメラですからとにかく枚数を撮りましょう♪
フィルムだと現像代も大変だったけれど、デジタルなら失敗したとしても後で消せば良いだけですよね(*^^*)
ではでは、写真ライフを満喫してくださいませ。

書込番号:18308698

ナイスクチコミ!1


MiTo_MiZさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/27 17:49(1年以上前)

撮影時のrawモードにて白飛び(色飛び)してたら
パソコン編集でのリカバリーは難しいです。
マイナス補正1(かなり暗めデス)撮影になるので、
いじらない写真は、暗く、色や、、見た目、パッとしません。

(pc環境や、プリント環境など、最終形態の見方違いがありますので、、、、、。)

rawからの持ち上げは、
メーカーやカメラによって粘りかたはちがいます。

ンッ!?。

ってな感じで、すみますん。
なんとなくこんな感じです。

書込番号:18310389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/27 18:36(1年以上前)

スレ主様

返事が遅くなりました。
あの猫の写真はわたし的には失敗作です。
この黒猫を普通に写すと顔が真っ黒なので、露出補正をガンガンあげたらこうなったという。
ISOが高くても、白飛びしているところはノイズは見えにくいです。猫ちゃん本体も明るい側に補正し過ぎているので、ノイズは見えにくいですね、結果的に。多分、適正露出ならISO800位の条件なので、ISO3200でもノイズは800程度になったのかな?と思ってます。
いろいろ挑戦的な設定して撮ると、こんな時は、こうなるんだと判ってきます。
どんどん経験を積みましょう(。・д・)ノ

書込番号:18310513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/27 22:32(1年以上前)

カメラマンの好みは間違いないですし

作品ならカメラマンの意図と言うのが最善でしょう♪

書込番号:18311314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2014/12/28 22:28(1年以上前)

>milkdipperさん
>赤ちゃんらしく健康的に見える様に、陰影がソフト気味
>影を完全に無くすのではなく、立体的に見えるように少し残す。

ただ単に反射させるわけではなく、調整しないといけないんですね、
これが一番難しそうです・・・。
でも家でなら白シーツ等でできるからいいですね!
外出先でシーツは難しいから、レフ板の練習はしないとですね。

>ポートレートモードでアンシャープマスク
これが簡単そうで試してみたいとおもいます!ありがとうございます(^-^)/

>MiTo_MiZさん
メーカーやカメラによっても違ってくるんですね、
私みたいな素人は暗めに撮って現像した方がいいですね。
撮って出しが目標ですが、最初はたくさん撮影してレタッチがんばります!

>でぶねこ☆さん
あれで失敗なんですか!??凄くキレイに撮れてると思いますが!
露出とISO条件によってはノイズが目立たなくなったりするんですね、
これは経験を積まないとわからないことですね。
これからバシバシ撮影します〜!

>あふろべなと〜るさん
やっぱりカメラマンにも個々に好みがありますよね
意図的に明るくしたり、暗くしたりしてることもあるんですね。
プロは凄いですね。
私はふんわり明るい写真を目指します♪

書込番号:18314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/01 21:50(1年以上前)

各ライトの前にトレッシングペーパーを一枚たしてください。
それで柔らかな光になります。

白とび部分に露出を合わせて撮れば、白とびは当然なくなります。
(ほとんどの場合顔、又は鼻に合わせるとOKですね)
(反射光式露出計の長所、短所を知ると楽ですよ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88
http://homepage3.nifty.com/nycity/deta/for_texts/Photo/Photo_ac7.html

ISOは上げずに200以内が、シャッター速度は250以下が良いでしょう。(状況によりますが)

上記が私の撮りかたです。

状況によっては、レンズに鼻の油を塗り、撮る事も多々あります。

書込番号:18327455

ナイスクチコミ!4


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/01/03 11:01(1年以上前)

機種不明

窓際でカーテン引いて、逆光+レフやってみましたか?

レフによる正面の光が無いと白トビし過ぎます

簡単にできるので、難しく考えないでー

書込番号:18331557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/06 02:00(1年以上前)

今更次郎(古っ)ですが。

「フワッと」
の様子が自分なりに解釈させていただくと、
「背景がふんわりぼけているハイキー(明るめ)の写真」
かなぁと。

するとあんまり難しく考えずに・・・
1)今の20mmならもっと近づいて撮る。
2)他の方も勧めていた45mmとか、長焦点のものを利用
かなと。ナマケモノの自分だとズームレンズに頼ってしまいますけど・・・(^_^;
5Dなどを使っている写真が多いというのも、センサーサイズが大きい方がよくぼけるからですし。
ただいま枕もとで書いているので自分の写真アップができませんが、寄るだけでも違うのではないかと。
でもやっぱ20mmじゃきついかなぁ・・・。

書込番号:18341021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 連写速度について

2014/05/01 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 Sutekichiさん
クチコミ投稿数:15件

商品仕様に連写撮影(MF時)電子シャッター時約20コマ/秒とありますが、電子シャッターとメカシャッターの違いを教えて下さい。
現在G1を使っていてレンズは銀塩カメラのマニュアルフォーカスレンズを使っています。
ミノルタのMCロッコールです。
こどもの野球を撮るのにG1の連写スピードでは物足りなくて…
G3かG5かと思っているのですが、G5はまだ高いからなーなんて…

書込番号:17469697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/01 17:43(1年以上前)

メカシャッターは、昔からある。
シャッター幕が上下し、ミラーがパカパカする。
Panasonicは、ミラーレスなので、パカパカは、無いでしょうね。
電子シャッターは、シャッター幕は無く、連続撮影し、ソフト的に切る。
違っていたら、すみません。

書込番号:17469751

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/01 17:59(1年以上前)

こんにちは

電子シャッターは撮像素子に蓄積された電荷を無くすことの繰り返しによって連写することです。
分りやすくいうと、素子のデータを取り去ってメモリーへ蓄積し、次のデータを蓄積の繰り返しです。

メカは機械的にチタンなどの軽い幕を上下あるいは左右に高速に移動させて光りの入る時間を限定します。

書込番号:17469809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/01 18:09(1年以上前)

20コマ/秒は、凄いですね。
自分のは、メカシャッターなので、12コマ/秒です。
メカシャッターだと、将来故障も、心配になりますかね。

書込番号:17469837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/01 18:10(1年以上前)

なりますかね。

なりますからね。

書込番号:17469846

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sutekichiさん
クチコミ投稿数:15件

2014/05/01 18:12(1年以上前)

メカシャッターと電子シャッターで仕上がりの違いは出てきますか?

超高速時は電子シャッター
高速以下はメカシャッター

書込番号:17469855

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/01 18:28(1年以上前)

パナ電子シャッターでの作例ありました、ゆがむとのことです。
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/8615f2b12296d59e2c5c64ca32ab982c

書込番号:17469903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:45(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/feature_4.html

こちらにも説明があります。

書込番号:17470148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/01 22:17(1年以上前)

パナの電子シャッターは以外と使えますが、G3の電子シャッターは、まだフル画素対応してないタイプかもしれません。とすると400万画素相当だったような。L判なら問題ないですけど、パナのサイトに説明書があるので確認してみて下さい。
確か電子シャッターが、フル画素対応したのはG5以降だったと思います。

書込番号:17470771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sutekichiさん
クチコミ投稿数:15件

2014/05/01 22:42(1年以上前)

色々わかってきました。ありがとうございます。
メカシャッターが良さそうですね。
G5にしようかな
http://panasonic.jp/support/product/video/01/DMC-G5.html

書込番号:17470884

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/02 21:12(1年以上前)

 こんにちは。
 G3とGF5を併用して子供のソフトボールの試合を撮影しています。

 どうしてもメカシャッターの連射速度が足りないので電子シャッターを一時期使用していましたが、どうも納得がいかなかったので今はまたメカシャッターのみ使用しています。

 というのは、バットを振っている瞬間を撮りにいこうとすると、バットが「ありえないぐらい」ぐらい曲がります。
 野球やソフトボールでは速い動きが出るのはバットスイングぐらいですが、G3では画素がSに限定されるのは仕方ないにしても、打球を捕らえた瞬間、金属バットがしなっているのは、見る人が見たら気持ち悪いと思います。

 野球漫画などでよくある、「剛速球をミートする強打者」っぽくて面白いのですが(^^)、人にあげるにはどうかなと思ってやめました。
 連射枚数が増えた分、確実にミートした瞬間は捉えられるのですが... ^^;

 走者が走っているシーンなどはあまり撮ったことはないのですが、たぶんあまり気にならないと思います。

 また曲がるのが目立つのはバットだけですので、流し撮りでもしなければ引用されているようなひずみは、普段の試合撮影ではないと思います。
 正確にはボールも曲がっているはずなのですが、小さいためかあまり気にならなかったです。

--
 G3では日が傾いてきたらシャッター速度を上げづらくなるので、試合が夕方にもなりそうでしたらできるだけISO感度の高い機種をおススメします。

 日中、日が高い間はG3でファインダー撮影し、少し傾いてきたらGF5に切り替えてます。
 GF5ではファインダーがない分不利ですが、シャッター速度がG3より速めに維持できるので、より「ブレ」の少ない写真が取れます。
 子供の野球でしたら、モードで「スポーツ」を選ぶのではなくて、シャッター優先で1/800-1/000以上を設定すれば、打撃の瞬間がきれいに取れます。
 1/1300までたどり着ければ、ボールの縫い目も見える感じです。

 ただメカシャッター、連射遅いんですよねー。あまり過度の期待をされないほうがいいと思います。

書込番号:17473852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

充電方法

2013/10/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

充電はバッテリーチャージャーでしかできないのでしょうか?

チャージャーをなくしてしまい、数日後に使用したいのですが、電池切れで使えません。チャージャーを買うしか方法はありませんか?

書込番号:16694982

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/12 01:56(1年以上前)

できるなら、取説に記載されているでしょう。

純正品(DMW-BTC7)は4500円くらいみたいですね。
amazon、yodobashi.comでは在庫があるみたいですから、
今日注文すれば十分間に合うと思います。

amazon内とかでは、非純正品もあって安く売られているみたいですが・・・・・・・・・・・・
(それらを使った場合、バッテリー寿命など、どうなっても自己責任ですが。)

書込番号:16695118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/12 05:15(1年以上前)

YUCCIYさん
メーカーに、電話!

書込番号:16695277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/12 07:29(1年以上前)

充電器を買うしかないと思います。

書込番号:16695480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2013/10/12 08:17(1年以上前)

充電器を使わないと充電できませんね。
Amazonは在庫があれば翌日には届きますよ。

書込番号:16695634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 11:05(1年以上前)

互換電池用の充電器が使える場合があります。

また、互換電池の充電器には、本体は汎用品で、そこに各型番の電池用のアダプターをはめ込んで使うものがあります。ですので、本体の規格(電圧、容量)さえ適合(多少の±は可ですが、じゅうぶん注意!)しているなら、そこからリード線を引っ張ってバッテリー端子にセロテープで貼り付けるなどすれば応急処置として使えることもあります……あんまり、おすすめしませんけど。

これと類似したことで、canonのコンデジ用の充電器を紛失してしまい、別のcanonのコンデジの充電器のケース(バッテリーを納める部分)を一部削り取って使っていたことがあります。(バッテリーや充電器の規格自体はおなじだった)

ただし、パナは互換電池に対して強烈に排他的ポリシーをもっている企業です。充電するためには本体とバッテリー間ので通信が必要で、そのため、純正品以外は受け付けないこともあります。

書込番号:16696205

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2013/10/13 09:41(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(__)m

やっぱり充電はチャージャーなんですね。説明書もなくしてしまい、夜中にどうしても知りたくなって質問してしまいました。すいません。

他のチャージャーを流用したり技術も知識もないので、純正チャージャーをAmazonで購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16700014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/13 12:32(1年以上前)

YUCCIYさん
おう。

書込番号:16700605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/14 01:05(1年以上前)

>説明書もなくしてしまい、

それは不便ですね、
PCをお使いなら、こちら↓から取説をpdfでダウンロードできますけど。

http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMC-G3

書込番号:16703518

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2013/10/22 11:01(1年以上前)

αyamanekoさん

取説ありがとうございました。我が家は携帯からしかネットが見れないので、残念ながら取説は見る事ができませんでした(ーー;)

取説もダウンロード出来るなんて本当に進化してておいてけぼりです。。

書込番号:16739142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

またあどばいすを!

2012/12/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

オリンパスE-P1から3を探していましたが、このG3
が評判がいいと聞き、購入しました。今所有のオリンパス17ミリは使用できるのでしょうか? またスナップ系で画質が良くまあ、安価なレンズは何かありませんか?ご教示ください。

書込番号:15520583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G3 ボディのオーナーLUMIX DMC-G3 ボディの満足度5

2012/12/23 23:10(1年以上前)

G3でオリ17mmも問題なく使えますよ。両方お持ちなら付けてみましょう!
スナップ系ならパンケーキのパナ20mm/F1.7が使いやすいです。
AFはちょっと遅めですが、画質は評判良いですね。

書込番号:15520835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/23 23:18(1年以上前)

オリンパスの9〜18!
しびれます!
アホみたいに小さいのに、スケールの大きい作品が撮れますよ!

書込番号:15520875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/24 01:39(1年以上前)

メンタイナオ坊さん
シグマWレンズ。

書込番号:15521553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/24 09:20(1年以上前)

メンタイナオ坊さん こんにちは

G3でしたら パナの14oと20o それにオリンパスの45oの価格の安い3本セット コンパクトで画質も良くお勧めです。

書込番号:15522221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/05 13:15(1年以上前)

いつも貴重なアドバイス、本当にありがとうございます!

書込番号:15574079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/05 14:22(1年以上前)

メンタイナオ坊さん
ボチボチな。

書込番号:15574367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/01/06 23:42(1年以上前)

ちょっと、遊びでやるんやったら、古いMFレンズも面白いよ〜
アダプター(3000円くらい)と、レンズ代やから。

書込番号:15583074

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/08 20:30(1年以上前)

panaの7-14の方が、オリの9-18より広角側2mmの差楽しめるとおもうんですが・・ボソッ

書込番号:15590991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング