LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 22 | 2012年7月17日 09:40 |
![]() |
3 | 11 | 2012年6月29日 14:12 |
![]() ![]() |
8 | 18 | 2012年6月18日 12:46 |
![]() |
5 | 8 | 2012年5月20日 08:07 |
![]() |
8 | 9 | 2012年5月15日 22:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年5月9日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
上記の3つで悩んでいます。
撮りたいものは野球観戦時の選手です。当方、女子なので気軽に持ち歩ける事を考えてG3も候補に入れました。
が、慣れてきたらレンズはグレードアップしたいです。
そうなった時にG3よりD5100やkissの方がいいような気もして。。。
迷ってしまいます。。。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

確認。野球のレベルはプロ?高校野球?リトルリーグ?草野球?
これで球場の広さとはいれるスペースとスピードが変わります。
で、キャンプとか?試合中?バックネット裏?外野席?
これで選手との距離感が変わります。
一般論、甲子園の阪神戦でナイターで、好きな選手がいるとして…キスかニコン。
外野からなら守備は外野手なら望遠ズームと、打席及び内野手なら明るい500ミリ以上。
早く早くにチケットとって、バックネット裏かベンチそばなら望遠ズーム(70〜300クラス)でアップが狙えます。
標準域も持っとくと、思わぬ幸運がきたときに便利です。
コンデジを直ぐ撮れるとこに入れとくと完璧!
書込番号:14774286
0点

回答ありがとうございます。
野球はメジャーリーグで球場と春のキャンプです。
キャンプの場合は選手が近いので望遠はほぼ必要ないです。(コンデジども十分なくらいなので)球場の場合は望遠必要です。おいおいは400や500のレンズも使いたいですがとりあえずズームキットを買って使おうと思ってます。
その事を考えるとやはりG3よりkissやd5100の方がいいのでしょうか??
ちなみに席はほぼ内野席からの観戦でネットはありません。
書込番号:14774363
0点

バッターボックスとか塁上での撮影とか、走っているランナーを追いかけない撮影ならG3でも問題ないと思います
ただ将来400とか500のレンズも使いたいと書かれていますが超望遠の世界となるとG3の場合はマニュアルフォーカスのレンズをマウントアダプター使って撮影するしかないでしょうから
それを考慮するとキヤノンやニコン機にされた方が良いように思えます
書込番号:14774432
1点

そぅですよね!
持ち運びの便利さではかないませんが、将来的なレベルアップの事も含めてG3は諦めようと思います。もしくは余裕が出来たら買いまししてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14774441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気軽に持ち歩ける事を考えてG3
ま、望遠に有利なG3で いいとも〜♪
書込番号:14774449
0点

400や500mmのレンズって、かなり重いのですが、そんなの関係ない?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094983.10501010053
書込番号:14774470
2点

>撮りたいものは野球観戦時の選手です
G3は、コントラストAF方式ですから、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
位相差AFの一眼レフが良いので、D5100やkissの方が良いです。
上位機に、いずれは更新したいお気持もあるのでしたら、ニコンかキヤノンにされたら良いです。
フルサイズ機まで揃っていますからね、用意されているレンズ群も豊富です。
動体の撮影は、ニコンの予測駆動AF方式。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
ニコン機は、各フォーカスポイントでスポット測光が可能で、ピントも正確に合いますよ(中心だけで無く)。
書込番号:14774534
2点

おはようございます。
スポーツ撮影でしたらD5100やkissが有利だと思います。
また後にシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM クラスのレンズを買い増しされるといいでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094983.K0000100664
500mmクラスのレンズは重いので一脚などを使うと撮影が楽になりますよ。
書込番号:14774542
2点

rirakkuma0118さん、こんにちは。
ご存知かとは思いますが、メジャーリーグの球場の場合、カメラや三脚の持ち込みに制限があることがありますので、お気をつけ下さい。
こちらがまとめのサイトです。(が、一部情報が古いような気もします。)
http://www.caseymacphoto.com/mlb-stadium-camera-policies
規則は球場によってバラバラです。ほとんど制限のないところもありますし、レンズのサイズを制限しているところもあります。三脚はダメなところが多いですね。400mm, 500mmのレンズだと、球場によっては、ひっかかるかも?
また、規則は変わることがよくあります。各球場のウェブサイトで最新の情報を確認したほうがいいです。
また、球場の係員には規則を厳密に適用する人と甘い人がいる、といううわさもあります。
レンズのサイズの制限がうるさい球場の場合、入り口で「そのでかいレンズはだめ」といわれるかも。その場合、いったん車に戻って、トランクにでかいレンズとカメラをしまって、コンデジを持って出直すことができるように、予備のコンデジも持って行ったほうがいいと思います(あるいはでかくない予備のレンズ)。
私もよくメジャーリーグの試合を見に行きます。
こちらは他機種(コンデジ)ですが内野席(3塁側のカメラマン席のすぐ後ろ、前から10列目くらい)から撮った写真です。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/
EXIFを見ていただければどのくらいの焦点距離のレンズが必要かの目安になると思います。
例えば
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/7105070403/meta/in/set-72157629493624948
コンデジなのでFocal Length 150.5mmというのが35mm換算840mmになります。
もうひとつ
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/6959015958/meta/in/set-72157629493624948
Focal Length 69.2mmは35mm換算で約390mmになります(Kiss X5に250mmをつけている(35mm換算400mm)のとほぼ同じ)。
参考になれば幸いです。
書込番号:14774662
1点

追加です。上ではコンデジの作例を紹介しましたが、動きものはコントラストAFのコンデジ(やG3)ではつらいので、私もD5100かkissx5のほうがいいと思いますね。
コントラストAFの機種は、置きピンが使える状況(バッター、ピッチャー、塁上のランナー、塁に滑り込んでくるランナーなど)ならば撮れますが、走っているランナーや走っている野手を撮影するのにはAFが遅すぎて、難しいです。
書込番号:14774768
0点

http://www.flickr.com/groups/60356848@N00/discuss/72157604500203897/
メジャーリーグの球場へのでかいレンズの持ち込みに関するDiscussionを見つけましたよ。本当に球場しだいみたいですね。Arizona Diamondbacksの球場にCanon Rebel XT (旧型のKiss) に100-400mmをつけて入ろうとしたら、入れてくれなかった、という人の質問からはじまっています。他の球場では問題なく入れた、という経験談が多いようですね(レンズの大きさがまちまちですが)。
書込番号:14774862
1点

ご親切にありがとうございます。
大きいレンズは持ち込み禁止の所もあるのですね。とりあえず私の好きな球団はアメリカの友人も400持ち込んでるので大丈夫と思います。
アウェイ観戦時はちゃんと調べてから行きたいです。
キャノンかNikonか、そこで今かなり悩んでいます。アメリカの友人はNikonを、日本のカメラに詳しい友人はキャノンを持っています。実際触った感じもどちらとも一緒のように思いました。ズームキットのレンズがNikonの方が50ミリ大きいのでNikonにしたほうがいいでしょうか?
書込番号:14774939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.flickr.com/photos/sakanataro/7105147543
Focal Length 79.6 mm --> 35mm換算444mm 相当
Nikon D5100に300mm(35mm換算450mm相当)とほぼ同じ
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/6959015958
Focal Length 69.2mm --> 35mm換算約390mm相当
Canon Kiss X5に250mm (35mm換算400mm相当)とほぼ同じ
(すみません、同じ選手の写真どうしで比べるべきなんですが、みつかりませんでした。)
比べてみてどうですか? もちろん大きさに違いはありますが、、、、
両方の機種を触ってみて、好きな方でいいんじゃないですかね?
他の方の意見もききたいです。
書込番号:14775035
0点

結構違いますね〜!
これは断然D5100に行きたくなってしまいます!!
購入しても予算の関係などからいきなり400は無理そうで1年くらいはキットのレンズでって事になりそうなのでそうなるとNikon欲しくなってきました。
一応、当方女子なので名前からCanon可愛いなぁなんて思ってましたがそんな事言ってられないですね!
現在iPhoneから見たので帰宅したらPCからもう一度見比べてみます!
書込番号:14775403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは私が撮ったものではありませんがKissX5 (Rebel T3i) +250mmです。
http://www.flickr.com/photos/52017169@N08/7440635458/
これはものすごくいい席から撮っている(か写真をトリムしている)んだろうと思いますよ。
こっちはまた別の人の撮ったものですが、D5100 + 200mm (300mmではなく)ですね。
http://www.flickr.com/photos/56097032@N07/5825870080/
どちらもよく撮れてます。くやしいけど(というか当然なんですが)私がコンデジで撮ったのよりもずっといいです。
ということで、私はどっちでもいいと思いますよ。
書込番号:14775560
1点

やっぱ300ミリいいな〜って思うのでとりあえずD5100を第一希望にして考えようと思います。
レンズもそうですけどまずは技術ですよね!
甲子園あたりで練習してから本番行ってみようと思いますっ!
書込番号:14775619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいカメラでうまく撮影できるといいですね。楽しみですね。
なんか私までD5100が欲しくなっちゃいました(ここはG3の掲示板なんで申し訳ないんですが)。
近々、レンジャーズ戦(屋外ナイトゲーム)を見に行くので、どう撮影しようかと今から楽しみにしているんですよ。お目当ての投手が先発するかどうかはオールスター戦の影響でローテーションが変わったのでわからないんですが、もし先発するなら、まずは試合前のグランドでの練習、それから試合開始少し前のブルペンでの投球練習が大きく撮れるチャンスですね。また、その時間帯はまだ明るいので、低感度で画質の良い写真が撮れるんじゃないかと思います。もし登板しなくてもベンチで応援する様子などは望遠で撮れるだろうと思っています。あ、あまり本題と関係ない話をしてしまいました。
rirakkuma0118さんも、メジャーリーグ観戦/撮影、楽しんで下さいね。
書込番号:14775830
0点

アーリントンは私も先月いって来ました\(^o^)/
座る席にもよると思いますがコンデジでもまずまずな写真が撮れたので一眼レフなら最高だと思います!!
お目当ての選手というのはやはりダルビッシュさんでしょうかぁ??
私はダルさんよりも他の選手が好きで行きました笑 かなりマイナーな選手で写真なんかどこにもないので自分でカメラ買わねばっ!!!という次第でございます。
カメラだけでなくMLBのお話しまで出来て大変嬉しいですっ!アーリントン、私ももう一度行きたいですっ!他にも色んな球場行かれたりされてるのですか?そちらの方も色々聞きたいくらいです〜f^_^;)
書込番号:14775966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はアーリントンではなく、シアトルのマリナーズーレンジャーズ戦です。両チーム合わせて6人の日本人選手がいるので、誰か出るでしょう。イチロー選手、調子悪いけど、まず出場するでしょう。川崎選手は試合の後半に代走とかで出ることが多いです。また出番のないときはいつもベンチの前の方に立って試合を応援していますので、その姿を撮影することは可能です。明るいムードメーカー役で表情豊かなので撮影しがいがあります。岩隈投手はオールスター開けから先発ローテーション入りすると監督が言っていますが、ローテーションの後半に入ると思うので、オールスター開け直後のレンジャーズ三連戦にはたぶん投げないと思います。
今回のお目当てのダルさん、ぜひ見たいんですが、私が行く日に投げるかどうかわかりませんねー。
上原、建山同級生コンビですが、上原さんはDisabled Listに入っていますが、順調に回復してきているみたいなんで、もしかしたら試合に出れるかも。上原投手も表情豊かで絵になるんで、カメラ的にはおいしいです。投げ終わったあとの力のこもったガッツポーズとか。
建山投手、今年は打ち込まれる試合がいくつかあったので、防御率がすごく上がっちゃってますが、今日はいいピッチングでした。引き続きがんばってほしいですよね。3Aに落とされなければ、試合の展開によっては出場するでしょう。あの独特のピッチングフォームをカメラでとらえたいです。
私が一番好きな球場はボストンのフェンウェイ球場ですね。ファンの熱狂度がすごいです。
おっと、あまりカメラと関係ない話をしているとおこられちゃうので、この辺にしておきましょう。
書込番号:14776182
0点

個人的にはメインに一眼レフを買うとしても(kissもX6で像面位相差AFを入れてきたので、連続撮影の枚数以外は異次元の使用感になると思います)、サブ機、当面の使用機としてG3を購入するのは十分アリだと思いますけどね。300mmのレンズがあるので、換算600mm、贅沢を言わなければ十分でしょう。
あと、50-500とか薦める方も居ますが(私も欲しいですよ、性能も極めて良いですから)、特に女性にとって「軽いは正義」です。重たい機材、は時として運搬にすら気合が要りますから。暗いレンズ、は今時の超高感度でフォローする事を薦めます。
書込番号:14779767
0点

>持ち運びの便利さではかないませんが、将来的なレベルアップの事も含めてG3は諦めようと思います。もしくは余裕が出来たら買いまししてみようと思います。ありがとうございました。
望遠にこだわるならば、G3ではなくネオ一眼の買い増しの選択肢もありかと。
たとえば、NIKONのCOOLPIX P510は、24〜1000mm相当で3.5万円です。
望遠に関するコスパはとても高いですよ。
書込番号:14784178
0点

レンジャーズ戦、見てきました。ダルさん、投げましたが、打たれちゃいましたね。
こちらはコンデジで撮った写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251171/
あと、やはりブルペンでは大きく撮れますね。グラブの縫い目や、顔の汗までわかります。
一眼レフだともっとシャープに撮れるんじゃないでしょうか?
書込番号:14818830
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
G3を発売と同時に購入。気に入って使っていましたが、今年になってから使う機会が激減。その理由は、昨年末ヴァージョンアップをしてから、以下の問題が生じているからです。
jpeg画像を、パワーポイント、ワードに貼り付け、トリミングをすると画像が劣化しぼんやりとした感じになり、コントラストを上げても、明暗をいじっても、きりりとした状態にならず、使い物になりません。なお、元画像をフォトショップでtiffにして残すと、この状態が解消します。
ヴァージョンアップが原因のようですが、皆様には、同様のご経験がおありでしょうか? また、改善の方策があればご教示ください。
0点

エクターさん こんにちは
同じ様な質問ありましたので 参考になるか解りませんが 貼っておきます
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4573385.html
書込番号:14691715
0点

元ラボマン2さま
さっそくありがとうございます。バージョンアップ前は、このような現象が発生しませんでした。G1、GF1でも、他のメーカーのカメラでも同様のことはありません。
jpegをいじれば画像劣化があるのでしょうが、G3では劣化が激しすぎるので、使わなくなっていました。最近、OMDを買ったのを機会に、またM3/4を使おうと思っているのですが、気が重くなるようなトラブルです。
パナソニックに相談してみましょう。
書込番号:14691883
1点

>バージョンアップ前は、このような現象が発生しませんでした。
こんにちは
tiffだと良いと言う事は、リサイズする時に画質を聞いて来ますが(JPEGの圧縮率=画質)、
この時に最高画質を選ばれたら良いです。
リサイズ後、アンシャープマスクを掛けます。
書込番号:14691911
0点

エクターさん 返信ありがとうございます
ワードの画面 写真を貼った状態で 写真右クリックしたとき 図の書式設定が有ると思いますがそれをクリックし その中の図が圧縮に成っていないでしょうか?
もしかしたら 解像度の変更を 変更なしにすると 良くなるかも
症状がよく解らないので 間違っていたら ごめんなさい
書込番号:14692031
0点

roboto2さん
もとラボマン2さん
ありがとうございます。
改めて、トラブルを再現実験してみました。
@jpegでしっかり撮れている画像を、ワード、パワーポイントに貼り付けただけでは画像劣化はない。コントラスト、明暗をいじっても劣化はない。
A画像をトリミングすると極端に劣化し、コントラスト、明暗を変えてもキリリとはならない。
という症状です。旧ヴァージョンではこの現象はなかったのですが・・・。
書込番号:14692264
0点

エクターさん 細かい説明ありがとうございます
もしかしたら ワードに張った時点で 解像度低下されている可能性があるように見えます
解像度低下された 画像をトリミングすると もっと画質低下するのかもしれません。
ワードの場合 この解像度バージョンにより違うようですので バージョンアップにより変った可能性有ります。
参考になるか解りませんが 解像度の書いてあるページ 貼っておきます。
http://www.ddc.co.jp/tokupre/data-guide/office2010-pdf.html
http://denki.nara-edu.ac.jp/~yabu/soft/office_image.html
書込番号:14692458
1点

パワーポイントに写真を貼ることは滅多にありませんが、Photoshopで作った画像を
貼ることは良くあります。
みなさんがおっしゃるようにJPEGにした時の劣化ではないでしょうか。
特に字のように輪郭明瞭なものはひどいです。
対策はJPEGで圧縮率を100%にすることです。(要するに圧縮は一切しない)。
これでやってみてダメなら、再度書いてください。
書込番号:14693639
1点

いろいろご教示くださり、ありがとうございます。
しばし試み、パナソニックに相談もしてみましょう。
ワード、パワーポイントとの相性もあるかもしれません。場合によっては、G3のヴァージョンを古いものに戻すことが必用かも知れません。でも、それって、できるのでしょうか?
書込番号:14694569
0点

エクターさん、検証してみたいのですがワード・パワーポイントのバージョンをよろしければ教えてください。
ワードならXP、2003、2007、2010あります。
書込番号:14696563
0点

私のG3はヴァージョンアップしてませんが、試しにエクセルに貼ってみましたが、
>A画像をトリミングすると極端に劣化し、コントラスト、明暗を変えてもキリリとはならない。
ということはないですね。若干劣化しますが、普通に画像ソフトでトリミングするのと同程度だと思います。
書込番号:14696564
0点

皆さま、いろいろご教授いただきありがとうございます。
その後、私の常用PC以外で同様テストをしてみました。
当面、以下の結論に落ち着きそうです。
@常用PCは、ワードもパワーポイントの2002です。G3の最新ヴァージョンVer.1.2との相性が悪いのだろうと思われます。
A他人の使う、新しいPCを借りて、ワードに貼ってみましたが、問題は起こっていません。
Bヴァージョンアップ前は、まったく問題がなく、講演や講義でパワーポイントを使っていました。
Cいまどき、2002を使う人は少なく、ヴァージョンアップによる不具合を云々する人はおられなかったのでしょう。
Dともあれ、私にとっては困った事態で、毎回TIFFに変換して貼り付けるのは大変ですから、ヴァージョンダウンをすることになるかもしれません。もっとも、デジタルカメラのヴァージョンアップは簡単ですが、ダウンはどうやってするのでしょうか? こうしたトラブルがあってから、G3は私の常用機種ではなくなっていますが、折を見て、メーカーに相談してみます。結果は、いずれ、ご報告いたします。
ご教授くださった皆さまに、深謝申し上げます。
書込番号:14739930
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット
TZ5の液晶が調子が悪くなり、iAモードで室内で撮った写真のプリントがいまいち…。たぶんiSO感度400でざらつき?というかピンぼけしたような感じになり。
お店に行ったらTZ30が3万円でした…。
3万円だすくらないなら一眼コーナーへ。
するとG3が望遠レンズ付きだったかな? なんかもうひとつレンズが付いて約4万円でした。
GF3は、4万円。
レンズは本体に付いているのみ。
そこで相談なんですが、TZ30のカタログを見ると最新の技術、ライカDCレンズやらMOSセンサーが載っていってすごいなあと思ってますが、G3とGF3に比べてどうなんでしょう?
室内で撮っ時、フラッシュは基本的に使わない条件で、どちらがプリントした時に、きれいか知りたいのです。
ちなみにGF5は、まだ高いから手がだせまん。
1点

G3とGF3で画質はほとんど違わないでしょうが、望遠ズームはEVFがついているG3にほうが
使いやすいと思います。
G3のダブルズームキットが4万円程度なら、安いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293460.K0000261376.K0000261379
書込番号:14686600
0点

昔でいえばフィルムに相当する撮像素子の大きさはG3のマイクロフォーサーズ(フォーサーズと同じ)に対してTZ30の1/2.33型と大きさが何倍も違うから、1画素あたりの受光量も大きく異なり、当然撮像素子の大きいのはノーフラッシュでの暗所の撮影でも強いですし、画質も良くなる
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:14686601
0点

GH2とTZ30を持っていますが、TZ30は楽しむための
カメラと割り切って使っています。
書込番号:14686618
1点

ブラックセイバーさん、こんにちは。
ノイズが気になる、望遠まで使うということなら、
GF3よりもG3の方がいいと思います。少し大きくなりますが。
GF3よりもG3の素子の方が一世代新しいのもあって、若干ノイズは少ないようです。
あと、望遠レンズを使うこと前提だと、
EVFファインダーも付いていますし、グリップも比べてしっかりしてますので、
その点でもG3の方がいいかと思いますよ。
写真は、間違いなくTZ30よりかは綺麗に写ると思います。
ただ、光たっぷりある屋外のお昼とかだと、違いは少ないかも知れませんが。
注意点としては、G3のWレンズは14-42mmと45-200mmのズーム2本だと思います。
GF3のWレンズは、14mm単焦点と14-42mmズームの2本になります。
GF3+G14mmは、非常にコンパクトで、普段の持ち歩きには便利ですね。
ただ、単焦点でズームできないので、自分が動いて好きな画角を得る必要があります。
書込番号:14686703
1点

どうしてもパナでないとダメ?
パナは暗所に弱いメーカなんだけど。
書込番号:14686736
1点

>TZ30のカタログを見ると最新の技術、---
G3カタログにも多分、同じ記述があるでしょうね。
高感度画質はセンササイズが大きいG3等が上です。
ISO感度で1.5-2段は良いかと思いますよ。設定や条件次第の個人的許容度によりますけど。
G3にした場合は大きさが変わりますので、結局コンデジは必要になります。
Sofmap/キタムラ辺りで1万円中古コンデジを漁るようになるかも知れません。
書込番号:14686757
0点

皆さん回答ありがとうございます。
GF3よりG3の方が新しいんですね。
前々から普通のフィルムの方がきれいにうつるような気がしてましたが…(^^;。
パナソニックって基本的に暗所弱いんですか?どこのメーカーがいいんですか?
書込番号:14686759
0点

G3ってWズームキットで4万円なんですかぁ。私が見たとき(昨年8月)は8万円以上したのに。
G3のセットならTZの焦点域をカバーできますので乗り換えは良いかもしれませんね。
ただ、レンズ交換が必要で、撮影時「広角撮影だけ(14-42mmレンズ)」「望遠撮影だけ(45-200mm)」の区切りが必要です。レンズを付け替えていてはシャッターチャンスを逃すかもしれません。
TZのように「広角から望遠まで」とならないのが一眼システムの弱点というか、それで高画質を得られる長所があるというか。
GF3の場合は28〜84mmまでと、二昔前のコンパクトカメラの焦点域しかありません。それにガマンができるか…。(追加でレンズを買えば問題ないです)
液晶ですが、すでにTZ5でも感じていると思いますが、カメラ側に固定されているGF3では晴天時かなり見づらいです。フリーアングル液晶のG3の方がマシかもしれませんし、ローアングルでの撮影もG3は楽しめます。
でも、G3は少し大きい…。
私はGF3を使っていますが、液晶の見辛さ(フード・ミラーをつけて対策)、望遠の無さは妥協し、追加でレンズを2本購入(マクロと広角)で満足なカメラになったと思っています。望遠レンズが欲しいです。
> TZ30のカタログを見ると最新の技術、ライカDCレンズやらMOSセンサー
気にしないほうが良いです。営業トークですから。高感度に強いセンサーを量産します!って発表になり心躍りましたが、実際それが製品に載ったモノ(TZ30)をみて、コレかorz…と。
広角から望遠まで手軽に写せる・映せるカメラ、設計のすばらしい製品です(なので写りは妥協かな)。
話に出てこないですが、FZ150は作例を見るとなかなかいいカメラですね。たぶん同じセンサー(同世代なので)だと思いますがレンズによって変わるのは確かです。
書込番号:14687056
0点

連続で失礼します。
> パナソニックって基本的に暗所弱いんですか?
コンパクトカメラは特に弱いですね。というか、他社は高感度に強いです!って銘打ってカメラを出しています。
G3WズームやGF3電動ズームは、レンズが暗い・高感度に少し弱い(GF3の方が苦手)ので、手振れ・被写体ぶれするかも。
他のカメラは見たことが無いのですが、標準セットでそんなに強いのかな?
> どこのメーカーがいいんですか?
ミラーレスならソニーのNEX、オリンパスの OM−D あたりじゃないですか?
高感度での比較は着けるレンズを含める必要があります(といっても超高価なレンズを着けての比較は困るけど〜)。
マイクロフォーサーズは明るい単焦点レンズが比較的安価だったりするのがポイントです。
カメラ選びには 性能・概観デザイン・価格 がありますね。私は外観デザインと価格で決めちゃいました。後々価格が増えることを知らずに…(投資総額14万円でまだ増える…イタタタタ)
書込番号:14687194
0点

投資額が14万は、痛いですね(^^;。
予算もあるので出しても4〜7万円で…。
パナソニックは昔からブランドがあってパナソニックの一眼レフのカメラから勉強しました。
ソニーはあまり好きではありません…。
オリンパス少し勉強してみます。
ちなみにGF5は、さらにセンサーが良くなって暗所が強くなっていますか?
書込番号:14687554
1点

ブラックセイバーさん、こんばんは。
オリンパスのE−M5とE−PL3を使っています。
G3とGF3は気持ち暗いところが弱いですが、そんなに気にするほどではありません。
初期のパナソニックのセンサーを使っているE−P1で撮った画像を添付しますが、iso1600でこの程度です。(もちろんシャッタースピードが1/10秒とかもっと悪い条件ではノイズも目立ちます。)
G3とGF3のセンサー(同じです)はE−P1より新しく、これよりは暗所に強いです。
G3のWズームが約4万円なら大変お買い得だと思います。
あと同じくらいの値段で候補としては、オリンパスのE−PM1のツインレンズキットがあります。レンズは標準ズームレンズと大変薄くておしゃれなパンケーキレンズです。
ニコンのJ1もレンズが2本付いて4万円位。これも安くていいのではないかと思います。
どれを選んでもT−Z30とは比較にならないいい写りです。
書込番号:14689560
0点

ブラックセイバーさん
レンズ交換は、大丈夫みたいやし。
各社、画像素子、画像エンジン、
特性があるからな。
書込番号:14690249
0点

おりじさん。画像添付ありがとうございます。
かわいい猫ちゃんですね。
知り合いに、パナソニックの一眼デジカメ買うって話したら、どうせ買うならCanonやNikon、オリンパス買えばと言われました(^^;。
ママ撮りってキャッチコピーにひかれましたし。
4万円ってお買い得なんですね。
見間違いかもしれないので、もう一回確かめにお店に行ってきます(^^;。
ちなみにGF5は、G3より画像きれいなんでよね?微妙なら即G3買いなんですが、GF5っていろんな画像加工できて魅力的なんですが…。
一眼レフカメラは、今すぐって欲しいわけでもないんですが、GF5が値段下がるまで待ちたい気持ちもあります。
書込番号:14690999
0点

ブラックセイバーさん
そやろな。
書込番号:14691264
0点

TZ30の新しいMOSセンサーの高感度性能はTZ7より
2段階良くなっています。
TZ7 ISO400とTZ30 1600の高感度ノイズが同じレベルです。
ただし、HX30Vのセンサーより1段階低いです。
書込番号:14691554
0点

ブラックセイバーさん、こんにちは。
「GF5は、G3より画像きれいなんでよね?」
私はGF5の画は知らないのですが、大して変わらないと思います。
メーカーサイトのwebを見る限り、機能が豊富になったのと、わずかに暗いところに強くなっただけでしょう。
前に画像を添付したE−P1はパナソニックの初期のG1やGF1と同じセンサーを使用しているのですが、最新のE−M5に比べて画質がそんなに劣っているわけではありません。
GF5とG3はほぼ同等と考えていいと思います。
センサーはすでにかなりのレベルに達しているので、むしろレンズの差のほうが大きいです。いいレンズを使ったほうがいい画像になります。
そうとは言え、ブラックセイバーさんはGF5が気になっておられるようなので、この機種を狙いましょう。やはりカメラは趣味のものなのでご自身が気に入った機種を選択することが大切です。
(実は趣味の世界ということで、パナソニックならGX1の電動ズームキットをお勧めしたいところです。)
書込番号:14691892
1点

>>知り合いに、パナソニックの一眼デジカメ買うって話したら、どうせ買うならCanonやNikon、オリンパス買えばと言われました(^^;。
知り合いの方はカメラの大きさ・重さとかは話されてました?1眼レフはいいんですが持って
歩くには大きすぎます。レンズも、おおむね高いですよ。オリンパス、どうなるか・・。
知り合いの方、いっつも 持ち歩いてます?
カメラを選ぶ際、レンズがある程度充実してるかもチェックして下さいね。
あと、液晶で確認するしかないカメラは、晴天時に見れないですよ。
GX1を進めてる方って?晴天時写真とってるんでしょうか?
書込番号:14692647
0点

GF5とG3とでは、世代違いの画質の差は、ほとんどないのではないでしょうか。
GF5とG3って、同じパナですが、使うフィールドは違うように感じます。
普段持ち歩きメインであれば、コンパクトなGF5だと思いますが、
望遠使いたいならグリップしっかりしてるG3だと思います。
> あと、液晶で確認するしかないカメラは、晴天時に見れないですよ。
> GX1を進めてる方って?晴天時写真とってるんでしょうか?
普通にGF1で晴天時も写真撮ってますが。
液晶の上に、ちょっと手をかざすとか、
ちょっとした段ボールでひさし作ってやるとか、
帽子の影を液晶に入れるとか、対処法はいくらでもありますね。
逆に片手でも気軽撮影できる点はGF5かなり有利だと思います(GX1含め)。
書込番号:14695471
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
GK3買いました。
ひとつ困ったことがありました。
シャッターリモコンが有線式だったことです。
記録として団体で写すことが多く、
セルフタイマーではなくリモコンを活用しようと
考えていたのですが、
購入してみると、シャッターリモコンは有線式のものでした。
素人同然でまったく詳しくないので教えて教えてください。
社外品などで無線式(赤外線その他)で
リモコンシャッターを使える方法はないでしょうか?
0点

こんにちは。
三脚で有名なVelbonからワイヤレスリモコンが出ていますが、G3は対応リストになく、対応しているかどうか聞いてみてくださいね。
http://gigazine.net/news/20110126-velbon-twin1-r4C/
書込番号:14574734
1点

この機種はどう見てもボディに受光センサーがないので
リモコンでの操作は無理に思いますが・・・・。
自分が入った集合写真でしたら
昔ながらのセルフタイマーを使うしかない気がしますが^^;
もしくはメッチャ長いケーブルのリレーズを使うとか(笑)
書込番号:14574742
1点


ケンコーからもワイヤレスレリーズは出ているようですが、
panaが適応機種には入っていないみたいです。
(ですのでリンクは貼りませんが。)
どこかのメーカーと互換性であれば使えると思いますから、ケンコーに確認されてみてもいいかもしれません。
書込番号:14574823
0点

シャッター押す人お、後から集合写真の上に、丸く追加すればいいとおもいます。 (・・)>
書込番号:14575195
3点

撮影: ubちゃんさん
で、いいんじゃないか?
あるいは、そゆところなら誰か押してくれる人いるんじゃない?
書込番号:14575254
0点

あとは 社外品のタイマーリモートで 連続撮影するとか。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1274&page=1
書込番号:14575346
0点

"DMW-RS1 wireless" と検索すれば、多数見つかると思います。
海外では、いろんな種類が売られているので、簡単に手に入ると思います。
ただ、送料が本体より高くなるだろうから、本当に欲しい時以外は利用しにくいですね。
RS1と RSL1は、どっちも使えるので、どっちで検索しても良いです。
書込番号:14582732
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
コンデジの限界から、一眼デビューをしようと思いまして、この機種の購入を考えています。
昨日、家電量販店に行った所、「生産も終了しているので難しい」と言われました。確かに遅かったと思うんですが、店頭で他のカメラも見たのですが、この機種が一番相性が良かったので、できれば購入したいのですが在庫が無ければ買えません! 今回の質問は、自分の書き込みを見た方で在庫情報や価格などを教えて頂ければと思い、書き込みをさせて頂きました。
生産終了の商品なので情報は少ないと思いますが、小さな事でも構いません!どうぞ、情報の提供を宜しくお願いいたします。m(__)m
主に撮影するのは、スポーツ(ラグビーや柔道など) が多いです。
書込番号:14561450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツですか。
撮れなくはないですが、
コントラストAFの捕捉性に満足出来るか…
あと、室内のスポーツは難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
暗いキットレンズでは動きを止めるために
ISOを限界まで上げてノイズが出て支障がなければ良いですけどね。
書込番号:14561502
1点

脱臼骨折さん、こんばんは。
フジヤカメラやマップカメラなど、
カメラ店大手の通販では、まだ在庫あるようですが、
ネット通販には抵抗ありますでしょうか。
この2点は、実店舗も持ってますし、
比較的安心して利用できるショップだと思います。
新宿や中野まで出れる地であれば、実店舗でも買えるでしょう。
最寄りの店舗に取り寄せとかもできるキタムラは、
ネットショップでは在庫なしでした。
こちらは、もしお近くにあれば、
他店舗に在庫ないか調べてもらってみてもいいかも知れませんね。
楽天とかで調べても、在庫ありのショップは少なくなってきているようです。
ボディだけは未だいくつかあるようですが。
G3がいいのであれば、急いだほうがいいかも知れませんね。
書込番号:14561540
1点

すいません、アイコンが起こっていました。
書込番号:14561570
1点

先週末に池袋のビックカメラに行った時に在庫状況を確認したところ、地方店にももう在庫がブラックはゼロ、白、ブラウンはわずかという状況でした。
G2の時には、結構最後まで在庫があって、処分価格が目に付きましたが、G3は早めに生産停止にした影響もあり、GW前には多くのお店が在庫切れになっていた為、処分価格にならないですね。この先、ネットで売れ残っているお店が処分するかもしれませんが。
パナはGX1、GF2も保有していますが、使用頻度は、G3 > GF2 > GX1です。最も使い勝手が良いので、持ち出すことが多く気に入っています。お奨めです。
直近では、OM-D > G3になりつつありますが。
書込番号:14561574
1点

一眼「レフ」にしたほうが良いと思いますよ・・・・
柔道は極端な動きはないので、ミラーレス一眼でもいけると思いますが、ラグビーは厳しそう。
書込番号:14562139
1点

こんばんは。
脱臼骨折さんにこだわりがなければ、ヤフオクの新品をねらってみるのもいいかと思います。その場合Wレンズキットの望遠ズームを抜いた標準ズームだけのを買われるのがお得です。35000円位で買えるかと…。
望遠ズームがなくても望遠が必要な時はEXテレコン使用で結構大きな画が撮れます。
望遠ズームが必要なら、後から45‐175oの電動ズームレンズを買われる方がいいと思います。こちらの方が小型軽量ですし…。
書込番号:14562219
2点

価格コムの在庫があるお店からの購入でいいのではないでしょうか?
書込番号:14563561
1点

私は、ヤフーオークションで、黒色・新品・1年保障を送料込み、26800円で購入しました。
今日現在、白色が23800円で出品されています。
ただ、スポーツ撮影なら、キャノンかニコンの一眼ボデーをヤフーオークションで安く購入され、別途、好みのレンズを求めたほうが幸せになれると思いますが。
書込番号:14564194
0点

皆様!アドバイスを頂きまして本当にありがとうございました!m(__)m
感謝でいっぱいです!
皆様の意見を参考に選んでいきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:14565788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
コンデジからのステップアップでミラーレス一眼の購入を考えています。
タイプは違いますが、色々と展示品を触った結果、G3かGX1のどちらかが候補です。主な目的はペットと子供です。本体はGX1が好みなんですが、望遠レンズが初めからついているG3も魅力的に感じます。後から、望遠レンズを買い足せば良いのは分かってますが、予算的に初めからついている方が良いかと考えています。でも、望遠レンズを使う頻度が少なければ、意味がないかと。それで、質問なんですが、GX1の14-42の標準レンズはコンデジで例えると何倍ズームくらいなんでしょうか?それで足りるなら望遠レンズは後回しにしようかと考えています。ちなみに45-200の望遠レンズは何倍に相当するのでしょうか?ミラーレスはオリンパスなどもありますが、使い勝っての良さからパナ一本で考えています。
0点

コンデジ、M4/3、APS-C、フルサイズで変わるのは、画角であって倍率ではありません。倍率は、どれでも一緒です。
14-42mmは、単純に3倍ズームです。
35mm換算で、28-84mm相当の画角になります。
まあ、普通の広角から中望遠まで、ということですね。
近距離でお子さんを撮るには十分ですが、運動会などにはつらいと思います。
45-200mmは4倍強のズームで、画角は35mm換算で90-400mmになります。
これだと、運動会でも大丈夫です。
なお、望遠をお使いになる予定があるなら、G3をお薦めしておきます。
ファインダーなしで手ぶれしないように望遠を使うのは、結構難しいものです。
14-42mmのみをお使いになるつもりでしたら、GX1でも大丈夫です。
書込番号:14539266
3点

マイクロフォーサーズは倍にすると35mm判換算が出来ます。
14mm〜42mmなら、28mm〜84mmです。
お使いのコンデジの35mm判換算の焦点距離と比較してください。
35mm判換算で同じ焦点距離が同じ画角になります。
レンズ自体の倍率は42/14で3倍ですが、それは広角端と望遠端の相対比較でしかありません。
書込番号:14539267
0点

2本のレンズを合わせると、約14倍ズーム(35mm換算28mm〜400mm)ってことになりますね。
書込番号:14539368
0点

大橋西遊さんが仰るように、使いやすさから云ったらG3の方が優れています。
ミラーレスと云いますが、確かに魅力がありますが、これを使いこなすのは大変
ですよ・・・・。ベテラン向きのカメラだと考えた方が無難です。
G3とGXー1の違いはファインダーが内蔵している、いないの差ですが、この差は大変な
差なんです。もちろん、GX-1に別売りのファインダーを付ければある程度同じになりま
すが、内蔵と外付けとでは大いに違います。
また、価格がだいぶ違うじゃありませんか・・・。
G3の現行価格ならばPanasonicにそれほど関心が無いカメラファンであっても、この価格
ならば購入しようかなー、なんていう気になってしまいます。実は、私もそうなんです・・。
交換レンズも2本あるのと無いのとでは、全く違うんです。標準ズームだけと撮影範囲が
狭くなりますが、望遠ズームがあれば無限に広がります。
GX-1にファインダーを付けた予算があるならば、G3ボディーを2台にした方がどれだけ
便利か分かりません・・・・。
書込番号:14539440
1点

何倍のズームかは望遠端の焦点距離を広角端で割れば算出できるので
42 ÷ 14 = 3 で3倍ズームレンズです
ちなみに、コンデジでは35mm換算の焦点距離が必ず併記されていますが、一眼の場合はカメラの種類によって決まっている35mm換算率を掛けて算出するのが通例になっております
マイクロフォーサーズの場合は35mmの換算率が2倍ですから14-42mmは35mm換算で28-84mm相当のレンズとなります
また望遠を使うにはファインダーのあるタイプの方が構えも安定しやすく使いやすいと思います
なのでメーカーもファインダーのあるタイプのカメラに望遠ズームをセットしてくる場合が多いようです
書込番号:14539700
0点

えんがわのにぎり さん
持ってるコンパクトデジカメは、
何ミリ〜何ミリまでか、わかるかな?
書込番号:14539900
0点

>45-200の望遠レンズは何倍に相当するのでしょうか?
こう言う見方では焦点距離の正確な判断は難かしいと思います。
4/3のレンズ(マイクロ4/3を含む)は焦点距離を2倍すれば35mm換算できますし
コンデジは35mm換算の焦点距離が仕様表に記載されてますので、
同じ基準(35mm換算)で比較してください。
書込番号:14540825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





